Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7054386B2 - 改良された自発的ポップアップディスプレイ機器 - Google Patents

改良された自発的ポップアップディスプレイ機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7054386B2
JP7054386B2 JP2018540692A JP2018540692A JP7054386B2 JP 7054386 B2 JP7054386 B2 JP 7054386B2 JP 2018540692 A JP2018540692 A JP 2018540692A JP 2018540692 A JP2018540692 A JP 2018540692A JP 7054386 B2 JP7054386 B2 JP 7054386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
foldable
housing member
sliding
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018540692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534636A (ja
Inventor
チュー ションリャン
ウェズリー アレクサンダー
Original Assignee
アロヴィア,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アロヴィア,インコーポレイテッド filed Critical アロヴィア,インコーポレイテッド
Publication of JP2018534636A publication Critical patent/JP2018534636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054386B2 publication Critical patent/JP7054386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/58Projection screens collapsible, e.g. foldable; of variable area
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • G03B21/11Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3173Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/30Details adapted to collapse or fold, e.g. for portability
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本出願は米国特許法第119条(a)(1)に基づき、2015年10月21日に出願された米国仮出願第62/244,298号及び2016年4月3日に出願された米国仮出願第62/317,552号の優先権を主張する。
本発明は、持ち運び可能であり折り畳み可能なディスプレイ機器に関する。
会議場、家、ホテル、オフィスや他の場所にて情報を表示するために様々なサイズや構成のディスプレイが使用されている。そのようなディスプレイは持ち運び可能であったり、又は会議場のように室内に作りつけられたりし得る。加えて、より多い聴衆に向けてはプロジェクションテレビやその他のプロジェクタが使用される。情報を表示するためのその他の小さいプロジェクタシステムも存在する。
本発明は折り畳み可能なディスプレイ機器であり、機器はコンパクトで携帯可能な形にて収納でき、使用時は大画面を提供するようポップアップする。機器は任意に組み込みプロジェクタを含んでもよい。SPUD(自発的ポップアップディスプレイ、Spontaneous Pop-Up Display)の発明は複数の実施形態を持つ。
本発明のこれら及び他の特徴は添付図面を用いて後述する本発明の詳細な説明により当業者にとって明らかになる。
図1は完全に延ばされた動作位置にあるプロトタイプの折り畳み可能な折り畳みアームを備える、本発明の折り畳み可能で持ち運び可能なディスプレイの一実施形態の一般的な配置の斜視、部分切り取り図である。 図2は本発明の折り畳み可能で持ち運び可能なディスプレイの一実施形態の、ポップアップした、又は完全に延ばされた動作位置における一般的な配置の背面図である。 図3は図2の本発明の折り畳み可能で持ち運び可能なディスプレイの実施形態の、完全に折り畳まれた位置における背面図である。 図4A、B及びCは図2の本体及び摺動部材の斜視図、側面図及び上面図である。 図5は、図4の本体の内部構成要素の部分上面切り取り図である。 図6A及びBは、図2の摺動部材の斜視図及び上面図である。 図7A及びBはプロトタイプの折り畳みアームのうち1本の本発明の一実施形態の本体及び摺動部材への取り付けを示す。 図8は図7のプロトタイプの折り畳みアームのうち一本の、部分的に延ばされた動作位置における詳細及び構成を示す。 図9は図7のプロトタイプの折り畳みアームのうち一本の、アームの一部分が完全に延ばされた動作位置にある場合の詳細及び構成を示す。 図10はプロトタイプの折り畳みアームのうち一本の詳細及び構成を示す。 図11は本発明の折り畳み可能で持ち運び可能なディスプレイの一実施形態の、完全に延ばされた動作位置における側面図である。 図12A及びBは、完全に延ばされた動作位置における、そして部分的に折り畳まれた位置における、機器から取り外されたプロトタイプの画面部材を示す。 図13A及びBは折り畳み可能アームの画面への取り付けを示す。 図14は画面のシュラウドへの取り付けを示す。
本発明は自発的ポップアップディスプレイ(SPUD)機器である。SPUDは折り畳み可能なディスプレイ機器であり、機器はコンパクトで持ち運び可能な形で収納でき、使用時はポップアップして大画面を提供する。図1及び2は本発明の折り畳み可能で持ち運び可能なディスプレイの実施形態100である。
図1を参照すると、ポップアップ後又は完全に延ばされた動作位置における本発明の折り畳み可能で持ち運び可能なディスプレイ100の一実施形態が示される。
より具体的には、本実施形態100は完全に延ばされた、又はポップアップしたディスプレイ画面110及び、画面の角に取り付けられ、また本体部130の対応する位置にも取り付けられた、4本の折り畳み可能アーム122、124、126、128が示される。各アームは本体に二か所の取付場所を持つ。各アームの回転可能な取り付けのうち一方は本体130の固定式非可動部に対して行われ、各アームの他方の回転可能な取り付けは、本明細書内にて後により詳細に説明される本体又は筐体の周囲に配置された可動式摺動部材(movable sliding member)140に対して行われる。各アームには、本明細書内にて後により詳細に説明される、アームと画面を折り畳むことを可能にする二つの関節を持つ。しかしながら、各アームは二つより多い関節、又は二つより少ない関節を持ち得る。
図2を参照すれば、ポップアップ後又は完全に延ばされた動作位置における折り畳み可能で持ち運び可能なディスプレイ機器の一実施形態の一般的な配置の後方斜視図が示される。より具体的には、本実施形態100は完全に延ばされたポップアップ後のディスプレイ画面(本図では不可視であるが図1参照)、及び画面の角に取り付けられた4本の折り畳み可能アーム(うち2本は126、128の番号が振られ本図では不可視であるが図1に示され得る)を持ち、各アームは本体部130の対応する位置にも取り付けられている。
シュラウド150も示され得る。シュラウド150は折り畳み可能な折り畳みアーム、画面、及び画面の4つの角に取り付けられた4本のアームによって張り渡される完全な台形の体積を内包する。シュラウド150を使用する任意の実施形態において折り畳み可能で持ち運び可能なディスプレイは、背面がシュラウドで覆われているため、背面投影型の機器であることが要求される。シュラウド150はポリエステル布又は任意の他の適切な布又は曲げやすく柔らかい材料であってもよく、また環境光を吸収する暗い色であることが好ましい。画面上の画像のコントラストを向上させるために外部からの光を遮断し、本体130中に位置するプロジェクタの如何なる光学システムの内部への埃の侵入を止め、他人が背面から画面を見ることを防ぐ。
折り畳み可能アームは本体130に対する回転可能な取付場所を2か所持つ。各アームの第一の回転可能な取り付けは本体130の固定された非可動部に対して行われる。各アームの第二の回転可能な取り付けは、本明細書にて後により詳細に説明される、本体130(又は筐体)上又は周囲に配置された、可動式の摺動部材140に対して行われる。試作である本実施形態において各折り畳み可能アームは、本明細書内にて後により詳細に説明される、アームと画面を折り畳むことを可能にする二つの関節を持つ。しかしながら、前述のように、各アームは二つより多い関節、又は二つより少ない関節を持ち得る。完全に折り畳まれた位置においてディスプレイ機器全体を囲い込む保護カバー160もまた示される。
図3を参照すれば、完全に折り畳まれた位置における図2の本発明の折り畳み可能で持ち運び可能なディスプレイ100の背面図が示される。より具体的には、本実施形態100は本体130が示されるディスプレイ機器を完全に囲い込む保護カバー160を持つことが示される。電源134a及び表示する画像を表すHDMI(登録商標)電子信号134bを供給するための電気的接続用開口部、及びUSBポート134cもまた示され得る。
引き続き図1を参照し、摺動部材140は筐体130の外側に配置され、本体130に回転可能なように互いに接続された折り畳み可能アーム122、124、126、128の両端を押すことで、画面をポップアップ済の動作位置に配置するよう完全に延ばすことに使用される。各折り畳み可能アームの第一端は筐体130に、固定された回転可能軸を介して接続される。各折り畳み可能アームの第二端は摺動部材140の回転可能軸に接続される。最初は機器100が畳まれた位置にあり、摺動部材140が主筐体130の後方において機器のハンドル138(図4)の近くに位置する。折り畳み可能アームをポップアップするためには、摺動部材140は前方へ押される。摺動部材140はアームが完全に延ばされた時に自動的に自分自身に掛け金をかける(後方へスライドして戻らないため)。この動作は単純なばね仕掛けの機械的な掛け金部品により成し遂げられる。他の実施形態においては摺動部材140を前方に動かして画面110をポップアップさせるためにばね(又は他の機械的エネルギー蓄積装置)を用いてもよい。これらの実施形態では機器を収納するために分離されたラッチ機構が使用され、そして摺動部材140をスライドさせて画面110をポップアップさせるために押され、又は活性化の後解放される。
画面110は、画面を支持する延ばされた折り畳み可能アーム122、124、126、128を使用して伸張される。折り畳み可能アームは傘のアームに類似している。筐体130及び可動部材140に接続されたアームの端が、摺動部材140を筐体130上で前方にスライドさせることで互いに向かって押される時、それらは折り畳まれた状態から開き、延び、画面110を伸張させる。アーム122、124、126、128の他方の端は長方形の画面110の角又は端へ、取り外し可能な方法で接続され、画面を伸張する力を供給する。画面をどの程度伸張するかの要求に応じて、画面110をさらに伸張するために追加の折り畳み可能折り畳みアームが四つの角又は端に追加されてもよい。本明細書内で後述されるが、アーム部材に要求される硬性、剛性及び強度を提供するためにこのような二本のアームが追加されてもよい。代わりに、アーム部材は軽量であるが強い鋼又は他の類似した高強度の金属により構成されてもよい。アームは過度の重量となることなく硬性と剛性を提供することが必要である。
画面110は外縁(図示せず)に沿って取り外し可能な方法で取り付けられる折り畳み可能な枠組み要素をまた備えていてもよい。枠組みは画面を支持し張力を与え、滑らかな投影面を作り出す。枠組みはまた簡単に小さいサイズへ折り畳むことができる。
背面投影を行うために、画面110の材料は通常ビニール又はシリコンを基礎とする半透明な材料であるが、画面の材料として他の似た弾性または可撓性材料を用いてもよい。現在好適なシリコンの画面は、より良い輝度の均質性を得るために、画面の材料に微小な二酸化チタン粒子が添加されている。粒子の屈折率は実際の画面材料の屈折率とは異なること、またより高いことが好ましい。画像の質を向上させるために画面材料と異なる屈折率を持つ他の材料や類似した粒子が用いられてもよいが、現在好適な二酸化チタンの微小粒子は一般的にサイズが10ミクロンより小さいものである。均質性を向上させるための粒子に加えて、画面材料には、異なる色の粒子、色付きペースト、及び染料等の他の物質が加えられてもよい。これらの物質により画面の質はさらに向上する。例えば、投影された画像のコントラストを高くする目的で画面をグレーにするために色付き粒子を使用してもよい。これらの現在好適な画面材料はプロジェクタからの光を拡散させ、折り畳まれ収納された時に皺を防止し、伸張された状態へと引き伸ばし可能である。画面はまた防塵であり、取り外し可能であり、石鹸で簡単に洗浄可能であり、丈夫である。前面投影のためには、画面の材料は半透明である必要はないが、反射性であり、背面投影画面材料が持つその他の如何なる機能をも持っている。
