Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6945148B2 - 画像表示装置及びサポートピン - Google Patents

画像表示装置及びサポートピン Download PDF

Info

Publication number
JP6945148B2
JP6945148B2 JP2018533957A JP2018533957A JP6945148B2 JP 6945148 B2 JP6945148 B2 JP 6945148B2 JP 2018533957 A JP2018533957 A JP 2018533957A JP 2018533957 A JP2018533957 A JP 2018533957A JP 6945148 B2 JP6945148 B2 JP 6945148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower frame
plate
support pin
leds
uniform plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018533957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018147272A1 (ja
Inventor
忠大 釘丸
忠大 釘丸
太造 竹内
太造 竹内
隆文 海谷
隆文 海谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority claimed from PCT/JP2018/004003 external-priority patent/WO2018147272A1/ja
Publication of JPWO2018147272A1 publication Critical patent/JPWO2018147272A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6945148B2 publication Critical patent/JP6945148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133611Direct backlight including means for improving the brightness uniformity
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本開示は、液晶セル等の表示パネルを備える画像表示装置及び当該画像表示装置に備わるサポートピンに関する。
例えば、液晶ディスプレイ装置などの画像表示装置においては、例えば液晶モジュールなどの表示パネルへ向けて光を出射する光源ユニットと、光源ユニットから出射された光を均一化する輝度均一板(光導通反射板)と、輝度均一板により均一化された光を拡散する拡散板と、表示パネル、光源ユニット、輝度均一板及び拡散板を保持する下フレームと、が設けられたものがある。
また、上記のような画像表示装置には、拡散板の後方に拡散板の位置を保持する複数のサポートピンが配置されているものがある(例えば、特許文献1参照)。このサポートピンは、下フレームに配置された状態で、輝度均一板を貫通することで、拡散板を支持している。
特開2015−176780号公報
本開示は、板厚の異なる複数の下フレームに対して、装着可能なサポートピンを実現することで、製造効率を高めることができる画像表示装置を提供する。
本開示における画像表示装置は、表示パネルの背面側に配置された下フレームと、下フレームにおける前面側に配置される複数のLEDと、複数のLEDを覆うようにLEDの前面側に配置されて、当該LEDからの光を均一化する輝度均一板と、輝度均一板の前面側に配置されて、輝度均一板を透過した光を拡散する拡散板と、下フレームに固定された状態で輝度均一板を貫通するように延設され、先端で前記拡散板を支持するサポートピンとを備え、サポートピンは、下フレームに形成された孔部に固定される台座部と、台座部から前面側に向けて延設し、先端を有する支持柱と、を備え、台座部は、下フレームに対して、当該下フレームの板厚方向で挟み込む挟持部を備え、挟持部における下フレームが配置される部位は、段形状に形成されている。
また、本開示におけるサポートピンは、表示パネルの背面側に配置された下フレームと、下フレームにおける前面側に配置される複数のLEDと、複数のLEDを覆うようにLEDの前面側に配置されて、当該LEDからの光を均一化する輝度均一板と、輝度均一板の前面側に配置されて、輝度均一板を透過した光を拡散する拡散板とを有する画像表示装置に設置されるサポートピンであって、下フレームに形成された孔部に固定される台座部と、台座部から前面側に向けて、輝度均一板を貫通するように延設され、先端で拡散板を支持する支持柱と、を備え、台座部は、下フレームに対して、当該下フレームの板厚方向で挟み込む挟持部を備え、挟持部は、段形状に形成されている。
本開示によれば、板厚の異なる複数の下フレームに対して、装着可能なサポートピンを実現することができ、画像表示装置の製造効率を高めることができる。
図1は、実施の形態に係る画像表示装置の外観斜視図である。 図2は、実施の形態に係る液晶モジュールの分解斜視図である。 図3は、実施の形態に係るサポートピンの概略構成を示す正面図である。 図4は、実施の形態に係るサポートピンの概略構成を示す側面図である。 図5は、実施の形態に係るサポートピンの概略構成を示す下面図である。 図6は、実施の形態に係る第二部を拡大して示す側面図である。 図7は、実施の形態に係る支持柱の基端部を示す断面図である。 図8は、実施の形態に係る下フレームの孔部の概略構成を示す平面図である。 図9は、実施の形態に係る下フレームとサポートピンとの組み付け手順の一工程を示す説明図である。 図10は、実施の形態に係る下フレームとサポートピンとの組み付け手順の一工程を示す説明図である。 図11は、実施の形態に係るサポートピンの台座部と下フレームとを示す側面図である。 図12は、実施の形態に係る他の下フレームの孔部の概略構成を示す平面図である。 図13は、実施の形態に係る他の下フレームとサポートピンとの組み付け手順の一工程を示す下面図である。 図14は、実施の形態に係るサポートピンの台座部と他の下フレームとを示す側面図である。 図15は、実施の形態に係るサポートピンとその周囲に配置された部材との位置関係を示す説明図である。
