Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6946662B2 - 地図更新システム - Google Patents

地図更新システム Download PDF

Info

Publication number
JP6946662B2
JP6946662B2 JP2017035046A JP2017035046A JP6946662B2 JP 6946662 B2 JP6946662 B2 JP 6946662B2 JP 2017035046 A JP2017035046 A JP 2017035046A JP 2017035046 A JP2017035046 A JP 2017035046A JP 6946662 B2 JP6946662 B2 JP 6946662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
vehicle
user
external environment
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017035046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018141842A (ja
Inventor
淳也 渡辺
淳也 渡辺
秀往 松井
秀往 松井
典宏 高橋
典宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017035046A priority Critical patent/JP6946662B2/ja
Priority to DE102018104147.0A priority patent/DE102018104147A1/de
Priority to US15/904,794 priority patent/US10739144B2/en
Publication of JP2018141842A publication Critical patent/JP2018141842A/ja
Priority to US16/883,322 priority patent/US10914596B2/en
Priority to US16/883,439 priority patent/US11060874B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6946662B2 publication Critical patent/JP6946662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3833Creation or updating of map data characterised by the source of data
    • G01C21/3848Data obtained from both position sensors and additional sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0226Incentive systems for frequent usage, e.g. frequent flyer miles programs or point systems
    • G06Q30/0231Awarding of a frequent usage incentive independent of the monetary value of a good or service purchased, or distance travelled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3605Destination input or retrieval
    • G01C21/3614Destination input or retrieval through interaction with a road map, e.g. selecting a POI icon on a road map
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、地図更新システムに関する。
従来、地図更新システムに関する技術文献として、特開2016-180797号公報が知られている。特許文献1には、車両の走行データから道路地図を生成する道路情報生成装置であって、車両の走行データを複数記憶する記憶部と、道路位置情報と対応する走行データの組み合わせから道路情報を生成する道路情報生成部と、を備えた装置が記載されている。
また、特開2003-331390号公報には、運転者が許可した場合に車載センサのセンサ情報を外部システムへ提供する情報提供プログラムであって、センサ情報の信頼度に応じてポイントを運転者に通知するプログラムが記載されている。
特開2016-180797号公報 特開2003-331390号公報
車両から地図更新を行うサーバへのデータ送信時には通信コストが生じるため、車両のユーザに対してデータ送信を行うインセンティブを与えることが望ましい。しかしながら、上述した特開2003-331390号公報の情報提供プログラムでは、センサ情報の信頼度が高ければ地図更新に不要な情報であっても高いポイントが与えられてしまうため、改善の余地がある。
そこで、本技術分野では、車両から地図更新サーバへの情報の送信に対するインセンティブポイントを適切に付与することができる地図更新システムを提供することが望まれている。
上記課題を解決するため、本発明の一態様は、地図情報を記憶する地図データベースと、車両との通信により取得した外部環境情報に基づいて地図情報の更新を行う地図更新サーバと、を備えた地図更新システムであって、車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、車両に搭載された外部センサの検出結果と車両の地図上の位置とに基づいて、車両の地図上の位置に関連付けて車両の外部環境に関する外部環境情報を生成する外部環境情報生成部と、地図情報において予め設定されたエリア毎に地図情報の新鮮さの度合いであり地図情報が更新されてからの経過時間に応じた地図新鮮度を演算する地図新鮮度演算部と、車両から外部環境情報が地図更新サーバに送信された場合に、外部環境情報に対応するエリアの地図新鮮度に応じて予め設定されたインセンティブポイントを車両のユーザ又は車両に付与するインセンティブポイント付与部と、エリアの地図新鮮度に関する地図新鮮度情報又はエリアのインセンティブポイントに関するインセンティブポイント情報をユーザに提示するユーザ対応部と、を備える。
本発明の一態様に係る地図更新システムによれば、車両から外部環境情報を地図更新サーバに送ることで、外部環境情報に対応するエリア毎に演算された地図新鮮度に応じて予め設定されたインセンティブポイントを車両のユーザ又は車両に付与する。従って、この地図更新システムによれば、車両から地図更新サーバへの情報の送信に対するインセンティブポイントを適切に付与することができる。また、この地図更新システムによれば、エリアの地図新鮮度に関する地図新鮮度情報又はエリアのインセンティブポイントに関するインセンティブポイント情報をユーザに提示することで、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の一態様に係る地図更新システムにおいて、ユーザ対応部は、外部環境情報を地図更新サーバに送信するか否かをユーザに問い合わせると共に問い合わせに対するユーザの回答を認識し、外部環境情報を地図更新サーバに送信しないとユーザが回答した場合に外部環境情報を地図更新サーバに送信しなくてもよい。
この地図更新システムによれば、車両から外部環境情報を地図更新サーバに送信するか否かの問い合わせをユーザに行い、送信しないとユーザが回答したときには外部環境情報が地図更新サーバに送信されないため、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の一態様に係る地図更新システムにおいて、車両の進行する経路が複数存在する場合に、ユーザに経路を選択させる経路選択部を更に備え、ユーザ対応部は、ユーザの経路の選択時に、複数の経路における地図新鮮度情報又は複数の経路におけるインセンティブポイント情報をユーザに提示してもよい。
この地図更新システムによれば、経路選択時において複数の経路における地図新鮮度情報又はインセンティブポイント情報をユーザに提示するので、地図更新の観点から外部環境情報を取得したい経路をユーザに選択させる動機を与えることができる。
本発明の一態様に係る地図更新システムにおいて、ユーザ対応部は、ユーザの経路選択時において、複数の経路に地図新鮮度が地図新鮮度閾値以下のエリアを通る対象経路が含まれる場合、車両が対象経路を走行して得られた外部環境情報を地図更新サーバに送信することで第1の追加インセンティブポイントを付与することをユーザに提示し、インセンティブポイント付与部は、ユーザの選択した対象経路を車両が走行することで、対象経路の外部環境情報が地図更新サーバに送信された場合に、第1の追加インセンティブポイントをユーザ又は車両に付与してもよい。
この地図更新システムによれば、第1の追加インセンティブポイントを付与することで、地図新鮮度が地図新鮮度閾値以下のエリアを通る対象経路をユーザが選択する動機を与えることができるので、地図新鮮度が地図新鮮度閾値以下のエリアの外部環境情報が地図更新サーバに送信されることで、ユーザ及びシステム運用者の双方がメリットを得ることができる。
本発明の一態様に係る地図更新システムにおいて、ユーザ対応部は、車両の走行する走行車線の通るエリアの地図新鮮度と比べて走行車線に隣接する隣接車線の通るエリアの地図新鮮度が低い場合、車両が隣接車線を走行して得られた外部環境情報を地図更新サーバに送信することで第2の追加インセンティブポイントを付与することをユーザに提示し、インセンティブポイント付与部は、車両が車線変更することで隣接車線の外部環境情報が地図更新サーバに送信された場合に、第2の追加インセンティブポイントをユーザ又は車両に付与してもよい。
この地図更新システムによれば、第2の追加インセンティブポイントを付与することで地図新鮮度の低いエリアを通る隣接車線への車線変更をユーザが行う動機を与えることができ、地図新鮮度の低いエリアの外部環境情報が地図更新サーバに送信されることで、ユーザ及びシステム運用者の双方がメリットを得ることができる。
本発明の一態様に係る地図更新システムにおいて、ユーザ対応部は、車両の外部環境情報を自動で地図更新サーバに送信する自動送信をユーザが設定した場合、外部環境情報生成部により生成された外部環境情報を自動で地図更新サーバに送信させてもよい。
この地図更新システムによれば、ユーザは外部環境情報の送信について毎回回答をする必要がなくなり、ユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の一態様に係る地図更新システムにおいて、ユーザ対応部は、自動送信の設定により外部環境情報が自動で地図更新サーバに送信されると第3の追加インセンティブポイントを付与することをユーザに提示し、インセンティブポイント付与部は、自動送信の設定により外部環境情報が自動で地図更新サーバに送信された場合、第3の追加インセンティブポイントをユーザ又は車両に付与してもよい。
この地図更新システムによれば、第3の追加インセンティブポイントを付与することで、車両の外部環境情報の自動送信を設定する動機付けをユーザに与えることができ、地図更新サーバは安定的に外部環境情報を得ることができるので、ユーザ及びシステム運用者の双方がメリットを得ることができる。
本発明の一態様に係る地図更新システムにおいて、地図更新サーバは、外部環境情報の信頼度を評価する信頼度評価部を有し、信頼度が信頼度閾値未満の外部環境情報を地図情報の更新に用いなくてもよい。
この地図更新システムによれば、信頼度が低い外部環境情報を地図情報の更新に用いることで、地図情報の精度が低下することを避けることができる。
以上説明したように、本発明の一態様に係る地図更新システムによれば、車両から地図更新サーバへの情報の送信に対するインセンティブポイントを適切に付与することができる。
本実施形態に係る地図更新システムを示すブロック図である。 (a)経路選択時にユーザに提示される情報の一例を示す図である。(b)車線変更提案時にユーザに提示される情報の一例を示す図である。 (a)地図情報の更新処理を示すフローチャートである。(b)地図新鮮度の演算処理を示すフローチャートである。 (a)経路選択時の情報提示処理を示すフローチャートである。(b)インセンティブポイント付与処理を示すフローチャートである。 (a)対象経路選択処理を示すフローチャートである。(b)第1の追加インセンティブポイントの付与処理を示すフローチャートである。 (a)隣接車線判定処理を示すフローチャートである。(b)第2の追加インセンティブポイントの付与処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る地図更新システムを示すブロック図である。図1に示す地図更新システム100は、車両から取得した情報を利用して地図情報の更新を行うシステムである。
[地図更新システムの構成]
図1に示すように、地図更新システム100は、地図更新サーバ101と、車両制御装置102とを備えている。
〈地図更新サーバの構成〉
地図更新サーバ101は、交通関係の情報を管理するセンターなどの施設に設けられたサーバである。地図更新サーバ101は、地図更新サーバ101と通信可能な車両から取得した外部環境情報に基づいて地図情報の更新を行う。外部環境情報とは、車両の外部センサによって検出された車両の外部環境(道路の白線などの道路の環境を含む)に関する情報である。外部環境情報について詳しくは後述する。
地図更新サーバ101は、CPU、記憶部、及び通信制御部を含む一般的なコンピュータとして構成される。記憶部は、ROM及び/又はRAMであってもよく、RAID(Redundant Arrays of InexpensiveDisks)構成とされたHDDなどの記憶媒体であってもよい。記憶部は、地図更新サーバ101の外に設けられていてもよい。通信制御部は、通信を制御するネットワークカードなどの通信デバイスである。地図更新サーバ101の各機能は、上述した各ハードウェアの動作の組合せによって実現される。地図更新サーバ101は、複数台のコンピュータによって構成されていてもよい。地図更新サーバ101は、クラウドサーバであってもよい。
地図更新サーバ101は、サーバ側地図データベース11、地図新鮮度演算部12、インセンティブポイント付与部13、信頼度評価部14、及び地図情報更新部15を有している。また、地図更新サーバ101は、車両との通信を行うサーバ側通信部16と接続されている。サーバ側通信部16は、例えば、地図更新サーバ101が設けられたセンターの通信設備である。
サーバ側地図データベース11は、地図情報を記憶するデータベースである。地図情報には、道路の位置情報、道路形状の情報(例えばカーブ、直線部の種別、カーブの曲率等)、交差点及び分岐点の位置情報、及び構造物の位置情報などが含まれる。サーバ側地図データベース11は、後述する車両側地図データベース24の基準となっている。サーバ側地図データベース11の地図情報の更新については後述する。
サーバ側地図データベース11には、地図上において予め設定されたエリアに関するエリア情報が記憶されている。エリアは、例えば、地図を格子状に区切って形成される。エリアの形成の仕方は特に限定されない。エリアは、道路に沿って設定された区間であってもよい。なお、サーバ側地図データベース11は、地図更新サーバ101とは異なるサーバに設けられていてもよい。
地図新鮮度演算部12は、サーバ側地図データベース11の地図情報に設定されたエリア毎の地図新鮮度を演算する。地図新鮮度とは、地図情報の新鮮さの度合いである。地図新鮮度演算部12は、エリアの地図情報が更新されてからの経過時間に応じて地図新鮮度を演算する。地図新鮮度演算部12は、例えば、エリアの地図情報が更新されてからの経過時間が短いほど地図新鮮度を高い値として演算する。なお、地図新鮮度演算部12は、必ずしも地図新鮮度を数値として演算する必要はなく、地図新鮮度を高、中、低など段階的な状態として求めてもよい。
インセンティブポイント付与部13は、車両制御装置102の制御する車両から外部環境情報が地図更新サーバ101に送信された場合に、車両のユーザ又は当該車両にインセンティブポイントを付与する。本実施形態において車両のユーザとは、車両に乗車している人を意味する。インセンティブポイントの付与対象となるユーザは一人である。ユーザは運転者に限定される必要はない。なお、インセンティブポイントの付与対象としてのユーザには、車両に乗車していない車両の所有者(法人を含む)を含めてもよい。
インセンティブポイントとは、車両のユーザが外部環境情報を地図更新サーバ101に送信する動機付けを生じさせるためのポイントである。インセンティブポイントは、例えば、航空会社の実施しているマイレージ(登録商標)のマイルであってもよく、周知のポイントシステムのポイントであってもよく、専用のポイントであってもよい。インセンティブポイントは、貯めることでユーザにメリットをもたらすポイントであればよい。インセンティブポイントは、有料道路使用料としての使用、車両検査費用としての使用、車両点検費用としての使用、燃料との引き替え、商品との引き替え、電子マネーへの変換などが可能なポイントとすることができる。
インセンティブポイント付与部13は、外部環境情報の対応するエリアの地図新鮮度に応じてインセンティブポイントを決める。インセンティブポイント付与部13は、地図新鮮度とインセンティブポイントとを関連付けたマップデータを利用して、インセンティブポイントを決めてもよい。外部環境情報の対応するエリアとは、外部環境情報が取得された地図上の位置を含むエリアである。
インセンティブポイント付与部13は、例えば、エリアに含まれる外部環境情報の量が一定量以上である場合(例えば車両が当該エリア内を一定距離以上走行して得た外部環境情報を地図更新サーバ101に送信した場合)、当該エリアの地図新鮮度に応じたインセンティブポイントをユーザ又は車両に付与する。
インセンティブポイント付与部13は、外部環境情報の対応するエリアの地図新鮮度が高いほどインセンティブポイントを多く付与する。インセンティブポイント付与部13は、地図新鮮度が所定閾値以上である場合、地図新鮮度が所定閾値未満である場合と比べて、インセンティブポイントを多く付与してもよい。
また、インセンティブポイント付与部13は、所定の条件を満たす外部環境情報が地図更新サーバ101に送信されたときに、追加インセンティブポイントの付与を行う。追加インセンティブポイントは、地図新鮮度に応じたインセンティブポイントとは別に、追加でユーザ又は車両に与えられるポイントである。追加インセンティブポイントは、予め設定された値(例えば固定値)とすることができる。追加インセンティブポイントには、第1の追加インセンティブポイント、第2の追加インセンティブポイント、及び第3の追加インセンティブポイントが含まれる。それぞれの追加インセンティブポイントについて詳しくは後述する。
信頼度評価部14は、外部環境情報の信頼度を評価する。外部環境情報の信頼度とは、外部環境情報に含まれる車両の外部環境の検出時における車両制御装置102の信頼度である。信頼度評価部14は、車両の外部環境の検出時に外部センサの検出範囲が先行車などに遮られることで、道路の白線の情報などが外部環境情報に含まれていない場合、白線の情報が含まれている場合と比べて、外部環境情報の信頼度を低い値として評価する。信頼度評価部14は、外部環境情報において他車両などに隠されている白線の比率が高いほど信頼度を低い値として評価してもよい。隠されている白線の比率は、周知の技術(例えばカメラの画像処理技術)により求めることができる。
信頼度評価部14は、車両の外部環境の検出時における外部センサの信頼度に基づいて、外部環境情報の信頼度を評価してもよい。同様に、信頼度評価部14は、車両制御装置102のECUの信頼度(安定度)に基づいて、外部環境情報の信頼度を評価してもよい。外部センサの信頼度及びECUの信頼度は、周知の技術により求めることができる。この場合、信頼度評価部14は、車両との通信により車両の外部環境の検出時における外部センサの信頼度及び/又はECUの信頼度を取得する。
地図情報更新部15は、車両から取得した外部環境情報に基づいて、サーバ側地図データベース11の地図情報の更新を行う。まず、地図情報更新部15は、信頼度評価部14により評価された外部環境情報の信頼度が信頼度閾値以上であるか否かを判定する。信頼度閾値は、予め設定された閾値である。地図情報更新部15は、信頼度が信頼度閾値以上の外部環境情報に基づいて地図情報の更新を行う。一方、地図情報更新部15は、信頼度が信頼度閾値未満の外部環境情報を地図情報の更新に用いない。
地図情報更新部15は、周知の技術により、外部環境情報に基づいた地図情報の更新を行う。地図情報更新部15は、例えば、外部環境情報に含まれるカメラの撮像画像から連続した路面画像を生成し、生成した路面画像を一定の条件下で地図に合成することで地図情報の更新を行う。
〈車両制御装置の構成〉
次に、地図更新システム100の車両制御装置102の構成について説明する。車両制御装置102は、地図更新サーバ101と通信可能な車両の制御を行う装置である。車両の制御には、後述するHMI[Human Machine Interface]25の制御が少なくとも含まれる。車両の制御には、車両の走行制御(例えば自動運転制御、運転支援制御)が含まれていてもよい。
車両制御装置102は、装置を統括的に管理するECU[Electronic Control Unit]30を備えている。ECU30は、CPU[Central Processing Unit]、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]、CAN[Controller Area Network]通信回路等を有する電子制御ユニットである。ECU30では、例えば、ROMに記憶されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。ECU30は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
ECU30は、GPS受信部21、外部センサ22、内部センサ23、車両側地図データベース24、HMI25、アクチュエータ26、及び車両側通信部27と接続されている。
GPS受信部21は、3個以上のGPS衛星から信号を受信することにより、車両の位置(例えば車両の緯度及び経度)を測定する。GPS受信部21は、測定した車両の位置情報をECU30へ送信する。
外部センサ22は、車両の周辺の状況を検出する検出機器である。外部センサ22は、カメラ、レーダセンサのうち少なくとも一つを含む。
カメラは、車両の外部環境を撮像する撮像機器である。カメラは、車両のフロントガラスの裏側に設けられている。カメラは、車両の外部環境に関する撮像情報をECU30へ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。ステレオカメラは、両眼視差を再現するように配置された二つの撮像部を有している。ステレオカメラの撮像情報には、奥行き方向の情報も含まれている。
レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して車両の周辺の障害物を検出する検出機器である。レーダセンサには、例えば、ミリ波レーダ又はライダー[LIDAR:Light Detection and Ranging]が含まれる。レーダセンサは、電波又は光を車両の周辺に送信し、障害物で反射された電波又は光を受信することで障害物を検出する。レーダセンサは、検出した障害物情報をECU30へ送信する。障害物には、ガードレール、建物等の固定障害物の他、歩行者、自転車、他車両等の移動障害物が含まれる。
内部センサ23は、車両の走行状態を検出する検出機器である。内部センサ23は、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含む。車速センサは、車両の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、例えば、車両の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフト等に対して設けられ、車輪の回転速度を検出する車輪速センサが用いられる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)をECU30に送信する。
加速度センサは、車両の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、例えば、車両の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサと、車両の横加速度を検出する横加速度センサとを含んでいる。加速度センサは、例えば、車両の加速度情報をECU30に送信する。ヨーレートセンサは、車両の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した車両のヨーレート情報をECU30へ送信する。
車両側地図データベース24は、地図情報を記憶するデータベースである。車両側地図データベース24は、例えば、車両に搭載されたHDD[Hard Disk Drive]内に形成されている。車両側地図データベース24は、地図更新サーバ101との通信により、サーバ側地図データベース11を基準として地図情報を更新する。なお、車両制御装置102は、車両側地図データベース24を備えず、必要な地図情報をサーバ側地図データベース11から取得する構成であってもよい。
HMI25は、運転者と車両制御装置102との間で情報の出力及び入力をするためのインターフェイスである。HMI25は、例えば、運転者等に画像情報を表示するディスプレイ、及び、運転者が入力操作を行うためのタッチパネル等を備えている。また、HMI25は、車両のスピーカに接続されている。HMI25は、ECU30からの制御信号に基づいて、画像情報をディスプレイに表示すると共にスピーカから音声を出力する。HMI25は、ユーザの音声を収集するためのマイクを有し、マイクで収集したユーザの音声を認識する音声認識機能を備えていてもよい。
アクチュエータ26は、車両の制御に用いられる機器である。アクチュエータ26は、スロットルアクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及び操舵アクチュエータを少なくとも含む。スロットルアクチュエータは、ECU30からの制御信号に応じてエンジンに対する空気の供給量(スロットル開度)を制御し、車両の駆動力を制御する。なお、車両がハイブリッド車である場合には、エンジンに対する空気の供給量の他に、動力源としてのモータにECU30からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。車両が電気自動車である場合には、動力源としてのモータにECU30からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。これらの場合における動力源としてのモータは、アクチュエータ26を構成する。
ブレーキアクチュエータは、ECU30からの制御信号に応じてブレーキシステムを制御し、車両の車輪へ付与する制動力を制御する。ブレーキシステムとしては、例えば、液圧ブレーキシステムを用いることができる。操舵アクチュエータは、電動パワーステアリングシステムのうち操舵トルクを制御するアシストモータの駆動を、ECU30からの制御信号に応じて制御する。これにより、操舵アクチュエータは、車両の操舵トルクを制御する。
車両側通信部27は、地図更新サーバ101と通信するための機器である。車両制御装置102は、車両側通信部27を通じて地図更新サーバ101と各種情報の送信及び受信を行う。通信形式は特に限定されない。
次に、ECU30の機能的構成について説明する。ECU30は、ユーザ認証部31、車両位置認識部32、経路選択部33、外部環境認識部34、外部環境情報生成部35、走行状態認識部36、車両制御部37、及びユーザ対応部38を有している。以下に説明するECU30の機能の一部は、車両と通信可能なサーバなどで実行されてもよい。
ユーザ認証部31は、車両のユーザの個別認証を行う。ユーザ認証部31は、HMI25を介して、周知の技術(例えば声紋認証、顔の画像認証)によりユーザの個別認証を実行する。なお、車両制御装置102は、インセンティブポイントの付与対象が車両又は車両の所有者に固定されている場合には、ユーザ認証部31を有する必要はない。
車両位置認識部32は、GPS受信部21の位置情報及び車両側地図データベース24の地図情報に基づいて、車両の地図上の位置を認識する。また、車両位置認識部32は、車両側地図データベース24の地図情報に含まれた電柱等の固定障害物の位置情報及び外部センサ22の検出結果を利用して、SLAM[Simultaneous Localization and Mapping]技術により車両の位置を認識する。車両位置認識部32は、その他、周知の手法により車両の地図上の位置を認識してもよい。
経路選択部33は、車両の目的地が設定された場合に、HMI25を介して車両の進行する経路をユーザに提示する。車両の目的地の設定は、ユーザが行ってもよく、車両制御装置102が周知の技術により自動で行ってもよい。
経路選択部33は、車両位置認識部32の認識した車両の地図上の位置と地図情報に基づいて、周知の技術により、車両の進行する経路をユーザに提示する。経路選択部33は、目的地に至る経路が複数存在する場合には、ユーザに複数の経路を提示して経路を選択させる。経路選択部33は、ユーザの回答により、ユーザの選択した経路を車両の進行する経路として設定する。経路選択部33は、車両位置認識部32の認識した車両の地図上の位置と地図情報に基づいて、車両が目的地に到着したか否かを判定する。経路選択部33は、車両が目的地に到着したと判定した場合、経路の設定を解除する。
外部環境認識部34は、外部センサ22の検出結果に基づいて、車両の周囲の外部環境を認識する。外部環境には、車両の走行する道路の白線の位置、道路形状、道路幅、障害物の状況(他車両、自転車、歩行者などの移動障害物、及び、電柱、ガードレール、建物などの固定障害物などの状況)が含まれる。外部環境は、道路上の環境に限定されず、外部センサ22の検出範囲に含まれる全ての環境を含んでもよい。外部環境認識部34は、カメラの撮像画像、レーダセンサの障害物情報に基づいて、周知の手法により外部環境を認識する。
外部環境情報生成部35は、車両位置認識部32の認識した車両の地図上の位置と外部環境認識部34の認識した車両の周囲の外部環境に基づいて、外部環境情報を生成する。外部環境情報には、車両の地図上の位置と関連付けられた外部環境の情報が含まれる。外部環境情報には、外部環境の検出時の外部センサ22の信頼度及び/又は車両の位置認識の信頼度が含まれていてもよい。外部環境情報生成部35は、地図更新サーバ101との通信により地図上に予め設定されたエリアを認識し、エリア単位で外部環境情報を生成してもよい。
走行状態認識部36は、内部センサ23の検出結果に基づいて、車両の走行状態を認識する。走行状態には、車両の車速、車両の加速度、車両のヨーレートが含まれる。具体的に、走行状態認識部36は、車速センサの車速情報に基づいて、車両の車速を認識する。走行状態認識部36は、加速度センサの車速情報に基づいて、車両の加速度を認識する。走行状態認識部36は、ヨーレートセンサのヨーレート情報に基づいて、車両の向きを認識する。
車両制御部37は、アクチュエータ26に制御信号を送信することにより車両の走行を制御する。車両制御部37は、車両の自動運転制御が要求された場合、車両側地図データベース24の地図情報、車両位置認識部32の認識した車両の地図上の位置、経路選択部33において設定された経路、外部環境認識部34の認識した車両の外部環境、及び走行状態認識部36の認識した車両の走行状態に基づいて、車両の自動運転制御を実行する。車両制御部37は、周知の技術により、ユーザの運転操作を必要とすることなく車両を走行させる自動運転制御を実行する。
車両制御部37は、車両の運転支援制御を行ってもよい。運転支援制御には、LKA[Lane Keeping Assist]及び/又はACC[Adaptive Cruise Control]を含むことができる。運転支援制御は、自動運転レベル1又は自動運転レベル2に対応する制御とすることができる。車両制御部37は、経路選択部33において経路が設定された場合、HMI25を介してユーザに経路を案内する経路案内制御を実行してもよい。
車両制御部37は、後述するユーザ対応部38において、ユーザが車線変更すると回答した場合、車両が手動運転中(又は運転支援制御中)であっても、自動で車線変更を実行する機能を有していてもよい。
ユーザ対応部38は、HMI25を介して車両のユーザと各種の情報をやり取りする。ユーザ対応部38は、インセンティブポイントの付与対象を設定する機能を有していてもよい。インセンティブポイントの付与対象は、ユーザ認証部31の認証した車両のユーザ又は車両から選択することができる。なお、インセンティブポイントの付与対象は、車両のユーザ又は車両の何れかに固定されていてもよい。
ユーザ対応部38は、ユーザの要求に応じて、エリアのインセンティブポイントに関するインセンティブポイント情報を提示する。ユーザ対応部38は、地図更新サーバ101との通信により、インセンティブポイント情報を取得して提示する。
インセンティブポイント情報とは、エリアの外部環境情報を地図更新サーバ101に送信することで得られるインセンティブポイントの情報である。インセンティブポイント情報には、上述した第1の追加インセンティブポイント及び/又は第2の追加インセンティブポイントの情報を含むことができる。
ユーザ対応部38は、経路選択部33において複数の経路から車両の進行する経路をユーザが選択する経路選択時において、地図更新サーバ101との通信により、インセンティブポイント情報を取得する。ユーザ対応部38は、各経路におけるインセンティブポイント情報をユーザに提示する。各経路におけるインセンティブポイント情報とは、各経路を車両が走行して得た外部環境情報を地図更新サーバ101に送信することで得られるインセンティブポイントに関する情報である。なお、経路選択は、自動運転制御において車両が自動で走行する経路の選択であってもよく、手動運転においてユーザ(例えば運転者)が案内される経路の選択であってもよい。
ユーザ対応部38は、例えば、車両が予め設定された目的地に到着した場合、目的地に到着するまでに得られた外部環境情報の送信により得られるインセンティブポイント情報をユーザに提示する。このとき、ユーザ対応部38は、外部環境情報を地図更新サーバ101に送信するか否かをユーザに問い合わせる。ユーザ対応部38は、HMI25を介して、画像表示又は音声出力により問い合わせを行う。ユーザ対応部38は、ユーザによるタッチパネルなどの入力機器の操作又は音声認識などにより、HMI25を介して問い合わせに対するユーザの回答を認識する。
ユーザ対応部38は、ユーザが外部環境情報を地図更新サーバ101に送信すると回答した場合、車両側通信部27を通じて外部環境情報を地図更新サーバ101に送信する。ユーザ対応部38は、ユーザが外部環境情報を地図更新サーバ101に送信しないと回答した場合、外部環境情報を地図更新サーバ101に送信しない。
地図更新サーバ101のインセンティブポイント付与部13は、車両から外部環境情報を地図更新サーバ101に送信された場合、外部環境情報に対応するエリアの地図新鮮度に応じて予め設定されたインセンティブポイントをユーザ又は車両に付与する。
更に、ユーザ対応部38は、経路選択時において、地図更新サーバ101との通信により、各経路を通るエリアの地図新鮮度に関する地図新鮮度情報を取得する。ユーザ対応部38は、経路選択時において、地図新鮮度が地図新鮮度閾値以下のエリアを通る経路である対象経路が選択肢に含まれるか否かを判定する。地図新鮮度閾値は予め設定された閾値である。
ユーザ対応部38は、対象経路が選択肢に含まれると判定した場合、車両が対象経路を走行して得られた外部環境情報を地図更新サーバ101に送信することで第1の追加インセンティブポイントが付与されることをユーザに提示する。ユーザ対応部38は、第1の追加インセンティブポイントを含むインセンティブポイント情報をユーザに提示する。ユーザ対応部38は、第1の追加インセンティブポイントを含むインセンティブポイント情報をユーザに提示する。なお、対象経路は、一つである必要はなく、選択肢に複数含まれていてもよい。
地図更新サーバ101のインセンティブポイント付与部13は、ユーザの選択した対象経路を車両が走行することで対象経路の外部環境情報が車両から地図更新サーバ101に送信された場合に、インセンティブポイント及び第1の追加インセンティブポイントをユーザ又は車両に付与する。対象経路の外部環境情報とは、例えば、車両が対象経路を一定割合以上(例えば95%以上)走行して得た外部環境情報とすることができる。
ここで、図2(a)は、経路選択時にユーザに提示される情報の一例を示す図である。図2(a)に、車両M、目的地に至る地図上の経路A、Bを示す。図2(a)に示すように、経路Aの予測所要時間(5分)は経路Bの予測所要時間(8分)よりも短いが、経路Aの通るエリアの地図新鮮度(高)の方が経路Bの通るエリアの地図新鮮度(低)よりも高い。このため、地図更新サーバ101において、経路Aのインセンティブポイント(30P:Pはポイントの略)よりも経路Bのインセンティブポイント(80P)が高く設定されている。
また、図2(a)において、経路Bの通るエリアの地図新鮮度は、地図新鮮度閾値より低いものとする。この場合、経路Bは、第1の追加インセンティブポイント(+20P)の対象となる。ユーザ対応部38は、一例として、図2(a)に示すように、各経路の予測所要時間、地図新鮮度情報、及びインセンティブポイント情報をユーザに提示する。これにより、ユーザは、予測所要時間が長いが地図新鮮度が低くインセンティブポイントの高い経路Bを選択する動機付けを得ることになる。経路選択部33は、ユーザ対応部38が経路選択に関するユーザ回答を認識した場合、ユーザ回答に応じて経路を設定する。
続いて、ユーザ対応部38は、車両の走行時において、地図更新サーバ101との通信により車両が走行する走行車線の通るエリアの地図新鮮度情報と走行車線に隣接する隣接車線の通るエリアの地図新鮮度情報を取得する。ユーザ対応部38は、走行車線の通るエリアの地図新鮮度と比べて隣接車線の通るエリアの地図新鮮度が低いか否かを判定する。この判定における走行車線は、例えば、経路が設定されている場合には、車両の走行する車線のうち経路と重複する範囲を意味する。走行車線は、車両の走行する車線のうち車両の位置から進行方向に一定距離内の範囲を意味してもよい。隣接車線は、上記の走行車線に隣接する範囲を意味する。
ユーザ対応部38は、走行車線の通るエリアの地図新鮮度と比べて隣接車線の通るエリアの地図新鮮度が低いと判定した場合、車両が隣接車線を走行して得られた外部環境情報を地図更新サーバ101に送信することで第2の追加インセンティブポイントが付与されることをユーザに提示する。ユーザ対応部38は、第2の追加インセンティブポイントを含むインセンティブポイント情報をユーザに提示する。
地図更新サーバ101のインセンティブポイント付与部13は、車両が車線変更することで車両が走行することで隣接車線の外部環境情報が車両から地図更新サーバ101に送信された場合に、インセンティブポイント及び第2の追加インセンティブポイントをユーザ又は車両に付与する。隣接車線の外部環境情報は、車両が隣接車線を一定距離以上(又は一定割合以上)走行して得た外部環境情報とすることができる。
図2(b)は、車線変更提案時にユーザに提示される情報の一例を示す図である。図2(b)に示すように、車両が隣接車線に車線変更することで予測所要時間は増加する。一方で、隣接車線の通るエリアの地図新鮮度が低いため、車両が現在の走行車線を走行し続ける場合と比べてインセンティブポイントが20P増加する。また、車線変更が必要なため第2の追加インセンティブポイント(+10P)の対象となる。
ユーザ対応部38は、図2(b)に示すように、車線変更による予測所要時間の変化、隣接車線の地図新鮮度情報、及び隣接車線のインセンティブポイント情報をユーザに提示する。これにより、ユーザは、予測所要時間が増加しても地図新鮮度が低くインセンティブポイントを得られる隣接車線に車線変更する動機付けを得ることになる。なお、車線変更は、ユーザの回答に応じて自動で行われてもよく、ユーザが手動で行ってもよい。また、隣接車線は、走行車線に直接隣接する車線に限られず、片側三車線以上の車線数の道路において走行車線から一車線又は複数車線を跨いで並列する車線(走行車線と同方向に進行する車線)を意味してもよい。
また、ユーザ対応部38は、ユーザの要求により、外部環境情報を地図更新サーバ101へ自動で送信する自動送信に設定する。ユーザ対応部38は、自動送信が設定された場合、外部環境情報生成部35の生成した外部環境情報を自動で地図更新サーバ101に送信する。ユーザ対応部38は、自動送信の設定により外部環境情報が自動で地図更新サーバ101に送信されると、第3の追加インセンティブポイントを付与することをユーザに提示する。
地図更新サーバ101のインセンティブポイント付与部13は、自動送信の設定により外部環境情報が自動で地図更新サーバ101に送信された場合、第3の追加インセンティブポイントをユーザ又は車両に付与する。
[地図更新システムの処理]
以下、本実施形態に係る地図更新システム100の処理について図面を参照して説明する。
〈地図情報の更新処理〉
図3(a)は、地図情報の更新処理を示すフローチャートである。図3(a)に示すフローチャートは、地図更新サーバ101が車両から外部環境情報を取得した場合に実行される。
図3(a)に示すように、地図更新サーバ101は、S10として、信頼度評価部14により外部環境情報の信頼度を評価する。信頼度評価部14は、道路の白線の情報などが外部環境情報に含まれていない場合、白線の情報が含まれている場合と比べて、外部環境情報の信頼度を低い値として評価する。
S12において、地図更新サーバ101は、地図情報更新部15により外部環境情報の信頼度が信頼度閾値以上であるか否かを判定する。地図更新サーバ101は、外部環境情報の信頼度が信頼度閾値以上であると判定されなかった場合(S12:NO)、今回の処理を終了する。地図更新サーバ101は、外部環境情報の信頼度が信頼度閾値以上であると判定された場合(S12:YES)、S14に移行する。
S14において、地図更新サーバ101は、信頼度が信頼度閾値以上の外部環境情報を用いた地図情報の更新を行う。地図情報更新部15は、周知の技術により、外部環境情報に基づいた地図情報の更新を行う。その後、地図更新サーバ101は、今回の処理を終了する。
〈地図新鮮度の演算処理〉
図3(b)は、地図新鮮度の演算処理を示すフローチャートである。図3(b)に示す処理は、随時実行される。
図3(b)に示すように、地図更新サーバ101は、S20として、地図新鮮度演算部12により地図情報に設定されたエリア毎の地図新鮮度を演算する。地図新鮮度演算部12は、エリアの地図情報が更新されてからの経過時間に応じて地図新鮮度を演算する。その後、地図更新サーバ101は、今回の処理を終了する。
〈経路選択時の情報提示処理〉
図4(a)は、経路選択時の情報提示処理を示すフローチャートである。図4(a)に示すフローチャートは、ユーザの経路選択時に実行される。
図4(a)に示すように、車両制御装置102のECU30は、S30として、ユーザ対応部38により、各経路のインセンティブポイント情報を提示する。ユーザ対応部38は、地図更新サーバ101との通信により取得した各経路のインセンティブポイント情報をユーザにHMI25を介して提示する。ユーザ対応部38は、合わせて、予測所要時間及び地図新鮮度情報をユーザに提示してもよい。
S32において、ECU30は、経路選択部33によりユーザの選択した経路の設定を行う。経路選択部33は、ユーザの選択した経路を車両の進行する経路として設定する。その後、ECU30は、今回の処理を終了する。
〈インセンティブポイント付与処理〉
図4(b)は、インセンティブポイント付与処理を示すフローチャートである。図4(b)に示すフローチャートは、経路が設定された場合に実行される。なお、車両の目的地到着前に経路設定が解除された場合には、図4(b)に示すフローチャートの処理を終了する。
図4(b)に示すように、車両制御装置102のECU30は、S40として、経路選択部33により車両が目的地に到着したか否かを判定する。経路選択部33は、車両位置認識部32の認識した車両の地図上の位置と地図情報に基づいて、車両が目的地に到着したか否かを判定する。ECU30は、車両が目的地に到着したと判定されなかった場合(S40:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU30は、一定時間の経過後に再びS40から処理を繰り返す。ECU30は、車両が目的地に到着したと判定された場合(S40:YES)、S42に移行する。
S42において、ECU30は、外部環境情報生成部35により外部環境情報を生成する。外部環境情報生成部35は、車両が目的地に到着するまでに外部環境認識部34が認識した車両の周囲の外部環境を車両の地図上の位置と関連付けて、外部環境情報を生成する。
S44において、ECU30は、ユーザ対応部38によりインセンティブ情報をユーザに提示する。ユーザ対応部38は、外部環境情報生成部35の生成した外部環境情報のインセンティブポイント情報をユーザに提示する。
S46において、ECU30は、ユーザ対応部38により、外部環境情報を地図更新サーバ101に送信するか否かをユーザに問い合わせる。ユーザ対応部38は、HMI25を介して、画像表示又は音声出力により問い合わせを行う。
S48において、ECU30は、ユーザ対応部38により、ユーザが送信すると回答しなか否かを判定する。ECU30は、ユーザが送信しないと回答した場合(S48:NO)、今回の処理を終了する。ECU30は、ユーザが送信すると回答した場合(S48:YES)、S50に移行する。
S50において、ECU30は、ユーザ対応部38により外部環境情報を地図更新サーバ101に送信する。ユーザ対応部38は、車両側通信部27を通じて外部環境情報を地図更新サーバ101に送信する。
S52において、地図更新サーバ101は、インセンティブポイント付与部13によりインセンティブポイントをユーザ又は車両に付与する。インセンティブポイント付与部13は、車両制御装置102から送信された外部環境情報に対応するエリアの地図新鮮度に応じて予め設定されたインセンティブポイントをユーザ又は車両に付与する。その後、ECU30及び地図更新サーバ101は、今回の処理を終了する。
〈対象経路選択処理〉
図5(a)は、対象経路選択処理を示すフローチャートである。図5(a)に示すフローチャートは、ユーザの経路選択時に実行される。
図5(a)に示すように、車両制御装置102のECU30は、S60として、ユーザ対応部38により、地図新鮮度が地図新鮮度閾値以下のエリアを通る経路である対象経路が選択肢に含まれるか否かを判定する。ユーザ対応部38は、地図更新サーバ101との通信により取得した各経路を通るエリアの地図新鮮度に関する地図新鮮度情報に基づいて、上記判定を行う。ECU30は、対象経路が選択肢に含まれると判定されなかった場合(S60:NO)、今回の処理を終了する。ECU30は、対象経路が選択肢に含まれると判定された場合(S60:YES)、S62に移行する。
S62において、ECU30は、ユーザ対応部38によりインセンティブポイント情報をユーザに提示する。ユーザ対応部38は、第1の追加インセンティブポイントを含むインセンティブポイント情報をユーザに提示する。
S64において、ECU30は、ユーザ対応部38によりユーザが対象経路を選択したか否かを判定する。ECU30は、ユーザが対象経路を選択しなかった場合(S64:NO)、今回の処理を終了する。ECU30は、ユーザが対象経路を選択した場合(S64:YES)、S66に移行する。
S66において、ECU30は、経路選択部33により経路の設定を行う。経路選択部33は、対象経路を車両の進行する経路として設定する。その後、ECU30は、後述する第1の追加インセンティブポイントの付与処理へ移行する。
〈第1の追加インセンティブポイントの付与処理〉
図5(b)は、第1の追加インセンティブポイントの付与処理を示すフローチャートである。なお、車両の目的地到着前に経路設定が解除された場合には、図5(b)に示すフローチャートの処理を終了する。
図5(b)に示すように、地図更新サーバ101は、S70において、インセンティブポイント付与部13により、対象経路の外部環境情報が地図更新サーバ101に送信されたか否かを判定する。地図更新サーバ101は、対象経路の外部環境情報が地図更新サーバ101に送信されたと判定されなかった場合(S70:NO)、一定時間の経過後に再びS70の処理を繰り返す。地図更新サーバ101は、対象経路の外部環境情報が地図更新サーバ101に送信されたと判定された場合(S70:YES)、S72に移行する。
S72において、地図更新サーバ101は、インセンティブポイント付与部13により第1の追加インセンティブポイントを付与する。インセンティブポイント付与部13は、第1の追加インセンティブポイントをユーザ又は車両に付与する。なお、インセンティブポイント付与部13は、第1の追加インセンティブポイントの他に、対象経路の外部環境情報の対応するエリアの地図新鮮度に応じて予め設定されたインセンティブポイントもユーザ又は車両に付与する。その後、地図更新サーバ101は、今回の処理を終了する。
〈隣接車線判定処理〉
図6(a)は、隣接車線判定処理を示すフローチャートである。図6(a)に示すフローチャートは、車両の走行時に実行される。
図6(a)に示すように、車両制御装置102のECU30は、S80として、ユーザ対応部38により走行車線の通るエリアの地図新鮮度と比べて隣接車線の通るエリアの地図新鮮度が低いか否かを判定する。ユーザ対応部38は、地図更新サーバ101との通信により取得した地図新鮮度情報に基づいて上記判定を行う。
ECU30は、走行車線の通るエリアの地図新鮮度と比べて隣接車線の通るエリアの地図新鮮度が低いと判定されなかった場合(S80:NO)、今回の処理を終了する。その後、ECU30は、一定時間の経過後に再びS80の処理を繰り返す。なお、隣接車線が存在しない場合もS80の判定はNOとなる。ECU30は、走行車線の通るエリアの地図新鮮度と比べて隣接車線の通るエリアの地図新鮮度が低いと判定された場合(S80:YES)、S82に移行する。
S82において、ECU30は、ユーザ対応部38によりインセンティブポイント情報をユーザに提示する。ユーザ対応部38は、第2の追加インセンティブポイントを含むインセンティブポイント情報をユーザに提示する。その後、ECU30は、後述する第2の追加インセンティブポイントの付与処理へ移行する。
〈第2の追加インセンティブポイントの付与処理〉
図6(b)は、第2の追加インセンティブポイントの付与処理を示すフローチャートである。なお、図6(b)に示すフローチャートの処理は、一定時間経過しても車両が隣接車線を一度も走行していないと判定された場合には終了してもよい。
図6(b)に示すように、地図更新サーバ101は、S90において、インセンティブポイント付与部13により、隣接車線の外部環境情報が地図更新サーバ101に送信されたか否かを判定する。地図更新サーバ101は、隣接車線の外部環境情報が地図更新サーバ101に送信されたと判定されなかった場合(S90:NO)、一定時間の経過後に再びS90の処理を繰り返す。地図更新サーバ101は、隣接車線の外部環境情報が地図更新サーバ101に送信されたと判定された場合(S90:YES)、S92に移行する。
S92において、地図更新サーバ101は、インセンティブポイント付与部13により第2の追加インセンティブポイントを付与する。インセンティブポイント付与部13は、第2の追加インセンティブポイントをユーザ又は車両に付与する。なお、インセンティブポイント付与部13は、第2の追加インセンティブポイントの他に、対象経路の外部環境情報の対応するエリアの地図新鮮度に応じて予め設定されたインセンティブポイントもユーザ又は車両に付与する。その後、地図更新サーバ101は、今回の処理を終了する。
[地図更新システムの作用効果]
以上説明した本実施形態に係る地図更新システム100によれば、車両から外部環境情報を地図更新サーバに送ることで、外部環境情報に対応するエリア毎に演算された地図新鮮度に応じて予め設定されたインセンティブポイントを車両のユーザ又は車両に付与する。従って、地図更新システム100によれば、地図更新サーバに送信された情報の有用性に応じたインセンティブポイントを車両のユーザ又は車両に付与することができる。また、地図更新システム100によれば、エリアの地図新鮮度に関する地図新鮮度情報又はエリアのインセンティブポイントに関するインセンティブポイント情報をユーザに提示することで、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、地図更新システム100によれば、車両から外部環境情報を地図更新サーバに送信するか否かの問い合わせをユーザに行い、送信しないとユーザが回答したときには外部環境情報が地図更新サーバに送信されないため、ユーザの利便性を向上させることができる。
更に、地図更新システム100によれば、経路選択時において各経路における地図新鮮度情報又はインセンティブポイント情報をユーザに提示するので、地図更新の観点から外部環境情報を取得したい経路をユーザに選択させる動機を与えることができる。また、地図更新システム100では、第1の追加インセンティブポイントを付与することで、地図新鮮度が地図新鮮度閾値以下のエリアを通る対象経路をユーザが選択する動機を与えることができるので、地図新鮮度が地図新鮮度閾値以下のエリアの外部環境情報が地図更新サーバに送信されることで、ユーザ及びシステム運用者の双方がメリットを得ることができる。
また、地図更新システム100によれば、車両の走行する走行車線の通るエリアの地図新鮮度と比べて走行車線に隣接する隣接車線の通るエリアの地図新鮮度が低い場合に、地図新鮮度の低いエリアを通る隣接車線への車線変更をユーザが行う動機付けを第2の追加インセンティブポイントによって与えることができ、地図新鮮度の低いエリアの外部環境情報が地図更新サーバに送信されることで、ユーザ及びシステム運用者の双方がメリットを得ることができる。
また、地図更新システム100によれば、車両の外部環境情報を自動で地図更新サーバに送信する自動送信をユーザが設定した場合、外部環境情報生成部により生成された外部環境情報を自動で地図更新サーバに送信するので、ユーザは外部環境情報の送信について毎回回答をする必要がなくなり、ユーザの利便性を向上させることができる。更に、地図更新システム100によれば、第3の追加インセンティブポイントを付与することで、車両の外部環境情報の自動送信を設定する動機付けをユーザに与えることができ、地図更新サーバは安定的に外部環境情報を得ることができるので、ユーザ及びシステム運用者の双方がメリットを得ることができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
地図更新システム100の車両制御装置102は、必ずしも車両の走行を制御する必要はない。この場合、車両制御装置102のECU30は、走行状態認識部36及び車両制御部37を有する必要はない。車両制御装置102は、必ずしも経路選択時にインセンティブポイント情報又は地図新鮮度情報を提示する必要はない。車両制御装置102は、車両の目的地到着時又はユーザの要求時などにおいて、インセンティブポイント情報又は地図新鮮度情報を提示できればよい。ユーザ対応部38は、インセンティブポイント情報に代えて地図新鮮度情報のみをユーザに提示してもよい。インセンティブポイントは、ユーザ及び車両の両方に付与されてもよい。
車両制御装置102は、ユーザに対する問い合わせ機能を有さなくてもよい。すなわち、車両制御装置102は、常に自動で外部環境情報を地図更新サーバ101に送信してもよい。この場合、地図更新サーバ101は、自動でインセンティブポイントをユーザ又は車両に付与する。車両制御装置102は、付与されたインセンティブポイント情報をユーザに提示する。
地図更新システム100は、第1の追加インセンティブポイント、第2の追加インセンティブポイント、及び第3の追加インセンティブポイントを必ずしも付与する必要はない。地図更新システム100は、第1の追加インセンティブポイント、第2の追加インセンティブポイント、及び第3の追加インセンティブポイントのうち何れか一つ又は何れか二つを付与する構成であってもよく、全て付与しない構成であってもよい。
地図更新システム100は、外部環境情報を自動で地図更新サーバ101に送信する自動設定の機能を有していなくてもよい。地図更新サーバ101は、外部環境情報の信頼度を評価する信頼度評価部14を必ずしも有する必要はない。
その他、地図更新システムの変形例として、車両が自動運転制御を実行中又は開始する場合におけるユーザの経路選択時において、ユーザが経路を選択したときに、ユーザの選択した経路を車両が走行して得られる外部環境情報に対応するインセンティブポイントを先にユーザ又は車両に付与することも考えられる。すなわち、自動運転制御によりユーザの選択した経路を車両が走行して外部環境情報を収集する蓋然性が高い場合には、外部環境情報を地図更新サーバ101に送信する前にインセンティブポイントを付与することも考え得る。例えば、図4(a)のS32において、ユーザの選択した経路が自動運転制御の車両の進行する経路として設定された時点で、当該経路の通るエリアにおけるインセンティブポイントがユーザ又は車両に付与される。なお、第1の追加インセンティブポイントも同様に先行してユーザ又は車両に付与してもよい。
同様に、地図更新システムの変形例として、走行車線の通るエリアの地図新鮮度と比べて隣接車線の通るエリアの地図新鮮度が低いと判定した場合において、自動運転制御によりユーザが車線変更を選択したときに車両が隣接車線を走行して外部環境情報を収集する蓋然性が高いときには、ユーザが車線変更を選択した時点で第2の追加インセンティブポイントをユーザ又は車両に付与してもよい。第3の追加インセンティブポイントについても自動送信の設定時にユーザ又は車両に付与されてもよい。
100…地図更新システム、101…地図更新サーバ、102…車両制御装置、11…サーバ側地図データベース、12…地図新鮮度演算部、13…インセンティブポイント付与部、14…信頼度評価部、15…地図情報更新部、16…サーバ側通信部、30…ECU、21…GPS受信部、22…外部センサ、23…内部センサ、25…HMI、24…車両側地図データベース、26…アクチュエータ、27…車両側通信部、31…ユーザ認証部、32…車両位置認識部、33…経路選択部、34…外部環境認識部、35…外部環境情報生成部、36…走行状態認識部、37…車両制御部、38…ユーザ対応部。

Claims (8)

  1. 地図情報を記憶する地図データベースと、車両との通信により取得した外部環境情報に基づいて前記地図情報の更新を行う地図更新サーバと、を備えた地図更新システムであって、
    前記車両の地図上の位置を認識する車両位置認識部と、
    前記車両に搭載された外部センサの検出結果と前記車両の地図上の位置とに基づいて、前記車両の地図上の位置に関連付けて前記車両の外部環境に関する前記外部環境情報を生成する外部環境情報生成部と、
    前記地図情報において予め設定されたエリア毎に前記地図情報の新鮮さの度合いであり前記地図情報が更新されてからの経過時間に応じた地図新鮮度を演算する地図新鮮度演算部と、
    前記車両から前記外部環境情報が前記地図更新サーバに送信された場合に、前記外部環境情報に対応する前記エリアの前記地図新鮮度に応じて予め設定されたインセンティブポイントを前記車両のユーザ又は前記車両に付与するインセンティブポイント付与部と、
    前記エリアの前記地図新鮮度に関する地図新鮮度情報又は前記エリアの前記インセンティブポイントに関するインセンティブポイント情報を前記ユーザに提示するユーザ対応部と、
    を備える、地図更新システム。
  2. 前記ユーザ対応部は、前記外部環境情報を前記地図更新サーバに送信するか否かを前記ユーザに問い合わせると共に問い合わせに対する前記ユーザの回答を認識し、前記ユーザが前記外部環境情報を前記地図更新サーバに送信しないと回答した場合に前記外部環境情報を前記地図更新サーバに送信しない、請求項1に記載の地図更新システム。
  3. 前記車両の進行する経路が複数存在する場合に、前記ユーザに前記経路を選択させる経路選択部を更に備え、
    前記ユーザ対応部は、前記ユーザの経路選択時に、複数の前記経路における前記地図新鮮度情報又は複数の前記経路における前記インセンティブポイント情報を前記ユーザに提示する、請求項1又は2に記載の地図更新システム。
  4. 前記ユーザ対応部は、前記ユーザの経路選択時において、複数の前記経路に前記地図新鮮度が地図新鮮度閾値以下の前記エリアを通る対象経路が含まれる場合、前記車両が前記対象経路を走行して得られた前記外部環境情報を前記地図更新サーバに送信することで第1の追加インセンティブポイントを付与することを前記ユーザに提示し、
    前記インセンティブポイント付与部は、前記ユーザの選択した前記対象経路を前記車両が走行することで、前記対象経路の前記外部環境情報が前記地図更新サーバに送信された場合に、前記第1の追加インセンティブポイントを前記ユーザ又は前記車両に付与する、請求項3に記載の地図更新システム。
  5. 前記ユーザ対応部は、前記車両の走行する走行車線の通る前記エリアの前記地図新鮮度と比べて前記走行車線に隣接する隣接車線の通る前記エリアの前記地図新鮮度が低い場合、前記車両が前記隣接車線を走行して得られた前記外部環境情報を前記地図更新サーバに送信することで第2の追加インセンティブポイントを付与することを前記ユーザに提示し、
    前記インセンティブポイント付与部は、前記車両が車線変更することで前記隣接車線の前記外部環境情報が前記地図更新サーバに送信された場合に、前記第2の追加インセンティブポイントを前記ユーザ又は前記車両に付与する、請求項1〜4のうち何れか一項に記載の地図更新システム。
  6. 前記ユーザ対応部は、前記車両の前記外部環境情報を自動で前記地図更新サーバに送信する自動送信を前記ユーザが設定した場合、前記外部環境情報生成部により生成された前記外部環境情報を自動で前記地図更新サーバに送信する、請求項1〜5のうち何れか一項に記載の地図更新システム。
  7. 前記ユーザ対応部は、前記自動送信の設定により前記外部環境情報が自動で前記地図更新サーバに送信されると第3の追加インセンティブポイントを付与することを前記ユーザに提示し、
    前記インセンティブポイント付与部は、前記自動送信の設定により前記外部環境情報が自動で前記地図更新サーバに送信された場合、前記第3の追加インセンティブポイントを前記ユーザ又は前記車両に付与する、請求項6に記載の地図更新システム。
  8. 前記地図更新サーバは、前記外部環境情報の信頼度を評価する信頼度評価部を有し、前記信頼度が信頼度閾値未満の前記外部環境情報を前記地図情報の更新に用いない、請求項1〜7のうち何れか一項に記載の地図更新システム。
JP2017035046A 2017-02-27 2017-02-27 地図更新システム Active JP6946662B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035046A JP6946662B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 地図更新システム
DE102018104147.0A DE102018104147A1 (de) 2017-02-27 2018-02-23 Karteninformations-Aktualisierungssystem und Karteninformations-Aktualisierungsserver
US15/904,794 US10739144B2 (en) 2017-02-27 2018-02-26 Map information update system and map information update server
US16/883,322 US10914596B2 (en) 2017-02-27 2020-05-26 Map information update system and map information update server
US16/883,439 US11060874B2 (en) 2017-02-27 2020-05-26 Map information update system and map information update server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035046A JP6946662B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 地図更新システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018141842A JP2018141842A (ja) 2018-09-13
JP6946662B2 true JP6946662B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=63112323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035046A Active JP6946662B2 (ja) 2017-02-27 2017-02-27 地図更新システム

Country Status (3)

Country Link
US (3) US10739144B2 (ja)
JP (1) JP6946662B2 (ja)
DE (1) DE102018104147A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015225157A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Übertragen, Empfangen und Verarbeiten von Datenwerten, sowie eine Übertragungs- und Empfangsvorrichtung
JP6946662B2 (ja) 2017-02-27 2021-10-06 トヨタ自動車株式会社 地図更新システム
KR102265376B1 (ko) * 2017-03-07 2021-06-16 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어방법과 이를 이용한 자율 주행 시스템
US10679312B2 (en) * 2017-04-25 2020-06-09 Lyft Inc. Dynamic autonomous vehicle servicing and management
US10942525B2 (en) 2017-05-09 2021-03-09 Uatc, Llc Navigational constraints for autonomous vehicles
US20180328745A1 (en) * 2017-05-09 2018-11-15 Uber Technologies, Inc. Coverage plan generation and implementation
DE102017214921A1 (de) * 2017-08-25 2019-02-28 Robert Bosch Gmbh Mobiles Gerät, Server und Verfahren zum Aktualisieren und Bereitstellen einer hochgenauen Karte
US10937310B2 (en) * 2017-12-29 2021-03-02 Intel IP Corporation Control device and method for controlling a vehicle
EP3578922A1 (en) * 2018-06-05 2019-12-11 Visteon Global Technologies, Inc. Method for representing data in a vehicle
US11287816B2 (en) 2018-06-11 2022-03-29 Uatc, Llc Navigational constraints for autonomous vehicles
US10915914B2 (en) * 2018-08-21 2021-02-09 Here Global B.V. Method, apparatus, and computer program product for incentivizing travel along road segments
JP6873960B2 (ja) * 2018-09-27 2021-05-19 株式会社日立製作所 地図データ高詳細度化システム、そのサーバ、及びその方法
JP7103161B2 (ja) * 2018-10-29 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 地図情報システム
JP7123830B2 (ja) * 2019-03-01 2022-08-23 アルパイン株式会社 地図データ更新システム、走行プローブ情報収集装置、走行プローブ情報提供装置および走行プローブ情報収集方法
JP2020148524A (ja) * 2019-03-12 2020-09-17 トヨタ自動車株式会社 地図情報配信システム及び車両
DE102019206990B4 (de) * 2019-05-14 2020-12-10 Zf Friedrichshafen Ag Generieren einer Umgebungskarte eines Fahrzeugs
KR102349159B1 (ko) * 2019-05-21 2022-01-10 엘지전자 주식회사 경로 제공 장치 및 그것의 경로 제공 방법
CN110221608B (zh) * 2019-05-23 2021-10-01 中国银联股份有限公司 一种巡检设备的方法及装置
JP2020194280A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プロブラム
JP2021004923A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 株式会社Mobility Technologies 地図データ管理装置及び地図データ管理方法
JP7232727B2 (ja) * 2019-06-26 2023-03-03 株式会社Mobility Technologies 地図データ管理装置及び地図データ管理方法
JP2021056556A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 株式会社Subaru 情報処理装置、データ収集システム及びサーバ
US11385058B2 (en) * 2019-11-26 2022-07-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems, vehicles, and methods for detecting and mapping off-road obstacles
US11898859B2 (en) 2020-01-06 2024-02-13 Motional Ad Llc System and method for updating map data
DE102020200154A1 (de) 2020-01-08 2021-07-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Bereitstellen von Daten zum Erstellen einer digitalen Lokalisierungskarte
US11691645B2 (en) 2020-03-19 2023-07-04 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for controlling autonomous vehicles to affect occupant view
JP7427565B2 (ja) * 2020-09-10 2024-02-05 株式会社東芝 情報生成装置、車両制御システム、情報生成方法およびプログラム
US20220084080A1 (en) * 2020-09-17 2022-03-17 Ford Global Technologies, Llc Method and system for evaluating vehicle resale value
JP2022107990A (ja) * 2021-01-12 2022-07-25 本田技研工業株式会社 地図情報システム
US20220397419A1 (en) * 2021-06-09 2022-12-15 Here Global B.V. Systems and methods for selecting a navigation map
CN113515580B (zh) * 2021-06-22 2022-03-01 智己汽车科技有限公司 车辆数据处理方法和设备
JP2023074875A (ja) * 2021-11-18 2023-05-30 日立Astemo株式会社 地図情報更新システム及びそのサーバ装置
DE102022111179A1 (de) 2022-05-05 2023-11-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur erzeugung eines auf künstlicher intelligenz beruhenden prädiktors sowie dessen verwendung, und computerprogramm
CN115218909B (zh) * 2022-06-09 2024-03-01 广东省智能网联汽车创新中心有限公司 一种高精度地图的更新方法及系统
JP2024126974A (ja) * 2023-03-08 2024-09-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、移動体、情報処理装置の制御方法、移動体の制御方法及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132909A (ja) 2000-10-23 2002-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図メンテナンスシステム
JP2003279358A (ja) 2002-03-26 2003-10-02 Fujitsu Ltd 道路地図データ更新処理方法
JP3898085B2 (ja) * 2002-05-16 2007-03-28 富士通株式会社 車載センサ情報提供プログラムおよび車載センサ情報利用プログラム
JP4091507B2 (ja) 2003-09-11 2008-05-28 株式会社日立製作所 道路管理業務支援システム
JP2005241715A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Denso Corp 地図情報収集システム
JP4533201B2 (ja) 2005-03-22 2010-09-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、サーバ装置およびナビゲーション情報配信システム
JP4588670B2 (ja) * 2006-07-10 2010-12-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図情報配信センタ及び地図情報配信方法
WO2008007794A1 (en) 2006-07-10 2008-01-17 Aisin Aw Co., Ltd. Map information distribution center and map information distribution method
JP4670770B2 (ja) * 2006-08-09 2011-04-13 株式会社デンソー 道路地図更新システムおよびその道路地図更新システムに用いる車両側装置
JP2009093560A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Pioneer Electronic Corp 情報管理サーバ、ナビゲーション装置、情報管理方法、ナビゲーション方法、情報管理プログラム、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
JP5123814B2 (ja) * 2008-10-15 2013-01-23 株式会社日立製作所 地図情報更新システム、地図情報更新方法およびナビゲーション装置、並びに地図情報配信センタ
US20110313779A1 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Microsoft Corporation Augmentation and correction of location based data through user feedback
US8527199B1 (en) * 2012-05-17 2013-09-03 Google Inc. Automatic collection of quality control statistics for maps used in autonomous driving
JP2015097017A (ja) 2013-11-15 2015-05-21 株式会社Nttドコモ 地図情報提供装置及び地図情報提供方法
JP6293458B2 (ja) * 2013-11-15 2018-03-14 株式会社日立製作所 プローブ情報管理装置、プローブ情報管理システムおよびプローブ情報管理方法
CN104539667A (zh) * 2014-12-16 2015-04-22 深圳市华宝电子科技有限公司 基于北斗系统的车辆位置共享方法及装置
JP6543983B2 (ja) 2015-03-23 2019-07-17 株式会社豊田中央研究所 道路情報生成装置及びプログラム
JP6411956B2 (ja) * 2015-06-24 2018-10-24 本田技研工業株式会社 車両制御装置、および車両制御方法
JP6443409B2 (ja) 2016-08-08 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 送信要否判定装置及び進路計画システム
JP6946662B2 (ja) 2017-02-27 2021-10-06 トヨタ自動車株式会社 地図更新システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10914596B2 (en) 2021-02-09
US20200284592A1 (en) 2020-09-10
US20180245929A1 (en) 2018-08-30
US11060874B2 (en) 2021-07-13
DE102018104147A1 (de) 2018-08-30
JP2018141842A (ja) 2018-09-13
US10739144B2 (en) 2020-08-11
US20200284593A1 (en) 2020-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6946662B2 (ja) 地図更新システム
JP6614178B2 (ja) 車両通信システム及び車両制御装置
KR101901024B1 (ko) 지도 갱신 판정 시스템
JP6729220B2 (ja) 車両用運転支援装置
US10331139B2 (en) Navigation device for autonomously driving vehicle
JP6269552B2 (ja) 車両走行制御装置
US10534363B2 (en) Autonomous driving device and autonomous driving method
US20190113351A1 (en) Turn Based Autonomous Vehicle Guidance
JP6705388B2 (ja) 自動運転システム
JP2017138282A (ja) 自動運転システム
JP2016203745A (ja) 車両走行制御装置
CN103221665A (zh) 驾驶支持系统和驾驶支持管理设备
US10261516B2 (en) Vehicle control device
US20210284162A1 (en) Method and apparatus for determination of optimal cruising lane in an assisted driving system
JP2018106490A (ja) 自動運転装置
JP6863194B2 (ja) 自動運転システム
JP2018116404A (ja) 車両制御システム
JP6717778B2 (ja) 道路リンク情報更新装置及び車両制御システム
JPWO2018142562A1 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
CN109507999B (zh) 行驶控制装置、行驶控制系统以及行驶控制方法
CN111754799B (zh) 图像信息收集系统和车辆
JP2021018636A (ja) 車両遠隔指示システム
KR102530702B1 (ko) 자율 주행 장치 및 방법
JP2021149713A (ja) 収容領域管理装置
JP2024057686A (ja) 地図更新システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6946662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151