図4A、B、及びCを参照し、各図はそれぞれ、図1及び2のような一実施形態における本体130と摺動部材140の透視図、側面図、上面図である。本体130上での摺動部材140の位置は、前方、又は完全に延ばされた動作位置である。双方の部材は折り畳み可能アームと回転可能な接続を行うために端部に取付用拡張部132及び142を持つ。より具体的には、本体部材130は図4Aにて最良に示されるような4セットの拡張部132を持つ。同様に、摺動部材140もまた、図4Aにて最良に示されるように、折り畳み可能アームと回転可能な接続を行うために4セットの拡張部142を持つ。各アーム取付用拡張部は3本のフィンガーを持ち、各フィンガーは折り畳み可能アームを回転可能にそれらの取り付け用拡張部に取り付けるためのワイヤー又はロッド状部材を収容するための開口部を持つ。このようにして二本の折り畳み可能アームは並行であるが未だに回転可能に結合され、完全に延ばされた動作位置においてより硬質でありながら軽量であるアームを提供する。このような二本のアームによる構成は本明細書中にて図10を参照して後述される。
図4Cは主部材130の背面のハンドル138、及び摺動部材140の押しボタン又は機械式レリーズ146を示す。押しボタンを押すことにより、画面110(図3)を完全に折り畳まれた位置へと移動させるために摺動部材140を前方へ、主部材140のハンドルに向かってスライドさせることが可能になる。
筐体130は複数の折り畳みアーム及び外側の摺動部材140を搭載することに加えて、広角コンバーターレンズを持つ、又は持たないプロジェクタ、又は他の形の折り畳み可能な画面/ディスプレイを含むよう構成されてもよい。したがって、幾つかの実施形態では、筐体130は任意の型の入手可能な小型で軽量のプロジェクタ及び関連するレンズを保持し、折り畳みアーム122、124、126、128に対する支持を提供し、摺動部材140が筐体130の外側をスムーズにスライドすることを可能にしてもよい。幾つかの実施形態では前方へ直接投影し鏡を持つことも使用することもしない任意のプロジェクタを用いてもよいが、別の実施形態においては鏡を使用してもよい。筐体130はまたハンドル138を機器の最後方に含んでいてもよい。ハンドルにより、個人が摺動部材140を前方へ押しながら機器100を保持すること、また機器が完全に折り畳まれた状態において便利に持ち運ぶことが可能になる。
図5を参照すれば、図4の本体130の内部構成要素の部分上面切り取り図が示される。より具体的には、プロジェクタエンジン190の操作に必要な電気的構成要素を収容するためのプリント回路基板(PCB)180が示される。プロジェクタは同様に電子的なフォーマットで提供された画像を人間に理解可能な表示方法で画面110に投影する。画面上で画像の焦点を合わせるために、典型的にはプロジェクタエンジンの一部であるレンズ組立体192が使用される。本体中PCB180の下部にはバッテリー(図示せず)も設けられている。バッテリーはその他の電源が入手不可能な場合にプロジェクタを動作させるよう働く。バッテリーは好適にはリチウムイオンバッテリーである。プロジェクタは好適には市場にて市販されているDLPに基づいたプロジェクタエンジン、LCOSプロジェクタ、又はレーザーに基づいたプロジェクタである。幾つかの実施形態では、機器は、画面と指の位置を見て画像上におけるそのポインタの位置を判断しコントローラーへその位置を転送することでタッチスクリーンの実施形態を可能にするためにカメラ(図示せず)を用いてもよい。他のタッチスクリーンの実施形態は静電容量式タッチ材料又は同様の材料を画面内、又は画面上にて用いてもよい。
幾つかの実施形態では広角コンバーターレンズ組立体194が、本体130上にて、機器に用いられたプロジェクタエンジン190の前面に操作可能な形で任意に配置される。レンズは本体130の主筐体内部のマウンティングを通してプロジェクタに対して固定される。レンズはプロジェクタのスローレシオ(throw ratio,プロジェクタから画面の距離と画面幅の比率)を短縮することができ、その結果、同じ大きさの画面サイズを実現するために、画面をプロジェクタに対してより近い位置に設置することが可能となる。広角レンズによりテーブルの空間が節約される。使用のために展開した時、発射された光線がテーブルの表面により遮断されることを防ぐために、機器100中のプロジェクタを傾斜させること、又は光線にオフセットを与えることができる。
図6A及びBを参照すれば、図4の摺動部材140の斜視図及び上面図が示される。より具体的には、摺動部材140は、図6Aにて最良に示されるように、折り畳み可能アームと回転可能な接続を行うために4セットの拡張部142を持つ。図6Bは、好ましくは主部材130に据付けられるが代替として部材140上に配置されてもよい、可動部材内の押しボタン146のための開口部を示す。この押しボタンは、摺動部材(sliding member)140が本体130の後方へ移動された時に、アームと画面を折り畳み済の収納動作位置へ移動させるために、摺動部材140を前方の動作位置から機械的に開放する。
図7A及びBを参照すれば、本体130と摺動部材140に対してプロトタイプのアームのうち一本である126が、本体と摺動部材の両方に対して回転可能に取り付けられている様子が示される。図7Aは本体130と、折り畳み可能アーム126を完全に延ばすために、前方の完全に延ばされた動作位置における摺動部材140が示される。図7Bは本体の取付用拡張部材132とサイディング部材(siding member)の取付用拡張部材142と折り畳み可能な折り畳みアーム126部材の動作可能な端部の間の回転可能な接続をさらに説明することを目的とした図7Aの一部分の拡大図である。
図7A及びBを引き続き参照すれば、固定された筐体130と可動部材140への、折り畳み可能な折り畳みアームのうち一本の一部分の取り付けの詳細が示される。アームの短い支柱の機器の摺動部材140への取り付け、アームの長い支柱の本体130の固定部材への取り付けが示される。図7に示され得るが、各支柱はそれぞれ取付用拡張部に回転可能に各アームの開口部を使用して接続され、そして本体又は可動部材の取付用拡張部の各アーム用の開口部に保持される各アームはアームの各支柱の開口部と、それぞれがワイヤー部材132aと142aをそれぞれ収容することを目的とする本体130の取付用拡張部132の開口部又は可動部材140の取付用拡張部142の開口部を通るワイヤー部材又はロッド132a、142aにより、その場において回転可能なように保持される。
図8を参照すれば、部分的に延ばされた位置にある代表された一本の折り畳み可能折り畳みアーム128の詳細と構成が示される。図8には、図7のプロトタイプの折り畳みアーム122、124、126又は128のうちの一本の、部分的に延ばされた動作位置における展開図が示される。再度、図7に示されるように、各アームは本明細書にて後述されるような2つの取付場所を持つ。
各アームの第一の取り付けは、図7に示される本体130の固定された非可動取付用拡張部132へ回転可能に取り付けられた長い第一の支柱128aに対して行われる。各アームの第二の回転可能な取り付けは、第一の支柱128bの約半分の位置へ第一の支柱128aに回転可能に接続され、可動式の摺動部材140へも本明細書中にて図7を参照してより詳細に説明済みの取付用拡張部142に回転可能に接続された短い第二の支柱128bに対して行われる。短い第二の支柱128bには、ピボットポイント128xにて回転可能に接続され、また一つのほぼ端にあるピボットポイント128tにて第一の支柱128aに回転可能に接続され、また同じ端にてしかしピボットポイント128zにて第三の支柱120cに回転可能に接続された第四の支柱128dにも接続される、第三の支柱120cが接続される。
