Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6905534B2 - 水素またはヘリウムの精製方法、および水素またはヘリウムの精製装置 - Google Patents

水素またはヘリウムの精製方法、および水素またはヘリウムの精製装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6905534B2
JP6905534B2 JP2018540924A JP2018540924A JP6905534B2 JP 6905534 B2 JP6905534 B2 JP 6905534B2 JP 2018540924 A JP2018540924 A JP 2018540924A JP 2018540924 A JP2018540924 A JP 2018540924A JP 6905534 B2 JP6905534 B2 JP 6905534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
adsorbent
adsorption
tower
adsorption tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018540924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018055971A1 (ja
Inventor
沙織 田中
沙織 田中
光利 中谷
光利 中谷
貴裕 土屋
貴裕 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Publication of JPWO2018055971A1 publication Critical patent/JPWO2018055971A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905534B2 publication Critical patent/JP6905534B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/508Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by selective and reversible uptake by an appropriate medium, i.e. the uptake being based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • B01D53/053Pressure swing adsorption with storage or buffer vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • C01B23/001Purification or separation processes of noble gases
    • C01B23/0036Physical processing only
    • C01B23/0052Physical processing only by adsorption in solids
    • C01B23/0057Physical processing only by adsorption in solids characterised by the adsorbent
    • C01B23/0063Carbon based materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • C01B23/001Purification or separation processes of noble gases
    • C01B23/0036Physical processing only
    • C01B23/0052Physical processing only by adsorption in solids
    • C01B23/0057Physical processing only by adsorption in solids characterised by the adsorbent
    • C01B23/0068Zeolites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B23/00Noble gases; Compounds thereof
    • C01B23/001Purification or separation processes of noble gases
    • C01B23/0036Physical processing only
    • C01B23/0052Physical processing only by adsorption in solids
    • C01B23/0057Physical processing only by adsorption in solids characterised by the adsorbent
    • C01B23/0073Other molecular sieve materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は、圧力変動吸着法を利用して水素またはヘリウムを精製するための方法および装置に関する。
公害防止の観点から、廃棄ガスとして放出されるガス中の揮発性芳香族化合物の濃度は低濃度になるよう規制されている。例えば、トルエンを不純物として含むガスの場合、ある地域では地上到達点濃度が0.7volppm以下に定められている。そのような規制に対応するための廃棄ガスの処理方法としては、吸収法、冷却法、吸着法、燃焼法などがある(例えば特許文献1参照)。また、それらの処理によって精製した後のガスを回収して再利用する場合もある。また、廃棄ガスの処理設備については、省スペースで且つ、導入費用および稼動費用の安価な方法が求められている。
一方、水素やヘリウムを工業用ガスとして利用する場合、用途によっては、高純度のガスを得るために、精製工程を追加する必要がある。例えば、燃料電池車用の水素の場合、ISO14687−2(FCV用水素燃料規格,2012,GradeD)によれば水素以外の成分の許容濃度として、総炭化水素であれば2volppm以下(メタン換算)にする必要がある。この場合においても、省スペースで且つ、安価な方法が求められている。吸収法による炭化水素の除去では、拡散ガス中の炭化水素濃度を1vol%以下にすることは困難であり、未だに実現されていない。冷却法においても、蒸気圧分の不純物が気相側に残留するため、揮発性芳香族化合物の場合は数ppmオーダーまで精製することは困難である。燃焼法においては、酸素などを混合する必要があり、燃焼後に水や二酸化炭素などが生じることから、高純度のガスを得るのには適していない。
以上のような理由から、高純度の水素やヘリウムを得る方法としては、吸着法が主に用いられている。例えば、ガスに含まれる揮発性芳香族化合物を除去するため、合成ゼオライトや疎水性シリカゲルを使用する圧力変動吸着法が採用される。しかしながら、この方法でも脱着に真空装置を用いることや、シリカリッチのゼオライトやシリカゲルの中でも疎水性のものを使用することから、コスト面で課題があった(例えば特許文献1参照)。
また、揮発性芳香族化合物を含む廃棄ガスを圧力変動吸着法を用いて処理し、炭化水素濃度を低減する方法もある。圧力変動吸着法で吸着剤の再生が可能であれば、加熱や冷却は不要となる。しかしながらこの方法においては、脱着時に真空装置が必要であり、さらに吸着剤をあらかじめプレコートすることも必要であり、コスト面や操作の煩雑さの面で課題があった(例えば特許文献2,3参照)。
不純物として、揮発性芳香族化合物を含むガスを精製する場合、吸着剤として活性炭を使用する方法が、従来から採用されてきた。活性炭の細孔内に入り込んだ揮発性芳香族化合物は、容易には脱着されない。このため、脱着に加熱手段を用いる方法が採用されており、温度変動吸着法やスチームの使用により脱着を促している。加熱手段を用いる場合、加熱や冷却に伴う付帯設備を要し、伝熱に時間がかかるなど操作性の面でも課題が多い。
また、真空再生法を用いた方法では、真空再生のためのコストがかかる。また、パージガス(精製された高純度の製品ガス)を用いた方法では、パージガスを使用する分、コストアップに繋がる。さらに、加熱による再生についても、同じく加熱に必要なエネルギー分コストアップに繋がる。
特開平9−47635号公報 特開平11−71584号公報 特開2004−42013号公報
本発明は、このような事情の下で考え出されたものであって、圧力変動吸着法を利用して、不純物として揮発性芳香族化合物を含む原料ガスから、コストを削減しつつ、高純度な水素またはヘリウムを得るのに適した方法および装置を提供することを課題としている。
本発明の第1の側面によれば、吸着剤が充填された3塔以上の吸着塔を用いて行う圧力変動吸着法のサイクルを各吸着塔について繰り返すことにより、不純物として揮発性芳香族化合物を含み、且つ主成分として水素またはヘリウムを含む原料ガスから水素またはヘリウムを精製するための方法が提供される。前記サイクルは、吸着剤が充填された3塔以上の吸着塔を用いて行う圧力変動吸着法により、上記吸着塔が所定の高圧である状態にて、上記吸着塔に上記原料ガスを導入して当該原料ガス中の上記揮発性芳香族化合物を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着塔から水素またはヘリウムの濃度が高い製品ガスを排出する吸着工程と、上記吸着工程を終えた上記吸着塔から塔内に残留するガスを排出して塔内の圧力を低下させる減圧工程と、上記減圧工程を終えた上記吸着塔における上記吸着剤から上記揮発性芳香族化合物を脱着させ、塔内ガスを排出する脱着工程と、上記減圧工程にある他の吸着塔から排出されたガスを上記脱着工程を終えた上記吸着塔に導入して塔内に残留するガスを排出する洗浄工程と、を含む。上記各吸着塔は、上記吸着塔における上記原料ガスの流れ方向において上流側から下流側に向けて順に第1領域、第2領域および第3領域に区分されている。上記第1領域には、充填比率が15〜75vol%の範囲であるシリカゲル系の第1吸着剤が充填されている。上記第2領域には、充填比率が15〜75vol%の範囲であるゼオライト系の第2吸着剤が充填されている。上記第3領域には、充填比率が5〜30vol%の範囲である活性炭系の第3吸着剤が充填されている。
好ましくは、上記第1吸着剤は、親水性シリカゲルよりなる。
本発明の第2の側面によれば、不純物として揮発性芳香族化合物を含み、且つ主成分として水素またはヘリウムを含む原料ガスから水素またはヘリウムを精製するための装置が提供される。当該装置は、各々が第1ガス通過口および第2ガス通過口を有し、当該第1および第2ガス通過口の間において吸着剤が充填された3塔以上の吸着塔と、製品ガスを貯留するための貯留タンクと、上記吸着塔の上記第1ガス通過口から排出されるガスを気相成分と液相成分とに分離する気液分離手段と、原料ガス供給源に接続された主幹路、および、上記吸着塔ごとに設けられて当該吸着塔の上記第1ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が各々に設けられた複数の分枝路、を有する第1ラインと、上記気液分離手段が設けられた主幹路、および、上記吸着塔ごとに設けられて当該吸着塔の上記第1ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が各々に設けられた複数の分枝路、を有する第2ラインと、上記貯留タンクが設けられた主幹路、および、上記吸着塔ごとに設けられて当該吸着塔の上記第2ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が各々に設けられた複数の分枝路、を有する第3ラインと、上記第3ラインにおける上記主幹路に接続された主幹路、および、上記吸着塔ごとに設けられて当該吸着塔の上記第2ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が各々に設けられた複数の分枝路、を有する第4ラインと、上記第4ラインにおける上記主幹路に接続された主幹路、および、上記吸着塔ごとに設けられて当該吸着塔の上記第2ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が各々に設けられた複数の分枝路、を有する第5ラインと、を備えている。上記各吸着塔は、上記吸着塔における上記第1ガス通過口から上記第2ガス通過口に向けて順に第1領域、第2領域および第3領域に区分されている。上記第1領域には、充填比率が15〜75vol%の範囲であるシリカゲル系の第1吸着剤が充填されている。上記第2領域には、充填比率が15〜75vol%の範囲であるゼオライト系の第2吸着剤が充填されている。上記第3領域には、充填比率が5〜30vol%の範囲である活性炭系の第3吸着剤が充填されている。
好ましくは、上記第1吸着剤は、親水性シリカゲルよりなる。
本発明者らは、圧力変動吸着法により不純物として揮発性芳香族化合物を含む原料ガスから水素またはヘリウムを分離する方法について鋭意検討したところ、揮発性芳香族化合物を吸着する吸着剤であるシリカゲルの後段に、揮発性芳香族化合物を吸着させない吸着剤であるゼオライトおよび活性炭を充填し、吸着工程終了後において、当該ゼオライトおよび活性炭の層にある比較的清浄なガスを用いて、脱着工程終了後の吸着塔を洗浄することで、脱着時に真空装置や加熱装置を用いることなく、精製後の高純度の製品ガスを得ることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
本発明によれば、水素またはヘリウムに不純物として含まれる揮発性芳香族化合物の含有率を、1volppm以下まで安価に、且つ省スペースな装置で精製することができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
本発明の実施形態に係る水素の精製方法を実施するために使用する精製装置の概略構成を表す。 本発明の実施形態に係る水素の精製方法の各ステップにおけるガスの流れ状態を表す。
以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明に係る水素またはヘリウムの精製方法を実施するために使用することができる精製装置Xの概略構成を示している。精製装置Xは、3塔の吸着塔10A,10B,10Cと、原料ガス供給源21と、製品貯留タンク22と、オフガスタンク23と、冷却器24と、気液分離器25と、ライン31〜35と、を備えている。精製装置Xは、水素またはヘリウムを含む原料ガス(粗水素または粗ヘリウム)から圧力変動吸着法(PSA法)を利用して水素またはヘリウムを濃縮分離することが可能なように構成されている。原料ガスの例としては、有機ハイドライドを由来として生成された水素を主成分とし、不純物として例えば揮発性芳香族化合物(例えばトルエン、ベンゼン、メチルシクロヘキサン等)を含むガスをあげることができる。以下の説明は、原料ガスの主成分が水素である場合について行うが、本発明はこれに限定されず、原料ガスの主成分がヘリウムである場合にも適用可能である。
吸着塔10A,10B,10Cの各々は、両端にガス通過口11,12を有し、ガス通過口11,12の間において、吸着剤が充填されている。具体的には、吸着塔10A,10B,10Cの各々の内部には、例えば多孔板(図示略)によって区画された複数(3つ)の領域が形成されており、これら領域にそれぞれ異なる吸着剤が充填される。本実施形態においては、各吸着塔10A,10B,10Cにおける原料ガスの流れ方向において、上流側(ガス通過口11)から下流側(ガス通過口12)に向けて第1吸着剤131、第2吸着剤132、および第3吸着剤133が順に積層されている。
第1吸着剤131としては、揮発性芳香族化合物を優先的に吸着する性質を有する吸着剤が用いられる。そのような吸着剤としては、例えばシリカゲル系の吸着剤(親水性シリカゲル、疎水性シリカゲル等)が挙げられ、中でも親水性シリカゲル、とりわけシリカゲルB型が好ましい。第2および第3吸着剤132,133については、揮発性芳香族化合物の吸着能が相対的に低い吸着剤が用いられる。第2吸着剤132としては、ゼオライト系の吸着剤(A型ゼオライト、CaA型ゼオライト、Y型ゼオライト等)が挙げられ、中でもCaA型ゼオライトが好ましい。第3吸着剤133としては、例えば椰子殻系や石炭系など活性炭系のものが挙げられる。これらの吸着剤は、一般的に市販され、容易に入手できるものであり、前処理も必要としない。なお、シリカゲル(またはシリカ)は表面に水酸基を有するため元来親水性であり、高温加熱またはアルキルシリル化剤との反応などの疎水化処理を行うことにより疎水性となる。従来はこの疎水化処理がコストアップの原因となっていた。
また、第1ないし第3吸着剤131,132,133は、吸着剤の充填容量全体に対して所定の充填比率(体積割合)となるように調整されている。具体的には、第1吸着剤131の充填比率が15〜75vol%、好ましくは15〜65vol%の範囲とされ、第2吸着剤132の充填比率が15〜75vol%、好ましくは25〜75vol%の範囲とされ、第3吸着剤133の充填比率が5〜30vol%、好ましくは5〜20vol%の範囲とされている。第1ないし第3吸着剤131,132,133のそれぞれの充填比率の合計は100vol%である。
原料ガス供給源21は、吸着塔10A,10B,10C内に供給する原料ガスを貯留するための圧力容器である。原料ガスに含まれる揮発性芳香族化合物の濃度は特に限定されないが、水素またはヘリウムの圧力と揮発性芳香族化合物の濃度によっては、配管内で揮発性芳香族化合物が液化するおそれがある。したがって、原料ガス供給源21から吸着塔10A,10B,10Cに至るまでの配管(後述するライン31の主幹路31’)は加温したり、および/または、吸着塔10A,10B,10C手前の主幹路31’にミストトラップ等を設置したりすることが好ましい。原料ガス供給源21から供給される原料ガスの圧力は特に限定しないが、高圧であるほど好ましく、必要に応じて主幹路31’に圧縮機(図示略)を設置する。また、原料ガス供給源21から供給される水素またはヘリウムに、不純物として水が含まれる場合には、ライン31の主幹路31’に水分除去装置(図示略)を設置することが好ましい。PSA法による操作温度は特に限定されず、例えば10〜40℃程度とされる。ただし、上述のように揮発性芳香族化合物が液化しない程度の温度(常温程度以上)であることが好ましい。
製品貯留タンク22は、吸着塔10A,10B,10Cのガス通過口12から排出されるガス(後述の製品ガス)を貯留するための圧力容器である。
オフガスタンク23は、吸着塔10A,10B,10Cのガス通過口11から排出されるオフガスを貯留するための圧力容器である。
冷却器24は、オフガスを冷却する。気液分離器25は、冷却器24を経たオフガスを所定の圧力下で凝縮して気相成分と液相成分とに分離する。「気液分離手段」なる用語には、上記冷却器24および上記気液分離器25が含まれる。
ライン31は、原料ガス供給源21が接続される主幹路31’、および吸着塔10A,10B,10Cの各ガス通過口11側に各々が接続された分枝路31A,31B,31Cを有する。分枝路31A,31B,31Cには、開状態と閉状態との間で自動的に切替可能な弁(以下、このような機能を有する弁を「自動弁」と称す)31a,31b,31cが設けられている。
ライン32は、冷却器24および気液分離器25が設けられた主幹路32’、および、吸着塔10A,10B,10Cの各ガス通過口11側に各々が接続された分枝路32A,32B,32Cを有する。また、主幹路32’には、冷却器24よりも上流側にオフガスタンク23が設けられている。主幹路32’におけるオフガスタンク23と冷却器24との間には、圧力調節弁321が設けられている。分枝路32A,32B,32Cには、自動弁32a,32b,32cが設けられている。
ライン33は、製品貯留タンク22が設けられた主幹路33’、および、吸着塔10A,10B,10Cの各ガス通過口12側に各々が接続された分枝路33A,33B,33Cを有する。分枝路33A,33B,33Cには、自動弁33a,33b,33cが設けられている。主幹路33’における製品貯留タンク22の下流側には、圧力調節弁331が設けられている。
ライン34は、ライン33(主幹路33’)を通流する製品ガスの一部を吸着塔10A,10B,10Cに供給するためのものであり、ライン33の主幹路33’に接続された主幹路34’、および、吸着塔10A,10B,10Cの各ガス通過口12側に各々が接続された分枝路34A,34B,34Cを有する。主幹路34’には、自動弁341および流量調整弁342が設けられている。分枝路34A,34B,34Cには、自動弁34a,34b,34cが設けられている。
ライン35は、吸着塔10A,10B,10Cのいずれか2つを互いに接続するためのものであり、ライン34の主幹路34’に接続された主幹路35’、および、吸着塔10A,10B,10Cの各ガス通過口12側に各々が接続された分枝路35A,35B,35Cを有する。主幹路35’には、自動弁351および流量調整弁352が設けられている。分枝路35A,35B,35Cには、自動弁35a,35b,35cが設けられている。
以上のような構成を有する精製装置Xを使用して、本発明の実施形態に係る水素の精製方法を実施することができる。精製装置Xの稼働時において、自動弁31a〜31c,32a〜32c,33a〜33c,34a〜34c,35a〜35c,341,351、および流量調整弁342,352を適宜切り替えることにより、装置内において所望のガスの流れ状態を実現し、以下のステップ1〜9からなる1サイクルを繰り返すことができる。本方法の1サイクルにおいては、吸着塔10A,10B,10Cの各々にて、吸着工程、減圧工程、均圧減圧、脱着工程、洗浄工程、均圧昇圧、および昇圧工程が行われる。図2a〜2iは、ステップ1〜9における精製装置Xでのガスの流れ状態を模式的に表したものである。なお、図2a〜2iにおいては、以下の略号を使用している。
AS:吸着工程
DP:減圧工程
DS:脱着工程
RN:洗浄工程
PR:昇圧工程
Eq−DP:均圧減圧工程
Eq−PR:均圧昇圧工程
ステップ1では、自動弁31a,33a,32b,34b,35c,351および流量調整弁352が開かれ、図2aに示すようなガスの流れ状態が達成される。
吸着塔10Aにおいては、原料ガスがライン31を介してガス通過口11から導入されて、吸着工程が行われる。吸着工程にある吸着塔10A内は所定の高圧状態に維持されており、原料ガス中の主に揮発性芳香族化合物が吸着塔10A内の吸着剤に吸着される。そして、吸着塔10Aのガス通過口12側から水素が濃縮されたガス(製品ガス)が排出される。当該製品ガスは、分枝路33Aおよび主幹路33’を介して製品貯留タンク22に送出される。なお、製品貯留タンク22内の製品ガスは、圧力調節弁331を介して適宜、系外に取り出されれて、所望の用途に利用される。
ここで、吸着塔10Aに導入される原料ガスにおける揮発性芳香族化合物の濃度について、特に制限はないが、例えば100volppm〜1vol%程度とされる。吸着工程にある吸着塔10Aの内部の最高圧力(吸着圧力)は、例えば0.1〜1.0MPaG(Gはゲージ圧であることを表し、以下も同じである)であり、好ましくは0.5〜0.8MPaGである。
また、ステップ1では、吸着塔10B,10Cそれぞれのガス通過口12がライン34,35を介して連通している。吸着塔10Bについては先に脱着工程を行っており、吸着塔10Cについては先に吸着工程を行っていたから(図2iに示されるステップ9参照)、ステップ1の開始時には、吸着塔10Cが吸着塔10Bよりも塔内の圧力が高い状態にある。そして、ステップ1の開始後において、吸着塔10Cでは減圧工程が行われ、吸着塔10Cの塔内に残留している不純物濃度の低いガス(残留濃縮水素ガス)がガス通過口12から排出し、塔内圧力が低下する。ステップ1の開始時と終了時における吸着塔10Cの塔内圧力の差は、例えば300kPa程度である。一方、吸着塔10Bでは洗浄工程が行われ、吸着塔10Cから排出された残留濃縮水素ガスが、ライン35、流量調整弁352およびライン34を介して洗浄ガスとしてガス通過口12から導入され、且つ塔内に残留するガスを排出する。ここで吸着塔10Bから排出されるガスは、揮発性芳香族化合物の濃度の高いガスであり、当該ガスはオフガスとしてライン32を介してオフガスタンク23へ送られる。ステップ1の終了時において、吸着塔10Cの塔内圧力が吸着塔10Bの塔内圧力よりも高い。ステップ1の操作時間は、例えば75秒程度とされる。
ステップ2では、自動弁31a,33a,34b,35c,351および流量調整弁352が開かれ、図2bに示すようなガスの流れ状態が達成される。
ステップ2では、吸着塔10Aにおいて引き続き吸着工程が行われる。また、ステップ2においても、吸着塔10B,10Cそれぞれのガス通過口12,12がライン34,35を介して連通している。一方、吸着塔10Bについては自動弁32bが閉じている。そして、ステップ2の開始時において、吸着塔10Cの塔内の方が吸着塔10Bの塔内よりも依然として高圧となっている。そのため、吸着塔10Cでは均圧減圧が行われ、吸着塔10Bでは均圧昇圧が行われる。より具体的には、吸着塔10Cの塔内ガスがライン35,34を介して吸着塔10Bに導入され、吸着塔10Cの塔内が減圧されるとともに、吸着塔10Bの塔内が昇圧される。この結果、吸着塔10B,10Cにおいては、内部圧力が実質的に等しくなる。ステップ2の操作時間は、例えば15秒程度とされる。
ステップ3では、自動弁31a,33a,34b,32c,341および流量調整弁342が開かれ、図2cに示すようなガスの流れ状態が達成される。
ステップ3では、吸着塔10Aにおいて引き続き吸着工程が行われる。さらに、ステップ3では、吸着塔10B,10Cの連通を遮断する一方、吸着塔10Aのガス通過口12から排出された製品ガスの一部をライン34および流量調整弁342を介して吸着塔10Bに導入させ、吸着塔10Bの昇圧工程が行われる。
また、ステップ3では、吸着塔10Cについては、自動弁32cが開かれることでライン32を介してオフガスタンク23と連通している。これにより、吸着塔10Cでは脱着工程が行われ、吸着塔10Cの塔内が減圧されて吸着剤から不純物(主に揮発性芳香族化合物)が脱着され、塔内のガス(揮発性芳香族化合物の濃度が高いガス)がガス通過口11を通じてオフガスとして塔外へ排出される。脱着工程にある吸着塔10Cの内部の最低圧力(脱着圧力)は、例えば0〜50kPaGであり、好ましくは0〜20kPaGである。吸着塔10Cから排出されたオフガスは、ライン32を介してオフガスタンク23へ送られる。オフガスタンク23内のガスは、圧力調節弁321を介して適宜、冷却器24に送られ、さらに気液分離器25を通過することで揮発性芳香族化合物は液化され、液相として回収することができる。ステップ3での操作時間は、例えば135秒程度とされる。上記のステップ1〜3は、ステップ1〜9により構成されるサイクルの1/3に相当し、これらステップ1〜3の工程時間は、合計225秒程度である。
以降のステップ4〜6では、図2d〜2fに示したように、ステップ1〜3において吸着塔10Aについて行った操作を吸着塔10Bについて行い、ステップ1〜3において吸着塔10Bについて行った操作を吸着塔10Cについて行い、ステップ1〜3において吸着塔10Cについて行った操作を吸着塔10Aについて行う。
ステップ4では、自動弁31b,33b,32c,34c,35a,351および流量調整弁352が開かれ、図2dに示すようなガスの流れ状態が達成される。ステップ5では、自動弁31b,33b,34c,35a,351および流量調整弁352が開かれ、図2eに示すようなガスの流れ状態が達成される。ステップ6では、自動弁31b,33b,34c,32a,341および流量調整弁342が開かれ、図2fに示すようなガスの流れ状態が達成される。詳細な説明は省略するが、ステップ4,5,6では、吸着塔10Aは、ステップ1,2,3における吸着塔10Cと同じ操作を順次遂行し、吸着塔10Bは、ステップ1,2,3における吸着塔10Aと同じ操作を順次遂行し、吸着塔10Cは、ステップ1,2,3における吸着塔10Bと同じ操作を順次遂行する。
以降のステップ7〜9では、図2g〜2iに示したように、ステップ1〜3において吸着塔10Aについて行った操作を吸着塔10Cについて行い、ステップ1〜3において吸着塔10Bについて行った操作を吸着塔10Aについて行い、ステップ1〜3において吸着塔10Cについて行った操作を吸着塔10Bについて行う。
ステップ7では、自動弁31c,33c,32a,34a,35b,351および流量調整弁352が開かれ、図2gに示すようなガスの流れ状態が達成される。ステップ8では、自動弁31c,33c,34a,35b,351および流量調整弁352が開かれ、図2hに示すようなガスの流れ状態が達成される。ステップ9では、自動弁31c,33c,34a,32b,341および流量調整弁342が開かれ、図2iに示すようなガスの流れ状態が達成される。詳細な説明は省略するが、ステップ7,8,9では、吸着塔10Aは、ステップ1,2,3における吸着塔10Bと同じ操作を順次遂行し、吸着塔10Bは、ステップ1,2,3における吸着塔10Cと同じ操作を順次遂行し、吸着塔10Cは、ステップ1,2,3における吸着塔10Aと同じ操作を順次遂行する。
そして、以上のステップ1〜9からなるサイクルが吸着塔10A,10B,10Cの各々において繰り返し行われることにより、吸着塔10A,10B,10Cのいずれかに原料ガスが連続的に導入され、且つ、濃縮水素ガス(製品ガス)が連続的に取得される。
本実施形態の水素の精製方法において、吸着塔10A,10B,10Cの各々において実施されるPSA法による1サイクルについて、吸着工程の後、塔内の残留ガスを脱着工程後の他の吸着塔に導入して、洗浄工程を行う。吸着工程終了後の吸着塔内のガスは不純物濃度の低いガス(残留濃縮水素ガス)であり、当該ガスを用いて脱着工程後の吸着塔を効率よく洗浄することができる。また、製品ガスを洗浄のために用いないので、水素の回収率低下を抑制することができる。
各吸着塔10A,10B,10Cに充填される吸着剤については、原料ガスの流れ方向において最も上流側に、第1吸着剤131としてのシリカゲル系吸着剤が充填されている。シリカゲル系吸着剤は、0.1〜1.0MPaG(=100〜1000kPaG)の高圧での不純物(揮発性芳香族化合物)の吸着能に優れ、大気圧以上である0〜50kPaGでの最低圧力(脱着工程)でも揮発性芳香族化合物が脱着し再生可能である。この第1吸着剤131が吸着剤充填容量全体の15〜75vol%使用されている。この結果、揮発性芳香族化合物を効率よく吸着除去することができ、また真空設備が不要であるので、コスト削減を図ることができる。また、第1吸着剤131として親水性シリカゲルを用いれば、前処理を行うことなく揮発性芳香族化合物を適切に吸着除去することができ、コスト削減に資する。
なお、第1吸着剤131の充填比率が15vol%未満であると、揮発性芳香族化合物が十分に除去できなくおそれがある。その一方、第1吸着剤131の充填比率が75vol%を超えると、第2吸着剤132および第3吸着剤133において残留する洗浄ガスの割合が低下し、洗浄ガス量が減少して洗浄工程における洗浄が不十分となるおそれがある。
第1吸着剤131の後段(下流側)に積層された、第2吸着剤132(ゼオライト系吸着剤)および第3吸着剤133(活性炭系吸着剤)においては、揮発性芳香族化合物を吸着させない。即ち、吸着工程は第1吸着剤131が揮発性芳香族化合物で飽和する前に終了しており、第2吸着剤132および第3吸着剤133は、揮発性芳香族化合物を実質的に吸着しない。その一方、第2吸着剤132および第3吸着剤133は、第1吸着剤131と比べると、より多くの水素を吸着する。これにより、吸着工程終了して減圧工程にある吸着塔から排出されて、脱着工程終了して洗浄工程にある他の吸着塔の洗浄に使用される洗浄ガスは、減圧工程開始時に塔内に残留する濃縮水素ガス(主にガス通過口12から近い、第2吸着剤132および第3吸着剤133の充填領域にあるガス)の他に、第2吸着剤132および第3吸着剤133から脱着する水素が加わる。その結果、水素含有量が高められた洗浄ガスを用いて脱着工程終了後の吸着塔を効果的に洗浄することができる。
以上、本発明の具体的な実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、発明の思想から逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、本発明に係る水素またはヘリウムの精製方法を実施する装置におけるガス流路をなすライン(配管)の構成については、上記実施形態とは異なる構成を採用してもよい。吸着塔の数については上記実施形態で示した3塔式だけに限定されるものではなく、4塔以上の場合でも同様の効果が期待できる。
また、上記実施形態では、水素を精製する場合について説明したが、本発明に係る精製方法で用いる吸着剤(第1吸着剤、第2吸着剤、および第3吸着剤)に対するヘリウムの吸着能が水素と略同じである。したがって、主成分であるヘリウムと不純物としての揮発性芳香族化合物とを含む原料ガスからヘリウムを濃縮精製する場合においても、上記実施形態と同様の作用効果を奏する。
次に、本発明の有用性を実施例および比較例により説明する。
〔実施例1〕
本実施例では、図1に示した精製装置Xを用いて、図2を参照して説明した各ステップからなる圧力変動吸着法(PSA法)を利用した精製方法により、以下に示す条件下で、原料ガスから製品ガスとしての濃縮水素ガスを取得した。
吸着塔10A,10B,10Cとしては、内径が35mmの円筒状のものを用い、吸着剤充填容量が約1L(リットル)とされた。各吸着塔10A,10B,10Cには、ガス通過口11からガス通過口12に向けて、第1吸着剤131としてのシリカゲルB型(富士シリシア化学社製フジシリカゲルB型)、第2吸着剤132としてのCaA型ゼオライト(ユニオン昭和社製5AHP)、および第3吸着剤133としての活性炭(キャタラー社製PGAR)を、積層充填した。これら吸着剤の充填比率(体積割合)は、第1吸着剤131が30vol%、第2吸着剤132が60vol%、第3吸着剤133が10vol%とした。原料ガスについては、不純物としてのトルエンを8500volppm含有する粗水素ガスが用いられ、当該原料ガスを5.2NL/minの流量で供給した。PSA法による操作条件は、吸着塔等の温度が40℃、吸着圧力が0.8MPaG、脱着圧力が20kPaG、洗浄圧力差が300kPa、サイクルタイム(ステップ1〜9より構成される1サイクルの時間)が675秒とした。また、得られた濃縮水素ガス(製品ガス)における不純物濃度を水素炎イオン検出器(FID)で測定したところ、製品ガス中のトルエン濃度は定量下限以下(0.1volppm以下)であり、水素ガス回収率は75%であった。本実施例の結果を表1に示した。
〔実施例2〕
吸着剤の充填比率を、第1吸着剤131が40vol%、第2吸着剤132が50vol%、第3吸着剤133が10vol%とした以外は、実施例1と同様にして、原料ガスから水素の精製を行った。また、得られた濃縮水素ガス(製品ガス)における不純物濃度を水素炎イオン検出器(FID)で測定したところ、製品ガス中のトルエン濃度は定量下限以下(0.1volppm以下)であり、水素ガス回収率は70%であった。本実施例の結果を表1に示した。
〔実施例3〕
吸着剤の充填比率を、第1吸着剤131が20vol%、第2吸着剤132が70vol%、第3吸着剤133が10vol%とした以外は、実施例1と同様にして、原料ガスから水素の精製を行った。また、得られた濃縮水素ガス(製品ガス)における不純物濃度を水素炎イオン検出器(FID)で測定したところ、製品ガス中のトルエン濃度は定量下限以下(0.1volppm以下)であり、水素ガス回収率は80%であった。本実施例の結果を表1に示した。
〔実施例4〕
吸着剤の充填比率を、第1吸着剤131が70vol%、第2吸着剤132が20vol%、第3吸着剤133が10vol%とした以外は、実施例1と同様にして、原料ガスから水素の精製を行った。また、得られた濃縮水素ガス(製品ガス)における不純物濃度を水素炎イオン検出器(FID)で測定したところ、製品ガス中のトルエン濃度は0.67volppmであり、水素ガス回収率は92%であった。本実施例の結果を表1に示した。
〔実施例5〕
吸着剤の充填比率を、第1吸着剤131が30vol%、第2吸着剤132が40vol%、第3吸着剤133が30vol%とした以外は、実施例1と同様にして、原料ガスから水素の精製を行った。また、得られた濃縮水素ガス(製品ガス)における不純物濃度を水素炎イオン検出器(FID)で測定したところ、製品ガス中のトルエン濃度は0.43volppmであり、水素ガス回収率は85%であった。本実施例の結果を表1に示した。
〔比較例1〕
吸着剤の充填比率を、第1吸着剤131が80vol%、第2吸着剤132が10vol%、第3吸着剤133が10vol%とした以外は、実施例1と同様にして、原料ガスから水素の精製を行った。また、得られた濃縮水素ガス(製品ガス)における不純物濃度を水素炎イオン検出器(FID)で測定したところ、製品ガス中のトルエン濃度は2000volppmであり、水素ガス回収率は90%であった。本比較例の結果を表1に示した。
〔比較例2〕
吸着剤の充填比率を、第1吸着剤131が10vol%、第2吸着剤132が80vol%、第3吸着剤133が10vol%とした以外は、実施例1と同様にして、原料ガスから水素の精製を行った。また、得られた濃縮水素ガス(製品ガス)における不純物濃度を水素炎イオン検出器(FID)で測定したところ、製品ガス中のトルエン濃度は3000volppmであり、水素ガス回収率は75%であった。本比較例の結果を表1に示した。
〔比較例3〕
吸着剤の充填比率を、第1吸着剤131が30vol%、第2吸着剤132が30vol%、第3吸着剤133が40vol%とした以外は、実施例1と同様にして、原料ガスから水素の精製を行った。その結果を表1に示した。また、得られた濃縮水素ガス(製品ガス)における不純物濃度を水素炎イオン検出器(FID)で測定したところ、製品ガス中のトルエン濃度は2volppmであり、水素ガス回収率は75%であった。本比較例の結果を表1に示した。
Figure 0006905534
表1から明らかなように、上記各実施例によれば、水素ガスを高純度に精製できることが確認される。
X 精製装置
10A,10B,10C 吸着塔
11 ガス通過口(第1ガス通過口)
12 ガス通過口(第2ガス通過口)
131 第1吸着剤
132 第2吸着剤
133 第3吸着剤
21 原料ガス供給源
22 製品貯留タンク
23 オフガスタンク
24 冷却器(気液分離手段)
25 気液分離器(気液分離手段)
31 ライン(第1ライン)
32 ライン(第2ライン)
33 ライン(第3ライン)
34 ライン(第4ライン)
35 ライン(第5ライン)
31’,32’,33’,34’,35' 主幹路
31A〜31C,32A〜32C,33A〜33C,34A〜34C,35A〜35C
分枝路
31a〜31c,32a〜32c,33a〜33c,34a〜34c,35a〜35c,341,351 自動弁
321,331 圧力調節弁
342,352 流量調整弁

Claims (11)

  1. 吸着剤が充填された3塔以上の吸着塔を用いて行う圧力変動吸着法のサイクルを各吸着塔について繰り返すことにより、不純物として揮発性芳香族化合物を含み、且つ主成分として水素またはヘリウムを含む原料ガスから水素またはヘリウムを精製するための方法であって、前記サイクルは、
    上記吸着塔が所定の高圧である状態にて、上記吸着塔に上記原料ガスを導入して当該原料ガス中の上記揮発性芳香族化合物を上記吸着剤に吸着させ、当該吸着塔から水素またはヘリウムの濃度が高い製品ガスを排出する吸着工程と、
    上記吸着工程を終えた上記吸着塔から塔内に残留するガスを排出して塔内の圧力を低下させる減圧工程と、
    上記減圧工程を終えた上記吸着塔における上記吸着剤から上記揮発性芳香族化合物を脱着させ、塔内ガスを排出する脱着工程と、
    上記減圧工程にある他の吸着塔から排出されたガスを上記脱着工程を終えた上記吸着塔に導入して塔内に残留するガスを排出する洗浄工程と、を含んでおり、
    上記各吸着塔は、上記吸着塔における上記原料ガスの流れ方向において上流側から下流側に向けて順に第1領域、第2領域および第3領域に区分されており、上記第1領域には、上記吸着剤の充填容量全体に対し、充填比率が15〜75vol%の範囲であるシリカゲル系の第1吸着剤が充填されており、上記第2領域には、充填比率が15〜75vol%の範囲であるゼオライト系の第2吸着剤が充填されており、上記第3領域には、充填比率が5〜30vol%の範囲である活性炭系の第3吸着剤が充填されている、水素またはヘリウムの精製方法。
  2. 上記第1吸着剤は、親水性シリカゲルを含む、請求項1に記載の精製方法。
  3. 上記第2吸着剤は、CaA型ゼオライトを含む、請求項1に記載の精製方法。
  4. 上記第3吸着剤は、椰子殻活性炭または石炭活性炭を含む、請求項1に記載の精製方法。
  5. 上記洗浄工程と上記吸着工程との間に上記吸着塔の圧力を所定の吸着圧力まで高めるための昇圧工程をさらに含む、請求項1に記載の精製方法。
  6. 上記減圧工程は、上記吸着塔から排出された残留ガスを上記洗浄工程にある他の吸着塔に洗浄ガスとして導入する第1減圧ステップと、当該第1減圧ステップに引き続いて、上記吸着塔から排出された残留ガスを上記昇圧工程にある他の吸着塔に導入する第2減圧ステップと、を含む、請求項5に記載の精製方法。
  7. 上記昇圧工程は、上記第1減圧ステップにある他の吸着塔から排出された残留ガスを上記吸着塔に導入する第1昇圧ステップと、当該第1昇圧ステップに引き続いて、上記吸着工程にある他の吸着塔からの製品ガスの一部を上記吸着塔に導入する第2昇圧ステップと、を含む、請求項6に記載の精製方法。
  8. 不純物として揮発性芳香族化合物を含み、且つ主成分として水素またはヘリウムを含む原料ガスから水素またはヘリウムを精製するための装置であって、
    各々が第1ガス通過口および第2ガス通過口を有し、当該第1および第2ガス通過口の間において吸着剤が充填された3塔以上の吸着塔と、
    製品ガスを貯留するための貯留タンクと、
    上記吸着塔の上記第1ガス通過口から排出されるガスを気相成分と液相成分とに分離する気液分離手段と、
    原料ガス供給源に接続された主幹路、および、上記吸着塔ごとに設けられて当該吸着塔の上記第1ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が各々に設けられた複数の分枝路、を有する第1ラインと、
    上記気液分離手段が設けられた主幹路、および、上記吸着塔ごとに設けられて当該吸着塔の上記第1ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が各々に設けられた複数の分枝路、を有する第2ラインと、
    上記貯留タンクが設けられた主幹路、および、上記吸着塔ごとに設けられて当該吸着塔の上記第2ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が各々に設けられた複数の分枝路、を有する第3ラインと、
    上記第3ラインにおける上記主幹路に接続された主幹路、および、上記吸着塔ごとに設けられて当該吸着塔の上記第2ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が各々に設けられた複数の分枝路、を有する第4ラインと、
    上記第4ラインにおける上記主幹路に接続された主幹路、および、上記吸着塔ごとに設けられて当該吸着塔の上記第2ガス通過口側に接続され且つ開閉弁が各々に設けられた複数の分枝路、を有する第5ラインと、を備え、
    上記各吸着塔は、上記吸着塔における上記第1ガス通過口から上記第2ガス通過口に向けて順に第1領域、第2領域および第3領域に区分されており、上記第1領域には、上記吸着剤の充填容量全体に対し、充填比率が15〜75vol%の範囲であるシリカゲル系の第1吸着剤が充填されており、上記第2領域には、充填比率が15〜75vol%の範囲であるゼオライト系の第2吸着剤が充填されており、上記第3領域には、充填比率が5〜30vol%の範囲である活性炭系の第3吸着剤が充填されている、水素またはヘリウムの精製装置。
  9. 上記第1吸着剤は、親水性シリカゲルよりなる、請求項8に記載の精製装置。
  10. 上記第2吸着剤は、CaA型ゼオライトを含む、請求項8に記載の精製装置。
  11. 上記第3吸着剤は、椰子殻活性炭または石炭活性炭を含む、請求項8に記載の精製装置。
JP2018540924A 2016-09-26 2017-08-23 水素またはヘリウムの精製方法、および水素またはヘリウムの精製装置 Active JP6905534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016186676 2016-09-26
JP2016186676 2016-09-26
PCT/JP2017/030156 WO2018055971A1 (ja) 2016-09-26 2017-08-23 水素またはヘリウムの精製方法、および水素またはヘリウムの精製装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018055971A1 JPWO2018055971A1 (ja) 2019-07-11
JP6905534B2 true JP6905534B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=61690901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540924A Active JP6905534B2 (ja) 2016-09-26 2017-08-23 水素またはヘリウムの精製方法、および水素またはヘリウムの精製装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6905534B2 (ja)
KR (1) KR102382274B1 (ja)
CN (1) CN109790020A (ja)
PH (1) PH12019500651A1 (ja)
TW (1) TWI728176B (ja)
WO (1) WO2018055971A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110921625B (zh) * 2019-11-19 2023-02-28 安徽中科皖能科技有限公司 合成氨弛放气中氢气和氦气的分离回收装置
CN113735078A (zh) * 2020-05-27 2021-12-03 中国石油化工股份有限公司 从lng工厂的bog尾气中回收氦气的方法、系统及回收的氦气
KR102667696B1 (ko) * 2021-12-31 2024-05-22 한국에너지기술연구원 암모니아 분해가스로부터 수소 정제용 압력변동흡착장치 및 이를 이용한 수소 정제 방법
JP7148748B1 (ja) 2022-03-11 2022-10-05 大陽日酸株式会社 ガス精製装置
KR102667907B1 (ko) * 2023-11-29 2024-05-22 주식회사 케이와이테크 고순도 가스 정제 시스템, 이를 위한 제어 장치 및 제어 방법

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306841A (en) * 1964-12-28 1967-02-28 Universal Oil Prod Co Gas separation process
JP3011094B2 (ja) 1995-05-27 2000-02-21 システム エンジ サービス株式会社 廃棄ガスに含まれるガス状炭化水素の処理・回収方法
JP2925522B2 (ja) 1997-06-17 1999-07-28 システム エンジ サービス株式会社 ガス状炭化水素を含む廃棄ガスから炭化水素を液状で回収する方法
US6340382B1 (en) * 1999-08-13 2002-01-22 Mohamed Safdar Allie Baksh Pressure swing adsorption process for the production of hydrogen
JP2001300244A (ja) * 2000-04-20 2001-10-30 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 水素製造用圧力変動吸着装置の吸着塔
JP3974013B2 (ja) 2001-12-28 2007-09-12 システム エンジ サービス株式会社 揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法及び該方法を実施するための装置
JP4203281B2 (ja) 2002-08-09 2008-12-24 日本ジョイント株式会社 表面処理方法
AU2004216325B2 (en) * 2003-02-25 2007-05-17 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Off-gas feed method and object gas purification system
EP2085355A4 (en) * 2006-10-20 2010-12-01 Sumitomo Seika Chemicals METHOD AND APPARATUS FOR SEPARATING HYDROGEN GAS
KR20090082458A (ko) * 2006-11-08 2009-07-30 스미토모 세이카 가부시키가이샤 수소가스의 분리방법 및 분리장치
CN1994525A (zh) * 2006-12-11 2007-07-11 唐莉 从氯乙烯或氯碱生产放空气中分离回收氢气的方法
KR100896455B1 (ko) * 2007-07-09 2009-05-14 한국에너지기술연구원 압력변동흡착장치 및 이를 이용한 수소 정제 방법
CN101347708B (zh) * 2007-07-18 2010-12-01 中国石油化工股份有限公司 一种储罐逸散含硫恶臭废气的处理方法
CN101732945A (zh) * 2009-12-25 2010-06-16 成都赛普瑞兴科技有限公司 从含氯硅烷尾气中回收氢气的方法
CN102078740B (zh) * 2010-12-13 2013-02-27 甘肃银光聚银化工有限公司 一种利用变压吸附法从水煤气中分离并提纯氢气的方法
JP5738900B2 (ja) * 2011-01-25 2015-06-24 住友精化株式会社 アンモニア精製システムおよびアンモニアの精製方法
CN102199433A (zh) * 2011-03-05 2011-09-28 何巨堂 一种以co2为燃烧过程控温组分的煤炭化工艺
JP2014005156A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Sumitomo Seika Chem Co Ltd アンモニア精製システム
CN103523752A (zh) * 2012-07-03 2014-01-22 陕西天宏硅材料有限责任公司 多晶硅生产中还原转化尾气回收所得氢气的纯化工艺
JP2016502969A (ja) * 2012-12-18 2016-02-01 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル シアン化水素の生成および水素の回収プロセス
CN104338412B (zh) * 2013-08-07 2016-09-28 中国石油化工股份有限公司 一种变压吸附塔的装填方法
JP6275562B2 (ja) * 2014-06-18 2018-02-07 株式会社神戸製鋼所 Psa装置及びpsa装置を用いた吸着除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102382274B1 (ko) 2022-04-01
PH12019500651B1 (en) 2019-08-05
TWI728176B (zh) 2021-05-21
JPWO2018055971A1 (ja) 2019-07-11
CN109790020A (zh) 2019-05-21
PH12019500651A1 (en) 2019-08-05
TW201821147A (zh) 2018-06-16
KR20190059278A (ko) 2019-05-30
WO2018055971A1 (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6905534B2 (ja) 水素またはヘリウムの精製方法、および水素またはヘリウムの精製装置
US11110388B2 (en) Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
US10080992B2 (en) Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto
KR101388266B1 (ko) 고로가스의 분리방법 및 장치
JP5414665B2 (ja) C4オレフィン/パラフィン混合気体から高純度ブテン−1を生成する方法
JP6979023B2 (ja) 水素またはヘリウムの精製方法、および水素またはヘリウムの精製装置
CN104607000B (zh) 一种炼厂干气中c2、c3组分、轻烃组分及氢气的回收方法
US20120024157A1 (en) Method to clean impurities from bio-gas using adsorption
JP6305868B2 (ja) 水素ガスの精製方法及びその精製装置
WO2018217532A1 (en) Apparatus and system for swing adsorption processes using selectivation of adsorbent materials
US5620501A (en) Recovery of trace gases from gas streams
JPWO2008047828A1 (ja) 水素ガスの分離方法および分離装置
US10399032B2 (en) Pressure swing adsorption process and apparatus for purifying a hydrogen-containing gas stream
CN113924156A (zh) 乙炔净化系统和方法
JP2009226258A (ja) 高炉ガスの分離方法、および高炉ガスの分離装置
CN107847850B (zh) 结合的快速循环的变温和变压吸附方法及其相关的装置和系统
JP6640660B2 (ja) 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置
WO2019160074A1 (ja) 気体精製装置、気体精製方法、プロペンの製造装置、およびプロパンの製造装置
JP6619687B2 (ja) 水素ガス製造方法及び水素ガス製造装置
JP6965198B2 (ja) 気体精製装置及び気体精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250