Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7071497B2 - 固体電解質電池用正極及びそれを含む固体電解質電池 - Google Patents

固体電解質電池用正極及びそれを含む固体電解質電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7071497B2
JP7071497B2 JP2020520824A JP2020520824A JP7071497B2 JP 7071497 B2 JP7071497 B2 JP 7071497B2 JP 2020520824 A JP2020520824 A JP 2020520824A JP 2020520824 A JP2020520824 A JP 2020520824A JP 7071497 B2 JP7071497 B2 JP 7071497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
solid electrolyte
active material
electrode active
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020520824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020537320A (ja
Inventor
ジ-フン・リュ
ジュン-ピル・イ
スン-ジョン・カン
ウン-ビ・キム
ヒョ-シク・キム
スク-ウ・イ
ジェ-ヒュン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2020537320A publication Critical patent/JP2020537320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7071497B2 publication Critical patent/JP7071497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、固体電解質電池用正極及びそれを含む固体電解質電池(solid electrolyte battery)に関し、より詳しくは、正極集電体との接着力は高めながらも、正極活物質層とセパレータとの界面抵抗は低めることができる固体電解質電池用正極及びそれを含む固体電解質電池に関する。
本出願は、2018年4月26日出願の韓国特許出願第10-2018-0048584号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
液体電解質を使用するリチウムイオン電池は、セパレータによって負極と正極とが区画される構造であるため、変形や外部の衝撃によってセパレータが破損されれば短絡が生じ得、それによって過熱または爆発などの危険につながるおそれがある。したがって、リチウムイオン二次電池の分野においては、安全性を確保できる固体電解質の開発が非常に重要な課題であると言える。
固体電解質を用いたリチウム二次電池は、電池の安全性が増大し、電解液の漏出を防止できるため、電池の信頼性が向上し且つ薄型電池の製作が容易であるという長所がある。また、負極としてリチウム金属を使用可能であるため、エネルギー密度を向上でき、これによって小型二次電池だけでなく、電気自動車用の高容量二次電池などへの応用が期待され、次世代電池として脚光を浴びている。
一方、固体電解質が適用された電池の場合、電極と高分子系セパレータ(膜)が全て固体状態であり、液体電解質がないため、電極とセパレータとの境界面で発生した空隙がイオン伝導性のないデッドスペース(dead space)として存在するようになる。特に、活物質の形状、導電材の凝集及びバインダーの膨れ現象などによって電極の表面が均一でない場合、より多くの空隙が発生して電極とセパレータとの間の抵抗が大きくなって、電池の寿命性能に悪影響を及ぼすことになる。
そして、正極活物質にクラック(crack)が形成される現象は、通常のリチウムイオン二次電池でよく知られた寿命退化原因の一つであり、サイクル初期から発生し、活物質の種類及び電位に関係なくあらゆる条件で発生すると知られている。固体電解質が適用された固体電解質電池の場合、液体電解質が適用された電池と異なって、サイクル進行中に発生する正極活物質のクラック内部に電解質が浸透できない。これによって、イオン伝導に必要な経路(path)が途切れて、電池の寿命が急激に短縮する問題がある。
このような問題を解決するため、固体電解質電池において、液状のイオン伝導性物質(または電解液)を一部添加して電極とセパレータとの界面を埋めようと試みられている。しかし、液状物質を使用するためには、セルを組み立ててから注液工程が行われるが、液状物質をセパレータと電極との界面に位置させるためには過量注液しなければならないという短所がある。
このような短所を解消するためには、高分子系セパレータに電解液及び添加剤などの液状物質を予め吸収させておく方法があり、このように電解液を吸収している高分子系セパレータは軟化してセパレータと電極との界面抵抗を減らすことができる。しかし、軟化したセパレータは機械的な物性が非常に弱くて組み立て工程が困難であって、電極活物質層と集電体との接着力を弱くするため、実質的な適用はできなかった。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、別途の電解液などの注液工程なく電極のみに液状物質を存在するようにしてセパレータを軟化させ、セパレータと電極との界面抵抗を低減させながらも電極活物質層と集電体との間の接着力はそのまま維持させることで、電池の性能を改善させることができ、固体電解質電池システムにおいても液体電解質電池と同様に、正極活物質に形成されたクラック内部へと電解質が浸透可能な、固体電解質電池用正極及びそれを含む固体電解質電池または全固体電池(all solid state battery)を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、下記具現例による固体電解質電池用正極を提供する。
第1具現例は、
正極集電体と、
前記正極集電体の少なくとも一面に形成され、第1正極活物質、第1固体電解質及び第1電解質塩を含む第1正極活物質層と、