以下、適宜図面を参照しながら実施の形態を説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、本願発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
また、以下の実施の形態において、説明の便宜上、上下方向をY軸方向と一致させ、前後方向をZ軸方向と一致させ、左右方向をX軸方向と一致させているが、これら対応付けは、本開示に係る画像表示装置の製造時または使用時における姿勢を限定するものではない。また、以下の説明において、例えば、X軸プラス側とは、X軸の矢印方向側を示し、X軸マイナス側とは、X軸プラス側とは反対側を示す。Y軸方向及びZ軸方向についても同様である。
以下、図1〜図15を用いて実施の形態を説明する。まず、図1及び図2を用いて、実施の形態に係る画像表示装置の構成概要について説明する。
[1−1.画像表示装置の構成概要]
図1は、実施の形態に係る画像表示装置10の外観斜視図である。図2は、実施の形態に係る液晶モジュール100の分解斜視図である。
図1に示すように、本実施の形態に係る画像表示装置10は、液晶モジュール100と、バックカバー103と、液晶モジュール100を支持するスタンド250とを備える。
液晶モジュール100は、静止画及び動画を表示する装置であり、表示パネル102と、表示パネル102の周縁に沿って配置されたベゼル120とを備える。表示パネル102は、本実施の形態では、いわゆる液晶セルであり、複数のガラス板の間に液晶が封入された素子である。表示パネル102は、液晶モジュール100に入力された映像信号に基づいて制御され、映像を表示する。なお、液晶セルである表示パネル102を備える液晶モジュール100は、例えば、液晶モジュール等と呼ばれる場合がある。
ベゼル120は、図1に示すように、表示パネル102の前面側に位置する前面部121を有し、かつ、下フレーム140(図2参照)に固定される部材である。つまり、ベゼル120は、表示パネル102等の要素の外周部分を保護し、かつ、前面部121によって額縁を形成する部材である。本実施の形態では、ベゼル120の素材として、例えばポリカーボネート(PC)等の樹脂またはアルミニウム(Al)、鉄(Fe)等の金属が採用されている。ベゼル120は、表示パネル102から下フレーム140までの複数の部品を、下フレーム140とともに挟持する。
バックカバー103は、液晶モジュール100の背面を覆う部材であり、ベゼル120と同じくPC等の樹脂またはアルミニウム(Al)、鉄(Fe)等の金属によって構成されている。なお、バックカバー103は、液晶モジュール100の一部として扱われてもよい。
上記構成を有する液晶モジュール100はさらに、図2に示すように、モールドフレーム130と、2〜3枚の光学シートを含む光学シートユニット105と、拡散板106と、輝度均一板107と、反射シート108と、LEDシート109と、中継シート110と、下フレーム140と、サポートピン200とを備える。
モールドフレーム130は、表示パネル102を支持し、かつ、光学シートユニット105からLEDシート109及び中継シート110までの複数の部品(いわゆるバックライト)を下フレーム140とともに挟持する。
光学シートユニット105は、2〜3種類の光学特性の異なるシートを重ねることで構成されている。光学シートユニット105は、例えば、縦方向のプリズムシート、横方向のプリズムシート、及び、拡散シートなどを含む。
拡散板106は、LEDシート109上に配置された複数のLED1091(図15参照)からの光を拡散する。輝度均一板107は、LEDシート109上に配置された複数のLED1091からの光を均一化する。輝度均一板107は、例えばフラッター(登録商標)と呼ばれる場合もある。輝度均一板107は、径の大きさの異なる複数の孔107a(図15参照)が形成された部材である。具体的には輝度均一板107において、複数のLED1091それぞれの直上には極めて小さい径の孔が形成され、当該LED1091からの距離が離れるにしたがって、径が大きな孔が形成されている。輝度均一板107は、上記の構成により、各LED1091からの光の配向特性をなだらかにする。
拡散板106は、輝度均一板107によって配向特性がなだらかにされた各LED1091からの光を、さらに拡散するので、拡散板106からは輝度ムラの少ない光が出射することになる。
反射シート108には、LEDシート109に配置された複数のLED1091に対応する部分に孔1081(図15等参照)が設けられている。LEDシート109は、複数のLED1091が配置されたフレキシブルプリント基板(FPC)である。このFPCの2つの主面のうち、複数のLED1091が配置された一方の面に反射層が形成されている。また、FPCの2つの主面のうち、他方の面には接着層が形成されている。中継シート110は、複数のLED1091へ電力及び制御信号などを送るための電気経路が形成されたFPCである。中継シート110にも、LEDシート109と同様に、反射層が形成されている。
下フレーム140は薄い板金で形成され、LEDシート109及び中継シート110を支持する。下フレーム140は、ベースプレートとも称される場合もある。具体的には、下フレーム140に、LEDシート109及び中継シート110が取り付けられた後に、反射シート108の複数の孔1081のそれぞれからLED1091が露出するように、下フレーム140に反射シート108が貼付される。各LED1091からの光は、FPC上に形成された反射層及び反射シート108によって反射され、Z軸プラス側へ出射する。
複数のサポートピン200のそれぞれは、反射シート108の上から、下フレーム140とともに反射シート108を挟持するように取り付けられる。サポートピン200は、下フレーム140に固定された状態で輝度均一板107を貫通するように延設され、先端で拡散板106を支持する。
輝度均一板107には、サポートピン200が挿入される孔が複数設けられており、各孔にサポートピン200が挿入されている。
拡散板106は、サポートピン200の先端で支持されるとともに、拡散板106の周縁部が下フレーム140によって支持される。
画像表示装置10を設置したときの上部となる、下フレーム140の1辺には、光学シートユニット105を吊り下げる切り起こしが形成されている。光学シートユニット105は、上記切り起こしに引っ掛けるための矩形の孔を有するタブが設けられている。
上記構成を有する液晶モジュール100において、サポートピン200は、暗部をなるべく出現させないように、拡散板106を支持している。
[1−2.サポートピンの構成]
次に、サポートピン200について詳細に説明する。
図3は、実施の形態に係るサポートピン200の概略構成を示す正面図である。図4は、実施の形態に係るサポートピン200の概略構成を示す側面図である。図5は、実施の形態に係るサポートピン200の概略構成を示す下面図である。
図3〜図5に示すように、サポートピン200は、下フレーム140に固定される台座部210と、台座部210から前面側に向けて延設した支持柱220と、を備えた樹脂部材である。
台座部210は、第一部211と、第二部212と、連結部213とを備えている。
第一部211は、平面視長円状の板状部であり、下フレーム140の一方の面142に当接する。具体的には、第一部211の長手方向(本実施の形態ではX軸方向)における中央部分は、薄肉に形成されており、第一部211の両端部分は厚肉に形成されている。このように、第一部211の中央部分が薄肉であるために、当該部分で撓ませやすくなっている。第一部211の両端部には、下フレーム140に形成された孔部141に係合する一対の爪部214が形成されている。爪部214は、図3に示すように正面視において三角形状であり、第一部211の中央部側の辺の傾きが、第一部211の端部側の辺の傾きよりも小さくなっている。また、爪部214は、図5に示すように下面視において六角形状に形成されている。第一部211の両端部分における爪部214以外の領域215が、下フレーム140の一方の面142に当接する。
第二部212は、平面視長円状の板状部であり、下フレーム140の他方の面143に当接する。具体的には、第二部212の長手方向は、第一部211の長手方向に直交する方向(本実施の形態ではY軸方向)となっている。第二部212は、平面視において、第一部211の中央部分内に収まるように配置されている。
図6は、実施の形態に係る第二部212を拡大して示す側面図である。図6に示すように、第二部212における第一部211に対向する面216は段形状に形成されている。具体的には、面216は、中央部分が両端部分よりも突出した形状となっている。面216における両端部分を下段面217とし、面216における中央部分を上段面218とする。上段面218と第一部211の領域215との間隔H1は、下段面217と第一部211の領域215との間隔H2よりも小さい。この間隔H1、H2のいずれか一方に、厚みの異なる下フレーム140、140aがそれぞれ嵌合する(図11及び図14参照)。この嵌合時においては、第一部211と第二部212とが、下フレーム140、140aを、当該下フレーム140、140aの板厚方向で挟み込む。つまり、第一部211と第二部212とが、挟持部である。
連結部213は、第一部211と第二部212とを連結する角柱体である。連結部213は、第一部211の中央部から第二部212の上段面218まで延設している。連結部213は、下フレーム140、140aの孔部141、141a内に配置される(図11及び図14参照)。
図3及び図4に示すように、支持柱220は、基端部221と、中段部222と、先端部223とを備えている。
基端部221は、支持柱220における台座部210側の端部であり、台座部210の中央部に連結されている。
図7は、実施の形態に係る支持柱220の基端部221を示す断面図である。具体的には、図7は、図3におけるVII−VII切断面を見た断面図である。図7に示すように、基端部221は、支持柱220の軸方向視で、当該支持柱220の軸S1を中心とした放射状に形成されている。具体的には、基端部221は、支持柱220の軸方向視で十字状に形成されている。ここで、図7における二点鎖線は、基端部221幅Wとほぼ同等の直径を有する仮想円Cである。支持柱の基端部を仮想円Cのような円柱体とすることも可能である。しかし、放射状に形成された基端部221であると、一定の強度を確保しつつ、材料の削減を図ることが可能である。
なお、基端部221は、支持柱220の軸方向視で軸S1を中心とした放射状に形成されているのであれば、十字状以外の形状であってもよい。基端部221のその他の形状としては、例えば星型多角形状や、Y字状等が挙げられる。
中段部222は、基端部221と先端部223との間の部分である。中段部222における先端部223側の端部には、輝度均一板107の孔107aに嵌合する円柱状の嵌合部224が形成されている。また、嵌合部224の基端部221側には、鍔部225が設けられている。鍔部225は、嵌合部224よりも大きな外径となっている。この鍔部225によって、輝度均一板107が基端部221側にズレることを防止している。また、中段部222における鍔部225と基端部221との間の部分は、基端部221よりも細く形成されている。
先端部223は、拡散板106を支持する部位であり、中段部222からZ軸方向に延設している。具体的には、先端部223の先端は凸曲面状に形成されており、当該先端で拡散板106を支持する。
また、先端部223の先端から中段部222の途中までにかけては、ZX面方向に平行なスリット229が形成されている。先端部223が輝度均一板107の孔107aを貫通する際においては、当該孔107aを介して輝度均一板107から先端部223に外力が作用する。この外力によって先端部223は拘束されるので、スリット229が狭まり、先端部223が全体として細くなる。したがって、先端部223は、輝度均一板107の孔107aを貫通することとなる。また、貫通後においては、先端部223に対する拘束が解除されるので、先端部223は弾性復帰して元の形状に戻る。このとき、嵌合部224は、孔107aを介して輝度均一板107に嵌合する。
[1−3.サポートピンと下フレームとの組付け]
次に、サポートピン200と下フレーム140、140aとの組み付けについて説明する。
ここで、下フレーム140、140aは、それぞれ板厚が異なる。具体的には、下フレーム140の板厚は、間隔H2に対応した厚さになっており、下フレーム140aの板厚は、間隔H1に対応した厚さになっている。つまり、下フレーム140の方が、下フレーム140aよりも板厚が厚い。
[1−3A.下フレーム140の場合]
まず、下フレーム140における孔部141について説明する。図8は、実施の形態に係る下フレーム140の孔部141の概略構成を示す平面図である。孔部141は、X軸方向に長尺な貫通孔である。孔部141は、第一係合部1411と、第二係合部1412と、中間部1413とを備えている。第一係合部1411と、第二係合部1412は、孔部141の長手方向における両端部である。つまり、第一係合部1411と、第二係合部1412は、長手方向で対向する一対の縁部である。中間部1413は、第一係合部1411と、第二係合部1412とに挟まれた部分である。
第一係合部1411は、孔部141における長手方向の一端部である。第一係合部1411は、中間部1413の一端から矩形状に突出している。第一係合部1411には、サポートピン200の一対の爪部214のうち、一方の爪部214が係合される。
第二係合部1412は、孔部141における長手方向の他端部である。第二係合部1412は、中間部1413の他端から矩形状に突出している。第二係合部1412は、第一係合部1411よりも長さが長く突出している。第二係合部1412には、サポートピン200の一対の爪部214のうち、他方の爪部214を案内しつつ、当該爪部214が係合される。また、第二係合部1412の幅は、第二部212の上段面218の幅W1と同じであり、当該第二係合部1412内に上段面218が嵌合するようになっている(図11参照)。
中間部1413は、サポートピン200の第二部212が非接触で貫通可能な大きさに形成されている。中間部1413の他端部は、第二係合部1412に向けて徐々に幅が狭まるように傾斜している。この中間部1413の他端部は、サポートピン200を孔部141に組み付ける際に、第二部212の上段面218を第二係合部1412に案内するガイド部となる。
次に、下フレーム140の孔部141に対するサポートピン200の組み付け手順について説明する。
図9及び図10は、実施の形態に係る下フレーム140とサポートピン200との組み付け手順の一工程を示す説明図である。図11は、実施の形態に係るサポートピン200の台座部210と下フレーム140とを示す側面図である。なお、図11では下フレーム140のみを断面図で図示している。
まず、図9に示すように、作業者は、孔部141の第二係合部1412に対して、サポートピン200の他方の爪部214を挿入するとともに、第二部212を中間部1413に挿入する。このとき、作業者は、サポートピン200の第一部211の中央部分を撓ませれば、前述の挿入作業が行いやすい。
その後、作業者は、図10に示すように、第二係合部1412に沿わせながら、他方の爪部214をスライドさせて、当該爪部214を第二係合部1412の先端部まで移動させる。これにより、一方の爪部214も第一係合部1411に進入して、係合される。
また、スライド時においては、中間部1413の他端部が、第二部212の上段面218を第二係合部1412に案内する。最終的には、図11に示すように、第二係合部1412内に上段面218が嵌合する。この状態では、下フレーム140は間隔H2内に嵌合する。つまり、第一部211の領域215が下フレーム140の一方の面142に当接し、第二部212の下段面217が下フレーム140の他方の面143に当接するので、挟持部(第一部211及び第二部212)が下フレーム140を板厚方向で挟み込む。
[1−3B.他の下フレーム140aの場合]
次いで、他の下フレーム140aにおける孔部141aについて説明する。図12は、実施の形態に係る他の下フレーム140aの孔部141aの概略構成を示す平面図である。孔部141aは、孔部141と比べて、第二係合部1412aに拡幅部1414aが形成されている点で異なる。このため、以降の説明においては、孔部141と同一の部分については、同一の符号を付してその説明を省略する。
第二係合部1412aにおける中間部1413側の端部には、他の部分よりも幅の広い拡幅部1414aが形成されている。この拡幅部1414aの幅は、連結部213の幅W2と同じであり、当該拡幅部1414a内に連結部213が嵌合するようになっている(図14参照)。
ここで、他の下フレーム140aに対しても、上述した下フレーム140に対する手順と同等の手順で、サポートピン200が組み付けられる。
図13は、実施の形態に係る他の下フレーム140aとサポートピン200との組み付け後の状態を示す下面図である。図14は、実施の形態に係るサポートピン200の台座部210と他の下フレーム140aとを示す側面図である。なお、図14では他の下フレーム140aのみを断面図で図示している。
図13及び図14に示すように、組み付け後においては、拡幅部1414a内に連結部213が嵌合する。この状態では、下フレーム140aは間隔H1内に嵌合する。つまり、第一部211の領域215が下フレーム140aの一方の面142aに当接し、第二部212の上段面218が下フレーム140aの他方の面143aに当接するので、挟持部(第一部211及び第二部212)が下フレーム140aを板厚方向で挟み込んでいる。
なお、ここでは、孔部141、141aの長手方向がX軸方向となっている場合を例示しているが、孔部141、141aの長手方向はXY平面内において如何様でもよい。
[1−4.サポートピンとその周囲の部材との位置関係]
次に、組み立て後における実施の形態に係るサポートピン200とその周囲に配置された部材との位置関係について説明する。
図15は、実施の形態に係るサポートピン200とその周囲に配置された部材との位置関係を示す説明図である。
図15に示すように、下フレーム140の前面側には、反射シート108が配置されている。この反射シート108には、LEDシート109(図示省略)の複数のLED1091を個別に露出させる複数の孔1081が形成されている。反射シート108の前面側には、輝度均一板107が所定の間隔をあけて配置されており、輝度均一板107の前面側には拡散板106が所定の間隔をあけて配置されている。
サポートピン200は、下フレーム140に固定された状態で輝度均一板107を貫通するように支持柱220が延設されている。支持柱220の嵌合部224は、輝度均一板107の孔107aに嵌合している。また、支持柱220における先端部223の先端は、凸曲面状であるので、拡散板106に対して点接触している。このように、サポートピン200の先端が拡散板106に点接触していれば、LED1091からの光Lを、遮りにくくなり、暗部の発生を抑制することができる。
[1−5.効果等]
以上のように、本実施の形態に係る画像表示装置10は、表示パネル102の背面側に配置された下フレーム140、140aと、下フレーム140、140aにおける前面側に配置される複数のLED1091と、複数のLED1091を覆うようにLED1091の前面側に配置されて、当該LED1091からの光を均一化する輝度均一板107と、輝度均一板107の前面側に配置されて、輝度均一板107を透過した光を拡散する拡散板106と、下フレーム140、140aに固定された状態で輝度均一板107を貫通するように延設され、先端で拡散板106を支持するサポートピン200とを備え、サポートピン200は、下フレーム140、140aに形成された孔部141、141aに固定される台座部210と、台座部210から前面側に向けて延設し、先端を有する支持柱220と、を備え、台座部210は、下フレーム140、140aに対して、当該下フレーム140、140aの板厚方向で挟み込む挟持部(第一部211及び第二部212)を備え、挟持部における下フレーム140、140aが配置される部位は、段形状に形成されている。
また、本実施の形態に係るサポートピン200は、表示パネル102の背面側に配置された下フレーム140、140aと、下フレーム140、140aにおける前面側に配置される複数のLED1091と、複数のLED1091を覆うようにLED1091の前面側に配置されて、当該LED1091からの光を均一化する輝度均一板107と、輝度均一板107の前面側に配置されて、輝度均一板107を透過した光を拡散する拡散板106とを有する液晶モジュール100に設置されるサポートピン200であって、下フレーム140、140aに形成された孔部141、141aに固定される台座部210と、台座部210から前面側に向けて、輝度均一板107を貫通するように延設され、先端で拡散板106を支持する支持柱220と、を備え、台座部210は、下フレーム140、140aに対して、当該下フレーム140、140aの板厚方向で挟み込む挟持部を備え、挟持部は、段形状に形成されている。
この構成によれば、挟持部における下フレーム140、140aが配置される部位が、段形状に形成されているので、挟持部には大きさの異なる複数の間隔H1、H2が形成される。これにより、板厚の異なる下フレーム140、140aを一つのサポートピン200で対応することができる。したがって、板厚の異なる複数の下フレーム140、140aに対して、装着可能なサポートピン200を実現することができる。
また、挟持部は、下フレーム140、140aの一方の面142、142aに当接する第一部211と、第一部211に対向して、下フレーム140、140aの他方の面143、143aに当接する第二部212と、を備え、第一部211及び前記第二部212の少なくとも一方が段形状に形成されている。
この構成によれば、第一部211及び前記第二部212の少なくとも一方が段形状に形成されているので、簡単な構成で大きさの異なる複数の間隔H1、H2を形成することができる。
また、台座部210には、下フレーム140、140aの孔部141、141aにおける対向する一対の縁部(第一係合部1411及び第二係合部1412、1412a)に係合する一対の爪部214が形成されている。
この構成によれば、台座部210の一対の爪部214が、孔部141、141aにおける対向する一対の縁部にそれぞれ係合するので、台座部210を下フレーム140、140aに対して安定して固定することができる。
また、サポートピン200の先端は、凸曲面状に形成されている。
この構成によれば、拡散板106を支持するサポートピン200の先端が凸曲面状に形成されているので、サポートピン200の先端が拡散板106に対して点接触する。これにより、サポートピン200が遮る光Lの量を小さくすることができ、輝度ムラを抑制することができる。また、支持柱220を全体的に細くしなくてもよいので、支持柱220の強度も維持することができる。これらのことにより、サポートピン200の強度を維持しつつ、サポートピン200を起因とした輝度ムラを抑制することができる。
また、複数のサポートピン200は、輝度均一板107を貫通した状態で保持している。ここで、サポートピン200の個体差による寸法公差や、取付誤差などが積み重なることで、輝度均一板107の複数の孔107aと、複数のサポートピン200とのそれぞれの位置関係が僅かにズレてしまう場合がある。このズレがあった状態で複数のサポートピン200に輝度均一板107を取り付けると、一部のサポートピン200が傾く場合がある。サポートピン200が傾いたとしても、当該サポートピン200の先端が凸曲面状に形成されているので、当該先端は拡散板106に対して点接触する。つまり、サポートピン200が傾いたとしても、輝度ムラを抑制することができる。また、前述したように、サポートピン200の強度が維持されているので、傾かせる方向の外力がサポートピン200に作用したとしても、サポートピン200は破損しにくい。
また、サポートピン200は、下フレーム140、140aに固定される台座部210と、台座部210から前面側に向けて延設し、先端を有する支持柱220と、を備え、支持柱220における輝度均一板107に嵌合する部分(嵌合部224)と、台座部210との間の一部(鍔部225と基端部221との間の部分)は、当該間における他の部分(基端部221)よりも細く形成されている。
この構成によれば、嵌合部224と、台座部210との間の一部が他の部分よりも細く形成されているので、この一部においては、弾性変形しやすくなっている。上述したように、傾かせる方向の外力がサポートピン200に作用すると、前記一部が弾性変形する。つまり、輝度均一板107から受ける外力をサポートピン200が吸収しやすくなり、輝度均一板107の平面性を維持することができる。
また、支持柱220における台座部210側の端部(基端部221)は、支持柱220の軸方向視で、当該支持柱220の軸を中心とした放射状に形成されている。
この構成によれば、基端部221が放射状に形成されているので、当該基端部221の強度を確保しつつ、材料の削減を図ることが可能である。
また、支持柱220は、先割れしており、輝度均一板107を貫通する際には当該輝度均一板107によって拘束されて、拘束前の状態よりも細くなっている。
この構成によれば、先割れした支持柱220は、輝度均一板107によって拘束されると、拘束前の状態よりも細くなるので、サポートピン200を輝度均一板107にスムーズに取り付けることができる。
[2.他の実施の形態]
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これらに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
例えば、導光板の端面から入射される光を、導光板の前面から表示パネル102に向けて放出する、エッジライト方式のバックライトユニットが、液晶モジュール100に配置されてもよい。
また、本実施の形態において、液晶モジュール100は、画像表示装置10において静止画及び動画を表示する装置として備えられるとした。しかしながら、液晶モジュール100の構成が、例えば、パーソナルコンピュータ用のモニタディスプレイ等に適用されてもよい。
また、本実施の形態では、モールドフレーム130には、PC等の樹脂を採用している。しかしながら、モールドフレーム130の材料にはSUS等の金属を採用してもよい。モールドフレーム130の四辺部分(直線的な部分)に金属を採用した場合は、四隅部分は樹脂で形成した方がよい。
また、上記実施の形態では、サポートピン200の第二部212が段階状に形成されている場合を例示した。しかしながら、第二部を平坦状に形成して、第一部を段階状に形成することも可能である。また、第一部及び第二部のそれぞれを段階状に形成してもよい。
また、段階数は、3つ以上としてもよい。これにより、大きさの異なる間隔が3つ以上となるので、より多くの種類の下フレームに対応したサポートピンを実現することができる。
また、上記の実施の形態では、台座部210との間の一部(鍔部225と基端部221との間の部分)が、当該間における他の部分(基端部221)よりも細く形成されている場合を例示したが、当該一部が、他の部分以上の太さで形成されていてもよい。
また、上記実施の形態では、基端部221が放射状に形成されている場合を例示したが、放射状に形成されていなくてもよい。基端部のその他の形状としては、多角形状や、円形状などが挙げられる。
また、上記実施の形態では、支持柱220が先割れしている場合を例示したが、支持柱220は、中実な形状であってもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面及び詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面及び詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、例えばサポートピンを備えた画像表示装置に適用可能である。具体的には、テレビジョン受像機、モニタディスプレイ、デジタルサイネージ、または、テーブル型表示装置などに、本開示は適用可能である。
10 画像表示装置
100 液晶モジュール
102 表示パネル(液晶セル)
103 バックカバー
105 光学シートユニット
106、940 拡散板
107、930 輝度均一板
107a、922、1081 孔
108、920 反射シート
109 シート
110 中継シート
120 ベゼル
121 前面部
130 モールドフレーム
140、140a、910 下フレーム
141、141a 孔部
142、142a、143、143a、216 面
200、900 サポートピン
210 台座部
211 第一部
212 第二部
213 連結部
214 爪部
215 領域
217 下段面
218 上段面
220 支持柱
221 基端部
222 中段部
223 先端部
224 嵌合部
225 鍔部
229 スリット
250 スタンド
921、1091 LED
1411 第一係合部
1412、1412a 第二係合部
1413 中間部
1414a 拡幅部
C 仮想円
H1、H2 間隔
L、L10 光
S1 軸
W、W1、W2 幅

Claims (3)

  1. 表示パネルの背面側に配置された下フレームと、
    前記下フレームにおける前面側に配置される複数のLEDと、
    前記複数のLEDを覆うように前記LEDの前面側に配置されて、当該LEDからの光を均一化する輝度均一板と、
    前記輝度均一板の前面側に配置されて、前記輝度均一板を透過した光を拡散する拡散板と、
    前記下フレームに固定された状態で前記輝度均一板を貫通するように延設され、先端で前記拡散板を支持するサポートピンとを備え、
    前記サポートピンは、
    前記下フレームに形成された孔部に固定される台座部と、
    前記台座部から前面側に向けて延設し、前記先端を有する支持柱と、を備え、
    前記台座部は、前記下フレームに対して、当該下フレームの板厚方向で挟み込む挟持部を備え、
    前記挟持部は、
    前記下フレームの一方の面に当接する第一部と、
    前記第一部に対向して、前記下フレームの他方の面に当接する第二部と、を備え、
    前記第一部及び前記第二部の一方における他方に対向する面は、第一段面と、前記第一段面よりも前記他方に向けて突出した第二段面とを有し、
    前記第一段面と前記他方との間隔は、前記第二段面と前記他方との間隔よりも小さい
    画像表示装置。
  2. 前記台座部には、前記下フレームの前記孔部における対向する一対の縁部に係合する一対の爪部が形成されている
    請求項に記載の画像表示装置。
  3. 表示パネルの背面側に配置された下フレームと、前記下フレームにおける前面側に配置される複数のLEDと、前記複数のLEDを覆うように前記LEDの前面側に配置されて、当該LEDからの光を均一化する輝度均一板と、前記輝度均一板の前面側に配置されて、前記輝度均一板を透過した光を拡散する拡散板とを有する画像表示装置に設置されるサポートピンであって、
    前記下フレームに形成された孔部に固定される台座部と、
    前記台座部から前面側に向けて、前記輝度均一板を貫通するように延設され、先端で前記拡散板を支持する支持柱と、を備え、
    前記台座部は、前記下フレームに対して、当該下フレームの板厚方向で挟み込む挟持部を備え、
    前記挟持部は、
    前記下フレームの一方の面に当接する第一部と、
    前記第一部に対向して、前記下フレームの他方の面に当接する第二部と、を備え、
    前記第一部及び前記第二部の一方における他方に対向する面は、第一段面と、当該第一段面よりも前記他方に向けて突出した第二段面とを有し、
    前記第一段面と前記他方との間隔は、前記第二段面と前記他方との間隔よりも小さい
    サポートピン。
JP2018533957A 2017-02-09 2018-02-06 画像表示装置及びサポートピン Active JP6945148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762456939P 2017-02-09 2017-02-09
US62/456,939 2017-02-09
JP2017161534 2017-08-24
JP2017161534 2017-08-24
PCT/JP2018/004003 WO2018147272A1 (ja) 2017-02-09 2018-02-06 画像表示装置及びサポートピン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018147272A1 JPWO2018147272A1 (ja) 2019-11-21
JP6945148B2 true JP6945148B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=66327191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018533957A Active JP6945148B2 (ja) 2017-02-09 2018-02-06 画像表示装置及びサポートピン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10914984B2 (ja)
EP (1) EP3582207B1 (ja)
JP (1) JP6945148B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11143894B2 (en) * 2016-07-15 2021-10-12 Saturn Licensing Llc Display device
CN109814293B (zh) * 2017-11-20 2022-03-01 群创光电股份有限公司 背光模块与显示装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2271012A (en) 1939-08-07 1942-01-27 Cleveland Pneumatic Tool Co Riveting clamp
US7185995B2 (en) * 2003-09-19 2007-03-06 Sony Corporation Backlight device and liquid crystal display
JP4696469B2 (ja) 2004-04-30 2011-06-08 ソニー株式会社 バックライト装置
TWI283321B (en) 2004-06-18 2007-07-01 Au Optronics Corp Supporter and LED light-source module using the same
JP4670315B2 (ja) * 2004-11-09 2011-04-13 ソニー株式会社 バックライト装置及び表示装置
KR100609057B1 (ko) 2004-11-17 2006-08-09 삼성전자주식회사 백라이트유닛
KR100796888B1 (ko) 2004-11-30 2008-01-22 샤프 가부시키가이샤 램프 보유 지지구, 램프 보유 지지구를 포함하는 표시 장치용 조명 장치, 조명 장치를 포함하는 표시 장치 및 표시 장치용 조명 장치를 포함하는 액정 표시 장치
JP2007157451A (ja) 2005-12-02 2007-06-21 Sharp Corp 拡散板支持部材、バックライト装置、及び表示装置
TWI330741B (en) * 2006-11-02 2010-09-21 Au Optronics Corp Supporting structure and backlight module using the same
KR101320106B1 (ko) 2006-12-29 2013-10-18 엘지디스플레이 주식회사 글래스 지지핀 및 이를 구비한 반송 정반
US7510318B2 (en) * 2007-03-12 2009-03-31 Hannstar Display Corp. Fastening apparatus for a backlight assembly
KR101405595B1 (ko) * 2007-12-18 2014-06-12 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈 접속 장치 및 이를 구비한 라이트 유닛
JP2009211843A (ja) 2008-02-29 2009-09-17 Sharp Corp 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
US8057059B2 (en) * 2008-03-06 2011-11-15 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and display device
KR101312684B1 (ko) 2008-04-28 2013-09-27 엘지디스플레이 주식회사 램프 가이드와 그 액정표시장치 모듈
JP4631938B2 (ja) * 2008-06-18 2011-02-16 ソニー株式会社 クリップ及びバックライトアッセンブリ
US8430554B2 (en) 2008-11-05 2013-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha Support unit, lighting device, and display device
WO2010070955A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 シャープ株式会社 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
CN102292592A (zh) * 2009-03-04 2011-12-21 夏普株式会社 支撑单元、片组、照明装置以及显示装置
JP5351723B2 (ja) * 2009-05-22 2013-11-27 シャープ株式会社 光源装置及び表示装置
RU2491473C1 (ru) * 2009-06-15 2013-08-27 Шарп Кабусики Кайся Осветительное устройство, устройство отображения и телевизионный приемник
WO2011010487A1 (ja) * 2009-07-21 2011-01-27 シャープ株式会社 支持ピン、照明装置、表示装置、およびテレビ受像装置
RU2012106140A (ru) 2009-07-21 2013-08-27 Шарп Кабусики Кайся Блок линзы, светоизлучающий модуль, осветительное устройство, устройство отображения и телевизионный приемник
EP2463572A1 (en) 2009-08-07 2012-06-13 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, display device, and television receiving device
JP5298204B2 (ja) * 2009-12-02 2013-09-25 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN103717378B (zh) * 2011-06-02 2016-04-27 A·雷蒙德公司 通过三维印刷制造的紧固件
TW201331677A (zh) 2012-01-30 2013-08-01 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 背光模組及包括背光模組之顯示裝置
US9128326B2 (en) * 2012-02-07 2015-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Supporting member for backlight unit, backlight unit and image display apparatus having the same
US20130215356A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Yajun Yu Connecting Piece for Backlight Module, Backlight Module and LCD Device
JP2014022208A (ja) 2012-07-19 2014-02-03 Sony Corp 表示装置
JP2015040919A (ja) 2013-08-20 2015-03-02 船井電機株式会社 表示装置
JP6315179B2 (ja) 2014-03-17 2018-04-25 Tianma Japan株式会社 面発光装置及び液晶表示装置
DE102014221927A1 (de) * 2014-10-28 2016-04-28 Ford Global Technologies, Llc Clip zur Befestigung von Verkleidungen an einer Fahrzeugkarosserie
KR102291662B1 (ko) * 2015-02-02 2021-08-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
WO2017004176A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-05 E Ink Corporation Method for mechanical and electrical connection to display electrodes
EP3318792B1 (en) * 2015-07-01 2020-02-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Backlight device and liquid-crystal display device
JP6634611B2 (ja) 2015-07-01 2020-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 バックライト装置および液晶表示装置
KR102557654B1 (ko) * 2016-07-04 2023-07-19 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018147272A1 (ja) 2019-11-21
EP3582207A4 (en) 2019-12-25
US10914984B2 (en) 2021-02-09
EP3582207B1 (en) 2021-12-22
US20190137827A1 (en) 2019-05-09
EP3582207A1 (en) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2626737B1 (en) Supporting member for backlight unit, backlight unit and image display apparatus having the same.
JP5244240B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US9477124B2 (en) Display device and television device
US9823509B2 (en) Display device
JP2014013690A (ja) 表示装置
WO2010146917A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP6945148B2 (ja) 画像表示装置及びサポートピン
JP7108896B2 (ja) 画像表示装置及びサポートピン
JP2014022208A (ja) 表示装置
WO2010061665A1 (ja) 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP5039814B2 (ja) 画像表示装置およびその組み立て方法
JP5453164B2 (ja) 画像表示装置
JP2001209327A (ja) 平面表示装置、及びこれに用いる直下型バックライト
WO2018147271A1 (ja) 画像表示装置及びサポートピン
WO2018147272A1 (ja) 画像表示装置及びサポートピン
JP6909975B2 (ja) 画像表示装置
JP4008738B2 (ja) 面状光源装置及び表示装置
WO2015194648A1 (ja) シャーシ、バックライトシャーシ、表示装置、テレビジョン受像機、及び、電子機器の製造方法
CN217739674U (zh) 背光模组及其显示装置
TWI408462B (zh) 背光模組以及液晶顯示裝置
TWI477858B (zh) 背光模組與液晶顯示器
JP5538129B2 (ja) 画像表示装置および画像表示装置の組立方法
JP2022042232A (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
JP2019191408A (ja) 画像表示装置
JP6975904B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210826

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6945148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151