引き続き図8を参照し、各アームは第四の支柱128dにピボットポイント128gにて回転可能に接続され、回転点128gより先に少し延長された第五の支柱128fもまた持つ。第五の支柱128fは他端にて画面110(図示せず)へ、画面の一つの角又は端へ取り外し可能な方法で接続される。第五の支柱128fはまた、延長部、又は画面ではない端にて、スプリング128eへピボットポイント128pにて取り付けられる。スプリング128eはまた、第五の支柱128fへの接続からある距離だけ下がった位置にて第四の支柱128dへ接続される。スプリングが接続される距離はスプリングに張力をかけない状態における長さに依存するが、第五の支柱への接続点から全体の長さの約3分の1下がった位置として図示されている。スプリングの代わりに、輪ゴム、空気圧ピストン、又は他の機器を非限定例とするような他の機械的エネルギー蓄積装置を用いてもよい。本発明の幾つかの実施形態では、これらの各アームは本発明の教示に従って修正された、また本明細書中にて図7、8及び9を参照してより充分に議論された、Paradise Umbrella(中国)が製造する市販の傘の内部にあるような実際の傘のアームであることが好ましい。
各アーム122、124、126、及び128は本体の角及び摺動部材に取付用拡張部を使用して取り付けられ、また画面110にて対応する角又は端へ取り付けられる。これらの傘のアームは摺動部材140へ取り付けられる支柱を短くすることにより修正される。短縮された支柱により、折り畳み可能アームを、本体130の横の方向よりは前の方向へ本体130の主軸(画面からハンドルへ)へおおよそ並行に展開することが可能になる。そして傘の各アームのうち何本かの支柱は取り外されスプリング部材により取り外される。
支柱128a及び128bは好ましくはU字型であり、完全に折り畳まれた時に他の支柱部材をU字の中に入れ子式に収めることが可能である。第三の支柱128cは好ましくは円形のワイヤー部材又はロッドであり、折り畳まれた動作位置にある時に第一及び第二の支柱のU字型の部分へ格納することができる。同様に、第四の支柱128dは円形のワイヤー部材又はロッドであり第五の支柱128fは円形のワイヤー部材又はロッドであってもよい。支柱128a、128d及び128fの長さにより、画面がポップアップした時、又は完全に延ばされた動作位置へ展開された時の画面から本体130内に用いられる任意のプロジェクタへの距離が決定される。代わりに、本体130の長さが各アーム中の支柱の長さを決定し、画面サイズが各アーム内に用いられる支柱の数を決定してもよい。例えば、3つの支柱の区分に代えて4つを用いれば、画面へのより大きい距離及び/又はより大きい画面を提供できる。同様の方法で、2つの区分のみを用いてもよい。
引き続き図8を参照すれば、部分展開位置にある代表された一本の図7のプロトタイプの折り畳みアームの詳細と構成が示される。実際の傘の如何なるアームへ、第5の支柱128fへの接続点からある距離だけ下った位置における、スプリング128eを追加し第4の支柱128dへ接続し、他の如何なる余分な支柱があれば取り除くことにより、追加の変更(128bに加えて)を行う。スプリングが接続される距離はスプリングに張力をかけない状態における長さに依存するが、図示されたスプリングの長さに対しては、第五の支柱への接続から長さの約3分の1下った位置として図示されている。如何なる実際の傘のアームにおいても、スプリング128eは第五の支柱128fへ画面とは反対側の端へ取り付けられる。
図9を参照すれば、完全に延ばされた動作位置における折り畳み可能アームの一部分が示される。より具体的には、スプリング128eが短く、張力をかけない状態へ戻った結果第五の支柱128fが完全に延ばされた動作位置にあること、また第4の支柱部材128dと一直線になるように回転位置128gを中心に支柱128fを回転する動作が示される。第1の支柱128aは第二の支柱128bへ、ピボットポイント128yにて回転可能に接続される。完全に延ばされた時、画面のサイズと弾力を原因として画面がアームによる張力に逆らうため、アームの支柱は曲げられるか、又は少し湾曲する。このようにして、その他の残りの支柱部材が完全に延ばされた動作位置にある時(図1及び2に示すように)、支柱は全て延ばされ画面110はポップアップ又は完全に展開し、動作位置にて伸張される。
4本のアームの前述の説明では各アームが単一の支柱から成るように扱われたが、本好適な実施形態において、各アームは図4及びアームの取付用拡張部132と142の説明にて述べられたように2セットの並行な支柱から成ることが好ましい。
図10を参照すれば、2セットの並行な支柱アームの詳細が示される。より具体的には、2本のアームは部材129aと129bにより間隔が空けられ、ある型のテープを非限定例とする軽量で強い材料により接続され接合されている。スプリング部材128eへ支柱128fと128dを取り付けることもまた明示される。同様に、支柱128aと128b上に、取付用拡張部へ接続するための開口部が明示される。同じ回転位置を提供するために、アームの回転位置(図8のピボットポイント128g、128p)として働くリベット200と201は取り外し、2本のアームのリベットが入っていた開口部に単一のロッドを通してもよい。
図11を参照すれば、図1及び2の機器100のプロトタイプ例が示される。画面110、シュラウド150及び本体130が明示される。画面への折り畳み可能なアームの取り付けもまた示される。
図12A及びBを参照すれば、延ばされ伸張されたポップアップ済又は動作位置における、そして折り畳まれた位置における、図1及び2の機器100画面110のプロトタイプ例がそれぞれ示され得る。
画面110は好ましくは図示されるように長方形のフォームファクタ(form factor,形状因子)にあるが、正方形を非限定例とする他のフォームファクタを用いてもよい。本例において、画面及び画面の端の周囲のスカート部材が示される。しかしながら、スカートの使用は任意である。使用する場合は、スカートは、シュラウドに取り付けるためにシュラウドの最も外側の端にベルクロ(登録商標)(面ファスナー)を付けた布から成る。図12Aに示されるように、画面110はポップアップ時に画面に皺が寄るのを防ぐ為に凹状の縁(concave edges)を持つ。
図13A及びBを参照し、画面110のプロトタイプ例、及び画面の前面と背面それぞれへの折り畳み可能アームの端部への取り付けが示される。画面又はスカートには、アーム用の開口部を持つアンカー部材1300が取り付けられている。これらのアンカー部材は展開及び伸張による力を拡散させてアームの接続点にて画面が裂けることを防ぐ好ましくはプラスチック製の札であり、画面に強い接着剤で取り付けられている。画面は折り畳まれた状態へと、きちんと畳まれる。しかしながら、画面110は折り畳まれた位置において折り畳み済のシュラウドと共に支柱128fをグリップするために使用され、それによりユーザーは支柱128fを折り返して支柱128dの残りの部分の上に重ねることができ、機器が完全に折り畳まれた動作位置に配される時はスプリング部材128eを伸張させる。保護カバー160は画面の周囲に、そして折り畳み可能アームは折り畳み済の動作位置へ固定される。
図14を参照すれば、シュラウド部材150への取り付けを示した、完全に延ばされたポップアップ済の、又は動作位置における画面110のプロトタイプ例が示される。図14に示される実施形態において画面はシュラウドへ縫い付けられている。前述のように、画面をシュラウドへ取り付けるためにベルクロ(登録商標)又は他の類似した材料を用いてもよい。
本明細書内にて図示され説明される実施形態はアームに3つの支柱の区分を用いているが、アームはこの数の支柱の区分よりも多い、又は少ない数を用いてもよい。より大きい画面サイズが必要であれば、4つ以上の区分、又は、必要時に最後の支柱区分を延ばすことができ、アームを折り畳んだ時にはアーム支柱内へ畳めるように伸縮アームから成る区分を最終の区分として用いてもよい。より小さい画面サイズが望まれる時は、2つのみの支柱区分が用いられてもよい。支柱区分の数は本体のサイズ及び画面のサイズに従って選択されてもよい。本体の長さにより支柱の長さを決定し、画面サイズにより必要な支柱区分の数を決定してもよい。加えて、プロジェクタエンジンのサイズ、バッテリーサイズ、用いられている光学系のサイズ、及びPCBのサイズを考慮することにより本体サイズへの影響が起こる。そして幾つかの場合には摺動部材が本体上を移動する必要距離が本体サイズに影響を与える。
したがって、本好適実施形態は、筐体部材と、前記筐体の外側の周囲に配置され前記筐体の二つの動作位置の間を移動可能な可動部材と、画面部材と、それぞれが前記本体の筐体へ回転可能に取り付けられた第一の支柱を持つ複数の支柱に分かれたアーム部材と、前記第一の支柱へ前記第一の支柱の約半分の位置へ回転可能に接続され、前記可動部材へ回転可能に接続された第二の支柱と、前記第二の支柱へ回転可能に接続された第三の支柱と、前記第三の支柱へ一端が回転可能に取り付けられ、前記第三の支柱への回転可能な接続から間隔を空けて前記第一の支柱へ回転可能に取り付けられ、反対側の端が第五の支柱へ回転可能に接続された第四の支柱とを含み、前記第五の支柱は前記画面の一つの角へ接続され、前記第五の支柱は、前記第五及び第四の回転可能な接続から間隔を空けた位置において前記第四の部材へ回転可能に接続されたスプリング部材へ接続され、前記筐体に接続された、そして前記画面部材に取り外し可能に接続されたシュラウド部材とを含む、折り畳み可能で持ち運び可能なディスプレイ機器である。
現在提示される本好適な実施形態において本体は幅4と3分の1インチ(約11.0センチメートル)、長さ7と2分の1インチ(約19.05センチメートル)、厚さ2と10分の1インチ(約5.33センチメートル)であり、電池としては約7ボルトを得るために直列接続された2個のリチウムイオン電池を用いる。本実施形態にてアームの最も長い支柱は約150ミリメートルである。
本発明は上述の実施形態を参照して説明されたが、本発明は必ずしもこれらの実施形態に限定されない。
したがって、本明細書内にて説明されないその他の実施形態、変種、改良は本発明の範囲から除外されない。このような変種は新しい画面材料、新しい画面の粒子材料、新しいレンズ及び/又は鏡、及び新しいプロジェクタを限定せず含む。
本発明及びその利点が詳細に説明されたが、様々な変更、置き換え、修正が添付した特許請求の範囲により定義される本発明の精神と要旨から逸脱することなく行われてもよい。

Claims (15)

  1. 筐体部材であって、前記筐体部材の外側に整列され前記筐体部材の前記外側を二つの動作位置の間においてスライドする摺動部材を持つ、筐体部材と、
    拡張されポップアップされた動作位置にあるときに画像を表示することが可能な折り畳み可能な画面と、
    各部材は、部分的な部材を拡張するための機械的エネルギー蓄積機構を含み、各部材は、前記画面に接続され、前記摺動部材及び前記筐体部材の両方に回転可能に接続され、そして前記筐体部材の前記外側をスライドすることによって前記摺動部材が折り畳み済画面用の第一の位置とポップアップ済画面用の第二の位置の間をスライド可能に動くように前記画面を折り畳まれた位置と拡張されたポップアップ位置との間を動かすための複数の折り畳み可能でセグメント化された折り畳み式部材とを含み、ここで、前記摺動部材の前記第二の位置は、前記折り畳み式部材を展開および延長して、前記画面を拡張されたポップアップ操作位置に展開する、折り畳み可能で持ち運び可能なディスプレイ機器。
  2. 前記画面を前記ポップアップ位置へ伸張するために前記画面の端に組み込まれた折り畳み可能な枠組み部材をさらに含む、請求項1に記載の機器。
  3. 前記画面は折り畳まれた状態にあるとき、前記筐体部材及び前記折り畳み部材を内包する、請求項1に記載の機器。
  4. 前記筐体部材は持ち運び可能なプロジェクタを収容するための開口部をさらに含む、請求項1に記載の機器。
  5. 前記画面と前記筐体部材に接続し、前記画面が拡張済の動作位置にあるときに外部からの光を前記画面から遮るためのシュラウドを更に含む、請求項1に記載の機器。
  6. 筐体部材であって、前記筐体部材の外側に整列され前記筐体部材の前記外側を二つの動作位置の間においてスライドする摺動部材を持つ、筐体部材と、
    拡張されポップアップされた動作位置にあるときに画像を表示することが可能な折り畳み可能な画面と、
    各部材は、機械的エネルギー蓄積機構又は部分的な部材の展開を含み、各部材は、前記画面に接続され、前記摺動部材及び前記筐体部材の両方へ回転可能に接続され、前記摺動部材が前記筐体部材の外側に沿ってスライドすることにより折り畳み済画面のための第一の位置とポップアップ済画面のための第二の位置との間をスライド可能なように動くことによって前記画面を折り畳まれた位置と拡張されたポップアップ位置との間で動かすためのものであり、前記折り畳み可能でセグメント化された折り畳み式部材は、前記筐体部材上の前記摺動部材の位置の機能として折り畳み延ばすための互いに接続された複数の折り畳み式支柱を含み、前記折り畳み式部材の折り畳み可能な各支柱の一部は、前記機械的エネルギー蓄積機構により延ばされた位置に配される、複数の折り畳み可能でセグメント化された折り畳み式部材とを含む、折り畳み可能で持ち運び可能なディスプレイ機器。
  7. 前記折り畳み可能画面を取り外すことができる、請求項1に記載の機器。
  8. 少なくとも持ち運び可能なプロジェクタ部材を収容するための開口部を有する、筐体部材と、
    レンズ組立体を有し、前記筐体部材の前記開口部に動作可能に配置されたプロジェクタ部材と、
    前記筐体部材の前記開口部に動作可能に配置された第二のレンズ組立体と、
    前記筐体部材の前記開口部に配置された電子機器組立体と、
    前記筐体部材の外側の周りに配置され、前記筐体部材の外側の二つの位置の間で移動可能な可動部材と、
    半透明の画面部材と、
    それぞれが前記画面部材を折り畳まれた位置と延ばされた動作位置の間で動かすための少なくとも二つの主支柱部材を持つ、区分に分かれた少なくとも4つのアーム部材と、
    前記筐体部材に回転可能に接続された前記各4本のアーム部材の各第一の主支柱と、
    対応する第一の支柱へ回転可能に接続され前記可動部材へ回転可能に接続された各4本のアーム部材の各第二の短い主支柱と、
    機械的収納部材により展開され前記画面部材に接続された最終の主支柱部材を持つ各アーム部材と、
    前記筐体部材及び前記画面部材に接続されたシュラウド部材とを含む、折り畳み可能なディスプレイ機器。
  9. 前記機器が折り畳み動作位置にあるときに前記機器の前記筐体部材、前記アーム部材、前記画面部材、および前記シュラウド部材を収容する保護カバー部材をさらに含む、請求項8に記載の機器。
  10. 前記摺動部材は、ラッチ機構によって解放されたときに前記画面を完全に延ばされた動作位置へ展開するように荷重がかけられたスプリングである、請求項1に記載の機器 。
  11. 前記画面は、タッチスクリーンになるよう構成された、請求項1に記載の機器。
  12. 前記画面は、弾性または可撓性シリコンから成る、請求項1に記載の機器。
  13. 前記画面は、弾性または可撓性シリコンから成り、適切に伸張されたときに凹状の縁を持つ、請求項1に記載の機器。
  14. 画像を明瞭に表示し適切に伸張されたときに皺を和らげることに適した弾性または可撓性シリコンを含む、プロジェクタと共に使用するための持ち運び可能であり折り畳み可能な画面であって、該画面は適切に伸張されるように展開されたときに前記画面は凹状の縁を持ち、かつ前記弾性または可撓性シリコンは組み込まれた粒子を含む、持ち運び可能であり折り畳み可能な画面
  15. 筐体部材であって、前記筐体部材の外側に整列され前記筐体部材の前記外側を二つの動作位置の間においてスライドするための摺動部材を持つ、筐体部材と、
    延ばされた動作位置にあるときに画像を表示するための折り畳み可能な画面と、
    複数の折り畳み可能でセグメント化された折り畳み式部材であって、各部材が当該部材の一部分の部分的拡張のための機械的エネルギー蓄積機構を含み、前記画面に接続され、前記筐体部材の前記外側における前記摺動部材の位置の機能として前記画面を折り畳まれた位置とポップアップ位置との間で動かすために前記摺動部材と前記筐体部材の両方に動作可能に接続された、複数の折り畳み可能でセグメント化された折り畳み式部材とを含む、折り畳み可能であり持ち運び可能なディスプレイ機器。
JP2018540692A 2015-10-21 2016-10-21 改良された自発的ポップアップディスプレイ機器 Active JP7054386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562244298P 2015-10-21 2015-10-21
US62/244,298 2015-10-21
US201662317552P 2016-04-03 2016-04-03
US62/317,552 2016-04-03
PCT/US2016/058055 WO2017070435A1 (en) 2015-10-21 2016-10-21 Improved spontaneous pop-up display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534636A JP2018534636A (ja) 2018-11-22
JP7054386B2 true JP7054386B2 (ja) 2022-04-13

Family

ID=58557820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540692A Active JP7054386B2 (ja) 2015-10-21 2016-10-21 改良された自発的ポップアップディスプレイ機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10156781B2 (ja)
EP (1) EP3365728B1 (ja)
JP (1) JP7054386B2 (ja)
CN (1) CN108604048B (ja)
TW (1) TWI723056B (ja)
WO (1) WO2017070435A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210072630A1 (en) * 2018-01-11 2021-03-11 Arovia, Inc. Spontaneous Pop-Up Display Device With Attached Screen
CN112243052B (zh) 2019-07-17 2021-10-22 北京小米移动软件有限公司 移动终端、天线控制方法及存储介质
CN112243051B (zh) * 2019-07-17 2021-10-22 北京小米移动软件有限公司 移动终端、天线控制方法及存储介质
CN112305846B (zh) * 2019-07-24 2024-01-05 深圳光峰科技股份有限公司 投影屏幕安装装置及其使用方法
USD1017566S1 (en) * 2020-12-03 2024-03-12 Arovia, Inc. Expandable display
WO2023018700A1 (en) * 2021-08-09 2023-02-16 Arovia, Inc. Portable display device with collapsible and removeable screen
WO2024046330A1 (en) * 2022-08-31 2024-03-07 Arovia Hong Kong Limited Silicone projection screen

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000131766A (ja) 1998-08-20 2000-05-12 Izumi-Cosmo Co Ltd 可搬式スクリ―ン
JP2001056504A (ja) 1999-08-18 2001-02-27 Mekatekku Kk 映写用スクリーン装置
JP2002507098A (ja) 1998-03-11 2002-03-05 マドク アラン 折り畳み可能表示スクリーンを有する可搬性視覚ディスプレイ装置
JP2002311506A (ja) 2001-04-13 2002-10-23 Os:Kk 折り畳み式スクリーン
JP2004240501A (ja) 2003-02-03 2004-08-26 Ricoh Co Ltd 表示装置
JP2005331898A (ja) 2004-05-21 2005-12-02 Figla Co Ltd 可動型スクリーン装置
JP2008058881A (ja) 2006-09-04 2008-03-13 Fujicopian Co Ltd 折畳式スクリーン
JP2008070749A (ja) 2006-09-15 2008-03-27 Seiko Epson Corp 折り畳み式スクリーン及びプロジェクタ
JP2008070748A (ja) 2006-09-15 2008-03-27 Seiko Epson Corp 折り畳み式スクリーン
JP2009109812A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Nec Corp ディスプレイ装置
JP2011123233A (ja) 2009-12-10 2011-06-23 Seiko Epson Corp スクリーン装置
JP2011128338A (ja) 2009-12-17 2011-06-30 Seiko Epson Corp スクリーン装置
WO2014178864A1 (en) 2013-05-02 2014-11-06 Thomson Licensing Rear projection system with a foldable projection screen for mobile devices

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3144889A (en) 1961-07-24 1964-08-18 Ibm Transistor preparation machine
US3144899A (en) * 1962-02-26 1964-08-18 Stewart La Mar Roy Portable motion picture screen
US3560088A (en) * 1969-05-20 1971-02-02 Motiva Ltd Collapsible reap-screen projection theatre
US4323301A (en) * 1980-05-14 1982-04-06 Donald Spector Collapsible rear/front projection screen assembly
US4432619A (en) * 1981-02-24 1984-02-21 Topper Manufacturing Corporation Compact collapsible microform viewer
FR2552896B1 (fr) 1983-09-30 1986-07-04 Prestinox Appareil mixte de projection et de retroprojection de diapositives
US5502481A (en) 1992-11-16 1996-03-26 Reveo, Inc. Desktop-based projection display system for stereoscopic viewing of displayed imagery over a wide field of view
JPH04275538A (ja) * 1991-03-01 1992-10-01 Sharp Corp 簡易型折畳スクリーン
JP2924410B2 (ja) 1992-02-12 1999-07-26 株式会社日立製作所 液晶プロジェクタ
JPH07113999A (ja) 1993-10-18 1995-05-02 Mitsubishi Electric Corp スクリーン収納式投写型表示装置
US5510862A (en) * 1994-07-21 1996-04-23 Lieberman; Phillip L. Collapsible large screen audiovisual display system
JPH0983918A (ja) * 1995-09-19 1997-03-28 Toshiba Corp マルチスクリーンディスプレイキャビネット構造
JP2000010196A (ja) 1998-06-23 2000-01-14 Toshiba Corp 投写型画像表示装置
US6191886B1 (en) * 1998-08-24 2001-02-20 Vutec Corp. Video projection screen assembly
US6873460B1 (en) 1999-07-09 2005-03-29 Sarnoff Corporation Retractable rear projection display
GB2380808B (en) 2000-09-07 2003-10-08 Guy Spencer Edney Light absorption arrangement
JP2003101909A (ja) 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型電子装置及び画像表示装置
US6637896B2 (en) 2001-10-31 2003-10-28 Motorola, Inc. Compact projection system and associated device
JP4141864B2 (ja) 2002-05-23 2008-08-27 株式会社オーエス 自立式手動昇降スクリーン
DE20302079U1 (de) 2003-02-11 2003-07-03 Merlaku Kastriot Mobilfunkgerät mit Bildprojektor
DE10305497A1 (de) 2003-02-11 2004-08-26 Kastriot Merlaku Mobilfunkgerät mit Bildprojektor
US20070171375A1 (en) 2004-02-27 2007-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display device
US20060077356A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-13 Peter Merczak Transportable projecting device
US20060234784A1 (en) 2004-12-21 2006-10-19 Silviu Reinhorn Collapsible portable display
KR100785005B1 (ko) 2005-04-15 2007-12-12 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
JP2007264282A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 Seiko Epson Corp プロジェクタ
JP5140969B2 (ja) 2006-09-07 2013-02-13 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4464948B2 (ja) 2006-10-13 2010-05-19 株式会社日立製作所 投写型映像表示システム
NL1033809C2 (nl) 2007-05-04 2008-11-06 Nedap Nv Opvouwbare miniprojector met geïntegreerd scherm.
EP1990681A3 (en) * 2007-05-09 2009-06-24 Bright Supply Corporation Retractable frame of projection screen
JP2010019953A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Seiko Epson Corp スクリーン
US8353598B2 (en) * 2008-08-22 2013-01-15 Texas Instruments Incorporated Display systems and methods for mobile devices
KR20090037870A (ko) * 2009-03-16 2009-04-16 인제대학교 산학협력단 휴대용 프로젝터
JP2011095303A (ja) 2009-10-27 2011-05-12 Nikon Corp プロジェクタ
US20120249980A1 (en) * 2010-03-31 2012-10-04 Kepley Jr Leroy Francis Portable and transportable 2-d and 3-d display system
JP5589504B2 (ja) * 2010-03-31 2014-09-17 ブラザー工業株式会社 画像形成制御プログラム、及び制御装置
JP2013142852A (ja) 2012-01-12 2013-07-22 Seiko Epson Corp ケース収容型投射装置
JP5352685B2 (ja) 2012-01-13 2013-11-27 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投写型映像表示システム
CN103102515B (zh) * 2013-02-04 2015-01-07 南京东润特种橡塑有限公司 一种强度高寿命长视觉效果好的柔性阻燃橡胶幕布及其制备方法
JP2015049483A (ja) 2013-09-04 2015-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101696023B1 (ko) * 2014-07-25 2017-01-12 조인영 영상을 디스플레이하기 위하여 야외에 설치되는 휴대용 스크린
CN104309253B (zh) * 2014-09-18 2017-01-25 浙江宇立新材料有限公司 一种超宽耐折叠投影幕布及其生产工艺
US9857674B2 (en) * 2015-03-26 2018-01-02 Arovia, Inc. Spontaneous pop-up display device

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002507098A (ja) 1998-03-11 2002-03-05 マドク アラン 折り畳み可能表示スクリーンを有する可搬性視覚ディスプレイ装置
JP2000131766A (ja) 1998-08-20 2000-05-12 Izumi-Cosmo Co Ltd 可搬式スクリ―ン
JP2001056504A (ja) 1999-08-18 2001-02-27 Mekatekku Kk 映写用スクリーン装置
JP2002311506A (ja) 2001-04-13 2002-10-23 Os:Kk 折り畳み式スクリーン
JP2004240501A (ja) 2003-02-03 2004-08-26 Ricoh Co Ltd 表示装置
JP2005331898A (ja) 2004-05-21 2005-12-02 Figla Co Ltd 可動型スクリーン装置
JP2008058881A (ja) 2006-09-04 2008-03-13 Fujicopian Co Ltd 折畳式スクリーン
JP2008070749A (ja) 2006-09-15 2008-03-27 Seiko Epson Corp 折り畳み式スクリーン及びプロジェクタ
JP2008070748A (ja) 2006-09-15 2008-03-27 Seiko Epson Corp 折り畳み式スクリーン
JP2009109812A (ja) 2007-10-31 2009-05-21 Nec Corp ディスプレイ装置
JP2011123233A (ja) 2009-12-10 2011-06-23 Seiko Epson Corp スクリーン装置
JP2011128338A (ja) 2009-12-17 2011-06-30 Seiko Epson Corp スクリーン装置
WO2014178864A1 (en) 2013-05-02 2014-11-06 Thomson Licensing Rear projection system with a foldable projection screen for mobile devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017070435A1 (en) 2017-04-27
EP3365728B1 (en) 2022-04-13
EP3365728A1 (en) 2018-08-29
CN108604048B (zh) 2021-04-06
US10156781B2 (en) 2018-12-18
US20180284589A1 (en) 2018-10-04
CN108604048A (zh) 2018-09-28
JP2018534636A (ja) 2018-11-22
TWI723056B (zh) 2021-04-01
TW201730661A (zh) 2017-09-01
EP3365728A4 (en) 2019-07-03
WO2017070435A4 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7054386B2 (ja) 改良された自発的ポップアップディスプレイ機器
JP6512726B2 (ja) 自動ポップアップ型ディスプレイ・デバイス
US9405126B1 (en) Eye level viewfinder and three dimensional virtual reality viewing device and method
US20080158669A1 (en) Projection screen apparatus for use with portable digital projectors
JP2000508089A (ja) コンパクトな一体型lcdプロジェクタ
US8493507B2 (en) Glare blocking camcorder/camera stabilizing eye level viewfinder device and method
JP5405897B2 (ja) 移動式スクリーンを備える黒板装置
US9389497B2 (en) Micro-projection-display devices and adjustable display screens
US12055846B2 (en) Spontaneous pop-up display device with attached screen
US9323133B1 (en) Photo booth with an improved lighting system
JPH10312024A (ja) プロジェクター
WO2015007118A1 (en) Micro-projection-display devices and adjustable display screens
US8878988B1 (en) Glare blocking camcorder/camera stabilizing eye level viewfinder device and method
JP2012058679A (ja) 光学映像投影用半球スクリーン
EP0947877A1 (en) Collapsible structure
JP2006292907A (ja) スクリーンスタンド
KR20090119660A (ko) 휴대용 접이식 스크린
JP4336110B2 (ja) 自動写真作成装置
JP2009168881A (ja) スクリーン
WO2023018700A1 (en) Portable display device with collapsible and removeable screen
CN115509078A (zh) 投影仪设备及车辆
TW201248302A (en) A foldable projection board
JPH07236106A (ja) 背面投写形画像表示装置
CN102809890A (zh) 折叠式投影板
TW201248301A (en) Portable projection screen device

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20180612

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201229

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220120

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220215

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7054386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150