前記第1正極活物質層上に形成され、第2正極活物質、第2固体電解質、第2電解質塩及び可塑剤を含む第2正極活物質層とを含み、
前記可塑剤の融点が30℃~130℃であることを特徴とする固体電解質電池用正極に関する。
第2具現例は、第1具現例において、
前記可塑剤の融点が35℃~65℃であることを特徴とする固体電解質電池用正極に関する。
第3具現例は、上述した具現例のいずれか一具現例において、
前記可塑剤が、エチレンカーボネート(EC)、重量平均分子量1,000以上のポリエチレングリコール(PEG)、スクシノニトリル(SN)、環状リン酸塩(cyclic phosphate、CP)またはこれらのうち2種以上であることを特徴とする固体電解質電池用正極に関する。
第4具現例は、上述した具現例のいずれか一具現例において、
前記可塑剤が、前記第2正極活物質層の全体重量を基準にして、0.1~30重量%で含まれていることを特徴とする固体電解質電池用正極に関する。
第5具現例は、上述した具現例のいずれか一具現例において、
前記第1正極活物質層または前記第2正極活物質層が、それぞれ導電材及びバインダーをさらに含むことを特徴とする固体電解質電池用正極に関する。
第6具現例は、上述した具現例のいずれか一具現例において、
前記第1正極活物質層と前記第2正極活物質層との重量比が1:99~99:1であることを特徴とする固体電解質電池用正極に関する。
本発明の他の一態様は、下記具現例による固体電解質電池を提供する。
第7具現例は、
正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に介在されたセパレータを含む固体電解質電池であって、
前記正極は、第1具現例~第6具現例のいずれか一具現例による固体電解質電池用正極であることを特徴とする固体電解質電池に関する。
第8具現例は、第7具現例において、
前記固体電解質電池が、前記可塑剤の融点以上であり130℃以下の温度範囲で活性化されたものであり、
前記可塑剤が、固体電解質電池の活性化後に液状で存在することを特徴とする固体電解質電池に関する。
第9具現例は、第7または第8具現例において、
前記液状の可塑剤が、前記第2正極活物質に形成されたクラック内部に浸透することを特徴とする固体電解質電池に関する。
第10具現例は、上述した具現例のいずれか一具現例において、
前記セパレータが固体電解質膜であり、前記負極がリチウム金属であることを特徴とする固体電解質電池に関する。
第11具現例は、上述した具現例のいずれか一具現例において、
前記第2正極活物質層内の空隙が前記液状の可塑剤によって充填されていることを特徴とする固体電解質電池に関する。
本発明のさらに他の一態様は、下記具現例による電池モジュールまたは電池パックを提供する。
第12具現例は、
上述した具現例のいずれか一具現例による固体電解質電池を単位電池として含むことを特徴とする電池モジュールに関する。
第13具現例は、上述した具現例による電池モジュールを含むことを特徴とする電池パックに関する。
本発明の一態様によれば、正極集電体と接する第1正極活物質層には可塑剤が含まれないため、固体電解質が軟化せずに活物質層の機械的物性が維持され、正極集電体との接着力が維持されると同時に、セパレータと接する第2正極活物質層には可塑剤が含まれることで、固体電解質が軟化して活物質層とセパレータとの界面抵抗を低減させることができる。
さらに、第2正極活物質層に追加的に含まれた特定の可塑剤が、固体電解質電池のサイクル進行中に発生する正極活物質のクラック内部に浸透することで、クラック内部にもイオン伝導性を付与することができる。
これにより、正極活物質にクラックが発生してもイオン伝導に必要な経路が維持され、固体電解質電池の寿命特性が低下することを防止することができる。
また、本願の可塑剤はイオン伝導性が高いため、電池の出力性能をさらに向上させることができる。そして、酸化反応性も正極使用電位よりも高く、正極で安定的に使用することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするものであるため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
従来の固体電解質が適用された正極の断面を概略的に示した図である。 本発明の一態様による固体電解質が適用された正極の断面を概略的に示した図である。 実施例1、2及び比較例によるコインセルの容量維持率を示したグラフである。
以下、図面を参照して本発明を詳しく説明する。本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本発明の一態様による固体電解質電池用正極は、正極集電体と、前記正極集電体の少なくとも一面に形成され、第1正極活物質、第1固体電解質及び第1電解質塩を含む第1正極活物質層と、前記第1正極活物質層上に形成され、第2正極活物質、第2固体電解質、第2電解質塩及び可塑剤を含む第2正極活物質層とを含み、前記可塑剤の融点が30℃~130℃であることを特徴とする。
前記可塑剤の融点が30℃~130℃であるため、前記可塑剤は15~25℃程度の常温で固状で存在する。一方、前記可塑剤の融点以上の温度では可塑剤が液状に変化して流動性を有するが、このように液状に変化した可塑剤は前記第2正極活物質に形成されたクラックの内部へと浸透できるようになる。
一般に、製作された電池は、高温の活性化段階を経てから商用の電池として完成される。
このとき、高温の活性化段階は、前記可塑剤の融点以上の高温で行われなければならず、常温より高い30℃以上、望ましくは35℃以上、最も望ましくは50℃以上の温度、且つ、130℃以下、望ましくは100℃以下、最も望ましくは90℃以下の温度で、所定時間電池を充放電させずに放置するか、または、充放電しながら放置することで行われ得る。
前記所定時間とは、10秒~48時間、望ましくは1分~24時間、最も望ましくは1時間~8時間程度であり得る。
一方、活性化の温度が130℃を超過すると、電極活物質層に含まれるバインダーが硬化して、電極としての性能を発現し難くなるおそれがある。したがって、活性化の温度は130℃以下でなければならず、それ故に、前記可塑剤の融点も130℃以下でなければならない。
本発明では、上述した正極、セパレータ及び負極を含む固体電解質電池を製作した後、高温の活性化段階を経ることになるが、このときの高温の活性化段階は、前記可塑剤の融点以上130℃以下の温度範囲で、所定時間、すなわち、10秒~48時間電池を充放電させずに放置することで行うことができる。
一方、一般に、電池のサイクル進行中、正極活物質にクラックが発生するが、本発明の前記可塑剤は、上述した高温の活性化段階を通じて液状に変わり、電池のサイクル進行中に前記第2正極活物質に形成されたクラックの内部へと浸透するようになって、液体電解質電池と同様に前記クラック内部にイオン伝導性を付与できるようになる。これによって、固体電解質電池の寿命特性の低下を防止することができる。
特に、本発明は、正極集電体と接する第1正極活物質層には可塑剤が含まれず、セパレータと接する第2正極活物質層には可塑剤が含まれることを特徴とする。
図1は従来の固体電解質が適用された正極の断面を概略的に示した図であり、図2は本発明の一態様による固体電解質が適用された正極の断面を概略的に示した図である。図1及び図2を参照すれば、従来の固体電解質が適用された電池の場合、正極活物質層2とセパレータ3との界面に存在する空隙4がイオン伝導性のないデッドスペースとして存在し、特に活物質の形状、導電材の凝集及びバインダーの膨れ現象などによって電極の表面が均一でない場合、より多くの空隙が発生して電極とセパレータとの間の抵抗が大きくなって、電池の寿命性能に悪影響を及ぼすことになる。
しかし、本発明によれば、第1正極活物質層20では固体電解質が軟化せずに活物質層の機械的物性が維持され、集電体10との物理的接着力を維持することができ、第2正極活物質層22では固体電解質が軟化して、第2正極活物質層22とセパレータ30との界面抵抗を低下させることができる。
前記可塑剤は、融点が30℃~130℃であることを特徴とし、望ましくは融点が35℃~65℃であり得る。詳しくは、前記可塑剤は、常温で固状で存在するが、高温下で液状に変化可能な物質はいずれも使用できるが、具体的には融点が37℃程度であるエチレンカーボネート(EC)、融点が35℃程度である重量平均分子量1,000以上のポリエチレングリコール(PEG)、融点が57℃程度であるスクシノニトリル(SN)、融点が65℃程度である環状リン酸塩(CP)またはこれらのうち2種以上の混合物が挙げられる。
一方、融点が-49℃程度であるプロピレンカーボネート(PC)、重量平均分子量が600以下であるポリエチレングリコール(PEG)、融点が-23℃程度であるポリエチレングリコールジメチルエーテル(PEGDME)、融点が-50℃程度であるジオクチルフタレート(DOP)、融点が-4℃程度であるジエチルフタレート(DEP)などは常温で液体状態であるため、本発明の可塑剤として適用し難い。
本発明による可塑剤の一例として、エチレンカーボネートの融点は約37℃である。エチレンカーボネートを含む第2正極活物質スラリーは、エチレンカーボネートの融点よりは若干高いものの、以降の活性化段階の温度よりは低い温度で製造される。これによって、前記エチレンカーボネートは前記スラリー内で液状で存在し、スラリー内でエチレンカーボネートが均一に分散できる。以降、前記スラリーを第1正極活物質層上にコーティングして乾燥させるとき、分散媒は揮発して除去されるが、エチレンカーボネートは揮発せずに残り、常温で固状に変わって正極内の第2正極活物質の周辺に均一に分布することになる。このとき、前記第2正極活物質スラリーの乾燥は、前記エチレンカーボネートの融点以下の温度、望ましくは、常温で真空乾燥されるため、前記エチレンカーボネートが液状に変わることなく固状で存在するようになる。
そして、前記第2正極活物質スラリーから製造された第2正極活物質層を含む固体電解質電池は、高温の活性化過程を通じて、エチレンカーボネートの融点である37℃以上の高温に晒される。これによって、第2正極活物質の周辺に分布していたエチレンカーボネートが再び液状に変わり、正極電極内の電解質塩と反応して、その後は37℃以下でも液状で存在するようになる。電池のサイクル進行中には正極活物質にクラックが発生するが、前記エチレンカーボネートが前記クラックの内部に浸透することで、液体電解質電池と同様に前記クラックの内部にイオン伝導性を付与できるようになる。これによって、固体電解質電池の寿命特性の低下を防止することができる。
また、液状に変わった前記エチレンカーボネートは、第2固体電解質と反応して第2固体電解質を軟化させる。軟化した第2正極活物質層は、それ自体のイオン伝導性も優れるが、セパレータとよく付着することで第2正極活物質層とセパレータとの界面抵抗を減らすようになる。
前記エチレンカーボネートは一般的な非水電解液で使用されるものであって、殆どの電池に適用でき、不純物がないという長所がある。特に、このようなエチレンカーボネートは、イオン伝導性が高くて電池の出力性能をさらに向上させることができる。そして、酸化反応性(6.2V)も正極使用電位より高く、正極で安定的に使用することができる。
前記エチレンカーボネートだけでなく、本発明の可塑剤として使用される重量平均分子量1,000以上のポリエチレングリコール、スクシノニトリル(SN)及び環状リン酸塩(CP)なども、エチレンカーボネートのように上述した効果と同様の性能を発揮することができる。このとき、前記可塑剤の種類によって、第2正極活物質スラリーが製造される温度または以降の電池の活性化温度が変わり得るが、前記可塑剤の融点に応じて適切に選択することができる。
一方、前記可塑剤は、前記第2正極活物質層の全体重量を基準にして、0.1~30重量%、0.5~25重量%、または、0.7~20重量%で含まれ得る。
前記可塑剤の含量が上記の数値範囲未満であれば、その効果が僅かであり、上記の数値範囲を超過すれば、液体電解質を適用した電池のように安全性改善効果が低くて望ましくない。
そして、前記可塑剤は、第2正極活物質スラリー内に溶解されて液体状態で分散していても良く、固体状態で分散していても良い。
