Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6925054B2 - Urat1抑制剤及びその使用 - Google Patents

Urat1抑制剤及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6925054B2
JP6925054B2 JP2019525953A JP2019525953A JP6925054B2 JP 6925054 B2 JP6925054 B2 JP 6925054B2 JP 2019525953 A JP2019525953 A JP 2019525953A JP 2019525953 A JP2019525953 A JP 2019525953A JP 6925054 B2 JP6925054 B2 JP 6925054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dibromo
mmol
ethylimidazole
hydroxymethyl
pyridin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019525953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503263A (ja
Inventor
史▲東▼方
傅▲長▼金
承曦
朱江▲華▼
▲顧▼杰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu Atom Bioscience and Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Jiangsu Atom Bioscience and Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=62172162&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6925054(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Jiangsu Atom Bioscience and Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Jiangsu Atom Bioscience and Pharmaceutical Co Ltd
Priority claimed from PCT/CN2017/111013 external-priority patent/WO2018090921A1/zh
Publication of JP2020503263A publication Critical patent/JP2020503263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925054B2 publication Critical patent/JP6925054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/80Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、薬物化学分野に属し、具体的には、一類のURAT1抑制剤化合物及びこれらの化合物の使用に属する。
尿酸は、ヒトのプリン代謝の最終産物である。ヒトの体内では尿酸分解酵素の不足のため、血中尿酸を更に分解できず、過剰な尿酸を腎臓又は腸より排出する必要がある。腎臓は尿酸排泄の主な器官であり、人体における約70%の尿酸は腎臓によって排泄される。従って、腎臓で尿酸を輸送する能力により、直接的に血中尿酸値を調整することができる。体内の代謝が混乱し、尿酸の量が増加し、又は高プリン食物の摂取量が多すぎるか、腎臓の尿酸排泄が悪い場合、尿酸が血中に蓄積し、高尿酸血症が引き起こされる。一般的に、男性の血清尿酸量が7mg/dL、女性の血清尿酸量が6mg/dLを超えると、高尿酸血症となる。高尿酸血症患者の約80〜85%は、腎臓の尿酸排泄能の低下で尿酸が血中に大量的に蓄積する病因になっている(非特許文献1)。体内で血清尿酸濃度が飽和に達すると、尿酸塩結晶を形成して関節、腱、腎臓等の部位に沈着し、痛風と診断できる(非特許文献2)。痛風は尿酸腎症、尿路結石等を引き起こし、更に腎不全の原因となる。痛風及び高尿酸血症は、高脂血症、高血圧、糖尿病、アテローム性動脈硬化等の病気と有意な正の相関を示す(非特許文献3)。痛風及び高尿酸血症は、人々の健康及び生活の質に深刻な影響を与える。
痛風は糖尿病に次ぐ第2位の代謝疾患であり、21世紀の20大頑固性疾患のうちの1つとして国連によってリストされた。人々の生活水準の向上及び人間の平均寿命の延長に従って、高尿酸血症及び痛風性疾患の病気発生率に上昇傾向があることが示されている。普通の群衆の痛風の発生率は約1〜2%であり、先進国における発生率が高い。2007〜2008年に行った調査において、米国の痛風患者数は830万人に達し、英国とドイツは2000〜2005年間の痛風の発生率が1.4%あることが報告された(非特許文献4)。中国における痛風の発生率は過去10年間で急激に上昇し、報告によると、中国の痛風患者数は5000万人を超え、男性の痛風の確率は女性より遥かに高い。2010年に行った3978名の40〜74歳の上海都市人口に対する疫学研究により、約25%の男性が高尿酸血症を患ったことが示されている(非特許文献5)。約5〜12%の高尿酸血症は、最終的に痛風になったことが報告された(彭建彪、▲孫▼▲ピィアォ▼▲揚▼。シクロアルキルギ酸誘導体、その製造方法及び医療への応用、上海恒瑞医▲薬▼有限公司。特許文献1)。
急性痛風の治療薬として、主にコルヒチン、非ステロイド性抗炎症薬、副腎皮質刺激ホルモン、及びグルココルチコイド等の消炎鎮痛薬がある。コルヒチンは、痛風の急性発作に効果があるが、その毒性が大きく、下痢、嘔吐や腹痛性痙攣等の重篤な副作用を伴うことが多い。多くの非ステロイド性抗炎症薬は、重度の胃腸反応を起こすことがある。これらの薬物は、症状を緩和させ、患者の痛みを軽減するだけであり、体内の血中尿酸濃度を低下させ、人体内に沈着される尿酸塩を除去することができない。痛風を根本的に治療するには、尿酸低下薬を服用して、血中尿酸を正常レベルに制御する必要がある。体内の尿酸値を下げることは長期治療として、主に尿酸産生を抑制すること及び尿酸排泄を促進することの2つの方法がある。
キサンチンオキシダーゼは体内のヌクレオチドの分解代謝酵素であり、尿酸を生成するための主要酵素である。尿酸生成抑制剤はキサンチンオキシダーゼをターゲットとし、その機能を抑制することにより、尿酸の産生を下げ、更に血中尿酸のレベルを下げる。このような薬としては、アロプリノール及びフェブキソスタットがある。アロプリノールは、投薬量が多いと、致命的なアレルギー性皮膚炎を引き起こすこともあり、また、肝障害等の深刻な副作用もある。2009年にヨーロッパと米国で販売が開始されたフェブキソスタットも、心臓血管及び胃腸等の重篤な副作用を有し、頭痛及びある程度の肝障害を引き起こすこともある。痛風患者にとって、フェブキソスタットを長期使用することにより体内の尿酸の正常なレベルを維持することができない。
痛風を治療するもう一つの方法として、尿酸の排泄を促進することが挙げられる。作用メカニズムは、腎近位尿細管細胞のヒト尿酸トランスポーター1(human urate anion transpoter 1,hURAT1)の尿酸に対する輸送作用を抑制して腎近位尿細管での尿酸の再吸収を減少させ、腎臓における尿酸の排泄を促進する。hURAT1は、体内の主要な尿酸再吸収タンパク質であり、ヒト腎近位尿細管上皮細胞の刷子縁膜に特異的に発現し、人の約90%以上の糸球ろ過後の尿酸再吸収をコントロールしている(非特許文献6)。hURAT1は、SLC22A12遺伝子によりコードされ、多くの突然変異があり、異常な尿酸代謝を引き起こし易く、あるメタ分析によると、当該SLC22A12遺伝子の血尿酸レベルの変動に対する寄与度は0.13%である(非特許文献7)。
現在主に使用されている痛風を治療する尿酸排泄促進薬のURAT1抑制剤として、ベンズブロマロン、Zurampic、プロベネシド、及びスルフィンピラゾンがある。アストラゼネカのZurampicは、2015年12月及び2016年2月にヨーロッパ及び米国で200mg/日の量でアロプリノールと併用することが許可されたが、効力がベンズブロマロンよりはるかに低い。そして、米国FDAでは、マニュアルに黒い枠で重篤な腎毒性をマークすることを要求している。当該薬も重度の心血管毒性と副作用がある。プロベネシドとスルフィンピラゾンは効果が非常に乏しく、投与量が多く、そして副作用も大きい。
現在、ベンズブロマロンは世界で最も効果的な尿酸排泄薬の一つであり、その化学名称は(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)(2−エチル−3−ベンゾフラニル)ケトンで、フランスのSanofi−Synthelabo社によって開発されて、1976年に販売を開始した。但し、ベンズブロマロンは、重度の肝毒性で米国市場へ進入できず、そして、2003年に大部分のヨーロッパの国々において販売中止になった(非特許文献8)。そのもう一つの欠点として、肝臓P450酵素系におけるCYP2C9酵素に対して比較的強い抑制作用を有している。肝毒性を引き起こすことに加えて、薬物間相互作用を引き起こすこともある。しかしながら、より優れた痛風治療薬物が欠乏している市場の現状から、中国、ドイツ、日本、ブラジル、ニュージーランド等の20以上の国では、依然に広く使われている。
研究によると、ベンズブロマロンの肝毒性は、主に人体の肝臓代謝によって引き起こされる。当該薬物は、肝臓のCYP2C9によって6−ヒドロキシベンズブロマロンへ容易に酸化的代謝され、更にP450酵素系によって、2種のo−ベンゾキノン類産物に代謝され、この種の物質は化学性質が活発的で、タンパク質又はポリペプチドのシステイン残基上のチオール基と共役付加して、タンパク質を変性失活させ、肝毒性を引き起こす(非特許文献9)。また、ベンズブロマロンは、例えば、下痢、胃の不快感、悪心・発疹、潮紅、かゆみ等の副作用を有している。
現在、臨床試験されている痛風を治療する薬は、アストラゼネカの第II相臨床試験のURAT1抑制剤REDA−3170を含み、Pfizer、BioCryst製薬会社、韓国LG life Sciences、Cymabay Therapeutics、JW製薬会社、中外製薬、富士薬品、及び三和化学の製品も、第I相又は第II相の臨床試験をしている。江蘇恒瑞製薬のURAT1抑制剤も中国において第I相臨床試験に進んている。その構造はアストラゼネカの二つの薬と類似するが、ほとんどの臨床試験薬は依然として不十分な有効性及び高い毒性に直面している。
現在、国内外で抗痛風薬が少なく、そして、一般的にこれらの薬剤は、効力が悪く、副作用が大きい等の欠点を有している。効力が高く且つ低毒性の痛風治療薬の研究開発は意味深いことである。
国際公開WO2014/183555A1号公報
Cheeseman C.Solute carrier family 2,member 9and uric acid homeostasis.Current Opinion in Nephrology and Hypertension,2009,18(5):428-432 Richette P, Bardin T. Gout. Lancet. 2010, 375(9711): 318-328 Rho YH, Woo JH, Choi SJ, et al. Association between serum uric acid and the adult treatment panel III-defined metabolic syndrome:results from a single hospital database. Metabolism. 2008, 57:(1)71-76 Annemans L, Spaepen E, Gaskin M, et al. Gout in the UK and Germany: prevalence, comorbidities, and management in general practice 2000-2005. Annals of the Rheumatic Diseases, 2008, 67(7): 960-966 Raquel Villegas, Xiang YB, Cai QY, et al. Prevalence and determinants of hyperuricemia in middle-aged, urban Chinese men. Metabolic Syndrome and Related Disorders, 2010, 8(3): 263-270 Wempe MF, Jutabha P, Quade B, et al. Developing potent human uric acid transporter 1(hURAT1)inhibitors. Journal of Medicinal Chemistry. 2011, 54: 2701-2713 So A, Thorens B. Uric acid transport and disease. Journal of Clinical Investigation, 2010, 120(6): 1791-1799 Jansen TL, Reinders MK, van Roon EN, et al. Benzbromarone withdrawn from the European market: another case of "absence of evidence is evidence of absence". Clinical Experimental Rheumatology, 2004, 22(5):651 Matthew G. McDonald MG, Rettie AE. Sequential metabolism and bioactivation of the hepatotoxin benzbromarone: formation of glutathione adducts from a catechol intermediate. Chemical Research in Toxicology. 2007, 20 (12):1833-1842
本発明は、従来技術の基礎で新しい一連の化合物を提供し、毒性が低く効力が良いURAT1抑制剤を高尿酸血症及び痛風病気の治療に使用することを目的とする。試験によれば、本発明に提供された化合物は、HEK293トランスフェクト細胞株におけるhURAT1の尿酸輸送を抑制することに十分の効力を有し、これらの薬剤は、高尿酸血症及び痛風病気の治療の点に良い見込みがあることが示されている。
本発明の目的は、以下の形態で達成できる。
式(I)で表わされる化合物又はその薬学上許容される塩:
Figure 0006925054
式中、
環Aは、ヘテロ原子を含む5員芳香環又は6員芳香環であり;
環Bは、2個のN原子を含有する5員芳香環又はフラン環であり;
Dは、C又はN原子であり;
Eは、C又はN原子であり;
Gは、N又はO原子であり、更にDとEが共にC原子である場合、GはO原子であり;
Yは、カルボニル、硫黄、スルホン、スルホキシド、任意に置換されたメチレン又はイミノであり、環AにおけるD若しくはEはN原子であるため環Aがピリジン環を形成する場合、又は環Aはベンゼン環である場合、Yはカルボニル基ではなく;
は、水素、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、アミノ基、シアノ基、C1〜3アルキル、C1〜3置換アルキル、C1〜3置換アミノ基、C1〜3アルコキシ、又はC1〜3置換アルコキシであり;
は、水素、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、アミノ基、シアノ基、C1〜3アルキル、C1〜3置換アルキル、C1〜3置換アミノ基、C1〜3アルコキシ、又はC1〜3置換アルコキシであり;
は、C1−4アルキル、C1−4置換アルキル、又はハロゲンであり;
mは、0〜3の整数であり;
nは、1〜3の整数であり;
環Aにおけるヘテロ原子は、N、S、又はOから選択される1種又は2種であり、Yにおける置換基は、ヒドロキシル、アミノ基、シアノ基、カルボキシル、C1〜3アルコキシ、又はC1〜3アルキルから選択され、R、R、又はRにおける置換基は、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、アミノ基、又はシアノ基から選択される。
1つの好ましい態様として、環Aは、ベンゼン環、ピリジン環、ピリミジン環、ピラジン環、ピリジン環、トリアゾール環、イミダゾール環、チアゾール環、オキサゾール環、オキサジアゾール環、又はチアジアゾール環であり、環Bは、イミダゾール環、ピラゾール環、又はフラン環であり、環AにおけるD若しくはEがN原子であるために環Aがピリジン環を形成する場合、又は環Aはベンゼン環である場合、Yはカルボニル基ではない。
1つの好ましい態様として、本発明は、式(II)、式(III)、式(IV)、又は式(V)で表される化合物又はその薬学上許容される塩から選択される:
Figure 0006925054
式中、Z、Z、Z、又はZは、それぞれ独立にCH又はNであり、XはS、O、又はNRであり、Rは、H、−CH、又は−CHCHであり、式(II)、(III)、及び(V)において、Z、Z、Z、及びZが共にCHである場合、Yはカルボニル基ではない。
1つの好ましい態様として、本発明は、以下の式で表される化合物又はその薬学上許容される塩から選択される:
Figure 0006925054
Figure 0006925054
式(II−D)及び式(III−A)において、Yはカルボニル基ではない。
1つの好ましい態様として、上記の各式中のYは、CH−OH、CH−NH、CH−CN、NH(イミノ)、N−CH、又はC=O(カルボニル)基であり、RはC2−3アルキルであり、あるいは環AにおけるD若しくはEがN原子であるために環Aがピリジン環を形成する場合、又は環Aはベンゼン環である場合、Yはカルボニル基ではなく、あるいは式(II−D)及び式(III−A)において、Yはカルボニル基ではない。
1つの好ましい態様として、Rは、水素、重水素、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトロ、アミノ基、シアノ基、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキル、C1〜3アルコキシ、又はC1〜3ハロアルコキシであり、mは0、1、又は2である。
1つの好ましい態様として、Rは、水素、ハロゲン、ニトロ、シアノ基、C1〜3アルキル、C1〜3ハロアルキルであり、nは1又は2である。
更に1つの好ましい態様として、本発明の化合物又はその薬学上許容される塩は、以下から選択される:
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン、
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル)ケトン、
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ケトン、
3−ブロモ−5−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]−2−ヒドロキシルベンゾニトリル、
5−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]−2−ヒドロキシルベンゾニトリル、
2,6−ジブロモ−4−[(6−エチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル)ヒドロキシメチル]フェノール、
2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール、
2−ブロモ−4−[(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]−6−フルオロフェノール、
2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール、
2,6−ジブロモ−4−[(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール、
2,6−ジブロモ−4−{[2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]ヒドロキシメチル}フェノール、
2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルベンゾフラン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール、
2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メチル]フェノール、
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(6−エチルイミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−イル)ケトン、
2−ブロモ−4−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル−6−メチルフェノール、
2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルベンゼンフラン−3−イル)(メトキシ)メチル]フェノール、
2,6−ジブロモ−4−{(2−エチル−7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル}フェノール、
(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−プロピルフラン[2,3−b]ピリジン−3−イル)ケトン。
本発明の化合物は、下記の合成方法によって調製できる。
一般式(一)
Figure 0006925054
当該一般式において、アミノA環(ピリジン、ピリミジン、チアゾール、ピラジン等)類化合物を反応させてアミド(あるいはアミジン)化合物になった後、置換ブロモアセトフェノンと反応させることにより、対応するイミダゾA環(ピリジン、ピリミジン、チアゾール、ピラジン等)類化合物を得る。当該化合物は、脱メチル化、ハロゲン化反応、及び/若しくは還元反応、又はその他の反応を経て、対応する目的生成物を得てもよい。
一般式(二)
Figure 0006925054
当該一般式において、アミノA環(ピリジン、ピリミジン、チアゾール、ピラジン等)塩とアルキンとを閉環反応させて、対応するピラゾールA環(ピリジン、ピリミジン、チアゾール、ピラジン等)化合物を得た後、順次に加水分解及び脱カルボキシル化によって、得られた化合物を酸塩化物とルイス酸触媒で反応させてジアリールケトンを得て、脱メチル化、ハロゲン化反応、及び/若しくは還元反応、又はその他の反応を経て相応の目的生成物となる。
合成方法における各基の定義は以下の通りである。
特にその他の説明がない限り、請求の範囲や明細書に用いられている下記の用語は、以下の意味を指している。
5員芳香環とは、5個の環原子からなる共役の平面環構造を有する縮合環グループであり、芳香性を有し、環の原子は炭素原子以外の他の原子であってもよく、即ちヘテロ原子でもよい。5員芳香環としてヘテロ原子を含有する場合、当該ヘテロ原子は、N、S、又はOでもよい。ヘテロ原子の数は1個に限定されず、2個又は3個でもよい。本発明の5員芳香環は、トリアゾール環、イミダゾ環、チアゾール環、オキサゾール環、オキサジアゾール環、又はチアジアゾール環を含むが、これらに限られない。
6員芳香環とは、6個の環原子からなる共役の平面環構造を有する縮合環グループであり、芳香性を有し、環の原子は炭素原子以外の他の原子であってもよく、即ちヘテロ原子でもよい。6員芳香環としてヘテロ原子を含有する場合、当該ヘテロ原子は、N、S、又はOでもよい。ヘテロ原子の数は1個に限定されず、2個又は3個でもよい。本発明の5員芳香環は、ピリジン環、ピリミジン環、ピラジン環を含むが、これらに限られない。
「水素」とは、軽水素(H)を指し、水素元素の主な安定同位体である。
「重水素」とは、水素の安定形態の同位体の一つであり、重水素とも称され、その元素記号はDである。
「ハロゲン」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子である。
「アルキル基」とは、炭素数が1〜20の飽和脂肪族炭化水素基を示し、直鎖型と分枝型を含む(本願に記載された数値範囲について、例えば、「1〜20」とは、当該基がアルキル基として、1個、2個、3個の炭素原子、更に20個の炭素原子を含む)。1〜4の炭素原子を含むアルキル基を、低級アルキル基と称する。低級アルキル基が置換基を有さない場合、未置換の低級アルキル基と称する。より好ましいのは、アルキル基が炭素数2〜5の中型のアルキル基である。本発明におけるアルキル基は、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、2−プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基等である。より好ましいのは、アルキルが炭素数1〜4の低級アルキル基、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、2−プロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、又はtert−ブチル基等である。アルキル基は、置換又は未置換のアルキル基のいずれでもよい。
「アルコキシ基」とは、−O−(未置換のアルキル基)及び−O−(未置換のシクロアルキル基)を示し、特に、−O−(未置換のアルキル基)を示す。代表的な例として、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペントキシ基、シクロヘキシルオキシ基等を含むが、これらに限られない。
「カルボニル基」とは、C=O基を示す。
「スルホン基」とは、−S(O)−基を示す。
「スルホキシド基」とは、−S(O)−基を示す。
「メチレン基」とは、−CH−基を示す。
「イミノ基」とは、−NH−基を示す。
「ヒドロキシル基」とは、−OH基を示す。
「ニトロ基」とは、−NO基を示す。
「アミノ基」とは、−NH基を示す。
「カルボキシル基」とは、−COOH基を示す。
「シアノ基」とは、−CN基を示す。
「薬学上許容される塩」とは、一般式(I)の化合物と有機酸又は無機酸とからなる塩を含み、母体化合物の生物効果と性質を保持している塩を示す。これらの塩として、以下のものを含む。
(1)酸との塩として、母体化合物の遊離塩基と、無機酸又は有機酸との反応によって得られるものである。無機酸としては、これらに限られないが、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、メタリン酸、硫酸、亜硫酸、及び過塩素酸等があり、有機酸としては、これらに限られないが、例えば、酢酸、プロピオン酸、アクリル酸、シュウ酸、(D)又は(L)−リンゴ酸、フマル酸、マレイン酸、ヒドロキシ安息香酸、γ−ヒドロキシ酪酸、メトキシ安息香酸、フタル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ナフタレン−1−スルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、酒石酸、クエン酸、乳酸、マンデル酸、コハク酸、又はマロン酸等がある。
(2)母体化合物に存在する酸性プロトンが金属イオンに取り替えてなる塩又は有機塩基と配位してなる塩。金属イオンとしては、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、又はアルミニウムイオンがあり、有機塩基として、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタモール、N−メチルグルカミン等がある。
「薬物組成物」とは、前記の一種若しくは複数種の化合物又はその薬学上許容される塩、プロドラッグ、その他の化学成分、例えば、薬学上許容されるキャリア及び賦形剤との混合物である。薬物組成物の目的は、化合物の生体への投与を促進するためである。
以下、特別の説明がされていない限りに、治療剤の活性成分としての式(I)の化合物及びその全ての薬学上許容される塩は、本発明の範囲内に属すると理解すべきである。本明細書において、説明の便利上、「式(I)の化合物」と略称する。
本発明は、一種の薬物組成物であり、当該薬物組成物は、本発明に述べられた任意の化合物、その薬学上許容される塩、又はその加水分解し易いプロドラッグエステルを活性成分とし、薬学上許容される補助成分が添加されている。
本発明の各化合物及びその薬学上許容される塩は、効力が高く、毒性が低く、尿酸排泄促進薬物の調製に適用することができ、特に高尿酸血症又は痛風の治療又は予防用薬物の調製に適用することができる。試験によると、本発明に提供の化合物は、HEK293トランスフェクト細胞におけるhURAT1尿酸輸送に対する抑制効果を有し、高尿酸血症又は痛風の治療又は予防の方面で良好な応用見通しを有している。
以下、実施例で本発明を説明するが、それらは本発明の範囲を限定していない。
実施例1:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン(4)の合成
Figure 0006925054
工程A:2−アミノピリミジン(570mg,6.0mmol)、塩化ホスホリル(4.6g、30.00mmol)、N,N−ジメチルプロピオンアミド(910mg、9.0mmol)、及びトルエン(17mL)を含む混合物を110℃で2時間攪拌した。室温まで冷却させて、反応混合物を氷水(60mL)に注ぎ、2M水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜9に調整した。酢酸エチル(40mL×5)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:1〜20:1で溶出)、N,N−ジメチル−N’−(ピリミジン−2−イル)プロピオンアミジン(1)(250mg)を得た。収率は23.4%であった。
工程B:化合物(1)(240mg、1.35mmol)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エチルケトン(308mg、1.35mmol)、及びDMF(10mL)を含む混合物を室温で2時間攪拌し、それを60℃まで向上させて1.5時間攪拌を続けた。室温まで冷却させて、水(40mL)を加えた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを7〜8に調整した。酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、有機相を合併して順次に水(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ,生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:4〜2:5で溶出)、(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(2)(190mg)を得た。収率は50.0%であった。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 9.45-9.43 (m,1H),8.77-8.75 (m,1H),7.74 (dd,J = 2.0,6.8 Hz,2H),7.31-7.29 (m,1H),7.12 (dd,J = 2.0,6.8 Hz,2H),3.88 (s,3H),2.52-2.51 (m,2H),1.15 (t,J = 7.6 Hz,3H)。
工程C:氷水浴にて、1.0M三臭化ホウ素のトルエン溶液(1.7mL)を化合物(2)(120mg、0.427mmol)の無水ジクロロメタン溶液(10mL)に滴下し、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を氷水(20mL)中に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを7〜8に調整した。酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル:THF=1:5:1〜5:5:1で溶出)、(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシルフェニル)ケトン(3)を得た(101mg)。収率は88.5%であった。
工程D:臭素(66mg、0.413mmol)の酢酸溶液(2mL)を、化合物(3)(50mg、0.187mmol)及び酢酸ナトリウム(46mg、0.561mmol)の酢酸溶液(5mL)に滴下し、得られた混合物を室温で0.5時間攪拌した。反応混合物に飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液を色が消失するまで滴下した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水(30mL)を添加し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpHを7〜8に調整した。酢酸エチル(40mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた生成物を酢酸エチル/石油エーテルで再結晶し、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン(4)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 9.42 (dd,J = 2.0,6.8 Hz,1H),8.78 (dd,J = 2.0,7.6 Hz,1H),7.91 (s,2H),7.34-7.31 (m,1H),2.51-2.48 (m,2H),1.20 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):426.0 [M+H]+
実施例2:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル)ケトン(8)の合成
Figure 0006925054
工程A:2−アミノチアゾール(600mg、6.0mmol)、塩化ホスホリル(4.6g、30.0mmol)、N,N−ジメチルプロピオンアミド(910mg、9.0mmol)、及びトルエン(15mL)を含む混合物を110℃で2時間攪拌した。室温まで冷却させ、反応混合物を氷水(60mL)中に注ぎ、2M水酸化ナトリウム水溶液でpHを8〜9に調整した。酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、有機相を合併して順次に水(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、N,N−ジメチル−N’−(チアゾール−2−イル)プロピオンアミジン(5)を得た(890mg)。収率は80.9%であった。
工程B:化合物(5)(439mg、2.40mmol)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エチルケトン(604mg、2.64mmol)及びDMF(10mL)を含む混合物を室温下で1時間攪拌し、それを60℃まで昇温させて2時間攪拌を続け、更に130℃まで昇温させて一晩攪拌した。室温まで冷却させ、水(40mL)を加えた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを7〜8に調整した。酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、有機相を合併して順次に水(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:30〜1:20で溶出)、(6−エチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(6)を得た(311mg)。収率は45.3%であった。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 8.14 (d,J = 4.4 Hz,1H),7.70 (d,J = 8.8 Hz,2H),7.45 (d,J = 4.4 Hz,1H),7.09 (d,J = 8.8 Hz,2H),3.87 (s,3H),2.45 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.10 (t,J = 7.6 Hz,3H)。
工程C:氷水浴にて、1.0M三臭化ホウ素のトルエン溶液(1.6mL)を化合物(6)(113mg、0.395mmol)の無水ジクロロメタン溶液(10mL)に滴下し、得られた混合物を室温下で一晩攪拌した。反応混合物を氷水(20mL)中に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを7〜8に調整した。酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:ジクロロメタン=1:2で溶出)、(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)(4−ヒドロキシルフェニル)ケトン(7)を得た(39mg)。収率は36.3%であった。
工程D:NBS(48mg、0.270mmol)を、化合物(7)(37mg、0.136mmol)のDMF溶液に加え(3mL)、得られた混合物を室温下で0.5時間攪拌した。水(20mL)を加え、ろ過し、フィルターケーキを多量の水で洗浄した。得られた固体をTHF/酢酸エチル混合溶剤で溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。シリカゲルパッドを通してろ過し、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル)ケトン(8)を得た(40mg)。収率は68.4%であった。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 8.14 (d,J = 4.4 Hz,1H),7.86 (s,2H),7.46 (d,J = 4.4 Hz,1H),2.43 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.15 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):430.9 [M+H]+
実施例3:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ケトン(12)の合成
Figure 0006925054
工程A:氷水浴にて、2−アミノピラジン(2.0g、21.0mmol)、塩化ホスホリル(4.84g、31.6mmol)、N,N−ジメチルプロピオンアミド(2.34g、23.1mmol)及びクロロホルム(20mL)を含む混合物にトリエチルアミン(4.68g、46.2mmol)を滴下した後、得られた混合物を還流で一晩攪拌した。反応混合物を氷水(60mL)中に注ぎ、2M水酸化ナトリウム水溶液でpHを8〜9に調整した。ジクロロメタン(50mL×5)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。短シリカゲルカラムでろ過した。溶媒を減圧下で蒸発させて、N,N−ジメチル−N’−(ピラジン−2−イル)プロピオンアミジン(9)を得た(1.82g)。この化合物を精製することなく次の工程に使用した。
工程B:化合物(9)の粗製品(900mg)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エチルケトン(1.27g、5.54mmol)及びTHF(25mL)を含む混合物を室温下で一晩攪拌した。水(50mL)を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを7〜8に調整した後、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合併して順次に水(20mL)、飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:4〜2:5で溶出)、(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(10)を得た(160mg)。工程A及び工程Bの二段階反応の全収率は5.5%であった。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 9.23 (d,J = 1.2 Hz,1H),8.93-8.91 (m,1H),8.14 (d,J = 4.8 Hz,1H),7.76 (dd,J = 2.0,6.8 Hz,2H),7.12 (dd,J = 2.0,6.8 Hz,2H),3.89 (s,3H),2.57 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.17 (t,J = 7.6 Hz,3H)。
工程C及び工程Dの実験操作は、実施例1の工程C及び工程Dを参照して、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ケトン(12)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) 9.11 (d,J = 1.6 Hz,1H),8.59-8.58 (m,1H),7.98-7.97 (m,1H),7.72 (s,2H),2.71 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.27 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):426.0 [M+H]+
実施例4:3−ブロモ−5−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]−2−ヒドロキシルベンゾニトリル(20)の合成
Figure 0006925054
工程A:2−アミノピリジン(2.0g、21.3mmol)及びトリエチルアミン(2.58g、25.5mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解し、氷水浴にてプロピオニルクロリド(2.07g、22.4mmol)を滴下し、得られた混合物を自然に室温まで昇温させ、一晩攪拌した。水(40mL)を加え、ジクロロメタン(40mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(30mL)洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:15〜1:10で溶出)、N−(ピリジン−2−-イル)プロピオンアミド(13)を得た(2.74g)。収率は85.6%であった。
工程B:氷水浴にて、1−クロロメチル−4−フルオロ−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンジ(テトラフルオロホウ酸)塩(104g、294mmol)、ヨウ素(38.6g、152mmol)、及びアセトニトリル(440mL)を含む混合物に4−メトキシアセトフェノン(44g、293mmol)を加えた後、得られた混合物を室温下で一晩攪拌した。反応混合物に水(1350mL)を加えて、大量の固体が沈殿した。ろ過、乾燥し、3−ヨード−4−メトキシアセトフェノン(14)を得た(70g)。収率は86.5%であった。
工程C:化合物(14)(70.0g、254mmol)、シアン化銅(I)(34.0g、380mmol)、及びDMF(400mL)を含む混合物を130℃で一晩攪拌した。室温まで冷却させ、それを珪藻土でろ過した後、水(1600mL)を加え、酢酸エチル(800mL×3)で抽出し、有機相を合併して順次に水(400mL×2)、飽和食塩水(400mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、5−アセチル−2−メトキシベンゾニトリル(15)を得た(50.0g)。この化合物を更に処理することなく次の工程に使用した。
工程D:臭素(49.0g、307mmol)のメタノール溶液(50mL)を、化合物(15)の粗製品(45.0g)のメタノール溶液(250mL)に滴下し、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。水(900mL)を加え、ろ過、乾燥し、5−(2−ブロモアセチル)−2−ヒドロキシル−3−メチルベンゾニトリル(16)を得た(41.0g)。工程B及び工程Cの二段階反応の全収率は70.6%であった。
工程E:化合物(16)(41.0g、161mmol)、化合物(13)(24.0g、161mmol)、及びトルエン(600mL)を含む混合物を還流で48時間攪拌した。室温まで冷却させ、水(400mL)を加え、飽和重炭酸ナトリウム溶液でpHを7〜8に調整した。酢酸エチル(600mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:30〜2:1で溶出)、5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニル)−2−メトキシベンゾニトリル(17)(25.7g)を得た。収率は52.3%であった。
工程F:氷水浴にて、60%水素化ナトリウム(4.8g、120mmol)をエチルメルカプタン(8.4mL)のTHF溶液(330mL)にバッチに加え、約5分間攪拌した後、フィルターケーキを収集した。このフィルターケーキを、化合物(17)(9.0g、29.5mmol)とDMF(25mL)の混合物に加え、得られた混合物を60℃で2時間攪拌した。室温まで冷却させ、珪藻土でろ過した後、水(100mL)を加え、2Mクエン酸水溶液でpHを5〜6に調整した。ろ過し、フィルターケーキをアセトニトリルで再結晶し、5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシルベンゾニトリル(18)を得た(7.2g)。収率は83.8%であった。
工程G:NBS(5.28g、29.7mmol)をバッチに化合物(18)(7.2g、24.7mmol)のDMF溶液(70mL)に加えた後、得られた混合物を室温下で1時間攪拌した。水(210mL)を加え、ろ過し、フィルターケーキを水(100mL×3)で洗浄し、アセトニトリルで再結晶し、3−ブロモ−5−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−カルボニル)−2−ヒドロキシルベンゾニトリル(19)(7.0g)を得た。収率は76.8%であった。1H NMR (DMSO-d6,300 MHz) δ 9.01 (d,J = 6.9 Hz,1H),8.02 (s,1H),7.83 (s,1H),7.78-7.75 (m,1H),7.65-7.59 (m,1H),7.22-7.17 (m,1H),2.58-2.50 (m,2H),1.19 (t,J = 7.2 Hz,3H)。MS (EI,m/z):368.0 [M-H]-
工程H:化合物(19)(50mg、0.135mmol)のメタノール(5mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(50mg、1.32mmol)を加え、得られた混合物を室温下で0.5時間攪拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(50mg、1.32mmol)を添加した。0.5時間攪拌した後、水(20mL)を加え、2Mクエン酸水溶液でpHを5〜6に調整した。それから酢酸エチル/THF(7V/1V、30mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル:THF=10:30:1〜20:10:1で溶出)、3−ブロモ−5−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]−2−ヒドロキシルベンゾニトリル(20)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 8.18 (d,J = 7.2 Hz,1H),7.66 (d,J = 1.6 Hz,1H),7.52-7.50 (m,2H),7.24-7.20 (m,1H),6.84-6.82 (m,1H),6.33 (s,1H),6.23 (s,1H),2.71 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.24 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):372.1 [M+H]+
実施例5:5−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]−2−ヒドロキシルベンゾニトリル(21)の合成
Figure 0006925054
化合物(21)の調製方法は、化合物(18)を原料とし、実施例4の工程Hを参照した。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 8.14 (d,J = 6.8 Hz,1H),7.48-7.45 (m,2H),7.25-7.22 (m,1H),7.18-7.14 (m,1H),6.85-6.83 (m,1H),6.78-6.74 (m,1H),6.16 (s,1H),2.71 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.24 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):294.1 [M+H]+
実施例6:2,6−ジブロモ−4−[(6−エチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル)ヒドロキシメチル]フェノール(22)の合成
Figure 0006925054
化合物(22)の調製方法は、化合物(8)を原料とし、実施例4の工程Hを参照した。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 9.93 (s,1H),7.52 (d,J = 4.8 Hz,1H),7.46 (s,2H),7.12 (d,J = 4.4 Hz,1H),6.24 (s,1H),6.02 (s,1H),2.59 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.17 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):432.9 [M+H]+
実施例7:2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール(23)の合成
Figure 0006925054
化合物23の調製方法は、化合物(12)を原料とし、実施例4の工程Hを参照した。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) 9.98 (s,1H),8.97 (d,J = 1.2 Hz,1H),8.27-8.26 (m,1H),7.81 (d,J = 4.4 Hz,1H),7.47 (s,2H),6.46 (d,J = 4.4 Hz,1H),6.30 (d,J = 4.0 Hz,1H),2.75 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.24 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):425.9 [M-H]-
実施例8:2−ブロモ−4−[(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]−6−フルオロフェノール(28)の合成
Figure 0006925054
工程A:2−アミノ−5−フルオロピリジン(2.5g,22.3mmol)とトリエチルアミン(2.71g,26.8mmol)をジクロロメタン(25mL)に溶解させ、氷水浴にてプロピオニルクロリド(2.17g,23.5mmol)を滴下し、得られた混合物を自然に室温まで昇温させ、一晩攪拌した。水(40mL)を加え、ジクロロメタン(40mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:5で溶出)、N−(5−フルオロピリジン−2−-イル)プロピオンアミド(24)(3.04g)を得た。収率は81.1%であった。
工程B:バッチにNBS(977mg、5.49mmol)を、3−フルオロ−4−ヒドロキシルアセトフェノン(806mg、5.23mmol)のDMF(10mL)に加え、得られた混合物を室温下で一晩攪拌した。水(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合併して順次に水(30mL×3)と飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた生成物を石油エーテル/酢酸エチルで再結晶し、3−ブロモ−5−フルオロ−4−ヒドロキシルアセトフェノン(25)を得た(1.0g)。収率は82.0%であった。
工程C:臭素(824mg、5.16mmol)のメタノール溶液(5mL)を化合物(25)(1.0g、4.29mmol)のメタノール溶液(20mL)に滴下し、得られた混合物を室温下で一晩攪拌した。水(60mL)を加え、酢酸エチル(60mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:5で溶出)、2−ブロモ−1−(3−ブロモ−5−フルオロ−4−ヒドロキシルフェニル)エチルケトン(26)(940mg)を得た。収率は70.2%であった。
工程D:化合物(24)(210mg、1.25mmol)、化合物(26)(300mg、0.962mmol)、及びN−メチルピロリドン(10mL)を含む混合物を150℃で一晩攪拌した。室温まで冷却させ、水(50mL)を加え、飽和重炭酸ナトリウム水溶液でpHを7〜8に調整した。2Mクエン酸水溶液でpHを5〜6に調整した。酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:25〜1:5で溶出)、(3−ブロモ−5−フルオロ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(27)を得た。1H NMR (DMSO-d6,500 MHz) δ 11.44 (s,1H),9.24-9.22 (m,1H),7.88-7.85 (m,1H),7.75-7.71 (m,2H),7.63-7.60 (m,1H),2.47 (q,J = 7.5 Hz,2H),1.18 (t,J = 7.5 Hz,3H)。MS (EI,m/z):379.0 [M-H]-
工程E:化合物(27)(80mg、0.210mmol)のエタノール溶液(10mL)に、水素化ホウ素ナトリウム(80mg、2.11mmol)及び塩化リチウム(14mg、0.330mmol)を加え、得られた混合物を35℃で2.5時間攪拌した。水(20mL)を加え、2Mクエン酸水溶液でpH5〜6に調整した。酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。短いシリコンパッドでろ過した後、溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた生成物を酢酸エチル/石油エーテルで再結晶し、2−ブロモ−4−[(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]−6−フルオロフェノール(28)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 10.43 (s,1H),8.27-8.25 (m,1H),7.59-7.56 (m,1H),7.31-7.25 (m,2H),7.15-7.12 (m,1H),6.33 (d,J = 4.0 Hz,1H),6.21 (d,J = 4.0 Hz,1H),2.66 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.21 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):383.0 [M+H]+
実施例9:2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール(35)の合成
Figure 0006925054
工程A:ヨウ化1−アミノピリジニウム(15.54g、70.0mmol)、2−ペンテン酸エチル(9.72g、77.1mmol)、炭酸カリウム(21,26g、154mmol)、及びDMF(150mL)の混合物を室温下で4.5時間攪拌した。水(450mL)を加え、ろ過し、フィルターケーキを水(100mL)で洗浄し、2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−ギ酸エチル(29)を得た(12.25g)。この化合物を乾燥することなく次の工程に使用した。
工程B:化合物(29)の湿潤品(12.25g)、エタノール(30mL)、THF(30mL)、及び2M水酸化ナトリウム水溶液(70mL)を含む混合物を60℃で一晩攪拌した。半分の溶媒を減圧下で蒸発させ、水(150mL)を加え、2M塩酸でpHを5〜6に調整した。ろ過し、2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−ギ酸(30)を得た(10.0g)。この化合物を乾燥することなく次の工程に使用した。
工程C:化合物(30)の湿潤品(5.6g)を水(100mL)に懸濁させ、濃硫酸(4mL)を加え、得られた混合物を80℃で3時間攪拌した。室温まで冷却させ、2M水酸化ナトリウム水溶液でpHを8〜9に調整した。酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、有機相を合併して順次に水(30mL)と飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン(31)を得た(3.18g)。工程A、B、及びCの三段階反応の全収率は47.7%であった。
工程D:化合物(31)(584mg、3.99mmol)、4−メトキシベンゾイルクロリド(680mg、3.99mmol)、三塩化アルミニウム(800mg、6.0mmol)を含む混合物を100℃で一晩攪拌した。少し冷却した後、酢酸エチル(30mL)と水(30mL)を加え、2M水酸化ナトリウム水溶液でpHを9〜10に調整した。層を分離し、有機相を収集した。水層を酢酸エチル(30mL×2)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:30〜1:10で溶出)、(2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(32)を得た(305mg)。収率は27.3%であった。1H NMR (DMSO-d6,300 MHz) δ 8.79 (d,J = 6.9 Hz,1H),7.66 (d,J = 8.7 Hz,2H),7.44-7.39 (m,1H),7.33-7.30 (m,1H),7.08-7.03 (m,3H),3.86 (s,3H),2.84 (q,J = 7.5 Hz,2H),1.21 (t,J = 7.5 Hz,3H)。
工程E:60%水素化ナトリウム(218mg,5.45mmol)をバッチにエチルメルカプタン(338mg,5.44mmol)のDMF溶液(3mL)に加え、約5分間攪拌した後、化合物(32)(305mg,1.09mmol)のDMF溶液(3mL)を上記の反応混合物に加え、得られた混合物を120℃で2時間攪拌した。室温まで冷却させ、水(30mL)を加え、希塩酸でpHを7〜8に調整した。酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併して順次に水(20mL×3)と飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、(2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−イル)(4−ヒドロキシルフェニル)ケトン(33)を得た(420mg)。この化合物を精製することなく次の工程に使用した。1H NMR (DMSO-d6,300 MHz) δ 10.22 (s,1H),8.76 (d,J = 6.6 Hz,1H),7.56 (d,J = 8.4 Hz,2H),7.42-7.31 (m,2H),7.05-7.01 (m,1H),6.87 (d,J = 8.4 Hz,2H),2.84 (q,J = 7.5 Hz,2H),1.20 (t,J = 7.5 Hz,3H)。MS (EI,m/z):265.1 [M-H]-
工程F:臭素(67mg,0.419mmol)の酢酸溶液(1mL)を化合物(33)(73mg)及び無水酢酸ナトリウム(46.3mg、0.564mmol)の酢酸溶液(5mL)に滴下し、得られた混合物を室温下で一晩攪拌した。反応混合物に希亜硫酸水素ナトリウム水溶液を色が消失するまで滴下し、溶媒を減圧下で蒸発させ、適量の水を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを7〜8に調整した。酢酸エチル(40mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:20〜1:1で溶出)、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−イル)ケトン(34)(60mg)を得た。工程A及び工程Bの二段階反応の全収率は75.4%であった。1H NMR (DMSO-d6,300 MHz) δ 10.77 (s,1H),8.81 (d,J = 6.9 Hz,1H),7.80 (s,2H),7.50-7.40 (m,2H),7.12-7.07 (m,1H),2.82 (q,J = 7.5 Hz,2H),1.23 (t,J = 7.5 Hz,3H)。MS (EI,m/z):420.9 [M-H]-
工程G:化合物(34)(160mg、0.377mmol)、エタノール(15mL)、及び濃アンモニア(5mL)を含む混合物に、水素化ホウ素ナトリウム(143mg、3.78mmol)を加えた。得られた混合物を還流で0.5時間攪拌した後、水素化ホウ素ナトリウム(143mg、3.78mmol)を加え、0.5時間攪拌し続け、更に水素化ホウ素ナトリウム(143mg、3.78mmol)を加え、この温度下で1時間攪拌し続けた。室温まで冷却させ、水(20mL)を加え、2Mクエン酸水溶液でpH5〜6に調整した。酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:5で溶出)、2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール(35)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) 9.84 (s,1H),8.55-8.54 (m,1H),7.46-7.43 (m,3H),7.14-7.10 (m,1H),6.79-6.76 (m,1H),5.98 (d,J = 4.0 Hz,1H),5.88 (d,J = 4.0 Hz,1H),2.72 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.18 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):425.0 [M-H]-
実施例10:2,6−ジブロモ−4−[(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール(40)の合成
Figure 0006925054
工程A:−10℃〜0℃ で60%水素化ナトリウム(1.68g、42mmol)をバッチにp−メトキシアセトフェノン(3.0g、20.0mmol)のDMF(15mL)溶液に加えた。次いでこの温度下で40分間攪拌し続けた。プロピオン酸エチル(2.04g、20mmol)を滴下した。自然に室温まで昇温させ、一晩攪拌した。水(60mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:エーテル=1:30で溶出)、1−(4−メトキシフェニル)ペンタン−1,3−ジケトン(36)(3.16g)を得た。収率は76.6%であった。
工程B:2−アミノ−5−ブロモピリジン(1.3g、7.51mmol)と化合物36(1.86g、9.02mmol)をTHF(26mL)に溶解した。氷水浴にて順次にヨードベンゼンジアセタート(2.9g、9.00mmol)と 三フッ化ホウ素エチルエーテル(220mg、1.55mmol)を加え、自然に室温まで昇温させて一晩攪拌した。水(30mL)を加え、飽和重炭酸ナトリウム溶液でpH7〜8に調整した。酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:30で溶出)、(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(37)(575mg)を得た。収率は21.3%であった。
工程C及び工程Dの実験操作は、実施例1の工程C及び工程Dを参照した。
工程Eの実験操作は、実施例4の工程Hを参照した。2,6−ジブロモ−4−[(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール(40)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 9.98 (s,1H),8.40 (d,J = 1.2 Hz,1H),7.55-7.48 (m,1H),7.45 (s,2H),7.35-7.32 (m,1H),6.38 (d,J = 4.0 Hz,1H),6.26 (d,J = 4.0 Hz,1H),2.60 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.18 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):502.9 [M-H]-
実施例11:2,6−ジブロモ−4−{[2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]ヒドロキシメチル}フェノール(41)の合成
Figure 0006925054
化合物(41)の調製方法は、実施例10を参照した。実施例10の工程Bの2−アミノ−5−ブロモピリジンを2−アミノ−4−トリフルオロメチルピリジンに取り替えた。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 8.39 (d,J = 7.2 Hz,1H),8.00 (s,1H),7.44 (s,2H),7.12-7.10 (m,1H),6.54 (s,1H),6.46 (s,1H),6.30 (s,1H),2.76 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.25 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):494.9 [M+H]+
実施例12:2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルベンゾフラン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール(42)の合成
Figure 0006925054
化合物(42)の調製方法は、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルベンゾフラン−3−イル)ケトンを原料とし、実施例4の工程Hを参照した。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 9.87 (s,1H),7.53 (s,2H),7.48-7.46 (m,1H),7.40-7.38 (m,1H),7.22-7.18 (m,1H),7.14-7.11 (m,1H),6.03 (d,J = 4.0 Hz,1H),5.92 (d,J = 4.0 Hz,1H),2.90 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.25 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):425.0 [M-H]-
実施例13:2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メチル]フェノール(47)の合成
Figure 0006925054
工程A:化合物(13)(300mg、2.0mmol)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エチルケトン(460mg、2.0mmol)、及びトルエン(10mL)を含む混合物を還流で48時間攪拌した。室温まで冷却させ、水(30mL)を加え、飽和炭酸カリウム水溶液でpHを8〜9に調整した。ジクロロメタン(40mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:30〜1:1で溶出)、(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(43)(254mg)を得た。収率は45.3%であった。1H NMR (DMSO-d6,500 MHz) δ 9.18 (d,J = 7.0 Hz,1H),7.74-7.69 (m,3H),7.58-7.55 (m,1H),7.17-7.14 (m,1H),7.09 (d,J = 8.5 Hz,2H),3.87 (s,3H),2.45 (q,J = 7.5 Hz,2H),1.11 (t,J = 7.5 Hz,3H)。MS (EI,m/z):281.1 [M+H]+
工程B:水素化ホウ素ナトリウム(267mg、7.06mmol)をバッチに化合物(43)(1.32g、4.71mmol)のメタノール(20mL)溶液に加え、それから20分間攪拌し続けた。水(100mL)を加え、大量の固体が沈殿した。ろ過し、フィルターケーキを酢酸エチル(120mL)で溶解させ、飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(44)を得た(1.29g)。収率は97.0%であった。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 8.14-8.12 (m,1H),7.48-7.45 (m,1H),7.24 (d,J = 8.4 Hz,2H),7.16-7.12 (m,1H),6.90-6.88 (m,2H),6.74-6.72 (m,1H),6.23 (s,1H),6.07 (s,1H),3.72 (s,3H),2.74 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.26(t,J = 7.6 Hz,3H)。
工程C:化合物44(1.06g、3.75mmol)及び三フッ化ホウ素エチルエーテル(2.66g、18.7mmol)を含むジクロロメタン(40mL)溶液にトリエチルシラン(1.31g、11.3mmol)を加え、得られた混合物を室温下で3時間攪拌した。水(40mL)を加え、飽和重炭酸ナトリウム溶液でpHを7〜8に調整した。層を分離し、水層をジクロロメタン(40mL×2)で抽出し、有機層を合併して飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた生成物をジクロロメタン/石油エーテルで再結晶し、2−エチル−3−(4−メトキシベンジル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン(45)を得た(896mg)。収率は89.7%であった。
工程D及び工程Eの実験操作は、実施例1の工程C及び工程Dを参照して、2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メチル]フェノール(47)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) 9.84 (s,1H),8.15 (d,J = 6.8 Hz,1H),7.49 (d,J = 8.8 Hz,1H),7.29 (s,2H),7.20-7.16 (m,1H),6.86-6.83 (m,1H),4.25 (s,2H),2.75 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.25 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):409.0 [M-H]-
実施例14:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(6−エチルイミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−イル)ケトン(49)の合成
Figure 0006925054
化合物(49)の調製方法は、実施例2の工程A及び工程Bを参照した。実施例2の工程Aの2−アミノチアゾールを2−アミノ−1,3,4−チアジアゾールに取り替え、実施例2の工程Bの2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エチルケトンを2−ブロモ−1−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)エチルケトンに取り替えた。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) 9.23 (s,1H),7.84 (s,2H),2.69 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.22 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):429.8 [M-H]-
実施例15:2−ブロモ−4−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル−6−メチルフェノール(54)の合成
Figure 0006925054
工程A:0〜5℃でブロモアセチルブロミド(9.9g、49.0mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を、2−メチルアニソール(5.0g、40.9mmol)及び三塩化アルミニウム(6.0g、45.0mmol)のジクロロメタン溶液(40mL)に,約20分間かけて滴下した。完了後、得られた混合物をこの温度下で2.0時間攪拌し続けた。反応液をバッチにに適量の氷水に注ぎ、ジクロロメタン(60mL×3)で抽出し、有機相を合併して順次に水(30mL)、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30mL×2)、水(30mL)、及び飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機相を短シリカゲルカラムでろ過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:100〜1:30で溶出)、2−ブロモ−1−(3−メチル−4−メトキシフェニル)エチルケトン(50)を得た(3.0g)。収率は30.2%であった。
工程B:化合物(13)(1.85g、12.3mmol)、化合物(50)(3.0g、12.3mmol)、及びトルエン(30mL)を含む混合物を還流で一晩攪拌した。室温まで冷却させ、水(50mL)を加え、2M炭酸カリウム水溶液でpHを8〜9に調整した。ジクロロメタン(60mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:10〜1:5で溶出)、(3−メチル−4−メトキシフェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(51)を得た(1.7g)。収率は47.0%であった。
工程C:氷水浴にて、1.0M1三臭化ホウ素のトルエン溶液(6.8mL)を化合物(51)(800mg、2.72mmol)の無水ジクロロメタン溶液(20mL)に滴下し、得られた混合物を氷水浴にて6時間攪拌した。反応物を適量の氷水に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを7〜8に調整した。酢酸エチル(40mL×2)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:5〜2:1で溶出)、(3−メチル−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(52)を得た(630mg)。収率は82.6%であった。
工程D:NBS(440mg、2.47mmol)をバッチに化合物(52)(630mg、2.25mmol)のDMF溶液(10mL)に加え、完了後、得られた混合物を室温下で1時間攪拌した。水(40mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:3〜1:1で溶出)、(3−ブロモ−4−ヒドロキシル−5−メチルフェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ケトン(53)を得た(625mg)。収率は77.3%であった。
工程Eの実験操作は、実施例4の工程Hを参照することにより、2−ブロモ−4−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル−6−メチルフェノール(54)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) 9.07 (s,1H),8.04 (d,J = 6.8 Hz,1H),7.50 (d,J = 8.8 Hz,1H),7.26-7.17 (m,2H),6.97 (s,1H),6.80-6.77 (m,1H),5.86 (s,1H),2.77 (q,J = 7.6 Hz,2H),2.16 (s,3H),1.25 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):360.0 [M-H]-
実施例16:2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルベンゾフラン−3−イル)(メトキシ)メチル]フェノール(58)の合成
Figure 0006925054
工程A:ベンズブロマロン(100mg、0.236mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(46mg、0.356mmol)、クロロメチルメチルエーテル(28mg、0.348mmol)とジクロロメタン(6mL)を含む混合物を室温で一晩攪拌した。水(20mL)を加え、酢酸エチル(15mL×3)で抽出し、有機相を合併して順次に水(10mL)と飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、[3,5−ジブロモ−4−(メトキシメトキシ)フェニル](2−エチルベンゾフラン−3−イル)ケトン(55)を得た(108mg)。収率は97.8%であった。
工程B:室温で、水素化ホウ素ナトリウム(87mg、2.30mmol)を化合物(55)(108mg、0.230mmol)のメタノール溶液(15mL)に加えた。その後、得られた混合物を40℃で1.5時間攪拌した。溶媒の大部分を減圧下で蒸発させ、水(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL×2)で抽出し、有機相を合併して順次に水(15mL)と飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させて、[3,5−ジブロモ−4−(メトキシメトキシ)フェニル](2−エチルベンゾフラン−3−イル) メタノール(56)を得た(105mg)。収率は97.0%であった。
工程C:氷水浴にて、60%水素化ナトリウム(13mg、0.325mmol)を化合物(56)(100mg、0.213mmol)のDMF溶液(5mL)に加え、30分間攪拌し続けた。ヨードメタン(60mg、0.422mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。水(15mL)を加え、酢酸エチル(15mL×2)で抽出し、有機相を合併して順次に水(10mL)と飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、3−{[3,5−ジブロモ−4−(メトキシメトキシ)フェニル](メトキシ)メチル}−2−エチルベンゾフラン(57)を得た(102mg)。収率は98.9%であった。
工程D:化合物(57)(100mg,0.207mmol)のメタノール溶液(3mL)に濃塩酸(3mL)を加え、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。水(20mL)を加え、酢酸エチル(15mL×2)で抽出し、有機相を合併して順次に水(10mL)と飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:60で溶出)、2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルベンゾフラン−3−イル)(メトキシ)メチル]フェノール(58)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 9.93 (s,1H),7.51-7.49 (m,3H),7.40-7.38 (m,1H),7.24-7.20 (m,1H),7.16-7.13 (m,1H),5.60 (s,1H),3.28 (s,3H),2.92 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.25 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):439.0 [M-H]-
実施例17:2,6−ジブロモ−4−{(2−エチル−7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル}フェノール(64)の合成
Figure 0006925054
工程A:2−アミノ−4−メトキシピリジン(4.9g、39.5mmol)及びトリエチルアミン(4.4g、43.5mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解させ、それから氷水浴にてプロピオニルクロリド(4.0g、43.5mmol)を滴下し、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。水(100mL)を加え、酢酸エチル(60mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(30mL)で洗浄し、溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物に炭酸カリウム(4.1g、29.7mmol)、メタノール(50mL)及び水(12mL)を加え、得られた混合物を室温下で1時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水(20mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、N−(4−メトキシピリジン−2−イル)プロピオンアミド(59)を得た(4.85g)。収率は68.2%であった。
工程B:化合物(59)(4.85g、26.9mmol)、2−ブロモ−1−(4−メトキシフェニル)エチルケトン(6.14g、26.9mmol)、及びトルエン(50mL)を含む混合物を還流で一晩攪拌した。室温まで冷却させ、水(50mL)を加え、2M炭酸カリウム溶液でpHを8〜9に調整した。ジクロロメタン(70mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:5〜2:3で溶出)、(2−エチル−7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−メトキシフェニル)ケトン(60)を得た(900mg)。収率は10.8%であった。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 9.08 (d,J = 7.6 Hz,1H),7.67 (d,J = 8.8 Hz,2H),7.17 (s,1H),7.08 (d,J = 8.4 Hz,2H),6.88-6.86 (m,1H),3.91(s,3H),3.87 (s,3H),2.38 (q,J = 7.2 Hz,2H),1.10 (t,J = 7.2 Hz,3H)。
工程C:氷水浴にて、1.0M三臭化ホウ素のトルエン溶液(9mL)を、化合物(60)(900mg、2.9mmol)の無水ジクロロメタン溶液(25mL)に滴下し、得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応液を氷水(50mL)中に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でpHを7〜8に調整した。酢酸エチル(40mL×3)で抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、メタノール:ジクロロメタン=1:50〜1:20で溶出)、(2−エチル−7−ヒドロキシルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−ヒドロキシルフェニル)ケトン(61)(477mg)及び(2−エチル−7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)(4−ヒドロキシルフェニル)ケトン(62)を得た(277mg)。収率はそれぞれ58.3%及び32.2%であった。化合物(61):1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 10.83 (s,1H),10.22 (s,1H),9.06 (d,J = 7.6 Hz,1H),7.54 (d,J = 8.4 Hz,2H),6.89-6.84 (m,3H),6.77-6.75 (m,1H),2.37 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.08 (t,J = 7.6 Hz,3H)。化合物(62):1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) δ 10.25 (s,1H),9.03 (d,J = 7.6 Hz,1H),7.57 (dd,J = 2.0,6.8 Hz,2H),7.15 (d,J = 2.4 Hz,1H),6.91-6.83 (m,3H),3.91 (s,3H),2.45 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.11 (t,J = 7.6 Hz,3H)。
工程D及び工程Eの実験操作として、それぞれ実施例9の工程F及び工程Gを参照して、2,6−ジブロモ−4−{(2−エチル−7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル}フェノール(64)を得た。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) 7.95 (d,J = 7.6 Hz,1H),7.40 (s,2H),6.87 (s,1H),6.52 (d,J = 7.6 Hz,1H),6.25 (d,J = 3.6 Hz,1H),6.14 (d,J = 3.6 Hz,1H),3.79 (s,3H),2.63 (q,J = 7.6 Hz,2H),1.22 (t,J = 7.6 Hz,3H)。MS (EI,m/z):453.0 [M-H]-
実施例18:(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−プロピルフラン[2,3−b]ピリジン−3−イル)ケトン(69)の合成
Figure 0006925054
工程A:5−ブロモ−2−ヒドロキシルピリジン(2.5g、14.4mmol)、ヨードコハク酸イミド(4.7g、20.9mmol)及びアセトニトリル(40mL)を含む混合物を82℃で20分間攪拌した。室温まで冷却させ、ろ過し、フィルターケーキを酢酸エチルで再結晶し、5−ブロモ−2−ヒドロキシル−3−ヨードピリジン(65)を得た(4.0g)。収率は92.6%であった。
工程B:化合物(65)(4.0g、13.3mmol)、ヨウ化銅(254mg、1.33mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)二塩化パラジウム(468mg、0.667mmol)及びトリエチルアミン(50mL)を含む混合物に1−ペンテン(1.09g、16.0mmol)を加え、得られた混合物を50℃で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水(80mL)を加え、酢酸エチル(50mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で蒸発させ、生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:200〜1:100で溶出)、5−ブロモ−2−プロピルフラン[2,3−b]ピリジン(66)を得た(1.72g)。収率は53.9%であった。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) 8.29-8.25(m,2H),6.67 (s,1H),2.80-2.78 (m,2H),1.73-1.71 (m,2H),0.96 (t,J = 7.2 Hz,3H)。
工程C:化合物(66)(1.0g、4.16mmol)をメタノール(20mL)溶解させ、10%パラジウム炭素(100mg)を加え、得られた混合物を40℃で水素ガス常圧条件下、一晩水素化反応した。混合物を珪藻土でろ過した後、溶媒を減圧下で蒸発させ、2−プロピルフラン[2,3−b]ピリジン(67)(620mg)を得た。収率は92.5%であった。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) 8.20-8.18 (m,1H),8.00-7.98 (m,1H),7.30-7.27 (m,1H),6.67 (s,1H),2.80-2.76 (m,2H),1.76-1.70 (m,2H),0.97 (t,J = 7.6 Hz,3H)。
工程D:化合物(67)(50mg、0.31mmol)、3,5−ジブロモ−4−メトキシベンゾイルクロリド(280mg、0.853mmol)とジイソプロピルエチルアミン(5mL)を含む混合物を110℃で一晩攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、水(30mL)を加え、酢酸エチル(30mL×3)で抽出し、有機相を合併して飽和食塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させた。生成物をカラムクロマトグラフィーで精製し(200〜300メッシュシリカゲル、酢酸エチル:石油エーテル=1:50〜1:8で溶出)、(3,5−ジブロモ−4−メトキシフェニル)(2−プロピルフラン[2,3−b]ピリジン−3−イル)ケトン(68)を得た(54mg)。収率は38.4%であった。1H NMR (DMSO-d6,400 MHz) 8.16 (s,2H),7.84-7.81 (m,1H),7.70 (s,1H),6.13-6.10 (m,1H),3.84 (s,3H),2.95-2.90 (m,2H),2.01-1.95 (m,2H),1.23-1.20 (m,3H)。
工程Eの実験操作として、実施例15の工程Bを参照して、(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−プロピルフラン[2,3−b]ピリジン−3−イル)ケトン(69)を得た。MS (EI,m/z):440.1 [M+H]+
実施例19:HEK293−hURAT1トランスフェクト細胞株における尿酸輸送に対する、化合物の抑制試験
一、細胞株、試薬名称及び由来
HEK29細胞株は中国科学院上海生命科学研究院細胞資源中心から購入、pCMV6−hURAT1はOrigene Technologies,Incから購入、ジェネティシン(G418)は、生工生物工程股分有限公司から購入、ポリリジンはSigma−Aldrich Co.LLCから購入、14C−尿酸は米国American Radolabeled Chemicals,Incから購入、グルコン酸ナトリウム、グルコン酸カリウム、グルコン酸カルシウム、KHPO、MgSO、グルコース、及びHEPESは国薬集団化学試剤有限公司から購入、DMEM培地、ウシ胎児血清はThermo Fisher Scientific Incから購入、ベンズブロマロンはSigma−Aldrich Co.LLCから購入した。
二、試験方法
1.HEK293細胞株を採用してhURAT1高発現の安定発現細胞株を樹立する:プラスミドpCMV6−hURAT1をHEK293細胞内に導入してトランスフェクトし、G418(最終濃度500μg/mL)抵抗スクリーニングを経て安定発現細胞株を得た。このhURAT1高発現膜輸送タンパク質は、生体外でのhURAT1の尿酸輸送の抑制試験に用いられる(Weaver YM,Ehresman DJ,Butenhoff JL,et al.Roles of rat renal organic anion transporters in transporting perfluorinated carboxylates with different chain lengths.Toxicological Sciences,2009,113(2):305-314)。HEK293はヒト胎児腎臓細胞であり、トランスフェクション効率が高く、外来遺伝子の研究及び表現への常に一般的に使用される工学細胞株である。
2.24ウェルプレートの被覆:24ウェルプレートに、200μl/ウエルで0.1mg/mLのポリリジンを添加し、一晩放置した。ポリリジン溶液を除去して、無菌水で洗浄し十分に乾燥させて、使用のために用意した。
3.細胞の培養:HEK293−hURAT1安定発現細胞を、2×10個/ウエルで被覆された24ウェルプレートに接着し、CO細胞培養インキュベーターに置き、37℃、5%COの条件で3日間培養した。
4.HBSSの調製:125mMのグルコン酸ナトリウム、4.8mMのグルコン酸カリウム、1.3mMのグルコン酸カルシウム、1.2mMのKHPO、1.2mMのMgSO、5.6mMのグルコース、及び25mM25mMのHEPESの最終濃度で、各試薬を量り取り、脱イオン水で相応の体積にして、十分に均一に混合し、pH7.4のHBSS緩衝液を(塩化物イオンがなく)得て、冷蔵庫において−20℃で保存した。
5.実験当日に、−20℃からHBSS緩衝液を取り出し、水浴で37℃まで加熱した。そして、HEK293−hURAT1安定発現細胞が培養されている24ウエルプレートを取り、慎重に培地をきれいに吸引し、HBSS緩衝液で細胞をやさしく洗浄し、更に160μl/ウエルでHBSS緩衝液を添加し、20μl/ウエルで最終濃度500nMの試験化合物を添加して試験化合物ウエルとした。あるいは180μl/ウエルでHBSSを添加したが試験化合物を添加しなかったものをブランクコントロールウエルとした。室温で10分間放置した。
6.20μl/ウエルで最終濃度50μMの14C−尿酸を添加し、室温で20分間放置した。
7.各ウエルの溶液を吸収除去して、予冷したHBSS緩衝液で細胞を洗浄しきれいに吸引した。最後に、0.2mol/LのNaOHを添加し、細胞破片を収集して、適量のシンチレーションカクテルを添加して、PerkinElmer MicroBeta Trilux 1450液体シンチレーションアナライザーで同位体14C−尿酸の放射強度(CPM値)を検出した。
8.HEK293の安定発現細胞細胞株における、hURAT1の尿酸輸送に対する化合物の抑制率の計算式を以下に示す。試験化合物のCPM値はCPM(試験化合物)で示し、ブランクコントロールのCPM値はCPM(ブランクコントロール)で示す。試験化合物について、いずれも3回重複測定し、その平均値を取って、標準偏差SDを計算して、試験結果とした。試験結果を表1に示す。
Figure 0006925054
三、試験結果
ベンズブロマロンと比べて、濃度500nMにおいて、試験化合物8、12、20、23、40は、HEK293のトランスフェクト細胞におけるhURAT1の尿酸輸送に対し、十分良好な抑制作用を有する。
表1.HEK293トランスフェクト細胞株におけるhURAT1の尿酸輸送に対する、試験化合物及びベンズブロマロンの抑制率
Figure 0006925054

Claims (5)

  1. 以下の式で表される化合物から選択される、化合物又はその薬学上許容される塩:
    Figure 0006925054

    式中、
    YはCH−OH又はCO基であり;
    は、ハロゲン、C1〜3ハロアルキル、又はC1〜3アルコキシであり;
    は、ハロゲン、シアノ基、又はC1〜3アルキルであり、且つR の少なくとも1つはハロゲン又はシアノ基である
    は、C1−4アルキルであり;
    mは、0〜3の整数であり;
    nは、1又は2である。
    式(II−D)及び式(III−A)において、Yはカルボニル基ではない。
  2. (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル)ケトン、
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル)ケトン、
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ケトン、
    3−ブロモ−5−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]−2−ヒドロキシルベンゾニトリル、
    5−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]−2−ヒドロキシルベンゾニトリル、
    2,6−ジブロモ−4−[(6−エチルイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イル)ヒドロキシメチル]フェノール、
    2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール、
    2−ブロモ−4−[(2−エチル−6−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]−6−フルオロフェノール、
    2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルピラゾール[1,5−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール、
    2,6−ジブロモ−4−[(6−ブロモ−2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール、
    2,6−ジブロモ−4−{[2−エチル−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル]ヒドロキシメチル}フェノール、
    2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルベンゾフラン−3−イル)ヒドロキシメチル]フェノール、
    2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)メチル]フェノール、
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(6−エチルイミダゾ[2,1−b][1,3,4]チアジアゾール−5−イル)ケトン、
    2−ブロモ−4−(2−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル−6−メチルフェノール、
    2,6−ジブロモ−4−[(2−エチルベンゼンフラン−3−イル)(メトキシ)メチル]フェノール、
    2,6−ジブロモ−4−{(2−エチル−7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ヒドロキシメチル}フェノール、
    (3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシルフェニル)(2−プロピルフラン[2,3−b]ピリジン−3−イル)ケトンから選択される、化合物又はその薬学上許容される塩。
  3. 活性成分又は主な活性成分としての請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学上許容される塩と、薬学上許容される補助成分と、を含む、医薬組成物。
  4. 尿酸排泄促進医薬の製造における、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学上許容される塩の使用。
  5. 高尿酸血症又は痛風の治療又は予防用医薬の製造における、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学上許容される塩の使用。
JP2019525953A 2016-11-16 2017-11-15 Urat1抑制剤及びその使用 Active JP6925054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611008935.X 2016-11-16
CN201611008935 2016-11-16
CN201711115037.9 2017-11-13
CN201711115037.9A CN108084186B (zh) 2016-11-16 2017-11-13 Urat1抑制剂及其应用
PCT/CN2017/111013 WO2018090921A1 (zh) 2016-11-16 2017-11-15 Urat1抑制剂及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503263A JP2020503263A (ja) 2020-01-30
JP6925054B2 true JP6925054B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=62172162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019525953A Active JP6925054B2 (ja) 2016-11-16 2017-11-15 Urat1抑制剤及びその使用

Country Status (18)

Country Link
US (2) US10875865B2 (ja)
EP (1) EP3543240B1 (ja)
JP (1) JP6925054B2 (ja)
KR (1) KR102263441B1 (ja)
CN (1) CN108084186B (ja)
AU (1) AU2017360465B2 (ja)
CA (1) CA3043942C (ja)
DK (1) DK3543240T3 (ja)
ES (1) ES2923177T3 (ja)
HR (1) HRP20221151T1 (ja)
HU (1) HUE059778T2 (ja)
IL (1) IL266587B2 (ja)
MX (1) MX2019005565A (ja)
MY (1) MY197564A (ja)
PL (1) PL3543240T3 (ja)
PT (1) PT3543240T (ja)
RS (1) RS63572B1 (ja)
TW (1) TWI668213B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108484600B (zh) * 2017-05-26 2022-12-13 江苏新元素医药科技有限公司 促尿酸排泄的urat1抑制剂
CN112979661B (zh) * 2018-01-19 2022-05-17 苏州信诺维医药科技股份有限公司 杂环化合物、制备方法及其在医药上的应用
CN108623586B (zh) * 2018-07-16 2021-03-16 广东工业大学 一种咪唑并含氮杂环类化合物的合成方法与应用
CN109432079B (zh) * 2018-09-07 2021-06-22 江苏康缘药业股份有限公司 一种化合物在制备用于痛风的药物中的应用
CN111763180B (zh) * 2019-04-02 2023-06-09 中国医学科学院药物研究所 苯并氮杂环类化合物及其制法和药物用途
CN111943957B (zh) * 2019-05-17 2023-01-06 中国医学科学院药物研究所 喹啉甲酰胺类化合物及其制备方法和用途
CN111533718B (zh) * 2020-05-12 2022-05-17 浙江海洲制药有限公司 一种制备苯溴马隆的方法
CN112250688B (zh) * 2020-10-15 2022-11-04 天津科技大学 一类7-氮杂苯并呋喃衍生物及其在抗肿瘤药物中的应用
CN112877295A (zh) * 2021-02-26 2021-06-01 华南理工大学 一种urat1抑制剂体外活性筛选的细胞模型及其构建方法与筛选方法
WO2023221078A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 Jiangsu Atom Bioscience And Pharmaceutical Co., Ltd. Solid forms of a compound for treating or preventing hyperuricemia or gout

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4117128A (en) * 1976-08-03 1978-09-26 Smithkline Corporation Sulfonyl benzofurans and benzothiophenes having coronary vasodilator activity
NZ193926A (en) 1979-07-06 1984-05-31 Labaz Sanofi Nv 2-(alkyl or phenyl)-3(4-hydroxybenzoyl)indolizines
FR2502622A1 (fr) * 1981-03-25 1982-10-01 Synthelabo Derives d'imidazo (1,2-a) pyrimidines, leur preparation et leur application en therapeutique
US5175184A (en) * 1982-10-19 1992-12-29 Kotobuki Seiyaku Company Limited Benzothiophene derivatives and antihyperuricemia thereof
JPS5973579A (ja) * 1982-10-19 1984-04-25 Kotobuki Seiyaku Kk ベンゾフラン又はベンゾチオフェン誘導体,この化合物を有効成分とする尿酸排泄剤及びその製造方法
FR2594438B1 (fr) * 1986-02-14 1990-01-26 Labaz Sanofi Nv Derives d'indolizine, leur procede de preparation ainsi que les compositions en contenant
GB8820231D0 (en) * 1988-08-25 1988-09-28 Fujisawa Pharmaceutical Co New benzazole compounds processes for preparation thereof & pharmaceutical composition comprising same
US6166069A (en) * 1998-05-12 2000-12-26 American Home Products Corporation Phenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
JP2002514636A (ja) * 1998-05-12 2002-05-21 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション インスリン抵抗性または高血糖症の治療に有用なフェニルオキソ−酢酸類
JP2004536863A (ja) * 2001-07-20 2004-12-09 カロ バイオ アクチェブラーグ ベンゾフランおよび心房細動の治療におけるそれらの使用
JP2009227599A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Daiichi Sankyo Co Ltd イミダゾピリダジン誘導体
HUE026261T2 (en) 2008-03-31 2016-06-28 C&C Res Lab Heterocyclic derivatives
US8748435B2 (en) * 2011-04-01 2014-06-10 Novartis Ag Pyrazolo pyrimidine derivatives
WO2014049514A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 Novartis Ag Compounds for use in gastric complication
WO2016108282A1 (ja) * 2014-12-29 2016-07-07 日本ケミファ株式会社 Urat1阻害剤
EP3275867B1 (en) * 2015-03-24 2020-06-10 Shanghai Yingli Pharmaceutical Co. Ltd. Pyrido-fused bicyclic compounds as urat1 inhibitors for treating hyperuricemia
CN106065010B (zh) * 2015-04-23 2019-01-01 镇江新元素医药科技有限公司 用于治疗或预防高尿酸血症或痛风的化合物
JP6635527B2 (ja) * 2015-09-10 2020-01-29 江▲蘇▼新元素医▲薬▼科技有限公司Jiangsu Atom Bioscience And Pharmaceutical Co., Ltd. 高尿酸血症又は痛風の治療又は予防用化合物
CN114213331B (zh) * 2017-05-26 2024-06-21 江苏新元素医药科技有限公司 一类urat1抑制剂及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2923177T3 (es) 2022-09-26
RS63572B1 (sr) 2022-10-31
CA3043942A1 (en) 2018-05-24
TWI668213B (zh) 2019-08-11
AU2017360465A1 (en) 2019-06-06
HUE059778T2 (hu) 2022-12-28
AU2017360465B2 (en) 2021-02-04
EP3543240A4 (en) 2020-05-06
CA3043942C (en) 2021-11-02
KR20190077083A (ko) 2019-07-02
US20200062763A1 (en) 2020-02-27
US10875865B2 (en) 2020-12-29
DK3543240T3 (da) 2022-10-10
EP3543240A1 (en) 2019-09-25
EP3543240B1 (en) 2022-07-06
HRP20221151T1 (hr) 2022-11-25
IL266587A (en) 2019-07-31
USRE50083E1 (en) 2024-08-20
CN108084186A (zh) 2018-05-29
KR102263441B1 (ko) 2021-06-09
JP2020503263A (ja) 2020-01-30
MX2019005565A (es) 2019-10-30
PT3543240T (pt) 2022-08-25
CN108084186B (zh) 2021-06-25
PL3543240T3 (pl) 2022-10-24
TW201819364A (zh) 2018-06-01
IL266587B2 (en) 2023-06-01
MY197564A (en) 2023-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6925054B2 (ja) Urat1抑制剤及びその使用
JP6635527B2 (ja) 高尿酸血症又は痛風の治療又は予防用化合物
CN107683282B (zh) Urat1抑制剂及其在医药上的应用
WO2018090921A1 (zh) Urat1抑制剂及其应用
CN114213331B (zh) 一类urat1抑制剂及其应用
JP6974869B2 (ja) 乳癌の予防又は治療用の化合物
CN106065010B (zh) 用于治疗或预防高尿酸血症或痛风的化合物
KR102420892B1 (ko) 요산 배출을 촉진시키는 urat1 억제제
CN103848798A (zh) 2-芳基硒唑化合物及其药物组合物
CN107759588B (zh) 一类苯基-(吡唑并[1,5-a]吡啶-3-基)甲酮衍生物
CN106045898B (zh) 一种吲哚类化合物及其制备方法和用途
WO2020244530A1 (zh) 5-嘧啶-6-氧-吡唑并吡啶类衍生物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190718

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210608

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250