JP6939707B2 - 車両システム - Google Patents
車両システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6939707B2 JP6939707B2 JP2018103635A JP2018103635A JP6939707B2 JP 6939707 B2 JP6939707 B2 JP 6939707B2 JP 2018103635 A JP2018103635 A JP 2018103635A JP 2018103635 A JP2018103635 A JP 2018103635A JP 6939707 B2 JP6939707 B2 JP 6939707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- throttle opening
- vehicle
- opening degree
- engine torque
- vehicle system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/08—Introducing corrections for particular operating conditions for idling
- F02D41/083—Introducing corrections for particular operating conditions for idling taking into account engine load variation, e.g. air-conditionning
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
- F02D41/222—Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/44—Series-parallel type
- B60K6/445—Differential gearing distribution type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/48—Parallel type
- B60K6/485—Motor-assist type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D41/0005—Controlling intake air during deceleration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/045—Detection of accelerating or decelerating state
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/02—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0605—Throttle position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D2011/101—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the means for actuating the throttles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/50—Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
- F02D2200/503—Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D9/00—Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
- F02D9/08—Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
前記制御装置は、
前記車両に要求される要求スロットル開度を設定する要求スロットル開度設定部と、
前記要求スロットル開度が前記少なくとも3つの選択可能開度の何れとも一致しない場合に、前記少なくとも3つの選択可能開度の中から1つのスロットル開度を選択する第1スロットル開度選択部と、
を含む。
前記第1スロットル開度選択部は、
前記車両の加速時には、前記要求スロットル開度よりも大きく、かつ、前記要求スロットル開度に最も近い第1スロットル開度を選択し、
前記車両の減速時には、前記要求スロットル開度よりも小さく、かつ、前記要求スロットル開度に最も近い第2スロットル開度を選択する。
前記制御装置は、
前記車両に要求される要求スロットル開度を設定する要求スロットル開度設定部と、
前記要求スロットル開度が前記少なくとも3つの選択可能開度の何れとも一致しない場合に、前記少なくとも3つの選択可能開度の中から1つのスロットル開度を選択する第2スロットル開度選択部と、
を含む。
前記第2スロットル開度選択部は、
前記バッテリの充電率が第4閾値よりも低い場合には、前記要求スロットル開度よりも大きく、かつ、前記要求スロットル開度に最も近い第1スロットル開度を選択し、
前記充電率が前記第4閾値以上である場合には、前記要求スロットル開度よりも小さく、かつ、前記要求スロットル開度に最も近い第2スロットル開度を選択する。
まず、図1〜図4を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る車両システム10の構成例を模式的に説明するための図である。図1に示す車両システム10は、複数の動力装置を備えたスプリット方式(シリーズ・パラレル方式)のハイブリッド車両のシステムである。
1−2−1.要求スロットル開度の算出
車両システム10は、内燃機関20と電動機(第2モータジェネレータ36)との双方を車両の動力装置として備えるハイブリッド車両のシステムであり、制御装置50は、次のように、エンジントルクTe及びモータトルクTmのそれぞれの要求値である要求エンジントルク及び要求モータトルクを決定する。すなわち、制御装置50は、アクセル開度に基づいて、車両に要求される要求駆動力を算出し、算出した要求駆動力に基づいて、要求エンジントルクと要求モータトルクとを決定する。
図2は、スロットル開度の分解能の低下に伴う課題を説明するためのグラフである。図2の縦軸は吸気流量(スロットル弁通過吸気流量)mtであり、その横軸はスロットル開度である。スロットル開度の分解能が上述のように低く抑えられているスロットル弁30では、選択可能開度の数が分解能に応じて制限される。図2には、スロットル弁30の10通りの選択可能開度のうちの一部(TA1-TA4)が表されている。
まず、スロットル開度選択部60は、要求スロットル開度TA_trueが選択可能開度(TA1-TA10)の何れかと一致する場合には、要求スロットル開度TA_trueと一致する選択可能開度をスロットル制御上の目標開度として選択する。一方、要求スロットル開度TA_trueが選択可能開度(TA1-TA10)の何れとも一致しない場合には、スロットル開度選択部60は、上述の課題に鑑み、以下に説明する手法で選択可能開度(TA1-TA10)の中から1つのスロットル開度を目標開度として選択する。付け加えると、上記目標開度は、スロットル弁30を駆動する電動機がスロットル開度を制御する際の目標値に相当する。したがって、選択可能開度TA1-TA10の何れかが目標開度に該当する。本明細書においては、このように、目標開度が、車両に要求されるスロットル開度である要求スロットル開度TA_trueと区別して用いられている。
図4は、本発明の実施の形態1に係る車両システム10の制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。制御装置50は、内燃機関20の運転中に、本ルーチンの処理を所定の周期で繰り返し実行する。
要求スロットル開度TA_trueが選択可能開度(TA1-TA10)の何れとも一致しない場合には、要求スロットル開度TA_trueに近い方の選択可能開度を目標開度として選択することも考えられる。しかしながら、このような制御例が採用されると、加速時に第2スロットル開度TA_smallが選択される可能性があるため、加速時であるのに(すなわち、高いエンジントルクTeを要求されているのに)エンジントルクTeを十分に発生できなくなることがある。逆に、減速時には第1スロットル開度TA_largeが選択される可能性があるため、減速時であるのにエンジントルクTeを適切に下げることができなくなることがある。このため、車両の加減速が鈍くなる状況が生じ得る。
上述した実施の形態1においては、内燃機関20と第1モータジェネレータ34及び第2モータジェネレータ36からのトルクを自由に合成或いは分割することが可能なスプリット方式のハイブリッド車両を例に挙げた。しかしながら、実施の形態1のスロットル制御が適用される車両のハイブリッド方式は、スプリット方式以外の他の方式でもよい。例えば、内燃機関及びモータジェネレータの双方を車輪の駆動に用いるいわゆるパラレル方式が採用されてもよい。また、例えば、内燃機関を発電のみに使用し、モータジェネレータを車輪の駆動と回生に用いるいわゆるシリーズ方式が採用されてもよい。付け加えると、シリーズ方式の例では、エンジントルクTeは直接的には車輪に伝達されないため、エンジントルクTeの高低は、加減速感には直接は影響を与えない。しかしながら、車両の加減速とエンジン音との間に相関がないと(加速とともにエンジン音が高まったり、減速とともにエンジン音が低くなったりしないと)、ドライバに不安感又は不快感を抱かせてしまう可能性がある。実施の形態1のスロットル制御によれば、シリーズ方式の例においても、車両の加減速とエンジン音との間の相関を良好に確保できる。
次に、図5を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。以下の説明では、実施の形態2に係る車両システムのハードウェア構成の一例として、図1に示す構成が用いられているものとする。このことは、後述の実施の形態3〜5についても同様である。
本実施形態に係る制御は、以下に説明する「第1駆動力調整制御」及び「第2駆動力調整制御」が追加的に実行される点において、上述した実施の形態1に係る制御と相違している。具体的には、実施の形態1のスロットル制御によれば、スロットル開度の分解能を低くしてコスト低減を図りつつ、応答性の良い加減速を実現できるようになる。
図5は、本発明の実施の形態2に係る車両システム10の制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。図5に示すルーチン中のステップS100〜S116の処理については、実施の形態1において既述した通りである。このことは、後述の図7、8、11及び12のルーチンにおいても同様である。
以上説明したように、本実施形態では、実施の形態1のそれと同じスロットル制御の実行中には、上述の第1及び第2駆動力調整制御が実行される。これにより、加減速時に車両の駆動力の過不足が生じることを抑制しつつ、上記スロットル制御を実行することが可能となる。
上述した実施の形態2においては、上記スロットル制御の実行に伴う車両の駆動力調整のために、第1駆動力調整制御及び第2駆動力調整制御の双方が利用される。このような例に代え、第1駆動力調整制御及び第2駆動力調整制御の一方のみが利用されてもよい。また、第1駆動力調整制御は、上述のスプリット方式の車両システム10に代え、パラレル方式のハイブリッド車両において利用されてもよい。また、第2駆動力調整制御は、エンジントルクTeを用いた発電を行う発電機と、この発電機により生成される電力を蓄えるバッテリとを備える車両であれば、車両システム10に代え、シリーズ方式のハイブリッド車両において利用されてもよい。
次に、図6及び図7を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。
3−1−1.スロットル制御の概要
本実施形態のスロットル制御は、以下に図6を参照して説明する点において、上述した実施の形態1のスロットル制御と相違している。また、本実施形態においても、実施の形態2と同様に、「第1及び第2駆動力調整制御」が実行される。
図7は、本発明の実施の形態3に係る車両システム10の制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。
図6には、加減速時における要求吸気流量に対する吸気流量の過不足が表されている。この実吸気流量の過不足に伴うエンジントルクTeの過不足は、基本的には、上述の第1及び第2駆動力調整制御によって対処することができる。ここで、エンジントルクTeの過剰分を低減させるために第2駆動力調整制御が実行される場合には、次のような課題がある。すなわち、充電電力上限値Winが小さいと、バッテリ46の充電が制約される。このため、エンジントルクTeの過剰分の低減のために、第1モータジェネレータ34による回生発電を十分に行えなくなる場合がある。したがって、充電電力上限値Winの大小に関係なく加速時に第1スロットル開度TA_largeが選択されるようになっていると、充電電力上限値Winが小さい場合に、加速から減速に転じる時点t4の経過直後(図6中のハッチング部H参照)において、エンジントルクTeの過剰分を低減できなくなる事態が生じ得る。その結果、ドライバに空走感(車両が減速せずに走行しているという感覚)を抱かせてしまうことが懸念される。
上述した実施の形態3のスロットル制御は、エンジントルクTeを用いた発電を行う発電機と、この発電機により生成される電力を蓄えるバッテリとを備える車両(例えば、シリーズ方式のハイブリッド車両)であれば、車両システム10に代えて適用することができる。また、実施の形態3のスロットル制御に対して、実施の形態2の第1及び第2駆動力制御の少なくとも一方が組み合わされてもよい。
次に、図8を参照して、本発明の実施の形態4について説明する。
4−1−1.スロットル制御の概要
本実施形態のスロットル制御は、以下の点において、上述した実施の形態1のスロットル制御と相違している。
図8は、本発明の実施の形態4に係る車両システム10の制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。
既述したように、車両の加減速とエンジン音との間に相関がないと、ドライバに不安感又は不快感を抱かせてしまう可能性がある。この点を踏まえ、以上説明した本実施形態のスロットル制御によれば、実施の形態1のスロットル制御と同様に、第1スロットル開度TA_large又は第2スロットル開度TA_smallの選択は、基本的には、加速時であるか減速時であるかに応じて行われる。
上述した実施の形態4のスロットル制御は、エンジントルクTeを用いた発電を行う発電機と、この発電機により生成される電力を蓄えるバッテリとを備える車両(例えば、シリーズ方式のハイブリッド車両)であれば、車両システム10に代えて適用することができる。また、実施の形態4のスロットル制御に対して、実施の形態2の第1及び第2駆動力制御の少なくとも一方が組み合わされてもよい。
次に、図9〜図11を参照して、本発明の実施の形態5について説明する。
5−1−1.エンジントルク低減制御及びエンジントルク増大制御の概要
本実施形態の制御は、スロットル制御とともに以下の「エンジントルク低減制御」及び「エンジントルク増大制御」が実行される点において、実施の形態1の制御と相違している。
図9は、エンジントルク低減制御を説明するためのタイムチャートである。上述した実施の形態1のスロットル制御では、第2スロットル開度TA_smallを選択した後に2ステップ以上大きな選択可能開度が選択される場合がある。このような選択は、図9に示すように、例えば、減速後に急加速がなされるときに行われる。
図10は、エンジントルク増大制御を説明するためのタイムチャートである。図9に示す例とは逆に、第1スロットル開度TA_largeを選択した後に2ステップ以上小さな選択可能開度が選択される場合がある。このような選択は、図10に示すように、例えば、加速後に急減速がなされるときに行われる。
図11は、本発明の実施の形態5に係る車両システム10の制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。
以上説明した本実施形態の制御によれば、第2スロットル開度TA_smallを選択した後に2ステップ以上大きな選択可能開度が選択される場合には、エンジントルク低減制御が実行される。これにより、2ステップ以上の選択可能開度の増加に起因するトルク段差(トルクショック)を抑制することができる。
上述した実施の形態5のエンジントルク低減制御及びエンジントルク増大制御は、実施の形態2の第1及び第2駆動力調整制御の少なくとも一方とともに実行されてもよい。これにより、エンジントルク低減制御及びエンジントルク増大制御によるエンジントルクTe側でのトルク調整によって、第1及び第2駆動力調整制御の負担を軽減できる。また、実施の形態5のエンジントルク低減制御及びエンジントルク増大制御は、他の実施の形態3及び4のスロットル制御と組み合わされてもよい。
次に、図12を参照して、本発明の実施の形態6について説明する。
本実施形態に係る車両システムのハードウェア構成の一例として、図1に示す構成が用いられているものとする。ただし、本実施形態の車両システム10は、スロットル開度選択部60の構成内容において、実施の形態1の車両システム10と相違している。すなわち、本実施形態においては、スロットル開度選択部60は、本発明の他の態様に係る「第2スロットル開度選択部」の一例に相当する。
6−2−1.スロットル制御の概要
本実施形態のスロットル制御は、加速時であるか減速時であるかに応じてではなく、バッテリ46のSOCの大きさに応じてスロットル開度の選択が行われるという点において、実施の形態1のスロットル制御と相違している。
図12は、本発明の実施の形態6に係る車両システム10の制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。
以上説明した本実施形態のスロットル制御によれば、バッテリ46のSOCの大きさ(充電要求の度合い)を考慮して、どちらの選択可能開度を選択するのかが決定される。具体的にはSOCが閾値TH4よりも低い場合(充電要求が相対的に高い場合)には、第1スロットル開度TA_largeが選択され、一方、SOCが閾値TH4以上である場合(充電要求が相対的に低い場合)には、第2スロットル開度TA_smallが選択される。これにより、スロットル開度の分解能が低いために要求スロットル開度TA_trueと一致する選択可能開度(TA1-TA10)がない場合であっても、車両の状況(SOCの大きさ)に応じた適切なスロットル開度を選択できるようになる。このため、スロットル開度の分解能を低くしてコスト低減を図りつつ、効率の良い充電を行えるようになる。
上述した実施の形態1のスロットル制御は、エンジントルクTeを用いた発電を行う発電機と、この発電機により生成される電力を蓄えるバッテリとを備える車両であれば、車両システム10に代え、他のハイブリッド方式(例えば、シリーズ方式)を採用した車両システムに適用されてもよい。
上述した実施の形態1〜6においては、「車両に要求される要求スロットル開度」の例は、アクセルペダル(又はブレーキペダル)を介して車両がドライバから受けるエンジントルク要求に応じた要求スロットル開度TA_trueである。しかしながら、本発明に係る「要求スロットル開度」は、上述のようにドライバのペダル操作に基づいて設定される例に代え、例えば、次のように設定されてもよい。すなわち、車両システムが自動運転機能を実現する自動運転制御部を備える場合には、自動運転中に自動運転制御部によって設定される要求スロットル開度が用いられてもよい。また、前走車両に追従して走行可能なアダプティブクルーズコントロール(ACC)を搭載した車両システムにおいては、このACCによって設定される要求スロットル開度が用いられてもよい。
12 車輪
20 内燃機関
22 燃料噴射弁
24 点火装置
28 エアフローセンサ
30 スロットル弁
32 クランク角センサ
34 第1モータジェネレータ(M/G1)
36 第2モータジェネレータ(M/G2)
38 動力分割機構
46 バッテリ
48 バッテリ温度センサ
50 制御装置
52 SOCセンサ
54 アクセルポジションセンサ
56 車速センサ
58 要求スロットル開度設定部
60 スロットル開度選択部
Claims (9)
- 少なくとも3つの選択可能開度の間でスロットル開度をステップ状に変化させる電子制御式スロットル弁を含み、車両に搭載された内燃機関と、
前記車両を制御する制御装置と、
を備える車両システムであって、
前記制御装置は、
前記車両に要求される要求スロットル開度を設定する要求スロットル開度設定部と、
前記要求スロットル開度が前記少なくとも3つの選択可能開度の何れとも一致しない場合に、前記少なくとも3つの選択可能開度の中から1つのスロットル開度を選択する第1スロットル開度選択部と、
を含み、
前記第1スロットル開度選択部は、
前記車両の加速時には、前記要求スロットル開度よりも大きく、かつ、前記要求スロットル開度に最も近い第1スロットル開度を選択し、
前記車両の減速時には、前記要求スロットル開度よりも小さく、かつ、前記要求スロットル開度に最も近い第2スロットル開度を選択する
ことを特徴とする車両システム。 - 前記車両システムは、前記車両を駆動可能な電動機をさらに備え、
前記制御装置は、前記車両に要求される要求駆動力を満たすように、前記内燃機関のエンジントルクと前記電動機のモータトルクとを制御するように構成され、
前記制御装置は、前記第1スロットル開度選択部による前記第1スロットル開度又は前記第2スロットル開度の選択に起因する前記エンジントルクの過不足が生じる場合に、前記車両の駆動力が前記要求駆動力に近づくように、前記モータトルクを調整する第1駆動力調整制御を実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の車両システム。 - 前記車両システムは、
前記内燃機関のエンジントルクを用いた発電を行う発電機と、
前記発電機により生成される電力を蓄えるバッテリと、
をさらに備え、
前記制御装置は、前記第1スロットル開度選択部による前記第1スロットル開度の選択に起因して前記エンジントルクが過剰に発生する場合に、前記車両の駆動力が前記車両に要求される要求駆動力に近づくように、前記発電機の発電負荷を調整する第2駆動力調整制御を実行する
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両システム。 - 前記車両システムは、
前記内燃機関のエンジントルクを用いた発電を行う発電機と、
前記発電機により生成される電力を蓄えるバッテリと、
をさらに備え、
前記第1スロットル開度選択部は、前記バッテリの充電電力上限値が第1閾値よりも低い場合には、前記加速時であっても、前記第2スロットル開度を選択する
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1つに記載の車両システム。 - 前記車両システムは、
前記内燃機関のエンジントルクを用いた発電を行う発電機と、
前記発電機により生成される電力を蓄えるバッテリと、
をさらに備え、
前記第1スロットル開度選択部は、前記バッテリの充電率が第2閾値よりも低い場合には、前記減速時であっても、前記第1スロットル開度を選択する
ことを特徴とする請求項1〜4の何れか1つに記載の車両システム。 - 前記車両システムは、
前記内燃機関のエンジントルクを用いた発電を行う発電機と、
前記発電機により生成される電力を蓄えるバッテリと、
をさらに備え、
前記第1スロットル開度選択部は、前記バッテリの充電率が第3閾値よりも高い場合には、前記加速時であっても、前記第2スロットル開度を選択する
ことを特徴とする請求項1〜5の何れか1つに記載の車両システム。 - 前記制御装置は、前記第1スロットル開度選択部が前記第2スロットル開度を選択した後に2ステップ以上大きな前記選択可能開度を選択する場合には、前記内燃機関のエンジントルクの過剰分を低減するエンジントルク低減制御を実行する
ことを特徴とする請求項1〜6の何れか1つに記載の車両システム。 - 前記制御装置は、前記第1スロットル開度選択部が前記第1スロットル開度を選択した後に2ステップ以上小さな前記選択可能開度を選択する場合には、前記内燃機関のエンジントルクの不足分を補うエンジントルク増大制御を実行する
ことを特徴とする請求項1〜7の何れか1つに記載の車両システム。 - 少なくとも3つの選択可能開度の間でスロットル開度をステップ状に変化させる電子制御式スロットル弁を含み、車両に搭載された内燃機関と、
前記内燃機関のエンジントルクを用いた発電を行う発電機と、
前記発電機により生成される電力を蓄えるバッテリと、
前記車両を制御する制御装置と、
を備える車両システムであって、
前記制御装置は、
要求スロットル開度を設定する要求スロットル開度設定部と、
前記要求スロットル開度が前記少なくとも3つの選択可能開度の何れとも一致しない場合に、前記少なくとも3つの選択可能開度の中から1つのスロットル開度を選択する第2スロットル開度選択部と、
を含み、
前記第2スロットル開度選択部は、
前記バッテリの充電率が第4閾値よりも低い場合には、前記要求スロットル開度よりも大きく、かつ、前記要求スロットル開度に最も近い第1スロットル開度を選択し、
前記充電率が前記第4閾値以上である場合には、前記要求スロットル開度よりも小さく、かつ、前記要求スロットル開度に最も近い第2スロットル開度を選択する
ことを特徴とする車両システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103635A JP6939707B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | 車両システム |
US16/371,192 US10954876B2 (en) | 2018-05-30 | 2019-04-01 | Vehicle system |
DE102019108424.5A DE102019108424B4 (de) | 2018-05-30 | 2019-04-01 | Fahrzeugsystem |
CN201910432929.4A CN110552798B (zh) | 2018-05-30 | 2019-05-23 | 车辆系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018103635A JP6939707B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | 車両システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019206956A JP2019206956A (ja) | 2019-12-05 |
JP6939707B2 true JP6939707B2 (ja) | 2021-09-22 |
Family
ID=68576365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018103635A Active JP6939707B2 (ja) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | 車両システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10954876B2 (ja) |
