JP6966626B2 - 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム - Google Patents
車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6966626B2 JP6966626B2 JP2020503226A JP2020503226A JP6966626B2 JP 6966626 B2 JP6966626 B2 JP 6966626B2 JP 2020503226 A JP2020503226 A JP 2020503226A JP 2020503226 A JP2020503226 A JP 2020503226A JP 6966626 B2 JP6966626 B2 JP 6966626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- occupant
- rear vehicle
- unit
- priority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 31
- 230000009471 action Effects 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007499 fusion processing Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/02—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
- B60W40/04—Traffic conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
[全体構成]
図1は、実施形態の車両システム1の構成図である。車両システム1が搭載される車両(以下、自車両Mと称する)は、例えば、二輪や三輪、四輪等の車両であり、その駆動源は、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関、電動機、或いはこれらの組み合わせを含む。電動機は、内燃機関に連結された発電機による発電電力、或いは二次電池や燃料電池の放電電力を使用して動作する。
以下、後方車両を先行させる譲り運転制御について説明する。後方車両認識部131は、認識部130によって認識された自車両Mの周辺を走行する他車両のうち、自車両Mの後方を走行する後方車両を認識する。後方車両認識部131は、自車両Mの後方を走行する他車両のうち自車両Mの直後またはそれより後ろを走行する一台の他車両を後方車両として認識してもよいし、自車両Mの後方を走行する複数の他車両を後方車両として認識してもよい。後方車両認識部131は、例えば、カメラ10の撮像画像に含まれる物体の形状や大きさ、挙動等により、自車両Mの周辺を走行する他車両を認識し、認識した他車両のうち、自車両Mの後方を走行する他車両を後方車両として認識する。後方車両認識部131は、例えば、認識した後方車両の位置、移動方向、及び移動速度を認識する。
図3は、(1)の場面の一例を示す図である。図中mk(k=1,2,…)は、他車両を表し、L1は自車線を表し、L2は隣接車線を表している。また、LM1は、自車線L1を区画する2本の区画線のうち、自車両Mの進行方向に対して左側の区画線を表し、LM2は、自車線L1を区画する2本の区画線のうち自車両Mの進行方向に対して右側の区画線であり、隣接車線L2を区画する2本の区画線のうち自車両Mの進行方向に対して左側の区画線である区画線を表し、LM3は、隣接車線L2を区画する2本の区画線のうち、自車両Mの進行方向に対して右側の区画線を示す。また、図示するX方向は、自車両Mの進行方向であって、Y方向は、道路幅方向である。
図4は、(2)の場面の一例を示す図である。図4に示される一例において、後方車両認識部131は、他車両m1を後方車両BMとして認識している。決定部142は、後方車両認識部131によって認識された後方車両BMが、自車両Mに対してあおり運転をしているか否かを判定する。決定部142は、例えば、後方車両BMが自車両Mに基準以上に接近した位置を維持して走行した場合、後方車両BMがあおり運転をしていると判定し、後方車両BMを自車両Mよりも先行させると決定する。具体的には、決定部142は、自車両Mと後方車両BMとの車間距離(図示する距離Dx1)が所定の閾値(以下、閾値Dth2)未満である位置を所定時間の間(例えば、数十秒)以上維持するように走行する場合、後方車両BMがあおり運転していると判定し、後方車両BMを自車両Mよりも先行させると決定する。閾値Dth2は、例えば、数十[cm]程度の長さ(距離)である。
図5は、(3)の場面の一例を示す図である。図5に示される一例において、後方車両認識部131は、他車両m1〜m3を後方車両BMとして認識している。決定部142は、後方車両認識部131によって認識された後方車両BMが渋滞状態にあるか否かを判定する。決定部142は、後方車両BMが渋滞状態にある場合、後方車両BMを自車両Mよりも先行させると決定する。後方車両BMが渋滞状態にある場合とは、例えば、自車線L1において複数の後方車両BMの車間距離が所定の閾値(図示する閾値Dth3)未満の場合である。閾値Dth3とは、例えば、数[m]程度の距離である。具体的には、決定部142は、後方車両認識部131によって後方車両BMとして認識された他車両m1〜m3の位置、及び移動方向に基づいて、後方車両BMが渋滞状態にあるか否かを判定する。
図6は、(4)の場面の一例を示す図である。図6に示される一例において、後方車両認識部131は、他車両m1を後方車両BMとして認識している。決定部142は、後方車両認識部131によって認識された後方車両BMの移動速度と、自車両Mの移動速度とに基づいて、自車両Mに対する後方車両BMの相対速度が所定の閾値(以下、閾値vth)以上であるか否かを判定する。閾値vthとは、例えば、10[km/h]程度の速度を示す値である。したがって、決定部142は、後方車両BMが自車両Mよりも閾値vth以上速い場合、後方車両BMを自車両Mよりも先行させると決定する。
上述したように、決定部142は、(1)〜(4)等の必要条件を満たす場合、後方車両を自車両Mよりも先行させると決定する。但し、必要条件を満たす場合であっても、後方車両を先行させない譲り運転回避条件を満たす場合には、後方車両を自車両Mよりも先行させないと決定する。譲り運転回避条件は、(5)自車両Mと後方車両との移動経路が合致しないこと、(6)自車両Mに乗員が搭乗しており、且つ自車両Mに高い優先度が設定されていることのうち、いずれか1つが満たされることである。
図7は、(5)の場面の一例を示す図である。図中L3は、自車線L1から分岐する分岐車線を表している。図7に示される一例において、後方車両認識部131は、自車両Mの後方にいる他車両m1を後方車両BMとして認識している。ここで、他車両m1は、必要条件が満たされると判定された後方車両BMである。
図8は、(6)の場面の一例を示す図である。図8に示される一例において、後方車両認識部131は、自車両Mの後方にいる他車両m1を後方車両BMとして認識する。ここで、他車両m1は、必要条件が満たされると判定された後方車両BMである。
以下、後方車両BMを先行させる譲り運転制御について説明する。図9は、後方車両BMを先行させる場面の一例を示す図である。譲り運転制御部141は、決定部142によって後方車両BMを自車両Mよりも先行させると判定された場合、自車両Mの基準点PMが、道路幅方向Yに関して自車線L1の中央CLから、ある一定距離DY2分だけ離れるように自車両Mを区画線LM1側(左側)に寄せ、更に自車両Mを徐行又は停止させる。この結果、後方車両BMは、自車両Mの追い越しを行い、自車両Mより先行する。なお、譲り運転制御部141は、自車両Mを区画線LM1側(左側)に寄せる他、自車両Mを隣接車線L2に車線変更させる制御を行ってもよい。
また、上述では、自車両Mや他車両が自動運転される車両である場合について説明したが、これに限られない。自車両Mや他車両は、例えば、手動運転される車両であってもよい。この場合、譲り運転制御部141は、手動運転時のアシスト機能として譲り運転制御を行ってもよい。具体的には、譲り運転制御部141は、譲り運転制御を行う場面において、手動運転が行う譲り運転に重畳して譲り運転制御を行う。これにより、譲り運転制御部141は、手動運転による譲り運転が後方車両に道を譲るには不足している場合や、誤った譲り運転を行っている場合等、譲り運転制御を重畳し、より確実に後方車両に道を譲ることができる。
図10は、実施形態の自動運転制御装置100の処理の一例を示すフローチャートである。本フローチャートの処理は、例えば、所定の周期で繰り返し行われる。まず、後方車両認識部131は、後方車両を認識する(ステップS100)。次に、決定部142は、後方車両認識部131によって認識された後方車両が必要条件(つまり、上述した(1)〜(4)のうち、少なくともいずれか1つ)が満たされる否かを判定する(ステップS102)。決定部142は、必要条件のいずれも満たされない場合、後方車両を自車両Mよりも先行させないと決定し、処理を終了する(ステップS104)。
なお、上述では、決定部142は、必要条件が満たされる後方車両を先行させるか否かを、自車両Mの優先度に基づいて(つまり、(6)の譲り運転回避条件に基づいて)決定していたが、これに限られない。決定部142は、例えば、後方車両に高い優先度が設定されている場合には、(6)の譲り運転回避条件が満たされる場合であっても、後方車両を自車両Mよりも先行させると決定する。
変形例1では、後方車両に高い優先度が設定されている場合には、(6)の譲り運転回避条件が満たされる場合であっても、後方車両を自車両Mよりも先行させると決定する場合について説明した。変形例2では、後方車両に少なくとも高、中、低の三段階で優先度が設定され、かつ後方車両に低い優先度が設定されている場合には、後方車両を自車両Mよりも先行させないと決定する場合について説明する。
上述した実施形態の自動運転制御装置100は、例えば、図13に示すようなハードウェアの構成により実現される。図13は、実施形態の自動運転制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
情報を記憶する記憶装置と、
前記記憶装置に格納されたプログラムを実行するハードウェアプロセッサと、を備え、
前記ハードウェアプロセッサは、前記プログラムを実行することにより、
自車両の周辺に存在する物体を認識する認識部し、
認識結果に基づいて、自車両の乗員の操作に依らずに、自車両の操舵または加減速のうち一方または双方を制御し、自車両の周辺の状況に応じた所定条件に基づいて、自車両の後方を走行する後方車両を先行させるか否かを決定し、決定した結果に基づいて自車両を制御する、
ように構成されている、車両制御システム。
Claims (6)
- 自車両の周辺に存在する物体を認識する認識部と、
前記認識部の認識結果に基づいて前記自車両を制御する運転制御部であって、前記自車両の後方を走行する後方車両が追越挙動をしているか、あおり運転をしているか、渋滞の中にいるか、所定の相対速度以上の速度で前記自車両に接近しているかのうちの少なくとも一つを含む判定条件が満たされているか否かを判定する運転制御部と、
前記自車両の乗員の存在を検出する乗員検出部、又は前記自車両の乗員の操作を受け付
ける入力部のいずれかと、を備え、
前記運転制御部は、前記判定条件が満たされていると判定された場合、前記乗員検出部により検出された前記乗員の存在の有無、又は前記入力部に受け付けられた前記乗員による操作に応じた優先度に基づいて、前記後方車両を前記自車両よりも先行させるか否かを決定する、
車両制御装置。 - 前記運転制御部は、前記乗員検出部により前記乗員の存在が検出されていない場合、前記後方車両を前記自車両よりも先行させると決定する、
請求項1に記載の車両制御装置。 - 前記運転制御部は、前記入力部に受け付けられた前記乗員の操作が前記自車両の優先度を高くすることを示す場合、前記後方車両を前記自車両よりも先行させないと決定する、
請求項1又は請求項2に記載の車両制御装置。 - 前記運転制御部は、前記乗員により前記入力部に入力された操作に基づいた前記自車両の優先度と前記後方車両の優先度とを比較し、前記自車両の優先度が高い場合は前記後方車両を前記自車両よりも先行させないと決定し、前記自車両の優先度が低い場合は前記後方車両を前記自車両よりも先行させると決定する
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の車両制御装置。 - 自車両の周辺に存在する物体を認識する認識部を備える自車両に搭載された車両制御コンピュータが、
自車両の周辺に存在する物体を認識し、
前記認識部の認識結果に基づいて前記自車両を制御し、前記自車両の後方を走行する後方車両が追越挙動をしているか、あおり運転をしているか、渋滞の中にいるか、所定の相対速度以上の速度で前記自車両に接近しているかのうちの少なくとも一つを含む判定条件が満たされているか否かを判定し、
判定結果に基づいて前記自車両を制御し、
前記自車両の乗員の存在を検出し、又は前記自車両の乗員の操作を受け付け、
前記判定条件が満たされていると判定された場合、検出された前記乗員の存在の有無、又は受け付けられた前記乗員による操作に応じた優先度に基づいて、前記後方車両を前記自車両よりも先行させるか否かを決定する、
車両制御方法。 - 自車両の周辺に存在する物体を認識する認識部を備える自車両に搭載された車両制御コンピュータに、
自車両の周辺に存在する物体を認識させ、
前記認識部の認識結果に基づいて前記自車両を制御させ、前記自車両の後方を走行する後方車両が追越挙動をしているか、あおり運転をしているか、渋滞の中にいるか、所定の相対速度以上の速度で前記自車両に接近しているかのうちの少なくとも一つを含む判定条件が満たされているか否かを判定させ、
判定結果に基づいて前記自車両を制御させ、
前記自車両の乗員の存在を検出し、又は前記自車両の乗員の操作を受け付けさせ、
前記判定条件が満たされていると判定された場合、検出された前記乗員の存在の有無、又は受け付けられた前記乗員による操作に応じた優先度に基づいて、前記後方車両を前記自車両よりも先行させるか否かを決定させる、
プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/007991 WO2019167247A1 (ja) | 2018-03-02 | 2018-03-02 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019167247A1 JPWO2019167247A1 (ja) | 2021-02-25 |
JP6966626B2 true JP6966626B2 (ja) | 2021-11-17 |
Family
ID=67805606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020503226A Active JP6966626B2 (ja) | 2018-03-02 | 2018-03-02 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6966626B2 (ja) |
WO (1) | WO2019167247A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021152701A (ja) * | 2020-03-24 | 2021-09-30 | 株式会社東芝 | 運転特性評価装置及び運転特性評価プログラム |
JP7369077B2 (ja) | 2020-03-31 | 2023-10-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
US20220291015A1 (en) * | 2021-03-09 | 2022-09-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Map generation apparatus and vehicle position recognition apparatus |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013200610A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Panasonic Corp | 緊急車両接近報知装置 |
JP6152653B2 (ja) * | 2013-02-14 | 2017-06-28 | 三菱自動車工業株式会社 | 緊急車両通行支援システム |
JP6221568B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-11-01 | 日産自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP6414221B2 (ja) * | 2014-08-11 | 2018-10-31 | 日産自動車株式会社 | 車両の走行制御装置及び方法 |
-
2018
- 2018-03-02 WO PCT/JP2018/007991 patent/WO2019167247A1/ja active Application Filing
- 2018-03-02 JP JP2020503226A patent/JP6966626B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019167247A1 (ja) | 2021-02-25 |
WO2019167247A1 (ja) | 2019-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6704890B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6972294B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7021983B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7043295B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7030573B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN111819124A (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及程序 | |
JP6788751B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
CN109835344B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP7085371B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
WO2019073511A1 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
US20190278285A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP7043279B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
CN110949376B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP7000202B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2021014175A (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、及びプログラム | |
JP2019117507A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2021024423A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP2022011545A (ja) | 制御装置、制御方法、およびプログラム | |
JP2019067295A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6966626B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム | |
JP7091291B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP7123867B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御装方法、およびプログラム | |
CN110194153B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP2021160399A (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム | |
JP6858110B2 (ja) | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20200730 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211012 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6966626 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |