JP7082556B2 - Shutter device - Google Patents
Shutter device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7082556B2 JP7082556B2 JP2018183038A JP2018183038A JP7082556B2 JP 7082556 B2 JP7082556 B2 JP 7082556B2 JP 2018183038 A JP2018183038 A JP 2018183038A JP 2018183038 A JP2018183038 A JP 2018183038A JP 7082556 B2 JP7082556 B2 JP 7082556B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- closing device
- switch
- space
- shutter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
本発明は、シャッター装置に係り、より詳しくは、手動閉鎖装置を備えたシャッター装置に関するものである。 The present invention relates to a shutter device, and more particularly to a shutter device including a manual closing device.
いわゆる防煙シャッターは、火災検知信号の入力によって自動閉鎖装置が作動して開閉機のブレーキを解放してシャッターカーテンを自重降下させて防火区画ないし防煙区画を形成するようになっている。このような防煙シャッターは、手動操作によってもシャッターカーテンの自重降下が可能なように構成されている。具体的には、自動閉鎖装置と手動閉鎖装置をワイヤで接続し、手動閉鎖装置の非常ボタンを押してワイヤの移動規制を解除することで、自動閉鎖装置を作動させて、開閉機のブレーキを解放してシャッターカーテンを自重降下させる。 In the so-called smoke-proof shutter, an automatic closing device is activated by inputting a fire detection signal to release the brake of the switch and lower the shutter curtain by its own weight to form a fire-proof section or a smoke-proof section. Such a smoke-proof shutter is configured so that the weight of the shutter curtain can be lowered by manual operation. Specifically, by connecting the automatic closing device and the manual closing device with a wire and pressing the emergency button of the manual closing device to release the movement restriction of the wire, the automatic closing device is activated and the brake of the switch is released. Then lower the shutter curtain by its own weight.
従来、このような手動閉鎖装置は、建物の壁に取り付けられているため、ワイヤを通すための配管が必要であった。また、建物の構造によっては、ワイヤの曲げ回数が多くなったり、ワイヤの曲げ半径が小さくなる(曲げ角度がきつくなる)場合があり、ワイヤはアウターケーブル内で移動することから、ワイヤとアウターケーブルの摩擦等によってワイヤの動きが悪くなって、手動閉鎖装置による自動閉鎖装置の作動が速やかに行われないおそれがあった。 Conventionally, such a manual closing device is attached to the wall of a building, so that a pipe for passing a wire is required. Also, depending on the structure of the building, the number of times the wire is bent may increase, or the bending radius of the wire may become smaller (the bending angle becomes tighter), and the wire moves within the outer cable. There is a possibility that the automatic closing device may not be operated promptly by the manual closing device due to the poor movement of the wire due to the friction of the wire.
特許文献1には、手動閉鎖装置を備えた遮煙シャッターが開示されているが、手動閉鎖装置は壁内に設けてある。特許文献2には、非常閉鎖用スイッチを備えた防火シャッター装置が開示されているが、非常閉鎖用スイッチは非常閉鎖信号を制御部に入力する電気式非常閉鎖用スイッチであり、ワイヤを介して機械的に自動閉鎖装置を作動させるものではない。
本発明は、建物の構造によらず、手動閉鎖装置による自動閉鎖装置の作動をより安定的に行うことを目的とするものである。 An object of the present invention is to more stably operate an automatic closing device by a manual closing device regardless of the structure of the building.
かかる課題を解決するべく本発明が採用した技術手段は、
シャッターカーテンと、
シャッターカーテンの幅方向両端部位をそれぞれ受け入れて案内する左右のガイドレールと、
開閉機と、
開閉機のブレーキを解放してシャッターカーテンを自重降下させる自動閉鎖装置と、
手動で自動閉鎖装置を作動させてシャッターカーテンを自重降下させる手動閉鎖装置と、
を備え、
前記手動閉鎖装置は、操作部と、操作部と自動閉鎖装置とを連結するワイヤとを備え、操作部の操作によってワイヤを介して自動閉鎖装置を機械的に作動させるように構成されており、
一方のガイドレールに隣接して、前記ワイヤを収容するワイヤ収容部が高さ方向に亘って設けてあり、前記ワイヤ収容部の上方部位は前記開閉機及び前記自動閉鎖装置の収納空間と連通しており、前記ワイヤは前記ワイヤ収容部内を高さ方向に延びており、前記ワイヤ収容部の面部には、前記操作部が設けてある、
シャッター装置、である。
The technical means adopted by the present invention for solving such a problem is
With a shutter curtain,
Left and right guide rails that accept and guide both ends of the shutter curtain in the width direction,
Switch and
An automatic closing device that releases the brake of the switch and lowers the shutter curtain by its own weight,
A manual closing device that manually activates the automatic closing device to lower the shutter curtain by its own weight,
Equipped with
The manual closing device includes an operation unit and a wire connecting the operation unit and the automatic closing device, and is configured to mechanically operate the automatic closing device via the wire by the operation of the operation unit.
Adjacent to one of the guide rails, a wire accommodating portion for accommodating the wire is provided over the height direction, and the upper portion of the wire accommodating portion communicates with the accommodating space of the switch and the automatic closing device. The wire extends in the wire accommodating portion in the height direction, and the operation portion is provided on the surface portion of the wire accommodating portion.
It is a shutter device.
1つの態様では、ワイヤ収容部の下端は床面まで達している。
1つの態様では、前記ワイヤ収容部は、前記一方のガイドレールの見付面と面一の見付面と、前記一方のガイドレールの外側の見込面に離間対向する見込面とを備えており、前記一方のガイドレールの外側の見込面と、前記ワイヤ収容部の見付面及び見込面で囲まれた空間にワイヤが収容されている。
ワイヤ収容部は、ガイドレールと一体でも別体でもよい。ガイドレールと一体の場合には、ワイヤとシャッターカーテン端部との干渉を防止するために、ガイドレール内部空間に仕切り等を設けてワイヤ収容部を形成する。
In one embodiment, the lower end of the wire accommodating portion reaches the floor surface.
In one embodiment, the wire accommodating portion comprises a finding surface flush with the finding surface of the one guide rail and a prospecting surface that is separated and opposed to the outer prospecting surface of the one guide rail. The wire is housed in a space surrounded by the outer prospective surface of the one guide rail and the finding surface and the prospective surface of the wire accommodating portion.
The wire accommodating portion may be integrated with or separate from the guide rail. When integrated with the guide rail, a partition or the like is provided in the internal space of the guide rail to form a wire accommodating portion in order to prevent interference between the wire and the end of the shutter curtain.
1つの態様では、前記操作部は、ワイヤを介してブレーキを解放させる押圧部と、ワイヤを介してブレーキを復帰させるレバーを備えており、
前記ワイヤ収容部の面部には、前記押圧部と前記レバーが縦方向に並んで配置されている。
1つの態様では、前記押圧部と前記レバーは、前記ワイヤ収容部の見付面に縦方向に並んで配置されている。
前記押圧部と前記レバーを縦一列に配置することで、ワイヤ収容部の見付け幅が狭い場合であっても、手動閉鎖装置の操作部をコンパクトに内蔵することができる。
1つの態様では、押圧部を押圧することで、ブレーキ解放方向に付勢されたワイヤの移動規制を解除し、レバーを回動することで、ワイヤをブレーキ解放方向の付勢力に抗して下方に移動させて移動規制状態とするものである。
1つの態様では、前記ワイヤ収容部の見付面は細幅であり、前記ワイヤ収容部の見付幅は、前記一方のガイドレールの見付幅よりも小さい。
なお、前記ワイヤ収容部の見込面に前記操作部を設けてもよい。
1つの態様では、前記押圧部は、前記ワイヤ収容部の面部に形成された開口よりも大きい面積の押圧プレートを備えており、
前記押圧プレートは、前記開口からワイヤ収容部の内部へ向かって移動可能であると共に、前記内部から前記開口に向かって付勢されており、
非押圧状態では、前記押圧プレートは、当該押圧プレートの周縁が、前記ワイヤ収容部の面部の裏面(前記開口の周縁)に当接することで、前記開口を内側から閉塞している。
後述する実施形態では、ワイヤ収容部の見付面には前面プレートが設けてあり、「前記ワイヤ収容部の面部に形成された開口」は前記前面プレートに形成された開口である。
In one embodiment, the operating unit comprises a pressing unit that releases the brake via a wire and a lever that releases the brake via the wire.
The pressing portion and the lever are arranged side by side in the vertical direction on the surface portion of the wire accommodating portion.
In one embodiment, the pressing portion and the lever are arranged vertically side by side on the finding surface of the wire accommodating portion.
By arranging the pressing portion and the lever in a vertical row, the operating portion of the manual closing device can be compactly built in even when the finding width of the wire accommodating portion is narrow.
In one embodiment, pressing the pressing portion releases the movement restriction of the wire urged in the brake release direction, and rotating the lever causes the wire to move downward against the urging force in the brake release direction. It is to be moved to the movement restricted state.
In one embodiment, the found surface of the wire accommodating portion is narrow, and the found width of the wire accommodating portion is smaller than the found width of the one guide rail.
The operation unit may be provided on the prospective surface of the wire accommodating unit.
In one embodiment, the pressing portion comprises a pressing plate having a larger area than the opening formed in the face portion of the wire accommodating portion.
The pressing plate is movable from the opening toward the inside of the wire accommodating portion, and is urged from the inside toward the opening.
In the non-pressing state, the pressing plate closes the opening from the inside by the peripheral edge of the pressing plate coming into contact with the back surface of the surface portion of the wire accommodating portion (the peripheral edge of the opening).
In the embodiment described later, a front plate is provided on the finding surface of the wire accommodating portion, and the “opening formed on the surface portion of the wire accommodating portion” is an opening formed on the front plate.
1つの態様では、前記開閉機に近接して前記自動閉鎖装置が位置しており、
前記ワイヤは、前記収納空間において前記開閉機の周面に沿って周回して、前記自動閉鎖装置に連結されている。
1つの態様では、前記自動閉鎖装置は、前記開閉機の下方に位置している。
1つの態様では、前記ワイヤは、前記自動閉鎖装置の前方から(開口幅方向に直交する方向)から当該自動閉鎖装置に連結されている。
1つの態様では、前記ワイヤは、開閉機の後側から上側を通り、前側を通って下方に延び、前側から自動閉鎖装置に接続されている。
In one embodiment, the automated closing device is located close to the switch.
The wire orbits along the peripheral surface of the switch in the storage space and is connected to the automatic closing device.
In one embodiment, the automatic closing device is located below the switch.
In one embodiment, the wire is connected to the automatic closing device from the front of the automatic closing device (direction orthogonal to the opening width direction).
In one embodiment, the wire passes from the rear side of the switch to the upper side, passes through the front side, extends downward, and is connected to the automatic closing device from the front side.
1つの態様では、前記開閉機及び前記自動閉鎖装置は、前記一方のガイドレールの上方の外側に位置している。
すなわち、シャッターケースの幅方向一側部位は、開口幅を越えて外側に延びる延出部位であり、延出部位の収納空間に前記開閉機及び前記自動閉鎖装置が収納されている。
In one embodiment, the switch and the automatic closing device are located above and outside the one guide rail.
That is, the one side portion in the width direction of the shutter case is an extension portion extending outward beyond the opening width, and the switch and the automatic closing device are housed in the storage space of the extension portion.
1つの態様では、前記収納空間は、前記開閉機の取付台によって第1空間と第2空間に仕切られており、前記第1空間は前記ワイヤ収容部の上方に位置しており、前記第2空間には前記開閉機及び前記自動閉鎖装置が位置しており、前記取付台には開口が形成されており、前記ワイヤは、前記開口を通って第1空間から第2空間に延びている。
後述する実施形態では、開閉機の取付台には、奥側かつ下方に位置して開口が形成されている。
なお、開閉機の取付台に形成された開口の位置は限定されず、開閉機に連結された自動閉鎖装置の姿勢、自動閉鎖装置に対するワイヤの接続方向等によって開口の位置が変わり得る。
In one embodiment, the storage space is partitioned into a first space and a second space by a mounting base of the switch, and the first space is located above the wire accommodating portion, and the second space is located above the wire accommodating portion. The opening / closing device and the automatic closing device are located in the space, an opening is formed in the mounting base, and the wire extends from the first space to the second space through the opening.
In the embodiment described later, the switch mounting base is formed with an opening located on the back side and below.
The position of the opening formed in the mount of the switch is not limited, and the position of the opening may change depending on the posture of the automatic closing device connected to the switch, the connection direction of the wire to the automatic closing device, and the like.
本発明では、手動閉鎖装置をガイドレールに隣接して設けたワイヤ収容部に内蔵することで、ワイヤ収容部内をワイヤが延びるようにしたので、ワイヤを通す配管を壁内に設ける必要がなく、建物の構造によらず、ワイヤの通し方(ワイヤの曲げ回数や曲げ半径)が一様に決まるので、ワイヤとアウターケーブルの摩擦によってワイヤの動きが悪くなることを可及的に防止し、安定したブレーキ解放操作を行うことができる。 In the present invention, since the manual closing device is built in the wire accommodating portion provided adjacent to the guide rail so that the wire extends in the wire accommodating portion, it is not necessary to provide a pipe for passing the wire in the wall. Regardless of the structure of the building, the way the wire is passed (the number of times the wire is bent and the bending radius) is uniformly determined, so it is possible to prevent the wire from becoming sluggish due to friction between the wire and the outer cable, and it is stable. The brake release operation can be performed.
手動閉鎖装置から上方に略垂直に延びるワイヤを、前記収納空間において前記開閉機の周面に沿って周回して、前記自動閉鎖装置に連結することで、前記収納空間におけるワイヤの曲げ半径を可及的に大きくすることができ、より安定したブレーキ解放操作を行うことができる。 A wire extending substantially vertically upward from the manual closing device is circulated along the peripheral surface of the switch in the storage space and connected to the automatic closing device, whereby the bending radius of the wire in the storage space is possible. It can be made larger and more stable brake release operation can be performed.
図1は本実施形態に係るシャッター装置の正面図、図2は同シャッター装置の側面図、図3は同シャッター装置の一部省略横断面図である。本実施形態に係るシャッター装置は、エレベータの出入口E1の前方の三方枠(側枠E2、E3、上枠E4からなる)が設けられた躯体Cに設置され、通常時にはシャッター開放姿勢にあり、火災発生時にエレベータの出入口E1の前方空間を閉鎖するようになっている。 FIG. 1 is a front view of the shutter device according to the present embodiment, FIG. 2 is a side view of the shutter device, and FIG. 3 is a partially omitted cross-sectional view of the shutter device. The shutter device according to the present embodiment is installed in a skeleton C provided with a three-sided frame (consisting of side frames E2, E3, and an upper frame E4) in front of an elevator entrance / exit E1, and is normally in a shutter open posture and has a fire. When it occurs, the space in front of the elevator entrance / exit E1 is closed.