JP (1) | JP6939707B2 (ja) |
CN (1) | CN110552798B (ja) |
DE (1) | DE102019108424B4 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220253913A1 (en) * | 2021-02-09 | 2022-08-11 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for re-simulating vehicle usages |
CN113044136B (zh) * | 2021-03-08 | 2022-11-08 | 京东鲲鹏(江苏)科技有限公司 | 无人车越障的控制方法、装置、介质 |
CN113013958A (zh) * | 2021-04-17 | 2021-06-22 | 深圳市鑫嘉恒科技有限公司 | 一种储能电池的均衡控制系统、方法、存储介质 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2589214B2 (ja) * | 1990-11-27 | 1997-03-12 | 株式会社ユニシアジェックス | 過給機付内燃機関の燃料供給制御装置 |
DE4141169A1 (de) | 1991-12-13 | 1993-06-17 | Josef Lenz | Vorrichtung zur ladedrucksteuerung |
JPH10103082A (ja) * | 1996-09-27 | 1998-04-21 | Aisan Ind Co Ltd | ディーゼルエンジンの吸気絞り装置 |
JP3514077B2 (ja) | 1997-06-24 | 2004-03-31 | 日産自動車株式会社 | エンジンのスロットル制御装置 |
JP3628855B2 (ja) * | 1997-11-18 | 2005-03-16 | 三菱電機株式会社 | エンジンの吸入空気量の制御方法及びその制御装置 |
JP3395708B2 (ja) * | 1999-04-27 | 2003-04-14 | 株式会社日立製作所 | ハイブリッド車両 |
JP3988379B2 (ja) | 2000-10-30 | 2007-10-10 | スズキ株式会社 | 自動二輪車の排気制御装置 |
US7089910B2 (en) * | 2002-07-12 | 2006-08-15 | Yamaha Marine Kabushiki Kaisha | Watercraft propulsion system and control method of the system |
JP4446898B2 (ja) | 2005-01-21 | 2010-04-07 | 株式会社デンソー | 内燃機関の出力制御装置 |
WO2008044390A1 (fr) * | 2006-10-12 | 2008-04-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Dispositif de régulation du rapport air/carburant dans un moteur à combustion interne multicylindre |
JP2009097395A (ja) * | 2007-10-16 | 2009-05-07 | Denso Corp | 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御システム |
CN101861458B (zh) * | 2009-01-26 | 2012-09-19 | 丰田自动车株式会社 | 车辆的控制装置 |
EP2412958B1 (en) * | 2009-03-24 | 2013-11-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controller of internal combustion engine |
JP5278599B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2013-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
CN103732463A (zh) * | 2011-08-11 | 2014-04-16 | 丰田自动车株式会社 | 混合动力车辆的控制装置 |
JP5971328B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-08-17 | 日産自動車株式会社 | 車両の出力制御装置 |
JP5716771B2 (ja) * | 2013-02-25 | 2015-05-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5996461B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2016-09-21 | 株式会社ケーヒン | エンジンの吸気制御装置 |
JP5904156B2 (ja) * | 2013-05-20 | 2016-04-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6252345B2 (ja) * | 2014-05-09 | 2017-12-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6913465B2 (ja) * | 2017-01-13 | 2021-08-04 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
-
2018
- 2018-05-30 JP JP2018103635A patent/JP6939707B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-01 DE DE102019108424.5A patent/DE102019108424B4/de active Active
- 2019-04-01 US US16/371,192 patent/US10954876B2/en active Active
- 2019-05-23 CN CN201910432929.4A patent/CN110552798B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110552798B (zh) | 2022-04-05 |
DE102019108424B4 (de) | 2023-03-16 |
JP2019206956A (ja) | 2019-12-05 |
CN110552798A (zh) | 2019-12-10 |
DE102019108424A1 (de) | 2019-12-05 |
US20190368440A1 (en) | 2019-12-05 |
US10954876B2 (en) | 2021-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8795131B2 (en) | Method and apparatus for reducing torque during a transmission upshift for a hybrid vehicle | |
JP6041050B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2014184871A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7437147B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP6041052B2 (ja) | 過給器付き内燃機関の制御装置 | |
JP2008180223A (ja) | 内燃機関の制御方法および内燃機関の制御システム | |
JP6070838B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6996400B2 (ja) | 車両システム | |
JP6939707B2 (ja) | 車両システム | |
JP6136947B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2013252803A (ja) | ハイブリッド車の制御装置 | |
US20190291715A1 (en) | Control device of hybrid vehicle | |
CN112319463A (zh) | 车辆的驱动控制系统 | |
JP3594010B2 (ja) | 車両の駆動力制御方法とその制御装置 | |
WO2023242121A1 (en) | Control of hybrid vehicle engine idling torque | |
JP4086053B2 (ja) | ハイブリッド式自動車の制御装置 | |
US11420615B2 (en) | Powertrain system | |
US11149671B2 (en) | Vehicle system | |
JP7139925B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御システム | |
JP2004343926A (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
JP2020097371A (ja) | ハイブリッド車両の制御システム | |
JP2001003781A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2023168015A (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
JP2015117604A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2014234776A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210730 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210816 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6939707 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |