Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6998461B2 - 決定装置およびこれを有する部品実装装置 - Google Patents

決定装置およびこれを有する部品実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6998461B2
JP6998461B2 JP2020522522A JP2020522522A JP6998461B2 JP 6998461 B2 JP6998461 B2 JP 6998461B2 JP 2020522522 A JP2020522522 A JP 2020522522A JP 2020522522 A JP2020522522 A JP 2020522522A JP 6998461 B2 JP6998461 B2 JP 6998461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
feeder
specific
parts
specific type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020522522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019229953A1 (ja
Inventor
茂人 大山
春菜 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2019229953A1 publication Critical patent/JPWO2019229953A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6998461B2 publication Critical patent/JP6998461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/086Supply management, e.g. supply of components or of substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本明細書に開示する技術は、フィーダ保持部に取付けられた複数の部品フィーダの中から使用する部品フィーダを決定する決定装置、および当該決定装置を有する部品実装装置に関する。
特許文献1には、電子部品装着装置が開示されている。この装置は、2つのオリジナルフィーダの取付位置を、各フィーダの電子部品を装着ヘッドによって同時に取り上げることが可能な位置に決定する。そして、一方のオリジナルフィーダと同一種類の電子部品を収容するネクストフィーダの取付位置を、当該ネクストフィーダの電子部品と他方のオリジナルフィーダの電子部品とを装着ヘッドによって同時に取り上げることが可能な位置に決定する。
特開2015-149407号公報
特許文献1の技術では、決定されたオリジナルフィーダの取付位置に対してネクストフィーダの取付位置が決定される。すなわち、決定された取付位置にオリジナルフィーダ及びネクストフィーダを予め取り付けておくことを要する。本明細書では、予め複数の部品フィーダが取付けられている状態において、効率良く部品を実装することができる技術を提供する。
本明細書に開示する決定装置は、複数の部品フィーダが取付けられるフィーダ保持部と、前記フィーダ保持部に取付けられた複数の部品フィーダから部品の同時取り上げが可能な装着ヘッドと、を備え、前記装着ヘッドに取り上げられた部品を基板に実装する部品実装機において、前記フィーダ保持部に取付けられている複数の部品フィーダの中から使用する部品フィーダを決定する。前記決定装置は、前記フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダ毎に、当該部品フィーダが取付けられている取付位置と当該部品フィーダに収容されている部品の種類とを取得する部品フィーダ情報取得部と、第1の特定部品フィーダから供給される第1特定種類の部品と第2の特定部品フィーダから供給される第2特定種類の部品とが前記装着ヘッドに同時に取り上げられている場合において、前記第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダを決定する部品フィーダ決定部と、を備える。前記部品フィーダ決定部は、前記第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダが前記フィーダ保持部に複数台取付けられている場合に、前記第1同種部品フィーダが取付けられている取付位置と、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置とに基づいて、前記第2の特定部品フィーダから供給される前記第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている前記第1同種部品フィーダの1台を、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダとして決定する。
上記の決定装置では、第1特定種類の部品を収容する複数台の第1同種部品フィーダの中から、第2の特定部品フィーダの部品と同時取り上げ可能な取付位置に取付けられている部品フィーダを、第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに第1の特定部品フィーダに代えて使用する部品フィーダとして決定する。これにより、第1の特定部品フィーダが部品切れとなったときに、装着ヘッドは、当該決定された部品フィーダ及び第2の特定部品フィーダを使用して、第1特定種類の部品と第2特定種類の部品との同時取り上げを継続することができる。このため、効率良く部品を実装することができる。
実施例の部品実装装置の構成を模式的に示す側面図。 図1のII-II線における断面図。 実施例1の制御装置(決定装置)が実行する処理を示すフローチャート。 図3の処理によって決定されるオリジナルフィーダの一例を示す図。 第1期限部品フィーダの取付位置を変更する様子を示す図。 第1期限部品フィーダの取付位置が変更された状態を示す図。 図3の処理によって決定されるネクストフィーダの一例を示す図。 実施例2の制御装置(決定装置)が実行する処理を示すフローチャート。 第2期限部品フィーダの取付位置を変更する様子を示す図。 実施例3の制御装置(決定装置)が実行する処理を示すフローチャート。 第1同種部品フィーダの他の1台の取付位置を変更する様子、及び、順次取り上げを実行する様子を示す図。 図10の処理によって決定されるネクストフィーダの一例を示す図。 実施例4の制御装置(決定装置)が実行する処理を示すフローチャート。 図13の処理によって決定される部品フィーダの組合せの一例を示す図。
本明細書に開示する一実施形態では、部品実装機は、フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダの取付位置を変更する変更装置をさらに備えてもよい。部品フィーダ情報取得部は、フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダ毎に、当該部品フィーダに収容されている部品の使用期限をさらに取得してもよい。決定装置は、さらに、第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダのうち、使用期限から第1所定期間だけ前の時点が到来した第1期限部品フィーダを検出する第1検出部と、第1期限部品フィーダの取付位置を、第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置に対して、装着ヘッドによる同時取り上げが可能な位置に変更するように変更装置に出力する第1出力部と、を備えてもよい。このような構成では、フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダに収容されている部品のうち、使用期限から第1所定期間だけ前の時点が到来した部品(例えば、使用期限が迫っている部品)を収容する部品フィーダが存在する場合には、当該部品フィーダの取付位置を第2の特定部品フィーダから供給される部品と同時取り上げが可能な位置に変更するように変更装置に出力する。したがって、変更装置によって当該部品フィーダの取付位置が変更されることによって、使用期限が迫った部品を装着ヘッドにより同時に取り上げることができ、当該部品を優先して使用し得る。このため、当該部品が使用期限切れとなることが抑制され得る。
本明細書に開示する一実施形態では、部品フィーダ情報取得部は、フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダ毎に、当該部品フィーダに収容されている部品の使用期限をさらに取得してもよい。決定装置は、さらに、第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダのうち、使用期限から第1所定期間だけ前の時点が到来した第1期限部品フィーダを検出する第1検出部と、第1期限部品フィーダの取付位置を、第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置に対して、装着ヘッドによる同時取り上げが可能な位置に変更するように促す情報を出力する第2出力部と、を備えてもよい。このような構成では、フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダに収容されている部品のうち、使用期限から第1所定期間だけ前の時点が到来した部品(例えば、使用期限が迫っている部品)を収容する部品フィーダが存在する場合には、当該部品フィーダの取付位置を第2の特定部品フィーダから供給される部品と同時取り上げが可能な位置に変更するように促す情報を出力する。したがって、例えば、当該情報を認識した作業者によって当該部品フィーダの取付位置が変更されることによって、使用期限が迫った部品を装着ヘッドにより同時に取り上げることができ、当該部品を優先して使用し得る。このため、当該部品が使用期限切れとなることが抑制され得る。
本明細書に開示する一実施形態では、部品フィーダ情報取得部は、フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダ毎に、当該部品フィーダに収容されている部品の使用期限をさらに取得してもよい。決定装置は、さらに、第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダのうち、使用期限から第1所定期間だけ前の時点が到来した第1期限部品フィーダを検出する第1検出部と、第1の特定部品フィーダと第2の特定部品フィーダとからの部品の同時取り上げを中止して、第1期限部品フィーダに収容される部品を使用するように部品実装機に出力する第3出力部と、を備えてもよい。このような構成では、フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダに収容されている部品のうち、使用期限から第1所定期間だけ前の時点が到来した部品(例えば、使用期限が迫っている部品)を収容する部品フィーダが存在する場合には、実行中の同時取り上げに優先して使用期限が迫った部品を使用するため、当該部品が使用期限切れとなることが抑制される。
本明細書に開示する一実施形態では、部品実装機は、フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダの取付位置を変更する変更装置をさらに備えてもよい。決定装置は、さらに、第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダのうち、使用期限からの期間が第1所定期間よりも長い第2所定期間だけ使用期限より前の時点が到来した第2期限部品フィーダを検出する第2検出部と、第2期限部品フィーダの取付位置を、第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置に対して、装着ヘッドによる同時取り上げが可能な位置に変更するように変更装置に出力する第4出力部と、を備えてもよい。このような構成では、第2所定期間だけ使用期限より前の時点が到来した部品(例えば、使用期限が迫りそうな部品)を収容する部品フィーダの取付位置が変更装置によって変更されることによって、第1の特定部品フィーダが部品切れとなったときに、当該部品フィーダを使用して部品の同時取り上げを行い得る。このため、効率良く部品を実装することができ得る。
本明細書に開示する一実施形態では、決定装置は、さらに、第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダのうち、使用期限からの期間が第1所定期間よりも長い第2所定期間だけ使用期限よりも前の時点が到来した第2期限部品フィーダを検出する第2検出部と、第2期限部品フィーダの取付位置を、第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置に対して、装着ヘッドによる同時取り上げが可能な位置に変更するように促す情報を出力する第5出力部と、を備えてもよい。このような構成では、第2所定期間だけ使用期限より前の時点が到来した部品(例えば、使用期限が迫りそうな部品)を収容する部品フィーダの取付位置が、例えば、当該情報を認識した作業者によって変更されることによって、第1の特定部品フィーダが部品切れとなったときに、当該部品フィーダを使用して部品の同時取り上げを行い得る。このため、効率良く部品を実装することができ得る。
本明細書に開示する一実施形態では、部品実装機は、フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダの取付位置を変更する変更装置をさらに備えてもよい。部品フィーダ決定部は、第2の特定部品フィーダから供給される第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている第1同種部品フィーダが存在しないときは、第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、フィーダ保持部に取付けられている第1同種部品フィーダの1台を、装着ヘッドに第1特定種類の部品を供給する部品フィーダとして決定してもよい。決定装置は、さらに、第2特定部品フィーダから供給される第2特定種類の部品と、決定された第1同種部品フィーダから供給される第1特定種類の部品とを順に取り上げるように部品実装機に出力する第6出力部と、第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダの他の1台の取付位置を、第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置に対して、装着ヘッドによる同時取り上げが可能な位置に変更するように変更装置に出力する第7出力部と、を備えてもよい。このような構成では、第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、同時取り上げが可能な取付位置に第1同種部品フィーダが存在しない場合には、第1同種部品フィーダの1台と第2の特定部品フィーダとを使用して、部品を順に取り上げる指示を部品実装機に出力する。そして、部品を順に取り上げている間に、第1同種部品フィーダの他の1台を第2の特定部品フィーダから供給される部品と同時取り上げが可能な取付位置に変更するように変更装置に出力する。したがって、変更装置によって当該他の1台の第1同種部品フィーダの取付位置が変更されることによって、部品の同時取り上げを再開し得るとともに、部品の同時取り上げが可能な部品フィーダが準備できるまで(取付位置が変更されるまで)は、部品を順に取り上げることによって、生産効率の低下を抑制することができる。
本明細書に開示する一実施形態では、部品フィーダ決定部は、第2の特定部品フィーダから供給される第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている第1同種部品フィーダが存在しないときは、第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、フィーダ保持部に取付けられている第1同種部品フィーダの1台を、装着ヘッドに第1特定種類の部品を供給する部品フィーダとして決定してもよい。決定装置は、さらに、第2特定部品フィーダから供給される第2特定種類の部品と、決定された第1同種部品フィーダから供給される第1特定種類の部品とを順に取り上げるように部品実装機に出力する第6出力部と、第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダの他の1台の取付位置を、第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置に対して、装着ヘッドによる同時取り上げが可能な位置に変更するように促す情報を出力する第8出力部と、を備えてもよい。このような構成では、第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、同時取り上げが可能な取付位置に第1同種部品フィーダが存在しない場合には、第1同種部品フィーダの1台と第2の特定部品フィーダとを使用して、部品を順に取り上げる指示を部品実装機に出力する。そして、部品を順に取り上げている間に、第1同種部品フィーダの他の1台を第2の特定部品フィーダから供給される部品と同時取り上げが可能な取付位置に変更するように促す情報を出力する。したがって、例えば、当該情報を認識した作業者によって当該他の1台の第1同種部品フィーダの取付位置が変更されることによって、部品の同時取り上げを再開し得るとともに、部品の同時取り上げが可能な部品フィーダが準備できるまで(取付位置が変更されるまで)は、部品を順に取り上げることによって、生産効率の低下を抑制することができる。
本明細書に開示する一実施形態では、部品フィーダ決定部は、第2の特定部品フィーダから供給される第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている第1同種部品フィーダが存在しないときは、第2特定種類の部品を収容する第2同種部品フィーダがフィーダ保持部に複数台取付けられている場合に、第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、第1同種部品フィーダ及び第2同種部品フィーダの中から、第1特定種類の部品と第2特定種類の部品とを同時取り上げが可能な位置関係に取付けられている第1同種部品フィーダと第2同種部品フィーダの組合せを決定してもよい。決定装置は、さらに、第1同種部品フィーダと第2同種部品フィーダの組合せから供給される第1特定種類の部品と第2特定種類の部品とを同時に取り上げるように部品実装機に出力する第9出力部を備えてもよい。このような構成では、第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、第2の特定部品フィーダから供給される部品と同時取り上げが可能な取付位置に第1同種部品フィーダが存在しない場合には、部品の同時取り上げが可能な位置関係にある第1同種部品フィーダと第2同種部品フィーダの組合せを決定して、当該組合せから供給される部品の同時取り上げを行うように部品実装機に出力する。このため、第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、第2の特定部品フィーダの部品と同時取り上げが可能な第1同種部品フィーダが存在しない場合であっても、部品の同時取り上げを継続することができ、部品の実装効率を維持することができる。
本明細書に開示する一実施形態では、決定装置は、部品実装機の生産計画及び生産速度を取得する生産情報取得部をさらに備えてもよい。部品フィーダ決定部は、生産計画及び生産速度に基づいて、第1の特定部品フィーダの部品切れ後に第1期限部品フィーダを使用する場合に、当該第1期限部品フィーダに収容される全ての部品を当該第1期限部品フィーダの使用期限が到来するまでに使用可能であると判断される場合には、使用期限から第1所定期間だけ前の時点が到来しても当該第1の特定部品フィーダの使用を継続することを決定してもよい。このような構成では、現在使用している第1の特定部品フィーダの部品切れが生じた後に第1期限部品フィーダに収容される全ての部品を使用期限が到来するまでに使用可能であると判断される場合には、第1の特定部品フィーダの使用を継続するため、使用する部品フィーダの切り換え回数を低減することができる。このため、部品の実装効率の低下を抑制することができる。
以下、図面を参照して、実施例の部品実装装置10(以下、実装装置10という。)について説明する。実装装置10は、回路基板2に電子部品4を装着する装置である。実装装置10は、表面実装機やチップマウンタと称される。通常、実装装置10は、はんだ印刷機及び基板検査機といった他の基板作業機と共に併設され、一連の実装ラインを構成する。
図1、2に示すように、実装装置10は、複数の部品フィーダ12と、フィーダ保持部14と、装着ヘッド16と、ヘッド移動機構18と、基板シュート22と、ローダ24と、フィーダ収容部26と、タッチパネル30と、制御装置32を備える。
各々の部品フィーダ12は、複数の電子部品4を収容している。部品フィーダ12は、フィーダ保持部14に着脱可能に取り付けられ、装着ヘッド16へ電子部品4を供給する。部品フィーダ12の具体的な構成は特に限定するものではないが、例えば、巻テープ上に複数の電子部品4を収容するテープ式フィーダ、トレイ上に複数の電子部品4を収容するトレイ式フィーダ、又は、容器内に複数の電子部品4をランダムに収容するバルク式フィーダのいずれであってもよい。
フィーダ保持部14は、複数のスロットを有しており、複数のスロットのそれぞれには、部品フィーダ12が着脱可能に設置される。フィーダ保持部14は、実装装置10に固定されたものであってもよいし、実装装置10に対して着脱可能なものであってもよい。フィーダ保持部14の下方には、フィーダ収容部26が設けられている。フィーダ収容部26には、フィーダ保持部14に設置される複数の部品フィーダ12が収容される。
ローダ24は、フィーダ保持部14への部品フィーダ12の設置及び取り外しを自動で行う装置である。ローダ24は、交換対象の部品フィーダ12をフィーダ保持部14から取り外してフィーダ収容部26に回収するとともに、生産運転に使用される部品フィーダ12をフィーダ収容部26から取り出してフィーダ保持部14に設置するように構成されている。実装装置10は、紙面に垂直な方向(X方向)に沿って複数配列されており、ローダ24は、X方向に沿って設けられたガイドレール(不図示)によって、複数の実装装置10の複数のフィーダ保持部14の各スロットに対して並行に移動可能である。ローダ24は制御装置(不図示)を備えており、当該制御装置は、実装装置10の制御装置32(後述)と通信可能に構成されている。
装着ヘッド16は、電子部品4を吸着するノズル6を、保持部16aに着脱可能に構成されている。装着ヘッド16は、保持部16aに取付けられたノズル6によって、部品フィーダ12から供給される電子部品4を取り上げ、当該電子部品4を回路基板2上へ実装する。このとき、ヘッド移動機構18が、部品フィーダ12及び回路基板2に対して、装着ヘッド16を移動させる。本実施例では、装着ヘッド16は、複数の保持部16aを有しており、当該複数の保持部16aのそれぞれにノズル6を取付けることができる。また、装着ヘッド16は、複数の保持部16aそれぞれに取付けられたノズル6によって、少なくとも2つの部品フィーダ12から、電子部品4を同時に取り上げることができる(例えば図4、6参照)。
基板シュート22は、回路基板2の搬入、支持及び搬出を行う。タッチパネル30は、作業者に各種の情報を提供する表示装置であるとともに、作業者からの指示や情報を受け付けるユーザインタフェースである。
制御装置32は、CPU、RAM、ROMを備えるコンピュータにより構成されている。制御装置32は、例えば、生産計画に基づいて、実装装置10の各部の動作を制御する。また、制御装置32は、フィーダ保持部14に取付けられた複数の部品フィーダ12の中から、実装装置10が使用すべき部品フィーダ12を決定する決定装置でもある。以下、図3を参照して、実装装置10が使用すべき部品フィーダ12を決定するために、制御装置32が実行する処理について説明する。なお、本実施例では、制御装置32が、実装装置10が使用すべき部品フィーダ12を決定する決定装置の機能を有しているが、当該決定装置は、制御装置32とは別体の装置であってもよく、実装装置10から離間する位置に配置された装置であってもよい。
図3に示すように、制御装置32は、実装装置10の生産計画に基づいて、実装装置10が使用すべき部品フィーダ12を決定する。なお、図3の処理は、実装装置10のフィーダ保持部14に、予め複数の部品フィーダ12が取付けられている状態で実行される。図3の処理は、例えば、所望の数の部品フィーダ12の装着を確認した作業者による実行指示の入力をトリガとして開始されてもよいし、所定数の部品フィーダ12が装着されたことを制御装置32が検知したことをトリガとして開始されてもよい。
S10において、制御装置32は、生産情報を取得する。生産情報は、生産される各ジョブ(回路基板2に電子部品4を実装する処理)の生産計画及び生産速度を示す情報である。生産情報は、例えば、作業者がタッチパネル30に入力することにより取得されてもよいし、不図示の外部装置から受信することにより取得されてもよい。
S12において、制御装置32は、部品フィーダ情報を取得する。部品フィーダ情報は、フィーダ保持部14に取付けられている部品フィーダ12毎の、各部品フィーダ12が取付けられている取付位置と、各部品フィーダ12に収容されている電子部品4の種類と、各部品フィーダ12に収容されている電子部品4の使用期限と、を示す情報である。電子部品4の使用期限は、例えば、保管されている電子部品4が保管場所から出庫されたタイミングから所定期間に定められている。各電子部品4が出庫されるタイミングは、例えば、各電子部品4に割り当てられた識別番号によって管理される。なお、各電子部品4の使用期限は、例えば、作業者によってタッチパネル30に入力されてもよい。
S14において、制御装置32は、生産情報に基づいて、オリジナルフィーダを決定する。オリジナルフィーダとは、後述するネクストフィーダに先立って、装着ヘッド16へ電子部品4を供給する部品フィーダ12である。ネクストフィーダとは、オリジナルフィーダが部品切れとなった場合に、オリジナルフィーダに代わって、装着ヘッド16へ電子部品4を供給する部品フィーダ12である。典型的には、1つの回路基板2に対して多数が実装される電子部品4は、オリジナルフィーダのみでは供給数が不足するために、ネクストフィーダが準備される。S14では、例えば、生産されるジョブにおいて部品X及び部品Yを使用する場合、制御装置32は、部品Xを収容する複数の部品フィーダ12及び部品Yを収容する複数の部品フィーダ12の中から、部品Xと部品Yとを同時取り上げが可能な位置関係に取付けられている2つの部品フィーダ12を選択する。具体的には、図4に示すように、制御装置32は、部品Xを収容する第1部品フィーダ12aと、部品Yを収容する第2部品フィーダ12bとをオリジナルフィーダとして決定する。
S16において、制御装置32は、S14において決定したオリジナルフィーダを使用して、生産運転を開始する指示を各部(装着ヘッド16、ヘッド移動機構18、基板シュート22等)に出力する。これにより、装着ヘッド16が第1部品フィーダ12a及び第2部品フィーダ12bから部品X、Yの同時取り上げを開始し、取得した生産計画に従った生産運転が実行される。なお、以下の各実施例では、2つのオリジナルフィーダのうち、第1部品フィーダ12aに部品切れが生じた場合に使用すべき部品フィーダ12を決定することを想定して説明を続ける。
S18において、制御装置32は、フィーダ保持部14に取付けられた複数の部品フィーダ12の中から第1同種部品フィーダ12A(図5参照)を抽出する。第1同種部品フィーダ12Aは、第1部品フィーダ12aに収容される部品と同一種類の部品(すなわち、部品X)を収容する部品フィーダ12である。
S20において、制御装置32は、第1期限部品フィーダ12c(図5参照)が存在するのか否かを判断する。第1期限部品フィーダ12cは、第1同種部品フィーダ12Aのうち、使用期限から第1所定期間(例えば、3時間)だけ前の時点が到来した部品フィーダ12である。第1期限部品フィーダ12cが存在すると判断される場合(S20でYES)にはS22へ進み、第1期限部品フィーダ12cが存在しないと判断される場合(S20でNO)にはS32へ進む。
S22において、制御装置32は、第1期限部品フィーダ12cの取付位置を、第2部品フィーダ12bが取付けられている取付位置に対して、装着ヘッド16による同時取り上げが可能な位置に変更する指示をローダ24に出力する。例えば、図5に示すように、第1期限部品フィーダ12cが存在する場合には、制御装置32は、第1期限部品フィーダ12cの取付位置と、部品Xとは異なる部品(図5では部品Z)が収容されている部品フィーダ12tの取付位置(すなわち、第2部品フィーダ12bが取付けられている取付位置に対して、装着ヘッド16による同時取り上げが可能な位置)とを交換する指示をローダ24に出力する。これにより、ローダ24は、第1期限部品フィーダ12cの取付位置と、部品フィーダ12tの取付位置を交換する動作を実行する。
S24において、制御装置32は、S22においてローダ24に出力した指示に従った取付位置の変更が完了したか否かを判断する。取付位置の変更が完了したと判断される場合(S24でYES)にはS26へ進み、取付位置の変更が完了していないと判断される場合(S24でNO)にはS24でYESと判断されるまでS24を繰り返す。
S26において、制御装置32は、部品フィーダ情報を更新する。上述したように、S24において、第1期限部品フィーダ12cと部品フィーダ12tの取付位置が変更されているため、制御装置32は、フィーダ保持部14に取付けられている部品フィーダ12毎の、各部品フィーダ12が取付けられている取付位置と、各部品フィーダ12に収容されている電子部品4の種類と、を最新の情報(図6参照)に更新する。
S28において、制御装置32は、取得した生産情報に基づいて、第1部品フィーダ12aの部品切れ後に第1期限部品フィーダ12cを使用した場合に、第1期限部品フィーダ12cに収容される全ての部品Xを使用期限が到来するまでに使用可能であるのか否かを判断する。制御装置32は、生産運転中、オリジナルフィーダ(すなわち、第1部品フィーダ12a)が収容する部品Xの残数を把握している。したがって、制御装置32は、現在第1部品フィーダ12aに収容されている部品Xの残数、現在のジョブの生産速度、及び、第1期限部品フィーダ12cに収容されている部品Xの収容数等に基づいて、第1部品フィーダ12aの部品切れ後に第1期限部品フィーダ12cを使用した場合に、第1期限部品フィーダ12cに収容される全ての部品Xを使用期限が到来するまでに使用可能であるのか否かを判断する。第1期限部品フィーダ12cに収容される全ての部品Xを使用可能であると判断される場合(S28でYES)にはS32へ進み、第1期限部品フィーダ12cに収容される全ての部品Xを使用可能でない(すなわち、使用期限が到来するまでに使い切ることができない)と判断される場合(S28でNO)にはS30へ進む。
S30において、制御装置32は、第1期限部品フィーダ12cを使用する指示を出力する。制御装置32は、第1部品フィーダ12aの部品切れ後に第1期限部品フィーダ12cを使用すると、使用期限が到来するまでに第1期限部品フィーダ12cに収容される部品Xを使い切ることができないと判断しているため、第1部品フィーダ12aに代えて、第1期限部品フィーダ12cを優先して使用することを決定する。
S32において、制御装置32は、ネクストフィーダを決定する。具体的には、制御装置32は、S20でNOを介した場合には、例えば、図7に示すように、各第1同種部品フィーダ12Aが取付けられている取付位置と、第2部品フィーダ12bが取付けられている取付位置とに基づいて、第2部品フィーダ12bから供給される部品Yと同時取り上げが可能な位置に取付けられている第1同種部品フィーダ12Aをネクストフィーダ12eとして決定する。また、制御装置32は、S28でYESを介した場合には、取付位置が変更された第1期限部品フィーダ12cをネクストフィーダとして決定する。すなわち、S28でYESを介した場合とは、第1部品フィーダ12aの部品切れ後に第1期限部品フィーダ12cを使用したときに、第1期限部品フィーダ12cに収容される全ての部品Xを使用期限が到来するまでに使用可能である場合であるため、制御装置32は、第1部品フィーダ12aの使用を継続して第1期限部品フィーダ12cをネクストフィーダとして決定する。また、制御装置32は、S30を介した場合には、第1部品フィーダ12aに代えて第1期限部品フィーダ12cが使用されているため、第1部品フィーダ12aをネクストフィーダとして決定する。これにより、使用中の部品フィーダ(第1部品フィーダ12a又は第1期限部品フィーダ12c)が部品切れとなったときに、装着ヘッド16は、第2部品フィーダ12b及びネクストフィーダから、部品X、Yを同時に取り上げることができる。制御装置32は、S30を実行すると、一連の処理を終了する。
上述したように、本実施例の制御装置32は、部品Xを収容する複数台の第1同種部品フィーダ12Aから、第2部品フィーダ12bの部品Yと同時取り上げ可能な取付位置に取付けられている部品フィーダ12を、第1部品フィーダ12aに部品切れが生じたときに第1部品フィーダ12aに代えて使用するネクストフィーダ12eとして決定する(S20でNO、S32)。これにより、第1部品フィーダ12aが部品切れとなったときに、装着ヘッド16は、当該ネクストフィーダ12e及び第2部品フィーダ12bを使用して、部品X、Yの同時取り上げを継続することができる。このため、効率良く部品を実装することができる。
また、制御装置32は、第1同種部品フィーダ12Aのうち、第1期限部品フィーダ12c(すなわち、使用期限が迫っている部品を収容する部品フィーダ12)が存在する場合(S20でYES)には、当該第1期限部品フィーダ12cの取付位置を、第2部品フィーダ12bから供給される部品Yと同時取り上げが可能な位置に変更するようにローダ24に出力する(S22)。このため、ローダ24によって当該第1期限部品フィーダ12cの取付位置が変更されることによって、使用期限が迫っている部品Xを優先して使用(同時取り上げ)することができる。このため、当該部品Xが使用期限切れとなることを抑制することができる。
さらに、制御装置32は、第1期限部品フィーダ12cが存在する状況であっても、第1部品フィーダ12aの部品切れ後に第1期限部品フィーダ12cを使用する場合に、取得した生産情報に基づいて、当該第1期限部品フィーダ12cに収容される全ての部品Xをその使用期限が到来するまでに使用可能であると判断される場合(S28でYES)には、使用期限から第1所定期間だけ前の時点が到来しても第1部品フィーダ12aの使用を継続して、第1期限部品フィーダ12cをネクストフィーダとして決定する(S32)。このため、使用する部品フィーダ12の切り換え回数を減らすことができ、部品の実装効率の低下を抑制することができる。
次に、実施例2の実装装置について説明する。本実施例では、実装装置の構成は実施例1と同様であるが、第1期限部品フィーダ12cの存在の有無に応じた制御装置32の処理が異なっている。以下、図8を参照して、実施例2の制御装置32によって、実装装置が使用すべき部品フィーダ12を決定する処理について説明する。
S40~S50は、それぞれ図3のS10~S20と同様である。制御装置32は、第1期限部品フィーダ12cが存在しないと判断される場合(S50でNO)には、S52において、第2期限部品フィーダ12dが存在するのか否かを判断する。第2期限部品フィーダ12dは、第1同種部品フィーダ12Aのうち、使用期限からの期間が第1所定期間よりも長い第2所定期間(例えば、4時間)だけ使用期限より前の時点が到来した部品フィーダ12である。第2期限部品フィーダ12dが存在すると判断される場合(S52でYES)にはS54へ進み、第2期限部品フィーダ12dが存在しないと判断される場合(S52でNO)にはS62へ進む。
S54において、制御装置32は、図9に示すように、第2期限部品フィーダ12dの取付位置を、第2部品フィーダ12bが取付けられている取付位置に対して、装着ヘッド16による同時取り上げが可能な位置(部品フィーダ12tの取付位置)に変更する指示をローダ24に出力する。S56及びS58は、図3のS26及びS28と同様である。
一方、制御装置32は、第1期限部品フィーダ12cが存在すると判断される場合(S50でYES)には、S60において、第1部品フィーダ12aと第2部品フィーダ12bとからの部品X、Yの同時取り上げを中止して、第1期限部品フィーダ12cを使用した生産運転を実行する指示を各部に出力する。より詳細には、制御装置32は、第1期限部品フィーダ12cから供給される部品Xと、第2部品フィーダ12bから供給される部品Yとを順次取り上げて、回路基板2に実装する指示を出力する。
S62において、制御装置32は、ネクストフィーダを決定する。具体的には、制御装置32は、S52でNOを介した場合には、各第1同種部品フィーダ12Aが取付けられている取付位置と、第2部品フィーダ12bが取付けられている取付位置とに基づいて、第2部品フィーダ12bから供給される部品Yと同時取り上げが可能な位置に取付けられている第1同種部品フィーダ12Aをネクストフィーダ12eとして決定する(図7参照)。また、制御装置32は、S52でYESを介した場合には、取付位置が変更された第2期限部品フィーダ12dをネクストフィーダとして決定する。また、制御装置32は、S50でYESを介した場合には、同時取り上げを中止された第1部品フィーダ12aをネクストフィーダとして決定する。制御装置32は、S62を実行すると、一連の処理を終了する。
本実施例の制御装置32は、第1期限部品フィーダ12cが存在する場合(S50でYES)には、第1部品フィーダ12aと第2部品フィーダ12bとからの部品X、Yの同時取り上げに優先して、使用期限が迫っている第1期限部品フィーダ12cの部品Xを使用するため、当該部品が使用期限切れとなることを抑制することができる。
また、第2期限部品フィーダ12d(すなわち、使用期限が迫りそうな部品を収容する部品フィーダ)が存在する場合(S52でYES)には、当該第2期限部品フィーダ12dの取付位置を、第2部品フィーダ12bから供給される部品Yと同時取り上げが可能な位置に変更するようにローダ24に出力する(S54)。そして、当該第2期限部品フィーダ12dをネクストフィーダとして決定する。このように、部品の使用期限が迫る前に、前以って第2期限部品フィーダ12dの取付位置を変更することで、第1部品フィーダ12aに部品切れが生じたときに、第2期限部品フィーダ12dを使用して部品の同時取り上げを継続することができる。このため、効率良く部品を実装することができ得る
次に、実施例3の実装装置について説明する。本実施例では、オリジナルフィーダに部品切れが生じたときにネクストフィーダを決定する。以下、図10を参照して、実施例3の制御装置32によって、実装装置が使用すべき部品フィーダ12を決定する処理について説明する。
S70~S76は、図3のS10~S16と同様である。S78において、制御装置32は、オリジナルフィーダ(すなわち、第1部品フィーダ12a)に部品切れが生じたのか否かを判断する。第1部品フィーダ12aに部品切れが生じたと判断される場合(S78でYES)にはS80へ進み、第1部品フィーダ12a部品切れが生じていないと判断される場合(S78でNO)にはS78を繰り返す。
S80において、制御装置32は、部品フィーダ情報に基づいて、第2部品フィーダ12bから供給される部品Yと同時取り上げが可能な位置に取付けられている第1同種部品フィーダ12Aが存在するのか否かを判断する。第2部品フィーダ12bの部品Yと同時取り上げが可能な位置に取付けられている第1同種部品フィーダ12Aが存在すると判断される場合(S80でYES)にはS92へ進み、第2部品フィーダ12bの部品Yと同時取り上げが可能な位置に取付けられている第1同種部品フィーダ12Aが存在しないと判断される場合(S80でNO)にはS82へ進む。
S82において、制御装置32は、図11に示すように、第1同種部品フィーダ12Aの1台を、装着ヘッド16に部品Xを供給する部品フィーダ12fとして決定する。なお、第1同種部品フィーダ12Aが複数存在する場合には、当該第1同種部品フィーダ12Aのうち、任意の1台を決定してよい。
S84において、制御装置32は、第2部品フィーダ12bから供給される部品Yと、S82において決定した1台の部品フィーダ12fから供給される部品Xとを、装着ヘッド16により順次取り上げる指示を各部に出力する。ここで、部品X及びYを順次取り上げるとは、例えば、図11に示すように、第2部品フィーダ12bの部品Yを取り上げた(吸着した)後に、当該部品Yを1つのノズル6により吸着した状態で、部品フィーダ12fの部品Xを他のノズル6により取り上げることを意味する。
S86において、制御装置32は、第1同種部品フィーダ12Aの中から、S82において決定した第1同種部品フィーダ12A(部品フィーダ12f)とは異なる1台の部品フィーダ12gを選択する。なお、選択対象となる第1同種部品フィーダ12Aが複数存在する場合には、当該選択対象となる第1同種部品フィーダ12Aのうち、任意の1台を選択してよい。
S88において、制御装置32は、図11に示すように、S86において選択した部品フィーダ12gの取付位置を、第2部品フィーダ12bが取付けられている取付位置に対して、装着ヘッド16による同時取り上げが可能な位置に変更する指示をローダ24に出力する。S90及びS92は、図3のS26及びS28と同様である。なお、S88~S92の処理の間は、装着ヘッド16が、第2部品フィーダ12bとS82において決定した1台の部品フィーダ12fとから、部品X、Yの順次取り上げを実行している。
S94において、制御装置32は、図12に示すように、S90において取付位置が変更された第1同種部品フィーダ12A(すなわち、S88において選択した部品フィーダ12g)をネクストフィーダ12eとして決定する。そして、S96において、制御装置32は、決定したネクストフィーダ12eから供給される部品Xと、第2部品フィーダ12bから供給される部品Yとを、装着ヘッド16により同時に取り上げる指示を各部に出力する。制御装置32は、S96を実行すると、一連の処理を終了する。
本実施例の制御装置32は、第1部品フィーダ12aに部品切れが生じたときに、同時取り上げが可能な第1同種部品フィーダ12Aが存在しない場合(S80でNO)には、第1同種部品フィーダ12Aの1台と第2部品フィーダ12bとを使用して、部品X、Yを順次取り上げる指示を各部に出力する(S84)。そして、部品X、Yを順に取り上げている間に、第1同種部品フィーダ12Aの他の1台の取付位置を第2部品フィーダ12bから供給される部品Yと同時取り上げが可能な位置に変更するようにローダ24に出力する(S86)。そして、当該他の1台をネクストフィーダとして決定する(S94)。このように、本実施例では、部品X、Yの同時取り上げが可能な部品フィーダ12の準備が完了するまで(取付位置が変更されるまで)の間は、別の部品フィーダを暫定的に使用することによって、生産効率の低下を抑制することができる。
次に、実施例4の実装装置について説明する。本実施例では、一方のオリジナルフィーダに部品切れが生じたときに同時取り上げが可能な第1同種部品フィーダ12Aが存在しない場合、他方の(部品が残存している)オリジナルフィーダも併せて変更する。以下、図13を参照して、実施例4の制御装置32によって、実装装置が使用すべき部品フィーダ12を決定する処理について説明する。
S100~S110は、図10のS70~S80と同様である。S110でNOと判断される場合、制御装置32は、S112において、フィーダ保持部14に取付けられた複数の部品フィーダ12から、部品XとYとを同時取り上げ可能な組合せを決定する。具体的には、まず、制御装置32は、フィーダ保持部14に取付けられた複数の部品フィーダ12の中から第1同種部品フィーダ12A及び第2同種部品フィーダ12Bを抽出する。第2同種部品フィーダ12Bは、第2部品フィーダ12bに収容される部品と同一種類の部品(すなわち、部品Y)を収容する部品フィーダ12である。そして、制御装置32は、図14に示すように、抽出した第1同種部品フィーダ12A及び第2同種部品フィーダ12Bの中から、部品Xと部品Yとを同時取り上げが可能な位置関係に取付けられている第1同種部品フィーダ12Aと第2同種部品フィーダ12Bの組合せ12Cを決定する。
一方、S110でYESと判断される場合、制御装置32は、S114において、ネクストフィーダを決定する。S114は、図10のS94と同様である。
S116において、制御装置32は、装着ヘッド16により部品Xと部品Yとを同時に取り上げる指示を各部に出力する。具体的には、制御装置32は、S110でNOを介した場合には、S112において決定した組合せ12Cから供給される部品Xと部品Yとの同時取り上げを指示する。また、S110でYESを介した場合は、S114で決定したネクストフィーダ12eと第2部品フィーダ12bとから供給される部品Xと部品Yとの同時取り上げを指示する。制御装置32は、S116を実行すると、一連の処理を終了する。
本実施例の制御装置32は、第1部品フィーダ12aに部品切れが生じたときに、第2部品フィーダ12bの部品Yと同時取り上げが可能な第1同種部品フィーダ12Aが存在しない場合(S110でNO)には、部品Xと部品Yとの同時取り上げが可能な位置関係にある第1同種部品フィーダ12Aと第2同種部品フィーダ12Bの組合せを決定して(S112)、当該組合せから供給される部品Xと部品Yとの同時取り上げを行うように出力する(S116)。このため、第2部品フィーダ12bから供給される部品Yと同時取り上げが可能な第1同種部品フィーダ12Aが存在しない場合であっても、部品X及びYの同時取り上げを継続することができ、部品の実装効率を維持することができる。
(対応関係)
第1部品フィーダ12a及び第2部品フィーダ12bが、それぞれ「第1の特定部品フィーダ」及び「第2の特定部品フィーダ」の一例である。部品X及び部品Yが、それぞれ「第1特定種類の部品」及び「第2特定種類の部品」の一例である。ローダ24が、「変更装置」の一例である。S12、S42、S72及びS102が、「部品フィーダ情報取得部」によって実行される処理の一例である。S32、S62、S94、S112、S114が、「部品フィーダ決定部」によって実行される処理の一例である。S22が、「第1出力部」によって実行される処理の一例である。S20、S50が、「第1検出部」によって実行される処理の一例である。S60が、「第3出力部」によって実行される処理の一例である。S52が、「第2検出部」によって実行される処理の一例である。S54が、「第4出力部」によって実行される処理の一例である。S84が、「第6出力部」によって実行される処理の一例である。S88が、「第7出力部」によって実行される処理の一例である。S116が、「第9出力部」によって実行される処理の一例である。
上述した各実施例では、理解の容易のため、隣接する2つの部品フィーダ12を同時取り上げが可能な位置関係であるとして説明したが、同時取り上げが可能な位置関係は、装着ヘッド16の保持部16aの配置や、ノズル6の種類等によって適宜変更されてよい。
また、上述した各実施例では、2つの電子部品4(部品X、Y)が同時に取り上げられる場合について説明したが、本明細書に開示の技術は、3つ以上の電子部品4が同時に取り上げられる場合においても有効に適用することができる。
また、実施例1において、制御装置32は、生産情報を取得しなくてもよいし、第1期限部品フィーダ12cが存在するのか否かを判断しなくてもよいし、第1期限部品フィーダ12cの取付位置を変更する指示を出力しなくてもよい。すなわち、図3のS10、S20、S22は省略してもよい。すなわち、「生産情報取得部」、「第1検出部」、「第1出力部」、は省略可能である。また、S14、S16、S24~S30は実行されなくてもよい。一般的に言うと、制御装置32は、少なくともS12、S18及びS32の処理を実行すればよい。なお、S12では、各部品フィーダ12に収容されている電子部品4の使用期限は取得されなくてもよい。
また、上述した各実施例では、制御装置32は、第1期限部品フィーダ12c等の取付位置を変更する指示をローダ24に出力した(S22、S52、S88)が、これに代えて、当該第1期限部品フィーダ12c等の取付位置を変更するように促す情報をタッチパネル30に表示してもよい。本変形例では、S22、S52及びS88の処理が、それぞれ「第2出力部」、「第5出力部」及び「第8出力部」によって実行される処理の一例である。
以上、本明細書に開示の技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。
2:回路基板、4:電子部品、6:ノズル、10:部品実装装置、12:部品フィーダ、12A:第1同種部品フィーダ、12B:第2同種部品フィーダ、12a:第1部品フィーダ、12b:第2部品フィーダ、12c:第1期限部品フィーダ、12d:第2期限部品フィーダ、12e:ネクストフィーダ、14:フィーダ保持部、16:装着ヘッド、16a:保持部、18:ヘッド移動機構、22:基板シュート、24:ローダ、26:フィーダ収容部、30:タッチパネル、32:制御装置

Claims (11)

  1. 複数の部品フィーダが取付けられるフィーダ保持部と、前記フィーダ保持部に取付けられた複数の部品フィーダから部品の同時取り上げが可能な装着ヘッドと、を備え、前記装着ヘッドに取り上げられた部品を基板に実装する部品実装機において、前記フィーダ保持部に予め取付けられている複数の部品フィーダの中から使用する部品フィーダを決定する決定装置であって、
    前記フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダ毎に、当該部品フィーダが取付けられている取付位置と、当該部品フィーダに収容されている部品の種類と、を取得する部品フィーダ情報取得部と、
    第1の特定部品フィーダから供給される第1特定種類の部品と、第2の特定部品フィーダから供給される第2特定種類の部品とが前記装着ヘッドに同時に取り上げられている場合において、前記第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、前記第1の特定部品フィーダに代えて前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダを決定する部品フィーダ決定部と、
    を備え、
    前記部品フィーダ決定部は、
    前記第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダであって、前記第1の特定部品フィーダとは異なる前記第1同種部品フィーダが前記フィーダ保持部に複数台取付けられている場合に、前記第1同種部品フィーダが取付けられている取付位置と、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置とに基づいて、前記第2の特定部品フィーダから供給される前記第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている前記第1同種部品フィーダの1台を、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダとして決定する、決定装置。
  2. 複数の部品フィーダが取付けられるフィーダ保持部と、前記フィーダ保持部に取付けられた複数の部品フィーダから部品の同時取り上げが可能な装着ヘッドと、前記フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダの取付位置を変更する変更装置と、を備え、前記装着ヘッドに取り上げられた部品を基板に実装する部品実装機において、前記フィーダ保持部に取付けられている複数の部品フィーダの中から使用する部品フィーダを決定する決定装置であって、
    前記フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダ毎に、当該部品フィーダが取付けられている取付位置と、当該部品フィーダに収容されている部品の種類と、当該部品フィーダに収容されている部品の使用期限と、を取得する部品フィーダ情報取得部と、
    第1の特定部品フィーダから供給される第1特定種類の部品と、第2の特定部品フィーダから供給される第2特定種類の部品とが前記装着ヘッドに同時に取り上げられている場合において、前記第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダを決定する部品フィーダ決定部と、
    前記第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダのうち、前記使用期限から第1所定期間だけ前の時点が到来した第1期限部品フィーダを検出する第1検出部と、
    前記第1期限部品フィーダの取付位置を、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置に対して、前記装着ヘッドによる同時取り上げが可能な位置に変更するように前記変更装置に出力する第1出力部と、
    を備え、
    前記部品フィーダ決定部は、
    前記第1特定種類の部品を収容する前記第1同種部品フィーダが前記フィーダ保持部に複数台取付けられている場合に、前記第1同種部品フィーダが取付けられている取付位置と、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置とに基づいて、前記第2の特定部品フィーダから供給される前記第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている前記第1同種部品フィーダの1台を、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダとして決定する、決定装置。
  3. 複数の部品フィーダが取付けられるフィーダ保持部と、前記フィーダ保持部に取付けられた複数の部品フィーダから部品の同時取り上げが可能な装着ヘッドと、を備え、前記装着ヘッドに取り上げられた部品を基板に実装する部品実装機において、前記フィーダ保持部に取付けられている複数の部品フィーダの中から使用する部品フィーダを決定する決定装置であって、
    前記フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダ毎に、当該部品フィーダが取付けられている取付位置と、当該部品フィーダに収容されている部品の種類と、当該部品フィーダに収容されている部品の使用期限と、を取得する部品フィーダ情報取得部と、
    第1の特定部品フィーダから供給される第1特定種類の部品と、第2の特定部品フィーダから供給される第2特定種類の部品とが前記装着ヘッドに同時に取り上げられている場合において、前記第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダを決定する部品フィーダ決定部と、
    前記第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダのうち、前記使用期限から第1所定期間だけ前の時点が到来した第1期限部品フィーダを検出する第1検出部と、
    前記第1期限部品フィーダの取付位置を、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置に対して、前記装着ヘッドによる同時取り上げが可能な位置に変更するように促す情報を出力する第2出力部と、
    を備え、
    前記部品フィーダ決定部は、
    前記第1特定種類の部品を収容する前記第1同種部品フィーダが前記フィーダ保持部に複数台取付けられている場合に、前記第1同種部品フィーダが取付けられている取付位置と、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置とに基づいて、前記第2の特定部品フィーダから供給される前記第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている前記第1同種部品フィーダの1台を、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダとして決定する、決定装置。
  4. 複数の部品フィーダが取付けられるフィーダ保持部と、前記フィーダ保持部に取付けられた複数の部品フィーダから部品の同時取り上げが可能な装着ヘッドと、を備え、前記装着ヘッドに取り上げられた部品を基板に実装する部品実装機において、前記フィーダ保持部に取付けられている複数の部品フィーダの中から使用する部品フィーダを決定する決定装置であって、
    前記フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダ毎に、当該部品フィーダが取付けられている取付位置と、当該部品フィーダに収容されている部品の種類と、当該部品フィーダに収容されている部品の使用期限と、を取得する部品フィーダ情報取得部と、
    第1の特定部品フィーダから供給される第1特定種類の部品と、第2の特定部品フィーダから供給される第2特定種類の部品とが前記装着ヘッドに同時に取り上げられている場合において、前記第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダを決定する部品フィーダ決定部と、
    前記第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダのうち、前記使用期限から第1所定期間だけ前の時点が到来した第1期限部品フィーダを検出する第1検出部と、
    前記第1の特定部品フィーダと前記第2の特定部品フィーダとからの部品の同時取り上げを中止して、前記第1期限部品フィーダに収容される部品を使用するように前記部品実装機に出力する第3出力部と、
    を備え、
    前記部品フィーダ決定部は、
    前記第1特定種類の部品を収容する前記第1同種部品フィーダが前記フィーダ保持部に複数台取付けられている場合に、前記第1同種部品フィーダが取付けられている取付位置と、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置とに基づいて、前記第2の特定部品フィーダから供給される前記第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている前記第1同種部品フィーダの1台を、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダとして決定する、決定装置。
  5. 前記部品実装機は、前記フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダの取付位置を変更する変更装置をさらに備えており、
    前記決定装置は、さらに、
    前記第1特定種類の部品を収容する前記第1同種部品フィーダのうち、前記使用期限からの期間が前記第1所定期間よりも長い第2所定期間だけ前記使用期限より前の時点が到来した第2期限部品フィーダを検出する第2検出部と、
    前記第2期限部品フィーダの取付位置を、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置に対して、前記装着ヘッドによる同時取り上げが可能な位置に変更するように前記変更装置に出力する第4出力部と、を備える、請求項4に記載の決定装置。
  6. 前記決定装置は、さらに、
    前記第1特定種類の部品を収容する前記第1同種部品フィーダのうち、前記使用期限からの期間が前記第1所定期間よりも長い第2所定期間だけ前記使用期限よりも前の時点が到来した第2期限部品フィーダを検出する第2検出部と、
    前記第2期限部品フィーダの取付位置を、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置に対して、前記装着ヘッドによる同時取り上げが可能な位置に変更するように促す情報を出力する第5出力部と、を備える、請求項4に記載の決定装置。
  7. 複数の部品フィーダが取付けられるフィーダ保持部と、前記フィーダ保持部に取付けられた複数の部品フィーダから部品の同時取り上げが可能な装着ヘッドと、前記フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダの取付位置を変更する変更装置と、を備え、前記装着ヘッドに取り上げられた部品を基板に実装する部品実装機において、前記フィーダ保持部に取付けられている複数の部品フィーダの中から使用する部品フィーダを決定する決定装置であって、
    前記フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダ毎に、当該部品フィーダが取付けられている取付位置と、当該部品フィーダに収容されている部品の種類と、を取得する部品フィーダ情報取得部と、
    第1の特定部品フィーダから供給される第1特定種類の部品と、第2の特定部品フィーダから供給される第2特定種類の部品とが前記装着ヘッドに同時に取り上げられている場合において、前記第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダを決定する部品フィーダ決定部と、
    を備え、
    前記部品フィーダ決定部は、
    前記第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダが前記フィーダ保持部に複数台取付けられている場合に、前記第1同種部品フィーダが取付けられている取付位置と、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置とに基づいて、前記第2の特定部品フィーダから供給される前記第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている前記第1同種部品フィーダの1台を、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダとして決定し、
    前記第2の特定部品フィーダから供給される前記第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている前記第1同種部品フィーダが存在しないときは、前記第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、前記フィーダ保持部に取付けられている前記第1同種部品フィーダの1台を、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダとして決定し、
    前記決定装置は、さらに、
    前記第2特定部品フィーダから供給される前記第2特定種類の部品と、決定された前記第1同種部品フィーダから供給される前記第1特定種類の部品とを順に取り上げるように前記部品実装機に出力する第6出力部と、
    前記第1特定種類の部品を収容する前記第1同種部品フィーダの他の1台の取付位置を、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置に対して、前記装着ヘッドによる同時取り上げが可能な位置に変更するように前記変更装置に出力する第7出力部と、を備える、決定装置。
  8. 複数の部品フィーダが取付けられるフィーダ保持部と、前記フィーダ保持部に取付けられた複数の部品フィーダから部品の同時取り上げが可能な装着ヘッドと、を備え、前記装着ヘッドに取り上げられた部品を基板に実装する部品実装機において、前記フィーダ保持部に取付けられている複数の部品フィーダの中から使用する部品フィーダを決定する決定装置であって、
    前記フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダ毎に、当該部品フィーダが取付けられている取付位置と、当該部品フィーダに収容されている部品の種類と、を取得する部品フィーダ情報取得部と、
    第1の特定部品フィーダから供給される第1特定種類の部品と、第2の特定部品フィーダから供給される第2特定種類の部品とが前記装着ヘッドに同時に取り上げられている場合において、前記第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダを決定する部品フィーダ決定部と、
    を備え、
    前記部品フィーダ決定部は、
    前記第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダが前記フィーダ保持部に複数台取付けられている場合に、前記第1同種部品フィーダが取付けられている取付位置と、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置とに基づいて、前記第2の特定部品フィーダから供給される前記第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている前記第1同種部品フィーダの1台を、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダとして決定し、
    前記第2の特定部品フィーダから供給される前記第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている前記第1同種部品フィーダが存在しないときは、前記第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、前記フィーダ保持部に取付けられている前記第1同種部品フィーダの1台を、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダとして決定し、
    前記決定装置は、さらに、
    前記第2特定部品フィーダから供給される前記第2特定種類の部品と、決定された前記第1同種部品フィーダから供給される前記第1特定種類の部品とを順に取り上げるように前記部品実装機に出力する第6出力部と、
    前記第1特定種類の部品を収容する前記第1同種部品フィーダの他の1台の取付位置を、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置に対して、前記装着ヘッドによる同時取り上げが可能な位置に変更するように促す情報を出力する第8出力部と、を備える、決定装置。
  9. 複数の部品フィーダが取付けられるフィーダ保持部と、前記フィーダ保持部に取付けられた複数の部品フィーダから部品の同時取り上げが可能な装着ヘッドと、を備え、前記装着ヘッドに取り上げられた部品を基板に実装する部品実装機において、前記フィーダ保持部に取付けられている複数の部品フィーダの中から使用する部品フィーダを決定する決定装置であって、
    前記フィーダ保持部に取付けられている部品フィーダ毎に、当該部品フィーダが取付けられている取付位置と、当該部品フィーダに収容されている部品の種類と、を取得する部品フィーダ情報取得部と、
    第1の特定部品フィーダから供給される第1特定種類の部品と、第2の特定部品フィーダから供給される第2特定種類の部品とが前記装着ヘッドに同時に取り上げられている場合において、前記第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダを決定する部品フィーダ決定部と、
    を備え、
    前記部品フィーダ決定部は、
    前記第1特定種類の部品を収容する第1同種部品フィーダが前記フィーダ保持部に複数台取付けられている場合に、前記第1同種部品フィーダが取付けられている取付位置と、前記第2の特定部品フィーダが取付けられている取付位置とに基づいて、前記第2の特定部品フィーダから供給される前記第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている前記第1同種部品フィーダの1台を、前記装着ヘッドに前記第1特定種類の部品を供給する部品フィーダとして決定し、
    前記第2の特定部品フィーダから供給される前記第2特定種類の部品と同時取り上げが可能な位置に取付けられている前記第1同種部品フィーダが存在しないときは、前記第2特定種類の部品を収容する第2同種部品フィーダが前記フィーダ保持部に複数台取付けられている場合に、前記第1の特定部品フィーダに部品切れが生じたときに、前記第1同種部品フィーダ及び前記第2同種部品フィーダの中から、前記第1特定種類の部品と前記第2特定種類の部品とを同時取り上げが可能な位置関係に取付けられている前記第1同種部品フィーダと前記第2同種部品フィーダの組合せを決定し、
    前記決定装置は、さらに、
    前記第1同種部品フィーダと前記第2同種部品フィーダの前記組合せから供給される前記第1特定種類の部品と前記第2特定種類の部品とを同時に取り上げるように前記部品実装機に出力する第9出力部を備える、決定装置。
  10. 前記決定装置は、前記部品実装機の生産計画及び生産速度を取得する生産情報取得部をさらに備えており、
    前記部品フィーダ決定部は、前記生産計画及び前記生産速度に基づいて、前記第1の特定部品フィーダの部品切れ後に前記第1期限部品フィーダを使用する場合に、当該第1期限部品フィーダに収容される全ての部品を当該第1期限部品フィーダの前記使用期限が到来するまでに使用可能であると判断される場合には、前記使用期限から前記第1所定期間だけ前の時点が到来しても当該第1の特定部品フィーダの使用を継続することを決定する、請求項2~4のいずれか一項に記載の決定装置。
  11. 基板に部品を実装する部品実装装置であって、
    複数の部品フィーダが取付けられるフィーダ保持部と、
    前記フィーダ保持部に取付けられた複数の部品フィーダから部品の同時取り上げが可能な装着ヘッドと、
    請求項1~10のいずれか一項に記載の決定装置と、
    を備える、部品実装装置。
JP2020522522A 2018-05-31 2018-05-31 決定装置およびこれを有する部品実装装置 Active JP6998461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/021035 WO2019229953A1 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 決定装置およびこれを有する部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019229953A1 JPWO2019229953A1 (ja) 2021-02-12
JP6998461B2 true JP6998461B2 (ja) 2022-01-18

Family

ID=68697933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020522522A Active JP6998461B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 決定装置およびこれを有する部品実装装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11937376B2 (ja)
EP (1) EP3806599A4 (ja)
JP (1) JP6998461B2 (ja)
CN (1) CN112166656B (ja)
WO (1) WO2019229953A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047641A (ja) 2002-07-10 2004-02-12 Juki Corp 部品搭載装置及び部品搭載方法
JP2015149407A (ja) 2014-02-06 2015-08-20 富士機械製造株式会社 フィーダ位置の決定装置とそれを有する電子部品装着装置
WO2017022098A1 (ja) 2015-08-05 2017-02-09 富士機械製造株式会社 部品実装機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733281B2 (ja) * 2001-03-06 2011-07-27 富士機械製造株式会社 対フィーダ作業支援装置
EP1586227B1 (en) * 2003-01-23 2008-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for optimization of an order of component mounting, apparatus using the same, and mounter
TW200843573A (en) * 2007-01-25 2008-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus and method for supplying tray from stacked trays, and component mounting apparatus and method
JP5299380B2 (ja) * 2010-08-17 2013-09-25 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品検出方法
JP6077003B2 (ja) * 2012-11-20 2017-02-08 富士機械製造株式会社 電子部品の収容体の管理を支援する装置及び方法
EP2961254B1 (en) * 2013-02-25 2019-08-07 FUJI Corporation Electronic circuit component mounting method and mounting system
CN105474768B (zh) * 2013-08-22 2019-06-07 株式会社富士 元件安装线的生产优化装置
JP6293465B2 (ja) * 2013-11-29 2018-03-14 ヤマハ発動機株式会社 電子部品装着装置
US10375870B2 (en) * 2014-02-19 2019-08-06 Fuji Corporation Board work system, and method for managing mounting order of components in board work system
US10561050B2 (en) 2014-09-02 2020-02-11 Fuji Corporation Component mounting system and component mounting method
US11570940B2 (en) * 2015-03-02 2023-01-31 Fuji Corporation Component mounting apparatus with feeder control device
JP6484804B2 (ja) * 2015-05-28 2019-03-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装ラインにおける部品補給支援方法および部品補給支援システム
CN107926146B (zh) * 2015-08-31 2019-11-05 株式会社富士 元件安装机、供料器装置及拼接作业的不良判定方法
JP6788606B2 (ja) * 2015-11-17 2020-11-25 株式会社Fuji 実装処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047641A (ja) 2002-07-10 2004-02-12 Juki Corp 部品搭載装置及び部品搭載方法
JP2015149407A (ja) 2014-02-06 2015-08-20 富士機械製造株式会社 フィーダ位置の決定装置とそれを有する電子部品装着装置
WO2017022098A1 (ja) 2015-08-05 2017-02-09 富士機械製造株式会社 部品実装機

Also Published As

Publication number Publication date
CN112166656B (zh) 2021-08-31
US11937376B2 (en) 2024-03-19
JPWO2019229953A1 (ja) 2021-02-12
WO2019229953A1 (ja) 2019-12-05
CN112166656A (zh) 2021-01-01
EP3806599A4 (en) 2021-06-02
EP3806599A1 (en) 2021-04-14
US20210219478A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872969B2 (ja) 部品供給装置及び表面実装機
JP5113772B2 (ja) 実装条件決定方法、実装条件決定装置、部品実装機、部品実装方法、およびプログラム
JP6267127B2 (ja) 段取り替え方法および段取り替え装置
US12048100B2 (en) Management device, mobile work device, mounting system, and management method
EP3471526B1 (en) Feeder management method and feeder management apparatus
EP3843517A1 (en) Moving work management device, moving work device, mounting system, and moving work management method
JP5822819B2 (ja) 電子部品の実装方法、および表面実装機
JP2022166081A (ja) 作業管理システム
JP6397042B2 (ja) 部品実装機
EP3923690B1 (en) Management device, moving work device, mounting device, mounting system, and management method
JP6998461B2 (ja) 決定装置およびこれを有する部品実装装置
JP2011129599A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
US20210235605A1 (en) Moving work management device, moving work device, mounting system, and management method
JP5913871B2 (ja) 電子部品装着機および、電子部品装着システム
JP5606172B2 (ja) 電子部品実装装置の実装方法、及び電子部品実装装置
EP4243587A1 (en) Component mounting system
JP6139948B2 (ja) 部品実装装置
EP3764762B1 (en) Component mounter
EP3624577A1 (en) Component insertion machine and lead cutting method
JP2023056204A (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
WO2023144910A1 (ja) 実装システムおよび部材補給案内方法
WO2019187008A1 (ja) 部品補給管理装置、部品実装システムおよび部品補給管理方法
JP2023056194A (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP2022166080A (ja) フィーダ管理方法
WO2019187026A1 (ja) 部品補給管理装置、部品実装システムおよび部品補給管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6998461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150