シャッター装置は、シート状のシャッターカーテン1と、シャッターカーテン1の幅方向両端部をそれぞれ受け入れて案内する左右のガイドレール2、3と、シャッターカーテン1が巻き取られる巻取体4と、巻取体4に回転力を伝達可能に連結されている開閉機5と、火災時等の非常時に全開姿勢にあるシャッターカーテン1を自重降下させる自動閉鎖装置6を備えている。自動閉鎖装置6は、火災検知信号の入力に応答して作動して、全開姿勢にあるシャッターカーテン1を自重降下させて火災発生時にエレベータの出入口E1の前方空間を閉鎖する。全開姿勢にあるシャッターカーテン1は手動閉鎖装置7からの手動操作によっても自重降下可能となっている。手動閉鎖装置7は、操作部70と、操作部70と自動閉鎖装置6とを連結するワイヤWとを備えており、操作部70の操作によってワイヤWを介して自動閉鎖装置6を作動させてシャッターカーテン1を自重降下させる。シャッター装置は、巻取体4及び巻取体4に巻き取られたシャッターカーテン1、開閉機5、自動閉鎖装置6を収納するシャッターケース8を備えている。
The shutter device includes a sheet-shaped
シャッターカーテン1は、耐火性のシートからなり、より具体的な態様では、防火性能と防煙性能を備えた耐熱ガラスクロス製スクリーンから形成されている。シャッターカーテン1の幅方向両端部には、抜け止め部材10が設けてあり、下端には座板11が設けてある。シャッターカーテン1の全開姿勢時では、開閉機5に内蔵されたブレーキによって巻取体4の回転を規制することでシャッターカーテン1は自重降下規制状態にあり、自動閉鎖装置6の作動によって開閉機5のブレーキが解除されると、シャッターカーテン1は座板11の重みで降下して全閉姿勢となる。シャッターカーテン1の自重降下時また全閉後に、シャッターカーテン1内外に差圧が生じてシャッターカーテン1が膨らもうとした時には抜け止め部材10によってシャッターカーテン1の幅方向端部の抜けが防止される。
The
図1に示すように、ガイドレール2は、高さ方向に延びる長尺部材であり、躯体C(側枠E2の側方の前壁)に高さ方向に亘って設けてある。図3に示すように、ガイドレール2は、正面の第1見付面20と、背面の第2見付面21と、外側の見込面22と、内側の見込面23と、を備え、内側の見込面23には、高さ方向に延びる細幅のガイド溝24が形成されており、ガイド溝24からシャッターカーテン1の幅方向の一端がガイドレール2の内部空間に受け入れられている。ガイドレール2の第2見付面21には、断面視コ字形状の固定部材25が設けてあり、躯体Cの前壁には、断面視コ字形状の被固定部材26が設けてあり、ガイドレール2は、固定部材25の立ち上がり片を螺子によって被固定部材26の立ち上がり片に固定することで、躯体Cに取り付けられている。
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、ガイドレール3は、高さ方向に延びる長尺部材であり、躯体C(側枠E3の側方の前壁)に高さ方向に亘って設けてある。図3に示すように、ガイドレール3は、正面の第1見付面30と、背面の第2見付面31と、外側の見込面32と、内側の見込面33と、を備え、内側の見込面33には、高さ方向に延びる細幅のガイド溝34が形成されており、ガイド溝34からシャッターカーテン1の幅方向の一端がガイドレール3の内部空間に受け入れられている。ガイドレール3の第2見付面31には、断面視L形状の固定部材35が設けてあり、躯体Cの前壁には、断面視コ字形状の被固定部材36が設けてあり、ガイドレール3は、固定部材35の立ち上がり片を螺子によって被固定部材36の幅方向の一側の立ち上がり片に固定することで、躯体Cに取り付けられている。
As shown in FIG. 1, the
ガイドレール3の外側に隣接してワイヤ収容部9が高さ方向に亘って設けてある。本実施形態では、ワイヤ収容部9は、ガイドレール3に隣接して設けられ、高さ方向に亘って延びる枠体9´によって形成される。枠体9´は、ガイドレール3の見付面30と面一で見付面30に隣接して高さ方向に延びる見付面90と、ガイドレール3の外側の見込面32に離間対向して高さ方向に延びる見込面91と、を備えている。枠体9´は、ガイドレール3の外側の見込面32に隣接して高さ方向に延びる内側見込面92(見込寸法は見込み面91よりも小さい)を備えており、ガイドレール3と枠体9´は、外側の見込面32と内側見込面92を連結することで一体化されている。枠体の見込面91の基端側はL形状の連結片910が一体形成されており、被固定部材36の幅方向の他側の立ち上がり片に固定することで、躯体Cに取り付けられている。一体化されたガイドレール3と枠体9´は、被固定部材36を介して躯体Cの前壁に取り付けられている。
A
本実施形態では、ワイヤ収容部9は、枠体9´とガイドレール3の外側の見込面32から形成されており、枠体9´の見付面90及び見込面91、ガイドレール3の外側の見込面32とで囲まれた高さ方向に延びる空間にワイヤWを収容するようになっている。ガイドレール3の内部空間とワイヤ収納空間はガイドレールの外側の見込面32によって仕切られているため、ワイヤWがシャッターカーテン1の幅方向端部と干渉することがない。
ワイヤ収容部9の構成は図示の態様に限定されるものではなく、例えば、ワイヤ収容部とガイドレール3を一部材から一体形成し、ワイヤとシャッターカーテン端部との干渉を防止するために、ガイドレール内部空間に仕切り等を設けてワイヤ収容部を形成してもよい。
In the present embodiment, the
The configuration of the
本実施形態では、枠体9´の下端は床面FLに達しており、上端はガイドレール3と共にシャッターケース8内まで延びている。図4(B)に示すように、ワイヤ収容部9の見込面91の上端縁911は、ガイドレール3の上端縁320と一致しているが、見込面91の上端部位は方形状に切り欠かれており(図4(C)参照)、切り欠き縁は、縦縁912と下縁913とからなる。ワイヤ収容部9の内部空間を通って上方に延びるワイヤWは、下縁913の上側を通って延びている。なお、ガイドレール3の外側の見込面32の上端には側面視L形状の部材321が連結されている。
In the present embodiment, the lower end of the frame body 9'reach the floor surface FL, and the upper end extends into the
図2に示すように、シャッターケース8は、躯体C(上枠E4の上方の前壁)に設けてある。シャッターケース8は、巻取体4、開閉機5、自動閉鎖装置6、巻取体4に巻き取られたシャッターカーテン1を収納する。図6に示すように、シャッターケース8は、上面80、前面81、下面82、側面83、84、後面85を備えており、上面80は水平面800と傾斜面801とからなる。
As shown in FIG. 2, the
本実施形態では、シャッターケース8の幅方向一側部位は、開口幅を越えて外側に延びる延出部位であり(図1参照)、巻取体4と開閉機5の伝動連結部、開閉機5、自動閉鎖装置6は、開口部上方の外側(一方のガイドレール3の上方の外側)に位置して前記延出部位内に収容されており、前記延出部位の少なくとも前面86を含む部位が分割部8´として取り外し可能に構成されている。本実施形態では、分割部8´は、前記延出部位の前面部86及び下面部87からなる側面視L形状を有しており、図6では、シャッターケース8から分割部8´を取り外したケース本体及び分割部8´を示している。図1に示すように、正面視において、ガイドレール3の見付面30と枠体9´の見付面90の境界から形成された垂直線L1と、ケース本体の前面81と分割部8´の前面部86の境界から形成される垂直線L2は上下に連続することで正面視1本の垂直線を形成しており、意匠性を向上している。
In the present embodiment, the one-sided portion in the width direction of the
図7に示すように、巻取体4は、シャッターカーテン1が巻き取られる巻取ドラム40と、巻取ドラム40の一端側の固定軸41、巻取ドラム40の他端側の回転軸42、回転軸42に回転を伝達する駆動軸43、駆動軸43の先端に設けたスプロケット44を備えており、固定軸41が側板45に支持されており、回転軸42と駆動軸43は側板46に回転自在に支持されている。巻取ドラム40は巻取ホイールやコイルスプリング(これらは図示せず)を備えているが、このような巻取体4は当業者に既知なので詳細な説明は省略する。また、巻取体4の構成や動作については、特許文献1の記載を参照することができる。側板45、46は、下端が内まぐさ材47に支持されており、側板45、46の上端、後端がシャッターケース8の上面80、後面85の内面に固定されている。
As shown in FIG. 7, the take-up
開閉機5は、開閉機取付台50に持ち出し状に支持されている。開閉機取付台50は、板状の面部の下端が内まぐさ材47に支持されており、面部の上端、後端がシャッターケース8の上面80、後面85の内面に固定されている。開閉機5は、ケーシング51と、ケーシング51から突出した出力軸52を備えており、出力軸52は、開閉機取付台50の面部から突出している。ケーシング51は周面を備えており、ケーシング51には出力軸52を回転させるモータと、出力軸52の回転を規制するブレーキが内蔵されている。
The
開閉機5の出力軸52の先端にはスプロケット53が設けてある。スプロケット53には、出力軸52の一方向の回転のみが伝達されるクラッチが内蔵されている。スプロケット44とスプロケット53はローラチェーンカップリング(図示せず)によって回転が伝動可能に連結されている。すなわち、巻取体4の駆動軸43と開閉機5の出力軸52が伝動連結部(スプロケット44、スプロケット53、ローラチェーンカップリング)を介して直線的に連結されている。
A
開閉機5の下方に隣接して自動閉鎖装置6が設けてある。自動閉鎖装置6は、ブレーキが有効な第1位置とブレーキが解放される第2位置との間で往復動可能な第1スライダ60を備えており、第1スライダ60は、通常はブレーキ解放方向に付勢された状態で第1位置にある。開閉機5はブレーキ解放レバー(図示せず)を備えており、ブレーキ解放レバーは、開閉機5から下方に延びて、自動閉鎖装置6のケース内に突出し、第1スライダ60の移動経路上に位置する。第1スライダ60が第1位置から第2位置へ移動してブレーキ解放レバーの先端側を押すことで、開閉機5のブレーキを解放するようになっている。ブレーキ解放レバーはブレーキが復帰する方向に付勢されており、第1スライダ60が第2位置から第1位置へ移動すると、ブレーキ解放レバーはブレーキ復帰方向に移動して開閉機5のブレーキが復帰する。
An
通常時には、第1スライダ60に移動規制体61の肩部が係止することで、第1スライダ60はブレーキ復帰位置にある。移動規制体61には第2スライダ62が設けてあり、第2スライダ62には手動閉鎖操作用のワイヤWの一方の端部が固定されている。ワイヤWはアウターケーブルW´内を延びており、アウターケーブルの端部は、自動閉鎖装置6のアウターケーブル止め金具64に固定されている。第2スライダ62は第1スライダ60と同様にブレーキ解放方向に付勢されている。ワイヤWの他方の端部が不動状態で固定されることで、第2スライダ62はワイヤWによってブレーキ解放方向への移動が規制されており、第1スライダ60を第1位置に保持する第1位置にある。
Normally, the shoulder portion of the
火災発生時に煙感知器(図示せず)から火災検知信号が入力されると、ソレノイド63が通電されて、移動規制体61が傾動することで、移動規制体61と第1スライダ60の係止状態が解除され、第1スライダ60の移動規制が解除されて、第1スライダ60がブレーキ解放位置に移動して、開閉機5のブレーキを解放し、シャッターカーテン1を自重降下させる。火災検知信号の入力に基づく自動閉鎖装置6の作動は、手動閉鎖装置7とは独立して行われ、ワイヤWの影響を受けない。
When a fire detection signal is input from a smoke detector (not shown) when a fire occurs, the
手動閉鎖装置7の操作部70は、ワイヤWの他方の端部の固定要素(後述するスライダ74)の不動状態を解除することでブレーキを解放させる押圧部(いわゆる非常ボタン)71と、ワイヤWを下方に引っ張ってブレーキを復帰させるレバー72を備えている。すなわち、操作部70の押圧部71の押圧によってワイヤWの移動規制を解除して、付勢力による第2スライダ62及び第1スライダ60のブレーキ解放方向への移動を許容することで、自動閉鎖装置6を機械的に作動させるように構成されている。
The
操作部70は、見付面90の切り欠き開口を塞ぐように設けた前面プレート700と、前面プレート700の裏面に形成された枠体701と、を備え、前面プレート700には、押圧部71とレバー72が縦方向に並んで配置されており、押圧部71が下方に位置しており、レバー72が上方に位置している。押圧部71とレバー72を上下方向に並んで配置することで、見付幅寸法が小さい見付面90に押圧部71とレバー72を操作可能な状態で露出させて設けることができる。前面プレート700には、上側にレバー72を受け入れる縦長方形状の開口、下側に押圧部71を露出させる開口71´が形成されている。前面プレート700は、表面7000と裏面7001を備えており、レバー72が垂直姿勢(収納姿勢)にある時には、レバー72の面部と前面プレート700の表面7000が面一となっている。押圧部71は押圧プレート710を備え、押圧プレート710は、開口71´よりも大きい面積の面部を有しており、通常時(非押圧時)には、前面プレート700の裏面7001にコイルスプリング76によって押圧された状態にある。すなわち、非押圧状態では、押圧プレート710の前面の周縁が、前面プレート700の裏面(開口71´の周縁)7001に当接しており、開口71´を内側から閉塞している。仮に、押圧プレートの前面と前面プレート700の表面7000を面一とした場合には、火災時等の非常時に押圧プレートを良好に押し込むために、押圧プレートと開口71´の間に所望のクリアランスを設けることになる。しかしながら、本実施形態に係るシャッター装置は防煙性能、防火性能を備えたシャッター装置であり、かつ、手動閉鎖装置7の操作部70をワイヤ収容部9内に設ける構成となっていることから、ワイヤ収容部9の内外を連通する隙間の存在はできる限り無くすことが望ましい。そこで、本実施形態では、非押圧時には、押圧部71の押圧プレート710が前面プレート700に形成した開口71´に内側から当接して開口71´を閉塞している。
The
操作部70の前面プレート700の裏面には枠体701が設けてあり、枠体701及び枠体701内には操作部70の各構成要素が設けてある。これらの構成要素について、図9、図10を参照しつつ、以下に説明する。
A
枠体701の側部には高さ方向に延びるガイド溝73が形成されており、ワイヤWの他方の端部が固定されたスライダ74がガイド溝73に沿って上下動可能となっている。スライダ74は、下側の第1位置にある時に、移動規制体75がスライダ74に係止することによって第1位置を保持されている。すなわち、ワイヤWの他方の端部が固定されたスライダ74は不動状態にあり、スライダ74及びワイヤWの他方の端部の上方への移動が規制されている。操作部70のスライダ74が第1位置にある時には、自動閉鎖装置6の第2スライダ62は第1スライダ60を第1位置に保持する第1位置にある。
A
スライダ74と移動規制体75の係止状態が解除されて、スライダ74の上方への移動規制が解除されると、ワイヤWの一端側は付勢手段によってブレーキ解放方向に移動し、自動閉鎖装置6の第2スライダ62、第1スライダ60がブレーキ解放方向に移動して、第2位置となってブレーキが解放される。この時、手動閉鎖装置7の操作部70のスライダ74は、上側の第2位置に移動する。
When the locked state of the
このように、スライダ74が下側の第1位置にある時は、自動閉鎖装置6の第1スライダ60は第1位置、第2スライダ62は第1スライダ60の第1位置を保持する第1位置にあり(ブレーキが有効)、スライダ74が第2位置にある時は、自動閉鎖装置6はブレーキ解放姿勢(第1スライダ60、第2スライダ62がブレーキ解放位置である第2位置となる)にある。
As described above, when the
押圧体71と移動規制体75は、コイルスプリング760が外装された軸76を介して連結されており、押圧体71の押圧によって移動規制体75が移動して移動規制体75とスライダ74の係止状態が解除されるようになっている。押圧体71の押圧が解除されると、コイルスプリング760によって押圧体71と規制体75は元の姿勢に復帰するようになっている(図10(A)参照)。
The
レバー72は枠体701の側部に設けた回動軸720を中心として回動可能となっており、さらに、レバー72にはアーム77が連結されている。アーム77の一端はレバー72に回動軸770において連結され、アーム77の他端に設けたローラ771はガイド溝73内に上下動可能に受け入れられている。
The
図9(B)の状態では、レバー72は垂直姿勢にあり、スライダ74はガイド溝73の下端に位置しており、レバー72の周面の下方部位とスライダ74の周面は接触している。この時にアーム77の上端のローラ771はガイド溝73の上端に位置している。
In the state of FIG. 9B, the
この状態から押圧部71が押されると、規制体75とスライダ74の係止が解除され、スライダ74が上方に移動して、アーム77の上端のローラ771に下方から当接する。スライダ74が上方に移動する際に、スライダ74の周面がレバー72の周面に接触しながら上方に移動することで、レバー72を前方に傾動させる(図10(A))
When the
レバー72の上方部位には、突起721が設けてあり、枠体701の上方部位には突起721が係止するばね受材78が装着されている。レバー72が垂直姿勢にある時には、突起721がばね受材78の奥側の第1部位に係止し、レバー72が傾動姿勢にある時には、突起721がばね受材78の前側の第2部位に係止するようになっている。
A
図10(A)の状態から、傾動姿勢にあるレバー72を下方に回動させると、レバー72の下方への回動に連動して、アーム77のローラ771がスライダ74を押し下げながらガイド溝73の下方へ移動する。スライダ74が下方へ移動する際に、ワイヤWの他方の端部が下方に引っ張られ、ワイヤWの一方の端部が固定された第2スライダ62及び第2スライダ62に係止する第1スライダ60は付勢力に抗して第2位置から第1位置へ移動し、開閉機5のブレーキが復帰する。スライダ74が下側の第1の位置まで移動した時に、スライダ74が規制体75に係止して、スライダ74の不動状態が維持される(図10(B))。そして、レバー72を上方に回動させて垂直姿勢とすることで、レバー72を元の位置に収納する(図9(B)参照)。
When the
スライダ74に連結されたワイヤWは、ワイヤ収容部9の内部空間、具体的には、枠体9´の見付面90及び見込面91、ガイドレール3の外側の見込面32とで囲まれた空間を通って上方に向かって略垂直状に延びている。すなわち、ワイヤWは、手動閉鎖装置7の操作部70からワイヤ収容部9の上方部位(シャッターケース8内に位置する)まで曲げ回数0で垂直に延びている。
The wire W connected to the
ワイヤ収容部9の内部空間を通って上方に延びるワイヤWは、見込面91の上方部位の下縁913の上側を通ってシャッターケース8の延出部位の収納空間に延びている。収納空間には、開閉機5及び開閉機5の下方に近接して自動閉鎖装置6が設けてあり、自動閉鎖装置6にはワイヤWが連結されている。
The wire W extending upward through the internal space of the
本実施形態では、図11(A)に示すように、シャッターケース8の延出部位の収納空間は、開閉機5の取付台50によってワイヤ収容部9の上方に位置する第1空間S1と開閉機5及び自動閉鎖装置6が位置する第2空間S2とに分けられている。開閉機5の取付台50には、奥側かつ下方に位置して開口500が形成されており、第1空間S1と第2空間S2は取付台50に形成された開口500によって連通しており、ワイヤWは、開口500を通って第1空間S1から第2空間S2に延びている。ワイヤ収容部9の内部空間を通って上方に延びるワイヤWは、下縁913の上側を通って取付台50の開口500を緩やかな角度で挿通して傾斜状に延びており、ワイヤWの曲げ半径を可及的に大きくしている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 11A, the storage space of the extension portion of the
開閉機5の取付台50の開口500を通って第2空間S2に延びるワイヤWは、第2空間S2において開閉機5のケーシング51の周面に沿って螺旋状に大きく周回して、自動閉鎖装置6に接続されている。より具体的には、第2空間S2に延びるワイヤWは、開閉機5の後側から上側を通り、前側を通って下方に延び、前側から自動閉鎖装置6に接続されている。さらに具体的には、ワイヤWは、開閉機5のケーシング51の後側とシャッターケース8の後面85との間の空間を通って上方に延び、ケーシング51の上側とシャッターケース8の上面80との間の空間を通って前方に延び、ケーシング51の前側とシャッターケース8の前面(分割部8´の前面86)の間の空間を通ってシャッターケース8の下方に延びている。自動閉鎖装置8は、図8(C)の姿勢が上下反転した姿勢で、アウターケーブル止め金具64が正面に向いた姿勢で開閉機5の下端に連結されている。この時、自動閉鎖装置6のX方向が開口幅方向に一致しており、Y方向がシャッターケース8の奥行方向(前後方向)と一致している。
The wire W extending to the second space S2 through the
本実施形態では、手動閉鎖装置7をガイドレール3に隣接して設けたワイヤ収容部9に内蔵することで、ワイヤ収容部9内をワイヤWが延びるようにしたので、ワイヤを通す配管を壁内に設ける必要がなく、建物の構造によらず、ワイヤWの通し方(ワイヤWの曲げ回数や曲げ半径)が一様に決まる。手動閉鎖装置7の操作部70から上方に略垂直に延びるワイヤWは、第1空間S1から第2空間S2に緩やかな角度で延び、第2空間S2において開閉機5のケーシング51の周面に沿って周回して、自動閉鎖装置6に前側から連結しており、第2空間S2におけるワイヤWの曲げ半径を可及的に大きくすることができる。
In the present embodiment, the
より具体的には、一端が自動閉鎖装置6の第2スライダ62に固定され、他端が手動閉鎖装置7のスライダ74に固定されたワイヤWは、スライダ74からワイヤ収容部9の内部空間の上方部位まで垂直状に延びる第1部分と、第1部分から第1空間S1を延び開閉機5の取付台50の開口500を通って第2空間S2に傾斜状に延びる第2部分と、第2空間S2において、開閉機5のケーシング51の周面に沿って螺旋状に1周延びる第3部分と、からなり、第3部分が自動閉鎖装置6の第2スライダ62に固定されている。
More specifically, the wire W whose one end is fixed to the
本実施形態では、手動閉鎖装置7をガイドレール3に隣接して設けたワイヤ収容部9に内蔵することで、ワイヤ収容部9内をワイヤWが延びるようにしたので、ワイヤを通す配管を壁内に設ける必要がなく、建物の構造によらず、ワイヤWの通し方(ワイヤWの曲げ回数や曲げ半径)が一様に決まるので、ワイヤWとアウターケーブルW´の摩擦によってワイヤWの動きが悪くなることを可及的に防止し、安定したブレーキ解放操作を行うことができる。手動閉鎖装置7から上方に略垂直に延びるワイヤWを、前記収納空間において開閉機5のケーシング51の周面に沿って周回して、自動閉鎖装置6に連結することで、前記収納空間におけるワイヤの曲げ半径を可及的に大きくすることができ、より安定したブレーキ解放操作を行うことができる。
In the present embodiment, the
1 シャッターカーテン
3 ガイドレール
5 開閉機
6 自動閉鎖装置
7 手動閉鎖装置
70 操作部
71 押圧部
72 レバー
8 シャッターケース
9 ワイヤ収容部
W ワイヤ
1
Claims (6)
シャッターカーテンの幅方向両端部位をそれぞれ受け入れて案内する左右のガイドレールと、
開閉機と、
開閉機のブレーキを解放してシャッターカーテンを自重降下させる自動閉鎖装置と、
手動で自動閉鎖装置を作動させてシャッターカーテンを自重降下させる手動閉鎖装置と、
を備え、
前記手動閉鎖装置は、操作部と、操作部と自動閉鎖装置とを連結するワイヤとを備え、操作部の操作によってワイヤを介して自動閉鎖装置を機械的に作動させるように構成されており、
一方のガイドレールに隣接して、前記ワイヤを収容するワイヤ収容部が高さ方向に亘って設けてあり、前記ワイヤ収容部の上方部位は前記開閉機及び前記自動閉鎖装置の収納空間と連通しており、前記ワイヤは前記ワイヤ収容部内を高さ方向に延びており、前記ワイヤ収容部の面部には、前記操作部が設けてある、
シャッター装置。 With a shutter curtain,
Left and right guide rails that accept and guide both ends of the shutter curtain in the width direction,
Switch and
An automatic closing device that releases the brake of the switch and lowers the shutter curtain by its own weight,
A manual closing device that manually activates the automatic closing device to lower the shutter curtain by its own weight,
Equipped with
The manual closing device includes an operation unit and a wire connecting the operation unit and the automatic closing device, and is configured to mechanically operate the automatic closing device via the wire by the operation of the operation unit.
Adjacent to one of the guide rails, a wire accommodating portion for accommodating the wire is provided over the height direction, and the upper portion of the wire accommodating portion communicates with the accommodating space of the switch and the automatic closing device. The wire extends in the wire accommodating portion in the height direction, and the operation portion is provided on the surface portion of the wire accommodating portion.
Shutter device.
前記ワイヤ収容部の面部には、前記押圧部と前記レバーが縦方向に並んで配置されている、
請求項1に記載のシャッター装置。 The operation unit includes a pressing unit that releases the brake via a wire, and a lever that releases the brake via the wire.
The pressing portion and the lever are arranged side by side in the vertical direction on the surface portion of the wire accommodating portion.
The shutter device according to claim 1.
前記押圧プレートは、前記開口からワイヤ収容部の内部へ向かって移動可能であると共に、前記内部から前記開口に向かって付勢されており、
非押圧状態では、前記押圧プレートは、当該押圧プレートの周縁が、前記ワイヤ収容部の面部の裏面に当接することで、前記開口を内側から閉塞している、
請求項2に記載のシャッター装置。 The pressing portion includes a pressing plate having an area larger than the opening formed in the surface portion of the wire accommodating portion.
The pressing plate is movable from the opening toward the inside of the wire accommodating portion, and is urged from the inside toward the opening.
In the non-pressing state, the pressing plate closes the opening from the inside by the peripheral edge of the pressing plate abutting on the back surface of the surface portion of the wire accommodating portion.
The shutter device according to claim 2.
前記ワイヤは、前記収納空間において前記開閉機の周面に沿って周回して、前記自動閉鎖装置に連結されている、
請求項1~3いずれか1項に記載のシャッター装置。 The automated closing device is located close to the switch.
The wire orbits along the peripheral surface of the switch in the storage space and is connected to the automatic closing device.
The shutter device according to any one of claims 1 to 3.
前記第1空間は前記ワイヤ収容部の上方に位置しており、前記第2空間には前記開閉機及び前記自動閉鎖装置が位置しており、前記取付台には開口が形成されており、前記ワイヤは、前記開口を通って第1空間から第2空間に延びている、
請求項1~5いずれか1項に記載のシャッター装置。 The storage space is divided into a first space and a second space by the mounting base of the switch.
The first space is located above the wire accommodating portion, the switch and the automatic closing device are located in the second space, and an opening is formed in the mounting base. The wire extends from the first space to the second space through the opening.
The shutter device according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018183038A JP7082556B2 (en) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | Shutter device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018183038A JP7082556B2 (en) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | Shutter device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020051160A JP2020051160A (en) | 2020-04-02 |
JP7082556B2 true JP7082556B2 (en) | 2022-06-08 |
Family
ID=69996127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018183038A Active JP7082556B2 (en) | 2018-09-28 | 2018-09-28 | Shutter device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7082556B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021192810A1 (en) | 2020-03-23 | 2021-09-30 | 株式会社エス・エス・ティ | High frequency reaction treatment device and high frequency reaction treatment system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003106075A (en) | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Sanwa Shutter Corp | Driving device of building opening and shutting body |
JP2006233608A (en) | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Sanwa Shutter Corp | Dead weight fall shutter device |
JP2015180804A (en) | 2015-06-03 | 2015-10-15 | 文化シヤッター株式会社 | Mechanical opening/closing body stop device of switchgear |
JP6037593B2 (en) | 2005-09-12 | 2016-12-07 | ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー | Identification of tumor-associated antigens for diagnosis and treatment |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6037593U (en) * | 1983-08-24 | 1985-03-15 | ダイワ株式会社 | shutter |
JP2534857Y2 (en) * | 1992-06-09 | 1997-05-07 | 文化シヤッター株式会社 | Manual brake release device for electric motor for opening and closing shutter |
-
2018
- 2018-09-28 JP JP2018183038A patent/JP7082556B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003106075A (en) | 2001-09-27 | 2003-04-09 | Sanwa Shutter Corp | Driving device of building opening and shutting body |
JP2006233608A (en) | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Sanwa Shutter Corp | Dead weight fall shutter device |
JP6037593B2 (en) | 2005-09-12 | 2016-12-07 | ガニメド ファーマシューティカルズ アーゲー | Identification of tumor-associated antigens for diagnosis and treatment |
JP2015180804A (en) | 2015-06-03 | 2015-10-15 | 文化シヤッター株式会社 | Mechanical opening/closing body stop device of switchgear |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020051160A (en) | 2020-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009013647A (en) | Mechanical escape-time stop device of self-weight-descending type shutter | |
JP7082556B2 (en) | Shutter device | |
JP6334202B2 (en) | Electric shutter with mechanical evacuation stop | |
JP4906613B2 (en) | Brake release and return device for self-weight drop shutter | |
JP2017218813A (en) | Opening/closing device | |
JP5478425B2 (en) | Sleeve door interlock fire and smoke shutter | |
KR102071073B1 (en) | The retractor of the fireproof shutter linkage type refuge door frame | |
JP2014084636A (en) | Shutter | |
JP7219599B2 (en) | Shutter device, opening operation method of shutter device, opening and closing operation method of shutter device | |
JP3812399B2 (en) | Brake release device for opening and closing body | |
JP6083996B2 (en) | Switchgear installation structure | |
JP3920131B2 (en) | Shutter device | |
JP6393042B2 (en) | Electric shutter with mechanical evacuation stop device | |
JP5755323B2 (en) | Shutter device | |
JP2020051177A (en) | Shutter device | |
JP5179837B2 (en) | Shutter device | |
JP6486704B2 (en) | Fire hydrant equipment | |
JP2020051178A (en) | Shutter case | |
JP2010133169A (en) | Shutter device | |
JP6006844B2 (en) | Shutter device | |
JP2004299804A (en) | Smoke blocking shutter | |
JPH09324590A (en) | Manual operation device for releasing brake in shutter for building | |
JP6662617B2 (en) | Shutter seat plate structure | |
JPH1130084A (en) | Sheet shutter device | |
JP4202936B2 (en) | Switchgear |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7082556 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |