以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。本実施形態の商品販売データ処理システムは、例えばスーパーマーケットなどの店舗に設置されるチェックアウトシステムとして実現される。チェックアウトシステム(商品販売データ処理システム)は、少なくとも1台の商品登録機と、複数台の会計機と、商品登録機及び会計機とネットワークを介して接続されるストアコンピュータ(店舗サーバ)とを含む。商品登録機と会計機とは、商品販売データ処理装置を構成する。
図1は、本実施形態のチェックアウトシステムにおける商品販売データ処理装置(商品登録機、会計機)の配置例を示す平面図である。図1では、1台の商品登録機10(商品登録レジ)と2台の会計機12(12-1,12-2)(会計レジ)を設けた例を示している。
商品登録機10は、買物客4(4-1)が購入しようとする商品の情報を登録して登録情報を生成するための装置である。商品登録機10は、チェッカー2と呼ばれる従業員によって商品の登録操作がされる。なお、商品登録機10は、登録情報に基づいて、チェッカー2の操作により会計機12と同様の会計処理をする機能を設けることも可能である。
会計機12は、商品登録機10により生成された登録情報を受信し、この登録情報に基づく会計処理をするための装置である。会計機12Aは、買物客4(4-2,4-3)により操作される。なお、会計機12は、チェッカー2により操作される場合もある。
商品登録機10は、レジ台5に取り付けられる。レジ台5は、例えばL形の天板を有している。チェッカー2は、買物客4-1により商品が入れられた買い物カゴ7がレジ台5に置かれると、買い物カゴ7の商品についてのスキャン操作(商品の情報の読み取り操作)をする。
本実施形態における商品販売データ処理装置では、商品登録機10による登録処理が完了する前に、買物客4-1が会計機12に移動して会計処理を開始することができる。このため、チェッカー2は、登録処理が完了した買い物カゴ7を、レジ台5の会計機12の近くに置いて、会計機12の近くに移動した買物客4-2,4-3が取りやすいようにする。
会計機12は、例えば商品登録機10が取り付けられたレジ台5の近くに配置された袋詰め台6に取り付けられる。図1では、2台の会計機12-1,12-2が配置された例を示している。
図1に示すように、会計機12-1,12-2を商品登録機10の近くに配置することにより、チェッカー2は、作業的に余裕があれば、会計機12-1,12-2を操作する買物客4-2,4-3の様子を確認することができる。
なお、図1では、1台の商品登録機10に対して2台の会計機12-1,12-2が配置された例を示しているが、1台の商品登録機10に対して3台以上の会計機12を配置しても良い。また、商品登録機10と会計機12との組み合わせを不特定としても良い。すなわち、複数の商品登録機10によりそれぞれ生成された登録情報について、複数の会計機12の何れにおいても会計処理をできるようにしても良い。
図2は、本実施形態におけるチェックアウトシステム(商品販売データ処理システム)の構成を示すブロック図である。
図2に示す例では、複数台(m台)の商品登録機10-1,…,10-mと、複数台(n台)の会計機12-1,12-nが設けられた例を示している。商品登録機10-1,…,10-m、会計機12-1,12-n、及びストアコンピュータ(サーバ)14は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク16を介して接続され、相互にデータを送受信することができる。
ストアコンピュータ14は、チェックアウトシステムに含まれる全ての商品登録機10及び会計機1を管理する。ストアコンピュータ14は、商品登録機10(10-1,…,10-m)により生成された登録情報を受信し、会計処理が実行される会計機12(12-1,…,12-n2)の何れかに送信する。
図3は、本実施形態における商品登録機10(10-1,…,10-m)の構成を示すブロック図である。
商品登録機10は、CPU(central processing unit)20、ROM(read-only memory)21、RAM(random-access memory)22、ハードディスク装置(HDD(Hard disk drive))23、I/F(インタフェース)ユニット24、スキャナ25、キーボード26、タッチパネル27、通信部28、プリンタ29、及びカードリーダライタ30を含む。
CPU20は、ROM21及びRAM22に記録されたオペレーティングシステム、ミドルウェア及びアプリケーションプログラムに基づいて、商品登録機10としての各種の動作を実現するべく各部を制御する。
ROM21及びRAM22は、CPU20により実行される各種プログラムの他、CPU20が各種の処理を行う上で参照するデータを記録する。RAM22には、商品の情報を登録する処理が実行される場合、買物客4による商品の購入(取引)に対して発行された取引ID(詳細については後述する)と、各商品から読み取った情報をもとにした登録情報とを対応づけた登録情報リストが記録される。
CPU20により実行されるプログラムには、商品の情報(商品コード等)を入力する処理、商品の情報に応じた会計処理に用いられる登録情報を生成する処理、1つの取引(通常、一人の買物客4による商品の購入)を識別するための識別情報(取引ID)を決定する処理、登録情報をもとにした会計処理、登録情報をストアコンピュータ14に送信して記録させる処理などを実行するための制御プログラムが含まれる。
HDD23は、コンピュータの補助記録部分に相当する。HDD23は、CPU20が各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはCPU20での処理によって生成されたデータを保存する。なお、HDD23に代えて、例えばSSD(solid state drive)などを使用することもできる。
I/F(インタフェース)ユニット24は、CPU20、ROM21、RAM22、HDD23、スキャナ25、通信部28、タッチパネル27、プリンタ29、及びカードリーダライタ30の間で授受されるデータを伝送する。I/Fユニット24は、例えば、システムバスなどの各種のバスと、これらのバスと各部とを接続する各種のインタフェース回路とを含む周知のものが利用できる。
スキャナ25は、光学的スキャンにより商品の情報を読み取って、商品に固有の商品コードを入力する。スキャナ25は、固定式またはハンディ式の2次元コードスキャナとしても良いし、商品を撮影した画像から画像認識技術を利用して商品を識別するタイプとしても良い。また、スキャナ25は、1つのタイプのみを設けても良いし、複数のタイプのものを設けても良い。
キーボード26は、金額を入力するための数字キー、小計及び合計等の演算を実行させるための演算キー、各種コマンド入力用のキー、複数の商品を割り当てることができる商品キーなどが設けられており、各キーに対する操作に応じたコマンドを出力する。
タッチパネル27は、表示デバイス及びタッチセンサを含む。表示デバイスは、GUI(Graphical User Interface)画面などの任意の画面を表示する。例えば、表示デバイスは、購入対象として登録された商品に関する登録情報(商品名、金額など)の一覧リスト、小計金額、各種のメニュー、及びコマンドを入力するためのボタンなどを表示する。表示デバイスとしては、例えばカラーLCD(Liquid Crystal Display)等の周知のデバイスを利用できる。タッチセンサは、表示デバイスの表示面に重ねて配置される。タッチセンサは、表示デバイスの表示面への操作者のタッチ位置を検出し、その位置情報をCPU20へと送る。タッチセンサとしては、周知のデバイスを利用できる。
通信部28は、LAN13を介して、ストアコンピュータ14及び会計機12との通信を行う。
プリンタ29は、例えばサーマルプリンタまたはドットインパクトプリンタなどであり、レシート用紙に対して各種の文字列、画像、コードパターン(2次元コードなど)などを印刷することにより、レシート等を発行する。
カードリーダライタ30は、カードに記録されたデータを読み取るとともに、カードへデータを書き込む。カードは、クレジットカード、デビットカード、電子マネーカード、プリペイドカードなどの決済用カードの他に、メンバーズカード、ポイントカードなどの会計処理に関わる情報を記録する各種のカードを含み得る。カードリーダライタ30は、磁気式、接触式、あるいは非接触式の何れのデバイスであっても良いし、また複数種のデバイスを含んでいても良い。
なお、商品登録機10には、買物客4に各種情報を提供するためのディスプレイ(例えばLCD)を設けることも可能である。
図4は、本実施形態における会計機12(12-1,…,12-n)の構成を示すブロック図である。
会計機12は、CPU40、ROM41、RAM42、HDD43、I/F(インタフェース)ユニット44、スキャナ45、タッチパネル46、釣り銭機47、通信部48、プリンタ49、及びカードリーダライタ50を含む。
CPU40は、ROM41及びRAM42に記録されたオペレーティングシステム、ミドルウェア及びアプリケーションプログラムに基づいて、会計機12としての各種の動作を実現するべく各部を制御する。
ROM41及びRAM42は、各種プログラムの他、CPU40が各種の処理を行う上で参照するデータを記録する。
CPU40により実行されるプログラムには、各種処理を実行するための制御プログラムが含まれる。各種処理には、例えば商品登録機10における登録処理により生成された登録情報を受信して、この登録情報に基づいた買物客4の操作による会計処理がある。本実施形態における会計処理は、商品登録機10における登録処理が完了する前に開始することができる。
HDD43は、コンピュータの補助記録部分に相当する。HDD43は、CPU40が各種の処理を行う上で使用するデータ、あるいはCPU40での処理によって生成されたデータを保存する。なお、HDD43に代えて、例えばSSDなどを使用することもできる。
I/F(インタフェース)ユニット44は、CPU40、ROM41、RAM42、HDD43、スキャナ45、タッチパネル46、釣り銭機47、通信部48、プリンタ49、カードリーダライタ50の間で授受されるデータを伝送する。I/F(インタフェース)ユニット44は、システムバスなどの各種のバスと、これらのバスと各部とを接続する各種のインタフェース回路とを含む周知のものが利用できる。
スキャナ45は、光学的スキャンにより情報を読み取って、コードを入力する。例えば、スキャナ45は、商品登録機10のプリンタ29によって印刷されたレシートのコード(例えば、2次元コード)を読み取るために使用される。レシートには、商品登録機10において発行される、1つの取引(一人の買物客)を識別するための識別情報(取引ID)を示すコードが印刷される。スキャナ25は、固定式またはハンディ式の2次元コードスキャナとしても良いし、商品を撮影した画像から画像認識技術を利用して商品を識別するタイプとしても良い。また、スキャナ25は、1つのタイプのみを設けても良いし、複数のタイプのものを設けても良い。
タッチパネル46は、表示デバイス及びタッチセンサを含む。表示デバイスは、GUI画面などの任意の画面を表示する。例えば、表示デバイスは、購入対象として登録された商品に関する登録情報(商品名、金額など)の一覧リスト、小計金額、各種のメニュー、及びコマンドを入力するためのボタンなどを表示する。表示デバイスとしては、例えばカラーLCD(Liquid Crystal Display)等の周知のデバイスを利用できる。タッチセンサは、表示デバイスの表示面に重ねて配置される。タッチセンサは、表示デバイスの表示面への操作者のタッチ位置を検出し、その位置情報をCPU40へと送る。タッチセンサとしては、周知のデバイスを利用できる。
釣り銭機47は、投入される硬貨及び紙幣を収受する。また釣り銭機47は、釣銭とする硬貨及び紙幣を排出する。
通信部48は、LAN13を介して、ストアコンピュータ14及び商品登録機10との通信を行う。
プリンタ49は、例えばサーマルプリンタまたはドットインパクトプリンタなどであり、レシート用紙に対して各種の文字列または画像などを印刷することにより、レシート等を発行する。
カードリーダライタ50は、カードに記録されたデータを読み取るとともに、カードへデータを書き込む。カードは、クレジットカード、デビットカード、電子マネーカード、プリペイドカードなどの決済用カードの他に、メンバーズカードまたはポイントカードなどの会計処理に関わる情報を記録する各種のカードを含み得る。カードリーダライタ50は、磁気式、接触式、あるいは非接触式の何れのデバイスであっても良いし、また複数種のデバイスを含んでいても良い。
また、会計機12には、買物客4が近づいたことを検知することができる人感センサなどを設けても良い。
次に、本実施形態における商品販売データ処理システムの動作について説明する。 図5は、本実施形態における商品登録機10の動作を説明するためのフローチャート、図6は、本実施形態における会計機12の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、商品登録機10における登録処理について説明する(図5)。
チェッカー2は、買物客4によって買い物カゴ7がレジ台5に置かれると、商品登録機10により取引IDを発行させるための操作をする。例えば、チェッカー2は、キーボード26あるいはタッチパネル27に対する操作によって取引IDの発行を指示する。
取引IDの発行は、第1の方法として、買物客4が所有しているメンバーズカードなどの記録媒体を利用する方法、第2の方法として、メンバーズカードなどの記録媒体を利用しないで商品登録機10が独自に発行する方法がある。
第1の方法では、チェッカー2は、例えばメンバーズカードを買物客4から預かり、カードリーダライタ30によりメンバーズカードに記録されたデータ、例えば買物客4に固有の会員(メンバー)番号を示すデータを読み取らせる。CPU20は、カードリーダライタ30によって読み取られたデータ(会員番号)をもとに取引IDを決定する。例えば、取引IDは、会員番号そのものであっても良いし、会員番号を含むように生成された識別情報としても良い。さらに、会員番号をもとに所定の規則に従って一意に決定できる他の識別情報を生成して取引IDとすることも可能である。
なお、第1の方法を用いる場合、メンバーズカードのように電子的にデータが記録された媒体に限らず、買物客4に固有の会員番号などを表す2次元コードなどのコードあるいは文字等が印刷された紙媒体を利用することができる。紙媒体を利用する場合には、商品登録機10は、スキャナ25により光学的にコードあるいは文字を読み取る。
CPU20は、第1の方法により、メンバーズカードから読み取ったデータをもとに買物客4(取引)に対する取引IDを決定すると、この取引IDを発行する(ActA1)。すなわち、CPU20は、登録情報リストに登録情報と対応づけて取引IDを記録すると共に、タッチパネル27において取引IDと、取引IDが発行されたことをチェッカー2に通知するための画面を表示させる。
第1の方法では、買物客4は、取引IDの発行に用いたメンバーズカードなどの媒体を会計機12により読み取らせることで、商品登録機10の登録処理により生成される登録情報についての会計処理を開始することができる。
第1の方法では、メンバーズカードなどの既存のカードを利用することで、レシート紙の消費を抑え、また買物客4に対して会計処理でメンバーズカードを使用することを促すことが可能となる。また、第1の方法では、メンバーズカードに限らず、データの書き込み(記録)が可能なカードを利用することができる。この種のカードを使用する場合、CPU20は、取引IDを示すデータをカードに記録する。
一方、第2の方法は、メンバーズカードなどを所有していない買物客4に対して利用することができる。第2の方法では、チェッカー2は、キーボード26あるいはタッチパネル27に対する操作によって、メンバーズカードなどを利用しない取引IDの発行を指示する。
CPU20は、チェッカー2の操作による指示に応じて、今回の取引に固有の取引IDを決定する。この場合、CPU20は、他の商品登録機10において発行される取引IDと重複しないようにするアルゴリズムに従って取引IDを生成する。
CPU20は、第2の方法により、買物客4(取引)に対する取引IDを決定すると、この取引IDを発行する(ActA1)。すなわち、CPU20は、登録情報リストに登録情報と対応づけて取引IDを記録すると共に、例えば取引IDを表す2次元コードを生成してプリンタ29によりレシート紙に印刷出力させる。また、CPU20は、タッチパネル27において取引IDと、取引IDが発行されたことをチェッカー2に通知するための画面を表示させる。
第2の方法では、買物客4は、取引IDを表す2次元コードが印刷されたレシートを会計機12により読み取らせることで、商品登録機10の登録処理により生成される登録情報についての会計処理を開始することができる。なお、2次元コードをレシート紙に印刷するだけでなく、数字などの文字、記号、あるいは絵柄などを、取引IDを表す情報として印刷するようにしても良い。
第2の方法では、メンバーズカードなどを所有していない買物客4であっても、商品販売データ処理装置を利用させることが可能となる。
なお、前述した第1の方法と第2の方法では、何れもチェッカー2の操作に応じて取引IDを発行しているが、買物客4の操作により取引IDを発行するようにしても良い。この場合、商品登録機10には、買物客4の操作を受け付けるタッチパネルあるいはキーボードを設け、また買物客4の操作によりメンバーズカードなどのカードを読み取らせることができるカードリーダライタを設ける。
この場合、買物客4は、買い物カゴ7をレジ台5に置くことでチェッカー2による登録処理が開始された後、会計機12において自らの操作により会計処理をする場合には、タッチパネルあるいはキーボードに対する操作、あるいはカードリーダライタによりデータを読み取らせる操作をする。これにより、CPU20は、前述と同様にして、取引IDを発行するための処理を実行する。
このようにして、買物客4が自らの操作によって会計機12で会計処理することを選択できるので、チェッカー2は、レジ台5に置かれた買い物カゴ7の商品について、取引IDを発行するための操作をすることなく直ちに登録処理のためのスキャン操作を開始することできる。従って、登録処理に要する時間を短縮することができる。
本実施形態における商品販売データ処理装置では、前述したように、商品登録機10において取引IDが発行されると、買物客4は、商品登録機10での登録処理が完了する前に会計機12に移動して会計処理を開始することができる。会計処理の詳細については後述する(図6)。
取引IDを発行した後、CPU20は、チェッカー2のスキャン操作によりスキャナ25により商品の情報(商品コード)が読み取られると(ActA2)、商品コードに対応する商品に関するデータ(商品名、定価、その他のデータ)をストアコンピュータ14から受信して、会計処理の対象とする登録情報を生成する。
CPU20は、購入対象として登録された商品に関する登録情報(商品名、金額など)及び小計金額などを、タッチパネル27に表示する一覧リストに追加する。また、CPU20は、取引IDと対応づけた登録情報をストアコンピュータ14に送信して、ストアコンピュータ14において記録させる(ActA3)。
チェッカー2は、買い物カゴ7に入れられた購入対象とする各商品について、前述と同様にして、スキャン操作を繰り返して実行する。CPU20は、各商品についての登録情報を生成して、順次、ストアコンピュータ14に送信する。
チェッカー2は、全ての商品についてスキャン操作が終了すると、キーボード26あるいはタッチパネル27に対する操作(例えば、締めキーに対する操作)により登録操作の完了を指示する。CPU20は、チェッカー2からの登録操作の完了が指示されると(ActA4においてYes)、ストアコンピュータ14に対して登録処理の完了を通知して登録確定情報を記録させる。
なお、前述した説明では、商品についてのスキャン操作(商品情報の読み取り操作)を開始する前に、取引IDの発行をしているが、スキャン操作を開始した後(登録処理の完了前)に取引IDを発行することも可能である。例えば、図5に示すActA1の処理を省略して、ActA2~A4の処理を実行している間に、CPU20は、チェッカー2によるキーボード26あるいはタッチパネル27に対する操作、あるいはメンバーズカードの読み取りによって取引IDの発行が指示されると、前述と同様にして取引IDを発行すると共に、登録情報に取引IDを対応づけてストアコンピュータ14に記録させる。
例えば、商品登録機10において順番待ちをしている買物客4がいない場合には、商品登録機10においてチェッカー2が会計処理をした方が短時間に処理を完了することができ、より良いサービスを提供することができる。このため、チェッカー2が取引IDの発行を省略してスキャン操作を開始する場合がある。この際、スキャン操作を開始した後に、例えば買物客4が会計機12を用いて自ら会計処理することを要求した場合、あるいは商品登録機10の順番待ちの買物客4が増えた場合などに取引IDを発行する。これにより、買物客4は、登録処理が完了する前に、会計機12に移動して会計処理を始めることができる。
次に、会計機12における会計処理について説明する(図6)。
買物客4は、商品登録機10において取引IDが発行されると、登録処理が完了する前に会計機12に移動して会計処理のための操作を開始する。前述した第1の方法あるいは第2の方法によって取引IDが発行されている場合には、買物客4は、他の買物客4が操作をしていない空きの会計機12を任意に選択して会計処理を始めることができる。
買物客4は、第1の方法によって取引IDが発行されている場合、取引IDの発行に利用した例えばメンバーズカードをカードリーダライタ50によりメンバーズカードに記録されたデータ、例えば買物客4に固有の会員(メンバー)番号を示すデータを読み取らせる。CPU40は、カードリーダライタ50によって読み取られたデータ(会員番号)をもとに取引IDを判別する(ActB1)。
CPU40は、取引IDが判別されると、取引IDをストアコンピュータ14に送信して、取引IDに対応する登録情報を読み出す(ActB2)。CPU40は、取引IDに対応する登録情報がストアコンピュータ14に記録されていれば、該当する登録情報を受信する。CPU40は、ストアコンピュータ14から受信した登録情報をもとに、タッチパネル46の一覧リストに購入対象として登録された商品に関する情報(商品名、金額、小計金額など)を表示させる。
また、CPU40は、ストアコンピュータ14において、登録確定情報が設定されているかを確認する。登録確定情報が設定されていなければ(登録処理が完了していなければ)(ActB3においてNo)、CPU40は、同様にして、ストアコンピュータ14からの登録情報の読出しを繰り返して実行する(ActB2)。
従って、商品登録機10においてスキャン操作により商品の情報が読み取られると、会計機12は、ストアコンピュータ14を介して、直ちに、スキャン操作がされた商品についての登録情報を受信することができる。タッチパネル46には、ストアコンピュータ14から受信した登録情報に応じて、順次、一覧リストに商品に関する情報が表示される。従って、買物客4は、商品登録機10における登録処理の状況、すなわち登録済みの商品と小計金額などをリアルタイムで確認することが可能となる。
この間、買物客4は、会計処理のために必要な会計準備処理のための操作をすることができる。CPU40は、買物客4による操作に応じた会計準備処理を実行する(ActB5)。
例えば、現金により支払いをする場合には、買物客4は、現金支払いを会計機12に対して指定した後、財布から硬貨や紙幣を取り出して、釣り銭機47から投入することができる。タッチパネル46には、登録済みの商品の情報がリアルタイムで表示されるため、買物客4は、合計額を予想して、支払いに必要な金額を予め投入することができる。この場合、CPU40は、釣り銭機47に投入された硬貨及び紙幣を収納して、投入額などを釣り銭機47に表示させる。
なお、登録済みの商品の小計金額が投入済みの金額を超えた場合には、CPU40は、現金の追加投入を買物客4に促すメッセージを出力(タッチパネル46における表示、あるいは図示しないスピーカからの音声など)することも可能である。
また、買物客4は、クレジットカード、デビットカード、電子マネーカード、プリペイドカードなどの決済用カードを利用する場合には、カード支払いを会計機12に対して指定した後、会計処理に使用するカードを選んでカードリーダライタ50に予め挿入しておくことができる。
さらに、買物客4は、商品の割引きを受けることができるクーポンを所有している場合には、クーポンについての処理をすることができる。例えば、クーポンによる割引きを受けるために入力操作が必要な場合には、買物客4は、タッチパネル46に表示される登録済みの商品の情報をもとに入力操作をすることができる。
その他、会計機12では、商品登録機10での登録処理が完了する前に、会計処理のために必要な会計準備処理を予めすることができる。なお、前述した会計準備処理の内容は一例であって、他の処理を実行することも可能である。
CPU40は、ストアコンピュータ14において、登録確定情報が設定されていることが確認されると(登録処理が完了)(ActB3においてYes)、決済処理を実行する(ActB4)。すなわち、CPU40は、購入対象として登録された全ての商品の登録情報をもとに、支払いの合計金額について決済を実行する。
例えば、CPU40は、現金支払いが指定されている場合、予め投入されている金額から合計金額を引いて、お釣りを釣り銭機47から排出させる。また、CPU40は、決済用カードによる支払いが指定されている場合、合計金額について使用されたカードに応じた決済処理を実行する。なお、クーポン処理がされている場合には、CPU40は、割引きの対象とする商品について所定の割引きをした額により決済をする。
なお、登録確定情報が設定された時点(登録処理が完了した時点)において、会計準備処理が終了していない場合には、CPU40は、会計準備処理が終了した後に、決済処理を実行する。
こうして、決済処理が完了すると、CPU40は、プリンタ49によりレシートを印刷出力させて、1取引(一人の買物客4)についての会計処理を終了する。
図7は、本実施形態の商品販売データ処理装置における登録処理と会計処理に要する時間を説明するための図である。
図7(A)は、商品登録機10における登録処理の完了を待ってから会計処理をする場合について示している。
図7(A)では、最初の買物客4について商品登録機10において登録処理(1)を実行し、登録処理(1)が完了した後に、会計機1において登録処理(1)により登録された登録情報についての会計処理(1)を実行する。
次の買物客4については、商品登録機10において登録処理(1)が完了した後に、登録処理(2)を実行する。そして、登録処理(2)が完了した後に、会計機2において登録処理(2)により登録された登録情報についての会計処理(2)を実行する。
図7(A)に示すように、商品登録機10における登録処理の完了を待ってから会計処理をする場合、会計処理を完了するまでには、登録処理と会計処理のそれぞれに要する時間の合計分の時間が必要となってしまう。
図7(B)は、本実施形態における商品販売データ処理装置での登録処理と会計処理に要する時間を示している。
図7(B)では、最初の買物客4について商品登録機10において登録処理(1)を実行すると共に、会計機1において会計処理(1)を並行して実行する。会計機1では、登録処理(1)が完了するまでの間に会計準備処理をすることができる。そして、登録処理(1)が完了すると、直ちに、決済処理を実行して会計処理(1)を終了する。
次の買物客4については、商品登録機10において登録処理(1)が完了した後に、登録処理(2)を実行する。そして、同様にして、登録処理(2)と並行して会計処理(2)を実行して、登録処理(1)が完了するまでの間に会計準備処理をすることができる。そして、登録処理(2)が完了すると、直ちに、決済処理を実行して会計処理(2)を終了する。
このようにして、本実施形態における商品販売データ処理装置では、商品登録機10における登録処理が完了する前に取引IDを発行することで、商品登録機10における登録処理と並行して買物客4が会計機12において会計処理(会計準備処理)を実行することができる。従って、登録処理を開始してから会計処理が完了するまでの時間を短縮することが可能となる。
なお、前述した説明では、商品登録機10において取引IDを発行して、会計機12において買物客4により取引IDを読み取らせるとしているが、買物客4による取引IDの読み取り操作を不要とすることも可能である。
この場合、商品登録機10を操作するチェッカー2は、買物客4による会計処理のための操作がされていない会計機12を選択して、この会計機12に付された番号などを買物客4に通知して会計処理をするように促す。例えば、ストアコンピュータ14は、複数の会計機12の動作状況を監視し、会計処理中でない会計機12を判別する。ストアコンピュータ14は、商品登録機10において、会計処理中でない会計機12を選択するためのボタンをタッチパネル27において表示させる。基本的には、商品登録機10が設置された場所の近くに設置された会計機12を優先して選択されるようにボタンを表示させる。
商品登録機10は、チェッカー2の操作によって何れかの会計機12が選択されると、この選択された会計機12をストアコンピュータ14に通知する。また、商品登録機10は、取引IDを生成して、ストアコンピュータ14に通知するようにしても良い。これにより、ストアコンピュータ14は、商品登録機10において実行される登録処理により登録された登録情報を、例えば商品登録機10を示すデータ(登録機番号など)や、商品登録機10から通知された取引IDと対応づけて記憶する。
また、ストアコンピュータ14は、商品登録機10において選択された会計機12に対して会計処理の実行を指示する。ストアコンピュータ14から会計処理の実行が指示された会計機12は、会計処理の待ち受け状態となる。会計機12は、買物客4により例えばタッチパネル46に対して所定の操作がされた場合に、前述と同様にして、商品登録機10における登録処理と並行して会計処理(会計準備処理)を実行する。
なお、会計機12は、タッチパネル46に対して所定の操作がされた場合に会計処理をするだけでなく、例えば近くに買物客4が移動してきたことを人感センサなどにより検知した場合に会計処理を開始するようにしても良い。会計機12は、買物客4が近づいてきた場合に、会計処理の待ち受け状態となっていることを表す画面をタッチパネル46に表示するなどして買物客4に通知する。これにより、空き状態にある会計機12が複数ある場合であっても、商品登録機10において選択された会計機12のみが買物客4が近づいた際に反応するため、買物客4は、会計処理をすべき会計機12を容易に判別することができる。
以下、前述と同様にして、会計機12は、ストアコンピュータ14を介して、商品登録機10において登録された登録情報を受信して、会計処理を実行することができる。
なお、前述した説明では、商品登録機10においてスキャン操作がされた商品のついての登録情報を、ストアコンピュータ14を介してリアルタイムで会計機12に送信して、一覧リストに順次、追加表示させるとしているが他の方法を用いることもできる。
例えば、商品登録機10は、スキャン操作により生成した各商品の登録情報を記録しておき、登録処理が完了した時点でストアコンピュータ14に一括して登録情報をストアコンピュータ14に送信する。ストアコンピュータ14は、全ての商品についての登録情報を商品登録機10から受信した後、一括して全ての商品の登録情報を会計機12に送信する。会計機12は、ストアコンピュータ14から受信した登録情報をもとに、全ての商品についての情報をまとめて一覧リストに表示する。
こうして、複数の商品についての登録情報を一括して、商品登録機10、ストアコンピュータ14、会計機12の間で送受信することにより、ネットワーク16のトラフィック(データ通信量)を削減することができる。
なお、前述した説明では、商品登録機10において作成された登録情報は、ストアコンピュータ14を介して会計機12に送信されるとしているが、ストアコンピュータ14を介さないで商品登録機10から会計機12に対して取引IDが対応づけられた登録情報を送信するようにしても良い。また、登録確定情報(登録処理の完了通知)についても、商品登録機10から会計機12に対して、直接、送信することができる。
また、前述した取引IDを発行しない構成の場合には、商品登録機10は、チェッカー2の操作によって選択された会計機12に対して、登録処理が完了する前に、会計処理の実行を通知する。これにより、会計機12は、登録処理が完了する前に、前述と同様にして会計準備処理を開始可能とする。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。