Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6989824B2 - 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法 - Google Patents

端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6989824B2
JP6989824B2 JP2018063858A JP2018063858A JP6989824B2 JP 6989824 B2 JP6989824 B2 JP 6989824B2 JP 2018063858 A JP2018063858 A JP 2018063858A JP 2018063858 A JP2018063858 A JP 2018063858A JP 6989824 B2 JP6989824 B2 JP 6989824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
main body
tip
expansion portion
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018063858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019171723A (ja
Inventor
瑞尚 成岡
賢朗 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagase and Co Ltd
ATECS CORP
Original Assignee
Nagase and Co Ltd
ATECS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagase and Co Ltd, ATECS CORP filed Critical Nagase and Co Ltd
Priority to JP2018063858A priority Critical patent/JP6989824B2/ja
Priority to CN201910215377.1A priority patent/CN110315674B/zh
Priority to US16/367,575 priority patent/US10840109B2/en
Priority to EP19166198.2A priority patent/EP3546173A1/en
Publication of JP2019171723A publication Critical patent/JP2019171723A/ja
Priority to JP2021134771A priority patent/JP7173503B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6989824B2 publication Critical patent/JP6989824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14008Inserting articles into the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14329Housings specially adapted for power drive units or power converters specially adapted for the configuration of power bus bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14139Positioning or centering articles in the mould positioning inserts having a part extending into a positioning cavity outside the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14418Sealing means between mould and article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • B29C45/14426Coating the end of wire-like or rod-like or cable-like or blade-like or belt-like articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、端子、その端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法に関する。
近年、電気自動車の開発により、車載用パワー(半導体)モジュールが注目されている。
車載用パワーモジュールに使用される、複数の端子を備えるパワーモジュール用射出成形体は、図1に示すように、複数の端子1Cを一まとめにするために樹脂成形により連結部CCを形成し(図1の(a))、連結部CCにより一まとめになった端子1Cを、樹脂成形金型4Cに配置し(図1の(b))、樹脂5Cを金型4Cに流入し(図1の(c))、最後に脱型(図1の(d))することにより製造している。すなわち、これは端子1Cをブロック化(一次成形)した後、2次成形を実施する製造方法である。なお、端子がブロック化されたものは、一般的にリードフレーム、制御端子台、信号端子台等と呼ばれるが、本明細書では統一してピンブロックと呼ぶことにする。
このような製造方法として、例えば、特許文献1には、パワー半導体モジュールを低背化及び小型化することを目的としたパワー半導体モジュールの製造方法が記載されているが、特許文献1に開示された方法も、まず、端子ブロックを製造してから、インサート成形している。すなわち、特許文献1においても、端子をブロック化している。
特開2017-45771号公報
しかしながら、上記したような、連結部CCを作製(一次成形)した後、連結部CCに備えられた端子1Cを樹脂成形金型4Cに配置し、射出成形(二次成形)すると、成形プロセスが2回になり高コストである。また、一次成形でわずかな寸法誤差が生じてしまうと、二次成形体にも一次成形での誤差が影響し、最終製品には大きな寸法誤差を生じさせてしまう。
同時に、図2の連結部CCに備えられた端子1Cが直角に折れ曲がっている形状であると、端子3Cの直下に、端子3Cの一方の先端である接続部131が配置される構造になり、パワー制御半導体が実装された本体基板との接続において極めて制限の多い機構となってしまう。
さらに言うと、従来技術で製造したパワーモジュール射出成形体を示す図2からもわかるように、一次成形で作製した連結部CCと、その後射出成形した部分(二次成形)とは境目ができてしまい、半導体素子の封止に使用する液状封止材料等がその境目に入り込み、その境目にできた隙間を通じて意図しない箇所へ封止材が漏れ出す場合がある。
上記の問題を解決するために、連結部CCを製造せずに、端子等を樹脂成形金型に配置した状態で一体成形をすると、射出成形時の金型内への樹脂の流入によって端子が傾く又は倒れるなどの不都合が生じ、精密な樹脂成形が困難となってしまう。さらには、一体成形ができたとしても、従来のストレートタイプの端子は樹脂成形体から抜けてしまう可能性がある。
上記課題を解決するために、発明者らは鋭意研究を重ね、新規な端子、およびその端子を基板に挿入した状態で樹脂一体成型したパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法を開発した。
すなわち、本発明は以下を包含する。
[1] 被接続機器に電気的に接続できるパワーモジュール用射出成形体の製造方法であって、
2つの端部をつなげる端子本体と、前記端部のうち一方を含む第一先端部と、前記第一先端部の反対側の端部を含む第二先端部と、前記端子本体に設けられている第一本体拡張部とを含み、前記第一本体拡張部における前記端子本体の長さ方向に直交する断面の面積は、前記端子本体における前記端子本体の長さ方向に直交する断面の面積よりも大きい端子を、前記第一先端部から基板に差し込む工程と、
前記第二先端部が樹脂成形金型内の端子挿入部に挿入されるように、前記基板を前記金型に配置する工程と、
前記金型に樹脂を流入することにより、前記基板及び前記端子を一体成形する工程とを含む、製造方法。
[2] 前記第二先端部の先端から第一本体拡張部までの長さが、前記金型の前記端子挿入部の深さよりも大きい、[1]に記載の製造方法。
[3] 前記第二先端部の先端から第一本体拡張部までの長さが、前記金型の前記端子挿入部の深さと同じであるか又は小さい、[1]に記載の製造方法。
[4] 前記端子本体に第二本体拡張部がさらに設けられており、前記第二先端部の先端から第二本体拡張部までの長さが、前記金型の前記端子挿入部の深さよりも大きい、[3]に記載の製造方法。
[5] 樹脂製筐体と、
前記筐体に一体化されている基板と、
前記筐体に一体化されており、前記基板に接続されている端子とを含む、被接続機器に電気的に接続できるパワーモジュール用射出成形体であって、
前記端子は、2つの端部をつなげる端子本体と、前記端部のうち一方を含む第一先端部と、前記第一先端部の反対側の端部を含む第二先端部と、前記端子本体に設けられている第一本体拡張部とを含み、前記第一本体拡張部における前記端子本体の長さ方向に直交する断面の面積は、前記端子本体における前記端子本体の長さ方向に直交する断面の面積よりも大きく、前記筐体から前記第二先端部が露出している、パワーモジュール用射出成形体。
[6] 2つの端部をつなげる端子本体と、
前記端部のうち一方を含む第一先端部と、
前記第一先端部の反対側の端部を含む第二先端部と、
前記端本体に設けられている第一本体拡張部とを含み、
前記第一本体拡張部における前記端子本体の長さ方向に直交する断面の面積は、前記端子本体における前記端子本体の長さ方向に直交する断面の面積よりも大きい、端子。
[7] 前記端子本体に第二本体拡張部がさらに設けられ、且つ、前記端子の長さ方向の中心点で前記第一先端部を含む第一部と前記第二先端部を含む第二部とに分けた場合、第一部と第二部とは、同じ形状を有する、[6]に記載の端子。
本発明のパワーモジュール用射出成形体を製造する方法は、ピンブロック化せずに端子をインサート成形により一体化、境目(継ぎ目)のない射出成形体を製造することができる。境目のない射出成形体は、液状封止材料等の他の樹脂が境目に入り込むことを防止することができる。さらに、本発明の製造方法は、端子をブロック化せずに、基板に端子を直接挿入した状態で、一回の射出成形でパワーモジュールが製造できるため、低コストである上、ピンブロック(図1における連結部CC)の寸法誤差の影響がパワーモジュール用射出成形体に及ばないため、高い精度で製造することができる。
さらに、ピンブロックの存在を考慮することなく、射出成形(インサート成形)の圧力や温度等を設定することができるため、成形条件の自由度を高めることができる。また、端子を基板に挿入し、基板の配線パターンを任意に設けることにより、図2で示した端子13Cの先端である接続部131Cをもう一方の先端の直下に固定させることなく、例えば、図4で示す位置に配置できる。これにより、本体基板の実装自由度を向上させることができる。
同時に基板の厚みを変更した場合においても、ピンブロック化しない状態であるため、基板への端子の挿入量を自由に変更することができる。
図1は、従来から行われている端子1Cを用いてパワーモジュール用射出成形体100Cを製造する方法の模式図である。 図2は、従来の方法で製造された端子1Cを備えたパワーモジュール用射出成形体100Cの斜視図である。 図3(a)は、端子1の正面図である。図3(b)は端子2の正面図である。 図4は、端子1を備えたパワーモジュール用射出成形体100の斜視図である。 図5は、端子1を用いてパワーモジュール用射出成形体100を製造する方法を示す模式図である。 図6は、プレスフィット端子3を用いてパワーモジュール用射出成形体101を製造する方法を示す模式図である。
以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[端子]
まず、本発明のパワーモジュール用射出成形体の製造方法に用いられる端子(制御端子)について説明する。
図3(a)では、実施例である端子1を示す。端子1は、2つの端部をつなげる端子本体11と、前記端子本体11の一方の端部121を含む第一先端部12と、前記第一先端部12の反対側の端部131を含む第二先端部13と、前記端子本体11に設けられている第一本体拡張部14を備える。
端子本体11は、端子1の本体を構成している。端子1は、基板と他の基板等の電気的部品とを電気的に接続し、電流を流すためのものである。したがって、端子本体11は、所定の長さを有するピン形状のものであることが好ましい。
端子本体11の長さ方向に直交する断面は長方形であるが、これはモジュールや樹脂成形金型によって適宜変更できるものであり、正方形等の多角形でもよいし、円形、楕円形などでもよい。
第一先端部12は、基板のスルーホールに差し込むための形状を有している。したがって、基板に端子1の第一先端部12を差し込みやすくするために、第一先端部12の端部121は、テーパー状になっている。第一先端部12を基板に差し込み、基板の反対側からはんだを用いることにより、端子1と基板とを接続する。
第二先端部13は、端子本体11の第一先端部12に対して反対側の端部131を含む部分である。端子1の第一先端部12が接続されている基板ではなく、別の回路基板等の電気部品(被接続機器)と接続する形状を有している。なお、そのため第二先端部13は、被接続機器の接続部分の形状に応じて適宜変更することが可能である。なお、端部131も端子本体11に比べて細くなっており、テーパー状である。このように細くなることで、他の基板に設けられたスルーホールに差し込みやすい。なお、端子1は他の回路基板等とも、はんだで固定することができる。
端子1は、端子本体11に第一本体拡張部14を備える。第一本体拡張部14の端子本体11の長さ方向に対して垂直な断面は長方形であるが、樹脂成形用金型等に応じて適宜変更できる。第一本体拡張部14は、端子本体11よりも太くなっている。すなわち、第一本体拡張部14における端子本体11の長さ方向に直交する断面の面積は、前記端子本体11における端子本体11の長さ方向に直交する断面の面積よりも大きいものである。
図3(b)には、別の態様の端子2を示す。端子2は、端子本体と21、前記端子本体21の一方の端部221を含む第一先端部22と、前記第一先端部22の反対側の端部231を含む第二先端部23と、前記端子本体21に設けられている第一本体拡張部24と、第二本体拡張部25とを備える。
端子2は、第一本体拡張部24に加えて、第二本体拡張部25を備える。また、前記端子2の長さ方向の中心点で、第一先端部22を含む第一部と前記第二先端部23を含む第二部とに分けた場合、第一部と第二部とは、同じ形状を有している。すなわち、端子2の長さ方向の中心点に対して、左右対称の形状を有している。なお、第一本体拡張部24は、第二部に含まれ、第二本体拡張部25は、第一部に含まれる。この場合、言うまでもなく、第一本体拡張部24と、第二本体拡張部25とは、同一の形状である。
なお、図3(a)に示す端子1、図3(b)に示す端子2のそれぞれの第一先端部12,22又は第二先端部13,23は、プレスフィットをするための形状にしてもよい。プレスフィットの形状にすることにより、はんだを用いなくとも、端子1又は端子2が保持され、端子1又は端子2と基板とを電気的に接続することができる。また、はんだを用いる必要がないため、はんだの融点を気にすることなく高耐熱樹脂を使用することができる。なお、第一先端部12,22及び第二先端部13,23の両方ともプレスフィットをするための形状にしてもよい。
なお本明細書でプレスフィットとは、回路基板等の基板に設けられたスルーホールに端子の先端を押し込み、押し込んだ状態のときに発生する復元力により、端子が基板と接触し通電できる状態を保持することである。
プレスフィットの形状は、例えば、図6に示すように、楕円形状で、中心に楕円形状の穴があるような形状を有している。このような形状を有することにより、第一先端部を基板に設けられている特定形状のスルーホールに差し込むことで、端子と基板とを接触及び保持することができる。プレスフィットの形状において、先端は基板に差し込みやすいように、尖っている。
[パワーモジュール用射出成形体]
次に、本発明のパワーモジュール用射出成形体について説明する。端子1を備えているパワーモジュール用射出成形体100を図4に示す。パワーモジュール用射出成形体100は、被接続機器に電気的に接続できるパワーモジュールであって、樹脂製筐体6と、前記筐体6に一体化されている基板7と、前記筐体6に一体化されており、前記筐体6から前記第二先端部13が露出している端子1とを含む。パワーモジュール用射出成形体100は、一体成形されているため、従来の製造方法のパワーモジュール用射出成形体100Cにある樹脂と樹脂との境目がない。
なお、図4では図示されていないが、端子1及び基板7以外の金属製部品等も一体成形により、備えることができる。
本発明のパワーモジュール用射出成形体100は、さらに半導体素子、リードフレームなどを備えて、パワー半導体モジュールにすることができる。当該パワー半導体モジュールは第二先端部13を介して、被接続機器に接続することができる。
[端子1を用いたパワーモジュール用射出成形体100の製造]
次に本発明のパワーモジュール用射出成形体100の製造(一体成形)について説明する。本発明の製造方法によれば、パワーモジュール用射出成形体100を、一回の射出成形により端子1と基板7とを一体化して製造することができる。
具体的には、本発明のパワーモジュール用射出成形体100の製造方法は、端子1の第一先端部12を基板7に差し込む工程と、第二先端部13が樹脂成形金型4内の端子挿入部41に挿入されるように、前記基板7を前記金型4に配置する工程と、前記金型4に樹脂5を流入することにより、前記基板7及び前記端子1を一体成形することを含む。
本発明のパワーモジュール用射出成形体100の製造方法を、具体的に図5を用いて説明する。まず、本発明の端子1の第一先端部12を基板7のスルーホールに差し込む(図5(a)、(b))。第一先端部12は、基板7の差し込んだ反対側からはんだ8により接続される。
基板7に端子1が保持された状態で、端子1の第二先端部13を、樹脂成形金型4の各端子1に対応した端子挿入部41に挿入する(図5(c))。このとき、樹脂成形金型4の端子挿入部41の深さD(図5(b)に図示)と、第二先端部13の端部131から第一本体拡張部14の最も第一先端部12に近い部分までの距離d(図5(c)に図示)とが、d>Dの関係になっている。これにより、第一本体拡張部14が樹脂5(筐体6)の内部に位置するようになるため、端子1が樹脂5(筐体6)から摩擦抵抗により抜けにくい状態となる。
図3(b)の端子2の場合は、第一本体拡張部24と、第二本体拡張部25との二つの本体拡張部を備える。端子2を用いたパワーモジュール用射出成形体100の製造においては、樹脂成形金型4の端子挿入部41の深さDと、第二先端部23の端部231から第一本体拡張部24の最も第一先端部22に近い部分までの距離dとが、d=D又はd<Dの関係になっている。第一本体拡張部24が、d=D又はd<Dの関係を満たす場合は、端子挿入部の中に、樹脂が流入してしまうことを防止し、成形後、端子2の先端を樹脂5から出すことができる。なお、第二本体拡張部25から、第二先端部23の端部231までの距離d’は、d’>Dの関係になっている。
図3(b)の端子2では、第一本体拡張部24と、端子本体21との第二先端部23側の第一接続部241は、傾斜して接続しており、第一接続部241はテーパー形状を有するため、端子挿入部41に破損なくスムーズに挿入できる。図3(b)が示すように、端子2の第二本体拡張部25も同様のテーパー形状を有することができる。
端子1を樹脂成形金型4の端子挿入部41に挿入した状態で、樹脂5を樹脂成形金型4に流入し、一体成形する((図5(d))。
樹脂5が所定の固さに硬化した後、樹脂成形金型4を取り除く((図5(e))。これらの工程により、パワーモジュール用射出成形体100の筐体6の内部で基板7に接続し、かつ、第二先端部13が、樹脂5(筐体6)から露出したパワーモジュール用射出成形体100を一体成形することができる。
[プレスフィット端子3を用いたパワーモジュール用射出成形体101の製造]
次にプレスフィット端子3を用いたパワーモジュール用射出成形体101の製造(一体成形)について説明する。プレスフィット端子3は、プレスフィットするための形状を第一先端部32及び第二先端部33に有している。また、プレスフィット端子3は、第一本体拡張部34と、第二本体拡張部35との二つの本体拡張部を備える。
プレスフィット端子3を用いたパワーモジュール用射出成形体101の製造方法を、図6を用いて説明する(なお、図面において、パワーモジュール用射出成形体101の全体図は図示しない)。パワーモジュール用射出成形体101の製造方法は、図5を用いて説明した「端子1を用いたパワーモジュール用射出成形体100の製造」と基本的には同様の工程である。
ただし、基板7にプレスフィット端子3の第一先端部32を差し込んだときに、第一先端部32はプレスフィットするための形状を有しているため、はんだを用いずに、電気的に接続・固定することができる(図6(b)を参照)。
第一本体拡張部34の最大幅は第二先端部33の最大幅よりも大きくなるように形成されている。プレスフィット端子の場合、先端部の形状が部分的に湾曲しているため、端子3の挿入部の断面形状と端子3の第一先端部32の形状を隙間なく一致させる事が難しい場合がある。第一本体拡張部34の最大幅を第二先端部33の最大幅よりも大きくなるように形成するとともに、第一本体拡張部34の形状を金型4の端子挿入部41の形状と略一致させることで、樹脂の金型側への流出を防止する事が可能となる。
すなわち、端子3の第一本体拡張部34は、端子挿入部4の中に入るようにする。具体的には、図6のように、d=D、又はd<Dにすることにより、第一本体拡張部34が端子挿入部41の蓋のような役割をして、端子挿入部41を塞ぐため、樹脂5は端子挿入部41に入り込みにくくなる。第一本体拡張部34の長さ方向に直交する断面形状を、端子挿入部41の形状に対応させることにより、端子挿入部41への樹脂5の流出をほとんど抑制することができる。これにより、第二先端部33を樹脂5からなる筐体6からきれいに露出させることができる(図5(e))。このとき、第二本体拡張部35は、端子挿入部41の外に出ている部分に設けられている。
このように、プレスフィット端子3を用いる場合は、基板7との接続にはんだを用いない点で端子1とは異なるが、本発明パワーモジュール用射出成形体の製造方法は実施することができる。
本発明の製造方法で得られたパワーモジュール用射出成形体は、樹脂に境目が生じず、例えば、パワーモジュール用射出成形体に半導体を実装したのち、液状封止剤等で樹脂封入を行う場合、液状封止剤が境目に入り込まず、意図しない箇所へ封止材が漏れ出すことがない。
以下に上記実施例の効果を、端子1を用いた場合を例にして下記する。
[効果]
[1]被接続機器に電気的に接続できるパワーモジュール用射出成形体100の製造方法であって、2つの端部をつなげる端子本体11と、端部のうち一方を含む第一先端部12と、第一先端部12の反対側の端部を含む第二先端部13と、端子本体11に設けられている第一本体拡張部14とを含み、前記第一本体拡張部14における前記端子本体11の長さ方向に直交する断面の面積は、前記端子本体における前記端子本体11の長さ方向に直交する断面の面積よりも大きい端子1を、第一先端部12から基板7に差し込む工程と、第二先端部13が樹脂成形金型4内の端子挿入部41に挿入されるように、基板7を金型4に配置する工程と、金型4に樹脂5を流入することにより、基板7及び端子1を一体成形する工程と含む、製造方法は、端子1をピンブロック化(一次成形)する必要がないため、一次成形品の寸法バラつき分及び金型クリアランス分の寸法精度が向上する。具体的には、従来技術で製造していたピンブロック(図1における連結部CC)は樹脂成形品であるため、本発明のパワーモジュール用射出成形体のピンブロックは、樹脂の収縮や射出成形時の圧力等を考慮し一般公差でも、±0.1mmの誤差は生じてしまう。それに加えて一次成形における金型のクリアランス最小でも0.03mm、最大では0.13mmの寸法バラつきが発生する。一方、本発明の製造方法によれば、一次成形をする必要がないため、一次成形における金型のクリアランスは必要なくなり、最終的な誤差は0~0.1mm以内に収まる。このように、当該製造方法は、従来の製造方法に比べて、精度の観点から極めて優位である。
さらに、ピンブロック(連結部CC)の存在する場合は、射出成形時の樹脂の流れを阻害してしまう。一方、本発明の態様の製造方法であれば、ピンブロックがなく端子1単体であるため抵抗が少なく、成形時の圧力や温度等を設定することができ、成形条件の自由度を高めることができる。
さらには、基板の厚み等に変更があった場合は、従来製造方法の場合、端子の挿入量などの関係からピンブロック自体を変更する必要があったが、端子1を基板7に直接挿入することで、様々な変更に柔軟に対応できる。
そして、従来の方法においては、端子1の位置を変更する場合にはピンブロックごと移動する必要があり、複数のピンを同時に移動させる必要があったため、移動できる範囲に制約があったが、本発明の方法においては、端子1を1本ずつ基板7へ挿入するため、端子1の基板7上の位置を1本ずつ決める事ができるため、端子3の配置に関する基板7側の設計の自由度を向上させることができる。特にピンの数が増えた場合には、基盤の中でピンを挿入できる位置が限られるため、1本ずつ位置を調整できる事は有効である。さらに、効率的に複数の端子1を配置できるため、基板7の小型化につながり、ひいてはパワーモジュール全体の小型化へつなげることができる。
[2]前項[1]の製造方法において、第二先端部13の先端から第一本体拡張部14までの長さが、金型4の端子挿入部41の深さよりも大きい場合は、摩擦抵抗により、樹脂5から端子1は抜けにくくなる。
[3]前項[1]の製造方法において、第二先端部13の先端から第一本体拡張部14までの長さが、金型4の端子挿入部41の深さと同じか又は小さい場合は、樹脂5の端子挿入部41への流入を防止し、第二先端部13を樹脂面(筐体6)から露出させることができる。また、成形時に樹脂が流入する圧力によって、端子1が傾くことを防止することができる。
[4]前項[3]の製造方法において、前記端子本体に第二本体拡張部25がさらに設けられており、前記第二先端部23の先端から第二本体拡張部25までの長さが、前記金型4の前記端子挿入部41の深さよりも大きい場合は、前項[3]の場合よりもさらに、端子1は抜けにくくなる。
[5] 樹脂製筐体6と、筐体6に一体化されている基板7と、筐体6に一体化されており、基板7に接続されている端子1とを含む、被接続機器に電気的に接続できるパワーモジュール用射出成形体100であって、端子1は、2つの端部をつなげる端子本体11と、端部のうち一方を含む第一先端部12と、第一先端部の反対側の端部を含む第二先端部13と、端子本体11に設けられている第一本体拡張部14とを含み、前記第一本体拡張部14における前記端子本体11の長さ方向に直交する断面の面積は、前記端子本体11における前記端子本体11の長さ方向に直交する断面の面積よりも大きく、筐体6から第二先端部13が露出している、パワーモジュール用射出成形体は、一体成形であるため、事前に一次成形(端子をブロック化)する必要がなく、成形体の境目ができないため、半導体の封止に使用する液状封止材料等がその境目に入り込み、意図しない箇所へ封止材が漏れ出すことを防止することができる。
[6]2つの端部をつなげる端子本体11と、端部のうち一方を含む第一先端部12と、第一先端部の反対側の端部を含む第二先端部13と、端子本体に設けられている第一本体拡張部14とを含み、前記第一本体拡張部14における前記端子本体11の長さ方向に直交する断面の面積は、前記端子本体における前記端子本体11の長さ方向に直交する断面の面積よりも大きい端子1は、寸法の誤差を小さく抑えながら、一体成形によりパワーモジュール用射出成形体を製造することができる。
[7]前項[6]に記載の端子において、端子本体21に第二本体拡張部25がさらに設けられ、且つ、端子2の長さ方向の中心点で第一先端部22を含む第一部と第二先端部23を含む第二部とに分けた場合、第一部と第二部とは、同じ形状を有する場合は、上下反転しても、端子2を使用することができる。したがって、端子2の方向を気にせず基板7にセットすることができる。
符号の説明
1,2,3 端子(プレスフィット端子)
11,21,31 端子本体
12,22,32 第一先端部
13,23,33 第二先端部
14,24,34 第一本体拡張部
25,35 第二本体拡張部
4 樹脂成形金型
41 端子挿入部
5 樹脂
6 筐体(樹脂が硬化したもの)
7 基板
8 はんだ
100,101 パワーモジュール用射出成形体

Claims (5)

  1. 被接続機器に電気的に接続できるパワーモジュール用射出成形体の製造方法であって、
    2つの端部をつなげる端子本体と、前記端部のうち一方を含む第一先端部と、前記第一先端部の反対側の端部を含む第二先端部と、前記端子本体に設けられている第一本体拡張部とを含み、前記第一本体拡張部における前記端子本体の長さ方向に直交する断面の面積は、前記端子本体における前記端子本体の長さ方向に直交する断面の面積よりも大きい端子を、前記第一先端部から基板に差し込む工程と、
    前記第二先端部及び前記第一本体拡張部を樹脂成形金型内の端子挿入部に挿入することにより、前記基板を前記金型に配置する工程であって、各々の端子は前記基板と前記金型の前記端子挿入部により独立して支持されている工程と、
    前記金型に樹脂を流入することにより、前記基板及び前記端子を一体成形する工程とを含み、
    前記第一本体拡張部の形状と前記端子挿入部の形状とが略一致しており、
    前記第一本体拡張部は、前記端子の傾きを防止するためのものである、製造方法。
  2. 前記第二先端部の先端から前記第一本体拡張部までの長さが、前記金型の前記端子挿入部の深さと同じであるか又は小さい、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記端子本体に第二本体拡張部がさらに設けられており、前記第二先端部の先端から第二本体拡張部までの長さが、前記金型の前記端子挿入部の深さよりも大きい、請求項2に記載の製造方法。
  4. 前記端子本体と、前記第一本体拡張部とが接続されている接続部は、第二先端部側において、テーパー形状を有する、請求項1乃至3に記載の製造方法。
  5. 被接続機器に電気的に接続できるパワーモジュール用射出成形体の製造方法であって、
    2つの端部をつなげる端子本体と、前記端部のうち一方を含む第一先端部と、前記第一先端部の反対側の端部を含む第二先端部と、前記端子本体に設けられている第一本体拡張部とを含み、前記第一本体拡張部における前記端子本体の長さ方向に直交する断面の面積は、前記端子本体における前記端子本体の長さ方向に直交する断面の面積よりも大きい端子を、前記第一先端部から基板に差し込む工程と、
    前記第二先端部及び前記第一本体拡張部の少なくとも一部を樹脂成形金型内の端子挿入部に挿入することにより、前記基板を前記金型に配置する工程であって、各々の端子は前記基板と前記金型の前記端子挿入部により独立して支持されている工程と、
    前記金型に樹脂を流入することにより、前記基板及び前記端子を一体成形する工程とを含み、
    前記第一本体拡張部の形状と前記端子挿入部の形状とが略一致しており、
    前記第一本体拡張部は、前記端子の傾きを防止するためのものである、製造方法。
JP2018063858A 2018-03-29 2018-03-29 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法 Active JP6989824B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063858A JP6989824B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法
CN201910215377.1A CN110315674B (zh) 2018-03-29 2019-03-21 端子、具备端子的功率组件用注塑成型体、及其制造方法
US16/367,575 US10840109B2 (en) 2018-03-29 2019-03-28 Terminal, molded product for power module provided with terminal, and method of manufacturing molded product for power module provided with terminal
EP19166198.2A EP3546173A1 (en) 2018-03-29 2019-03-29 Terminal, molded product for power module provided with terminal, and method of manufacturing molded product for power module provided with terminal
JP2021134771A JP7173503B2 (ja) 2018-03-29 2021-08-20 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063858A JP6989824B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021134771A Division JP7173503B2 (ja) 2018-03-29 2021-08-20 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019171723A JP2019171723A (ja) 2019-10-10
JP6989824B2 true JP6989824B2 (ja) 2022-01-12

Family

ID=66041224

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018063858A Active JP6989824B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法
JP2021134771A Active JP7173503B2 (ja) 2018-03-29 2021-08-20 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021134771A Active JP7173503B2 (ja) 2018-03-29 2021-08-20 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10840109B2 (ja)
EP (1) EP3546173A1 (ja)
JP (2) JP6989824B2 (ja)
CN (1) CN110315674B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019181905A (ja) * 2018-04-18 2019-10-24 ヤマハファインテック株式会社 インサート成形体の製造方法及びインサート成形体
JP7359007B2 (ja) * 2020-01-31 2023-10-11 住友電装株式会社 端子、端子連結体、及び基板用コネクタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134257A (ja) 2002-10-10 2004-04-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ及びコネクタ付きケース

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4168394A (en) * 1977-09-26 1979-09-18 Yuey David D Electric penetration assembly
US4678868A (en) * 1979-06-25 1987-07-07 Medtronic, Inc. Hermetic electrical feedthrough assembly
US4565093A (en) * 1981-10-05 1986-01-21 Medtronic, Inc. Method for facilitating hermeticity leakage testing of an electrical feedthrough
US4593970A (en) * 1983-05-25 1986-06-10 Conax Buffalo Corporation Fiber optic feedthrough module, and method of making same
US4890152A (en) * 1986-02-14 1989-12-26 Matsushita Electric Works, Ltd. Plastic molded chip carrier package and method of fabricating the same
JPS62256461A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Matsushita Electric Works Ltd ピングリツドアレイ
US5144412A (en) * 1987-02-19 1992-09-01 Olin Corporation Process for manufacturing plastic pin grid arrays and the product produced thereby
US4727223A (en) * 1987-06-16 1988-02-23 Trw Inc. Electrical penetrator
JP2687148B2 (ja) * 1988-10-15 1997-12-08 三共化成株式会社 回路基板及びその製法
US4970781A (en) 1989-08-10 1990-11-20 Olin Corporation Process plate for plastic pin grid array manufacturing
JP3013794B2 (ja) * 1996-12-10 2000-02-28 富士電機株式会社 半導体装置
WO2004030120A2 (en) * 1999-04-08 2004-04-08 Quallion Llc Battery case, cover and feedthrough
US20030081370A1 (en) * 2001-10-15 2003-05-01 Haskell Donald K. Apparatus and process for the control of electromagnetic fields on the surface of EMI filter capacitors
US20040101746A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Quallion Llc Feedthrough assembly and method
JP4364135B2 (ja) 2005-02-07 2009-11-11 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタの組み立て方法
EP1902496B1 (en) * 2005-07-05 2012-09-05 Emerson Electric Co. Electric power terminal feed-through
JP2007059812A (ja) 2005-08-26 2007-03-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US7797048B2 (en) * 2006-04-03 2010-09-14 Greatbatch Ltd. Feedthrough filter terminal assemblies with breathable components to facilitate leak testing
JP2009543299A (ja) 2006-06-30 2009-12-03 モレックス インコーポレイテド コンプライアントピン制御モジュール及びその製造方法
JP5082687B2 (ja) * 2007-08-30 2012-11-28 オムロン株式会社 トランスファーモールド型パワーモジュール
EP3537093A1 (de) * 2010-09-17 2019-09-11 Schott AG Ringe- oder plattenförmiges element und verfahren zur herstellung
JP6157584B2 (ja) 2013-02-26 2017-07-05 三菱電機株式会社 電力用半導体装置組み込み機器の製造方法および電力用半導体装置
JP6028699B2 (ja) 2013-09-13 2016-11-16 第一精工株式会社 コネクタ端子および電気コネクタ並びに電気コネクタの製造方法
KR102115040B1 (ko) * 2014-03-14 2020-05-26 엘에스이브이코리아 주식회사 고전압 수형 커넥터
JP6462529B2 (ja) 2015-08-24 2019-01-30 京セラ株式会社 パワー半導体モジュールの製造方法及びパワー半導体モジュール
JP6623811B2 (ja) 2016-02-16 2019-12-25 富士電機株式会社 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュール
JP2017170627A (ja) * 2016-03-18 2017-09-28 富士電機株式会社 モールド製品の製造方法およびモールド製品

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134257A (ja) 2002-10-10 2004-04-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用コネクタ及びコネクタ付きケース

Also Published As

Publication number Publication date
US20190304802A1 (en) 2019-10-03
JP2021185036A (ja) 2021-12-09
JP7173503B2 (ja) 2022-11-16
CN110315674B (zh) 2022-07-05
CN110315674A (zh) 2019-10-11
US10840109B2 (en) 2020-11-17
EP3546173A1 (en) 2019-10-02
JP2019171723A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390663B2 (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP2021185036A (ja) 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法
US9759172B2 (en) Fuel injector having a reduced number of components
US20050062141A1 (en) Electronic package having a folded flexible substrate and method of manufacturing the same
JP2020092013A (ja) コネクタ及びその製造方法
JP2006329668A (ja) 検出装置及びその製造方法
CN101345226A (zh) Ic器件和制造该ic器件的方法
US10696544B2 (en) Synthetic resin molded article and method for producing the same
JP6496432B1 (ja) 樹脂封止型、樹脂封止装置および樹脂封止方法
KR101864433B1 (ko) 회전체 검출 센서 구조물
JP6897332B2 (ja) コネクタ
KR20160145949A (ko) 안테나 모듈 및 이를 포함하는 안테나 일체형 케이스
US11342703B2 (en) Connector
JP5769779B2 (ja) センサ
JP6362857B2 (ja) 実装品及びその製造方法
JP2006210788A (ja) フレキシブルプリント配線板およびその製造方法
CN109891681B (zh) 连接器
JP6742280B2 (ja) イグナイタ
JP6497398B2 (ja) 絶縁部材の製造方法及び電気コネクタ
JPH11307913A (ja) 電子基板の製造方法
JP6654094B2 (ja) センサモジュール及びセンサ装置の製造方法
JP6661441B2 (ja) 回路装置
JP2004022593A (ja) 電気基板
JP2014203986A (ja) 回路モジュールとその製造方法
JP2015174237A (ja) 電子装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210414

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210820

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211102

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6989824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250