一方、本発明において、前記第1正極活物質または第2正極活物質は、リチウム二次電池の正極活物質として使用可能な物質であれば制限なく使用できる。例えば、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物、または、一つまたはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+xMn2-x(xは0~0.33)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1-x(M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGa、x=0.01~0.3)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2-x(M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTa、x=0.01~0.1)またはLiMnMO(M=Fe、Co、Ni、CuまたはZn)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;LiNiMn2-xで表されるスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土類金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoO、LiNi0.8Co0.1Mn0.1などが挙げられるが、これらに限定されることはない。
一方、前記第1正極活物質層と前記第2正極活物質層とは、1:99~99:1、望ましくは30:70~70:30、より望ましくは30:70~50:50の重量比を満たし得る。このように、前記正極活物質層の比率を変えることで、電池性能を適切に変更することができる。
そして、前記第1正極活物質層と前記第2正極活物質層とは、それに含まれた正極活物質が相異なり得、さらに含まれる導電材及びバインダーの種類も相異なり得、その構成物質の組成比も相異なり得る。
一方、前記第1正極活物質層または前記第2正極活物質層は、固体電解質の種類や所望の性能に応じて、導電材とバインダーをさらに含むこともでき、このとき含まれる導電材の含量は、前記第1、第2正極活物質層の全体重量を基準にして、0.1~20重量%、望ましくは1~10重量%であり得、バインダーの含量は、前記第1、第2正極活物質層の全体重量を基準にして0.1~20重量%、望ましくは1~10重量%であり得る。
前記導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せず導電性を有するものであれば特に制限されなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材から選択された1種または2種以上の混合物を含むことができる。
そして、前記バインダーとしては、例えば、ポリフッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン(PVdF-co-HFP)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)などの多様な種類のバインダーを使用できる。
そして、本発明の固体電解質は、酸化安定性に優れた固体電解質を使用することが望ましい。本発明の固体電解質は、電極内で主にリチウムイオンを伝達する役割をするため、イオン伝導度が高い素材、例えば10-5S/cm以上、望ましくは10-4S/cm以上のものであればいずれも使用可能であり、特定の成分に限定されることはない。
このとき、前記固体電解質は、溶媒化された電解質塩に高分子樹脂が添加されて形成された高分子固体電解質であるか、または、有機溶媒と電解質塩を含む有機電解液、イオン性液体、モノマーまたはオリゴマーなどを高分子樹脂に含有させた高分子ゲル電解質であり得る。さらに、イオン伝導度の高い硫化物系固体電解質または安定性に優れた酸化物系固体電解質であってもよい。
このとき、前記高分子固体電解質は、例えば、ポリエーテル系高分子、ポリカーボネート系高分子、アクリレート系高分子、ポリシロキサン系高分子、ホスファゼン系高分子、ポリエチレン誘導体、アルキレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを含むことができる。そして、前記高分子固体電解質は、高分子樹脂としてポリエチレンオキシド(PEO)主鎖に、PMMA、ポリカーボネート、ポリシロキサン(pdms)及び/またはホスファゼンのような無定形高分子を共単量体で共重合させた枝状共重合体、櫛状高分子樹脂(comb-like polymer)または架橋高分子樹脂などを含むことができ、これら高分子の混合物であってもよい。
また、前記高分子ゲル電解質は、電解質塩を含む有機電解液及び高分子樹脂を含むものであって、前記有機電解液は高分子樹脂の重量に対して60~400重量部で含まれる。ゲル電解質に適用される高分子は、特定の成分に限定されないが、例えば、ポリエーテル系、PVC系、PMMA系、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリフッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン(PVdF-HFP)などが挙げられ、これら高分子の混合物であってもよい。
そして、前記電解質塩は、イオン化可能なリチウム塩であって、Liで表すことができる。このようなリチウム塩は、望ましくは、LiTFSI、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、LiSCN、LiCFCO、LiCHSO、LiCFSO、LiN(SOCF、LiN(SO、LiCSO、LiC(CFSO、(CFSO)・2NLi、リチウムクロロホウ酸、低級脂肪族カルボン酸リチウム、テトラフェニルホウ酸リチウムイミド及びこれらの組合せからなる群より選択される一種であり得る。より望ましくは、ビストリフルオロメタンスルホニルイミドリチウム(LiTFSI:lithium bistrifluoromethanesulfonimide)であり得る。
そして、本発明の正極活物質スラリー用分散媒は、正極活物質スラリーの製造に通常使用されるものであれば特に制限なく使用可能である。具体的には、イソプロピルアルコール、N-メチルピロリドン(NMP)、アセトン、水などであり得る。
一方、本発明による固体電解質電池用正極は、第1正極活物質スラリーを正極集電体上にコーティングした後、それを乾燥して第1正極活物質層を形成し、その後、第1正極活物質層上に第2正極活物質スラリーをコーティングし乾燥することで、第1、第2正極活物質層が形成された正極を製造する。
このとき、前記コーティング方法は、スロットダイ(slot die)、グラビアコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、ロールコーティング、カーテンコーティング、押出、キャスティング、スクリーン印刷、またはインクジェット印刷などの公知のコーティング方法を用いることができる。
また、前記正極活物質スラリーの乾燥は、熱、E-ビーム、ガンマ線、またはUV(G、H、I-line)などを照射し、溶媒を気化させながら乾燥するものであり得る。前記第2正極活物質スラリーは、望ましくは常温で真空乾燥し得、このように常温で真空乾燥することで、可塑剤が液状ではなく固状で存在することができる。
このような乾燥を通じて、分散媒は揮発して除去されるが、他の成分は揮発せずに残り、正極活物質層を形成する。
そして、本発明において、前記正極集電体としては、金属板などの電気伝導性を有して二次電池分野で公知の集電体を、電極の極性に合わせて適切に使用することができる。
一方、本発明の他の態様による固体電解質電池は、正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に介在されたセパレータを含み、前記正極が上述した本発明による固体電解質電池用正極であることを特徴とする。
前記固体電解質電池は高温の活性化段階を経て商用化される。このとき、高温の活性化段階は、上述したように、前記可塑剤の融点以上であり130℃以下の温度範囲内で、所定時間、すなわち、10秒~48時間電池を充放電させずに放置することで行われる。
このような活性化過程を通じて、前記可塑剤は液状に変わり、サイクル進行中、第2正極活物質の周辺に存在していた液状の可塑剤は、前記第2正極活物質に形成されたクラックの内部へと浸透するようになる。これによって、液体電解質電池と同様に、前記クラック内部にイオン伝導性を付与できるようになる。結局、固体電解質電池の寿命特性の低下を防止することができる。
そして、本発明において、前記負極は、負極活物質として、リチウム二次電池の負極活物質として使用可能なものであれば制限なく使用することができる。例えば、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素(天然黒鉛、人造黒鉛)などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1-xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;スズ系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi及びBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li-Co-Ni系材料;チタン酸化物;リチウムチタン酸化物などから選択された1種または2種以上を使用することができる。具体的な一実施形態において、前記負極活物質は炭素系物質及び/またはSiを含むことができる。
特に、本発明は、負極活物質としてリチウム金属またはリチウム合金を使用することで、高いエネルギー密度を得ることができる。
そして、前記セパレータは、負極と正極との間に介在されるものであって、負極と正極とを電気的に絶縁すると同時にリチウムイオンを通過させる役割をする。前記セパレータは、通常の固体電解質電池分野で固体電解質膜として使用されるものであればいずれも使用でき、特に限定されない。
例えば、前記固体電解質膜は、高分子固体電解質膜、酸化物系固体電解質膜、または硫化物系固体電解質膜であり得る。
本発明の具体的な一実施形態において、前記高分子固体電解質は、例えば、ポリエーテル系高分子、ポリカーボネート系高分子、アクリレート系高分子、ポリシロキサン系高分子、ホスファゼン系高分子、ポリエチレン誘導体、アルキレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記硫化物系固体電解質は、Li、X及びSを含み、前記XはP、Ge、B、Si、Sn、As、Cl、F、Iまたはこれらのうち2以上を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記酸化物系固体電解質は、Li、A及びOを含み、前記AはLa、Zr、Ti、AlP、Iまたはこれらのうち2以上を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記固体電解質膜は、リチウム塩をさらに含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記リチウム塩は陽イオンとしてLiを含み、陰イオンとしてはF、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、F 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN、(CFCFSOまたはこれらのうち2以上を含むことができる。
一方、本発明のさらに他の態様によれば、前記リチウム二次電池を単位電池として含む電池モジュール、前記電池モジュールを含む電池パック、及び前記電池パックを電源として含むデバイスを提供する。
ここで、前記デバイスの具体的な例としては、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電力貯蔵用システムが挙げられるが、これらに限定されることはない。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳しく説明する。ただし、下記実施例は本発明を例示するものであり、本発明の範疇がこれらのみに限定されることはない。
1.実施例1
(1)正極の製造
バインダーとして2重量部のPVdFをアセトニトリル溶媒に溶解させてバインダー溶液を製造した後、導電材としてカーボンブラック(Super C65)3重量部を前記バインダー溶液に投入して混合溶液を製造した。
その後、第1正極活物質としてNCM811(LiNi0.8Co0.1Mn0.1)80重量部、第1固体電解質としてポリエチレンオキシド(PEO)9重量部、第1電解質塩としてLITFSI 5重量部を60℃の環境で混合して均一な第1正極活物質スラリーを製造した。
前記第1正極活物質スラリーの製造方法と同じ方法でスラリーを製造した後、常温で可塑剤としてエチレンカーボネート(融点:37℃)1重量部をさらに投入して混合し、粘度を考慮して溶媒をさらに追加して第2正極活物質スラリーを製造した。
このように製造した第1正極活物質スラリーを厚さ20μmのアルミニウム集電体に塗布した後、120℃で24時間真空乾燥して厚さ30μmの第1正極活物質層を形成した。
その後、前記第1正極活物質層上に第2正極活物質スラリーを塗布した後、常温で24時間真空乾燥して厚さ80μmの第2正極活物質層を形成し、正極を製造した。
このとき、前記第1正極活物質層と前記第2正極活物質層とは重量比で約30:70になるように調節した。
乾燥後の第2正極活物質層内のエチレンカーボネートは常温で固体状態で存在した。
(2)電池の製造
上記のように製造した正極、及びリチウム金属負極を用いてコイン型ハーフセルを製造した。具体的には、前記正極と前記負極との間に、セパレータとして高分子固体電解質膜である50μm厚さの高分子セパレータ膜(PEO+LiFSI、20:1(モル比))を介在させて電池を製造した。
(3)電池に対する高温活性化段階
上記のように製造した電池を60℃で10分間保管した。この過程を通じて可塑剤であるエチレンカーボネートが液状に変わった。
2.実施例2
第1及び第2固体電解質として、ポリエチレンオキシド9重量部の代わりに、ポリエチレンオキシド9.5重量部を使用し、第2正極活物質スラリーに含まれる可塑剤として、エチレンカーボネート1重量部の代わりに、スクシノニトリル(融点:57℃)0.5重量部を混合することを除き、実施例1と同じ方法で正極及び電池を製造した。乾燥後の第2正極活物質層内のスクシノニトリルは常温で固体状態で存在した。
次いで、実施例1と同じ条件で、電池に対して高温活性化段階を行い、その結果、スクシノニトリルが液状に変わった。
3.比較例
第2正極活物質スラリーに可塑剤としてエチレンカーボネートを含ませないことを除き、実施例1と同じ方法で正極及び電池を製造した。
次いで、実施例1と同じ条件で、電池に対して高温活性化段階を行った。
4.電池の容量維持率の測定
実施例1、2及び比較例の電池に対して充/放電を行い、容量維持率を測定して図3に示した。このとき、25℃の温度で0.05Cで充/放電を行い、充電電圧は4.25V、放電電圧は3.0Vになるようにした。
図3を参照すれば、電池の充/放電が進行するにつれて、実施例の電池が比較例よりも容量維持率がより大きく、サイクル回数が増加するほど容量維持率の差はさらに増加する傾向を見せた。
以上のように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
1、10:集電体
2:正極活物質層
3、30:セパレータ
4:空隙
20:第1正極活物質層
22:第2正極活物質層

Claims (12)

  1. 正極集電体と、
    前記正極集電体の少なくとも一面に形成され、第1正極活物質、第1固体電解質及び第1電解質塩を含む第1正極活物質層と、
    前記第1正極活物質層上に形成され、第2正極活物質、第2固体電解質、第2電解質塩及び可塑剤を含む第2正極活物質層とを含み、
    前記可塑剤の融点が30℃~130℃であり、
    前記可塑剤が、エチレンカーボネート(EC)、重量平均分子量1,000以上のポリエチレングリコール(PEG)、スクシノニトリル(SN)、環状リン酸塩(CP)またはこれらのうち2種以上であり、
    前記第1正極活物質層が前記可塑剤を含まず、
    前記第1固体電解質及び前記第2固体電解質が高分子固体電解質である、固体電解質電池用正極。
  2. 前記可塑剤の融点が35℃~65℃である、請求項1に記載の固体電解質電池用正極。
  3. 前記可塑剤が、前記第2正極活物質層の全体重量を基準にして、0.1~30重量%で含まれる、請求項1または2に記載の固体電解質電池用正極。
  4. 前記第1正極活物質層または前記第2正極活物質層が、それぞれ導電材及びバインダーをさらに含む、請求項1からのいずれか一項に記載の固体電解質電池用正極。
  5. 前記第1正極活物質層と前記第2正極活物質層との重量比が1:99~99:1である、請求項1からのいずれか一項に記載の固体電解質電池用正極。
  6. 正極、負極、及び前記正極と前記負極との間に介在されたセパレータを含む固体電解質電池であって、
    前記正極が、請求項1からのいずれか一項に記載の固体電解質電池用正極であり、
    前記セパレータが高分子電解質膜である、固体電解質電池。
  7. 前記固体電解質電池が、前記可塑剤の融点以上であり130℃以下の温度範囲で活性化されたものであり、
    前記可塑剤が、固体電解質電池の活性化後に液状で存在する、請求項に記載の固体電解質電池。
  8. 前記液状の可塑剤が前記第2正極活物質に形成されたクラック内部に浸透する、請求項に記載の固体電解質電池。
  9. 前記セパレータが固体高分子電解質膜であり、前記負極がリチウム金属である、請求項からのいずれか一項に記載の固体電解質電池。
  10. 前記第2正極活物質層内の空隙が前記液状の可塑剤によって充填されている、請求項またはに記載の固体電解質電池。
  11. 請求項から10のいずれか一項に記載の固体電解質電池を単位電池として含む、電池モジュール。
  12. 請求項11に記載の電池モジュールを含む、電池パック。
JP2020520824A 2018-04-26 2019-04-10 固体電解質電池用正極及びそれを含む固体電解質電池 Active JP7071497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0048584 2018-04-26
KR1020180048584A KR102281373B1 (ko) 2018-04-26 2018-04-26 고체 전해질 전지용 양극 및 그를 포함하는 고체 전해질 전지
PCT/KR2019/004300 WO2019208958A1 (ko) 2018-04-26 2019-04-10 고체 전해질 전지용 양극 및 그를 포함하는 고체 전해질 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020537320A JP2020537320A (ja) 2020-12-17
JP7071497B2 true JP7071497B2 (ja) 2022-05-19

Family

ID=68295674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520824A Active JP7071497B2 (ja) 2018-04-26 2019-04-10 固体電解質電池用正極及びそれを含む固体電解質電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11444272B2 (ja)
EP (1) EP3690992A4 (ja)
JP (1) JP7071497B2 (ja)
KR (1) KR102281373B1 (ja)
CN (1) CN111108633B (ja)
WO (1) WO2019208958A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112448023B (zh) * 2019-08-28 2022-02-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 固态电解质膜片及固态锂金属电池
KR20210031038A (ko) * 2019-09-10 2021-03-19 주식회사 엘지화학 리튬이차전지용 양극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP6954399B2 (ja) * 2020-03-26 2021-10-27 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオンポリマー電池およびその製造方法
KR20210135861A (ko) * 2020-05-06 2021-11-16 주식회사 엘지에너지솔루션 저항이 개선된 이차전지 제조방법
KR20210136705A (ko) * 2020-05-08 2021-11-17 주식회사 엘지에너지솔루션 음극, 상기 음극의 제조 방법, 이차전지, 및 상기 이차전지의 제조방법
JP7451709B2 (ja) * 2020-05-08 2024-03-18 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池用正極、その製造方法、およびそれを含むリチウム二次電池
CN116097474A (zh) * 2020-09-21 2023-05-09 株式会社Lg新能源 锂二次电池及其制造方法
CN112086619B (zh) * 2020-09-29 2021-09-28 珠海冠宇电池股份有限公司 全固态锂电池正极片及其制备方法以及全固态锂电池
KR102602094B1 (ko) * 2020-12-16 2023-11-15 한국전자기술연구원 전극복합체 시트, 그를 이용한 전고체전지 및 그의 제조 방법
EP4386892A1 (en) * 2022-12-14 2024-06-19 Samsung SDI Co., Ltd. All-solid secondary battery and method of preparing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340257A (ja) 1998-12-03 2000-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム二次電池
JP2007109636A (ja) 2005-09-14 2007-04-26 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP2017157529A (ja) 2016-03-04 2017-09-07 セイコーエプソン株式会社 電極複合体、電極複合体の製造方法、正極活物質層およびリチウム電池
JP2018500714A (ja) 2015-03-17 2018-01-11 エルジー・ケム・リミテッド 多層構造の電極及びそれを含むリチウム二次電池

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2062501U (zh) * 1990-03-07 1990-09-19 中国科学院物理研究所 全固态锂电池
CN1037728C (zh) * 1991-06-04 1998-03-11 中国科学院物理研究所 混合相固体电解质全固态室温锂蓄电池及其制备方法
JPH07240233A (ja) 1994-02-25 1995-09-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 高分子固体電解質リチウム二次電池
KR0125152B1 (ko) 1994-12-30 1997-12-15 이정성 리튬(Li) 2차전지의 복합양극
KR0147104B1 (ko) * 1995-09-20 1998-09-15 성재갑 리튬 2차 전지에서의 고분자 전해질
US5720780A (en) * 1996-11-04 1998-02-24 Valence Technology, Inc. Film forming method for lithium ion rechargeable batteries
JPH117980A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Daiso Co Ltd リチウムポリマー電池
KR100376051B1 (ko) 1998-03-06 2003-06-12 주식회사 엘지화학 고분자전해질이충전된전극및이의제조방법
CA2319460C (en) 1998-12-03 2010-02-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Lithium storage battery
JP4517440B2 (ja) 2000-03-10 2010-08-04 ソニー株式会社 リチウムイオン固体電解質二次電池
FR2852148B1 (fr) * 2003-03-07 2014-04-11 Batscap Sa Materiau pour electrode composite, procede pour sa preparation
KR100666821B1 (ko) 2004-02-07 2007-01-09 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 코팅층이 형성된 전극 및 이를포함하는 전기 화학 소자
JP4980734B2 (ja) 2006-01-27 2012-07-18 パナソニック株式会社 固体電池の製造方法
CA2535064A1 (fr) 2006-02-01 2007-08-01 Hydro Quebec Materiau multi-couches, procede de fabrication et utilisation comme electrode
EP2600442B1 (en) * 2010-07-26 2018-01-03 Nissan Motor Co., Ltd Bipolar battery
EP2610955B1 (en) 2011-06-30 2017-12-27 LG Chem, Ltd. Electrode assembly for secondary battery and lithium secondary battery comprising same
KR20140125394A (ko) 2012-02-02 2014-10-28 토요잉크Sc홀딩스주식회사 이차 전지 전극 형성용 조성물, 이차 전지 전극 및 이차 전지
CN104380519B (zh) 2012-07-10 2016-12-07 株式会社Lg 化学 包含电解质添加剂的二次电池
KR102195730B1 (ko) 2014-05-20 2020-12-28 삼성에스디아이 주식회사 전극 구조체 및 이를 채용한 리튬 전지
JP2016025020A (ja) 2014-07-23 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 電極複合体、リチウム電池および電極複合体の製造方法
KR101705267B1 (ko) * 2015-04-13 2017-02-22 울산과학기술원 고체 전해질 복합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 전고체 전지
JP2017004672A (ja) * 2015-06-08 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 電極複合体、電極複合体の製造方法およびリチウム電池
CA2921336A1 (en) 2015-06-30 2016-12-30 Gilead Sciences, Inc. Pharmaceutical formulations
KR101850901B1 (ko) * 2016-08-04 2018-04-20 한국생산기술연구원 젤 고분자 전해질을 포함하는 전고체 리튬이차전지 및 그의 제조방법
CN110383560A (zh) 2017-03-31 2019-10-25 仓敷纺绩株式会社 电极片、全固态电池、电极片的制造方法以及全固态电池的制造方法
KR102338937B1 (ko) 2018-04-26 2021-12-10 주식회사 엘지에너지솔루션 고체 전해질 전지 및 그를 포함하는 전지모듈

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000340257A (ja) 1998-12-03 2000-12-08 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム二次電池
JP2007109636A (ja) 2005-09-14 2007-04-26 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP2018500714A (ja) 2015-03-17 2018-01-11 エルジー・ケム・リミテッド 多層構造の電極及びそれを含むリチウム二次電池
JP2017157529A (ja) 2016-03-04 2017-09-07 セイコーエプソン株式会社 電極複合体、電極複合体の製造方法、正極活物質層およびリチウム電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3690992A1 (en) 2020-08-05
US20200251714A1 (en) 2020-08-06
KR102281373B1 (ko) 2021-07-22
CN111108633A (zh) 2020-05-05
US11444272B2 (en) 2022-09-13
JP2020537320A (ja) 2020-12-17
WO2019208958A1 (ko) 2019-10-31
KR20190124518A (ko) 2019-11-05
CN111108633B (zh) 2023-04-04
EP3690992A4 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071497B2 (ja) 固体電解質電池用正極及びそれを含む固体電解質電池
JP7068448B2 (ja) 固体電解質電池、それを含む電池モジュール及び電池パック
US11431019B2 (en) Lithium secondary battery
JP7078741B2 (ja) リチウム金属電池用負極及びそれを含むリチウム金属電池
CN112055909B (zh) 用于制造包括聚合物固体电解质的全固态电池的方法和由该方法获得的全固态电池
CN112119527B (zh) 热固性电解质组合物、由其制备的凝胶聚合物电解质和包括该电解质的锂二次电池
KR20160066518A (ko) 저온 성능이 향상된 리튬 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102415542B1 (ko) 고체 전해질 전지용 양극 활물질 슬러리 및 그로부터 제조된 고체 전해질 전지용 양극
CN111837258B (zh) 制造含聚合物固体电解质的电极的方法和由此获得的电极
CN112074982B (zh) 热固性电解质组合物、由其制备的凝胶聚合物电解质和包括该电解质的锂二次电池
KR102415543B1 (ko) 고체 전해질 전지용 전극 및 그를 포함하는 고체 전해질 전지
JP6793998B2 (ja) ゲルポリマー電解質用組成物およびそれを含むリチウム二次電池
KR20190143822A (ko) 리튬 이차전지
KR20190139156A (ko) 저온 특성 및 고온 특성이 향상된 리튬 이차전지
KR102449854B1 (ko) 고체 전해질 전지용 음극 활물질 슬러리 및 그로부터 제조된 고체 전해질 전지용 음극
KR20190143706A (ko) 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7071497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150