Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6943760B2 - 抗b7−h4抗体及び免疫複合体 - Google Patents

抗b7−h4抗体及び免疫複合体 Download PDF

Info

Publication number
JP6943760B2
JP6943760B2 JP2017513641A JP2017513641A JP6943760B2 JP 6943760 B2 JP6943760 B2 JP 6943760B2 JP 2017513641 A JP2017513641 A JP 2017513641A JP 2017513641 A JP2017513641 A JP 2017513641A JP 6943760 B2 JP6943760 B2 JP 6943760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
amino acid
hvr
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017513641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017530700A (ja
Inventor
スティーヴン アール. レオン,
スティーヴン アール. レオン,
アンドリュー ポルソン,
アンドリュー ポルソン,
ポール ポラキス,
ポール ポラキス,
イェン ウー,
イェン ウー,
ウェイ−チーン リャン,
ウェイ−チーン リャン,
ロン ファイアスタイン,
ロン ファイアスタイン,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2017530700A publication Critical patent/JP2017530700A/ja
Priority to JP2021146532A priority Critical patent/JP2022002515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6943760B2 publication Critical patent/JP6943760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2827Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • A61K31/55171,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine condensed with five-membered rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. imidazobenzodiazepines, triazolam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/05Dipeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68031Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68035Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a pyrrolobenzodiazepine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6807Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug or compound being a sugar, nucleoside, nucleotide, nucleic acid, e.g. RNA antisense
    • A61K47/6809Antibiotics, e.g. antitumor antibiotics anthracyclins, adriamycin, doxorubicin or daunomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6855Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from breast cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6869Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of the reproductive system: ovaria, uterus, testes, prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3015Breast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Description

本出願は、2014年9月12日出願の米国仮出願第62/049,701号の優先権を主張するものであり、この仮出願は、任意の目的でその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、電子形式の配列表と共に提出される。この配列表は、200,604バイトのサイズであり、2015年9月5日に作成された「2015−09−11_01146−0038−00PCT_Sequence_Listing_ST25.txt」という名称のファイルとして提供される。電子形式の配列表内の情報は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、抗B7−H4抗体及び免疫複合体ならびにそれらを使用する方法に関する。
B7−H4は、I型膜貫通タンパク質であり、T細胞受容体抗原シグナルと併せて共シグナルを提供するタンパク質のB7スーパーファミリーのメンバーである。B7−H4は、T細胞機能の負の調節因子であり、T細胞の連結は、それらの成長、サイトカイン分泌、及び細胞傷害を阻害する。マウスにおけるB7−H4の排除は、免疫細胞の恒常性に影響せず、自己免疫の徴候はない。Zhu et al.,Blood,113(8):1759−1767(2009)、Suh et al.,Molecular and Cellular Biology,26(17):6403−6411(2006)。B7−H4の受容体は未知であり、特定されていない。
ヒトB7−H4は282アミノ酸タンパク質であり(アミノ末端シグナル配列を含む)、そのうち約227個のアミノ酸が、アミノ末端シグナル配列の切断後の細胞外空間に存在すると予測される。B7−H4は、Ig様Vドメイン、Ig様Cドメイン、膜貫通ドメイン、及び短い細胞質側末端を含む。
トリプルネガティブ乳がん(TNBC)は、乳がんの全報告事例のうち20%未満を占め、依然として臨床医にとって重大な課題である。これらの腫瘍はホルモン受容体(ER&PR)及びヒト上皮成長因子受容体2(Her2)に対して陽性でないので、TNBC患者は、これらの受容体陽性乳がんの過半数の治療に有効となっているER/PR/Her2受容体拮抗薬を用いる標的療法に不適格である。他の2つの乳がんサブタイプである基底様(basal−like)型及びHer2濃縮型は、ERまたはPRを発現する可能性が低く、基底様がんの過半数はまた、Her2陰性である。TNBC及び基底様型の両方にER/PR及びHer2発現の欠如が共通するが、TNBCの80%のみが、侵攻性の基底様サブタイプに関連する分子プロファイルを示す。この理由で、TNBC及び基底様型は、重複する特徴を有するが明確に異なるサブタイプと見なされる。TNBC及び基底様型は、種々の組織学的サブタイプ(分泌性、腺様嚢胞性、髄質性、侵襲性乳管性、及び異形成性)を有し、一部はその他よりも侵攻性が低いが、全体としてはその過半数が、早期発症及び急速な進行を伴う。疾患が転移性になると、再発から死までの中位時間は、他の形態の乳がんと比較して大幅に短くなる。TNBCの現在の治療手段には、アントラサイクリン、タキサン、白金剤、及び生物剤を用いた臨床治験が含まれる。しかしながら、TNBCの管理のための許容されている標準治療はなく、こうした患者の予後は不良なままである。
TNBCに対する標的化アプローチは、DNA修復(Chk1、Chk2 PARP)、血管新生(VEGF及びVEGA)、EGFR、PI3K/Akt/mTor、及びSrcシグナル伝達経路の阻害によって、がんを攻撃するための裏口を見出すことに留まっている。いくつかの標的化アプローチには、乳がんの70%超において発現されるアンドロゲン受容体、及びTNBCの4%において増幅されると報告されているFGFRが含まれる。これまでのところ、立証されているTNBCの治療のための分子標的は存在しない。
B7−H4は、T細胞受容体による抗原依存性シグナル伝達と併せて、その共阻害シグナルを介して免疫系を下方制御する可能性を有する、B7ファミリーのメンバーである。B7−H4は、正常なヒト組織内で名目上は発現されるが、女性生殖器系(乳房、卵巣、及び子宮内膜)のがんを含む多様なヒトがんにおいて高度に過剰発現される。B7−H4の発生率は、原発性(約95%)及び転移性乳がん(約97%)の両方を含み、侵襲性乳管がん及び小葉がんにおいて高いことが報告されている。増加したB7−H4染色は陰性のPR及びHer2ステータスに関連していたが、発現は腫瘍の等級または段階から独立していた。これらの種類の乳がんにおける高い割合のB7H4染色細胞に加えて、浸潤性リンパ球の数の随伴的減少もあった。近年、肺転移性乳がんのB7−H4ノックアウトモデルにおいて、著者らは、B7−H4−/−マウスが、野生型マウスと比較して、より少ない肺腫瘍小結節を有したこと、ならびに腫瘍負荷に対する生存率及び記憶応答の向上を示したことを報告した。これは、B7−H4−Ig融合タンパク質に結合した腫瘍関連好中球による、CD4及びCD8細胞に対する免疫抑制作用に起因すると考えられた。これはまた、SCIDマウス内でB7−H4を過剰発現する移植されたSKOV3細胞が、野生型SKOV3細胞よりも侵攻性に成長した理由を説明し得る。さらに、SKBR3細胞内のB7−H4 mRNA及びタンパク質のノックダウンが、カスパーゼ活性及びアポトーシスの上昇につながったことが示された。まとめると、乳がんの分子標的としてのB7−H4の研究を是認するのに十分な証拠が存在する。
当該技術分野において、がん等のB7−H4関連病態の診断及び治療のために、B7−H4を標的とする薬剤が必要とされている。本発明はその必要性を満たし、また他の便益を提供する。
本発明は、抗B7−H4抗体及び免疫複合体ならびにそれらを使用する方法を提供する。
いくつかの実施形態において、B7−H4に結合する単離された抗体であって、
(a)(i)配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(ii)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び(iii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、または
(b)(i)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(ii)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び(iii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、
を含む、抗体が提供される。
いくつかの実施形態において、本抗体は、
(a)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3、または
(b)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、
を含む。
いくつかの実施形態において、本抗体は、配列番号53の重鎖フレームワークFR3配列を含む。
いくつかの実施形態において、本抗体は、(a)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。いくつかの実施形態において、本抗体は、配列番号47の軽鎖フレームワークFR3配列を含む。
いくつかの実施形態において、本抗体は、
(a)配列番号38のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、
(b)配列番号126のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、または
(c)配列番号127のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、または
(d)(a)にあるようなVH配列及び(b)にあるようなVL配列、または
(e)(c)にあるようなVH配列及び(b)にあるようなVL配列、
を含む。
いくつかの実施形態において、本抗体は、配列番号38または127のVH配列を含む。いくつかの実施形態において、本抗体は、配列番号126のVL配列を含む。
いくつかの実施形態において、B7−H4に結合する単離された抗体が提供され、本抗体は、(a)配列番号38のVH配列及び配列番号126のVL配列、または(b)配列番号127のVH配列及び配列番号126のVL配列を含む。
いくつかの実施形態において、B7−H4に結合する単離された抗体が提供され、本抗体は、
(a)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3、または
(b)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3、
を含む。
本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、本抗体は、モノクローナル抗体であっても良い。本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、本抗体は、ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体であっても良い。本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、本抗体は、B7−H4に結合する抗体断片であっても良い。
本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、本抗体は、IgG1、IgG2a、またはIgG2b抗体であっても良い。本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、本抗体は、1個以上の操作されたシステインアミノ酸残基を含んでも良い。本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、1個以上の操作されたシステインアミノ酸残基は、重鎖内に位置しても良い。本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、1個以上の操作されたシステインアミノ酸残基は、軽鎖内に位置しても良い。本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、本抗体は、A118C及びS400Cから選択される少なくとも1つの突然変異を重鎖定常領域内に含んでも良い。本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、本抗体は、K149C及びV205Cから選択される少なくとも1つの突然変異を軽鎖定常領域内に含んでも良い。
いくつかの実施形態において、B7−H4に結合する単離された抗体が提供され、本抗体は、(a)配列番号132の重鎖配列及び配列番号134の軽鎖配列、または(b)配列番号133の重鎖配列及び配列番号134の軽鎖配列、または(c)配列番号130の重鎖配列及び配列番号140の軽鎖配列、または(d)配列番号130の重鎖配列及び配列番号141の軽鎖配列、または(e)配列番号131の重鎖配列及び配列番号140の軽鎖配列、または(f)配列番号131の重鎖配列及び配列番号141の軽鎖配列、または(g)配列番号144の重鎖配列及び配列番号142の軽鎖配列、または(h)配列番号144の重鎖配列及び配列番号143の軽鎖配列、または(i)配列番号137の重鎖配列及び配列番号138軽鎖配列、または(j)配列番号130の重鎖配列及び配列番号145の軽鎖配列、または(d)配列番号130の重鎖配列及び配列番号146の軽鎖配列、または(e)配列番号131の重鎖配列及び配列番号145の軽鎖配列、または(f)配列番号131の重鎖配列及び配列番号146の軽鎖配列、または(g)配列番号144の重鎖配列及び配列番号147の軽鎖配列、または(h)配列番号144の重鎖配列及び配列番号148の軽鎖配列、を含む。
いくつかの実施形態において、第1の半抗体及び第2の半抗体を含む二重エピトープ抗体が提供され、第1の半抗体は、B7−H4の第1のエピトープに結合する第1のVH/VLユニットを含み、第2の半抗体は、B7−H4の第2のエピトープに結合する第2のVH/VLユニットを含む。いくつかの実施形態において、第1のエピトープまたは第2のエピトープは、B7−H4 Ig−V含有ドメインの全てまたは一部分内に存在するエピトープである。いくつかの実施形態において、第1のエピトープまたは第2のエピトープは、B7−H4 Ig−Vドメイン内に存在しないか、または、B7−H4 Ig−V含有ドメイン内に全体が存在するものではない。いくつかの実施形態において、第1のエピトープは、B7−H4 Ig−V含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在し、第2のエピトープは、B7−H4 Ig−Vドメイン内に存在しないか、または、B7−H4 Ig−V含有ドメイン内に全体がは存在するものではない、あるいは、第1のエピトープは、B7−H4 Ig−Vドメイン内に存在しないか、または、B7−H4 Ig−V含有ドメイン内に全体が存在するものではなく、第2のエピトープは、B7−H4 Ig−V含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在する。いくつかの実施形態において、第1のエピトープ及び第2のエピトープは、各々独立して、
a)B7−H4 Ig−V含有ドメインの全てまたは一部分内に存在するエピトープ、
b)B7−H4 Ig−C含有ドメインの全てまたは一部分内に存在するエピトープ、及び
c)B7−H4 Ig−V及びIg−C含有ドメインの全てまたは一部分内に存在するエピトープ、
から選択される。
いくつかの実施形態において、B7−H4 Ig−V含有ドメインは、配列番号73のアミノ酸29〜157の配列を有する。いくつかの実施形態において、B7−H4 Ig−C含有ドメインは、配列番号73のアミノ酸158〜250の配列を有する。
いくつかの実施形態において、
a)第1の半抗体は、B7−H4 Ig−V含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合し、第2の半抗体は、B7−H4 Ig−C含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合するか、または
b)前記第1の半抗体は、前記B7−H4 Ig−V含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合し、前記第2の半抗体は、前記B7−H4 Ig−V及びIg−C含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合するか、または
c)前記第1の半抗体は、前記B7−H4 Ig−C含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合し、前記第2の半抗体は、前記B7−H4 Ig−V及びIg−C含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合するか、または
d)第1の半抗体は、B7−H4 Ig−C含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合し、第2の半抗体は、B7−H4 Ig−V含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合するか、または
e)第1の半抗体は、B7−H4 Ig−V及びIg−C含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合し、第2の半抗体は、B7−H4 Ig−V含有ドメイン内のエピトープ全て若しくは一部分に結合するか、または
f)第1の半抗体は、B7−H4 Ig−V及びIg−C含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合し、第2の半抗体は、B7−H4 Ig−C含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する。
いくつかの実施形態において、第1の半抗体は、B7−H4 Ig−V含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合し、第2の半抗体は、B7−H4 Ig−V及びIg−C含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合するか、または、第1の半抗体は、B7−H4 Ig−V及びIg−C含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合し、第2の半抗体は、B7−H4 Ig−V含有ドメインの全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する。
いくつかの実施形態において、第1の半抗体は、
(a)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3、
(b)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3、
(c)配列番号38のVH配列及び配列番号126のVL配列、または
(d)配列番号127のVH配列及び配列番号126のVL配列、
を含む。
いくつかの実施形態において、第2の半抗体は、
(a)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3、
(b)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3、
(c)配列番号38のVH配列及び配列番号126のVL配列、または
(d)配列番号127のVH配列及び配列番号126のVL配列、
を含む。
いくつかの実施形態において、第1の半抗体は、
(a)(i)配列番号58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−L3、または
(b)配列番号56のVH配列及び配列番号55のVL配列、
を含む。
いくつかの実施形態において、第2の半抗体は、
(a)(i)配列番号58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−L3、または
(b)配列番号56のVH配列及び配列番号55のVL配列、
を含む。
いくつかの実施形態において、二重エピトープ抗体は、IgG1またはIgG4抗体である。いくつかの実施形態において、第1の半抗体は、ノブ突然変異を含む第1の重鎖定常領域を含み、第2の重鎖は、ホール突然変異を含む第2の重鎖定常領域を含むか、または、第1の半抗体は、ホール突然変異を含む第1の重鎖定常領域を含み、第2の重鎖は、ノブ突然変異を含む第2の重鎖定常領域を含む。いくつかの実施形態において、二重エピトープ性抗体は、IgG1抗体であり、ノブ突然変異は、T366W突然変異を含む。いくつかの実施形態において、二重エピトープ抗体は、IgG1抗体であり、ホール突然変異は、T366S、L368A、及びY407Vから選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つの突然変異を含む。いくつかの実施形態において、二重エピトープ抗体は、IgG4抗体であり、ノブ突然変異は、T366W突然変異を含む。いくつかの実施形態において、二重エピトープ抗体は、IgG4抗体であり、ホール突然変異は、T366S、L368A、及びY407V突然変異から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つの突然変異を含む。
いくつかの実施形態において、二重エピトープ抗体が提供され、
a)第1の半抗体は、配列番号159若しくは163の重鎖配列、及び配列番号145若しくは146の軽鎖配列を含むか、
b)前記第1の半抗体は、配列番号160若しくは164の重鎖配列、及び配列番号145若しくは146の軽鎖配列を含むか、
c)前記第1の半抗体は、配列番号161若しくは165の重鎖配列、及び配列番号147若しくは148の軽鎖配列を含むか、
d)前記第1の半抗体は、配列番号162若しくは166の重鎖配列、及び配列番号147若しくは148の軽鎖配列を含むか、
e)前記第2の半抗体は、配列番号159若しくは163の重鎖配列、及び配列番号145若しくは146の軽鎖配列を含むか、
f)前記第2の半抗体は、配列番号160若しくは164の重鎖配列、及び配列番号145若しくは146の軽鎖配列を含むか、
g)前記第2の半抗体は、配列番号161若しくは165の重鎖配列、及び配列番号147若しくは148の軽鎖配列を含むか、または
h)第2の半抗体は、配列番号162若しくは166の重鎖配列、及び配列番号147若しくは148の軽鎖配列を含む。
いくつかの実施形態において、二重エピトープ抗体が提供され、
a)第1の半抗体は、配列番号159若しくは163の重鎖配列、及び配列番号145若しくは146の軽鎖配列を含み、第2の半抗体は、配列番号162若しくは166の重鎖配列、及び配列番号147若しくは148の軽鎖配列を含むか、または
b)第1の半抗体は、配列番号161若しくは165の重鎖配列、及び配列番号147若しくは148の軽鎖配列を含み、第2の半抗体は、配列番号160若しくは164の重鎖配列、及び配列番号145若しくは146の軽鎖配列を含む。
いくつかの実施形態において、第1の半抗体及び第2の半抗体を含む二重エピトープ抗体が提供され、第1の半抗体は、B7−H4の第1のエピトープに結合する第1のVH/VLユニットを含み、第2の半抗体は、B7−H4の第2のエピトープに結合する第2のVH/VLユニットを含み、第1の半抗体は、配列番号159または163の重鎖配列、及び配列番号145の軽鎖配列を含み、第2の半抗体は、配列番号162または166の重鎖配列、及び配列番号147の軽鎖配列を含む。
本明細書に記載される実施形態のいずれかにおいて、B7−H4は、配列番号73のヒトB7−H4であっても良い。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される抗体をコードする単離された核酸が提供される。いくつかの実施形態において、本核酸を含む宿主細胞が提供される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載される抗体を産生する方法であって、抗体が産生されるように宿主細胞を培養することを含む、方法が提供される。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される抗体と、細胞傷害性薬剤とを含む、免疫複合体が提供される。いくつかの実施形態において、細胞傷害性薬剤は、抗体配列内の操作されたシステインを介して本抗体に複合される。いくつかの実施形態において、免疫複合体は式Ab−(L−D)pを有し、式中、
(a)Abは、請求項1〜18のいずれか1項に記載の抗体であり、
(b)Lは、リンカーであり、
(c)Dは、薬剤であり、
(d)pは、1〜8の範囲である。
いくつかの実施形態において、Dすなわち細胞傷害性薬剤は、マイタンシノイド、オーリスタチン、カリチアマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、ネモルビシン誘導体、及び1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール(CBI)から選択される。いくつかの実施形態において、Dすなわち細胞傷害性薬剤は、オーリスタチンである。いくつかの実施形態において、Dすなわち細胞傷害性薬剤は、式D
Figure 0006943760
を有し、式中、R及びRは各々、メチルであり、R及びRは各々、イソプロピルであり、Rは、Hであり、Rは、sec−ブチルであり、各Rは、独立して、CH、O−CH、OH、及びHから選択され、Rは、Hであり、R18は、−C(R−C(R−アリールである。
いくつかの実施形態において、Dすなわち細胞傷害性薬剤は、MMAEである。
いくつかの実施形態において、Dすなわち細胞傷害性薬剤は、式A、
Figure 0006943760
のピロロベンゾジアゼピンであり、式中、点線は、C1とC2またはC2とC3の間の二重結合の任意の存在を示し、
は、独立して、H、OH、=O、=CH、CN、R、OR、=CH−R、=C(R、O−SO−R、COR、及びCORから選択され、任意にハロまたはジハロからさらに選択され、式中、Rは、独立して、R、COR、COR、CHO、COH、及びハロから選択され、
及びRは、独立して、H、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn、及びハロから選択され、
は、独立して、H、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn、及びハロから選択され、
Qは、独立して、O、S、及びNHから選択され、
11は、H、若しくはRであるか、またはQがOである場合、SOMであるかのいずれかであり、式中、Mは、金属陽イオンであり、
R及びR’は、各々独立して、任意に置換されるC1−8アルキル、C3−8ヘテロシクリル、及びC5−20アリール基から選択され、任意に基NRR’との関連で、R及びR’は、それらが結合する窒素原子と一緒に、任意に置換される4員、5員、6員、または7員の複素環式環を形成し、
12、R16、R19、及びR17は、それぞれR、R、R、及びRについて定義される通りであり、
R″は、C3−12アルキレン基であり、その鎖は、1個以上のヘテロ原子及び/または任意に置換されている芳香族環によって分断され得、
X及びX’は、独立して、O、S、及びN(H)から選択される。
いくつかの実施形態において、Dすなわち細胞傷害性薬剤は、構造、
Figure 0006943760
を有し、式中、nは、0または1である。
いくつかの実施形態において、Dすなわち細胞傷害性薬剤は、ネモルビシン誘導体である。いくつかの実施形態において、Dすなわち細胞傷害性薬剤は、
Figure 0006943760
から選択される構造を有する。
いくつかの実施形態において、細胞傷害性薬剤は、1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール(CBI)を含む。いくつかの実施形態において、細胞傷害性薬剤は、式、
Figure 0006943760
を有し、式中、
は、H、P(O)、C(O)NR、若しくはLへの結合から選択されるか、
は、H、P(O)、C(O)NR、若しくはLへの結合から選択されるか、
及びRは、独立して、H、及び1つ以上のFで任意に置換されるC−Cアルキルから選択されるか、または
及びRは、5員若しくは6員のヘテロシクリル基を形成し、
Tは、C−C12アルキレン、Y、(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)、(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)、(C−Cアルケニレン)−Y−(C−Cアルケニレン)、及び(C−Cアルキニレン)−Y−(C−Cアルキニレン)から選択されるテザー基であり、
式中、Yは、独立して、O、S、NR、アリール、及びヘテロアリールから選択され、
アルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、また任意に、F、OH、O(C−Cアルキル)、NH、NHCH、N(CH、OP(O)、及びC−Cアルキル(式中、アルキルは、1つ以上のFで任意に置換される)で置換されるか、または
アルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、また任意に、Lへの結合で置換され、
D’は、
Figure 0006943760
から選択される薬剤部分であり、式中、波線は、Tへの結合の部位を示し、
及びXは、独立して、O及びNRから選択され、式中、Rは、H、及び1つ以上のFで任意に置換されるC−Cアルキルであり、
は、H、COR、またはリンカー(L)への結合であり、式中、Rは、C−Cアルキルまたはベンジルであり、
は、HまたはC−Cアルキルである。
いくつかの実施形態において、細胞傷害性薬剤は、
Figure 0006943760
から選択される構造を有する。
いくつかの実施形態において、細胞傷害性薬剤は、以下の構造を含む。
Figure 0006943760
いくつかの実施形態において、本免疫複合体のリンカーは、プロテアーゼによって切断可能である。いくつかの実施形態において、リンカーは、val−citジペプチドまたはPhe−Lysジペプチドを含む。いくつかの実施形態において、リンカーは、酸不安定性である。いくつかの実施形態において、リンカーは、ヒドラゾンを含む。
いくつかの実施形態において、式、
Figure 0006943760
を有する免疫複合体が提供され、式中、Sは、硫黄原子である。
いくつかの実施形態において、式、
Figure 0006943760
を有する免疫複合体が提供され、式中、Abは、本明細書に記載される抗体である。
いくつかの実施形態において、
Figure 0006943760
Figure 0006943760
から選択される式を有する免疫複合体が提供され、式中、Abは、本明細書に記載される抗体である。
いくつかの実施形態において、
Figure 0006943760
から選択される式を有する免疫複合体が提供され、式中、Abは、本明細書に記載される抗体である。
本明細書に記載される免疫複合体のいずれかにおいて、pは、1.4〜5、2〜5、1〜3、または1.4〜2の範囲であっても良い。
いくつかの実施形態において、免疫複合体が提供され、本免疫複合体は、細胞傷害性薬剤に複合された抗体(Ab)を含み、また構造、
Figure 0006943760
を有し、
式中、Abは、ヒトB7−H4に結合する抗体であり、本抗体は、配列番号133のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号134のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、細胞傷害性薬剤は、本抗体の1個以上の操作されたシステインに複合されており、操作されたシステインは、重鎖内のA118Cシステイン置換であり、pは、1.4〜2である。
いくつかの実施形態において、免疫複合体が提供され、本免疫複合体は、細胞傷害性薬剤に複合された抗体(Ab)を含み、また構造、
Figure 0006943760
を有し、
式中、Abは、ヒトB7−H4に結合する抗体であり、本抗体は、配列番号134のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号134のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、細胞傷害性薬剤は、本抗体の1個以上の操作されたシステインに複合されており、操作されたシステインは、重鎖内のA118Cシステイン置換であり、pは、1.4〜2である。
いくつかの実施形態において、免疫複合体が提供され、本免疫複合体は、細胞傷害性薬剤に複合された抗体(Ab)を含み、また構造、
Figure 0006943760
を有し、
式中、Abは、第1の半抗体及び第2の半抗体を含む二重エピトープ抗体であり、第1の半抗体は、B7−H4の第1のエピトープに結合する第1のVH/VLユニットを含み、第2の半抗体は、B7−H4の第2のエピトープに結合する第2のVH/VLユニットを含み、第1の半抗体は、配列番号159または163の重鎖配列、及び配列番号145の軽鎖配列を含み、第2の半抗体は、配列番号162または166の重鎖配列、及び配列番号147の軽鎖配列を含み、細胞傷害性薬剤は、本抗体の1個以上の操作されたシステインに複合されており、操作されたシステインは、軽鎖内のK149Cシステイン置換であり、pは、1.4〜2である。
いくつかの実施形態において、免疫複合体が提供され、本免疫複合体は、細胞傷害性薬剤に複合された抗体(Ab)を含み、また構造、
Figure 0006943760
を有し、
式中、Abは、第1の半抗体及び第2の半抗体を含む二重エピトープ抗体であり、第1の半抗体は、B7−H4の第1のエピトープに結合する第1のVH/VLユニットを含み、第2の半抗体は、B7−H4の第2のエピトープに結合する第2のVH/VLユニットを含み、第1の半抗体は、配列番号161または165の重鎖配列、及び配列番号147の軽鎖配列を含み、第2の半抗体は、配列番号160または164の重鎖配列、及び配列番号145の軽鎖配列を含み、細胞傷害性薬剤は、本抗体の1個以上の操作されたシステインに複合されており、操作されたシステインは、軽鎖内のK149Cシステイン置換であり、pは、1.4〜2である。
いくつかの実施形態において、免疫複合体が提供され、本免疫複合体は、細胞傷害性薬剤に複合された抗体(Ab)を含み、また構造、
Figure 0006943760
を有し、
式中、Abは、第1の半抗体及び第2の半抗体を含む二重エピトープ抗体であり、第1の半抗体は、B7−H4の第1のエピトープに結合する第1のVH/VLユニットを含み、第2の半抗体は、B7−H4の第2のエピトープに結合する第2のVH/VLユニットを含み、第1の半抗体は、配列番号159または163の重鎖配列、及び配列番号145の軽鎖配列を含み、細胞傷害性薬剤は、本抗体の1個以上の操作されたシステインに複合されており、操作されたシステインは、軽鎖内のK149Cシステイン置換であり、pは、1.4〜2である。
いくつかの実施形態において、免疫複合体が提供され、本免疫複合体は、細胞傷害性薬剤に複合された抗体(Ab)を含み、また構造、
Figure 0006943760
を有し、
式中、Abは、第1の半抗体及び第2の半抗体を含む二重エピトープ抗体であり、第1の半抗体は、B7−H4の第1のエピトープに結合する第1のVH/VLユニットを含み、第2の半抗体は、B7−H4の第2のエピトープに結合する第2のVH/VLユニットを含み、第2の半抗体は、配列番号160または164の重鎖配列、及び配列番号145の軽鎖配列を含み、細胞傷害性薬剤は、本抗体の1個以上の操作されたシステインに複合されており、操作されたシステインは、軽鎖内のK149Cシステイン置換であり、pは、1.4〜2である。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載される免疫複合体と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬製剤が提供される。いくつかの実施形態において、医薬製剤は、追加の治療剤をさらに含む。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、Avastin(登録商標)(ベバシズマブ)である。
いくつかの実施形態において、B7−H4陽性がんを有する個体を処置する方法が提供され、本方法は、個体に、有効量の本明細書に記載される免疫複合体を投与することを含む。いくつかの実施形態において、B7−H4陽性がんは、乳がん、卵巣がん、及び子宮内膜がんから選択される。いくつかの実施形態において、B7−H4陽性がんは、トリプルネガティブ(ER−/PR−/Her2−)乳がんである。いくつかの実施形態において、本方法は、追加の治療剤を個体に投与することをさらに含む。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、Avastin(登録商標)(ベバシズマブ)である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、ドセタキセル、ドキソルビシン、シクロホスファミド、カルボプラチン、パクリタキセル、nab−パクリタキセル、ゲムシタビン、シスプラチン、及びPARP阻害剤(オラパリブ、イニパリブ(iniparib)等)から選択される。
いくつかの実施形態において、B7−H4陽性細胞の増殖を阻害する方法が提供され、本方法は、細胞を、本明細書に記載される免疫複合体に、細胞の表面上のB7−H4への免疫複合体の結合を許容する条件下で曝露し、それによって細胞の増殖を阻害することを含む。いくつかの実施形態において、細胞は、乳がん細胞、卵巣がん細胞、または子宮内膜がん細胞である。いくつかの実施形態において、細胞は、トリプルネガティブ(ER−/PR−/Her2−)乳がんである。
いくつかの実施形態において、標識に複合された、本明細書に記載される抗体が提供される。いくつかの実施形態において、標識は、陽電子放出体である。いくつかの実施形態において、陽電子放出体は、89Zrである。
いくつかの実施形態において、生体試料中のヒトB7−H4を検出する方法であって、生体試料を、本明細書に記載される抗B7−H4抗体と、自然発生ヒトB7−H4への抗B7−H4抗体の結合を許容する条件下で接触させることと、生体試料中で、抗B7−H4抗体と自然発生ヒトB7−H4との間に複合体が形成されるかどうかを検出することと、を含む、方法が提供される。いくつかの実施形態において、生体試料は、乳がん試料、卵巣がん試料、または子宮内膜がん試料である。いくつかの実施形態において、生体試料は、トリプルネガティブ(ER−/PR−/Her2−)乳がんである。
いくつかの実施形態において、B7−H4陽性がんを検出するための方法であって、(i)標識された抗B7−H4抗体を、B7−H4陽性がんを有するかまたは有すると疑われる対象に投与することであって、標識された抗B7−H4抗体は、本明細書に記載される抗B7−H4抗体を含む、投与することと、(ii)対象における標識された抗B7−H4抗体を検出することと、を含む、方法が提供され、標識された抗B7−H4抗体の検出は、対象におけるB7−H4陽性がんを示す。いくつかの実施形態において、標識された抗B7−H4抗体は、陽電子放出体に複合された抗B7−H4抗体を含む。いくつかの実施形態において、陽電子放出体は、89Zrである。
実施例Aに記載される、種々の組織におけるヒトB7−H4遺伝子発現のレベルのグラフ表現を示す。 実施例Bに記載される、インサイツハイブリダイゼーションによる乳がん試料におけるB7−H4の発現を示す。 実施例Bに記載される、(A)全ての乳がんサブタイプにおけるB7−H4発現の発生率、(B)乳がんサブタイプ別の0、1+、2+、及び3+レベルのB7−H4染色の発生率、(C)乳腫瘍におけるB7−H4の全体的な発現(ウェスタン分析による)、(D)原発性乳腫瘍におけるB7−H4の発現(ウェスタン分析による)、(E)卵巣腫瘍におけるB7−H4の発現を示す。 実施例Bに記載される、(A)全ての乳がんサブタイプにおけるB7−H4発現の発生率、(B)乳がんサブタイプ別の0、1+、2+、及び3+レベルのB7−H4染色の発生率、(C)乳腫瘍におけるB7−H4の全体的な発現(ウェスタン分析による)、(D)原発性乳腫瘍におけるB7−H4の発現(ウェスタン分析による)、(E)卵巣腫瘍におけるB7−H4の発現を示す。 実施例Bに記載される、(A)全ての乳がんサブタイプにおけるB7−H4発現の発生率、(B)乳がんサブタイプ別の0、1+、2+、及び3+レベルのB7−H4染色の発生率、(C)乳腫瘍におけるB7−H4の全体的な発現(ウェスタン分析による)、(D)原発性乳腫瘍におけるB7−H4の発現(ウェスタン分析による)、(E)卵巣腫瘍におけるB7−H4の発現を示す。 実施例Bに記載される、(A)全ての乳がんサブタイプにおけるB7−H4発現の発生率、(B)乳がんサブタイプ別の0、1+、2+、及び3+レベルのB7−H4染色の発生率、(C)乳腫瘍におけるB7−H4の全体的な発現(ウェスタン分析による)、(D)原発性乳腫瘍におけるB7−H4の発現(ウェスタン分析による)、(E)卵巣腫瘍におけるB7−H4の発現を示す。 実施例Bに記載される、(A)全ての乳がんサブタイプにおけるB7−H4発現の発生率、(B)乳がんサブタイプ別の0、1+、2+、及び3+レベルのB7−H4染色の発生率、(C)乳腫瘍におけるB7−H4の全体的な発現(ウェスタン分析による)、(D)原発性乳腫瘍におけるB7−H4の発現(ウェスタン分析による)、(E)卵巣腫瘍におけるB7−H4の発現を示す。 (A)実施例に記載されるように発達したある特定の抗B7−H4モノクローナル抗体の特性、及び(B)本明細書に記載される抗B7−H4モノクローナル抗体のエピトープ分類を示す。 (A)実施例に記載されるように発達したある特定の抗B7−H4モノクローナル抗体の特性、及び(B)本明細書に記載される抗B7−H4モノクローナル抗体のエピトープ分類を示す。 マウス抗体1D11、32D6、9B9、ならびに22C10の軽鎖及び重鎖可変領域配列のアライメントを示す。 マウス抗体mu1D11及びそのヒト化変異形の軽鎖可変領域配列のアライメントを示す。 マウス抗体mu1D11及びそのヒト化変異形の軽鎖可変領域配列のアライメントを示す。 マウス抗体mu1D11及びそのヒト化変異形の重鎖可変領域配列のアライメントを示す。 マウス抗体mu1D11及びそのヒト化変異形の重鎖可変領域配列のアライメントを示す。 マウス抗体mu22C10及びそのヒト化変異形の軽鎖可変領域配列を示す。 マウス抗体mu22C10及びそのヒト化変異形の軽鎖可変領域配列を示す。 マウス抗体mu22C10及びそのヒト化変異形の重鎖可変領域配列を示す。 マウス抗体mu22C10及びそのヒト化変異形の重鎖可変領域配列を示す。 ヒト、チンパンジー(chimp)、カニクイザル、ラット、及びマウス由来のB7−H4のアライメントを示す。 抗B7−H4抗体の種交差反応性を示す。 キメラ抗体ch1D11及びch22C10ならびに種々のヒト化変異形の親和性測定値を示す。 SK−BR3細胞における抗B7−H4 9B9抗体の染色とEGF染色との重複によって示される、抗B7−H4抗体の内在化を示す。 抗B7−H4抗体がMX−1のリソソームに到達可能であることを示す。 抗B7−H4免疫複合体が、MX−1乳がん異種移植片において有効性を示すことを示す。 抗B7−H4免疫複合体が、HBCX−24乳がん異種移植片において有効性を示すことを示す。 抗B7−H4免疫複合体が、MX−1乳がん異種移植片において有効性を示すことを示す。 抗B7−H4免疫複合体が、MX−1乳がん異種移植片において有効性を示すことを示す。 (A)FACS及び免疫組織化学的検査によるHCC−1569x2乳がん異種移植片上でのB7−H4の発現、ならびに(B)抗B7−H4免疫複合体が、HCC−1569x2乳がん異種移植片において有効性を示すことを示す。 (A)FACS及び免疫組織化学的検査によるHCC−1569x2乳がん異種移植片上でのB7−H4の発現、ならびに(B)抗B7−H4免疫複合体が、HCC−1569x2乳がん異種移植片において有効性を示すことを示す。 (A)mAb A57.1を使用した、種々の正常なヒト組織、B7−H4を過剰発現する293細胞、及びヒト乳腺腺がんからのタンパク質溶解物のウェスタンブロットによる、正常なヒト組織におけるB7−H4発現、ならびに(B)ヒト乳腺腺がんと比較した、正常なヒト膵臓、乳房、腎臓、肺、及び肝臓における免疫組織化学的検査による、正常なヒト組織におけるB7−H4発現を示す。 (A)mAb A57.1を使用した、種々の正常なヒト組織、B7−H4を過剰発現する293細胞、及びヒト乳腺腺がんからのタンパク質溶解物のウェスタンブロットによる、正常なヒト組織におけるB7−H4発現、ならびに(B)ヒト乳腺腺がんと比較した、正常なヒト膵臓、乳房、腎臓、肺、及び肝臓における免疫組織化学的検査による、正常なヒト組織におけるB7−H4発現を示す。 図21A〜Dは、組み換えヒトB7−H4に結合するhu1D11v1.9_VarDのエピトープマッピングを示す。(A)キメラIg−ドメイン及び可溶性ヒトB7−H4−IgV−Fc融合タンパク質に対するプラスミド発現構築物の図、(B)B7−H4(Ig−V):MolX(Ig−C、TM、CD)に結合するhu1D11v1.9_VarDの検出、(C)B7−H4−(Ig−V)−hIgG1 Fc融合タンパク質による組み換えヒトB7−H4を発現する293細胞上のhu1D11v1.9_VarDの代置、及び(D)293細胞に結合するhu1D11v1.9_VarD一時的に発現組み換えヒトB7−H4 S114Aグリコシル化突然変異体。 図21A〜Dは、組み換えヒトB7−H4に結合するhu1D11v1.9_VarDのエピトープマッピングを示す。(A)キメラIg−ドメイン及び可溶性ヒトB7−H4−IgV−Fc融合タンパク質に対するプラスミド発現構築物の図、(B)B7−H4(Ig−V):MolX(Ig−C、TM、CD)に結合するhu1D11v1.9_VarDの検出、(C)B7−H4−(Ig−V)−hIgG1 Fc融合タンパク質による組み換えヒトB7−H4を発現する293細胞上のhu1D11v1.9_VarDの代置、及び(D)293細胞に結合するhu1D11v1.9_VarD一時的に発現組み換えヒトB7−H4 S114Aグリコシル化突然変異体。 図21A〜Dは、組み換えヒトB7−H4に結合するhu1D11v1.9_VarDのエピトープマッピングを示す。(A)キメラIg−ドメイン及び可溶性ヒトB7−H4−IgV−Fc融合タンパク質に対するプラスミド発現構築物の図、(B)B7−H4(Ig−V):MolX(Ig−C、TM、CD)に結合するhu1D11v1.9_VarDの検出、(C)B7−H4−(Ig−V)−hIgG1 Fc融合タンパク質による組み換えヒトB7−H4を発現する293細胞上のhu1D11v1.9_VarDの代置、及び(D)293細胞に結合するhu1D11v1.9_VarD一時的に発現組み換えヒトB7−H4 S114Aグリコシル化突然変異体。 図21A〜Dは、組み換えヒトB7−H4に結合するhu1D11v1.9_VarDのエピトープマッピングを示す。(A)キメラIg−ドメイン及び可溶性ヒトB7−H4−IgV−Fc融合タンパク質に対するプラスミド発現構築物の図、(B)B7−H4(Ig−V):MolX(Ig−C、TM、CD)に結合するhu1D11v1.9_VarDの検出、(C)B7−H4−(Ig−V)−hIgG1 Fc融合タンパク質による組み換えヒトB7−H4を発現する293細胞上のhu1D11v1.9_VarDの代置、及び(D)293細胞に結合するhu1D11v1.9_VarD一時的に発現組み換えヒトB7−H4 S114Aグリコシル化突然変異体。 h1D11v1.9_VarC2及びh1D11v1.9_VarDの(A)軽鎖及び(B)重鎖のアミノ酸配列を示す。 h1D11v1.9_VarC2及びh1D11v1.9_VarDの(A)軽鎖及び(B)重鎖のアミノ酸配列を示す。 (A)ヒト、カニクイザル、マウス、及びラットB7−H4、ならびに乳がん細胞株MX−1において発現された内在性ヒトB7−H4に対する、hu1D11v1.9_VarC2及びhu1D11v1.9_VarDの親和性、ならびに(B)組み換えヒトB7−H4を過剰発現する293細胞に対するh1D11v1.9_VarD抗体−薬物複合体のインビトロの効力を示す。 (A)ヒト、カニクイザル、マウス、及びラットB7−H4、ならびに乳がん細胞株MX−1において発現された内在性ヒトB7−H4に対する、hu1D11v1.9_VarC2及びhu1D11v1.9_VarDの親和性、ならびに(B)組み換えヒトB7−H4を過剰発現する293細胞に対するh1D11v1.9_VarD抗体−薬物複合体のインビトロの効力を示す。 (A)FACS(上)及びIHC(下)による、HCC−1569x2(Her2+/ER−)乳がん細胞上でのB7−H4の発現、ならびにHCC−1569x2(Her2+/ER−)乳がん異種移植片モデルにおける(B)h1D11v1.9_VarC2及び(C)h1D11v1.9_VarD抗体薬物複合体の有効性を示す。 (A)FACS(上)及びIHC(下)による、HCC−1569x2(Her2+/ER−)乳がん細胞上でのB7−H4の発現、ならびにHCC−1569x2(Her2+/ER−)乳がん異種移植片モデルにおける(B)h1D11v1.9_VarC2及び(C)h1D11v1.9_VarD抗体薬物複合体の有効性を示す。 (A)FACS(上)及びIHC(下)による、HCC−1569x2(Her2+/ER−)乳がん細胞上でのB7−H4の発現、ならびにHCC−1569x2(Her2+/ER−)乳がん異種移植片モデルにおける(B)h1D11v1.9_VarC2及び(C)h1D11v1.9_VarD抗体薬物複合体の有効性を示す。 (A)FACS(上)及びIHC(下)による、MX−1(Her2−/ER−/PR−)乳がん細胞上でのB7−H4の発現、ならびに(B)MX−1(Her2−/ER−/PR−)乳がん異種移植片モデルにおけるh1D11v1.9_VarD抗体薬物複合体の有効性を示す。 (A)FACS(上)及びIHC(下)による、MX−1(Her2−/ER−/PR−)乳がん細胞上でのB7−H4の発現、ならびに(B)MX−1(Her2−/ER−/PR−)乳がん異種移植片モデルにおけるh1D11v1.9_VarD抗体薬物複合体の有効性を示す。 (A)FACS(上)及びIHC(下)による、TNBC(Her2−/ER−/PR−)腫瘍細胞上でのB7−H4の発現、ならびに(B)TNBC(Her2−/ER−/PR−)腫瘍異種移植片モデルにおけるhu1D11v1.9_VarD抗体薬物複合体の有効性を示す。 (A)FACS(上)及びIHC(下)による、TNBC(Her2−/ER−/PR−)腫瘍細胞上でのB7−H4の発現、ならびに(B)TNBC(Her2−/ER−/PR−)腫瘍異種移植片モデルにおけるhu1D11v1.9_VarD抗体薬物複合体の有効性を示す。 89ZR標識hu1D11v1.9_VarD IgG1 A118Cの組織内取り込み(ID/g%)を示す。図は、脾臓、腎臓、肝臓、肺、及び血液におけるAb−1及び抗gD抗体の分布を示す。 2つのラット群それぞれからの代表的なラットにおける、89Zr標識hu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C(右)、及び89Zr標識アイソタイプ対照(左)の、(A)投薬後16時間、(B)投薬後48時間、(C)投薬後120時間における組織分布、ならびに(D)hu1D11v1.9−VarD IgG1 A118Cによる、Mx−1細胞における内在性B7−H4、及び293細胞内で発現される種々の種由来のB7−H4の認識。 hu1D11v1.9−VarD、アイソタイプ一致型抗体、または陽性対照としてのmCTLA−4Igを投与された、脳脊髄炎(EAE)モデルマウスにおける炎症を示す。 MX−1細胞の表面に対する、二重エピトープ抗体であるノブ−h1D11v1.9 varD:ホール−h22C10v2.7(「KH1D+22C」)またはノブ−h22C10v2:ホール−7h1D11v1.9varD(「KH22C+1D」)、及び親の単一エピトープ抗体の結合性を示す。 単一エピトープ抗B7−H4抗体(A、B)ならびに二重エピトープ抗B7H4抗体(C、D)の膜染色及び内在化を示す。 B7−H4陰性MCF−7細胞(A)、B7−H4陽性293hB7−H4細胞(B)、B7−H4陽性MX−1細胞(C)、及びB7−H4陽性SKBR3細胞(D)に対する、単一エピトープ抗B7H4抗体ならびに二重エピトープ抗B7H4抗体のインビトロの効力を示す。 B7−H4陰性MCF−7細胞(A)、B7−H4陽性293hB7−H4細胞(B)、B7−H4陽性MX−1細胞(C)、及びB7−H4陽性SKBR3細胞(D)に対する、単一エピトープ抗B7H4抗体ならびに二重エピトープ抗B7H4抗体のインビトロの効力を示す。 B7−H4陰性MCF−7細胞(A)、B7−H4陽性293hB7−H4細胞(B)、B7−H4陽性MX−1細胞(C)、及びB7−H4陽性SKBR3細胞(D)に対する、単一エピトープ抗B7H4抗体ならびに二重エピトープ抗B7H4抗体のインビトロの効力を示す。 B7−H4陰性MCF−7細胞(A)、B7−H4陽性293hB7−H4細胞(B)、B7−H4陽性MX−1細胞(C)、及びB7−H4陽性SKBR3細胞(D)に対する、単一エピトープ抗B7H4抗体ならびに二重エピトープ抗B7H4抗体のインビトロの効力を示す。
I.定義
本明細書における目的では、「アクセプターヒトフレームワーク」は、以下に定義される、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークに由来する、軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワークまたは重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワーク「に由来する」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含んでも良く、またはそれは、アミノ酸配列変化を含有しても良い。いくつかの実施形態において、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、または2以下である。いくつかの実施形態において、VLアクセプターヒトフレームワークは、配列において、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列またはヒトコンセンサスフレームワーク配列と同一である。
「親和性」は、分子(例えば、抗体)の単一の結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の、総計の非共有性相互作用の強度を指す。別途指定されない限り、本明細書で使用されるとき、「結合親和性」は、結合対のメンバー(例えば、抗体及び抗原)間の1:1の相互作用を反映する、本来の結合親和性を指す。分子Xの、そのパートナーYに対する親和性は、一般に、解離定数(Kd)によって表すことができる。親和性は、本明細書に記載される方法を含む、当該技術分野で既知の一般的な方法によって測定することができる。結合親和性を測定するための具体的な例示説明及び例となる実施形態が、以下に記載される。
「親和性成熟」抗体は、変化を有しない親抗体と比較して、1つ以上の超可変領域(HVR)において1つ以上の変化を有し、かかる変化が抗原に対する抗体の親和性の向上をもたらす、抗体を指す。
「抗B7−H4抗体」及び「B7−H4に結合する抗体」という用語は、抗体が、診断剤及び/または治療剤として、B7−H4を標的とすることにおいて有用であるように、B7−H4と十分な親和性で結合することができる抗体を指す。一実施形態において、無関係の非B7−H4タンパク質への抗B7−H4抗体の結合の程度は、例えば、放射免疫測定法(RIA)によって測定するとき、B7−H4への抗体の結合の約10%未満である。ある特定の実施形態において、B7−H4に結合する抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、、5nM以下、、4nM以下、、3nM以下、、2nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、または0.001nM以下(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)の解離定数(Kd)を有する。ある特定の実施形態において、抗B7−H4抗体は、異なる種由来のB7−H4の間で保存されるB7−H4のエピトープに結合する。
「抗体」という用語は、本明細書で最も広義に使用され、それらが所望の抗原結合活性を示す限り、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体)、及び抗体断片を含むがこれらに限定されない、種々の抗体構造を包含する。
「抗体断片」は、インタクトな抗体の一部分を含み、インタクトな抗体が結合する抗原に結合する、インタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、ダイアボディ、線状抗体、1本鎖抗体分子(例えば、scFv)、及び抗体断片から形成される多重特異性抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
参照抗体と「同じエピトープに結合する抗体」は、競合アッセイにおいて、参照抗体のその抗原への結合を50%以上遮断する抗体を指し、及び逆に、参照抗体は、競合アッセイにおいて、抗体のその抗原への結合を50%以上遮断する。例となる競合アッセイが本明細書に提供される。
「がん」及び「がん性」という用語は、未制御の細胞成長/増殖によって典型的に特徴付けられる、哺乳動物における生理的状態を指すか、または説明する。がんの例としては、がん腫、リンパ腫(例えば、ホジキン及び非ホジキンリンパ腫)、芽細胞腫、肉腫、及び白血病が挙げられるが、これらに限定されない。かかるがんのより具体的な例としては、扁平上皮細胞がん、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、肺の腺がん、肺の扁平上皮がん、腹膜のがん、肝細胞がん、消化器がん、膵臓がん、神経膠腫、子宮頚がん、卵巣がん、肝臓がん、膀胱がん、肝細胞腫、乳がん(トリプルネガティブ(ER−/PR−/Her2−)乳がんを含む)、結腸がん、結腸直腸がん、子宮内膜または子宮がん腫、唾液腺がん、腎臓がん、肝臓がん、前立腺がん、外陰部がん、甲状腺がん、肝臓がん、白血病及び他のリンパ増殖性障害、ならびに種々の種類の頭頸部がんが挙げられる。
「キメラ」抗体という用語は、重鎖及び/または軽鎖の一部分が特定の源または種に由来する一方で、重鎖及び/または軽鎖の残りの部分が異なる源または種に由来する、抗体を指す。
抗体の「クラス」は、その重鎖によって保有される定常ドメインまたは定常領域の型を指す。5つの主要な抗体クラスIgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMが存在し、これらのうちの数個は、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgG、IgG、IgG、IgA、及びIgAにさらに分割される。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、α、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
本明細書で使用される「細胞傷害性薬剤」という用語は、細胞機能を阻害する若しくは阻止する、及び/または細胞死若しくは破壊を引き起こす、物質を指す。細胞傷害性薬剤には、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体);化学療法剤若しくは化学療法薬(例えば、メトトレキサート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン、または他のインターカレート剤);成長阻害剤;核酸分解酵素等の酵素及びそれらの断片;抗生物質;細菌、真菌、植物、若しくは動物起源の小分子毒素または酵素活性毒素(それらの断片及び/または変異形を含む)等の毒素;ならびに以下に開示される種々の抗腫瘍剤または抗がん剤が含まれるが、これらに限定されない。
「エフェクター機能」は、抗体アイソタイプにより様々である、抗体のFc領域に起因し得る生物活性を指す。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞傷害作用(CDC)、Fc受容体結合、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害作用(ADCC)、食作用、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御、ならびにB細胞活性化が挙げられる。
薬剤、例えば、医薬製剤の「有効量」は、必要な複数回投薬量で一定期間にわたる、所望の治療的または予防的結果を達成するために有効な量を指す。
「エピトープ」という用語は、抗体が結合する抗原分子上の特定の部位を指す。
本明細書における「Fc領域」という用語は、定常領域の少なくとも一部分を含有する、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するように使用される。この用語は、天然配列Fc領域及び変異形Fc領域を含む。一実施形態において、ヒトIgG重鎖Fc領域は、Cys226から、またはPro230から、重鎖のカルボキシル末端にまで及ぶ。しかしながら、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在することもあれば、しないこともある。本明細書で別途明記されない限り、Fc領域または定常領域におけるアミノ酸残基の付番は、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed. Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD,1991に記載される、EUインデックスとも呼ばれる、EU付番方式に従う。
「フレームワーク」または「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般に、4つのFRドメインFR1、FR2、FR3、及びFR4からなる。したがって、HVR及びFR配列は、一般に、VH(またはVL)において次の配列で現れる:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。
「完全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」という用語は、本明細書において、天然抗体構造と実質的に同様の構造を有する、または本明細書に定義されるFc領域を含有する重鎖を有する、抗体を指すように交換可能に使用される。
「B7−H4のグリコシル化型」という用語は、炭水化物残基の付加によって翻訳後修飾されている、B7−H4の自然発生型を指す。
「宿主細胞」、「宿主細胞株」、及び「宿主細胞培養物」という用語は、交換可能に使用され、外因性核酸が導入された細胞を指し、かかる細胞の子孫を含む。宿主細胞には、初代形質転換細胞及び継代の数に関わらずそれに由来する子孫を含む、「形質転換体」及び「形質転換細胞」が含まれる。子孫は、核酸内容において親細胞と完全に同一でない場合があり、突然変異を含有し得る。元々形質転換された細胞においてスクリーニング若しくは選択されたものと同じ機能または生物活性を有する突然変異体子孫が、本明細書に含まれる。
「ヒト抗体」は、ヒト若しくはヒト細胞によって産生された、またはヒト抗体レパートリーを利用する非ヒト源に由来する、抗体のアミノ酸配列、または他のヒト抗体コード配列に対応する、アミノ酸配列を保有するものである。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を具体的に除外する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンVLまたはVHフレームワーク配列の選択において最も一般的に生じるアミノ酸残基を代表する、フレームワークである。一般に、ヒト免疫グロブリンVLまたはVH配列の選択は、可変ドメイン配列の下位集団から行われる。一般に、配列の下位集団は、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,NIH Publication 91−3242,Bethesda MD(1991),vols.1−3にあるような下位集団である。一実施形態において、VLについては、下位集団は、Kabat et al.(上記)にあるような下位集団カッパIである。一実施形態において、VHについては、下位集団は、Kabat et al.(上記)にあるような下位集団IIIである。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVRからのアミノ酸残基及びヒトFRからのアミノ酸残基を含む、キメラ抗体を指す。ある特定の実施形態において、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含むことになり、そのHVR(例えば、CDR)の全てまたは実質的に全てが、非ヒト抗体のそれらに対応し、そのFRの全てまたは実質的に全てが、ヒト抗体のそれらに対応する。ヒト化抗体は、任意に、ヒト抗体に由来する抗体定常領域の少なくとも一部分を含んでも良い。抗体、例えば非ヒト抗体の、「ヒト化型」は、ヒト化を経た抗体を指す。
本明細書で使用される「超可変領域」または「HVR」という用語は、配列が高度に変化し、かつ/または構造的に規定されたループ(「超可変ループ」)を形成する、抗体可変ドメインの領域の各々を指す。一般に、天然4本鎖抗体は、6つのHVRを含み、このうち3つがVH(H1、H2、H3)にあり、3つがVL(L1、L2、L3)にある。HVRは一般に、超可変ループからの及び/または「相補性決定領域」(CDR)からのアミノ酸残基を含み、このうち後者が、配列可変性が最も高く、かつ/または抗原認識に関与する。例となる超可変ループは、アミノ酸残基26〜32(L1)、50〜52(L2)、91〜96(L3)、26〜32(H1)、53〜55(H2)、及び96〜101(H3)において生じる。(Chothia and Lesk,J.Mol. Biol. 196:901−917(1987)。) 例となるCDR(CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2、及びCDR−H3)は、アミノ酸残基L1の24〜34、L2の50〜56、L3の89〜97、H1の31〜35B、H2の50〜65、及びH3の95〜102において生じる。(Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed. Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991))。VHにおけるCDR1を除いて、CDRは一般に、超可変ループを形成するアミノ酸残基を含む。CDRはまた、抗原に接触する残基である、「特異性決定残基」または「SDR」も含む。SDRは、短縮型(abbreviated)CDR、またはa−CDRと呼ばれるCDRの領域内に含有される。例となるa−CDR(a−CDR−L1、a−CDR−L2、a−CDR−L3、a−CDR−H1、a−CDR−H2、及びa−CDR−H3)は、アミノ酸残基L1の31〜34、L2の50〜55、L3の89〜96、H1の31〜35B、H2の50〜58、及びH3の95〜102において生じる。(Almagro and Fransson,Front. Biosci. 13:1619−1633(2008)を参照されたい)。別途指定されない限り、可変ドメインにおけるHVR残基及び他の残基(例えば、FR残基)は、本明細書においてKabat et al(上記)に従って付番される。
「免疫複合体」は、細胞傷害性薬剤を含むがこれらに限定されない1個以上の異種性分子(複数可)に複合されている抗体である。
「個体」または「対象」は、哺乳動物である。哺乳動物には、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト、及びサル等の非ヒト霊長類)、ウサギ、及び齧歯類(例えば、マウス及びラット)が含まれるが、これらに限定されない。ある特定の実施形態において、個体または対象は、ヒトである。
「単離された抗体」は、その天然環境の構成成分から分離された抗体である。いくつかの実施形態において、抗体は、例えば、電気泳動法(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)またはクロマトグラフ法(例えば、イオン交換または逆相HPLC)によって判定するとき、95%超または99%超の純度まで精製される。抗体の純度の評価のための方法の概説については、例えば、Flatman et al.,J.Chromatogr. B 848:79−87(2007)を参照されたい。
「単離された核酸」は、その天然環境の構成成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸には、核酸分子を通常含有する細胞内に含有される核酸分子が含まれるが、その核酸分子は、染色体外に、またはその天然の染色体位置とは異なる染色体位置に、存在する。
「抗B7−H4抗体をコードする単離された核酸」は、抗体重鎖及び軽鎖(またはそれらの断片)をコードする1個以上の核酸分子を指し、それには単一のベクターまたは別個のベクターにおけるかかる核酸分子(複数可)が含まれ、かかる核酸分子(複数可)は、宿主細胞内の1つ以上の場所に存在する。
本明細書で使用される「B7−H4」という用語は、細胞内でのB7−H4前駆体タンパク質のプロセシングからもたらされる、いかなる天然の成熟B7−H4をも指す。この用語には、別途指定されない限り、霊長類(例えば、ヒト及びカニクイザル)及び齧歯類(例えば、マウス及びラット)等の哺乳動物を含む、任意の脊椎動物源由来のB7−H4が含まれる。この用語には、B7−H4の自然発生変異形、例えば、スプライス変異形または対立遺伝子変異形も含まれる。シグナル配列を含む(シグナル配列、アミノ酸1〜28を含む)、例となるヒトB7−H4前駆体タンパク質のアミノ酸配列は、配列番号73に示される。例となる成熟ヒトB7−H4のアミノ酸配列は、配列番号74に示される。例となるカニクイザルB7−H4前駆体(シグナル配列、アミノ酸1〜28を含む)の予測配列及び成熟配列は、それぞれ配列番号75及び76に示される。例となるラットB7−H4前駆体(シグナル配列、アミノ酸1〜28を含む)のアミノ酸配列及び成熟配列は、それぞれ配列番号77及び78に示される。アミノ酸配列例となるマウスB7−H4前駆体(シグナル配列、アミノ酸1〜28を含む)のアミノ酸配列及び成熟配列は、それぞれ配列番号79及び80に示される。例となるチンパンジーB7−H4前駆体(シグナル配列、アミノ酸1〜24を含む)のアミノ酸配列及び成熟配列は、それぞれ配列番号81及び82に示される。
「B7−H4陽性がん」という用語は、細胞の表面上でB7−H4を発現する細胞を含むがんを指す。いくつかの実施形態において、細胞表面上でのB7−H4の発現は、例えば、B7−H4に対する抗体を、免疫組織化学的検査、FACS等の方法において使用することで判定される。代替的に、B7−H4 mRNA発現は、細胞表面上でのB7−H4発現と相関するとされ、インサイツハイブリダイゼーション及びRT−PCR(定量RT−PCRを含む)から選択される方法によって判定することができる。
「B7−H4陽性細胞」という用語は、その表面上でB7−H4を発現する細胞を指す。
本明細書で使用される「モノクローナル抗体」という用語は、実質的に同種の抗体の集団から得られる抗体を指し、すなわち、その集団に含まれる個々の抗体は、同一であり、かつ/または同じエピトープに結合するが、例えば、自然発生突然変異を含有する、またはモノクローナル抗体調製物の産生中に発生する、可能性のある変異形抗体は例外であり、かかる変異形は一般に少量で存在する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を典型的に含む、ポリクローナル抗体製剤とは対照的に、モノクローナル抗体製剤の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対する。したがって、「モノクローナル」という修飾語は、実質的に同種の抗体の集団から得られるという抗体の特徴を示すものであり、いずれかの特定の方法による抗体の産生を必要とするものとして解釈されないものとする。例えば、本発明による使用対象のモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法、組み換えDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含有するトランスジェニック動物を用いる方法を含むがこれらに限定されない、様々な技法によって作製されても良く、モノクローナル抗体を作製するためのかかる方法及び他の例となる方法は、本明細書に記載されている。
「裸の抗体」は、異種性部分(例えば、細胞傷害性部分)または放射標識に複合されていない抗体を指す。裸の抗体は、医薬製剤中に存在しても良い。
「天然抗体」は、様々な構造を有する、自然発生免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然IgG抗体は、ジスルフィド結合されている2つの同一の軽鎖及び2つの同一の重鎖から構成される、約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端まで、各重鎖は、可変重ドメイン(variable heavy domain)または重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)、続いて3つの定常ドメイン(CH1、CH2、及びCH3)を有する。同様に、N末端からC末端まで、各軽鎖は、可変軽ドメイン(variable light domain)または軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)、続いて定常軽(CL)ドメインを有する。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つの型のうちの1つに割り当てられ得る。
「添付文書」という用語は、治療薬の適応症、使用法、投薬量、投与、併用療法、禁忌症についての情報、及び/またはその使用に関する警告を含む、かかる治療薬の商用のパッケージに通例含まれる指示書を指すように使用される。
参照ポリペプチド配列に関する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」は、配列同一性最大パーセントを得るように配列をアライメントし、必要に応じてギャップを導入した後に、いずれの保存的置換も配列同一性の一部として考慮に入れずに、参照ポリペプチド配列におけるアミノ酸残基と同一である、候補配列におけるアミノ酸残基の割合(%)として定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを判定する目的のためのアライメントは、当該技術分野における技術の範囲内である種々の方式で、例えばBLAST、BLAST−2、ALIGN、またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェア等の、公的に利用可能なコンピュータソフトウェアを使用して、得ることができる。当業者は、比較されている配列の完全長にわたる最大のアライメントを得るために必要とされる任意のアルゴリズムを含む、配列をアライメントするために適切なパラメータを決定することができる。しかしながら、本明細書における目的では、アミノ酸配列同一性%値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を使用して生成される。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムは、Genentech,Inc.によって開発され、ソースコードは、ユーザ文書と共に米国著作権庁(U.S.Copyright Office、Washington D.C.,20559)に提出されており、米国著作権登録番号 TXU510087の下に登録されている。ALIGN−2プログラムは、Genentech,Inc.,South San Francisco,Californiaから公的に利用可能であるか、またはソースコードからコンパイルされても得る。ALIGN−2プログラムは、デジタルUNIX V4.0Dを含むUNIXオペレーティングシステムで使用する場合はコンパイルすべきである。全ての配列比較パラメータは、ALIGN−2プログラムによって設定され、変更はない。
アミノ酸配列比較のためにALIGN−2が用いられる場合、所与のアミノ酸配列Bに対する、それとの、またはそれと対比した、所与のアミノ酸配列Aのアミノ酸配列同一性%(代替的に、所与のアミノ酸配列Bに対する、それとの、またはそれと対比したある特定のアミノ酸配列同一性%を有する、またはそれを含む、所与のアミノ酸配列Aと表現され得る)は、次のように算出される:
100×分数X/Y
式中、Xは、配列アライメントプログラムALIGN−2によって、そのプログラムのA及びBのアライメントにおいて完全な一致としてスコア化されたアミノ酸残基の数であり、Yは、B中のアミノ酸残基の総数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合、Bに対するAのアミノ酸配列同一性%は、Aに対するBのアミノ酸配列同一性%と等しくはならないことが理解されよう。特に別途定めのない限り、本明細書で使用される全てのアミノ酸配列同一性%値は、直前の段落に記載されるように、ALIGN−2コンピュータプログラムを使用して得られる。
「医薬製剤」という用語は、調製物の中に含有される活性成分の生物活性が有効になるような形態であり、製剤が投与されることになる対象にとって許容できないほど有毒である追加の構成成分を何ら含有しない、調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」は、対象にとって無毒である、活性成分以外の医薬製剤中の成分を指す 薬学的に許容される担体には、緩衝剤、賦形剤、安定剤、または防腐剤が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用されるとき、「処置」(及び「処置する」または「処置すること」等のその文法上の変形形態)は、個体が治療される自然過程を変えることを目的とした臨床介入を指し、予防のために、または臨床病理過程の間に行われても良い。処置の望ましい効果には、疾患の発生または再発の防止、症状の緩和、疾患の任意の直接的または間接的な病理学的結果の減少、転移の防止、疾患進行速度の低減、病状の回復または一時緩和、及び寛解または予後の改善が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、本発明の抗体は、疾患の発症を遅延させるため、または疾患の進行を減速させるために使用される。
「化学療法剤」は、がんの治療に有用な化学化合物を指す。化学療法剤の例としては、チオテパ及びシクロスホスファミド(CYTOXAN(登録商標))等のアルキル化剤;ブスルファン、イムプロスルファン、及びピポスルファン等のスルホン酸アルキル;ベンゾドーパ、カルボコン、メツレドーパ、及びウレドーパ等のアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホラミド、及びトリメチロメラミンを含む、エチレンイミン及びメチラメラミン(methylamelamine);アセトゲニン(特にブラタシン及びブラタシノン;デルタ−9−テトラヒドロカンナビノール(ドロナビノール、MARINOL(登録商標));ベータ−ラパコン;ラパコール;コルヒチン;ベツリン酸;カンプトセシン(合成類似体トポテカン(HYCAMTIN(登録商標))、CPT−11(イリノテカン、CAMPTOSAR(登録商標))、アセチルカンプトテシン、スコポレクチン(scopolectin)、及び9−アミノカンプトテシンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(そのアドレゼシン、カルゼレシン、及びビセレシン合成類似体を含む);ポドフィロトキシン;ポドフィリン酸;テニポシド;クリプトフィシン(特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体KW−2189及びCB1−TM1を含む);エリュテロビン;パンクラチスタチン;サルコジクチン;スポンギスタチン;クロラムブシル、クロルナファジン、クロロロホスファミド、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノブエンビキン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロフォスファミド、ウラシルマスタード等の窒素マスタード類;カルムスチン、クロロゾトシン、フォテムスチン、ロムスチン、ニムスチン、及びラニムスチン等のニトロソ尿素類;エンジイン抗生物質(例えば、カリチアマイシン、特にカリチアマイシンγ1I及びカリチアマイシンωI1(例えば、Nicolaou et al.,Angew. Chem Intl. Ed. Engl.,33:183−186(1994)を参照されたい);CDP323、経口α4インテグリン阻害剤;ダイネマイシンAを含むダイネマイシン;エスペラマイシン;ならびにネオカルチノスタチン発色団及び関連する色素タンパクエンジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン(ADRIAMYCIN(登録商標)、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシン、ドキソルビシンHClリポソーム注射剤(DOXIL(登録商標))、リポソームドキソルビシンTLC D−99(MYOCET(登録商標))、PEG化リポソームドキソルビシン(CAELYX(登録商標))、及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、例えば、マイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン等の、抗生物質;メトトレキサート、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標))、テガフール(UFTORAL(登録商標))、カペシタビン(XELODA(登録商標))、エポチロン、及び5−フルオロウラシル(5−FU)等の代謝拮抗薬;デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサート等の葉酸類似体;フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン等のプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクスウリジン等のピリミジン類似体;カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン等のアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン等の抗副腎剤(anti−adrenals);葉酸等の葉酸補充剤;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビサントレン;エダトラキサート(edatraxate);デフォファミン(defofamine);デメコルチン;ジアジコン;エルフオルニチン;酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロニダイニン(lonidainine);マイタンシン及びアンサミトシン等のマイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモール(mopidanmol);ニトラエリン(nitraerine);ペントスタチン;フェナメト(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン;2−エチルヒドラジン;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHS Natural Products,Eugene,OR);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2’−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(trichothecenes)(特に、T−2トキシン、ベラクリンA(verracurin A)、ロリジンA(roridin A)、及びアングイジン);ウレタン;ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標));ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);チオテパ;タキソイド、例えば、パクリタキセル(TAXOL(登録商標))、パクリタキセルのアルブミン操作ナノ粒子製剤(ABRAXANETM)、及びドセタキセル(TAXOTERE(登録商標));クロランブシル;6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;シスプラチン、オキサリプラチン(例えば、ELOXATIN(登録商標))、及びカルボプラチン等の白金剤;ビンブラスチン(VELBAN(登録商標))、ビンクリスチン(ONCOVIN(登録商標))、ビンデシン(ELDISINE(登録商標)、FILDESIN(登録商標))、及びビノレルビン(NAVELBINE(登録商標))を含む、チューブリン重合が微小管を形成することを阻止するビンカ類;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ロイコボリン;ノバントロン(novantrone);エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;イバンドロネート;トポイソメラーゼ阻害剤RFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);ベキサロテン(TARGRETIN(登録商標))を含むレチノイン酸等のレチノイド;クロドロネート(例えば、BONEFOS(登録商標)またはOSTAC(登録商標))、エチドロネート(DIDROCAL(登録商標))、NE−58095、ゾレドロン酸/ゾレドロネート(ZOMETA(登録商標))、アレンドロネート(FOSAMAX(登録商標))、パミドロネート(AREDIA(登録商標))、チルドロネート(SKELID(登録商標))、またはリセドロネート(ACTONEL(登録商標))等のビスホスホネート類;トロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、例えば、PKC−α、Raf、H−Ras、及び上皮成長因子受容体(EGF−R)等の、異常な細胞増殖に関与するシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの;THERATOPE(登録商標)ワクチン及び遺伝子療法ワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)ワクチン、LEUVECTIN(登録商標)ワクチン、及びVAXID(登録商標)ワクチン等のワクチン類;トポイソメラーゼ1阻害剤(例えば、LURTOTECAN(登録商標));rmRH(例えば、ABARELIX(登録商標));BAY439006(ソラフェニブ;Bayer);SU−11248(スニチニブ、SUTENT(登録商標)、Pfizer);ペリホシン、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブまたはエトリコキシブ)、プロテオソーム(proteosome)阻害剤(例えば、PS341);ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標));CCI−779;ティピファニブ(R11577);オラフェニブ(orafenib)、ABT510;オブリメルセンナトリウム(GENASENSE(登録商標))等のBcl−2阻害剤;ピクサントロン;EGFR阻害剤(以下の定義を参照されたい);チロシンキナーゼ阻害剤;ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標))等のセリンスレオニンキナーゼ阻害剤;ロナファーニブ(SCH 6636、SARASARTM)等のファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤;ならびに上記のうちいずれかの薬学的に許容される塩、酸、または誘導体;ならびに、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾロンの併用療法の略語)、及びFOLFOX(5−FU及びロイコボリンと組み合わせたオキサリプラチン(ELOXATINTM)を用いた治療レジメンの略語)等の上記の2つ以上の組み合わせが挙げられる。
本明細書に定義される化学療法剤には、「抗ホルモン剤」または「内分泌治療薬」が含まれ、これらは、がんの成長を促進し得るホルモンの効果を制御、低減、遮断、または阻害するように作用する。それら自体が、次のものを含むがこれらに限定されない、ホルモンであっても良い:タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標))、4−ヒドロキシタモキシフェン、トレミフェン(FARESTON(登録商標))、イドキシフェン、ドロロキシフェン、ラロキシフェン(EVISTA(登録商標))、トリオキシフェン、ケオキシフェン、及びSERM3等の選択性エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)を含む、混合された作動薬/拮抗薬プロファイルを有する抗エストロゲン薬;フルベストラント(FASLODEX(登録商標))、及びEM800等の、作動薬特性を有しない純粋な抗エストロゲン薬(かかる薬剤は、エストロゲン受容体(ER)二量体化を遮断し、DNA結合を阻害し、ERターンオーバーを増加させ、かつ/またはERレベルを抑制し得る);ホルメスタン及びエキセメスタン(AROMASIN(登録商標))等のステロイド性アロマターゼ阻害剤、ならびにアナストラゾール(anastrazole)(ARIMIDEX(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))、及びアミノグルテチミド等の非ステロイド性アロマターゼ阻害剤を含むアロマターゼ阻害剤、また、他のアロマターゼ阻害剤は、ボロゾール(RIVISOR(登録商標))、酢酸メゲストロール(MEGASE(登録商標))、ファドロゾール、及び4(5)−イミダゾールを含む;リュープロリド(LUPRON(登録商標)及びELIGARD(登録商標))、ゴセレリン、ブセレリン、及びトリプテレリン(tripterelin)を含む黄体ホルモン放出ホルモン作動薬;酢酸メゲストロール及び酢酸メドロキシプロゲステロン等のプロゲスチン、ジエチルスチルベストロール及びプレマリン等のエストロゲン、ならびにフルオキシメステロン、全トランス型レチノイン酸、及びフェンレチニド等のアンドロゲン/レチノイドを含む、性ステロイド;オナプリストン;抗プロゲステロン薬;エストロゲン受容体下方制御剤(ERD);フルタミド、ニルタミド、及びビカルタミド等の抗アンドロゲン薬;ならびに上記のうちいずれかの薬学的に許容される塩、酸、または誘導体;ならびに上記の2つ以上の組み合わせ。
補助療法に関して本明細書で使用される「免疫抑制剤」という用語は、本明細書において処置されている哺乳動物の免疫系を抑制または遮蔽するように作用する物質を指す。これには、サイトカイン産生を抑制するか、自己抗原発現を下方制御若しくは抑制するか、またはMHC抗原を遮蔽する、物質が含まれることになる。かかる薬剤の例としては、2−アミノ−6−アリール−5−置換ピリミジン(米国特許 第4,665,077号を参照されたい);非ステロイド性抗炎症薬(NSAID);ガンシクロビル、タクロリムス、コルチゾールまたはアルドステロン等のグルココルチコイド類、シクロオキシゲナーゼ阻害剤、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、またはロイコトリエン受容体拮抗薬等の抗炎症剤;アザチオプリンまたはミコフェノール酸モフェチル(MMF)等のプリン拮抗薬;シクロホスファミド等のアルキル化剤;ブロモクリプチン(bromocryptine);ダナゾール;ダプソン;グルタルアルデヒド(これは、米国特許第4,120,649号に記載されているようにMHC抗原を遮蔽する);MHC抗原及びMHC断片に対する抗イディオタイプ抗体;シクロスポリンA;コルチコステロイド若しくはグルココルチコステロイドまたはグルココルチコイド類似体等のステロイド薬、例えば、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン(SOLU−MEDROL(登録商標)メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム、及びデキサメタゾンを含む);メトトレキサート(経口または皮下)等のジヒドロ葉酸還元酵素阻害剤;クロロキン及びヒドロキシクロロキン等の抗マラリア剤;スルファサラジン;レフルノミド;サイトカインまたはサイトカイン受容体抗体(抗インターフェロンα、β、若しくはγ抗体、抗腫瘍壊死因子(TNF)−α抗体(インフリキシマブ(REMICADE(登録商標))またはアダリムマブ)、抗TNF−αイムノアドヘシン(エタネルセプト)、抗TNF−β抗体、抗インターロイキン−2(IL−2)抗体及び抗IL−2受容体抗体、ならびに抗インターロイキン−6(IL−6)受容体抗体及び拮抗薬(ACTEMRATM(トシリズマブ)等)を含む);抗CD11a及び抗CD18抗体を含む、抗LFA−1抗体;抗L3T4抗体;異種性抗リンパ球グロブリン;pan−T抗体、好ましくは抗CD3または抗CD4/CD4a抗体;LFA−3結合ドメインを含有する可溶性ペプチド(1990年7月26日公開のWO 90/08187);ストレプトキナーゼ;形質転換成長因子β(TGF−β);ストレプトドルナーゼ;宿主由来のRNAまたはDNA;FK506;RS−61443;、クロラムブシル;デオキシスパガリン;ラパマイシン;T細胞受容体(Cohenら、米国特許 第5,114,721号);T細胞受容体断片(Offner et al.,Science,251:430−432(1991)、WO 90/11294、Ianeway,Nature,341:482(1989)、及びWO 91/01133);BAFF抗体及びBR3抗体等のBAFF拮抗薬ならびにzTNF4拮抗薬(概説については、Mackay and Mackay,Trends Immunol.,23:113−5(2002)を参照されたく、また、以下の定義も参照されたい);CD40−CD40リガンドに対する遮断抗体を含む、抗CD40受容体または抗CD40リガンド(CD154)(例えば、Durie et al.,Science,261:1328−30(1993)、Mohan et al.,J.Immunol.,154:1470−80(1995))、及びCTLA4−Ig(Finck et al.,Science,265:1225−7(1994))等の、T細胞ヘルパーシグナルに干渉する生物剤;ならびにT10B9等のT細胞受容体抗体(EP 340,109)が挙げられる。本明細書において、いくつかの好ましい免疫抑制剤には、シクロホスファミド、クロラムブシル、アザチオプリン、レフルノミド、MMF、またはメトトレキサートが含まれる。
「PD−1系(axis)結合拮抗薬」という用語は、PD−1シグナル伝達系におけるシグナル伝達からもたらされるT細胞機能障害を除去し、結果としてT細胞機能(例えば、増殖、サイトカイン産生、標的細胞殺滅)が修復されるかまたは向上するように、PD−1系結合パートナーと、その結合パートナーのうちの1つまたは複数との相互作用を阻害する、分子を指す。本明細書で使用されるとき、PD−1系結合拮抗薬には、PD−1結合拮抗薬、PD−L1結合拮抗薬、及びPD−L2結合拮抗薬が含まれる。
「PD−1結合拮抗薬」という用語は、PD−1と、その結合パートナー(PD−L1、PD−L2等)のうちの1つ以上との相互作用から生じるシグナル伝達を、減少させるか、遮断するか、阻害するか、抑止するか、またはそれに干渉する、分子を指す。いくつかの実施形態において、PD−1結合拮抗薬は、PD−1の結合パートナーのうちの1つ以上に対するPD−1の結合を阻害する分子である。具体的な態様では、PD−1結合拮抗薬は、PD−L1及び/またはPD−L2に対するPD−1の結合を阻害する。例えば、PD−1結合拮抗薬には、PD−L1及び/またはPD−L2とのPD−1の相互作用から生じるシグナル伝達を、減少させるか、遮断するか、阻害するか、抑止するか、またはそれに干渉する、抗PD−1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及び他の分子が含まれる。一実施形態において、PD−1結合拮抗薬は、機能障害性T細胞の機能障害性を低下させる(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を向上させる)ように、PD−1を介してTリンパ球媒介シグナル伝達で発現された細胞表面タンパク質によって、またはそれを介して媒介される、負の同時刺激性(co−stimulatory)シグナルを低減させる。いくつかの実施形態において、PD−1結合拮抗薬は、抗PD−1抗体である。具体的な態様では、PD−1結合拮抗薬は、本明細書に記載されるMDX−1106(ニボルマブ)である。別の具体的な態様では、PD−1結合拮抗薬は、本明細書に記載されるMK−3475(ランブロリズマブ)である。別の具体的な態様では、PD−1結合拮抗薬は、本明細書に記載されるCT−011(ピディリズマブ)である。別の具体的な態様では、PD−1結合拮抗薬は、本明細書に記載されるAMP−224である。別の具体的な態様では、PD−1結合拮抗薬は、本明細書に記載されるPDR001である。別の具体的な態様では、PD−1結合拮抗薬は、本明細書に記載されるREGN2810である。別の具体的な態様では、PD−1結合拮抗薬は、本明細書に記載されるBGB−108である。
「PD−L1結合拮抗薬」という用語は、PD−L1と、その結合パートナー(PD−1、B7−1等)のうちの1つまたは複数との相互作用から生じるシグナル伝達を、減少させるか、遮断するか、阻害するか、抑止するか、またはそれに干渉する、分子を指す。いくつかの実施形態において、PD−L1結合拮抗薬は、PD−L1の結合パートナーに対するPD−L1の結合を阻害する分子である。具体的な態様では、PD−L1結合拮抗薬は、PD−1及び/またはB7−1に対するPD−L1の結合を阻害する。いくつかの実施形態において、PD−L1結合拮抗薬には、PD−L1と、その結合パートナー(PD−1、B7−1等)のうちの1つ以上との相互作用から生じるシグナル伝達を、減少させるか、遮断するか、阻害するか、抑止するか、またはそれに干渉する、抗PD−L1抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及び他の分子が含まれる。一実施形態において、PD−L1結合拮抗薬は、機能障害性T細胞の機能障害性を低下させる(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を向上させる)ように、PD−L1を介してTリンパ球媒介シグナル伝達で発現された細胞表面タンパク質によって、またはそれを介して媒介される、負の同時刺激性シグナルを低減させる。いくつかの実施形態において、PD−L1結合拮抗薬は、抗PD−L1抗体である。具体的な態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるMPDL3280A(アテゾリズマブ)である。別の具体的な態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるMDX−1105である。さらに別の具体的な態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるYW243.55.S70である。さらに別の具体的な態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるMEDI4736(デュルバルマブ)である。さらに別の具体的な態様では、抗PD−L1抗体は、本明細書に記載されるMSB0010718C(アベルマブ(avelumab))である。
「PD−L2結合拮抗薬」という用語は、PD−L2と、その結合パートナー(PD−1等)のうちの1つまたは複数との相互作用から生じるシグナル伝達を、減少させるか、遮断するか、阻害するか、抑止するか、またはそれに干渉する、分子を指す。いくつかの実施形態において、PD−L2結合拮抗薬は、PD−L2の結合パートナーのうちの1つ以上に対するPD−L2の結合を阻害する分子である。具体的な態様では、PD−L2結合拮抗薬は、PD−1に対するPD−L2の結合を阻害する。いくつかの実施形態において、PD−L2拮抗薬には、PD−L2と、その結合パートナー(PD−1等)のうちの1つまたは複数との相互作用から生じるシグナル伝達を、減少させるか、遮断するか、阻害するか、抑止するか、またはそれに干渉する、抗PD−L2抗体、その抗原結合断片、イムノアドヘシン、融合タンパク質、オリゴペプチド、及び他の分子が含まれる。一実施形態において、PD−L2結合拮抗薬は、機能障害性T細胞の機能障害性を低下させる(例えば、抗原認識へのエフェクター応答を向上させる)ように、PD−L2を介してTリンパ球媒介シグナル伝達で発現された細胞表面タンパク質によって、またはそれを介して媒介される、負の同時刺激性シグナルを低減させる。いくつかの実施形態において、PD−L2結合拮抗薬は、イムノアドヘシンである。
「可変領域」または「可変ドメイン」という用語は、抗体を抗原に結合することに関与する、抗体重鎖または軽鎖のドメインを指す。天然抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれ、VH及びVL)は概して、同様の構造を有し、各ドメインは、4つの保存されたフレームワーク領域(FR)及び3つの超可変領域(HVR)を含む。(例えば、Kindt et al. Kuby Immunology,6th ed.,W.H.Freeman and Co.,page 91(2007)を参照されたい。) 抗原結合特異性を付与するためには、単一のVHまたはVLドメインで十分であり得る。さらに、抗原に結合する抗体からのVHまたはVLドメインを使用して、それぞれ、相補的VLまたはVHドメインのライブラリをスクリーニングすることにより、特定の抗原に結合する抗体を単離しても良い。例えば、Portolano et al.,J.Immunol. 150:880−887(1993)、Clarkson et al.,Nature 352:624−628(1991)を参照されたい。
本明細書で使用される「ベクター」という用語は、連結している別の核酸を増殖することが可能な核酸分子を指す。この用語には、自己複製核酸構造としてのベクター、ならびにベクターが導入されている宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターが含まれる。ある特定のベクターは、それらが作動的に連結されている核酸の発現を導くことが可能である。かかるベクターは、本明細書で「発現ベクター」と称される。
「アルキル」は、通常の、第二級の、第三級の、または環状の炭素原子を含有する、C−C18炭化水素である。例は、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CHである。
本明細書で使用される「C−Cアルキル」という用語は、1〜8個の炭素原子を有する、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和の炭化水素を指す。代表的な「C−Cアルキル」基としては、−メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル、−n−ヘキシル、−n−ヘプチル、−n−オクチル、−n−ノニル、及び−n−デシルが挙げられるが、これらに限定されず、一方で、分岐鎖のC−Cアルキルとしては、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル、−tert−ブチル、−イソペンチル、2−メチルブチルが挙げられるが、これらに限定されず、不飽和のC−Cアルキルとしては、−ビニル、−アリル、−1−ブテニル、−2−ブテニル、−イソブチレニル、−1−ペンテニル、−2−ペンテニル、−3−メチル−1−ブテニル、−2−メチル−2−ブテニル、−2,3−ジメチル−2−ブテニル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル,−アセチレニル、−プロピニル、−1−ブチニル、−2−ブチニル、−1−ペンチニル、−2−ペンチニル、−3−メチル−1ブチニルが挙げられるが、これらに限定されない。C−Cアルキル基は、非置換でも良く、または、−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−SOR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNを含むがこれらに限定されない、1個以上の基で置換されていても良く、式中、各R’は、独立して、H、−C−Cアルキル、及びアリールから選択される。
本明細書で使用される「C−C12アルキル」という用語は、1〜12個の炭素原子を有する、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和の炭化水素を指す。C−C12アルキル基は、非置換でも良く、または、−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−SOR’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNを含むがこれらに限定されない、1個以上の基で置換されていても良く、式中、各R’は、独立して、H、−C−Cアルキル、及びアリールから選択される。
本明細書で使用される「C−Cアルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を有する、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和の炭化水素を指す。代表的な「C−Cアルキル」基としては、−メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチル、−n−ペンチル、及びn−ヘキシルが挙げられるが、これらに限定されず、一方で、分岐鎖のC−Cアルキルとしては、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル、−tert−ブチル、−イソペンチル、及び2−メチルブチルが挙げられるが、これらに限定されず、不飽和のC−Cアルキルとしては、−ビニル、−アリル、−1−ブテニル、−2−ブテニル、及び−イソブチレニル、−1−ペンテニル、−2−ペンテニル、−3−メチル−1−ブテニル、−2−メチル−2−ブテニル、−2,3−ジメチル−2−ブテニル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、及び3−ヘキシルが挙げられるが、これらに限定されない。C−Cアルキル基は、C−Cアルキル基について上述のように、非置換でも良く、または、1個以上の基で置換されていても良い。
本明細書で使用される「C−Cアルキル」という用語は、1〜4個の炭素原子を有する、直鎖または分岐鎖の、飽和または不飽和の炭化水素を指す。代表的な「C−Cアルキル」基としては、−メチル、−エチル、−n−プロピル、−n−ブチルが挙げられるが、これらに限定されず、一方で、分岐鎖のC−Cアルキルとしては、−イソプロピル、−sec−ブチル、−イソブチル、−tert−ブチルが挙げられるが、これらに限定されず、不飽和のC−Cアルキルとしては、−ビニル、−アリル、−1−ブテニル、−2−ブテニル、及び−イソブチレニルが挙げられるが、これらに限定されない。C−Cアルキル基は、C−Cアルキル基について上述のように、非置換でも良く、または、1個以上の基で置換されていても良い。
「アルコキシ」は、酸素に単結合されたアルキル基である。例となるアルコキシ基としては、メトキシ(−OCH)及びエトキシ(−OCHCH)が挙げられるが、これらに限定されない。「C−Cアルコキシ」は、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基である。アルコキシ基は、アルキル基について上述のように、非置換でも良く、または、1個以上の基で置換されていても良い。
「アルケニル」は、通常の、第二級の、第三級の、または環状の炭素原子を含有し、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素−炭素のsp二重結合を有する、C−C18炭化水素である。例としては、エチレンまたはビニル(−CH=CH)、アリル(−CHCH=CH)、シクロペンテニル(−C)、及び5−ヘキセニル(−CH CHCHCHCH=CH)が挙げられるが、これらに限定されない。「C−Cアルケニル」は、2〜8個の、通常の、第二級の、第三級の、または環状の炭素原子を含有し、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素−炭素のsp二重結合を有する、炭化水素である。
「アルキニル」は、通常の、第二級の、第三級の、または環状の炭素原子を含有し、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素−炭素のsp三重結合を有する、C−C18炭化水素である。例としては、アセチレン(−C≡CH)及びプロパルギル(−CHC≡CH)が挙げられるが、これらに限定されない。「C−Cアルキニル」は、2〜8個の、通常の、第二級の、第三級の、または環状の炭素原子を含有し、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち炭素−炭素のsp三重結合を有する、炭化水素である。
「アルキレン」は、1〜18個の炭素原子の、親アルカンの同じまたは2個の異なる炭素原子から2個の水素原子を除去することにより誘導される、2つの一価ラジカル中心を有する、飽和の、分岐鎖若しくは直鎖または環状の炭化水素ラジカルを指す。典型的なアルキレンラジカルとしては、メチレン(−CH−)1,2−エチル(−CHCH−)、1,3−プロピル(−CHCHCH−)、1,4−ブチル(−CHCHCHCH−)等が挙げられるが、これらに限定されない。
「C−C10アルキレン」は、式−(CH1−10−の直鎖飽和炭化水素基である。C−C10アルキレンの例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オシチレン(ocytylene)、ノニレン、及びデカレン(decalene)が挙げられる。
「アルケニレン」は、2〜18個の炭素原子の、親アルケンの同じまたは2個の異なる炭素原子から2個の水素原子を除去することにより誘導される、2つの一価ラジカル中心を有する、不飽和の、分岐鎖若しくは直鎖または環状の炭化水素ラジカルを指す。典型的なアルケニレンラジカルとしては、1,2−エチレン(−CH=CH−)が挙げられるが、これに限定されない。
「アルキニレン」は、2〜18個の炭素原子の、親アルキンの同じまたは2個の異なる炭素原子から2個の水素原子を除去することにより誘導される、2つの一価ラジカル中心を有する、不飽和の、分岐鎖若しくは直鎖または環状の炭化水素ラジカルを指す。典型的なアルキニレンラジカルとしては、アセチレン(−C≡C−)、プロパルギル(−CHC≡C−)、及び4−ペンチニル(−CHCHCHC≡C−)が挙げられるが、これらに限定されない。
「アリール」は、炭素環式芳香族基を指す。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、及びアントラセニルが挙げられるが、これらに限定されない。炭素環式芳香族基または複素環式芳香族基は、非置換でも良く、または、−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNを含むがこれらに限定されない、1個以上の基で置換されていても良く、式中、各R’は、独立して、H、−C−Cアルキル、及びアリールから選択される。
「C−C20アリール」は、炭素環式芳香族環内に5〜20個の炭素原子を有するアリール基である。C−C20アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、及びアントラセニルが挙げられるが、これらに限定されない。C−C20アリール基は、アリール基について上述のように、置換されていても良く、または非置換でも良い。「C−C14アリール」は、炭素環式芳香族環内に5〜14個の炭素原子を有するアリール基である。C−C14アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、及びアントラセニルが挙げられるが、これらに限定されない。C−C14アリール基は、アリール基について上述のように、置換されていても良く、または非置換でも良い。
「アリーレン」は、2つの共有結合を有するアリール基であり、以下の構造に示されるように、オルト、メタ、またはパラ構成にあっても良く、
Figure 0006943760
ここで、フェニル基は、非置換でも良く、または、−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNを含むがこれらに限定されない、最大4個の基で置換されていても良く、式中、各R’は、独立して、H、−C−Cアルキル、及びアリールから選択される。
「アリールアルキル」は、炭素原子(典型的には末端またはsp炭素原子)に結合した水素原子のうちの1個が、アリールラジカルで置換されている、非環式アルキルラジカルを指す。典型的なアリールアルキル基としては、ベンジル、2−フェニルエタン−1−イル、2−フェニルエテン−1−イル、ナフチルメチル、2−ナフチルエタン−1−イル、2−ナフチルエテン−1−イル、ナフトベンジル、2−ナフトフェニルエタン−1−イル等が挙げられるが、これらに限定されない。アリールアルキル基は、6〜20個の炭素原子を含み、例えば、アリールアルキル基の、アルカニル、アルケニル、またはアルキニル基を含むアルキル部分は、1〜6個の炭素原子であり、アリール部分は、5〜14個の炭素原子である。
「ヘテロアリールアルキル」は、炭素原子(典型的には末端またはsp炭素原子)に結合した水素原子のうちの1個が、ヘテロアリールラジカルで置換されている、非環式アルキルラジカルを指す。典型的なヘテロアリールアルキル基としては、2−ベンズイミダゾリルメチル、2−フリルエチル等が挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリールアルキル基は、6〜20個の炭素原子を含み、例えば、ヘテロアリールアルキル基の、アルカニル、アルケニル、またはアルキニル基を含むアルキル部分は、1〜6個の炭素原子であり、ヘテロアリール部分は、5〜14個の炭素原子、ならびにN、O、P、及びSから選択される1〜3個の ヘテロ原子である。ヘテロアリールアルキル基のヘテロアリール部分は、3〜7個の環員(2〜6個の炭素原子を有する単環、または、7〜10個の環員(4〜9個の炭素原子ならびにN、O、P、及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子)を有する二環、例えばビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]、または[6,6]系であっても良い。
「置換アルキル」、「置換アリール」、及び「置換アリールアルキル」は、それぞれ、1個以上の水素原子が、各々独立して、置換基で置換されている、アルキル、アリール、及びアリールアルキルを意味する。典型的な置換基としては、−X、−R、−O、−OR、−SR、−S、−NR、−NR、=NR、−CX、−CN、−OCN、−SCN、−N=C=O、−NCS、−NO、−NO、=N、−N、NC(=O)R、−C(=O)R、−C(=O)NR、−SO 、−SOH、−S(=O)R、−OS(=O)OR、−S(=O)NR、−S(=O)R、−OP(=O)(OR)、−P(=O)(OR)、−PO 、−PO、−C(=O)R、−C(=O)X、−C(=S)R、−COR、−CO 、−C(=S)OR、−C(=O)SR、−C(=S)SR、−C(=O)NR、−C(=S)NR、−C(=NR)NRが挙げられるが、これらに限定されず、式中、各Xは、独立して、ハロゲンF、Cl、Br、またはIであり、各Rは、独立して、−H、C−C18アルキル、C−C20アリール、C−C14複素環、保護基、またはプロドラッグ部分である。上述のアルキレン、アルケニレン、及びアルキニレン基も、同様に置換されていても良い。
「ヘテロアリール」及び「複素環」は、1個以上の環原子が、ヘテロ原子、例えば窒素、酸素、及び硫黄である、環系を指す。複素環ラジカルは、3〜20個の炭素原子、ならびにN、O、P、及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含む。複素環は、3〜7個の環員(2〜6個の炭素原子、ならびにN、O、P、及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子)を有する単環、または、7〜10個の環員(4〜9個の炭素原子、ならびにN、O、P、及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子)を有する二環、例えばビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]、または[6,6]系であっても良い。
例となる複素環は、例えば、Paquette,Leo A.,“Principles of Modern Heterocyclic Chemistry”(W.A.Benjamin,New York、1968年)、具体的には第1章、第3章、第4章、第6章、第7章、及び第9章;“The Chemistry of Heterocyclic Compounds,A series of Monographs”(John Wiley & Sons,New York、1950年〜現在)、具体的には第13巻、第14巻、第16巻、第19巻、及び第28巻;ならびにJ.Am. Chem. Soc. (1960)82:5566に記載されている。
複素環の例には、限定ではなく例として、ピリジル、ジヒドロイピリジル(dihydroypyridyl)、テトラヒドロピリジル(ピペリジル)、チアゾリル、テトラヒドロチオフェニル、硫黄酸化テトラヒドロチオフェニル(sulfur oxidized tetrahydrothiophenyl)、ピリミジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、ベンゾフラニル、チアナフタレニル、インドリル、インドレニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンズイミダゾリル、ピペリジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、2−ピロリドニル、ピロリニル、テトラヒドロフラニル、ビス−テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ビス−テトラヒドロピラニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、デカヒドロキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、アゾシニル、トリアジニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、チエニル、チアントレニル、ピラニル、イソベンゾフラニル、クロメニル、キサンテニル、フェノキサチニル、2H−ピロリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリジニル、イソインドリル、3H−インドリル、1H−インダゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、4aH−カルバゾリル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ピリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フラザニル、フェノキサジニル、イソクロマニル、クロマニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペラジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、オキシインドリル(oxindolyl)、ベンゾオキサゾリニル、及びイサチノイル(isatinoyl)が含まれる。
限定ではなく例として、炭素結合した複素環は、ピリジンの2位、3位、4位、5位、または6位、ピリダジンの3位、4位、5位、または6位、ピリミジンの2位、4位、5位、または6位、ピラジンの2位、3位、5位、または6位、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロール、若しくはテトラヒドロピロールの2位、3位、4位、または5位、オキサゾール、イミダゾール、若しくはチアゾールの2位、4位、または5位、イソオキサゾール、ピラゾール、若しくはイソチアゾールの3位、4位、または5位、アジリジンの2位または3位、アゼチジンの2位、3位、または4位、キノリンの2位、3位、4位、5位、6位、7位、または8位、あるいはイソキノリンの1位、3位、4位、5位、6位、7位、または8位で、結合している。さらにより典型的には、炭素結合した複素環は、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル、6−ピリジル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピラジニル、5−ピラジニル、6−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、または5−チアゾリルを含む。
限定ではなく例として、窒素結合した複素環は、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位、イソインドールまたはイソインドリンの2位、モルホリンの4位、及びカルバゾールまたはβ−カルボリンの9位で、結合している。さらにより典型的には、窒素結合した複素環は、1−アジリジル、1−アゼテジル、1−ピロリル、1−イミダゾリル、1−ピラゾリル、及び1−ピペリジニルを含む。
「C−C複素環」は、環炭素原子のうちの1〜4個が、独立して、O、S、及びNからなる群からのヘテロ原子で置換されている、芳香族または非芳香族のC−C炭素環を指す。C−C複素環の代表例としては、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェン、インドリル、ベンゾピラゾリル、クマリニル、イソキノリニル、ピロリル、チオフェニル、フラニル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、キノリニル、ピリミジニル、ピリジニル、ピリドニル、ピラジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、及びテトラゾリルが挙げられるが、これらに限定されない。C−C複素環は、非置換でも良く、または、−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNを含むがこれらに限定されない、最大7個の基で置換されていても良く、式中、各R’は、独立して、H、−C−Cアルキル、及びアリールから選択される。
「C−Cヘテロシクロ」は、複素環基の水素原子のうちの1個が結合で置換されている、上で定義されるC−C複素環基を指す。C−Cヘテロシクロは、非置換でも良く、または、−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNを含むがこれらに限定されない、最大6個の基で置換されていても良く、式中、各R’は、独立して、H、−C−Cアルキル、及びアリールから選択される。
「C−C20複素環」は、環炭素原子のうちの1〜4個が、独立して、O、S、及びNからなる群からのヘテロ原子で置換されている、芳香族または非芳香族のC−C炭素環を指す。C−C20複素環は、非置換でも良く、または、−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNを含むがこれらに限定されない、最大7個の基で置換されていても良く、式中、各R’は、独立して、H、−C−Cアルキル、及びアリールから選択される。
「C−C20ヘテロシクロ」は、複素環基の水素原子のうちの1個が結合で置換されている、上で定義されるC−C20複素環基を指す。
「炭素環」は、単環として3〜7個の炭素原子、または二環として7〜12個の炭素原子を有する、飽和または不飽和環を意味する。単環式炭素環は、3〜6個の環原子、さらにより典型的には5個または6個の環原子を有する。二環式炭素環は、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]、若しくは[6,6]系として配置された7〜12個の環原子、または、ビシクロ[5,6]若しくは[6,6]系として配置された9個若しくは10個の環原子を有する。単環式炭素環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、1−シクロペンタ−1−エニル、1−シクロペンタ−2−エニル、1−シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキシル、1−シクロヘキサ−1−エニル、1−シクロヘキサ−2−エニル、1−シクロヘキサ−3−エニル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが挙げられる。
「C−C炭素環」は、3員、4員、5員、6員、7員、または8員の、飽和または不飽和の、非芳香族炭素環式環である。代表的なC−C炭素環としては、−シクロプロピル、−シクロブチル、−シクロペンチル、−シクロペンタジエニル、−シクロヘキシル、−シクロヘキセニル、−1,3−シクロヘキサジエニル、−1,4−シクロヘキサジエニル、−シクロヘプチル、−1,3−シクロヘプタジエニル、−1,3,5−シクロヘプタトリエニル、−シクロオクチル、及び−シクロオクタジエニルが挙げられるが、これらに限定されない。C−C炭素環基は、非置換でも良く、または、−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−アリール、−C(O)R’、−OC(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)NH、−C(O)NHR’、−C(O)N(R’)−NHC(O)R’、−S(O)R’、−S(O)R’、−OH、−ハロゲン、−N、−NH、−NH(R’)、−N(R’)、及び−CNを含むがこれらに限定されない、1個以上の基で置換されていても良く、式中、各R’は、独立して、H、−C−Cアルキル、及びアリールから選択される。
「C−Cカルボシクロ」は、炭素環基の水素原子のうちの1個が結合で置換されている、上で定義されるC−C炭素環基を指す。
「リンカー」は、共有結合、または抗体を薬物部分に共有結合させる原子の鎖を含む、化学部分を指す。種々の実施形態において、リンカーには、アルキルジイル、アリールジイル、ヘテロアリールジイル等の二価ラジカル、−(CRO(CR−等の部分、アルキルオキシ(例えば、ポリエチレンオキシ、PEG、ポリメチレンオキシ)及びアルキルアミノ(例えば、ポリエチレンアミノ、Jeffamine(商標))の反復単位、ならびに、スクシネート、スクシンアミド、ジグリコレート、マロネート、及びカプロアミドを含む、二価酸エステル及びアミドが含まれる。種々の実施形態において、リンカーは、バリン、フェニルアラニン、リジン、及びホモリジン等の1個以上のアミノ酸残基を含んでも良い。
「キラル」という用語は、鏡像パートナーの重ね合せできない特性を有する分子を指し、一方で「アキラル」という用語は、それらの鏡像パートナーと重ね合せできる分子を指す。
「立体異性体」という用語は、同一の化学構成を有するが、空間内の原子または基の配置に関して異なる、化合物を指す。
「ジアステレオマー」は、2つ以上のキラル性の中心を有し、それらの分子が互いの鏡像でない、立体異性体を指す。ジアステレオマーは、異なる物理特性、例えば、融点、沸点、スペクトル特性、及び反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動法及びクロマトグラフィー等の高解像度分析手順の下で分離し得る。
「鏡像異性体」は、互いに重ね合せできない鏡像である、化合物の2つの立体異性体を指す。
本明細書で使用される立体化学的な定義及び慣例は、概して、S.P.Parker,Ed.,McGraw−Hill Dictionary of Chemical Terms(1984)McGraw−Hill Book Company,New York、及びEliel,E.and Wilen,S.,Stereochemistry of Organic Compounds(1994)John Wiley & Sons,Inc.,New Yorkに従う。多くの有機化合物は、光学活性型で存在し、すなわち、それらは、平面偏光の平面を回転させる能力を有する。光学活性化合物を説明する際、D及びL、またはR及びSという接頭辞は、そのキラル中心(複数可)の周りの分子の絶対配置を表すように使用される。d及びlまたは(+)及び(−)という接頭辞は、化合物による平面偏光の回転の表示を指定するために用いられ、このうち(−)またはlは、化合物が左旋性であることを意味する。(+)またはdの接頭辞を有する化合物は、右旋性である。所与の化学構造について、これらの立体異性体は、それらが互いの鏡像であることを除いて同一である。特定の立体異性体はまた、鏡像異性体とも称され得、かかる異性体の混合物は、しばしば鏡像異性体混合物と呼ばれる。鏡像異性体の50:50混合物は、ラセミ混合物またはラセミ体と称され、それらは化学反応またはプロセスにおいて立体選択または立体特異性が存在していない場合に生じ得る。「ラセミ混合物」及び「ラセミ体」という用語は、光学活性を欠く2つの鏡像異性体種の等モル混合物を指す。
「脱離基」は、別の官能基によって置換され得る官能基を指す。ある特定の脱離基は、当該技術分野で周知であり、例としては、ハロゲン化物(例えば、塩化物、臭化物、ヨウ化物)、メタンスルホニル(メシル)、p−トルエンスルホニル(トシル)、トリフルオロメチルスルホニル(トリフレート)、及びトリフルオロメチルスルホネートが挙げられるが、これらに限定されない。
「保護基」という用語は、特定の官能性を、化合物上の他の官能基を反応させながら、ブロッキングするまたは保護するために一般的に用いられる置換基を指す。例えば、「アミノ保護基」は、化合物中のアミノ官能性をブロッキングまたは保護する、アミノ基に結合した置換基である。好適なアミノ保護基には、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、及び9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(9−fluorenylmethylenoxycarbonyl)(Fmoc)が含まれるが、これらに限定されない。保護基の一般的な説明及びそれらの使用については、T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,New York,1991、またはより新しい版を参照されたい。
II.組成物及び方法
一態様において、本発明は、B7−H4に結合する抗体及びかかる抗体を含む免疫複合体に部分的に基づく。本発明の抗体及び免疫複合体は、例えば、B7−H4陽性がんの診断または治療に有用である。
A.例となる抗B7−H4抗体
いくつかの実施形態において、本発明は、B7−H4に結合する単離抗体を提供する。B7−H4は、例えば、抗原提示細胞(APC)の表面上に見出されるI型膜貫通タンパク質である。本明細書に示されるように、B7−H4は、乳がん検体の約80%、及び検査された卵巣腫瘍試料の約60%で発現される。
シグナル配列(アミノ酸1〜28)を含む、例となる自然発生ヒトB7−H4前駆体タンパク質配列は、配列番号73に提供され、対応する成熟B7−H4タンパク質配列は、配列番号74(配列番号73のアミノ酸29〜282に対応する)に示される。
ある特定の実施形態において、抗B7−H4抗体は、以下の特徴のうちの少なくとも1つ以上を、任意の組み合わせで有する:
(a)B7−H4 Ig−V含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜157)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合するか、または、B7−H4 Ig−C含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸158〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合するか、または、B7−H4 Ig−V及びIg−Cドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合するか、または、配列番号74(成熟ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合するか、または、配列番号73(前駆体ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、及び
(b)B7−H4と、100nM以下、50nM以下、10nM以下、または9nM以下、または8nM以下、または7nM以下、または6nM以下、または5nM以下、または4nM以下、または3nM以下、または2nM以下、または1nM以下、かつ任意に0.0001nM以上、または0.001nM以上、または0.01nM以上の親和性で結合する。
非限定的な例となるかかる抗体には、本明細書に記載されるhu1D11.v1.9 varC2及びhu1D11.v1.9 varDが含まれる。いくつかの実施形態において、B7−H4は、ヒトB7−H4である。いくつかの実施形態において、B7−H4は、ヒト、カニクイザル、マウス、及びラットB7−H4から選択される。
いくつかの実施形態において、抗B7−H4抗体は、B7−H4 Ig−V含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜157)の全てまたは一部分内に存在するエピトープに結合する。いくつかの実施形態において、抗B7−H4抗体は、B7−H4 Ig−C含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸158〜250)の全てまたは一部分内に存在するエピトープに結合する。いくつかの実施形態において、抗B7−H4抗体は、B7−H4 Ig−V及びIg−Cドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜250)の全てまたは一部分内に存在するエピトープに結合する。いくつかの実施形態において、抗B7−H4抗体は、配列番号74(成熟ヒトB7−H4)の全てまたは一部分内に存在するエピトープに結合する。いくつかの実施形態において、抗B7−H4抗体は、配列番号73(前駆体ヒトB7−H4)の全てまたは一部分内に存在するエピトープに結合する。いくつかのかかる実施形態において、抗B7−H4抗体は、B7−H4と、100nM以下、50nM以下、10nM以下、または9nM以下、または8nM以下、または7nM以下、または6nM以下、または5nM以下、または4nM以下、または3nM以下、または2nM以下、または1nM以下、かつ任意に0.0001nM以上、または0.001nM以上、または0.01nM以上の親和性で結合する。非限定的な例となるかかる抗体には、本明細書に記載されるhu1D11.v1.9 varC2及びhu1D11.v1.9 varDが含まれる。いくつかの実施形態において、B7−H4は、ヒトB7−H4である。いくつかの実施形態において、B7−H4は、ヒトB7−H4またはカニクイザルB7−H4である。いくつかの実施形態において、B7−H4は、マウスB7−H4またはラットB7−H4である。
アッセイ
抗B7−H4抗体が「B7−H4 Ig−V含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜157)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する」か、または、「B7−H4 Ig−C含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸158〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する」か、または、「B7−H4 Ig−V及びIg−Cドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する」か、または、配列番号74(成熟ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する」か、または、「配列番号73(前駆体ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する」かどうかを判定することは、実施例Fにおいて本明細書に記載されるように、FACSにより評価される競合結合性によって判定される。
抗B7−H4抗体が「100nM以下、50nM以下、10nM以下、または9nM以下、または8nM以下、または7nM以下、または6nM以下、または5nM以下、または4nM以下、または3nM以下、または2nM以下、または1nM以下の親和性で結合する」かどうかは、実施例Eにおいて本明細書に記載されるように判定される。選択されたヒト化変異形の解離定数は、放射性リガンド細胞結合アッセイを使用して判定した。簡潔に述べると、約250pM(未標識抗体競合相手と同じ)の125I−抗体トレーサーを、1000nMから始めて、未標識抗体の2倍希釈物の存在下で、100,000個のMX−1細胞または293 B7−H4安定細胞株と共にインキュベートした。この抗体/細胞混合物を、25℃で2時間、DMEM(1% BSA、300nMヒトIgG、0.1%アジド)中でインキュベートし、次いで収集し、MilliporeのMultiscreen濾過プレートを使用して濾過した。Perkin ElmerのWizard 1470自動ガンマ計数器を使用して、Durapore膜フィルターを10分間計数した。抗体親和性定数(Kd)は、NewLigandソフトウェアを使用したスキャッチャード分析によって判定した。
抗体1D11v1.9変異形及び他の実施形態
いくつかの実施形態において、本発明は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、抗B7−H4抗体を提供する。
いくつかの実施形態において、本発明は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、抗B7−H4抗体を提供する。
一態様において、本発明は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、本抗体は、配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3、及び配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3、配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
一態様において、本発明は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、本抗体は、配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、及び配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、(a)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様において、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号128から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、VHドメインと、(b)(i)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、VLドメインと、を含む。
別の態様において、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号41から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、VHドメインと、(b)(i)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、VLドメインと、を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、抗体を提供する。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、抗体を提供する。
上記の実施形態のいずれにおいても、抗B7−H4抗体は、ヒト化されている。一実施形態において、抗B7−H4抗体は、上記の実施形態のいずれかにあるようなHVRを含み、ヒトアクセプターフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。ある特定の実施形態において、ヒトアクセプターフレームワークは、ヒトVLカッパIコンセンサス(VLKI)フレームワーク及び/またはVHフレームワーク VHである。ある特定の実施形態において、ヒトアクセプターフレームワークは、次の突然変異のうちのいずれか1つを含む、ヒトVLカッパIコンセンサス(VLKI)フレームワーク及び/またはVHフレームワークVHである:軽鎖フレームワーク領域FR3内のY49H、V58I、T69R、及び/またはF71Y突然変異;重鎖フレームワーク領域FR3内のV67A、I69L、R71A、T73K、及び/またはT75S突然変異。
いくつかの実施形態において、抗B7−H4抗体は、上記の実施形態のいずれかにあるようなHVRを含み、配列番号53の重鎖フレームワークFR3配列をさらに含む。いくつかのかかる実施形態において、重鎖可変ドメインフレームワークは、配列番号53のFR3配列を有する修飾ヒトVHフレームワークである。
別の態様において、抗B7−H4抗体は、配列番号38または127のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、若しくは100%の配列同一性を有する、重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施形態において、配列番号38または127のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗B7−H4抗体は、B7−H4に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態において、総計1〜10個のアミノ酸が、配列番号38または127において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、総計1〜5個のアミノ酸が、配列番号38または127において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRにおいて)生じる。
任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号38のVH配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VHは、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号127のVH配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VHは、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様において、抗B7−H4抗体が提供され、本抗体は、配列番号126のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態において、配列番号126のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗B7−H4抗体は、B7−H4に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態において、総計1〜10個のアミノ酸が、配列番号126において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、総計1〜5個のアミノ酸が、配列番号126において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRにおいて)生じる。任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号126のVL配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VLは、(a)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様において、抗B7−H4抗体が提供され、本抗体は、上で提供される実施形態のいずれかにあるようなVH、及び上に提供される実施形態のいずれかにあるようなVLを含む。
一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号38及び配列番号126におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号127及び配列番号126におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に提供される抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ある特定の実施形態において、配列番号38のVH配列及び配列番号126のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号127のVH配列及び配列番号126のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。
ある特定の実施形態において、B7−H4に結合し、かつ次の特徴のうちの少なくとも1つを有する、上記の実施形態のいずれかによる抗体が提供される:(a)B7−H4 Ig−V含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜157)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−C含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸158〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−V及びIg−Cドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号74(成熟ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号73(前駆体ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する。いくつかの実施形態において、本抗体は、次の特徴のうちの少なくとも1つ以上を、任意の組み合わせで有する:(a)B7−H4 Ig−V含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜157)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−C含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸158〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−V及びIg−Cドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号74(成熟ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号73(前駆体ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する。
本発明のさらなる態様では、上記の実施形態のいずれかによる抗B7−H4抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態において、抗B7−H4抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。別の実施形態において、本抗体は、実質的に完全長の抗体、例えば、本明細書に定義されるIgG1抗体または他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
さらなる態様において、上記の実施形態のいずれかによる抗B7−H4抗体は、以下に記載される特徴のいずれかを、単独で、または組み合わせて、組み込んでも良い。
抗体1D11及び他の実施形態
いくつかの実施形態において、本発明は、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、抗B7−H4抗体を提供する。別の実施形態では、本発明は、本発明は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、抗B7−H4抗体を提供する。
一態様において、本発明は、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、本抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H3、及び配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H3、配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
一態様において、本発明は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、本抗体は、配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、及び配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、(a)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様において、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号7から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、VHドメインと、(b)(i)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、VLドメインと、を含む。
別の態様において、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号41から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、VHドメインと、(b)(i)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、VLドメインと、を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、抗体を提供する。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、抗体を提供する。
上記の実施形態のいずれにおいても、抗B7−H4抗体は、ヒト化されている。一実施形態において、抗B7−H4抗体は、上記の実施形態のいずれかにあるようなHVRを含み、ヒトアクセプターフレームワーク、例えば、ヒト免疫グロブリンフレームワークまたはヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。ある特定の実施形態において、ヒトアクセプターフレームワークは、ヒトVLカッパIコンセンサス(VLKI)フレームワーク及び/またはVHフレームワーク VHである。ある特定の実施形態において、ヒトアクセプターフレームワークは、次の突然変異のうちのいずれか1つを含む、ヒトVLカッパIコンセンサス(VLKI)フレームワーク及び/またはVHフレームワークVHである:配列番号128のce、(iv)軽鎖フレームワーク領域FR3内のHVRutation;重鎖フレームワーク領域FR3内のV67A、I69L、R71A、T73K、及び/またはT75S突然変異。
いくつかの実施形態において、抗B7−H4抗体は、上記の実施形態のいずれかにあるようなHVRを含み、配列番号51、52、または53の重鎖フレームワークFR3配列をさらに含む。いくつかのかかる実施形態において、重鎖可変ドメインフレームワークは、配列番号51、52、または53のFR3配列を有する修飾ヒトVHフレームワークである。
別の態様において、抗B7−H4抗体は、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施形態において、配列番号4のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗B7−H4抗体は、B7−H4に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態において、総計1〜10個のアミノ酸が、配列番号4において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、総計1〜5個のアミノ酸が、配列番号4において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRにおいて)生じる。任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号4のVH配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VHは、(a)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号7のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様において、抗B7−H4抗体は、配列番号36、37、38、99、100、101、102、または103のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、若しくは100%の配列同一性を有する、重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施形態において、配列番号36、37、38、99、100、101、102、または103のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗B7−H4抗体は、B7−H4に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態において、総計1〜10個のアミノ酸が、配列番号36、37、38、99、100、101、102、または103において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、総計1〜5個のアミノ酸が、配列番号36、37、38、99、100、101、102、または103において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRにおいて)生じる。任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号36、37、38、99、100、101、102、または103のVH配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VHは、(a)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様において、抗B7−H4抗体が提供され、本抗体は、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態において、配列番号3のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗B7−H4抗体は、B7−H4に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態において、総計1〜10個のアミノ酸が、配列番号3において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、総計1〜5個のアミノ酸が、配列番号3において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRにおいて)生じる。任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号3のVL配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VLは、(a)配列番号8のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様において、抗B7−H4抗体が提供され、本抗体は、配列番号35、93、94、95、96、97、または98のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、若しくは100%の配列同一性を有する、軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態において、配列番号35、93、94、95、96、97、または98のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗B7−H4抗体は、B7−H4に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態において、総計1〜10個のアミノ酸が、配列番号35、93、94、95、96、97、または98において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、総計1〜5個のアミノ酸が、配列番号35、93、94、95、96、97、または98において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRにおいて)生じる。任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号35、93、94、95、96、97、または98のVL配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VLは、(a)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号44のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様において、抗B7−H4抗体が提供され、本抗体は、上で提供される実施形態のいずれかにあるようなVH、及び上に提供される実施形態のいずれかにあるようなVLを含む。
一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号4及び配列番号3におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号101及び配列番号93におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号101及び配列番号97におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号102及び配列番号98におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号103及び配列番号98におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号101及び配列番号96におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号101及び配列番号95におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号101及び配列番号94におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号100及び配列番号93におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号99及び配列番号93におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号36及び配列番号93におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号36及び配列番号35におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号37及び配列番号35におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号38及び配列番号35におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に提供される抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ある特定の実施形態において、配列番号4のVH配列及び配列番号3のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号101のVH配列及び配列番号93のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号101のVH配列及び配列番号97のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号102のVH配列及び配列番号98のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号103のVH配列及び配列番号98のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号101のVH配列及び配列番号96のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号101のVH配列及び配列番号95のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号101のVH配列及び配列番号94のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号100のVH配列及び配列番号93のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号99のVH配列及び配列番号93のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号36のVH配列及び配列番号93のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号36のVH配列及び配列番号35のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号37のVH配列及び配列番号35のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号38のVH配列及び配列番号35のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。
ある特定の実施形態において、B7−H4に結合し、かつ次の特徴のうちの少なくとも1つを有する、上記の実施形態のいずれかによる抗体が提供される:(a)B7−H4 Ig−V含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜157)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−C含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸158〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−V及びIg−Cドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号74(成熟ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号73(前駆体ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する。いくつかの実施形態において、本抗体は、次の特徴のうちの少なくとも1つ以上を、任意の組み合わせで有する:(a)B7−H4 Ig−V含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜157)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−C含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸158〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−V及びIg−Cドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号74(成熟ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号73(前駆体ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する。
本発明のさらなる態様では、上記の実施形態のいずれかによる抗B7−H4抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態において、抗B7−H4抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。別の実施形態において、本抗体は、実質的に完全長の抗体、例えば、本明細書に定義されるIgG1抗体または他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
さらなる態様において、上記の実施形態のいずれかによる抗B7−H4抗体は、以下に記載される特徴のいずれかを、単独で、または組み合わせて、組み込んでも良い。
抗体22C10及び他の実施形態
一態様において、本発明は、(a)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、抗B7−H4抗体を提供する。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、抗B7−H4抗体を提供する。
一態様において、本発明は、(a)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、本抗体は、配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H3、及び配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H3、配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、(a)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、本抗体は、配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H3、及び配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H3、配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び配列番号59のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、(a)配列番号58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、(a)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、(a)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様において、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、VHドメインと、(b)(i)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、VLドメインと、を含む。
別の態様において、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、VHドメインと、(b)(i)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、VLドメインと、を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号34から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、抗体を提供する。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号63から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、抗体を提供する。
上記の実施形態のいずれにおいても、抗B7−H4抗体は、ヒト抗体である。
別の態様において、抗B7−H4抗体は、配列番号28のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施形態において、配列番号28のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗B7−H4抗体は、B7−H4に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態において、総計1〜10個のアミノ酸が、配列番号28において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、総計1〜5個のアミノ酸が、配列番号28において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRにおいて)生じる。任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号28のVH配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VHは、(a)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号31のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様において、抗B7−H4抗体が提供され、本抗体は、配列番号27のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態において、配列番号27のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗B7−H4抗体は、B7−H4に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態において、総計1〜5個のアミノ酸が、配列番号27において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、総計1〜10個のアミノ酸が、配列番号27において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRにおいて)生じる。任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号27のVL配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VLは、(a)配列番号32のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様において、抗B7−H4抗体が提供され、本抗体は、配列番号55、57,104、105、または106のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、若しくは100%の配列同一性を有する、軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態において、配列番号55、57,104、105、または106のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、若しくは99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗B7−H4抗体は、B7−H4に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態において、総計1〜5個のアミノ酸が、配列番号55、57、104、105、または106において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、総計1〜10個のアミノ酸が、配列番号55、57、104、105、または106において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRにおいて)生じる。任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号55、57、104、105、または106のVL配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VLは、(a)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様において、抗B7−H4抗体が提供され、本抗体は、上で提供される実施形態のいずれかにあるようなVH、及び上に提供される実施形態のいずれかにあるようなVLを含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号111及び配列番号104におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号111及び配列番号55におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号112及び配列番号55におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号113及び配列番号55におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号114及び配列番号55におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号111及び配列番号105におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号111及び配列番号106におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号110及び配列番号55におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号109及び配列番号55におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号108及び配列番号55におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号107及び配列番号55におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号56及び配列番号55におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。別の実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号56及び配列番号57におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に提供される抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ある特定の実施形態において、配列番号28のVH配列及び配列番号27のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号111のVH配列及び配列番号104のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号111のVH配列及び配列番号55のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号112のVH配列及び配列番号55のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する。抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号113のVH配列及び配列番号55のVL配列と同じエピトープを含む抗B7−H4抗体に結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号114のVH配列及び配列番号55のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号111のVH配列及び配列番号105のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号111のVH配列及び配列番号106のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号110のVH配列及び配列番号55のVL配列と同じエピトープを含む抗B7−H4抗体に結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号109のVH配列及び配列番号55のVL配列と同じエピトープを含む抗B7−H4抗体に結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号108のVH配列及び配列番号55のVL配列と同じエピトープを含む抗B7−H4抗体に結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号107のVH配列及び配列番号55のVL配列と同じエピトープを含む抗B7−H4抗体に結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号56のVH配列及び配列番号55のVL配列と同じエピトープを含む抗B7−H4抗体に結合する抗体が提供される。ある特定の実施形態において、配列番号56のVH配列及び配列番号57のVL配列と同じエピトープを含む抗B7−H4抗体に結合する抗体が提供される。
ある特定の実施形態において、B7−H4に結合し、かつ次の特徴のうちの少なくとも1つを有する、上記の実施形態のいずれかによる抗体が提供される:(a)B7−H4 Ig−V含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜157)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−C含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸158〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−V及びIg−Cドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号74(成熟ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号73(前駆体ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する。いくつかの実施形態において、本抗体は、次の特徴のうちの少なくとも1つ以上を、任意の組み合わせで有する:(a)B7−H4 Ig−V含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜157)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−C含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸158〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−V及びIg−Cドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号74(成熟ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号73(前駆体ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する。
本発明のさらなる態様では、上記の実施形態のいずれかによる抗B7−H4抗体は、ヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態において、抗B7−H4抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。別の実施形態では、本抗体は、実質的に完全長の抗体、例えば、本明細書に定義されるIgG2a抗体または他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
さらなる態様において、上記の実施形態のいずれかによる抗B7−H4抗体は、以下に記載される特徴のいずれかを、単独で、または組み合わせて、組み込んでも良い。
抗体32D6及び他の実施形態
一態様において、本発明は、(a)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、抗B7−H4抗体を提供する。
一態様において、本発明は、(a)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、本抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H3、及び配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H3、配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、(a)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、(a)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様において、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、VHドメインと、(b)(i)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、VLドメインと、を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号18から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、抗体を提供する。
上記の実施形態のいずれにおいても、抗B7−H4抗体は、ヒト抗体である。
別の態様において、抗B7−H4抗体は、配列番号12のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施形態において、配列番号12のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗B7−H4抗体は、B7−H4に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態において、総計1〜10個のアミノ酸が、配列番号12において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、総計1〜5個のアミノ酸が、配列番号12において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRにおいて)生じる。任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号12のVH配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VHは、(a)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号15のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様において、抗B7−H4抗体が提供され、本抗体は、配列番号11のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態において、配列番号11のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗B7−H4抗体は、B7−H4に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態において、総計1〜5個のアミノ酸が、配列番号11において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、総計1〜10個のアミノ酸が、配列番号11において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRにおいて)生じる。任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号11のVL配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VLは、(a)配列番号16のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様において、抗B7−H4抗体が提供され、本抗体は、上で提供される実施形態のいずれかにあるようなVH、及び上に提供される実施形態のいずれかにあるようなVLを含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号12及び配列番号11におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。別の実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号12及び配列番号11におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に提供される抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ある特定の実施形態において、配列番号12のVH配列及び配列番号11のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。
ある特定の実施形態において、B7−H4に結合し、かつ次の特徴のうちの少なくとも1つを有する、上記の実施形態のいずれかによる抗体が提供される:(a)B7−H4 Ig−V含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜157)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−C含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸158〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−V及びIg−Cドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号74(成熟ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号73(前駆体ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する。いくつかの実施形態において、本抗体は、次の特徴のうちの少なくとも1つ以上を、任意の組み合わせで有する:(a)B7−H4 Ig−V含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜157)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合すること、または、B7−H4 Ig−C含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸158〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合すること、または、B7−H4 Ig−V及びIg−Cドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合すること、または、配列番号74(成熟ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合すること、配列番号73(前駆体ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合すること。
本発明のさらなる態様では、上記の実施形態のいずれかによる抗B7−H4抗体は、ヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態において、抗B7−H4抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。別の実施形態では、本抗体は、実質的に完全長の抗体、例えば、本明細書に定義されるIgG2a抗体または他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
さらなる態様において、上記の実施形態のいずれかによる抗B7−H4抗体は、以下に記載される特徴のいずれかを、単独で、または組み合わせて、組み込んでも良い。
抗体9B9及び他の実施形態
一態様において、本発明は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つのHVRを含む、抗B7−H4抗体を提供する。
一態様において、本発明は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。別の実施形態では、本抗体は、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3、及び配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3、配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR−L3、及び配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2を含む。さらなる実施形態では、本抗体は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、抗体を提供する。一実施形態において、本抗体は、(a)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む。
別の態様において、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(iii)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVH HVR配列を含む、VHドメインと、(b)(i)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(ii)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つ全てのVL HVR配列を含む、VLドメインと、を含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(d)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(e)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(f)配列番号26から選択されるアミノ酸配列を含むHVR−L3を含む、抗体を提供する。
上記の実施形態のいずれにおいても、抗B7−H4抗体は、ヒト抗体である。
別の態様において、抗B7−H4抗体は、配列番号20のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある特定の実施形態において、配列番号20のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVH配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗B7−H4抗体は、B7−H4に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態において、総計1〜10個のアミノ酸が、配列番号20において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、総計1〜5個のアミノ酸が、配列番号20において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRにおいて)生じる。任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号20のVH配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VHは、(a)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(b)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR−H2、及び(c)配列番号23のアミノ酸配列を含むHVR−H3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様において、抗B7−H4抗体が提供され、本抗体は、配列番号19のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%の配列同一性を有する、軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。ある特定の実施形態において、配列番号19のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有するVL配列は、参照配列と比べて置換(例えば、保存的置換)、挿入、または欠失を含有するが、その配列を含む抗B7−H4抗体は、B7−H4に結合する能力を保持する。ある特定の実施形態において、総計1〜5個のアミノ酸が、配列番号19において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、総計1〜10個のアミノ酸が、配列番号19において置換され、挿入され、かつ/または欠失している。ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、HVRの外側の領域で(すなわち、FRにおいて)生じる。任意に、抗B7−H4抗体は、配列番号11のVL配列を、その配列の翻訳後修飾を含めて、含む。具体的な実施形態において、VLは、(a)配列番号24のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(b)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(c)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR−L3から選択される、1つ、2つ、または3つのHVRを含む。
別の態様において、抗B7−H4抗体が提供され、本抗体は、上で提供される実施形態のいずれかにあるようなVH、及び上に提供される実施形態のいずれかにあるようなVLを含む。一実施形態において、本抗体は、それぞれ配列番号20及び配列番号19におけるVH及びVL配列を、それらの配列の翻訳後修飾を含めて、含む。
さらなる態様において、本発明は、本明細書に提供される抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ある特定の実施形態において、配列番号20のVH配列及び配列番号19のVL配列を含む抗B7−H4抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。
ある特定の実施形態において、B7−H4に対して、かつ次の特徴のうちの少なくとも1つを有する、上記の実施形態のいずれかによる抗体が提供される:(a)B7−H4 Ig−V含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜157)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−C含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸158〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−V及びIg−Cドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する 、または、配列番号74(成熟ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合すること、または、配列番号73(前駆体ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する。いくつかの実施形態において、本抗体は、次の特徴のうちの少なくとも1つ以上を、任意の組み合わせで有する:(a)B7−H4 Ig−V含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜157)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−C含有ドメイン(配列番号73のアミノ酸158〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、B7−H4 Ig−V及びIg−Cドメイン(配列番号73のアミノ酸29〜250)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号74(成熟ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する、または、配列番号73(前駆体ヒトB7−H4)の全て若しくは一部分内に存在するエピトープに結合する。
本発明のさらなる態様では、上記の実施形態のいずれかによる抗B7−H4抗体は、ヒト抗体を含む、モノクローナル抗体である。一実施形態において、抗B7−H4抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、またはF(ab’)断片である。別の実施形態では、本抗体は、実質的に完全長の抗体、例えば、本明細書に定義されるIgG2a抗体または他の抗体クラス若しくはアイソタイプである。
さらなる態様において、上記の実施形態のいずれかによる抗B7−H4抗体は、以下に記載される特徴のいずれかを、単独で、または組み合わせて、組み込んでも良い。
1.抗体親和性
ある特定の実施形態において、本明細書に提供される抗体は、1μM以下、100nM以下、50nM以下、10nM以下、5nM以下、1nM以下、0.1nM以下、0.01nM以下、または0.001nM以下の解離定数(Kd)を有し、任意に、10−13M以上である。(例えば、10−8M以下、例えば、10−8M〜10−13M、例えば、10−9M〜10−13M)。
一実施形態において、Kdは、次のアッセイにより記載されるように、目的の抗体のFabバージョン及びその抗原を用いて行われる放射標識抗原結合アッセイ(RIA)によって測定される。抗原に対するFabの溶液結合親和性は、未標識抗原の一連の滴定の存在下で、最小濃度の(125I)標識抗原とFabを平衡化し、次いで、抗Fab抗体コーティングプレートで結合した抗原を捕捉することによって測定される(例えば、Chen et al.,J.Mol. Biol. 293:865−881(1999)を参照されたい)。アッセイの条件を確立するためには、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を、50mMの炭酸ナトリウム(pH9.6)中5μg/mLの捕捉抗Fab抗体(Cappel Labs)で一晩コーティングし、その後、PBS中2%(w/v)のウシ血清アルブミンにより、室温(およそ23℃)で2〜5時間ブロッキングする。非吸着性のプレート(Nunc番号269620)内で、100pMまたは26pMの[125I]抗原を、目的のFabの段階希釈液と混合する(例えば、Presta et al.,Cancer Res.57:4593−4599(1997)における抗VEGF抗体、Fab−12の評価と一致)。目的のFabを次いで一晩インキュベートするが、インキュベーションは、平衡に到達することを確実にするために、より長い期間(例えば、約65時間)継続しても良い。その後、混合物を、室温での(例えば、1時間にわたる)インキュベーションのために、捕捉プレートに移す。次いでこの溶液を除去し、プレートを、PBS中0.1%のポリソルベート20(TWEEN−20(登録商標))で8回洗浄する。プレートが乾燥したら、150μL/ウェルのシンチラント(scintillant)(MICROSCINT−20(商標)、Packard)を添加し、TOPCOUNT(商標)ガンマ計数器(Packard)でプレートを10分間計数する。最大結合の20%以下をもたらす各Fabの濃度を、競合結合アッセイにおいて使用するために選定する。
別の実施形態によれば、Kdは、BIACORE(登録商標)−2000またはBIACORE (登録商標)−3000(BIAcore,Inc.,Piscataway,NJ)を用いた表面プラズモン共鳴アッセイを使用し、25℃で、約10応答単位(RU)で固定化された抗原CM5チップを用いて測定される。簡潔に述べると、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサチップ(CM5、BIACORE,Inc.)を、供給業者の指示に従って、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)を用いて活性化させる。抗原を10mMの酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/mL(約0.2μM)まで希釈した後、カップリングされたタンパク質のおよそ10応答単位(RU)を達成するように、5μL/分の流速で注射する。抗原の注射後、1Mのエタノールアミンを注射して、未反応の基をブロッキングする。動態測定については、Fabの2倍段階希釈液(0.78nM〜500nM)を、0.05%ポリソルベート20(TWEEN−20(商標))界面活性剤を含むPBS(PBST)に、25℃で、およそ25μL/分の流速で注射する。会合速度(kon)及び解離速度(koff)は、単純な1対1のLangmuir結合モデル(BIACORE(登録商標)Evaluation Softwareバージョン3.2)を使用して、会合センサグラムと解離センサグラムとを同時に当てはめることによって算出される。平衡解離定数(Kd)は、koff/konの比率として算出する。例えば、Chen et al.,J.Mol. Biol. 293:865−881(1999)を参照されたい。上記の表面プラズモン共鳴アッセイによって、オン速度が10−1−1を超える場合、このオン速度は、撹拌されたキュベットを備えるストップフロー装着分光光度計(Aviv Instruments)または8000シリーズSLM−AMINCO(商標)分光光度計(ThermoSpectronic)等の分光計において測定される、漸増濃度の抗原の存在下で、PBS(pH7.2)中20nMの抗抗原抗体(Fab型)の25℃における蛍光発光強度(励起=295nm、発光=340nm、16nm帯域通過)の上昇または減少を測定する、蛍光消光技法を使用することによって、決定することができる。
2.抗体断片
ある特定の実施形態において、本明細書に提供される抗体は、抗体断片である。抗体断片には、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、Fv、及びscFv断片、ならびに以下に記載される他の断片が含まれるが、これらに限定されない。ある特定の抗体断片の概説については、Hudson et al. Nat. Med. 9:129−134(2003)を参照されたい。scFv断片の概説については、例えば、Pluckthun,in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,vol.113,Rosenburg and Moore eds.,(Springer−Verlag,New York),pp.269−315(1994)を参照されたく、また、WO 93/16185、ならびに米国特許第5,571,894号及び同第5,587,458号も参照されたい。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、増加したインビボ半減期を有するFab及びF(ab’)断片の考察については、米国特許第5,869,046号を参照されたい。
ダイアボディは、二価性または二重特異性であっても良い、2つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、EP 404,097、WO 1993/01161、Hudson et al.,Nat. Med. 9:129−134(2003)、及びHollinger et al.,Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444−6448(1993)を参照されたい。トリアボディ(Triabodies)及びテトラボディ(tetrabodies)もまた、Hudson et al.,Nat. Med. 9:129−134(2003)に記載されている。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全て若しくは一部分または軽鎖可変ドメインの全て若しくは一部分を含む、抗体断片である。ある特定の実施形態において、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である(Domantis,Inc.,Waltham,MA;例えば、米国特許第6,248,516 B1号を参照されたい)。
抗体断片は、本明細書に記載されるように、インタクトな抗体のタンパク質分解消化、ならびに組み換え宿主細胞(例えば、大腸菌(E.coli)またはファージ)による産生を含むがこれらに限定されない、種々の技法によって作製することができる。
3.キメラ抗体及びヒト化抗体
ある特定の実施形態において、本明細書に提供される抗体は、キメラ抗体である。ある特定のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号、及びMorrison et al.,Proc. Natl. Acad. Sci. USA,81:6851−6855(1984))に記載されている。一例において、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、またはサル等の非ヒト霊長類に由来する可変領域)及びヒト定常領域を含む。さらなる実施例において、キメラ抗体は、クラスまたはサブクラスが親抗体のそれから変更された、「クラススイッチされた」抗体である。キメラ抗体には、それらの抗原結合断片が含まれる。
ある特定の実施形態において、キメラ抗体は、ヒト化抗体である。典型的に、非ヒト抗体は、親の非ヒト抗体の特異性及び親和性を保持しながら、ヒトに対する免疫原性を低減させるために、ヒト化される。一般に、ヒト化抗体は、HVR、例えば、CDR(またはそれらの部分)が非ヒト抗体に由来し、FR(またはそれらの部分)がヒト抗体配列に由来する、1つ以上の可変ドメインを含む。ヒト化抗体は、任意に、ヒト定常領域の少なくとも一部分も含む。いくつかの実施形態において、ヒト化抗体におけるいくつかのFR残基は、例えば、抗体特異性または親和性を復元若しくは向上させるために、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)由来の対応する残基で置換される。
ヒト化抗体及びそれらを作製する方法は、例えば、Almagro and Fransson,Front. Biosci. 13:1619−1633(2008)に概説されており、また、例えば、Riechmann et al.,Nature 332:323−329(1988)、Queen et al., Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 86:10029−10033(1989)、米国特許第5, 821,337号、同第7,527,791号、同第6,982,321号、及び同第7,087,409号、Kashmiri et al.,Methods 36:25−34(2005)(SDR(a−CDR)グラフティングを記載する)、Padlan,Mol. Immunol. 28:489−498(1991)(「表面再構築(resurfacing)」を記載する)、Dall’Acqua et al.,Methods 36:43−60(2005)(「FRシャフリング」を記載する)、ならびにOsbourn et al.,Methods 36:61−68(2005)及びKlimka et al.,Br. J.Cancer,83:252−260(2000)(FRシャフリングへの「誘導選択」アプローチを記載する)にさらに記載されている。
ヒト化に使用され得るヒトフレームワーク領域には、「ベストフィット」法を使用して選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims et al. J.Immunol. 151:2296(1993)を参照されたい)、軽鎖または重鎖可変領域の特定の下位集団のヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレームワーク領域(例えば、Carter et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA,89:4285(1992)、及びPresta et al. J.Immunol.,151:2623(1993)を参照されたい)、ヒト成熟(体細胞成熟)フレームワーク領域またはヒト生殖系列フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson,Front. Biosci. 13:1619−1633(2008)を参照されたい)、及びFRライブラリのスクリーニングに由来するフレームワーク領域(例えば、Baca et al.,J.Biol. Chem. 272:10678−10684(1997)及びRosok et al.,J.Biol. Chem. 271:22611−22618(1996)を参照されたい)が含まれるが、これらに限定されない。
4.ヒト抗体
ある特定の実施形態において、本明細書に提供される抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当該技術分野で既知の種々の技法を使用して産生することができる。ヒト抗体は、概して、van Dijk and van de Winkel,Curr. Opin. Pharmacol. 5:368−74(2001)及びLonberg,Curr. Opin. Immunol. 20:450−459(2008)に記載されている。
ヒト抗体は、抗原曝露に応答してインタクトなヒト抗体またはヒト可変領域を含むインタクトな抗体を産生するように改変されているトランスジェニック動物に、免疫原を投与することによって、調製されても良い。かかる動物は典型的に、内在性免疫グロブリン遺伝子座を置き換える、または染色体外に存在するか、若しくは動物の染色体中にランダムに組み込まれる、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部分を含有する。かかるトランスジェニックマウスにおいて、内在性免疫グロブリン遺伝子座は、概して、不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の概説については、Lonberg,Nat. Biotech. 23:1117−1125(2005)を参照されたい。また、例えば、XENOMOUSE(商標)技術を記載する米国特許第6,075,181号及び同第6,150,584号、HuMab(登録商標)技術を記載する米国特許第5,770,429号、K−M MOUSE(登録商標)技術を記載する米国特許第7,041,870号、ならびに VelociMouse(登録商標)技術を記載する米国特許出願公開第US 2007/0061900号も参照されたい)。かかる動物によって生成されるインタクトな抗体由来のヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることによって、さらに修飾されても良い。
ヒト抗体はまた、ハイブリドーマベースの方法によって作製することもできる。ヒトモノクローナル抗体の産生のためのヒト骨髄腫細胞株及びマウス−ヒト異種骨髄腫(heteromyeloma)細胞株が記載されている。(例えば、Kozbor J.Immunol.,133:3001(1984)、Brodeur et al.,Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications,pp.51−63(Marcel Dekker,Inc.,New York,1987)、及びBoerner et al.,J.Immunol.,147:86(1991)を参照されたい。) ヒトB細胞ハイブリドーマ技術により生成されるヒト抗体もまた、Li et al.,Proc. Natl. Acad. Sci. USA,103:3557−3562(2006)に記載されている。追加の方法には、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞株由来のモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載する)、及びNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265−268(2006)(ヒト−ヒトハイブリドーマを記載する)に記載されるものが含まれる。ヒトハイブリドーマ技術(Trioma technology)は、Vollmers and Brandlein,Histology and Histopathology,20(3):927−937(2005)、及びVollmers and Brandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185−91(2005)にも記載されている。
ヒト抗体はまた、ヒト由来ファージディスプレイライブラリから選択されるFvクローン可変ドメイン配列を単離することによって生成されても良い。かかる可変ドメイン配列は、次いで、所望のヒト定常ドメインと組み合わされても良い。抗体ライブラリからヒト抗体を選択するための技法が、以下に記載される。
5.ライブラリ由来抗体
本発明の抗体は、コンビナトリアルライブラリを、所望の活性(単数または複数)を有する抗体についてスクリーニングすることによって、単離されても良い。例えば、ファージディスプレイライブラリを生成し、かかるライブラリを、所望の結合特性を有する抗体についてスクリーニングするための、多様な方法が当該技術分野で知られている。かかる方法は、例えば、Hoogenboom et al.in Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2001)に概説されており、また、例えば、McCafferty et al.,Nature 348:552−554、Clackson et al.,Nature 352:624−628(1991)、Marks et al.,J.Mol. Biol. 222:581−597(1992)、Marks and Bradbury,in Methods in Molecular Biology 248:161−175(Lo,ed.,Human Press,Totowa,NJ,2003)、Sidhu et al.,J.Mol. Biol. 338(2):299−310(2004)、Lee et al.,J.Mol. Biol. 340(5):1073−1093(2004)、Fellouse,Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101(34):12467−12472(2004)、及びLee et al.,J.Immunol. Methods 284(1−2):119−132(2004)にさらに記載されている。
ある特定のファージディスプレイ法では、VH及びVL遺伝子のレパートリーを、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって別々にクローニングし、ファージライブラリ内でランダムに組み換え、次いでそれらを、Winter et al.,Ann. Rev.Immunol.,12:433−455(1994)に記載されるように、抗原結合ファージについてスクリーニングすることができる。ファージは典型的に、1本鎖Fv(scFv)断片またはFab断片のいずれかとして、抗体断片を提示する。免疫された源からのライブラリは、ハイブリドーマを構築する必要なしに、免疫原に対する高親和性抗体を提供する。代替的に、Griffiths et al.,EMBO J,12:725−734(1993)に記載されるように、ナイーブレパートリーを(例えば、ヒトから)クローニングして、いかなる免疫もなしに広範な非自己抗原及びまた自己抗原に対する抗体の単一源を提供することができる。最後に、ナイーブライブラリは、Hoogenboom and Winter,J.Mol.Biol.,227:381−388(1992)に記載されるように、再配列されていないV遺伝子セグメントを幹細胞からクローニングし、ランダム配列を含有するPCRプライマーを使用して高度可変CDR3領域をコードし、インビトロで再配列を遂行することによって、合成的に作製することもできる。ヒト抗体ファージライブラリを記載する特許公開には、例えば、米国特許第5,750,373号、ならびに米国特許公開第2005/0079574号、同第2005/0119455号、同第2005/0266000号、同第2007/0117126号、同第2007/0160598号、同第2007/0237764号、同第2007/0292936号、及び同第2009/0002360号が含まれる。
ヒト抗体ライブラリから単離された抗体または抗体断片は、本明細書においてヒト抗体またはヒト抗体断片と見なされる。
6.多重特異性抗体
ある特定の実施形態において、本明細書に提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば、二重特異性抗体である。本明細書で使用される「多重特異性抗体」という用語は、ポリエピトープ性(polyepitopic)特異性を有する(すなわち、1個の分子上の2つ以上の異なるエピトープに結合可能であるか、または2個以上の異なる分子上のエピトープに結合可能である)抗原結合ドメインを含む抗体を指す。
いくつかの実施形態において、多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる抗原結合部位に対する結合特異性を有するモノクローナル抗体(例えば、二重特異性抗体等)である。いくつかの実施形態において、多重特異性抗体の第1の抗原結合ドメイン及び第2の抗原結合ドメインは、1個の同じ分子内の2つのエピトープと結合しても良い(分子内結合)。例えば、多重特異性抗体の第1の抗原結合ドメイン及び第2の抗原結合ドメインは、同じB7−H4分子内の2つの異なるエピトープに結合しても良い。ある特定の実施形態において、多重特異性抗体が結合する2つの異なるエピトープは、1つの単一特異性抗体、例えば、従来の抗体または1つの免疫グロブリン単一可変ドメイン等によって通常は同時に結合されないエピトープである。いくつかの実施形態において、多重特異性抗体の第1の抗原結合ドメイン及び第2の抗原結合ドメインは、2個の明確に異なる分子内に位置するエピトープと結合しても良い(分子間結合)。例えば、多重特異性抗体の第1の抗原結合ドメインは、1個のB7−H4分子上の1つのエピトープに結合しても良く、一方で、多重特異性抗体の第2の抗原結合ドメインは、異なるB7−H4分子上の別のエピトープに結合し、それによって2個の分子を架橋しても良い。
いくつかの実施形態において、多重特異性抗体(例えば、二重特異性抗体等)の抗原結合ドメインは、2つのVH/VLユニットを含み、第1のVH/VLユニットは、第1のエピトープと結合し、第2のVH/VLユニットは、第2のエピトープに結合し、各VH/VLユニットは、重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)を含む。かかる多重特異性抗体としては、完全長抗体、2つ以上のVL及びVHドメインを有する抗体、及び抗体断片(例えば、Fab、Fv、dsFv、scFv、ダイアボディ、二重特異性ダイアボディ及びトリアボディ、共有結合または非共有結合で連結されている抗体断片等)が挙げられるが、これらに限定されない。重鎖可変領域の少なくとも一部分及び/または軽鎖可変領域の少なくとも一部分をさらに含むVH/VLユニットは、「アーム」または「ヘミマー」または「半抗体」とも称され得る。いくつかの実施形態において、ヘミマーは、第2のヘミマーとの分子内ジスルフィド結合の形成を可能にするのに十分な重鎖可変領域の一部分を含む。いくつかの実施形態において、ヘミマーは、例えば、相補的なホール突然変異若しくはノブ突然変異を含む第2のヘミマーまたは半抗体とのヘテロ二量体化を可能にするように、ノブ突然変異またはホール突然変異を含む。ノブ突然変異及びホール突然変異は、以下にさらに詳細に考察される。
ある特定の実施形態において、本明細書に提供される多重特異性抗体は、二重特異性抗体であっても良い。本明細書で使用される「二重特異性抗体」という用語は、1個の分子上の2つの異なるエピトープに結合可能であるか、または2個の異なる分子上のエピトープに結合可能である抗原結合ドメインを含む多重特異性抗体を指す。二重特異性(bispecific)抗体は、「二重特異性(dual specificity)」を有するもの、または「二重特異性(dual specific)」であるものと称される場合もある。例となる二重特異性抗体は、B7−H4及び任意の他の抗原の両方に結合しても良い。ある特定の実施形態において、結合特異性のうちの一方は、B7−H4に対するものであり、他方は、CD3に対するものである。例えば、米国特許第5,821,337号を参照されたい。ある特定の実施形態において、二重特異性抗体は、同じB7−H4分子の2つの異なるエピトープに結合しても良い。ある特定の実施形態において、二重特異性抗体は、2個の異なるB7−H4分子上の2つの異なるエピトープに結合しても良い。二重特異性抗体はまた、B7−H4を発現する細胞に細胞傷害性薬剤を局在化させるために使用されても良い。二重特異性抗体は、完全長抗体または抗体断片として調製することができる。
多重特異性抗体を作製するための技法としては、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の組み換え同時発現(Milstein and Cuello,Nature 305:537(1983)、WO 93/08829、及びTraunecker et al.,EMBO J.10:3655(1991)を参照されたい)、及び「ノブ・イン・ホール(knob−in−hole)」操作(例えば、米国特許第5,731,168号、WO2009/089004、US2009/0182127、US2011/0287009、Marvin and Zhu,Acta Pharmacol. Sin.(2005)26(6):649−658、及びKontermann(2005)Acta Pharmacol. Sin.,26:1−9を参照されたい)が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用される「ノブ・イン・ホール」または「KnH」技術という用語は、それらが相互作用する界面において一方のポリペプチドに隆起(ノブ)を導入し、他方のポリペプチドに空洞(ホール)を導入することにより、インビトロまたはインビボで2つ一緒のポリペプチドの対形成を誘導する技術を指す。例えば、KnHは、抗体のFc:Fc結合界面、CL:CH1界面、またはVH/VL界面に導入されている(例えば、US 2011/0287009、US2007/0178552、WO 96/027011、WO 98/050431、Zhu et al.,1997,Protein Science 6:781−788、及びWO2012/106587を参照されたい)。いくつかの実施形態において、KnHは、多重特異性抗体の製造中に2つの異なる重鎖が一緒になる対形成を推進する。例えば、Fc領域内にKnHを有する多重特異性抗体は、各Fc領域に連結された単一可変ドメインをさらに含むことができ、または、同様の若しくは異なる軽鎖可変ドメインと対になる異なる重鎖可変ドメインをさらに含む。KnH技術はまた、2つの異なる受容体の細胞外ドメイン、または異なる標的認識配列を含む任意の他のポリペプチド配列(例えば、アフィボディ、ペプチボディ、及び他のFc融合物を含む)を一緒に対形成するために使用することができる。
本明細書で使用される「ノブ突然変異」という用語は、ポリペプチドが別のポリペプチドと相互作用する界面において、ポリペプチドに隆起(ノブ)を導入する、突然変異を指す。いくつかの実施形態において、他方のポリペプチドは、ホール突然変異を有する。
本明細書で使用される「ホール突然変異」という用語は、ポリペプチドが別のポリペプチドと相互作用する界面において、ポリペプチドに空洞(ホール)を導入する、突然変異を指す。いくつかの実施形態において、他方のポリペプチドは、ノブ突然変異を有する。
簡潔な非限定的考察が以下に提供される。
「隆起」は、ヘテロ多量体を安定化させ、それにより、例えば、ホモ多量体形成と比べてヘテロ多量体形成を優先するように、第1のポリペプチドの界面から突出し、したがって隣接する界面(すなわち、第2のポリペプチドの界面)にある補正的空洞内に位置付け可能である、少なくとも1つのアミノ酸側鎖を指す。隆起は、元々の界面内に存在しても良く、または、合成的に(例えば、界面をコードする核酸を変化させることによって)導入されても良い。いくつかの実施形態において、第1のポリペプチドの界面をコードする核酸は、隆起をコードするように変化させられる。これを達成するために、第1のポリペプチドの界面にある少なくとも1個の「原型」アミノ酸残基をコードする核酸が、原型アミノ酸残基よりも大きな側鎖体積を有する少なくとも1個の「移入」アミノ酸残基をコードする核酸で置換される。1個を超える原型残基及び対応する移入残基が存在し得ることは理解されよう。種々のアミノ残基の側鎖体積は、例えば、US2011/0287009の表1に示されている。「隆起」を導入するための突然変異は、「ノブ突然変異」と称される場合がある。
いくつかの実施形態において、隆起の形成のための移入残基は、アルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、及びトリプトファン(W)から選択される自然発生アミノ酸残基である。いくつかの実施形態において、移入残基は、トリプトファンまたはチロシンである。ある実施形態では、隆起の形成のための原型残基は、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グリシン、セリン、スレオニン、またはバリンのように、小さな側鎖体積を有する。
「空洞」は、第2のポリペプチドの界面から凹んでおり、したがって隣接する第1のポリペプチドの界面上の対応する隆起を収容する、少なくとも1つのアミノ酸側鎖を指す。空洞は、元々の界面内に存在しても良く、または、合成的に(例えば、界面をコードする核酸を変化させることによって)導入されても良い。いくつかの実施形態において、第2のポリペプチドの界面をコードする核酸は、空洞をコードするように変化させられる。これを達成するために、第2のポリペプチドの界面にある少なくとも1個の「原型」アミノ酸残基をコードする核酸が、原型アミノ酸残基よりも小さな側鎖体積を有する少なくとも1個の「移入」アミノ酸残基をコードするDNAで置換される。1個を超える原型残基及び対応する移入残基が存在し得ることは理解されよう。いくつかの実施形態において、空洞の形成のための移入残基は、アラニン(A)、セリン(S)、スレオニン(T)、及びバリン(V)から選択される自然発生アミノ酸残基である。いくつかの実施形態において、移入残基は、セリン、アラニン、またはスレオニンである。いくつかの実施形態において、空洞の形成のための原型残基は、チロシン、アルギニン、フェニルアラニン、またはトリプトファンのように、大きな側鎖体積を有する。「空洞」を導入するための突然変異は、「ホール突然変異」と称される場合がある。
隆起は空洞内に「位置付け可能」であり、これは、それぞれ第1のポリペプチド及び第2のポリペプチドの界面上の隆起及び空洞の空間的位置、ならびに隆起及び空洞の大きさが、界面における第1及び第2のポリペプチドの正常な会合を著しく撹乱させずに隆起が空洞内に位置し得るようなものであることを意味する。Tyr、Phe、及びTrp等の隆起は、典型的には界面の軸から直角に伸びず、好ましい立体構造を有しないため、対応する空洞との隆起のアライメントは、いくつかの事例において、X線結晶学または核磁気共鳴(NMR)によって得られるもの等の三次元構造に基づく隆起/空洞対のモデリングに依存し得る。これは、当該技術分野で広く許容されている技法を使用して達成することができる。
いくつかの実施形態において、IgG1定常領域内のノブ突然変異は、T366W(EU付番)である。いくつかの実施形態において、IgG1定常領域内のホール突然変異は、T366S、L368A、及びY407V(EU付番)から選択される1つ以上の突然変異を含む。いくつかの実施形態において、IgG1定常領域内のホール突然変異は、T366S、L368A、及びY407V(EU付番)を含む。
いくつかの実施形態において、IgG4定常領域内のノブ突然変異は、T366W(EU付番)である。いくつかの実施形態において、IgG4定常領域内のホール突然変異は、T366S、L368A、及びY407V(EU付番)から選択される1つ以上の突然変異を含む。いくつかの実施形態において、IgG4定常領域内のホール突然変異は、T366S、L368A、及びY407V(EU付番)を含む。
多重特異性抗体はまた、静電的ステアリング(electrostatic steering)効果を操作して抗体Fc−ヘテロ二量体分子を作製すること(WO 2009/089004A1)、2つ以上の抗体または断片を架橋すること(例えば、米国特許第4,676,980号、及びBrennan et al.,Science,229:81(1985)を参照されたい)、ロイシンジッパーを使用して二重特異性抗体を産生すること(例えば、Kostelny et al.,J.Immunol.,148(5):1547−1553(1992)を参照されたい)、「ダイアボディ」技術を使用して二重特異性抗体断片を作製すること(例えば、Hollinger et al.,Proc. Natl. Acad. Sci. USA,90:6444−6448(1993)を参照されたい)、及び1本鎖Fv(sFv)二量体を使用すること(例えば、Gruber et al.,J.Immunol.,152:5368(1994)を参照されたい)、ならびに例えば、Tutt et al. J.Immunol. 147:60(1991)に記載される三重特異性抗体を調製することによって、作製されても良い。
「オクトパス(Octopus)抗体」または「二重可変ドメイン免疫グロブリン」(DVD)を含む、3つ以上の機能的抗原結合部位を有する操作された抗体もまた、本明細書に含まれる(例えば、US 2006/0025576A1、及びWu et al. Nature Biotechnology(2007))を参照されたい。)。本明細書における抗体または断片にはまた、B7−H4ならびに別の異なる抗原に結合する抗原結合部位を含む「二重作用(Dual Acting)FAb」または「DAF」が含まれる(例えば、US 2008/0069820を参照されたい)。
7.抗体変異形
ある特定の実施形態において、本明細書に提供される抗体のアミノ酸配列変異形が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/または他の生物学的特性を向上させることが望ましい場合がある。抗体のアミノ酸配列変異形は、抗体をコードするヌクレオチド配列中に適切な修飾を導入することによって、またはペプチド合成によって、調製されても良い。かかる修飾には、例えば、抗体のアミノ酸配列からの残基の欠失、及び/またはそこへの残基の挿入、及び/またはその中での残基の置換が含まれる。最終構築物に到達するように、欠失、挿入、及び置換を任意に組み合わせることができるが、但し、その最終構築物が、所望の特性、例えば、抗原結合性を保有することを条件とする。
a)置換、挿入、及び欠失変異形
ある特定の実施形態において、1つ以上のアミノ酸置換を有する抗体変異形が提供される。置換型突然変異生成に対する目的の部位には、HVR及びFRが含まれる。保存的置換は、表1において、「好ましい置換」の見出しの下に示される。より実質的な変化は、表1において、「例となる置換」の見出しの下に提供され、またアミノ酸側鎖クラスを参照して以下にさらに記載される。アミノ酸置換が目的の抗体中に導入され、その産物が、所望の活性、例えば、保持された/向上した抗原結合、減少した免疫原性、または向上したADCC若しくはCDCについて、スクリーニングされても良い。
Figure 0006943760
アミノ酸は、次の一般的な側鎖特性に従って分類されても良い:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile、
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln、
(3)酸性:Asp、Glu、
(4)塩基性:His、Lys、Arg、
(5)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro、
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つのメンバーを別のクラスと交換することを伴う。
置換型変異形の種類の1つは、親抗体(例えば、ヒト化抗体またはヒト抗体)の1個以上の超可変領域残基を置換することを伴う。一般に、さらなる研究のために選択される、結果として生じる変異形(複数可)は、親抗体と比べて、ある特定の生物学的特性における改変(例えば、向上)(例えば、増加した親和性、低減した免疫原性)を有することになり、かつ/または親抗体の、実質的に保持されたある特定の生物学的特性を有するであろう。例となる置換型変異形は、例えば、本明細書に記載されるもの等のファージディスプレイベースの親和性成熟技法を使用して、簡便に生成され得る、親和性成熟抗体である。簡潔に述べると、1個以上のHVR残基を突然変異させ、変異形抗体をファージ上で提示させ、特定の生物活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングする。
変化(例えば、置換)をHVRにおいて行って、例えば、抗体親和性を向上させても良い。かかる変化は、HVR「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟プロセス中に高頻度で突然変異を経るコドンによってコードされる残基(例えば、Chowdhury,Methods Mol. Biol. 207:179−196(2008)を参照されたい)、及び/またはSDR(a−CDR)において行われても良く、結果として生じる変異形VHまたはVLが、結合親和性について試験される。二次ライブラリを構築し、そこから再選択することによる親和性成熟は、例えば、Hoogenboom et al.in Methods in Molecular Biology 178:1−37(O’Brien et al.,ed.,Human Press,Totowa,NJ,(2001)に記載されている。) 親和性成熟のいくつかの実施形態において、多様性が、多様な方法(例えば、エラープローンPCR、鎖シャフリング、またはオリゴヌクレオチド指向性突然変異生成)のうちのいずれかによって、成熟のために選定された可変遺伝子中に導入される。次いで、二次ライブラリが作り出される。次いでこのライブラリは、所望の親和性を有する任意の抗体変異形を特定するために、スクリーニングされる。多様性を導入するための別の方法は、数個のHVR残基(例えば、1回に4〜6個の残基)がランダム化される、HVR指向性アプローチを伴う。抗原結合に関与するHVR残基は、例えば、アラニンスキャニング突然変異生成またはモデリングを使用して、具体的に特定されても良い。特に、CDR−H3及びCDR−L3が標的とされることが多い。
ある特定の実施形態において、置換、挿入、または欠失は、かかる変化が、抗原に結合する抗体の能力を実質的に低減させない限り、1つ以上のHVR内で生じても良い。例えば、結合親和性を実質的に低減させない保存的変化(例えば、本明細書に提供される保存的置換)が、HVRにおいて行われても良い。かかる変化は、HVR「ホットスポット」またはSDRの外側にあっても良い。上で提供される変異形VH及びVL配列のある特定の実施形態において、各HVRは、未変化であるか、1つ、2つ、若しくは3つを超えないアミノ酸置換を含有するかのいずれかである。
突然変異生成のための標的とされ得る抗体の残基または領域を特定するための有用な方法の1つは、Cunningham and Wells(1989)Science,244:1081−1085に記載される、「アラニンスキャニング変異生成」と呼ばれるものである。この方法では、標的残基(例えば、arg、asp、his、lys、及びglu等の荷電残基)のうちのある残基または残基の群を特定し、中性または負荷電アミノ酸(例えば、アラニンまたはポリアラニン)によって置き換えて、抗体の抗原との相互作用が影響を受けるかどうかを判定する。さらなる置換が、最初の置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸の場所に導入されても良い。代替的に、または追加的に、抗原−抗体複合体の結晶構造を使用して、抗体と抗原との間の接触点が特定される。かかる接触残基及び隣接する残基は、置換の候補として標的とされるか、または排除されても良い。変異形をスクリーニングして、それらが所望の特性を含有するかどうかを判定しても良い。
アミノ酸配列挿入には、1個の残基から100個以上の残基を含有するポリペプチドの範囲の長さである、アミノ末端融合及び/またはカルボキシル末端融合、ならびに単一または複数のアミノ酸残基の配列内(intrasequence)挿入が含まれる。末端挿入の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入型変異形には、抗体の血清中半減期を増加させる酵素(例えば、ADEPTのための)またはポリペプチドに対する抗体のN末端若しくはC末端への融合が含まれる。
b)グリコシル化変異形
ある特定の実施形態において、本明細書に提供される抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加または減少させるように変化させられる。抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失は、1つ以上のグリコシル化部位が作り出されるか、または除去されるように、アミノ酸配列を変化させることによって、簡便に遂行され得る。
抗体がFc領域を含む場合、そこに結合した炭水化物が変化させられても良い。哺乳類細胞によって産生される天然抗体は、典型的に、概してN−結合によってFc領域のCH2ドメインのAsn297に結合される、分岐した二分岐オリゴ糖を含む。例えば、Wright et al. TIBTECH 15:26−32(1997)を参照されたい。オリゴ糖類には、種々の炭水化物、例えば、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、及びシアル酸、ならびに二分岐オリゴ糖類構造の「ステム」においてGlcNAcに結合したフコースが含まれる。いくつかの実施形態において、本発明の抗体におけるオリゴ糖の修飾は、ある特定の向上した特性を有する抗体変異形を作り出すために行われても良い。
一実施形態において、Fc領域に(直接的または間接的に)結合したフコースを欠いている炭水化物構造を有する、抗体変異形が提供される。例えば、かかる抗体におけるフコースの量は、1%〜80%、1%〜65%、5%〜65%、または20%〜40%であっても良い。フコースの量は、例えば、WO 2008/077546に記載されるように、MALDI−TOF質量分析法によって測定した場合の、Asn 297に結合した全ての糖鎖構造(例えば、複合体、ハイブリッド、及び高マンノース構造)の合計と比べた、Asn297における糖鎖内のフコースの平均料を算出することによって判定される。Asn297は、Fc領域における約297位(Fc領域残基のEu付番)に位置するアスパラギン残基を指すが、Asn297はまた、抗体における小規模な配列変異に起因して、297位から約±3アミノ酸上流または下流、すなわち、294位〜300位の間に位置しても良い。かかるフコシル化変異形は、向上したADCC機能を有し得る。例えば、米国特許公開第 US 2003/0157108号(Presta,L.)、同第US 2004/0093621号(Kyowa Hakko Kogyo Co.,Ltd)を参照されたい。「脱フコシル化」または「フコース欠損」抗体変異形に関連する刊行物の例としては、US 2003/0157108、WO 2000/61739、WO 2001/29246、US 2003/0115614、US 2002/0164328、US 2004/0093621、US 2004/0132140、US 2004/0110704、US 2004/0110282、US 2004/0109865、WO 2003/085119、WO 2003/084570、WO 2005/035586、WO 2005/035778、WO2005/053742、WO2002/031140、Okazaki et al. J.Mol. Biol. 336:1239−1249(2004)、Yamane−Ohnuki et al. Biotech. Bioeng. 87:614(2004)が挙げられる。脱フコシル化抗体を産生することができる細胞株の例としては、タンパク質フコシル化が欠損したLec13 CHO細胞(Ripka et al. Arch. Biochem. Biophys. 249:533−545(1986)、米国特許出願第US 2003/0157108 A1号(Presta,L)、及びWO 2004/056312 A1(Adamsら)(特に実施例11における))、及びα−1,6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞等のノックアウト細胞株(例えば、Yamane−Ohnuki et al. Biotech. Bioeng. 87:614(2004)、Kanda,Y.et al.,Biotechnol. Bioeng.,94(4):680−688(2006)、及びWO2003/085107を参照されたい)が挙げられる。
二分されたオリゴ糖類を有する、例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖類がGlcNAcによって二分されている、抗体変異形がさらに提供される。かかる抗体変異形は、低減したフコシル化及び/または向上したADCC機能を有し得る。かかる抗体変異形の例は、例えば、WO 2003/011878(Jean−Mairetら)、米国特許第6,602,684号(Umanaら)、及びUS 2005/0123546(Umanaら)に記載されている。Fc領域に結合したオリゴ糖類において少なくとも1個のガラクトース残基を有する、抗体変異形もまた提供される。かかる抗体変異形は、向上したCDC機能を有し得る。かかる抗体変異形は、例えば、WO 1997/30087(Patelら)、WO 1998/58964(Raju,S.)、及びWO 1999/22764(Raju,S.)に記載されている。
c)Fc領域変異形
ある特定の実施形態において、1つ以上のアミノ酸修飾が、本明細書に提供される抗体のFc領域に導入され、それによってFc領域変異形を生成しても良い。Fc領域変異形は、1つ以上のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば、置換)を含む、ヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4 Fc領域)を含んでも良い。
ある特定の実施形態において、本発明は、全部ではなく一部のエフェクター機能を保有し、それにより、インビボでの抗体の半減期が重要であるが、ある特定のエフェクター機能(例えば補体及びADCC等)が不必要または有害である用途に関して望ましい候補となる、抗体変異形を企図する。インビトロ及び/またはインビボ細胞傷害性アッセイを実行して、CDC及び/またはADCC活性の低減/枯渇を確認することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを実行して、抗体がFcγR結合を欠いている(よって、ADCC活性を欠いている可能性が高い)が、FcRn結合能力を保持していることを確実にすることができる。ADCCを媒介するための主要な細胞であるNK細胞は、Fc(RIIIのみを発現するが、一方で単球は、Fc(RI、Fc(RII、及びFc(RIIIを発現する。造血細胞上でのFcR発現は、Ravetch and Kinet,Annu. Rev.Immunol. 9:457−492(1991)の464ページで表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的な例は、米国特許第5,500,362号(例えば、Hellstrom,I.et al. Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 83:7059−7063(1986)を参照されたい)、及びHellstrom,I et al.,Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 82:1499−1502(1985)、同第5,821,337号(Bruggemann,M.et al.,J.Exp. Med. 166:1351−1361(1987)を参照されたい)に記載されている。代替的に、非放射性アッセイ法が用いられても良い(例えば、フローサイトメトリーのためのACTI(商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology,Inc. Mountain View,CA、及びCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(Promega,Madison,WI)を参照されたい。かかるアッセイに有用なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。代替的に、または追加的に、目的の分子のADCC活性は、インビボで、例えば、Clynes et al. Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 95:652−656(1998)に開示されるもの等の動物モデルにおいて、評価されても良い。また、C1q結合アッセイを行って、抗体がC1qに結合不可能であり、よってCDC活性を欠いていることを確認しても良い。例えば、WO 2006/029879及びWO 2005/100402におけるC1q及びC3c結合ELISAを参照されたい。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを行っても良い(例えば、Gazzano−Santoro et al.,J.Immunol. Methods 202:163(1996)、Cragg,M.S.et al.,Blood 101:1045−1052(2003)、及びCragg,M.S.and M.J.Glennie,Blood 103:2738−2743(2004)を参照されたい)。FcRn結合及びインビボクリアランス/半減期の判定も、当該技術分野で既知の方法を使用して行うことができる(例えば、Petkova,S.B.et al.,Int’l.Immunol. 18(12):1759−1769(2006)を参照されたい)。
いくつかの実施形態において、1つ以上のアミノ酸修飾が、新生児型Fc受容体に対するIgG結合を増加させるために、本明細書に提供される抗体のFc部分に導入されても良い。ある特定の実施形態において、本抗体は、EU付番に従う次の3つの突然変異、すなわちM252Y、S254T、及びT256E(「YTE突然変異」)を含む(米国特許第8,697,650号、Dall’Acqua et al.,Journal of Biological Chemistry 281(33):23514−23524(2006)も参照されたい。ある特定の実施形態において、YTE突然変異は、抗体がその同族の抗原に結合する能力に影響しない。ある特定の実施形態において、YTE突然変異は、天然(すなわち、非YTE突然変異体)抗体と比較して、抗体の血清中半減期を増加させる。いくつかの実施形態において、YTE突然変異は、天然(すなわち、非YTE突然変異体)抗体と比較して、抗体の血清中半減期を3倍増加させる。いくつかの実施形態において、YTE突然変異は、天然(すなわち、非YTE突然変異体)抗体と比較して、抗体の血清中半減期を2倍増加させる。いくつかの実施形態において、YTE突然変異は、天然(すなわち、非YTE突然変異体)抗体と比較して、抗体の血清中半減期を4倍増加させる。いくつかの実施形態において、YTE突然変異は、天然(すなわち、非YTE突然変異体)抗体と比較して、抗体の血清中半減期を少なくとも5倍増加させる。いくつかの実施形態において、YTE突然変異は、天然(すなわち、非YTE突然変異体)抗体と比較して、抗体の血清中半減期を少なくとも10倍増加させる。例えば、米国特許第8,697,650号を参照されたく、また、Dall’Acqua et al.,Journal of Biological Chemistry 281(33):23514−23524(2006)も参照されたい。
ある特定の実施形態において、YTE突然変異体は、抗体の抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)活性を調節する手段を提供する。ある特定の実施形態において、YTEO突然変異体は、ヒト抗原に対するヒト化IgG抗体のADCC活性を調節する手段を提供する。例えば、米国特許第8,697,650号を参照されたく、また、Dall’Acqua et al.,Journal of Biological Chemistry 281(33):23514−23524(2006)も参照されたい。
ある特定の実施形態において、YTE突然変異体は、血清中半減期、組織分布、及び抗体活性(例えば、IgG抗体のADCC活性)の同時調節を可能にする。例えば、米国特許第8,697,650号を参照されたく、また、Dall’Acqua et al.,Journal of Biological Chemistry 281(33):23514−23524(2006)も参照されたい。
低減したエフェクター機能を有する抗体には、EU付番によるFc領域残基238、265、269、270、297、327、及び329のうちの1つ以上の置換を有するものが含まれる(米国特許第6,737,056号)。かかるFc突然変異体には、EU付番によるアラニンへの残基265及び297の置換(すなわち、EU付番によるD265A及びN297A)を有するいわゆる「DANA」Fc突然変異体(米国特許第7,332,581号)を含む、EU付番によるアミノ酸265位、269位、270位、297位、及び327位のうちの2つ以上における置換を有するFc突然変異体が含まれる。ある特定の実施形態において、Fc突然変異体は、次の2つのアミノ酸置換を含む:D265A及びN297A。ある特定の実施形態において、Fc突然変異体は、次の2つのアミノ酸置換からなる:D265A及びN297A。
ある特定の実施形態において、野生型ヒトFc領域の329位(EU付番)におけるプロリン(P329)は、グリシン若しくはアルギニン、または、FcのP329とFcgRIIIのトリプトファン残基W87及びW110との間に形成される、Fc/Fcγ受容体界面内のプロリンサンドイッチを破壊するのに十分に大きなアミノ酸残基で置換される(Sondermann et al.:Nature 406,267−273(20 July 2000))。さらなる実施形態では、Fc変異形における少なくとも1つのさらなるアミノ酸置換は、S228P、E233P、L234A、L235A、L235E、N297A、N297D、またはP331Sであり、さらに、別の実施形態では、該少なくとも1つのさらなるアミノ酸置換は、ヒトIgG1 Fc領域のL234A及びL235AまたはヒトIgG4 Fc領域のS228P及びL235Eであり、これらは全てEU付番に従う(米国特許第8,969,526号、これはその全体において参照により組み込まれる)。
ある特定の実施形態において、ポリペプチドは、野生型ヒトIgG Fc領域のFc変異形を含み、このポリペプチドは、ヒトIgG Fc領域のP329がグリシンで置換されており、Fc変異形は、ヒトIgG1 Fc領域のL234A及びL235AまたはヒトIgG4 Fc領域のS228P及びL235Eにおいて少なくとも2つのさらなるアミノ酸置換を含み、残基は、EU付番に従って付番されている(米国特許第8,969,526号、これはその全体において参照により組み込まれる)。ある特定の実施形態において、P329G、L234A、及びL235A(EU付番)置換を含むポリペプチドは、ヒトFcγRIIIA及びFcγRIIAに対する低減した親和性の示し、野生型ヒトIgG Fc領域を含むポリペプチドによって誘発されるADCCの少なくとも20%にADCCを下方調節し、かつ/またはADCPを下方調節する(米国特許第8,969,526号、これはその全体において参照により組み込まれる)。
具体的な実施形態では、野生型ヒトFcポリペプチドのFc変異形を含むポリペプチドは、三重突然変異、すなわちEU付番によるPro329位におけるアミノ酸置換、L234A突然変異、及びL235A突然変異(P329/LALA)を含む(米国特許第8,969,526号、これはその全体において参照により組み込まれる)。具体的な実施形態では、ポリペプチドは、次のアミノ酸置換を含む:EU付番によるP329G、L234A、及びL235A。
FcRに対する向上または減少した結合性を有する、ある特定の抗体変異形が記載される。(例えば、米国特許第6,737,056号、WO 2004/056312、及びShields et al.,J.Biol. Chem. 9(2):6591−6604(2001)を参照されたい)。
ある特定の実施形態において、抗体変異形は、ADCCを向上させる1つ以上のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の298位、333位、及び/または334位(EU付番)における置換を有する、Fc領域を含む。
いくつかの実施形態において、例えば、米国特許第6,194,551号、WO 99/51642、及びIdusogie et al. J.Immunol. 164:4178−4184(2000)に記載されるように、変化した(すなわち、向上したかまたは減少したかのいずれかの)C1q結合及び/または補体依存性細胞傷害(CDC)をもたらす変化が、Fc領域において行われる。
増加した半減期及び新生児型Fc受容体(FcRn)に対する向上した結合性を有する抗体は、胎児への母体IgGの移入に関与し(Guyer et al.,J.Immunol. 117:587(1976)及びKim et al.,J.Immunol. 24:249(1994))、US2005/0014934A1(Hintonら)に記載されている。これらの抗体は、FcRnに対するFc領域の結合性を向上させる1つ以上の置換を中に有するFc領域を含む。かかるFc変異形には、EU付番によるFc領域残基238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424、または434のうちの1つ以上における置換、例えば、Fc領域残基434の置換(米国特許第7,371,826号)を有するものが含まれる。Fc領域変異形の他の例に関しては、Duncan & Winter,Nature 322:738−40(1988)、米国特許第5,648,260号、米国特許第5,624,821号、及びWO 94/29351も参照されたい。
d)システイン操作された抗体変異形
ある特定の実施形態において、抗体の1個以上の残基がシステイン残基で置換されている、システイン操作された抗体、例えば、「THIOMAB(商標)抗体」を作り出すことが望ましい場合がある。具体的な実施形態において、置換残基は、抗体の利用できる部位において生じる。これらの残基をシステインで置換することによって、反応性のチオール基がそれにより抗体の利用できる部位に位置付けられ、それを使用して、薬物部分またはリンカー−薬物中間体等の他の部分に抗体を複合して、本明細書にさらに記載される免疫複合体を作り出しても良い。ある特定の実施形態において、次の残基のうちの任意の1個以上が、システインで置換されても良い:軽鎖のV205(Kabat付番)、重鎖のA140(EU付番)、重鎖のL174(EU付番)、重鎖のY373(EU付番)、軽鎖のK149(Kabat付番)、重鎖のA118(EU付番)、及び重鎖Fc領域のS400(EU付番)。具体的な実施形態において、本明細書に記載される抗体は、HC−A140C(EU付番)システイン置換を含む。具体的な実施形態において、本明細書に記載される抗体は、LC−K149C(Kabat付番)システイン置換を含む。具体的な実施形態において、本明細書に記載される抗体は、HC−A118C(EU付番)システイン置換を含む。システイン操作された抗体は、例えば、米国特許第7,521,541号に記載されるように生成されても良い。
ある特定の実施形態において、本抗体は、以下の重鎖システイン置換のうちの1つを含む。
Figure 0006943760
ある特定の実施形態において、本抗体は、以下の軽鎖システイン置換のうちの1つを含む。
Figure 0006943760
非限定的な例となるhu1D11.v1.9 varC2重鎖(HC)A118C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号132及び134の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。非限定的な例となるhu1D11.v1.9 varD重鎖(HC)A118C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号133及び134の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。非限定的な例となるhu22C10.v2.7重鎖(HC)A118C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号137及び138の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。
例となるS400Cシステイン操作された重鎖定常領域は、配列番号135に示される。S400Cシステイン操作された重鎖定常領域は、配列番号127に示されるhu1D11.v1.9 varC2重鎖可変領域のC末端に融合されても良い。結果として生じるhu1D11.v1.9 varC2 HC S400C重鎖は、配列番号134に示される軽鎖等の、hu1D11.v1.9 varC2カッパ軽鎖と対形成されても良い。S400Cシステイン操作された重鎖定常領域は、配列番号38に示されるhu1D11.v1.9 varD重鎖可変領域のC末端に融合されても良い。結果として生じるhu1D11.v1.9 varD HC S400C重鎖は、配列番号134に示される軽鎖等の、hu1D11.v1.9 varDカッパ軽鎖と対形成されても良い。S400Cシステイン操作された重鎖定常領域は、配列番号56に示されるhu22C10.v2.7重鎖可変領域のC末端に融合されても良い。結果として生じるhu22C10.v2.7 HC S400C重鎖は、配列番号138に示される軽鎖等の、hu22C10.v2.7カッパ軽鎖と対形成されても良い。
非限定的な例となるhu1D11.v1.9 varC2軽鎖(LC)K149C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号130及び140の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。非限定的な例となるhu1D11.v1.9 varC2軽鎖(LC)K149C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号130及び145の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。非限定的な例となるhu1D11.v1.9 varD軽鎖(LC)K149C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号131及び140の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。非限定的な例となるhu1D11.v1.9 varD軽鎖(LC) K149C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号131及び145の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。非限定的な例となるhu22C10.v2.7軽鎖(LC)K149C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号144及び142の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。非限定的な例となるhu22C10.v2.7軽鎖(LC)K149C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号144及び147の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。
非限定的な例となるhu1D11.v1.9 varC2軽鎖(LC)V205C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号130及び141の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。非限定的な例となるhu1D11.v1.9 varC2軽鎖(LC)V205C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号130及び146の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。非限定的な例となるhu1D11.v1.9 varD軽鎖(LC)V205C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号131及び141の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。非限定的な例となるhu1D11.v1.9 varD軽鎖(LC)V205C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号131及び146の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。非限定的な例となるhu22C10.v2.7軽鎖(LC)V205C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号144及び143の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。非限定的な例となるhu22C10.v2.7軽鎖(LC)V205C THIOMAB(商標)は、それぞれ配列番号144及び148の重鎖及び軽鎖アミノ酸配列を有する。
e)抗体誘導体
ある特定の実施形態において、本明細書に提供される抗体は、当該技術分野で既知であり、容易に入手可能な、追加の非タンパク質性部分を含有するように、さらに修飾されても良い。抗体の誘導体化に好適な部分には、水溶性ポリマーが含まれるが、これらに限定されない。水溶性ポリマーの非限定的な例としては、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールのコポリマー、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキサン、エチレン/無水マレイン酸コポリマー、ポリアミノ酸(ホモポリマーまたはランダムコポリマーのいずれか)、及びデキストランまたはポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロプロピレン(propropylene)グリコールホモポリマー、プロリプロピレン(prolypropylene)オキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール(例えば、グリセロール)、ポリビニルアルコール、ならびにそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドは、水中でのその安定性に起因して、製造における利点を有し得る。ポリマーは、任意の分子量のものであっても良く、分岐していても非分岐であっても良い。抗体に結合したポリマーの数は様々であり得、1つを超えるポリマーが結合される場合、それらは、同じ分子または異なる分子であり得る。一般に、誘導体化に使用されるポリマーの数及び/または種類は、向上させるべき抗体の特定の特性または機能、抗体誘導体が規定の条件下で療法において使用されるかどうか等を含むがこれらに限定されない考慮事項に基づいて、決定することができる。
別の実施形態において、放射線への曝露によって選択的に加熱されても良い、抗体と非タンパク質性部分との複合体が提供される。一実施形態において、非タンパク質性部分は、カーボンナノチューブである(Kam et al.,Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102:11600−11605(2005))。放射線は、任意の波長のものであって良く、これには、一般の細胞を害さないが、非タンパク質性部分を、抗体−非タンパク質性部分に近位の細胞が殺滅される温度まで加熱する波長が含まれるが、これらに限定されない。
B.組み換え法及び組成物
抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号に記載される、組み換え法及び組成物を使用して産生されても良い。一実施形態において、本明細書に記載される抗B7−H4抗体をコードする単離された核酸が提供される。かかる核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/またはVHを含むアミノ酸配列 (例えば、抗体の軽鎖及び/または重鎖)をコードしても良い。さらなる実施形態において、かかる核酸を含む1つ以上のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。さらなる実施形態において、かかる核酸を含む宿主細胞が提供される。1つのかかる実施形態において、宿主細胞は、(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、または(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1のベクター、及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2のベクターを含む(例えば、それらで形質転換されている)。一実施形態において、宿主細胞は、真核性、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞またはリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施形態において、抗B7−H4抗体を作製する方法が提供され、本方法は、上記に提供される抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を、抗体の発現に好適な条件下で培養することと、任意に、抗体を宿主細胞(または宿主細胞培養培地)から回収することとを含む。
抗B7−H4抗体の組み換え産生については、例えば、上述の抗体をコードする核酸が単離され、宿主細胞内でのさらなるクローニング及び/または発現のために、1つ以上のベクター中に挿入される。かかる核酸は、慣例の手順を使用して(例えば、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合可能である、オリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)、容易に単離され、配列決定され得る。
抗体コードベクターのクローニングまたは発現に好適な宿主細胞には、本明細書に記載される原核細胞または真核細胞が含まれる。例えば、抗体は、特にグリコシル化及びFcエフェクター機能が必要とされない場合に、細菌において産生されても良い。細菌内での抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号、同第5,789,199号、及び同第5,840,523号を参照されたい。(また、大腸菌における抗体断片の発現を記載する、Charlton,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ,2003),pp.245−254も参照されたい。) 発現後、抗体は、可溶性画分において細菌細胞ペーストから単離されても良く、またさらに精製されても良い。
原核生物に加えて、糸状菌または酵母等の真核微生物は、抗体コードベクターに好適なクローニングまたは発現宿主であり、それには、グリコシル化経路が「ヒト化」されており、部分的または完全ヒトグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらす、真菌及び酵母株が含まれる。Gerngross,Nat. Biotech. 22:1409−1414(2004)、及びLi et al.,Nat. Biotech. 24:210−215(2006)を参照されたい。
グリコシル化抗体の発現に好適な宿主細胞はまた、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)にも由来する。無脊椎動物細胞の例としては、植物及び昆虫細胞が挙げられる。昆虫細胞と併せて、特にSpodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために使用され得る、多数のバキュロウイルス株が特定されている。
植物細胞培養物もまた、宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5,959,177号、同第6,040,498号、同第6,420,548号、同第7,125,978号、及び同第6,417,429号(トランスジェニック植物において抗体を産生するためのPLANTIBODIES(商標)技術を記載している)を参照されたい。
脊椎動物細胞もまた、宿主として使用され得る。例えば、懸濁液中で成長するように適合される哺乳類細胞株が、有用であり得る。有用な哺乳類宿主細胞株の他の例は、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株(COS−7);ヒト胚性腎臓株(例えば、Graham et al.,J.Gen Virol.36:59(1977)に記載される293または293細胞);ベビーハムスター腎臓細胞(BHK);マウスセルトリ細胞(例えば、Mather,Biol. Reprod. 23:243−251(1980)に記載されるTM4細胞;サル腎臓細胞(CV1);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76);ヒト子宮頸がん細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK;バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝臓細胞(Hep G2);マウス乳房腫瘍(MMT 060562);例えば、Mather et al.,Annals N.Y.Acad. Sci. 383:44−68(1982)に記載されるTRI細胞;MRC 5細胞;及びFS4細胞である。他の有用な哺乳類宿主細胞株には、DHFRCHO細胞(Urlaub et al.,Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216(1980))を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ならびにY0、NS0、及びSp2/0等の骨髄腫細胞株が含まれる。抗体産生に好適なある特定の哺乳類宿主細胞株の概説については、例えば、Yazaki and Wu,Methods in Molecular Biology,Vol.248(B.K.C.Lo,ed.,Humana Press,Totowa,NJ),pp.255−268(2003)を参照されたい。
C.アッセイ
本明細書に提供される抗B7−H4抗体は、当該技術分野で既知の種々のアッセイによって、それらの物理/化学特性及び/または生物活性について特定されるか、スクリーニングされるか、または特徴付けられ得る。
一態様において、本発明の抗体は、例えば、ELISA、BIACore(登録商標)、FACS、またはウェスタンブロット等の既知の方法によって、その抗原結合活性について試験される。
別の態様において、B7−H4への結合に関して、本明細書に記載される抗体のいずれかと競合する抗体を特定するために、競合アッセイを使用しても良い。ある特定の実施形態において、かかる競合抗体は、本明細書に記載される抗体によって結合されるものと同じエピトープ(例えば、直線状または立体構造エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な例となる方法は、Morris(1996)“Epitope Mapping Protocols,”in Methods in Molecular Biology vol.66(Humana Press,Totowa,NJ)に提供されている。
例となる競合アッセイでは、固定化されたB7−H4が、B7−H4に結合する第1の標識抗体(例えば、本明細書に記載される抗体のいずれか)と、B7−H4への結合に関して第1の抗体と競合するその能力について試験されている第2の未標識抗体とを含む溶液中で、インキュベートされる。第2の抗体は、ハイブリドーマ上清中に存在しても良い。対照として、固定化されたB7−H4が、第1の標識抗体を含むが第2の未標識抗体を含まない溶液中でインキュベートされる。B7−H4への第1の抗体の結合を許容する条件下でのインキュベーション後、過剰の未結合抗体が除去され、固定化されたB7−H4に関連する標識の量が測定される。固定化されたB7−H4に関連する標識の量が、対照試料と比べて試験試料中で実質的に低減している場合、それは、第2の抗体がB7−H4への結合に関して第1の抗体と競合していることを示す。Harlow and Lane(1988)Antibodies:A Laboratory Manual ch.14(Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY)を参照されたい。
D.免疫複合体
本発明はまた、化学療法剤若しくは化学療法薬、成長阻害剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物、若しくは動物起源の酵素活性毒素、またはそれらの断片)、または放射性同位体(すなわち、放射性物質複合体(radioconjugate))等の、1つ以上の細胞傷害性薬剤に複合されている、本明細書における抗B7−H4抗体を含む、免疫複合体も提供する。
免疫複合体は、腫瘍を標的とした薬物部分の送達を可能にし、いくつかの実施形態においては、腫瘍中の細胞内蓄積を可能にし、そこでは複合されていない薬物の全身投与が、正常な細胞に対して許容できないレベルの毒性をもたらし得る。(Polakis P.(2005)Current Opinion in Pharmacology 5:382−387)。
抗体−薬物複合体(ADC)は、強力な細胞傷害性薬物を抗原発現腫瘍細胞に対して標的とし(Teicher,B.A.(2009)Current Cancer Drug Targets 9:982−1004)、それによって、有効性を最大限にし、オフターゲット毒性を最小限にすることにより治療指数を向上させることによって、抗体と細胞傷害性薬物との両方の特性を組み合わせる、標的化学療法分子である(Carter,P.J.and Senter P.D.(2008)The Cancer Jour. 14(3):154−169、Chari,R.V.(2008)Acc. Chem. Res.41:98−107。
本発明のADC化合物には、抗がん活性を有するものが含まれる。いくつかの実施形態において、ADC化合物には、薬物部分に複合された、すなわち、共有結合された、抗体が含まれる。いくつかの実施形態において、本抗体は、リンカーを通じて薬物部分に共有結合される。本発明の抗体−薬物複合体(ADC)は、有効用量の薬物を腫瘍組織に選択的に送達し、それによって、治療指数(「治療濃度域」)を増加させながら、より高い選択性、すなわちより低い効果的用量を達成することができる。
抗体−薬物複合体(ADC)の薬物部分(D)は、細胞傷害効果または細胞静止効果を有する任意の化合物、部分、または基を含んでも良い。薬物部分は、チューブリン結合、DNA結合またはインターカレーション、ならびにRNAポリメラーゼ、タンパク質合成、及び/またはトポイソメラーゼの阻害を含むがこれらに限定されない機序によって、その細胞傷害効果及び細胞静止効果を付与し得る。例となる薬物部分には、マイタンシノイド、ドラスタチン、オーリスタチン、カリチアマイシン、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)、ネモルビシン及びその誘導体、PNU−159682、アントラサイクリン、デュオカルマイシン、ビンカアルカロイド、タキサン、トリコテセン、CC1065、カンプトセシン、エリナフィド、ならびに細胞傷害性活性を有するそれらの立体異性体、同配体、類似体、及び誘導体が含まれるが、これらに限定されない。かかる免疫複合体の非限定的な例が、以下にさらに詳細に考察される。
1.例となる抗体−薬物複合体
抗体−薬物複合体(ADC)化合物の例となる実施形態は、腫瘍細胞を標的とする抗体(Ab)、薬物部分(D)、及びAbをDに結合させるリンカー部分(L)を含む。いくつかの実施形態において、本抗体は、リジン及び/またはシステイン等の1個以上のアミノ酸残基を介してリンカー部分(L)に結合する。
例となるADCは、式I、
Ab−(L−D)
を有し、式中、pは、1〜約20である。いくつかの実施形態において、抗体に複合され得る薬物部分の数は、遊離システイン残基の数によって限定される。いくつかの実施形態において、遊離システイン残基は、本明細書に記載される方法によって抗体アミノ酸配列中に導入される。式Iの例となるADCには、1個、2個、3個、または4個の操作されたシステインアミノ酸を有する抗体が含まれるが、これらに限定されない(Lyon,R.et al(2012)Methods in Enzym. 502:123−138)。いくつかの実施形態において、1個以上の遊離システイン残基が、操作を使用することなく抗体においてすでに存在しており、その場合、既存の遊離システイン残基を使用して、抗体を薬物に複合しても良い。いくつかの実施形態において、本抗体は、1個以上の遊離システイン残基を生成するために、抗体の複合前に還元条件に曝露される。
a)例となるリンカー
「リンカー」(L)は、1個以上の薬物部分(D)を抗体(Ab)に連結させて、式Iの抗体−薬物複合体(ADC)を形成するために使用することができる、二官能性または多官能性部分である。いくつかの実施形態において、抗体−薬物複合体(ADC)は、薬物及び抗体に共有結合するために反応性官能基を有するリンカーを使用して調製することができる。例えば、いくつかの実施形態において、抗体(Ab)のシステインチオールは、リンカーの反応性官能基または薬物−リンカー中間体との結合を形成して、ADCを作製することができる。
一態様において、リンカーは、抗体上に存在する遊離システインと反応して共有結合を形成することができる、官能性を有する。非限定的な例となるかかる反応性官能基には、マレイミド、ハロアセトアミド、α−ハロアセチル、スクシンイミドエステル、4−ニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル、テトラフルオロフェニルエステル等の活性化エステル、無水物、酸塩化物、塩化スルホニル、イソシアネート、及びイソチオシアネートが含まれる。例えば、Klussman,et al(2004),Bioconjugate Chemistry 15(4):765−773の766ページにおける複合方法、及びその中の実施例を参照されたい。
いくつかの実施形態において、リンカーは、抗体上に存在する求電子基と反応することができる、官能性を有する。例となるかかる求電子基には、アルデヒド基及びケトンカルボニル基が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、リンカーの反応性官能基のヘテロ原子が、抗体上の求電子基と反応し、抗体単位との共有結合を形成することができる。非限定的な例となるかかる反応性官能基には、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、及びアリールヒドラジドが含まれるが、これらに限定されない。
リンカーは、1つ以上のリンカー構成要素を含んでも良い。例となるリンカー構成要素には、6−マレイミドカプロイル(「MC」)、マレイミドプロパノイル(「MP」)、バリン−シトルリン(「val−cit」または「VC」)、アラニン−フェニルアラニン(「ala−phe」)、P−アミノベンジルオキシカルボニル(「PAB」)、N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルチオ)ペンタノエート(「SPP」)、及び4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1カルボキシレート(「MCC」)が含まれる。種々のリンカー構成要素が当該技術分野で既知であり、そのいくつかを以下に記載する。
リンカーは、薬物の放出を容易にする「切断可能なリンカー」であっても良い。非限定的な例となる切断可能なリンカーには、酸不安定性リンカー(例えば、ヒドラゾンを含む)、プロテアーゼ感受性(例えば、ペプチダーゼ感受性)リンカー、光分解性リンカー、またはジスルフィド含有リンカー(Chari et al.,Cancer Research 52:127−131(1992)、US 5208020)が含まれる。
ある特定の実施形態において、リンカーは、次の式II、
Figure 0006943760
を有し、式中、Aは、「ストレッチャー単位」であり、aは、0〜1の整数であり、Wは、「アミノ酸単位」であり、wは、0〜12の整数であり、Yは、「スペーサ単位」であり、yは、0、1、または2であり、Ab、D、及びpは、式Iについて上記に定義した通りである。かかるリンカーの例となる実施形態は、米国特許第7,498,298号に記載され、これは参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
いくつかの実施形態において、リンカー構成要素は、抗体を別のリンカー構成要素または薬物部分に結合させる「ストレッチャー単位」を含む。非限定的な例となるストレッチャー単位が以下に示される(ここで波線は、抗体、薬物、または追加のリンカー構成要素への共有結合の部位を示す)。
Figure 0006943760
いくつかの実施形態において、リンカーは、WO2015/095227、WO2015/095124、またはWO2015/095223に記載されるもの等のペプチド模倣リンカーであっても良く、これらの文書は、その全体において参照により本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態において、リンカー構成要素は、「アミノ酸単位」を含む。いくつかのかかる実施形態において、アミノ酸単位は、プロテアーゼによるリンカーの切断を可能にし、それによって、リソソーム酵素等の細胞内プロテアーゼへの曝露時に免疫複合体からの薬物の放出を容易にする(Doronina et al. (2003)Nat Biotechnol. 21:778−784)。例となるアミノ酸単位には、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、及びペンタペプチドが含まれるが、これらに限定されない。例となるジペプチドには、バリン−シトルリン(vcまたはval−cit)、アラニン−フェニルアラニン(afまたはala−phe)、フェニルアラニン−リジン(fkまたはphe−lys)、フェニルアラニン−ホモリジン(phe−homolys)、及びN−メチル−バリン−シトルリン(Me−val−cit)が含まれるが、これらに限定されない。例となるトリペプチドには、グリシン−バリン−シトルリン(gly−val−cit)及びグリシン−グリシン−グリシン(gly−gly−gly)が含まれるが、これらに限定されない。アミノ酸単位は、自然発生アミノ酸残基、及び/または微量アミノ酸、及び/またはシトルリン等の非自然発生アミノ酸類似体を含んでも良い。アミノ酸単位は、特定の酵素、例えば、腫瘍関連プロテアーゼ、カテプシンB、C、及びD、またはプラスミンプロテアーゼによる、酵素的切断のために設計し、最適化することができる。
いくつかの実施形態において、リンカー構成要素は、直接か、またはストレッチャー単位及び/若しくはアミノ酸単位を介してかのいずれかで、抗体を薬物部分に連結させる、「スペーサ」単位を含む。スペーサ単位は、「自壊性」または「非自壊性」であり得る。「非自壊性」スペーサ単位は、ADCの切断時にスペーサ単位の一部または全てが薬物部分に結合したままであるものである。非自壊性スペーサ単位の例としては、グリシンスペーサ単位及びグリシン−グリシンスペーサ単位が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、腫瘍細胞関連プロテアーゼによる、グリシン−グリシンスペーサ単位を含有するADCの酵素的切断は、ADCの残りの部分からのグリシン−グリシン−薬物部分の放出をもたらす。いくつかのかかる実施形態において、グリシン−グリシン−薬物部分は、腫瘍細胞内で加水分解ステップを受け、故にグリシン−グリシンスペーサ単位を薬物部分から切断する。
「自壊性」スペーサ単位は、薬物部分の放出を可能にする。ある特定の実施形態において、リンカーのスペーサ単位は、p−アミノベンジル単位を含む。いくつかのかかる実施形態において、p−アミノベンジルアルコールは、アミド結合を介してアミノ酸単位に結合し、カルバミン酸塩、メチルカルバミン酸塩、または炭酸塩が、ベンジルアルコールと薬物との間に作られる(Hamann et al. (2005)Expert Opin. Ther. Patents(2005)15:1087−1103)。いくつかの実施形態において、スペーサ単位は、p−アミノベンジルオキシカルボニル(PAB)である。いくつかの実施形態において、自壊性リンカーを含むADCは、構造、
Figure 0006943760
を有し、式中、Qは、−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−ハロゲン、−ニトロ、または−シノであり、mは、0〜4の範囲の整数であり、pは、1〜約20の範囲である。いくつかの実施形態において、pは、1〜10、1〜7、1〜5、または1〜4の範囲である。
自壊性スペーサの他の例としては、2−アミノイミダゾール−5−メタノール誘導体等の、PAB基と電子的に同様である芳香族化合物(米国特許第7,375,078号、Hay et al. (1999)Bioorg. Med. Chem. Lett. 9:2237)及びオルト−またはパラ−アミノベンジルアセタールが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、置換及び非置換4−アミノ酪酸アミド(Rodrigues et al(1995)Chemistry Biology 2:223)、適切に置換されたビシクロ[2.2.1]及びビシクロ[2.2.2]環系(Storm et al(1972)J.Amer. Chem. Soc. 94:5815)、ならびに2−アミノフェニルプロピオン酸アミド(Amsberry,et al (1990)J.Org. Chem. 55:5867)等の、アミド結合加水分解時に環化を経るスペーサを使用することができる。グリシン残基のα−炭素への薬物の連結は、ADCにおいて有用であり得る自壊性スペーサの別の例である(Kingsbury et al(1984)J.Med. Chem. 27:1447)。
いくつかの実施形態において、リンカーLは、分岐する多官能性リンカー部分を介した、抗体への1つを超える薬物部分の共有結合のための、樹状型リンカーであり得る(Sun et al(2002)Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 12:2213−2215、Sun et al(2003)Bioorganic & Medicinal Chemistry 11:1761−1768)。樹状リンカーは、ADCの効力に関連する、薬物対抗体のモル比、すなわち、負荷を増加させることができる。故に、抗体が1個しか反応性システインチオール基を有しないところに、多数の薬物部分が、樹状リンカーを介して結合され得る。
非限定的な例となるリンカーが、式IのADCの関連において以下に示される。
Figure 0006943760
さらなる非限定的な例となるADCは、構造、
Figure 0006943760
を含み、
式中、Xは、
Figure 0006943760
各Rは、独立して、HまたはC-Cアルキルであり、nは、1〜12である。
典型的に、ペプチド型リンカーは、2個以上のアミノ酸及び/またはペプチド断片の間にペプチド結合を形成することによって、調製することができる。かかるペプチド結合は、例えば、液相合成法に従って調製され得る(例えば、E.Schrоder and K.Lubke(1965)“The Peptides”,volume 1,pp 76−136,Academic Press)。
いくつかの実施形態において、リンカーは、溶解度及び/または反応性を調節する基で置換される。非限定的な例として、スルホネート(−SO )またはアンモニウム等の荷電置換基は、リンカー試薬の水溶性を増加させ、抗体及び/若しくは薬物部分とのリンカー試薬のカップリング反応を容易にし得るか、またはADCを調製するために用いられる合成経路に応じて、DとのAb−L(抗体−リンカー中間体)、若しくはAbとのD−L(薬物−リンカー中間体)のカップリング反応を容易にし得る。いくつかの実施形態において、リンカーの一部分が抗体にカップリングされ、リンカーの一部分が薬物にカップリングされ、次いでAb−(リンカー部分)が薬物−(リンカー部分)にカップリングされて、式IのADCを形成する。いくつかのかかる実施形態において、抗体は、1つを超える(リンカー部分)置換基を含み、その結果、1つを超える薬物が式IのADCにおいて抗体にカップリングされる。
本発明の化合物は、次のリンカー試薬、すなわちビス−マレイミド−トリオキシエチレングリコール(BMPEO)、N−(β−マレイミドプロピルオキシ)−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(BMPS)、N−(ε−マレイミドカプロイルオキシ)スクシンイミドエステル(EMCS)、N−[γ−マレイミドブチリルオキシ]スクシンイミドエステル(GMBS)、1,6−ヘキサン−ビス−ビニルスルホン(HBVS)、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシ−(6−アミドカプロエート)(LC−SMCC)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、4−(4−N−マレイミドフェニル)酪酸ヒドラジド(MPBH)、スクシンイミジル3−(ブロモアセトアミド)プロピオネート(SBAP)、スクシンイミジルヨードアセテート(SIA)、スクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(SIAB)、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、N−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルチオ)ペンタノエート(SPP)、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、スクシンイミジル4−(p−マレイミドフェニル)ブチレート(SMPB)、スクシンイミジル6−[(β−マレイミドプロピオンアミド)ヘキサノエート](SMPH)、イミノチオラン(IT)、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMCC、及びスルホ−SMPB、ならびにスクシンイミジル−(4−ビニルスルホン)ベンゾエート(SVSB)を用いて、また次のビス−マレイミド試薬、すなわちジチオビスマレイミドエタン(DTME)、1,4−ビスマレイミドブタン(BMB)、1,4ビスマレイミジル−2,3−ジヒドロキシブタン(BMDB)、ビスマレイミドヘキサン(BMH)、ビスマレイミドエタン(BMOE)、BM(PEG)(以下に示される)、及びBM(PEG)(以下に示される);イミドエステルの二機能性誘導体(アジプイミド酸ジメチルHCl等)、活性エステル(ジスクシンイミジルスベレート等)、アルデヒド(グルタルアルデヒド等)、ビス−アジド化合物(ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン等)、ビス−ジアゾニウム誘導体(ビス−(p−ジアゾニウムンゾイル等)−エチレンジアミン)、ジイソシアネート(トルエン2,6−ジイソシアネート等)、及びビス活性フッ素化合物(1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン等)を含めて、調製される、ADCを明示的に企図するが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、ビス−マレイミド試薬は、チオール含有薬物部分、リンカー、またはリンカー−薬物中間体への、抗体におけるシステインのチオール基の結合を可能にする。チオール基と反応性である他の官能基には、ヨードアセトアミド、ブロモアセトアミド、ビニルピリジン、ジスルフィド、ピリジルジスルフィド、イソシアネート、及びイソチオシアネートが含まれるが、これらに限定されない。
Figure 0006943760
ある特定の有用なリンカー試薬は、Pierce Biotechnology,Inc. (Rockford,IL)、Molecular Biosciences Inc.(Boulder,CO)等の、種々の商業的供給源から得るか、または当該技術分野において、例えば、Toki et al(2002)J.Org. Chem. 67:1866−1872、Dubowchik,et al. (1997)Tetrahedron Letters,38:5257−60、Walker,M.A.(1995)J.Org. Chem. 60:5352−5355、Frisch et al(1996)Bioconjugate Chem. 7:180−186、US 6214345、WO 02/088172、US 2003130189、US2003096743、WO 03/026577、WO 03/043583、及びWO 04/032828に記載される手順に従って、合成することができる。
炭素−14標識1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミンペンタ酢酸(MX−DTPA)は、抗体への放射性ヌクレオチドの複合のための、例となるキレート剤である。例えば、WO94/11026を参照されたい。
b)例となる薬物部分
(1)マイタンシン及びマイタンシノイド
いくつかの実施形態において、免疫複合体は、1個以上のマイタンシノイド分子に複合される抗体を含む。マイタンシノイドは、マイタンシンの誘導体であり、チューブリン重合を阻害することによって作用する有糸分裂阻害剤である。マイタンシンは、東アフリカ潅木のMaytenus serrataから最初に単離された(米国特許第3896111号)。その後、ある特定の微生物もまた、マイタンシノール及びC−3マイタンシノールエステル等のマイタンシノイドを産生することが発見された(米国特許第4,151,042号)。合成マイタンシノイドは、例えば、米国特許第4,137,230号、同第4,248,870号、同第4,256,746号、同第4,260,608号、同第4,265,814号、同第4,294,757号、同第4,307,016号、同第4,308,268号、同第4,308,269号、同第4,309,428号、同第4,313,946号、同第4,315,929号、同第4,317,821号、同第4,322,348号、同第4,331,598号、同第4,361,650号、同第4,364,866号、同第4,424,219号、同第4,450,254号、同第4,362,663号、及び同第4,371,533号に開示されている。
マイタンシノイド薬物部分は、(i)発酵または発酵産物の化学修飾若しくは誘導体化による調製に比較的利用しやすく、(ii)非ジスルフィドリンカーを介した抗体への複合に好適な官能基を用いた誘導体化に適しており、(iii)血漿中で安定であり、(iv)多様な腫瘍細胞株に対して有効であるため、抗体−薬物複合体において魅力的な薬物部分である。
マイタンシノイド薬物部分としての使用に好適なある特定のマイタンシノイドは、当該技術分野において既知であり、既知の方法によって天然源から単離すること、または遺伝子操作技法を使用して産生することができる(例えば、Yu et al(2002)PNAS 99:7968−7973を参照されたい)。マイタンシノイドはまた、既知の方法によって合成的に調製されても良い。
例となるマイタンシノイド薬物部分には、例えば、C−19−デクロロ(米国特許 第4256746号)(例えば、アンサマイトシン(ansamytocin)P2の水素化アルミニウムリチウム還元により調製される);C−20−ヒドロキシ(またはC−20−デメチル)+/−C−19−デクロロ(米国特許 第4361650号及び同第4307016号)(例えば、Streptomyces若しくはActinomycesを使用した脱メチル化、またはLAHを使用した脱塩素反応により調製される);及びC−20−デメトキシ、C−20−アシルオキシ(−OCOR)、+/−デクロロ(米国特許 第4,294,757号)(例えば、塩化アシルを使用したアシル化により調製される)等の、修飾芳香族環を有するもの、ならびに、芳香族環の他の位置における修飾を有するものが含まれるが、これらに限定されない。
例となるマイタンシノイド薬物部分にはまた、例えば、C−9−SH(米国特許 第4424219号)(例えば、マイタンシノールとHSまたはPとの反応により調製される);C−14−アルコキシメチル(デメトキシ/CHOR)(US 4331598);C−14−ヒドロキシメチルまたはアシルオキシメチル(CHOHまたはCHOAc)(米国特許 第4450254号)(例えば、Nocardiaから調製される);C−15−ヒドロキシ/アシルオキシ(US 4364866)(例えば、Streptomycesによるマイタンシノールの変換により調製される);C−15−メトキシ(米国特許 第4313946号及び同第4315929号)(例えば、Trewia nudlfloraから単離される);C−18−N−デメチル(米国特許 第4362663号及び同第4322348号)(例えば、Streptomycesによるマイタンシノールの脱メチル化により調製される);及び4,5−デオキシ(US 4371533)(例えば、マイタンシノールの三塩化チタン/LAH還元により調製される)等の修飾を有するものも含まれる。
マイタンシノイド化合物上の多くの位置が、結合位置として有用である。例えば、従来のカップリング技法を使用したヒドロキシル基との反応によって、エステル結合を形成しても良い。いくつかの実施形態において、反応は、ヒドロキシル基を有するC−3位、ヒドロキシメチルで修飾されたC−14位、ヒドロキシル基で修飾されたC−15位、及びヒドロキシル基を有するC−20位において起こっても良い。いくつかの実施形態において、結合は、マイタンシノールまたはマイタンシノール類似体のC−3位において形成される。
マイタンシノイド薬物部分には、構造、
Figure 0006943760
を有するものが含まれ、式中、波線は、マイタンシノイド薬物部分の硫黄原子とADCのリンカーとの共有結合を示す。各Rは、独立して、HまたはC−Cアルキルであっても良い。アミド基を硫黄原子に結合しているアルキレン鎖は、メタニル、エタニル、またはプロピルであっても良く、すなわち、mは、1、2、または3である(US 633410、US 5208020、Chari et al(1992)Cancer Res.52:127−131、Liu et al(1996)Proc. Natl. Acad. Sci USA 93:8618−8623)。
マイタンシノイド薬物部分のあらゆる立体異性体、すなわち、キラル炭素におけるR構成とS構成との任意の組み合わせが、本発明のADCに企図される(US 7276497、US 6913748、US 6441163、US 633410(RE39151)、US 5208020、Widdison et al(2006)J.Med. Chem. 49:4392−4408、これらは、それらの全体において参照により組み込まれる)。いくつかの実施形態において、マイタンシノイド薬物部分は、次の立体化学を有する。
Figure 0006943760
マイタンシノイド薬物部分の例となる実施形態には、次の構造を有するDM1、DM3、及びDM4が含まれるが、これらに限定されず、
Figure 0006943760
式中、波線は、薬物の硫黄原子と抗体−薬物複合体のリンカー(L)との共有結合を示す。
他の例となるマイタンシノイド抗体−薬物複合体は、次の構造及び略語を有する(式中、Abは抗体であり、pは、1〜約20である。いくつかの実施形態において、pは、1〜10であるか、pは、1〜7であるか、pは、1〜5であるか、またはpは、1〜4である)。
Figure 0006943760
DM1がBMPEOリンカーを介して抗体のチオール基に結合している例となる抗体−薬物複合体は、次の構造及び略語を有し、
Figure 0006943760
式中、Abは抗体であり、nは、0、1、または2であり、pは、1〜約20である。いくつかの実施形態において、pは、1〜10であるか、pは、1〜7であるか、pは、1〜5であるか、またはpは、1〜4である。
マイタンシノイドを含有する免疫複合体、それを作製する方法、及びそれらの治療用とは、例えば、米国特許第5,208,020号及び同第5,416,064号、US 2005/0276812 A1、ならびに欧州特許第EP 0 425 235 B1号に開示されており、これらの開示内容は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。また、Liu et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93:8618−8623(1996)、及びChari et al. Cancer Research 52:127−131(1992)も参照されたい。
いくつかの実施形態において、抗体−マイタンシノイド複合体は、抗体またはマイタンシノイド分子のいずれの生物活性も著しく減少させることなく、抗体をマイタンシノイド分子に化学結合させることによって調製され得る。例えば、米国特許第5,208,020号を参照されたい(その開示内容は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる)。いくつかの実施形態において、抗体分子1個当たり平均3〜4個のマイタンシノイド分子が複合されているADCは、抗体の機能または可溶性に悪影響を与えることなく、標的細胞の細胞傷害性の向上における有効性を示した。いくつかの事例では、毒素/抗体の1個の分子でさえ、裸の抗体の使用と比べて細胞傷害性を向上させると予想される。
抗体−マイタンシノイド複合体を作製するための例となる結合基には、例えば、本明細書に記載されるもの、ならびに、米国特許第5208020号、欧州特許第0 425 235 B1号、Chari et al. Cancer Research 52:127−131(1992)、US 2005/0276812 A1、及びUS 2005/016993 A1に開示されているものが含まれ、これらの開示内容は、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
(2)オーリスタチン及びドラスタチン
薬物部分には、ドラスタチン、オーリスタチン、ならびにそれらの類似体及び誘導体が含まれる(US 5635483、US 5780588、US 5767237、US 6124431)。オーリスタチンは、海洋軟体動物化合物ドラスタチン−10の誘導体である。いずれかの特定の理論に束縛されることを意図するものではないが、ドラスタチン及びオーリスタチンは、微小管動態、GTP加水分解、ならびに核及び細胞の分裂に干渉し(Woyke et al(2001)Antimicrob. Agents and Chemother. 45(12):3580−3584)、抗がん活性(US 5663149)及び抗真菌活性(Pettit et al(1998)Antimicrob. Agents Chemother. 42:2961−2965)を有することが示されている。ドラスタチン/オーリスタチン薬物部分は、ペプチド性薬物部分のN(アミノ)末端またはC(カルボキシル)末端を介して抗体に結合されても良い(WO 02/088172、Doronina et al(2003)Nature Biotechnology 21(7):778−784、Francisco et al(2003)Blood 102(4):1458−1465)。
例となるオーリスタチンの実施形態には、開示内容が全体において参照により本明細書に明示的に組み込まれるUS 7498298及びUS 7659241に開示されている、N末端結合したモノメチルオーリスタチン薬物部分D及びDが含まれ、
Figure 0006943760
式中、D及びDの波線は、抗体または抗体−リンカー構成要素への共有結合部位を示し、かつ、各位置において、独立して、
は、H及びC−Cアルキルから選択され、
は、H、C−Cアルキル、C−C炭素環、アリール、C−Cアルキル−アリール、C−Cアルキル−(C−C炭素環)、C−C複素環、及びC−Cアルキル−(C−C複素環)から選択され、
は、H、C−Cアルキル、C−C炭素環、アリール、C−Cアルキル−アリール、C−Cアルキル−(C−C炭素環)、C−C複素環、及びC−Cアルキル−(C−C複素環)から選択され、
は、H及びメチルから選択されるか、または
及びRは一緒に、炭素環式環を形成し、式−(CR−を有し、式中、R及びRは、独立して、H、C−Cアルキル、及びC−C炭素環から選択され、nは、2、3、4、5、及び6から選択され、
は、H及びC−Cアルキルから選択され、
は、H、C−Cアルキル、C−C炭素環、アリール、C−Cアルキル−アリール、C−Cアルキル−(C−C炭素環)、C−C複素環、及びC−Cアルキル−(C−C複素環)から選択され、
各Rは、独立して、H、OH、C−Cアルキル、C−C炭素環、及びO−(C−Cアルキル)から選択され、
は、H及びC−Cアルキルから選択され、
10は、アリールまたはC−C複素環から選択され、
Zは、O、S、NH、またはNR12であり、式中、R12は、C−Cアルキルであり、
11は、H、C−C20アルキル、アリール、C−C複素環、−(R13O)−R14、または−(R13O)−CH(R15から選択され、
mは、1〜1000の範囲の整数であり、
13は、C−Cアルキルであり、
14は、HまたはC−Cアルキルであり、
15の各事例は、独立して、H、COOH、−(CH−N(R16、−(CH−SOH、または−(CH−SO−C−Cアルキルであり、
16の各事例は、独立して、H、C−Cアルキル、または−(CH−COOHであり、
18は、−C(R−C(R−アリール、−C(R−C(R−(C−C複素環)、及び−C(R−C(R−(C−C炭素環)から選択され、
nは、0〜6の範囲の整数である。
一実施形態において、R、R、及びRは、独立して、イソプロピルまたはsec−ブチルであり、Rは、−Hまたはメチルである。例となる実施形態において、R及びRは各々、イソプロピルであり、Rは−Hであり、Rはsec−ブチルである。
なおも別の実施形態では、R及びRは各々、メチルであり、Rは−Hである。
さらに別の実施形態では、Rの各事例は、−OCHである。
例となる実施形態において、R及びRは各々、イソプロピルであり、R及びRは各々、メチルであり、Rは−Hであり、Rはsec−ブチルであり、Rの各事例は−OCHであり、Rは−Hである。
一実施形態において、Zは、−O−または−NH−である。
一実施形態において、R10は、アリールである。
例となる実施形態において、R10は、−フェニルである。
例となる実施形態において、Zが−O−である場合、R11は、−H、メチル、またはt−ブチルである。
一実施形態において、Zが−NHである場合、R11は、−CH(R15であり、式中、R15は、−(CH−N(R16であり、R16は、−C−Cアルキルまたは−(CH−COOHである。
別の実施形態では、Zが−NHである場合、R11は、−CH(R15であり、式中、R15は、−(CH−SOHである。
式Dの例となるオーリスタチンの実施形態は、MMAEであり、式中、波線は、抗体−薬物複合体のリンカー(L)への共有結合を示す。
Figure 0006943760
式Dの例となるオーリスタチンの実施形態は、MMAFであり、式中、波線は、抗体−薬物複合体のリンカー(L)への共有結合を示す。
Figure 0006943760
他の例となる実施形態には、ペンタペプチドオーリスタチン薬物部分のC末端にフェニルアラニンカルボキシ修飾を有するモノメチルバリン化合物(WO 2007/008848)、及びペンタペプチドオーリスタチン薬物部分のC末端にフェニルアラニン側鎖修飾を有するモノメチルバリン化合物(WO 2007/008603)が含まれる。
MMAEまたはMMAF及び種々のリンカー構成要素を含む、式IのADCの非限定的な例となる実施形態は、次の構造及び略語を有する(式中、「Ab」は抗体であり、pは、1〜約8であり、「Val−Cit」は、バリン−シトルリンジペプチドであり、「S」は、硫黄原子である。
Figure 0006943760
MMAF及び種々のリンカー構成要素を含む、式IのADCの非限定的な例となる実施形態は、Ab−MC−PAB−MMAF及びAb−PAB−MMAFをさらに含む。タンパク分解性に切断可能でないリンカーによって抗体に結合しているMMAFを含む免疫複合体は、タンパク分解性に切断可能なリンカーによって抗体に結合しているMMAFを含む免疫複合体と同等の活性を保有することが示されている(Doronina et al. (2006)Bioconjugate Chem. 17:114−124)。いくつかのかかる実施形態において、薬物放出は、細胞内での抗体分解によってもたらされると考えられる。
典型的には、ペプチドベースの薬物部分は、2個以上のアミノ酸及び/またはペプチド断片間にペプチド結合を形成することによって調製可能である。かかるペプチド結合は、例えば、液相合成法によって調製することができる(例えば、E. Schroder and K. Lubke,“The Peptides”,volume 1,pp 76−136,1965,Academic Pressを参照されたい)。オーリスタチン/ドラスタチン薬物部分は、いくつかの実施形態において、US 7498298、US 5635483、US 5780588、Pettit et al(1989)J.Am. Chem. Soc. 111:5463−5465、Pettit et al(1998)Anti−Cancer Drug Design 13:243−277、Pettit,G.R.,et al. Synthesis,1996,719−725、Pettit et al(1996)J.Chem. Soc. Perkin Trans. 1 5:859−863、及びDoronina(2003)Nat. Biotechnol. 21(7):778−784の方法に従って調製されても良い。
いくつかの実施形態において、式Dのオーリスタチン/ドラスタチン薬物部分(MMAE等)、及び式Dのオーリスタチン/ドラスタチン薬物部分(MMAF等)、ならびに薬物−リンカー中間体及びそれらの誘導体、例えばMC−MMAF、MC−MMAE、MC−vc−PAB−MMAF、及びMC−vc−PAB−MMAE等は、US 7498298、Doronina et al. (2006)Bioconjugate Chem. 17:114−124、及びDoronina et al. (2003)Nat Biotech. 21:778−784に記載の方法を使用して調製され、次いで目的の抗体に複合されても良い。
(3)カリチアマイシン
いくつかの実施形態において、本免疫複合体は、1個以上のカリチアマイシン分子に複合される抗体を含む。抗体のカリチアマイシンファミリー及びその類似体は、ピコモルを下回る濃度での二本鎖DNA切断を産生することができる(Hinman et al.,(1993)Cancer Research 53:3336−3342、Lode et al.,(1998)Cancer Research 58:2925−2928)。カリチアマイシンは、細胞内作用部位を有するが、ある特定の例では、原形質膜を容易には横断しない。したがって、抗体媒介性の内在化を介したこれらの薬剤の取り込みは、いくつかの実施形態において、その細胞障害効果を大きく向上させ得る。カリチアマイシン薬物部分を用いて抗体−薬物複合体を調製する非限定的な例となる方法は、例えば、US 5712374、US 5714586、US 5739116、及びUS 5767285に記載されている。
いくつかの実施形態において、抗体に複合されたカリチアマイシン薬物部分は、式、
Figure 0006943760
を有する化合物であり、式中、Xは、BrまたはIであり、Lは、リンカーであり、Rは、水素、C1−6アルキル、または−C(=O)C1−6アルキルであり、Rは、水素またはC1−6 アルキルである。
いくつかの実施形態において、XはBrであり、Rは水素であり、Rはイソプロピルである。
他の実施形態において、XはBrであり、Rは水素であり、Rはエチルである。
他の実施形態において、XはIであり、Rは水素であり、Rはイソプロピルである。
他の実施形態において、XはIであり、R は水素であり、Rはエチルである。
いくつかの実施形態において、XはBrであり、Rは水素であり、Rは−C(=O)CHである。
他の実施形態において、XはIであり、Rは水素であり、Rは−C(=O)CHである。
他の実施形態において、XはIであり、Rはエチルであり、Rは−C(=O)CHである。
他の実施形態において、XはBrであり、Rはエチルであり、Rは−C(=O)CHである。
(4)ピロロベンゾジアゼピン
いくつかの実施形態において、ADCは、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)を含む。いくつかの実施形態において、PDB二量体は、具体的なDNA配列を認識し、それに結合する。天然産物アントラマイシンであるPBDは、1965年に最初に報告された(Leimgruber,et al.,(1965)J.Am. Chem. Chem. Soc.,87:5793−5795、Leimgruber,et al.,(1965)J.Am. Chem. Soc.,87:5791−5793)。それ以来、自然発生及び類似体の両方の、三環式PBD足場の二量体を含む、いくつかのPBDが、報告されている(Thurston,et al.,(1994)Chem. Rev. 1994,433−465(US 6884799、US 7049311、US 7067511、US 7265105、US 7511032、US 7528126、US 7557099)。いずれかの特定の理論に束縛されることを意図するものではないが、二量体構造は、B型DNAの副溝との等螺旋性(isohelicity)に適切な三次元形状を付与し、結合部位において滑り嵌めをもたらすと考えられている(Kohn,In Antibiotics III. Springer−Verlag,New York,pp.3−11(1975)、Hurley and Needham−VanDevanter,(1986)Acc. Chem. Res.,19:230−237)。C2アリール置換基を有する二量体PBD化合物は、細胞傷害性薬剤として有用であることが示されている(Hartley et al(2010)Cancer Res.70(17):6849−6858;Antonow (2010) J. Med. Chem. 53(7):2927−2941、Howard et al(2009)Bioorganic and Med. Chem. Letters 19(22):6463−6466)。
いくつかの実施形態において、PBD化合物は、インビボで除去可能な窒素保護基を用いてN10位にてそれらを保護することによって、プロドラッグとして用いることができる(WO 00/12507、WO 2005/023814)。
PBDは、抗体に複合されており、結果として生じるADCは、抗がん特性を有することが示されている(US 2010/0203007)。PBD二量体上の非限定的な例となる結合部位には、5員のピロロ環、PBD単位の間のテザー、及びN10−C11イミン基が含まれる(WO 2009/016516、US 2009/304710、US 2010/047257、US 2009/036431、US 2011/0256157、WO 2011/130598)。
ADCの非限定的な例となるPBD二量体構成要素は、式A、
Figure 0006943760
のもの、ならびにその塩及び溶媒和物であり、式中、
波線は、リンカーへの共有結合部位を示し、
点線は、C1とC2またはC2とC3の間の二重結合の任意の存在を示し、
は、独立して、H、OH、=O、=CH、CN、R、OR、=CH−R、=C(R、O−SO−R、COR、及びCORから選択され、任意にハロまたはジハロからさらに選択され、式中、Rは、独立して、R、COR、COR、CHO、COH、及びハロから選択され、
及びRは、独立して、H、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn、及びハロから選択され、
は、独立して、H、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn、及びハロから選択され、
Qは、独立して、O、S、及びNHから選択され、
11は、H、若しくはRであるか、またはQがOである場合、SOMであるかのいずれかであり、式中、Mは、金属陽イオンであり、
R及びR’は、各々独立して、任意に置換されるC1−8アルキル、C1−12 アルキル、C3−8 ヘテロシクリル、C3−20複素環、及びC5−20 アリール基から選択され、任意に基NRR’との関連で、R及びR’は、それらが結合する窒素原子と一緒に、任意に置換される4員、5員、6員、または7員の複素環式環を形成し、
12、R16、R19、及びR17は、それぞれR、R、R、及びRについて定義される通りであり、
R″は、C3−12 アルキレン基であり、その鎖は、1個以上のヘテロ原子、例えば、O、S、N(H)、NMe、及び/または芳香族環、例えば、ベンゼンまたはピリジンによって分断され得、それらの環は、任意に置換されており、
X及びX’は、独立して、O、S、及びN(H)から選択される。
いくつかの実施形態において、R及びR’は、各々独立して、任意に置換されるC1−12アルキル、C3−20 複素環、及びC5−20 アリール基から選択され、任意に基NRR’との関連で、R及びR’は、それらが結合する窒素原子と一緒に、任意に置換される4員、5員、6員、または7員の複素環式環を形成し、
いくつかの実施形態において、R 及びR19は、Hである。
いくつかの実施形態において、R及びR16は、Hである。
いくつかの実施形態において、R及びR17 は両方とも、OR7Aであり、式中、R7A は、任意に置換されるC1−4 アルキルである。いくつかの実施形態において、R7AはMeである。いくつかの実施形態において、R7Aはは、ChPhであり、式中、Phは、フェニル基である。
いくつかの実施形態において、Xは、Oである。
いくつかの実施形態において、R11は、Hである。
いくつかの実施形態において、各単量体単位においてC2とC3との間に二重結合が存在する。
いくつかの実施形態において、R及びR12は、独立して、H及びRから選択される。いくつかの実施形態において、R及びR12 は、独立して、Rである。いくつかの実施形態において、R及びR12 は、独立して、任意に置換されるC5−20アリールまたはC5−7アリールまたはC8−10アリールである。いくつかの実施形態において、R及びR12 は、独立して、任意に置換されたフェニル、チエニル、ナフチル、ピリジル、キノリニル、またはイソキノリニルである。いくつかの実施形態において、R及びR12は、独立して、=O、=CH、=CH−R、及び=C(Rから選択される。いくつかの実施形態において、R及びR12は、各々、=CHである。いくつかの実施形態において、R 及びR12 は、各々、Hである。いくつかの実施形態において、R及びR12 は、各々、=Oである。いくつかの実施形態において、R及びR12 は、各々、=CFである。いくつかの実施形態において、R及び/またはR12は、独立して、=C(Rである。いくつかの実施形態において、R 及び/またはR12は、独立して、=CH−Rである。
いくつかの実施形態において、R及び/またはR12が=CH−Rであるとき、各基は、独立して、以下に示される配置のいずれかを有し得る。
Figure 0006943760
いくつかの実施形態において、a=CH−Rは、配置(I)にある。
いくつかの実施形態において、R″は、C アルキレン基またはC アルキレン基である。
いくつかの実施形態において、ADCの例となるPBD二量体構成要素は、式A(I)、
Figure 0006943760
の構造を有し、式中、nは、0または1である。
いくつかの実施形態において、ADCの例となるPBD二量体構成要素は、式A(II)、
Figure 0006943760
の構造を有し、式中、nは、0または1である。
いくつかの実施形態において、ADCの例となるPBD二量体構成要素は、式A(III)、
Figure 0006943760
の構造を有し、式中、R及びRE” は、各々独立して、HまたはRから選択され、式中、Rは、上記のように定義され、
式中、nは、0または1である。
いくつかの実施形態において、nは、0である。いくつかの実施形態において、nは、1である。いくつかの実施形態において、R及び/またはRE”はHである。いくつかの実施形態において、R及びRE” は、Hである。いくつかの実施形態において、R及び/またはRE”は、Rであり、式中、Rは、任意に置換されるC1−12アルキルである。いくつかの実施形態において、R 及び/またはRE”は、Rであり、式中、Rは、メチルである。
いくつかの実施形態において、ADCの例となるPBD二量体構成要素は、式A(IV)、
Figure 0006943760
の構造を有し、式中、Ar 及びArは、各々独立して、任意に置換されたC5−20アリールであり、式中、Ar及びArは、同じであっても異なっても良く、
式中、nは、0または1である。
いくつかの実施形態において、ADCの例となるPBD二量体構成要素は、式A(V)、
Figure 0006943760
の構造を有し、式中、Ar 及びAr は、各々独立して、任意に置換されたC5−20アリールであり、式中、Ar 及びArは、同じであっても異なっても良く、
式中、nは、0または1である。
いくつかの実施形態において、Ar及びArは、各々独立して、任意に置換されたフェニル、フラニル、チオフェニル、及びピリジルから選択される。いくつかの実施形態において、Ar 及びAr は、各々独立して、任意に置換されたフェニルである。いくつかの実施形態において、Ar 及びAr は、各々独立して、任意に置換されたチエン−2−イルまたはチエン−3−イルである。いくつかの実施形態において、Ar 及びAr は、各々独立して、任意に置換されたキノリニルまたはイソキノリニルである。キノリニルまたはイソキノリニル基は、任意の利用可能な環の位置を通じて、PBDコアに結合されても良い。例えば、キノリニルは、キノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4イル、キノリン−5−イル、キノリン−6−イル、キノリン−7−イル、及びキノリン−8−イルであり得る。いくつかの実施形態において、キノリニルは、キノリン−3−イル及びキノリン−6−イルから選択される。イソキノリニルは、イソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、イソキノリン−4イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−6−イル、イソキノリン−7−イル、及びイソキノリン−8−イルであり得る。いくつかの実施形態において、イソキノリニルは、イソキノリン−3−イル及びイソキノリン−6−イルから選択される。
ADCのさらなる非限定的な例となるPBD二量体構成要素は、式B、
Figure 0006943760
のもの、ならびにその塩及び溶媒和物であり、式中、
波線は、リンカーへの共有結合部位を示し、
OHに接続された波線は、SまたはR配置を示し、
V1 及びRV2は、独立して、H、メチル、エチル、及びフェニル(このフェニルは、特に4位において、フルオロで任意に置換されても良い)、ならびにC5−6ヘテロシクリルから選択され、式中、RV1及びRV2は、同じであっても異なっても良く、
nは、0または1である。
いくつかの実施形態において、RV1 及びRV2 、は独立して、H、フェニル、及び4−フルオロフェニルから選択される。
いくつかの実施形態において、リンカーは、B環のN10イミン、C環のC−2エンド/エキソ位、またはA環を連結するテザー単位を含む、PBD二量体薬物部分の種々の部位のうちの1つにおいて結合されても良い(以下の構造C(I)及びC(II)を参照されたい)。
ADCの非限定的な例となるPBD二量体構成要素には、次の式C(I)及びC(II)が含まれる。
Figure 0006943760
式C(I)及びC(II)は、それらのN10−C11イミン型で示される。例となるPBD薬物部分にはまた、以下の表に示される、カルビノールアミン及び保護されたカルビノールアミン型も同様に含まれる。
Figure 0006943760
式中、
Xは、CH(n=1〜5)、N、またはOであり、
Z及びZ’は、独立して、OR及びNRから選択され、式中、Rは、1〜5個の炭素原子を含有する第一級、第二級、または第三級アルキル鎖であり、
、R’、R、及びR’ は、各々独立して、H、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C5−20アリール(置換アリールを含む)、C5−20 ヘテロアリール基、−NH、−NHMe、−OH、及び−SHから選択され、式中、いくつかの実施形態において、アルキル、アルケニル、及びアルキニル鎖は、最大5個の炭素原子を含み、
及びR’は、独立して、H、OR、NHR、及びNRから選択され、式中、Rは、1〜5個の炭素原子を含有する第一級、第二級、または第三級アルキル鎖であり、
及びR’は独立して、H、Me、及びOMeから選択され、
は、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C5−20 アリール(ハロ、ニトロ、シアノ、アルコキシ、アルキル、ヘテロシクリルによって置換されたアリールを含む)、及C5−20 ヘテロアリール基から選択され、式中、いくつかの実施形態において、アルキル、アルケニル、及びアルキニル鎖は、最大5個の炭素原子を含み、
11は、H、C−Cアルキル、または保護基(アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)、またはバリン−シトルリン−PAB等の自壊性単位を含む部分等)であり、
12 はは、H、C−C アルキル、または保護基であり、
、R’、R、R’、R、若しくはR12 のうちの1つの水素、またはA環の間の−OCHCH(X)CHCHO−スペーサの水素は、ADCのリンカーに接続された結合と置き換えられている。
ADCの例となるPDB二量体部分には、次のものが含まれるが、これらに限定されない(波線は、リンカーへの共有結合の部位を示す)。
Figure 0006943760
PBD二量体を含むADCの非限定的な例となる実施形態は、次の構造、
Figure 0006943760
を有し、式中、
nは、0〜12である。いくつかの実施形態において、nは、2〜10である。いくつかの実施形態において、nは、4〜8である。いくつかの実施形態において、nは、4、5、6、7、及び8から選択される。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるPBD二量体を含むADCは、ピリジン脱離基を含むリンカー−薬物中間体を、硫黄原子を介して抗体のシステインチオールと複合して、ジスルフィド連結を形成することによって作成され得る。さらに、いくつかの実施形態において、本明細書に記載されるPBD二量体を含むADCは、チオピリジル脱離基を含むリンカー−薬物中間体を複合することによって作製されても良く、ここでは、ピリジン環が1個以上のニトロ基で置換される。いくつかの実施形態において、ピリジル環は、−NOで一置換される。いくつかの実施形態において、−NO一置換は、ジスルフィドに対してパラである。いくつかの実施形態において、PBD二量体は、N10位を介して接続される。例えば、PBD二量体を含む非限定的な例となるADCは、N10連結型PBDリンカー中間体(以下に示される)であるモノメチルエチルピリジルジスルフィドを抗体に複合することによって作製されても良い。
Figure 0006943760
いくつかの実施形態において、上のN10連結型PBDリンカー中間体を複合することは、以下に示されるモノメチルジスルフィドN10連結型PBD抗体−薬物複合体を産生する。
Figure 0006943760
例えば、PCT公開第 WO 2013/055987号を参照されたい。
PBD二量体−val−cit−PAB−Ab及びPBD二量体−Phe−Lys−PAB−Abのリンカーは、プロテアーゼ切断可能であり、一方でPBD二量体−マレイミド−アセタールは、酸不安定性である。
PBD二量体、及びPBD二量体を含むADCは、当該技術分野で既知の方法に従って調製されても良い。例えば、WO 2009/016516、US 2009/304710、US 2010/047257、US 2009/036431、US 2011/0256157、WO 2011/130598、WO 2013/055987を参照されたい。
(5)1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール(CBI)二量体薬物部分
いくつかの実施形態において、ADCは、1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール(CBI)を含む。5−アミノ−1−(クロロメチル)−1,2−ジヒドロ−3H−ベンゾ[e]インドール(アミノCBI)クラスのDNA副溝アルキル化剤は、強力な細胞毒素であり(Atwell,et al(1999)J.Med. Chem.,42:3400)、ある数のクラスのがん療法用に設計されたプロドラッグにおいてエフェクター単位として利用されている。これらは、抗体複合体(Jeffrey,et al. (2005)J.Med. Chem.,48:1344)、カルバミン酸ニトロベンジルに基づく遺伝子療法用プロドラッグ(Hay,et al(2003)J.Med. Chem. 46:2456)、及び低酸素活性化プロドラッグのような対応するニトロ−CBI誘導体(Tercel,et al(2011)Angew. Chem.,Int. Ed.,50:2606−2609)を含んでいる。CBI及びピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン(PBD)ファーマコフォアは、アルキル鎖によって共に連結されている(Tercel et al(2003)J.Med. Chem 46:2132−2151)。
いくつかの実施形態において、ADCは、1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール(CBI)二量体を含む(WO 2015/023355)。いくつかのかかる実施形態において、この二量体は、二量体の半分がCBI部分であり、二量体のもう半分がPBD部分である、ヘテロ二量体である。
いくつかの実施形態において、CBI二量体は、式、
Figure 0006943760
を含み、
式中、
は、H、P(O)、C(O)NR、若しくはリンカー(L)との結合から選択され、
は、H、P(O)、C(O)NR、若しくはリンカー(L)との結合から選択され、
及びR は、独立して、H、及び1つ以上のFで任意に置換されるC−C アルキルから選択されるか、またはR 及びRは、5員若しくは6員のヘテロシクリル基を形成し、
Tは、C−C12アルキレン、Y、(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)、(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)、(C−Cアルケニレン)−Y−(C−Cアルケニレン)、及び(C−Cアルキニレン)−Y−(C−Cアルキニレン)から選択されるテザー基であり、
式中、Yは、独立して、O、S、NR、アリール、及びヘテロアリールから選択され、
アルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、また任意に、F、OH、O(C−Cアルキル)、NH、NHCH、N(CH、OP(O)、及びC−Cアルキル(式中、アルキルは、1つ以上のFで任意に置換される)で置換されるか、または
アルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、また任意に、Lへの結合で置換され、
D’は、
Figure 0006943760
から選択される薬剤部分であり、式中、波線は、Tへの結合の部位を示し、
及びXは、独立して、O及びNRから選択され、式中、Rは、H、及び1つ以上のFで任意に置換されるC−Cアルキルであり、
は、H、COR、またはリンカー(L)との結合であり、式中、Rは、C−Cアルキルまたはベンジルであり、
は、HまたはC−Cアルキルである。
ADCの例となるCBI二量体部分には、次のCBI−PBD二量体が含まれるが、これらに限定されない(波線は、リンカーへの共有結合の部位を示す)。
Figure 0006943760
以下のCBI−CBI二量体:
Figure 0006943760
CBI二量体を含むADCの非限定的な例となる実施形態は、次の構造を有する。
Figure 0006943760
Figure 0006943760
(6)アントラサイクリン
いくつかの実施形態において、アントラサイクリンを含むADC。アントラサイクリンは、細胞傷害活性を示す抗菌性化合物である。いずれかの特定の理論に束縛されることを意図するものではないが、アントラサイクリンは、1)薬物分子を細胞のDNA内にインターカレートすることによる、DNA依存性核酸合成の阻害、2)細胞巨大分子と反応して細胞を損傷させるフリーラジカルの薬物の産生、及び/または3)薬物分子と細胞膜との相互作用を含む、いくつかの異なる機序によって細胞を殺滅するように作用し得ることが、研究により示されている(例えば、C.Peterson et al.,“Transport And Storage Of Anthracycline In Experimental Systems And Human Leukemia”in Anthracycline Antibiotics In Cancer Therapy、N.R.Bachur,“Free Radical Damage”id.at pp.97−102を参照されたい)。アントラサイクリンは、その細胞傷害潜在力のために、白血病、乳がん、肺がん、卵巣腺がん、及び肉腫等の多数のがんの治療に使用されている(例えば、P.H−Wiernik,in Anthracycline:Current Status And New Developments p 11を参照されたい)。
非限定的な例となるアントラサイクリンとしては、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、ダウノマイシン、ネモルビシン、及びこれらの誘導体が挙げられる。ダウノルビシン及びドキソルビシンの免疫複合体ならびにプロドラッグが調製され、研究されている(Kratz et al(2006)Current Med. Chem. 13:477−523、Jeffrey et al(2006)Bioorganic & Med. Chem. Letters 16:358−362、Torgov et al(2005)Bioconj. Chem. 16:717−721、Nagy et al(2000)Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:829−834、Dubowchik et al(2002)Bioorg. & Med. Chem. Letters 12:1529−1532、King et al(2002)J.Med. Chem. 45:4336−4343、EP 0328147、US 6630579)。抗体−薬物複合体であるBR96−ドキソルビシンは、腫瘍関連抗原であるLewis−Yと特異的に反応し、第I相及び第II相試験において評定されている(Saleh et al(2000)J.Clin. Oncology 18:2282−2292、Ajani et al(2000)Cancer Jour. 6:78−81、Tolcher et al(1999)J.Clin. Oncology 17:478−484)。
PNU−159682は、ネモルビシンの強力な代謝物(または誘導体)である(Quintieri,et al. (2005)Clinical Cancer Research 11(4):1608−1617)。ネモルビシンは、ドキソルビシンのグリコシドアミノ上に2−メトキシモルホリノ基を有するドキソルビシンの半合成類似体であり、肝細胞がん腫の第II/III相治験を含む臨床評価を受けている(Grandi et al(1990)Cancer Treat. Rev.17:133、Ripamonti et al(1992)Brit. J.Cancer 65:703;)(Sun et al(2003)Proceedings of the American Society for Clinical Oncology 22,Abs1448、Quintieri(2003)Proceedings of the American Association of Cancer Research,44:1st Ed,Abs 4649、Pacciarini et al(2006)Jour. Clin. Oncology 24:14116)。
ネモルビシンまたはネモルビシン誘導体を含む、非限定的な例となるADCは、式Iaに示され、
Figure 0006943760
式中、Rは、水素原子、ヒドロキシ、またはメトキシ基であり、Rは、C−Cアルコキシ基、またはその薬学的に許容される塩であり、
及びZは、一緒に、本明細書に記載されるリンカー(L)であり、
Tは、本明細書に記載される抗体(Ab)であり、
mは、1〜約20である。いくつかの実施形態において、mは、1〜10、1〜7、1〜5、または1〜4である。
いくつかの実施形態において、R及びRの両方がメトキシ(−OMe)である。
ネモルビシンまたはネモルビシン誘導体を含む、さらなる非限定的な例となるADCは、式Ibに示され、
Figure 0006943760
式中、Rは、水素原子、ヒドロキシ、またはメトキシ基であり、Rは、C−Cアルコキシ基、またはその薬学的に許容される塩であり、
及びZは、一緒に、本明細書に記載されるリンカー(L)であり、
Tは、本明細書に記載される抗体(Ab)であり、
mは、1〜約20である。いくつかの実施形態において、mは、1〜10、1〜7、1〜5、または1〜4である。
いくつかの実施形態において、R及びRの両方がメトキシ(−OMe)である。
いくつかの実施形態において、ネモルビシン含有ADCのネモルビシン構成成分は、PNU−159682である。いくつかのかかる実施形態において、ADCの薬物部分は、次の構造、
Figure 0006943760
のうちの一方を有しても良く、
式中、波線は、リンカー(L)への結合を示す。
PNU−159682を含むアントラサイクリンは、いくつかの結合部位、及び本明細書に記載されるリンカーを含む多様なリンカーを介して、抗体に複合されても良い(US 2011/0076287、WO2009/099741、US 2010/0034837、WO 2010/009124)。
ネモルビシン及びリンカーを含む例となるADCには、次のものが含まれるが、これらに限定されない。
Figure 0006943760
Figure 0006943760
(式中、R及びRは、独立して、H及びC−Cアルキルから選択される)、及び
Figure 0006943760
PNU−159682マレイミドアセタール−Abのリンカーは酸不安定性であるが、PNU−159682−val−cit−PAB−Ab、PNU−159682−val−cit−PAB−スペーサ−Ab、及びPNU−159682−val−cit−PAB−スペーサ(R)−Abのリンカーは、プロテアーゼ切断可能である。
(7)アマトキシン
いくつかの実施形態において、本免疫複合体は、1個以上のアマトキシン分子に複合された抗体を含む。アマトキシンは、8個のアミノ酸から構成される環状ペプチドである。それらは、Amanita phalloidesキノコから単離することもでき、または合成的に調製することもできる。アマトキシンは、哺乳類細胞のDNA依存性RNAポリメラーゼIIを特異的に阻害し、それによって、患部細胞の転写及びタンパク質生合成も特異的に阻害する。細胞内での転写の阻害は、成長及び増殖の停止を引き起こす。例えば、全体が参照により本明細書に組み込まれる、Moldenhauer et al. JNCI 104:1−13(2012)、WO2010115629、WO2012041504、WO2012119787、WO2014043403、WO2014135282、及びWO2012119787を参照されたい。いくつかの実施形態において、1個以上のアマトキシン分子は、1個以上のα−アマニチン分子である。
(8)他の薬物部分
薬物部分にはまた、ゲルダナマイシン(Mandler et al(2000)J.Nat. Cancer Inst. 92(19):1573−1581、Mandler et al(2000)Bioorganic & Med. Chem. Letters 10:1025−1028、Mandler et al(2002)Bioconjugate Chem. 13:786−791)、ならびに、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、外毒素A鎖(Pseudomonas aeruginosa由来)、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、αサルシン、Aleurites fordiiタンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、Phytolaca americanaタンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP−S)、momordica charantia阻害剤、クルシン、クロチン、sapaonaria officinalis阻害剤、ゲロニン、マイトゲリン(mitogellin)、リストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン、エノマイシン(enomycin)、及びトリコテセン(tricothecenes)を含むがこれらに限定されない、酵素活性毒素及びその断片も含まれる。例えば、WO 93/21232を参照されたい。
薬物部分にはまた、核酸分解活性を有する化合物(例えば、リボヌクレアーゼまたはDNAエンドヌクレアーゼ)も含まれる。
ある特定の実施形態において、免疫複合体は、高放射性原子を含んでも良い。多様な放射性同位体が、放射性物質複合(radioconjugated)抗体の産生に利用可能である。例としては、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体が挙げられる。いくつかの実施形態において、免疫複合体が検出のために使用される場合、それは、シンチグラフィー研究のための放射性原子、例えばTc99若しくはI123、または核磁気共鳴(NMR)画像法(磁気共鳴画像法、MRIとしても知られる)のためのスピン標識、例えばジルコニウム89、ヨウ素123、ヨウ素131、インジウム111、フッ素19、炭素13、窒素15、酸素17、ガドリニウム、マンガン、または鉄等を含んでも良い。ジルコニウム89は、例えば、PET画像法のために、種々の金属キレート剤と錯化され、抗体に複合されても良い(WO 2011/056983)。
放射標識または他の標識は、既知の方法で免疫複合体に組み込まれても良い。例えば、ペプチドを生合成しても良いし、または、例えば、1個以上の水素の代わりに1個以上のフッ素19原子を含む好適なアミノ酸前駆体を使用して、化学合成しても良い。いくつかの実施形態において、Tc99、I123、Re186、Re188、及びIn111等の標識は、抗体内のシステイン残基を介して結合されても良い。いくつかの実施形態において、イットリウム90は、抗体のリジン残基を介して結合することができる。いくつかの実施形態において、IODOGEN法(Fraker et al(1978)Biochem. Biophys. Res.Commun. 80:49−57を使用して、ヨウ素123を組み込むことができる。“Monoclonal Antibodies in Immunoscintigraphy”(Chatal,CRC Press 1989)には、ある特定の他の方法が記載されている。
ある特定の実施形態において、免疫複合体は、プロドラッグ活性化酵素に複合された抗体を含んでも良い。いくつかのかかる実施形態において、プロドラッグ活性化酵素は、プロドラッグ(例えば、ペプチジル化学療法剤、WO 81/01145を参照されたい)を、抗がん薬等の活性薬物に変換する。かかる免疫複合体は、いくつかの実施形態では、抗体依存性酵素媒介性プロドラッグ療法(「ADEPT」)において有用である。抗体に複合され得る酵素としては、アルカリホスファターゼ(リン酸塩含有プロドラッグを遊離薬物に変換させるのに有用);アリールスルファターゼ(硫酸塩含有プロドラッグを遊離薬物に変換させるのに有用));シトシンデアミナーゼ(無毒性5−フルオロシトシンを抗がん薬である5−フルオロウラシルに変換させるのに有用);セラチアプロテアーゼ、サーモリシン、スブチリシン、カルボキシペプチダーゼ、及びカテプシン類(カテプシンB及びL等)といったプロテアーゼ(ペプチド含有プロドラッグを遊離薬物に変換させるのに有用);D−アラニルカルボキシペプチダーゼ(D−アミノ酸置換基を含有するプロドラッグを変換させるのに有用);β−ガラクトシダーゼ及びノイラミニダーゼ等の炭水化物切断酵素(グリコシル化プロドラッグを遊離薬物に変換させるのに有用);β−ラクタマーゼ(β−ラクタムで誘導体化された薬物を遊離薬物に変換させるのに有用);ならびにペニシリンVアミダーゼ及びペニシリンGアミダーゼ等のペニシリンアミダーゼ(それらのアミン窒素において、それぞれフェノキシアセチルまたはフェニルアセチル基で誘導体化された薬物を、遊離薬物に変換させるのに有用)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、酵素は、当該技術分野で周知の組み換えDNA技法によって、抗体に共有結合されても良い。例えば、Neuberger et al.,Nature 312:604−608(1984)を参照されたい。
c)薬物負荷
薬物負荷は、式Iの分子における抗体1つ当たりの薬物部分の平均数である、pによって表される。薬物負荷は、1抗体当たり1〜20個の薬物部分(D)の範囲であり得る。式IのADCは、1〜20個の範囲の薬物部分と共に複合された抗体の集団を含む。複合反応からのADCの調製における、抗体1つ当たりの薬物部分の平均数は、質量分析法、ELISAアッセイ、及びHPLC等の従来の手段によって特徴付けられても良い。pの単位でのADCの定量分布がまた決定されても良い。いくつかの事例において、pがある特定の値である同種のADCの、他の薬物負荷を有するADCからの分離、精製、及び特性評価は、逆相HPLCまたは電気泳動等の手段によって達成されても良い。
いくつかの抗体−薬物複合体について、pは、抗体上の結合部位の数によって限定され得る。例えば、上記のある特定の例となる実施形態にあるように、結合がシステインチオールである場合、抗体は、1個のみ若しくは数個のシステインチオール基を有し得るか、または、1個のみ若しくは数個の十分に反応性のチオール基を有し得、それを通じてリンカーが結合され得る。ある特定の実施形態において、より高い薬物負荷、例えば、5超のpは、ある特定の抗体−薬物複合体において凝集、不溶性、毒性、または細胞透過性の喪失を引き起こし得る。ある特定の実施形態において、ADCについての平均薬物負荷は、1〜約8、すなわち約2〜約6、または約3〜約5の範囲である。実際、ある特定のADCについて、抗体1つ当たりの薬物部分の最適な比率は、8未満であり得、また約2〜約5であり得ることが示されてきた(US 7498298)。
ある特定の実施形態において、理論上の最大数よりも少ない薬物部分が、複合反応中に抗体に複合される。抗体は、以下に考察されるように、例えば、薬物−リンカー中間体またはリンカー試薬と反応しないリジン残基を含有し得る。一般に、抗体は、薬物部分に連結し得る多くの遊離及び反応性システインチオール基を含有せず、実際、抗体におけるほとんどのシステインチオール残基は、ジスルフィド架橋として存在する。ある特定の実施形態において、抗体は、ジチオスレイトール(DTT)またはトリカルボニルエチルホスフィン(TCEP)等の還元剤により、部分還元または完全還元条件下で還元されて、反応性システインチオール基を生成し得る。ある特定の実施形態において、本抗体は、リジンまたはシステイン等の反応性求核基を現わすために、変性条件に供される。
ADCの負荷(薬物/抗体比)は、異なる方式で、また例えば、(i)抗体と比べて薬物−リンカー中間体またはリンカー試薬のモル過剰量を限定すること、(ii)複合反応時間または温度を限定すること、及び(iii)システインチオール修飾のための部分または限定的還元条件によって、制御されても良い。
1個を超える求核基が薬物−リンカー中間体またはリンカー試薬と反応する場合、結果として生じる生成物は、抗体に結合した1個以上の薬物部分が分布しているADC化合物の混合物であることを理解されたい。抗体1つ当たりの薬物の平均数(薬物−抗体比、またはDAR)は、抗体に特異的かつ薬物に特異的である、二重ELISA抗体アッセイによって混合物から算出されても良い。個々のADC分子は、質量分析法によって混合物中で特定され、HPLC、例えば、疎水性相互作用クロマトグラフィーによって、分離されても良い(例えば、McDonagh et al(2006)Prot. Engr. Design & Selection 19(7):299−307、Hamblett et al(2004)Clin. Cancer Res.10:7063−7070、Hamblett,K.J.,et al. “Effect of drug loading on the pharmacology,pharmacokinetics,and toxicity of an anti−CD30 antibody−drug conjugate,”Abstract No.624,American Association for Cancer Research,2004 Annual Meeting,March 27−31,2004,Proceedings of the AACR,Volume 45,March 2004、Alley,S.C.,et al. “Controlling the location of drug attachment in antibody−drug conjugates,”Abstract No.627,American Association for Cancer Research,2004 Annual Meeting,March 27−31,2004,Proceedings of the AACR,Volume 45,March 2004)。ある特定の実施形態において、単一の負荷値を有する同種のADCが、電気泳動またはクロマトグラフィーによって複合混合物から単離されても良い。
d)免疫複合体を調製するある特定の方法
式IのADCは、(1)抗体の求核基を二価リンカー試薬と反応させて、共有結合を介してAb−Lを形成し、続いて薬物部分Dと反応させることと、(2)薬物部分の求核基を二価リンカー試薬と反応させて、共有結合を介してD−Lを形成し、続いて抗体の求核基と反応させることとを含む、いくつかの経路によって、当業者に既知の有機化学反応、条件、及び試薬を用いて調製されても良い。後者の経路を介して式IのADCを調製するための例となる方法は、US 7498298に記載され、これは参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
抗体上の求核基には、(i)N末端アミン基、(ii)側鎖アミン基、例えば、リジン、(iii)側鎖チオール基、例えば、システイン、及び(iv)抗体がグリコシル化される糖ヒドロキシルまたはアミノ基が含まれるが、これらに限定されない。アミン、チオール、及びヒドロキシル基は、求核性であり、(i)NHSエステル、HOBtエステル、ハロホルメート(haloformates)、及び酸ハロゲン化物等の、活性エステル、(ii)ハロアセトアミド等のアルキル及びベンジルハロゲン化物、ならびに(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシル、及びマレイミド基を含む、リンカー部分及びリンカー試薬上の求電子基と反応して、共有結合を形成することが可能である。ある特定の抗体は、還元可能な鎖間ジスルフィド、すなわちシステイン架橋を有する。抗体が完全還元または部分還元されるように、DTT(ジチオスレイトール)またはトリカルボニルエチルホスフィン(TCEP)等の還元剤での処理によって、抗体をリンカー試薬との複合に対して反応性にしても良い。各システイン架橋はこのようにして、理論上、2つの反応性のチオール求核剤を形成することになる。追加の求核基は、リジン残基の修飾を通じて、例えば、リジン残基を2−イミノチオラン(トラウト試薬(Traut’s reagent))と反応させて、アミンのチオールへの変換をもたらすことによって、抗体中に導入することができる。反応性のチオール基もまた、1個、2個、3個、4個、またはそれよりも多いシステイン残基を導入することによって (例えば、1個以上の非天然システインアミノ酸残基を含む変異形抗体を調製することによって)、抗体中に導入され得る。
本発明の抗体−薬物複合体はまた、アルデヒドまたはケトンカルボニル基等の抗体上の求電子基と、リンカー試薬または薬物上の求核基との間の反応によって産生されても良い。リンカー試薬上の有用な求核基には、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、及びアリールヒドラジドが含まれるが、これらに限定されない。一実施形態において、本抗体は、リンカー試薬または薬物上の求核置換基と反応可能である求電子部分を導入するように修飾される。別の実施形態において、グリコシル化抗体の糖を、例えば、過ヨウ素酸酸化試薬で酸化させて、リンカー試薬または薬物部分のアミン基と反応し得るアルデヒド基またはケトン基を形成しても良い。結果として生じるイミンSchiff塩基群は、安定した結合を形成し得るか、または例えば、水素化ホウ素試薬によって還元されて、安定したアミン結合を形成し得る。一実施形態において、グリコシル化された抗体の炭水化物部分の、ガラクトースオキシダーゼまたはメタ過ヨウ素酸ナトリウムのいずれかとの反応は、抗体において、薬物上の適切な基と反応することができるカルボニル(アルデヒド及びケトン)基を生み出し得る(Hermanson、Bioconjugate Techniques)。別の実施形態において、N末端セリンまたはスレオニン残基を含有する抗体は、メタ過ヨウ素酸ナトリウムと反応して、第1のアミノ酸の代わりにアルデヒドの産生をもたらすことができる(Geoghegan & Stroh,(1992)Bioconjugate Chem. 3:138−146、US 5362852)。かかるアルデヒドは、薬物部分またはリンカー求核剤と反応させることができる。
薬物部分上の例となる求核基には、(i)NHSエステル、HOBtエステル、ハロホルメート、及び酸ハロゲン化物等の、活性エステル、(ii)ハロアセトアミド等のアルキル及びベンジルハロゲン化物、ならびに(iii)アルデヒド、ケトン、カルボキシル、及びマレイミド基を含む、リンカー部分及びリンカー試薬上の求電子基と反応して、共有結合を形成することができる、アミン、チオール、ヒドロキシル、ヒドラジド、オキシム、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート、及びアリールヒドラジド基が含まれるが、これらに限定されない。
ADCを調製するために使用され得る、非限定的な例となるクロスリンカー試薬は、本明細書における「例となるリンカー」と題される節に記載される。かかるクロスリンカー試薬を使用して、タンパク質性部分及び化学部分を含む2個の部分を連結する方法は、当該技術分野で知られている。いくつかの実施形態において、抗体及び細胞傷害性薬剤を含む融合タンパク質は、例えば、組み換え技法またはペプチド合成によって作製されても良い。組み換えDNA分子は、互いに隣接しているか、または複合体の所望の特性を破壊しないリンカーペプチドをコードする領域によって隔離されているかのいずれかの、複合体の抗体及び細胞傷害性部分をコードする領域を含んでも良い。
なおも別の実施形態において、抗体は、腫瘍の事前標的化(pre−targeting)において利用するために「受容体」(ストレプトアビジン等)に複合されても良く、その腫瘍の事前標的化において、抗体−受容体複合体が患者に投与され、続いて除去剤を使用した血液循環からの未結合複合体の除去、次いで細胞傷害性薬剤(例えば、薬物または放射性ヌクレオチド)に複合されている「リガンド」(例えば、アビジン)の投与が行われる。
表Aの抗体薬物複合体51〜58は、薬物部分のリンカー試薬によるカップリングによって、またWO 2013/055987、WO 2015/023355、WO 2010/009124、WO 2015/095227の手順に従って調製され、本明細書に記載されるシステイン操作された抗体を含む抗B7−H4抗体のいずれかと複合されても良い。
Figure 0006943760
Figure 0006943760
さらなる例となる抗体薬物複合体には、以下のものが含まれる。
Figure 0006943760
Figure 0006943760
単純化のため、上記の構造及びADC51〜58の構造は、抗体に結合される1個のリンカー−薬物基のみを示すことに留意されたい。上述のように、1個を超えるリンカー−薬物基が、抗体に結合されても良い。
E.診断及び検出のための方法及び組成物
ある特定の実施形態において、本明細書に提供される抗B7−H4抗体のいずれも、生体試料中のB7−H4の存在を検出するために有用である。本明細書で使用される「検出すること」という用語は、定量または定性検出を包含する。「生体試料」は、例えば、細胞または組織(例えば、がん性であるかまたはがん性の可能性がある、乳房組織、子宮内膜組織、卵巣組織を含む、生検材料)を含む。
一実施形態において、診断または検出方法において使用するための抗B7−H4抗体が提供される。さらなる態様において、生体試料中のB7−H4の存在を検出する方法が提供される。ある特定の実施形態において、本方法は、生体試料を、本明細書に記載される抗B7−H4抗体と、B7−H4への抗B7−H4抗体の結合を許容する条件下で接触させることと、生体試料中で、抗B7−H4抗体とB7−H4との間に複合体が形成されるかどうかを検出することとを含む。かかる方法は、インビトロ法であっても、インビボ法であっても良い。一実施形態において、例えば、B7−H4が患者の選択のためのバイオマーカーである場合、抗B7−H4抗体を使用して、抗B7−H4抗体を用いた療法に適格な対象を選択する。さらなる実施形態において、生体試料は、例えば、細胞または組織(例えば、がん性であるかまたはがん性の可能性がある、乳房組織、子宮内膜組織、卵巣組織を含む、生検材料)である。
さらなる実施形態において、例えば、がんを診断する、がんの予後を判定する、若しくはがんを病期分類する、適切な治療過程を決定する、または療法に対するがんの反応を監視する目的のために、抗B7−H4抗体を、インビボで使用して、例えば、インビボ画像法によって、対象におけるB7−H4陽性がんを検出する。インビボ検出のための当該技術分野で既知の方法の1つは、例えば、van Dongen et al.,The Oncologist 12:1379−1389(2007)及びVerel et al.,J.Nucl. Med. 44:1271−1281(2003)に記載される、免疫−陽電子放出断層撮影(免疫−PET)である。かかる実施形態において、対象においてB7−H4陽性がんを検出するための方法が提供され、本方法は、標識された抗B7−H4抗体を、B7−H4陽性がんを有するかまたは有することが疑われる対象に投与することと、対象における標識された抗B7−H4抗体を検出することとを含み、標識された抗B7−H4抗体の検出は、対象におけるB7−H4陽性がんを示す。かかる実施形態のある特定のものにおいて、標識された抗B7−H4抗体は、68Ga、18F、64Cu、86Y、76Br、89Zr、及び124I等の陽電子放出体に複合された抗B7−H4抗体を含む。特定の実施形態において、陽電子放出体は、89Zrである。
さらなる実施形態において、診断または検出方法は、基質に固定化された第1の抗B7−H4抗体を、B7−H4の存在について試験されるべき生体試料と接触させることと、その基質を第2の抗B7−H4抗体に曝露することと、その第2の抗B7−H4が、生体試料中で、第1の抗B7−H4抗体とB7−H4との間の複合体に結合されるかどうかを検出することとを含む。基質は、任意の支持培地、例えば、ガラス、金属、セラミック、ポリマービーズ、スライド、チップ、及び他の基質であっても良い。ある特定の実施形態において、生体試料は、細胞または組織(例えば、がん性であるかまたはがん性の可能性がある、乳房組織、子宮内膜組織、卵巣組織を含む、生検材料)を含む。ある特定の実施形態において、第1または第2の抗B7−H4抗体は、本明細書に記載される抗体のいずれかである。
上記の実施形態のいずれかに従って診断または検出され得る例となる障害としては、B7−H4陽性乳がん、B7−H4陽性卵巣がん、及びB7−H4陽性子宮内膜がん等のB7−H4陽性がんが挙げられる。いくつかの実施形態において、B7−H4陽性がんは、B7−H4トリプルネガティブ(ER−/PR−/Her2−)乳がんである。いくつかの実施形態において、B7−H4陽性がんは、実施例Bにおいて本明細書に記載される条件下で、「0」(腫瘍細胞の90%超における非常に弱いまたはゼロの染色に対応する)を超える、抗B7−H4免疫組織化学(IHC)またはインサイツハイブリダイゼーション(ISH)スコアを受けるがんである。別の実施形態において、B7−H4陽性がんは、実施例Bにおいて本明細書に記載される条件下で定義されるように、1+、2+、または3+レベルでB7−H4を発現する。いくつかの実施形態において、B7−H4陽性がんは、B7−H4mRNAを検出する逆転写酵素PCR(RT−PCR)アッセイに従って、B7−H4を発現するがんである。いくつかの実施形態において、RT−PCRは、定量RT−PCRである。
ある特定の実施形態において、標識された抗B7−H4抗体が提供される。標識には、直接検出される標識または部分(蛍光標識、発色団標識、高電子密度標識、化学発光標識、及び放射性標識等)、ならびに例えば、酵素反応または分子相互作用を通じて、間接的に検出される酵素またはリガンド等の部分が含まれるが、これらに限定されない。例となる標識には、放射性同位体32P、14C、125I、H、及び 131I、希土類キレートまたはフルオレセイン及びその誘導体等のフルオロフォア、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルセリフェラーゼ(luceriferases)、例えば、ホタルルシフェラーゼ及び細菌ルシフェラーゼ(米国特許第4,737,456号)、ルシフェリン、2,3−ジヒドロフタラジンジオン、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖質オキシダーゼ、例えば、グルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、及びグルコース−6−リン酸塩デヒドロゲナーゼ、過酸化水素を用いて色素前駆体を酸化させる酵素、例えばHRP、ラクトペルオキシダーゼ、またはマイクロペルオキシダーゼとカップリングされた、ウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼ等の複素環式オキシダーゼ、ビオチン/アビジン、スピン標識、バクテリオファージ標識、安定した遊離ラジカル等が含まれるが、これらに限定されない。別の実施形態において、標識は、陽電子放出体である。陽電子放出体には、68Ga、18F、64Cu、86Y、76Br、89Zr、及び124Iが含まれるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、陽電子放出体は、89Zrである。
F.医薬製剤
本明細書に記載される抗B7−H4抗体または免疫複合体の医薬製剤は、所望の程度の純度を有するかかる抗体または免疫複合体を、1つ以上の任意の薬学的に許容される担体と混合することによって(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed.(1980))、凍結乾燥製剤または水溶液の形態で、調製される。薬学的に許容される担体は、一般に、用いられる投薬量及び濃度で、受容者に対して無毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩、及び他の有機酸等の緩衝剤;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;防腐剤(塩化オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチル、若しくはベンジルアルコール;メチル若しくはプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール等);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、若しくは免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン、若しくはリジン等のアミノ酸;単糖類、二糖類、及びグルコース、マンノース、若しくはデキストリンを含む他の炭水化物;EDTA等のキレート薬剤;ショ糖、マンニトール、トレハロース、若しくはソルビトール等の糖類;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属複合体(例えば、Zn−タンパク質複合体);ならびに/またはポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含むが、これらに限定されない。本明細書における例となる薬学的に許容される担体には、可溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20 (HYLENEX(登録商標)、Baxter International,Inc.)等のヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質といった、介在性(insterstitial)薬物分散剤がさらに含まれる。rHuPH20を含む、ある特定の例となるsHASEGP及び使用方法は、米国特許公開第2005/0260186号及び同第2006/0104968号に記載されている。一態様において、sHASEGPは、コンドロイチナーゼ等の1つ以上の追加のグリコサミノグリカナーゼと組み合わされる。
例となる凍結乾燥抗体または免疫複合体製剤は、米国特許第6,267,958号に記載されている。水性抗体または免疫複合体製剤には、米国特許第6,171,586号及びWO2006/044908に記載されるものが含まれ、後者の製剤はヒスチジン−酢酸緩衝液を含む。
本明細書における製剤はまた、治療されている特定の適応症に対する必要に応じて、1つを超える活性成分、好ましくは相互に悪影響を及ぼさない相補的活性を有する成分を含有しても良い。例えば、いくつかの事例において、例えば、B7−H4陽性乳がん(B7−H4陽性トリプルネガティブ(ER−/PR−/Her2−)乳がんを含む)、B7−H4陽性卵巣がん、またはB7−H4陽性子宮内膜がん等のB7−H4陽性がんの治療のためのAvastin(登録商標)(ベバシズマブ)をさらに提供することが望ましい場合がある。
活性成分は、例えば、コアセルベーション技術によって、または界面重合によって調製される、マイクロカプセル、例えば、それぞれ、コロイド状薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子及びナノカプセル)中またはマクロエマルション中の、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセル及びポリ−(メチルメタクリレート(methylmethacylate))マイクロカプセル中に、封入されても良い。かかる技法は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition,Osol,A.Ed. (1980)に開示されている。
徐放性調製物が調製されても良い。徐放性製剤の好適な例としては、抗体または免疫複合体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスが挙げられ、そのマトリクスは、造形品、例えば、フィルム、またはマイクロカプセルの形態である。
インビボ投与のために使用されるべき製剤は、一般に滅菌されている。滅菌状態は、例えば、滅菌濾過膜を通じた濾過によって、容易に遂行され得る。
G.治療方法及び組成物
本明細書に提供される抗B7−H4抗体または免疫複合体のいずれも、方法、例えば、治療方法において使用され得る。
一態様において、本明細書に提供される抗B7−H4抗体または免疫複合体は、B7−H4陽性細胞の増殖を阻害する方法において使用され、本方法は、細胞を、抗B7−H4抗体または免疫複合体に、細胞の表面上のB7−H4への抗B7−H4抗体または免疫複合体の結合を許容する条件下で曝露し、それによって細胞の増殖を阻害することを含む。ある特定の実施形態において、本方法は、インビトロ法またはインビボ法である。さらなる実施形態において、細胞は、乳房細胞、卵巣細胞、または子宮内膜細胞である。
インビトロでの細胞増殖の阻害は、Promega(Madison,WI)から市販されている、CellTiter−Glo(商標)Luminescent Cell Viability Assayを使用してアッセイされても良い。そのアッセイは、代謝的に活性な細胞を示す、存在するATPの定量化に基づいて、培養物中の生存細胞の数を判定する。Crouch et al.(1993)J.Immunol. Meth. 160:81−88、米国特許 第6602677号を参照されたい。このアッセイは、96ウェルまたは384ウェル形式で行われても良く、自動化高処理スクリーニング(HTS)に適している。Cree et al.(1995)AntiCancer Drugs 6:398−404を参照されたい。アッセイ手順は、単一の試薬(CellTiter−Glo(登録商標)試薬)を培養細胞に直接添加することを伴う。これは、細胞溶解及びルシフェラーゼ反応によって生み出される発光シグナルの生成をもたらす。発光シグナルは、存在するATPの量に比例し、それは培養物中に存在する生存細胞の数に直接比例する。データは、ルミノメーターまたはCCDカメラ画像化デバイスによって記録することができる。発光出力は、相対発光量(RLU)として表される。
別の態様において、薬として使用するための抗B7−H4抗体または免疫複合体が提供される。さらなる態様において、治療方法において使用するための抗B7−H4抗体または免疫複合体が提供される。ある特定の実施形態において、B7−H4陽性がんの治療に使用するための抗B7−H4抗体または免疫複合体が提供される。ある特定の実施形態において、本発明は、B7−H4陽性がんを有する個体を処置する方法において使用するための抗B7−H4抗体または免疫複合体を提供し、本方法は、個体に、有効量の抗B7−H4抗体または免疫複合体を投与することを含む。1つのかかる実施形態において、本方法は、個体に、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤(例えば、以下に記載されるもの)を投与することをさらに含む。
さらなる態様において、本発明は、薬の製造または調製における、抗B7−H4抗体または免疫複合体の使用を提供する。一実施形態において、薬は、B7−H4陽性がんの治療のためのものである。さらなる実施形態において、薬は、B7−H4陽性がんを治療する方法において使用するためのものであり、本方法は、B7−H4陽性がんを有する個体に、有効量の薬を投与することを含む。1つのかかる実施形態において、本方法は、個体に、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤(例えば、以下に記載されるもの)を投与することをさらに含む。
さらなる態様において、本発明は、B7−H4陽性がんを治療するための方法を提供する。一実施形態において、本方法は、かかるB7−H4陽性がんを有する個体に、有効量の抗B7−H4抗体または免疫複合体を投与することを含む。1つのかかる実施形態において、本方法は、個体に、以下に記載されるような、有効量の少なくとも1つの追加の治療剤を投与することをさらに含む。
上記の実施形態のいずれかによるB7−H4陽性がんは、例えば、B7−H4陽性乳がん(B7−H4陽性トリプルネガティブ(ER−/PR−/Her2−)乳がんを含む)、B7−H4陽性卵巣がん、及びB7−H4陽性子宮内膜がんであっても良い。いくつかの実施形態において、B7−H4陽性がんは、実施例Bにおいて本明細書に記載される条件下で、「0」(腫瘍細胞の90%超における非常に弱いまたはゼロの染色に対応する)を超える、抗B7−H4免疫組織化学(IHC)またはインサイツハイブリダイゼーション(ISH)スコアを受けるがんである。別の実施形態において、B7−H4陽性がんは、実施例Bにおいて本明細書に記載される条件下で定義されるように、1+、2+、または3+レベルでB7−H4を発現する。いくつかの実施形態において、B7−H4陽性がんは、B7−H4 mRNAを検出する逆転写酵素PCR(RT−PCR)アッセイに従って、B7−H4を発現するがんである。いくつかの実施形態において、RT−PCRは、定量RT−PCRである。
上記の実施形態のいずれかによる「個体」は、ヒトであり得る。
さらなる態様において、本発明は、例えば、上の治療方法のいずれかにおいて使用するための、本明細書に提供される抗B7−H4抗体または免疫複合体のいずれかを含む、医薬製剤を提供する。一実施形態において、医薬製剤は、本明細書に提供される抗B7−H4抗体または免疫複合体のいずれかと、薬学的に許容される担体とを含む。別の実施形態において、医薬製剤は、本明細書に提供される抗B7−H4抗体または免疫複合体のいずれかと、少なくとも1つの追加の治療剤(例えば、以下に記載されるもの)とを含む。
本発明の抗体または免疫複合体は、単独で、または他の薬剤と組み合わせてのいずれかで、療法に使用することができる。例えば、本発明の抗体または免疫複合体は、少なくとも1つの追加の治療剤と同時投与されても良い。ある特定の実施形態において、追加の治療剤は、例えば、B7−H4陽性乳がん(B7−H4陽性トリプルネガティブ(ER−/PR−/Her2−)乳がんを含む)等のB7−H4陽性がんの治療のためのAvastin(登録商標)(ベバシズマブ)である。いくつかの実施形態において、追加の治療剤は、例えば、B7−H4陽性乳がん(B7−H4陽性トリプルネガティブ(ER−/PR−/Her2−)乳がんを含む)等のB7−H4陽性がんの治療のために、ドセタキセル、ドキソルビシン、シクロホスファミド、カルボプラチン、パクリタキセル、nab−パクリタキセル、ゲムシタビン、シスプラチン、及びPARP阻害剤(オラパリブ、イニパリブ等)から選択される。ある特定の実施形態において、例えば、がんがHer2+がんであるときには、追加の治療剤はKadcyla(登録商標)(トラスツズマブエムタンシン)またはPerjeta(登録商標)(ペルツズマブ)である。
かかる併用療法は、組み合わせた投与(2つ以上の治療剤が同じまたは別個の製剤中に含まれる)、及び別個の投与を包含し、別個の投与の場合、本発明の抗体または免疫複合体の投与は、追加の治療剤及び/またはアジュバントの投与の前、それと同時、及び/またはその後に行うことができる。本発明の抗体または免疫複合体はまた、放射線療法と組み合わせて使用することもできる。
本発明の抗体または免疫複合体(及び任意の追加の治療剤)は、非経口、肺内、及び鼻腔内、ならびに局所処置のために所望される場合、病巣内投与を含む、任意の好適な手段によって投与することができる。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、または皮下投与が含まれる。投薬は、任意の好適な経路によって、例えば、投与が短時間であるか慢性的であるかに部分的に応じて、静脈内または皮下注射等の注射によって行われて良い。単回または種々の時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス注入を含むがこれらに限定されない、種々の投薬スケジュールが本明細書で企図される。
本発明の抗体または免疫複合体は、良好な医療行為と一致した様式で、製剤化され、投薬され、投与されることになる。この文脈における考慮の要因には、治療されている特定の障害、処置されている特定の哺乳動物、個々の患者の臨床的病態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与のスケジュール管理、及び医療従事者に既知の他の要因が含まれる。抗体または免疫複合体は、必要ではないが、任意に、問題の障害を予防または治療するために現在使用されている1つ以上の薬剤と共に製剤化される。かかる他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する抗体または免疫複合体の量、障害または治療の種類、及び上で考察された他の要因に依存する。これらは、一般に、本明細書に記載されるのと同じ投薬量で、本明細書に記載される投与経路により、または本明細書に記載される投薬量の約1〜99%、または適切であると経験的/臨床的に決定される任意の投薬量及び任意の経路によって、使用される。
疾患の予防または治療のために、本発明の抗体または免疫複合体の適切な投薬量(単独でまたは1つ以上の他の追加の治療剤と組み合わせて使用されるとき)は、治療対象の疾患の種類、抗体または免疫複合体の種類、疾患の重症度及び経過、抗体または免疫複合体が予防目的または治療目的で投与されるかどうか、以前の療法、患者の病歴及び抗体または免疫複合体への反応、ならびに主治医の裁量に依存することになる。抗体または免疫複合体は、患者に、1回で、または一連の治療にわたって、好適に投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば、1回以上の別個の投与によってであれ、連続注入によってであれ、約1μg/kg〜15mg/kg(例えば、0.1mg/kg〜10mg/kg)の抗体または免疫複合体が、患者への投与のための初回の候補投薬量であり得る。1つの典型的な1日投薬量は、上述の要因に応じて、約1μg/kg〜100mg/kg以上の範囲であり得る。病態に応じて数日間またはより長い日数にわたる反復投与について、治療は、一般に、疾患症状の所望の抑制が生じるまで持続されることになる。抗体または免疫複合体の1つの例となる投薬量は、約0.05mg/kg〜約10mg/kgの範囲内となる。故に、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg、または10mg/kg(またはこれらの任意の組み合わせ)の1回以上の用量が患者に投与されても良い。かかる用量は、断続的に、例えば、毎週または3週間毎に(例えば、患者が抗体の約2〜約20回、または例えば、約6回用量を受容するように)投与されても良い。より高い初回の負荷用量、続いて1回以上のより低い用量が投与されても良い。しかしながら、他の投薬レジメンが有用な場合がある。この療法の進行は、従来の技術及びアッセイによって容易に監視される。
上の製剤または治療方法のうちのいずれも、本発明の免疫複合体及び抗B7−H4抗体の両方を使用して行われ得ることが理解される。
H.製品
本発明の別の態様において、上述の障害の治療、予防、及び/または診断に有用な物質を含有する製品が提供される。本製品は、容器と、容器上の若しくは容器と関連したラベルまたは添付文書とを含む。好適な容器には、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ、IV溶液バッグ等が含まれる。容器は、ガラスまたはプラスチック等の多様な材料から形成されて良い。容器は、組成物を、それ自体で、または障害を治療する、予防する、及び/若しくは診断するのに有効な別の組成物と組み合わせて保有し、また滅菌アクセスポートを有し得る(例えば、容器は、静脈注射用溶液バッグまたは皮下注射針によって貫通可能な栓を有するバイアルであり得る)。組成物中の少なくとも1つの活性薬剤は、本発明の抗体または免疫複合体である。ラベルまたは添付文書は、選定した病態を治療するために組成物が使用されることを表示する。さらに、本製品は、(a)組成物が中に含有された第1の容器(この組成物は本発明の抗体または免疫複合体を含む)、及び(b)組成物が中に含有された第2の容器(この組成物はさらなる細胞傷害性薬剤または治療剤を含む)を含んでも良い。本発明のこの実施形態の製品は、組成物が特定の病態を治療するために使用され得ることを表示する添付文書をさらに含んでも良い。代替的に、または追加的に、本製品は、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝食塩水、リンゲル液またはデキストロース溶液等の、薬学的に許容される緩衝液を含む、第2の(または第3の)容器をさらに含んでも良い。それは、他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、及びシリンジを含む、商業的立場及びユーザの立場から望ましい他の材料をさらに含んでも良い。
III.実施例
以下は、本発明の方法及び組成物の実施例である。上記に提供される一般的説明を考慮すると、種々の他の実施形態が実施され得ることが理解される。
A.ヒトB7−H4遺伝子発現
1.B7−H4 mRNAの発現
ヒトB7−H4遺伝子発現を、遺伝子発現情報を含む専有データベース(GeneExpress(登録商標)、Gene Logic Inc.,Gaithersburg,MD)を使用して分析した。GeneExpress(登録商標)データベースのグラフ分析を、マイクロアレイプロファイルビューワを使用して行った。図1は、種々の組織におけるヒトB7−H4遺伝子発現のグラフ表現である。y軸の目盛りは、ハイブリダイゼーションシグナル強度に基づく遺伝子発現レベルを示す。列挙する各組織の名称から延びている線の左及び右の両方に点が見える。線の左に見える点は、正常な組織における遺伝子発現を表し、線の右に見える点は、腫瘍及び罹患組織における遺伝子発現を表す。図1は、ある特定の腫瘍または罹患組織における、その正常な対応物と比較して増加したB−H4遺伝子発現を示す。具体的には、B7−H4は、乳房、子宮内膜、及び卵巣腫瘍において大幅に過剰発現している。
2.B7−H4タンパク質の発現
ヒトの正常な組織をGenentech’s Human Tissue Laboratoryから入手した。タンパク質を、製造業者の指示に従ってComplete Lysis−M(Roche)中で均質化することで凍結組織から抽出した。全てのタンパク質溶解物を、Nanodrop 1000を使用して定量化し、SDS−PAGEによって完全性及び濃度一貫性について確認した。
全B7−H4タンパク質の評定は、各試料に対して約50μgのタンパク質溶解物を使用し、4℃の0.05%のTween−20を含有するOdysseyブロッキング緩衝液(Li−Cor,Lincoln,NE)中1μg/mLのA57.1 mAb(diaDexus,South San Francisco,CA)でプローブするウェスタンブロットによって決定した。TBST緩衝液で洗浄した後、ヤギ抗マウスIRDye 800CW二次抗体(Li−Cor)とのインキュベーション(1:15,000)を行い、ブロットをOdyssey Infared Imager(Li−Cor)上で画像化した。
正常なヒト(FDA999c)、カニクイザル(CyFDA1a)、マウス(MO541)、及びラット(Rat901)組織のマイクロアレイ(TMA)をUS Biomax(Rockville,MD)から得た。免疫組織化学的検査(IHC)を、Ventana Discovery XT自動染色装置(Ventana Medical Systems,Tucson,AZ)上で行った。ホルマリンで固定したパラフィン包埋組織のマイクロアレイ切片を脱パラフィン化し、CC1溶液(Ventana Medical Systems)で60分間前処理した後、1.5ug/mLのA57.1ウサギmAbまたはナイーブウサギIgGのいずれかと共に37℃で60分間インキュベートした。OmniMap抗ウサギHRP及びDAB(Ventana Medical Systems)を用いて16分間検出を行った後、Hematoxylin II及びBluing Reagent(Ventana Medical Systems)で対比染色した。経験豊かな病理学者が染色の強度及び幅を考慮しながら試料をスコア化した。スコア化:0(陰性):90%超の細胞において非常に弱いかまたはゼロのハイブリダイゼーション、1+(軽度):主要なハイブリダイゼーションパターンが弱い、2+(中等度):主要なハイブリダイゼーションパターンが過半数(50%超)の細胞において中程度に強い、3+(強度):主要なハイブリダイゼーションパターンが過半数(50%超)の細胞において強い。
B7−H4は、rhB7−H4を過剰発現している293細胞、及び乳腺腺がんの代表的な事例に由来するタンパク質溶解物において高度に発現された(図20A)。高度にグリコシル化された形態のB7−H4(約60kDa)が、乳腺腺がん試料と比較して、胎盤、心臓、乳房、腎臓、膵臓、食道、肝臓、肺、及び精巣において微弱に検出されたが、非グリコシル化形態のB7−H4(約28kDa)では検出されなかった。細胞膜上でのB7−H4の発現は、IHCによって次の正常な組織上でのみ観察された:乳房の管上皮、膵臓の腺房及び管上皮、腎臓の細管上皮、胆管上皮、ならびに気管/肺、頸部、及び胎盤の上皮(図20B)。肝細胞におけるB7−H4の細胞内発現の形跡があったが、膜性発現はなかった。全体としては、ウェスタンブロット及びIHCからの結果は一貫している。同様のWB及びIHC結果がカニクイザルについて観察された(データ割愛)。A57.1でのウェスタンブロット及びIHC結果の両方が、Genentechにて成長させたB7−H4に対するウサギmAbで独立して確認された(データ割愛)。この結果は、大部分の正常な組織が低レベルのB7−H4を発現するが、わずかな組織のみがその細胞表面にB7−H4を提示することを示す。
B.乳がん腫及び卵巣がん腫におけるヒトB7−H4の発生率
乳がん腫におけるB7−H4の発現を評定するために、202個の原発性乳がん腫を複数源から入手した。組織マイクロアレイ(TMA)を、Bubendorf L,et al.,J Pathol. 2001 Sep;195(1):72−9に記載されているように複製コアを使用して組織化し、これに、一致した事例に由来する正常な乳房細胞を含めた。
B7−H4発現を、ヒトB7−H4に対するA57.1抗体(diaDexus,South San Francisco,CAB7−H4)を使用して免疫組織化学的検査によって判定した。熟練した病理学者が、染色の強度(銀粒子)及び幅を考慮しながら以下のスキームに従ってハイブリダイゼーション強度をスコア化した。
0(陰性):90%超の腫瘍細胞において非常に弱いかまたはゼロのハイブリダイゼーション
1+(軽度):主要なハイブリダイゼーションパターンが弱い
2+(中等度):主要なハイブリダイゼーションパターンが過半数(50%超)の腫瘍性細胞において中程度に強い
3+(強度):主要なハイブリダイゼーションパターンが過半数(50%超)の腫瘍性細胞において強い
同じA57.1抗体を使用して、正常な乳房組織におけるハイブリダイゼーションの特異性に対する照合を行った。
図2は、染色が0、1+、2+、及び3+レベルである例となる乳がん腫切片を示す。画像中の銀粒子の堆積は、抗体のハイブリダイゼーション及びB7−H4タンパク質の発現を示す。これらの事例の約80%が、試料の65%において中等度(2+)から高度(3+)のB7−H4染色で、円周状の膜質及び細胞質染色を示した(合計:スコア0(40)、1+(31)、2+(74)、3+(57))。
異なる乳がんサブタイプにおけるB7−H4発現及び発生率の有意性を評定するために、乳がん試料を集めてまとめ、原発性腫瘍のヒト上皮成長因子受容体2(Her2)、ホルモン受容体(HR)、及びトリプルネガティブ(TN)状態に基づいて3つのサブタイプに分類した。B7−H4を発現した腫瘍の割合(%)に対して上述のように施術しスコア化した。
図3Aに示すように、B7−H4発現は全ての乳がんサブタイプにおいて蔓延し、全サブタイプの約65%が陽性(スコア1〜3)であった。具体的には、約60%のHer2+及びHR+乳がんサブタイプもB7−H4を発現し、約80%のTN乳がんがB7−H4陽性であった。図3Bは、免疫組織化学的検査によって測定した、乳がんサブタイプにおける0、1+、2+、及び3+レベルのB7−H4染色の発生率を示す。約20%のHer2+及びHR+乳がんサブタイプ、ならびに約25%のTN乳がんサブタイプは、B7−H4について1+レベルの染色を示した。約28%のHer2+及びTN乳がんサブタイプ、ならびに約18%のHR+乳がんサブタイプは、B7−H4について2+レベルの染色を示した。約15%、約20%、及び約25%のHer2+、HR+、及びTN乳がんサブタイプは、それぞれ、B7−H4についての3+レベルの染色を示した。
ウェスタンブロット分析はまた、図3Cに示すように、乳腫瘍におけるB7−H4の全体的な発現が約70%であり、これらの乳腫瘍の約40%において発現が大幅に高いことを示唆した。MX−1腫瘍モデルを内在性陽性対照として、B7−H4について陰性の腫瘍細胞株であるBT549を内在性陰性対照として使用し、10個の異なる乳腫瘍試料を4個の正常な乳房組織(正常とは腫瘍に隣接する正常な組織として定義される)と比較してB7−H4タンパク質発現について評定した。ヒトB7−H4をトランスフェクトした293野生型細胞及び293細胞も対照に含めた。B−アクチンレベルを使用して負荷の不一致を正規化した。
B7−H4は、ウェスタンブロット分析を使用しA57.1抗体を使用して検出した場合に、82%の原発性乳腫瘍(Xentechパネル)において発現された。図3Dに示すように、B7−H4は、試験した28個中23個の原発性乳腫瘍において約62Kdの帯域として出現する。
ウェスタンブロット分析はまた、図3Eに示すように、卵巣腫瘍におけるB7−H4の全体的な発現が約80%であり、これらの卵巣腫瘍の約60%において発現が大幅に高いことを示唆する。
C.マウスモノクローナル抗体生成
ヒトB7−H4に対するモノクローナル抗体を、以下の手順を使用して生成した。Balb/Cマウス(Charles River Laboratories,Hollister,CA)の2つの別個の群を、組み換えヒトB7−H4を過剰発現している293細胞、またはヒトB7−H4のDNA発現構築物のいずれかで高度免疫処理し、マウスB7−H4 KO BL/6Nマウスの第3の群を、C末端Fcがマウス骨髄腫発現系において発現しているマウスB7−H4細胞外ドメイン(ECD、アミノ酸29〜258)で免疫処理した。
Balb/cマウス(Charles River Laboratories International,Inc.,Hollister,CA,USA)に、PBS中のヒトB7−H4を過剰発現している293細胞(腹腔内注射で1投薬当たり500万個)、または乳酸加リンゲル液中のhuB7−H4プラスミドDNA(尾静脈注射)のいずれかを注射した後、組み換えヒトB7−H4ECDでタンパク質をブーストした(腹腔内注射で1投薬当たり4μg)。マウスB7−H4 KO BL/6Nマウスに、上述のように、代謝性スクアレン(4%v/v)、Tween 80(0.2%v/v)、トレハロース6,6−ジミコレート(0.05%w/v)、及びモノホスホリルリピドA(0.05%w/v、Sigma Aldrich,USA)を含有するアジュバント中の組み換えマウスB7−H4 ECDを注射した(後足蹠注射)。血清力価を、6〜9回の注射後に標準的な酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)及びFACSによって評定した。血清B7−H4陽性マウスから採取した脾臓B細胞を、電気融合(Hybrimune、Harvard Apparatus,Inc.,Holliston,MA,USA)によってマウス骨髄腫細胞(X63.Ag8.653、American Type Culture Collection,Manassas,VA,USA)と融合させた。10〜14日後、ハイブリドーマの上清をELISAによって抗体分泌についてスクリーニングした。その後、全ての陽性クローンを拡大し、ELISA及びFACSによってhuB7−H4及びmuB7−H4への結合について再スクリーニングした。次の4個のハイブリドーマクローンを特定した:組み換えヒト−、カニクイザル−、及びマウス−B7−H4を発現している安定した細胞株を用いて蛍光活性化細胞分類(FACs)によって強力に反応させた、1D11(マウスB7−H4で免疫処理したmB7−H4 KOマウスから特定)、2.32D6(ヒトB7−H4によるDNA免疫処理マウスから特定)、ならびに9B9及び3.22.C10(組み換えヒトB7−H4を過剰発現している293細胞による細胞免疫処理から特定)。
図4Aは、生成されたある特定のモノクローナル抗体及びある特定の特性を示し、その一部を以下にさらに詳細に説明する。
D.マウスモノクローナル抗体のクローニング及びキメラ化
モノクローナル抗体1D11、32D6、9B9、及び22C10を、以下のようにクローニング及びキメラ化した。
全RNAを、標準的な方法を使用して、マウス1D11、32D6、9B9、及び22C10を産生しているハイブリドーマ細胞から抽出した。軽鎖可変(VL)及び重鎖可変(VH)ドメインを、重鎖及び軽鎖に対する縮重プライマーを用いたRT−PCRを使用して増幅した。順方向プライマーは、VL及びVH領域のN末端アミノ酸配列に特異的であった。それぞれ、LC及びHC逆方向プライマーは、定常軽(CL)及び定常重ドメイン1(CH1)における、種間で高度に保存されている領域にアニールするように設計した。インサートのポリヌクレオチド配列を、配列決定の常法を使用して決定した。1D11 VL及びVHアミノ酸配列を配列番号3及び4に示す。1D11重鎖超可変領域(HVR)H1、H2、及びH3を、それぞれ、配列番号5、6、及び7に示す。1D11軽鎖超可変領域(HVR)L1、L2、及びL3を、それぞれ、配列番号8、9、及び10に示す。32D6 VL及びVHアミノ酸配列を、配列番号11及び12に示す。32D6重鎖超可変領域(HVR)H1、H2、及びH3を、それぞれ、配列番号13、14、及び15に示す。32D6軽鎖超可変領域(HVR)L1、L2、及びL3を、それぞれ、配列番号16、17、及び18に示す。9B9 VL及びVHアミノ酸配列を、配列番号19及び20に示す。9B9重鎖超可変領域(HVR)H1、H2、及びH3を、それぞれ、配列番号21、22、及び23に示す。9B9軽鎖超可変領域(HVR)L1、L2、及びL3を、それぞれ、配列番号24、25、及び26に示す。22C10 VL及びVHアミノ酸配列を、配列番号27及び28に示す。22C10重鎖超可変領域(HVR)H1、H2、及びH3を、それぞれ、配列番号29、30、及び31に示す。22C10軽鎖超可変領域(HVR)L1、L2、及びL3を、それぞれ、配列番号32、33、及び34に示す。抗体1D11、32D6、9B9、及び22C10の軽鎖及び重鎖可変領域のアライメントを図5に示す。
ヒトラムダ軽鎖定常領域上にクローニングした9B9を除き、マウス重鎖可変領域をヒトIgG1重鎖定常領域上にクローニングし、軽鎖可変領域をヒトカッパ軽鎖定常領域上にクローニングすることによって、各抗体をキメラ化した。
E.1D11及び22C10のヒト化
モノクローナル抗体1D11及び22C10を以下に記載のようにヒト化した。残基番号は、Kabat et al.,Sequences of proteins of immunological interest,5th Ed.,Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD(1991)に従う。
アクセプターヒトコンセンサスフレームワーク上への直接的超可変領域グラフト
1D11及び22C10のヒト化中に構築した変異形をIgGの形態で評価した。マウス1D11及び22C10に由来するVL及びVHドメインを、ヒトVLカッパI(VLKI)及びヒトVH下位集団I(VH)コンセンサス配列とアライメントした。
マウス1D11(mu1D11)抗体に由来する超可変領域を操作して、VLKI及びVHアクセプターフレームワークにし、ヒト化1D11.v1(h1D11.v1)、1D11.v2(h1D11.v2)、1D11.v3(h1D11.v3)、1D11.v4(h1D11.v4)、1D11.v1.1(h1D11.v1.1)、1D11.v1.2(h1D11.v1.2)、1D11.v1.3(h1D11.v1.3)、1D11.v1.4(h1D11.v1.4)、1D11.v1.5(h1D11.v1.5)、1D11.v1.6(h1D11.v1.6)、1D11.v1.7(h1D11.v1.7)、1D11.v1.8(h1D11.v1.9)、及び1D11.v1.9(h1D11.v1.9)を生成した。具体的には、mu1D11 VLドメインから、24〜34位(L1)、50〜56位(L2)、及び89〜97位(L3)を、VLKIにグラフトした。mu1D11 VHドメインから、26〜35位(H1)、50〜65位(H2)、及び95〜102位(H3)を、VHにグラフトした。
加えて、ある特定の残基は、CDR構造を調整し抗原適合度を微調整し得る「バーニア」ゾーンとして作用するフレームワーク残基の一部であることが分かっている。例えば、Foote and Winter,J.Mol. Biol. 224:487−499(1992)(図5及び6)を参照されたい。これらのCDRの定義は、その配列超可変性(Wu,T.T.& Kabat,E.A.(1970))、その構造的位置(Chothia,C.& Lesk,A.M.(1987))、及びその抗原−抗体接触への関与(MacCallum et al. J.Mol. Biol. 262:732−745(1996))によって定義される位置を含む。例えば、VH及びVL中の次の位置が、次のヒト化1D11変異形におけるマウス配列から保持された。
h1D11.v1−−VHのフレームワークIII中の67、69、及び71位、VLのフレームワークII中の49位、ならびにVLのフレームワークIII中の69及び71位
h1D11.v2−−VHのフレームワークIII中の67、69、及び71位、VLのフレームワークII中の49位、ならびにVLのフレームワークIII中の71位
h1D11.v3−−VHのフレームワークIII中の67位、69位、71位、及び73位、VLのフレームワークII中の49位、ならびにVLのフレームワークIII中の58、69、及び71位
h1D11.v4−−VHのフレームワークIII中の67、69、71、73、及び75、VLのフレームワークII中の49位、ならびにVLのフレームワークIII中の58、69、及び71位
h1D11.v1.1−−VHのフレームワークIII中の67、69、及び71、VLのフレームワークIII中の69及び71位
h1D11.v1.2−−VHのフレームワークIII中の67、69、及び71位、VLのフレームワークII中の49位、ならびにVLのフレームワークIII中の71位
h1D11.v1.3−−VHのフレームワークIII中の67、69、及び71位、VLのフレームワークII中の49位、ならびにVLのフレームワークIII中の69位
h1D11.v1.4−−VHのフレームワークIII中の69及び71位、VLのフレームワークII中の49位、ならびにVLのフレームワークIII中の69及び71位
h1D11.v1.5−−VHのフレームワークIII中の67及び71位、VLのフレームワークII中の49位、ならびにVLのフレームワークIII中の69及び71位
h1D11.v1.6−−VHのフレームワークIII中の67及び69位、VLのフレームワークII中の49位、ならびにVLのフレームワークIII中の69及び71位
h1D11.v1.7−−VHのフレームワークIII中の67及び69位、VLのフレームワークIII中の69及び71位
h1D11.v1.8−−VHのフレームワークIII中の67位、VLのフレームワークIII中の69及び71位
h1D11.v1.9−VH中の変化なし、VLのフレームワークIIIにおける69及び71位
1D11の種々のヒト化変異形に対する軽鎖可変領域配列及び重鎖可変領域配列を、それぞれ、図6及び7に示す。
4つ全てのh1D11変異形(h1D11.v1〜4)の中で、h1D11.v1が最も近い親和性を保持することが、ヒトB7−H4を発現している293細胞に対するFACSによるマウス1D11との比較によって示された。その結果、追加のh1D11.v1変異形が、上述のように重鎖可変領域及び軽鎖可変領域両方の異なるバーニア位置を修飾することによって生成された。
マウス22C10(mu22C10)抗体に由来する超可変領域を操作して、VLKI 及びVHアクセプターフレームワークにし、種々のヒト化22C10を生成した。具体的には、mu22C10 VLドメインから、24〜34位(L1)、50〜56位(L2)、及び89〜97位(L3)を、VLKIにグラフトした。mu22C10 VHドメインから、26〜35位(H1)、50〜65位(H2)、及び95〜102位(H3)を、VHにグラフトした。
例えば、VH及びVL中の次の位置が、次のヒト化22C10変異形におけるマウス配列から保持された。
h22C10.v1−−VHのフレームワークIII中の67、69、71、及び93位、VLのフレームワークII中の46及び47位、ならびにVLのフレームワークIII中の71位
h22C10.v2−−VHのフレームワークIII中の67、69、71、及び93位、VLのフレームワークII中の46及び47位
h22C10.v3−−VHのフレームワークIII中の67、69、71、73、及び93位、VLのフレームワークII中の46及び47位
h22C10.v4−−VHのフレームワークIII中の67、69、71、76、及び93位、VLのフレームワークII中の46及び47位
h22C10.v5−−VHのフレームワークIII中の67、69、71、75、76、及び93位、VLのフレームワークII中の46及び47位
h22C10.v2.1−−VHのフレームワークIII中の67、69、71、及び93位、VLのフレームワークII中の47位
h22C10.v2.2−−VHのフレームワークIII中の67、69、71、及び93位、VLのフレームワークII中の46位
h22C10.v2.3−−VHのフレームワークIII中の69、71、及び93位、VLのフレームワークII中の46及び47位
h22C10.v2.4−−VHのフレームワークIII中の67、71、及び93位、VLのフレームワークII中の46及び47位
h22C10.v2.5−−VHのフレームワークIII中の67、69、及び93位、VLのフレームワークII中の46及び47位
h22C10.v2.6−−VHのフレームワークIII中の67、69、及び71位、VLのフレームワークII中の46及び47位
h22C10.v2.7−VH中の変化なし、VLのフレームワークII中の46及び47位
h22C10.v2.8−VH中の変化なし、VLのフレームワークII中の46位
22C10の種々のヒト化変異形に対する軽鎖可変領域配列及び重鎖可変領域配列を、それぞれ、図8及び9に示す。
1D11及び22C10のヒト化変異形を、各超可変領域に別個のオリゴヌクレオチドを使用して、クンケルの突然変異生成によって生成した。正しいクローンをDNA配列決定によって特定した。
変異形の評価
スクリーニングの目的で、まずIgG変異形を293細胞中で産生した。VL及びVHをコードしているベクターを293細胞中にトランスフェクトした。IgGを、タンパク質A親和性クロマトグラフィーによって細胞培地から精製した。
小規模の調製物をまずFACS及びスキャッチャード分析によってスクリーニングして、組み換え及び内在性B7−H4への種特異性及び親和性(Kd)を判定した。異なる濃度(0〜10μg/mL)のヒト化変異形を、組み換えヒト−、カニクイザル−、またはマウス−B7−H4を過剰発現している293細胞、及び内在性ヒトB7−H4を発現している腫瘍細胞株であるMX−1と共に、4℃で40分間インキュベートした後、洗浄し、4℃で20分間、Dylight−650と複合した二次ヤギ抗ヒトIgG抗体で染色することによって、最初のEC50及び種特異性を判定した。蛍光シグナルを、BD FACS Caliburを用いて得て、EC50値を、Graph PadのプログラムPrism 4を用いて判定した。
1.種交差反応性
モノクローナル抗体を、ヒト以外の種に由来するB7−H4と交差反応するかどうかを判定するために試験した。図10は、ヒト(配列番号73)、チンパンジー(配列番号81)、カニクイザル(配列番号75)、ラット(配列番号77)、及びマウス(配列番号79)B7−H4の間のアライメントを示す。全5種間で同一の残基を赤色のボックス内の分類によって示す。異なる残基は赤色の点で示す。B7−H4オーソログは、非常に高い配列同一性を有する(ヒトB7−H4 100%、チンパンジーB7−H4 96.09%、カニクイザルB7−H4 98.6%、ラットB7−H4 86.87%、及びマウスB7−H4 87.63%)。特に、ラットB7−H4は、マウスB7−H4と97.17%同一である。B7−H4オーソログはまた、非常に高い配列相同性を有する(ヒトB7−H4 100%、チンパンジーB7−H4 97.42%、カニクイザルB7−H4 98.8%、ラットB7−H4 89.3%、及びマウスB7−H4 90.12%)。
各種のB7−H4への結合を、B7−H4(ヒト、チンパンジー、カニクイザル、ラット、またはマウスB7−H4)を安定してトランスフェクトした293細胞のFACS分析、及び染色したDylight−650と複合したヤギ抗ヒト抗体によって判定した。トランスフェクトしていない293細胞は、通常B7−H4を発現しない。
図11に示すように、代表的なFACスクリーニングデータは、組み換えヒト、カニクイザル、及びマウスB7−H4に、親キメラ抗体の範囲にあるEC50で結合するhu1D11v1.7〜9及びhu22C10v2.7〜8を示す。
2.抗体親和性
スキャッチャード分析を標準的な手順(Holmes et al.,Science 256:1205−1210(1992))に従って行い、ch1D11、ch9B9、ch2210、及びch32D6抗体の相対的結合親和性を判定した。
抗B7−H4抗体を、間接的ヨードゲン法を使用して[I125]標識した。[I125]標識化抗B7−H4抗体を、NAP−5カラム(GE Healthcare)を使用したゲル濾過によって遊離125I−Naから精製し、精製したヨウ化抗B7−H4抗体は、8〜10μCi/mgの比活性度範囲を有した。一定濃度の[I125]標識化抗体と、漸減濃度の連続希釈した標識していない抗体とを含有する50μL体積の競合アッセイ混合物を96ウェルプレート中に配置した。ヒト、カニクイザル、ラット、若しくはマウスB7−H4またはMX−1腫瘍細胞を安定して発現している293細胞を、37°Cの5%のCO中の増殖培地において培養した。細胞を、Sigma Cell Dissociation Solutionを使用してフラスコから切り離し、1%のウシ血清アルブミン(BSA)、300mMのヒトIgG、及び0.1%のアジ化ナトリウムを含むダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)からなる結合緩衝液で洗浄した。洗浄した細胞を、結合緩衝液0.2mL中細胞100,000個の密度で96ウェルプレートに添加した。各ウェルにおける[I125]標識化抗体の最終濃度は約250pMであった。競合アッセイにおける標識していない抗体の最終濃度は、10個の2倍希釈ステップを通した1000nM〜緩衝液のみのアッセイ0nMの範囲であった。競合アッセイを3連で行った。競合アッセイを2時間室温でインキュベートした。2時間のインキュベーションの後、競合アッセイをMillipore Multiscreenフィルタープレート(Billerica,MA)に移し、結合緩衝液で4回洗浄して、結合した[I125]標識化抗体から遊離物を分離した。Wallac Wizard 1470ガンマ計数器(PerkinElmer Life and Analytical Sciences Inc.;Wellesley,MA)でフィルターを計数した。抗体の結合親和性を判定するためにMunson及びRobardの適合アルゴリズム(Munson and Robard 1980)を使用するNewLigandソフトウェア(Genentech)を使用して、結合データを評定した。
図4Aに示すように、ch1D11は、安定してトランスフェクトした293細胞上で発現されるヒトB7−H4、カニクイザルB7−H4、マウスB7−H4、及びラットB7−H4に、それぞれ、6.1nM、4.1nM、9.4nM、及び4.1nMの親和性で結合した。ch22C10は、安定してトランスフェクトした293細胞上で発現されるヒトB7−H4、カニクイザルB7−H4、マウスB7−H4、及びラットB7−H4に、それぞれ、6.6nM、4.6nM、18.3nM、及び5.7nMの親和性で結合した。ch9B9は、安定してトランスフェクトした293細胞上で発現されるヒトB7−H4、カニクイザルB7−H4、マウスB7−H4、及びラットB7−H4に、それぞれ、6.6nM、5.2nM、13.7nM、及び4.7nMの親和性で結合した。ch32D6は、安定してトランスフェクトした293細胞上で発現されるヒトB7−H4及びカニクイザルB7−H4に、それぞれ、4.8nM及び3.1nMの親和性で結合した。
種々のヒト化抗B7−H4抗体の親和性も、上述のようにスキャッチャード分析を使用して評定した。ヒトB7−H4を安定して発現しているMX−1腫瘍細胞を、37°Cの5%のCO中の増殖培地において培養した。図12に示すように、hu1D11.v1.7、hu1D11.v1.8、及びhu1D11.v1.9は、ヒトB7−H4に、それぞれ、8.3nM、8.7nM、及び7.8nMの親和性で結合した(親1D11抗体の7.8nMと比較して)。Hu22C10.v2.7及びhu22C10.v2.8は、ヒトB7−H4に、それぞれ6.3nM及び10nMの親和性で結合した(親22C10抗体の4.9nMと比較して)。
F.モノクローナル抗体エピトープ分類
モノクローナル抗体のエピトープ分類を決定するために、FACS分析を行って他の抗体が参照抗体を代置するかどうかを評価した。
細胞に基づく競合結合FACSアッセイを使用してエピトープ分類を決定した。組み換えヒトB7−H4を発現している293細胞を、標識していない抗体(0、0.05、0.5、5、50μg/mL)の存在下で、Dylight−488で標識したトレーサー抗体(0.3〜1μg/mL)と共にインキュベートした。トレーサーが標識していない抗体で代置されるときに競合が生じ、このことは、抗体がB7−H4上の同じかまたは同様の領域に特異的に結合することを示す(これは同じ抗体をトレーサー及び競合相手として使用するときに生じるはずである)。トレーサーが異なる標識していない抗体によって代置されない場合、標識していない抗体はB7−H4における異なる領域に結合する。
B7−H4抗体がB7−H4のIg−VドメインまたはIg−Cドメインのいずれかに結合するかどうかを判定するために、キメラIgドメイン分子を、B7−H4(IgV;スペーサS151−V157を含むG28−F150)非関連性(Ig−C)(構築物88)、または非関連性の(Ig−V)−B7−H4(Ig−C;TM/CD D237−K282を含むD158−G236)(構築物88B)膜タンパク質のいずれかを含有するように、標準的な分子クローニング法を使用して操作した。N末端または細胞質タグを結合させて、これらの構築物をトランスフェクトした293細胞が細胞膜上にタンパク質を発現することを確認した(データ割愛)。簡潔に述べると、ポリフェクトを使用して、293細胞に構築物88及び88Bを一時的にトランスフェクトした。48時間後、細胞を、10μg/mLのDylight−488または−650で標識したch9B9、ch1D11、ch22C10、またはch32D6によって4℃で30〜40分間染色し、洗浄し、BD FACS caliburで分析した。
加えて、結果を、操作した可溶性B7−H4(Ig−V;G28−V157)−Fc融合タンパク質を用いて別々に確認した。3〜300倍の濃度の色素標識したトレーサー抗体でインキュベートしたとき、FACSによって判定して、293−huB7−H4細胞へのトレーサーの結合は遮断された。
B7−H4(Ig−V)ドメインは、単一のN連結型グリコシル化部位(N112〜S114)を含有し、グリコシル化が抗体のB7−H4への結合に影響するかどうかを判定するために、標準的な部位特異的突然変異生成を使用してS114をアラニンで置換して、完全長ヒトB7−H4膜構築物におけるグリコシル化を防止した。突然変異させたS114AヒトB7−H4構築物を、ポリフェクトを用いて293細胞にトランスフェクトし、48時間後に、293−huB7−H4安定細胞株と共にFACSによって抗体結合について分析した。
図4Aは、「エピトープ分類」と題した縦列においてこれらの結果を要約している。図4に示すように、抗体1D11及び9B9は両方とも「A」に分類されるエピトープに結合し、一方で抗体22.C10は「B」に分類されるエピトープに結合し、抗体32D6は、「C」に分類されるエピトープに結合する。
3つのモノクローナル抗体は疑いなくB7−H4 Ig−Vドメインに結合し、ch22C10はIg−V/Ig−Cの両方を含むエピトープに結合する可能性があること、及びかかる結合はグリコシル化非依存性であった(4個全ての抗体がアイソタイプ対照より100倍大きく結合した)ことをさらに確認した。ch1D11及びch22C10についての代表的なデータを図4Bに示す。使用したch1D11のバージョンは、1D11 mAb軽鎖がC43Gにて置換を含むわずかに修飾したバージョンのch1D11であった。モノクローナル抗体のいずれによっても、B7−H4 Ig−Cドメインへの結合は検出されなかった。
G.抗B7−H4抗体の内在化
ADC標的の1つの望ましい属性は、抗体を細胞内の分解性コンパートメント中に内在化させる能力である。抗B7−H4抗体が結合時に内在化されるかどうかを判定するために、細胞培養物で処理した4ウェルチャンバスライド(Nalge Nunc International)にSKBR3腺がん細胞を播種し、Dylight 594と複合した抗B7−H4 9B9 mAb(10μg/mL)または抗EGF−Alexa 488(3μg/mL)のいずれかを膜染色対照として用いて2時間4℃でインキュベートした。内在化のため、両方を添加して2時間4℃でインキュベートした。その後、細胞を洗浄し、リソソームプロテアーゼ阻害剤ペプスタチン(5μg/mL)/ロイペプチン(10μg/mL)の存在下での16時間の追跡に供した。次に、全ての処理群を3%のパラホルムアルデヒド(Polysciences,Inc.)中で20分間室温にて固定化し、50mMの塩化アンモニウム及びPBSで洗浄した後、DAPIで核染色した。Leica SP5共焦点顕微鏡(Leica Microsystems)を画像分析に使用した。
図13に示すように、9B9及びEGF(リソソームマーカーとして使用した)染色の著しい重複が細胞内で見られた。これらの結果は、抗B7−H4 ADCが、効果的に内在化し、分解を経て、薬物を放出して、がん細胞を殺滅するはずであることを予測する。
抗B7−H4抗体がリソソームに到達することを実証するために、色素複合体で標識したch1D11及びch22C10抗B7−H4抗体を、MX−1がん細胞と共にインキュベートし、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を使用して、抗体の細胞内局在を追跡した。FRETは、2つの発色団、この場合はドナー及びアクセプター間のエネルギー移動の機序である。簡潔に述べると、ch1D11またはch22C10のいずれかを、カテプシン切断部位を含むペプチドスペーサによって互いに結び付いている2つの色素であるFAM及びTAMRAに複合した。未切断状態では、緑色色素(ドナー)は赤色色素(アクセプター)が近接近していることに起因して消光するため、膜及び細胞質染色は赤色に見える。抗体複合体がリソソームに進入すると、リソソーム酵素カテプシンは、ペプチドスペーサを切断してドナーのアクセプターからの距離を増加させることにより、赤色色素のエネルギー移動を防止し、緑色色素の可視化を可能にする。これを遂行するために、細胞を2μg/mLの抗体複合体と共に氷上で30分間インキュベートした。膜染色(T0)を示すために、Leica SP5共焦点顕微鏡を用いて37℃での10時間にわたる低速度撮影によって細胞を即座に撮影した。図14に示すように、ch1D11及びch22C10の両方がリソソーム中に局在化した。インタクトな複合体(赤色)及び切断された複合体(緑色)の統合した画像は、両複合体がリソソーム中に共局在化している黄色の領域を示す。
H.抗B7−H4抗体薬物複合体の産生
より大規模な抗体産生のために、抗体をCHO細胞中で産生した。VL及びVHをコードしているベクターをCHO細胞中にトランスフェクトし、IgGをタンパク質A親和性クロマトグラフィーによって細胞培地から精製した。
抗B7−H4抗体−薬物複合体(ADC)を、1D11、22C10、及び9B9を、本明細書に示される薬物−リンカー部分MC−vc−PAB−MMAEに複合することによって産生した。便宜上、薬物−リンカー部分MC−vc−PAB−MMAEはときに、これらの実施例及び図面において、「vcMMAE」または「VCE」と称される。複合前に、抗体を、TCEPにより、WO 2004/010957 A2に記載される手法に従った標準的な方法を使用して、部分的に還元した。部分的に還元した抗体を、例えば、Doronina et al. (2003)Nat Biotechnol. 21:778−784及びUS 2005/0238649 A1に記載される手法に従った標準的な方法を使用して、薬物−リンカー部分に複合した。簡潔に述べると、部分的に還元した抗体を薬物−リンカー部分と組み合わせて、抗体の還元したシステイン残基への薬物−リンカー部分の複合を可能にした。複合体反応を反応停止処理し、ADCを生成した。
加えて、1D11を本明細書に示すアセタールリンカーを持つ薬物−リンカー部分PNU−159682マレイミド(PNU−159682マレイミドアセタールリンカー)に複合することによって、抗B7−H4抗体−薬物複合体(ADC)を産生した。
各ADCに対する薬物負荷(抗体1つ当たりの薬物部分の平均数)を判定すると、結果は、抗B7−H4抗体について3.5〜3.9(オーリスタチン)及び1.6〜1.9(ネモルビシン)であった。
I.MX−1ヒト乳がん細胞株異種移植片における抗B7−H4抗体薬物複合体の有効性
抗B7−H4 ADCの有効性を、MX−1ヒト乳がん異種移植片モデルを使用して調査した。MX−1細胞株は、トリプルネガティブ(TN;ER(−)/PR(−)/Her2(−))乳管がん細胞株(NCI−Frederick Cancer Center DCT Tumor Repository)である。B7−H4は、MX−1細胞において高度に発現され、これを、IHC、FACS、IF、ならびに共焦点顕微鏡法及びウェスタンブロットによって確認した。MX−1腫瘍断片(1mm)(9B9を使用してFACSによりB7−H4陽性)を、1群当たり10匹のマウスの背側部に皮下移植し、移植片が接種後に100〜150mmに到達したら、マウスに、3mg/kg若しくは10mg/kgのヒト抗gD 5B6−vcMMAE対照抗体−薬物複合体、3mg/kg若しくは10mg/kgのch9B9−vcMMAE抗体−薬物複合体、ch22C10−vcMMAE抗体−薬物複合体、ch1D11−vcMMAE抗体−薬物複合体、または10mg/kgのch9B9裸抗体の単回静脈内注射、あるいはビヒクル(PBS)のみを付与した。抗体の存在を、注射後1、7、及び14日にPK採血によって確認した。
図15に示すように、相当な腫瘍成長阻害が、試験した両方の濃度の3つ全ての抗B7−H4抗体−薬物複合体で達成された。
J.HBCX−24乳がん細胞株異種移植片における抗B7−H4抗体薬物複合体の有効性
抗B7−H4 ADCの有効性を、HBCX−24乳がん異種移植片モデルを使用して調査した。HBCX−24細胞株は、トリプルネガティブ(TN;ER(−)/PR(−)/Her2(−))乳がん細胞株である。B7−H4は、HBCX−24乳がん細胞において高度に発現され、これを、IHC、FACS、IF、ならびに共焦点顕微鏡法及びウェスタンブロットによって確認した。免疫組織化学的検査によって測定して、HBCX−24乳がん細胞におけるB7−H4染色は、1+及び2+レベルの発生率であった。HBCX−24腫瘍断片(20mm)を、1群当たり5〜10匹のマウスの背側部に皮下移植し、移植片が接種後に75〜200mmに到達したら、マウスに、6mg/kg若しくは10mg/kgのヒト抗gD 5B6−vcMMAE対照抗体−薬物複合体、3mg/kg、6mg/kg、若しくは10mg/kgのch9B9−vcMMAE抗体−薬物複合体、または10mg/kgのch9B9裸抗体の単回静脈内注射、あるいはビヒクル(PBS)のみを付与した。抗体の存在を、注射後1、7、及び14日のPK採血によって確認した。
図16に示すように、相当な腫瘍成長阻害が、試験した全ての濃度のch9B9抗B7−H4抗体−薬物複合体で達成された。
K.MX−1乳がん細胞異種移植片における抗B7−H4抗体薬物複合体の有効性
アセタールリンカーを持つ薬物−リンカー部分PNU−159682マレイミドに1D11を複合することによって産生した抗B7−H4 ADCの有効性を、MX−1乳がん異種移植片モデルを使用して調査した。MX−1腫瘍断片(1mm3)を、1群当たり10匹のマウスの背側部に皮下移植し、移植片が接種後に100〜150mmに到達したら、マウスに、0.1mg/kg、0.5mg/kg、若しくは2.5mg/kgのヒト抗gD 5B6−vcMMAE対照抗体−薬物複合体、または0.1mg/kg、0.5mg/kg、若しくは2.5mg/kgのアセタールリンカーを持つch1D11−PNU−159682マレイミドの単回静脈内注射、あるいはビヒクル(PBS)のみを付与した。抗体の存在を、注射後1、7、及び14日にPK採血によって確認した。
図17に示すように、2.5mg/kg用量のch1D11 ADCは腫瘍成長を遅滞させるが、0.1mg/kg及び0.5mg/kgのより低い用量は腫瘍成長に認識可能な影響を及ぼさないことが分かった。
L.MX−1乳がん細胞異種移植片における抗B7−H4抗体薬物複合体の有効性
hu22C10v2.7の抗B7−H4 ADCの有効性を、実施例Kに記載したようにMX−1異種移植片モデルを使用して調査した。マウスを10匹の群に分け、12mg/kgのhu22C10v2.7裸抗体;0.5mg/kg、1.5mg/kg、3mg/kg、6mg/kg、9mg/kg、12mg/kgのhu22C10v2.7−vc−PAB−MMAE;6若しくは12mg/kgのヒト抗gD−5B6−vc−PAB−MMAE;またはビヒクル(PBS)のみの静脈内単回用量を投与した。抗体の存在をPK採血によって確認した。腫瘍成長阻害(TGI)を、次の式を使用して、ビヒクルとの関連における各処置群に対する1日当たりの腫瘍体積−時間近似曲線下領域(AUC)パーセントとして算出した。
TGI%=100´(1−AUC処置/日,AUCビヒクル/日)
100%のTGI値は腫瘍の停止を示し、1%超であるが100%未満であるTGIは腫瘍成長の遅延を示し、100%超のTGIは腫瘍の退縮を示す。
図18に示すように、hu22C10v2.7−vc−PAB−MMAEは、6、9、及び12mg/kg用量について、それぞれ、91%、106%、及び108%の顕著な腫瘍成長阻害を示し、9mg/kg用量で部分寛解(PR)が38%、完全寛解(CR)が62%であった。寛解は、ビヒクルまたは対照ADCのいずれでも観察されなかった。
M.HCC−1569x2乳がん細胞異種移植片における抗B7−H4抗体薬物複合体の有効性
hu22C10v2.7の抗B7−H4 ADCの有効性を、HCC−1569x2(Her2+//ER)−)乳がん細胞異種移植片モデルを使用して調査した。HCC−1569x2は、NCRヌードマウス(Taconic,Cambridge City,IN)中の親HCC1569細胞(ATCC,Manassas,VA)から生じる異種移植片腫瘍の2回の連続継代から生成されるインビボ由来の細胞株である。B7−H4は、HCC−1569x2異種移植片において高度に発現され、これを、IHC及びFACSによって確認した(図19A)。SCIDベージュマウスの乳房脂肪体にHCC−1569x2細胞(マトリゲル中5×10)を接種し、腫瘍体積が250〜375mmに到達するまで監視した。マウスを10匹の群に分け、5mg/kgのch22C10−vc−PAB−MMAE、または3mg/kg若しくは5mg/kgのhu22C10v2.7−vc−PAB−MMAE、または5mg/kgのヒト抗gD−5B6−vc−PAB−MMAE、またはビヒクル(PBS)のみの静脈内単回用量を投与した。抗体の存在をPK採血によって確認した。
図19Bに示すように、ch22C10−vc−PAB−MMAE及びhu22C10v2.7−vc−PAB−MMAEは、5mg/kg用量で、それぞれ、107%及び105%の腫瘍成長阻害(TGI)を示した。キメラ22C10抗体薬物複合体とヒト化22C10抗体薬物複合体との間の有効性の顕著な差異はなかった。より低い3mg/kg用量のhu22C10v2.7−vc−PAB−MMAEは、ビヒクルまたは対照ADCのいずれかと比較して、94%の腫瘍成長阻害(TGI)を示した。
N.h1D11v1.9の変異形
h1D11v1.9の変異形を、節F(「モノクローナル抗体エピトープ分類」)に記載するように、部位特異的突然変異生成のための標準的な分子生物学的プロトコールを使用して作製した。
軽鎖への修飾を図22Aに示す。アミノ酸置換N93Dを、h1D11v1.9_VarC2及びh1D11v1.9_VarDに対する軽鎖のCDR−L3において作製した。
重鎖への修飾を図22Bに示す。アミノ酸置換D96Aを、重鎖h1D11v1.9_VarC2のCDR−H3において作製した。操作したシステイン(A118C)を、リンカー−薬剤複合体の部位特異的結合のために、h1D11v1.9_VarC2及びh1D11v1.9_VarDの重鎖定常領域中、及びh22C10v2.7中にも組み込んだ。
O.h1D11v1.9の変異形のある特定の特性
1.種交差反応性及び親和性
h1D11v1.9変異形C2及びDの親和性を、節E(「抗体親和性」)において前述したように、スキャッチャード分析によって判定した。
図23Aに示すように、抗体変異形は、親抗体種特異性と、組み換えヒトまたはカニクイザルまたはマウスまたはラットB7−H4、及び乳がん細胞株MX−1中で発現される内在性ヒトB7−H4への高い親和性との両方を維持した。VarC2に対する親和性は、0.9.nM(組み換えヒトB7−H4)、2.0nM(MX−1細胞上のヒトB7−H4)、1.0nM(組み換えカニクイザルB7−H4)、2.1nM(組み換えマウスB7−H4)、及び1.2nM(組み換えラットB7−H4)であり、VarDは、2.9nM(組み換えヒトB7−H4)、7.4nM(MX−1細胞上のヒトB7−H4)、3.7nM(組み換えカニクイザルB7−H4)、5.0nM(組み換えマウスB7−H4)、及び2.7nM(組み換えラットB7−H4)である。
2.エピトープマッピング
組み換えヒトB7−H4上のh1D11v1.9変異形D(h1D11v1.9varD)抗体の結合部位を、図21の上部に示すように(図4Bも参照)、また実質的に実施例Fに記載のように、B7−H4のIg−V様ドメインまたはIg−C様ドメインのいずれかを発現しているキメラIg分子を使用して決定した。N末端ヘルペス−gDタグの10〜100倍染色によって判断した場合、全ての構築物がキメラIgの細胞表面発現を示した。h1D11v1.9varDは、模擬トランスフェクトした293細胞と比較して、B7−H4のIg−Vドメインを発現しているIg−キメラへの顕著な結合(約44倍)を示した(図21、左のパネル)。この観察を、3倍連続濃度(0.1〜300μg/mL)の可溶性B7−H4 IgV−Fc融合タンパク質の存在下でのヒトB7−H4を安定して発現している293細胞へのh1D11v1.9varD(1μg/mL)の競合的結合によって確認した。この場合、293−hB7H4へのh1D11v1.9varDの結合は、用量依存的にB7−H4 Ig−V−Fcによって阻害された(図21、中央のパネル)。h1D11v1.9varDによるB7−H4のIg−Cドメインを持つIg−キメラへの結合はなかったが、Mol−X Ig−V特異抗体では有意な検出(39倍)があった。
B7−H4のIg−V様ドメインは、N112位〜S114位にて単一のN連結型グリコシル化部位を含む。S114のアラニンによる置換は、故に、NXS/Tモチーフを除去し、h1D11v1.9varDによる結合の顕著な喪失にはつながらなかった(図21、右のパネル)。合わせると、これらの観察は、h1D11v1.9varDが、親抗体と同様にグリコシル化に依存しない様式でヒトB7−H4のIg−Vドメインに結合することを示す。
P.抗B7−H4抗体−薬物複合体のインビトロでの効力
抗B7−H4のhu1D11v1.9−varD、hu22C10v2.7、hu1D11v1.9−varD IgG1 A118C、及びhu22C10v2.7 IgG1 A118C抗体薬物複合体の効力を、組み換えヒトB7−H4を過剰発現している293細胞を使用して判定した。
実質的に実施例Hにおいて本明細書に記載するように、Hu1D11v1.9−varD、hu22C10v2.7、hu1D11v1.9−varD IgG1 A118C、及びhu22C10v2.7 IgG1 A118Cを、MC−vc−PAB−MMAEに複合した。Junutula et al.,2008,Nat. Biotechnol. 26:925−32も参照されたい。mAb1つ当たりの複合されたMC−vc−PAB−MMAE分子の数を、6530 Accurate−Mass Quadrupole Time−of−Flight(Q−TOF)LC/MS(Agilent Technologies)を使用して、LC/MS分析によって定量した。サイズ排除クロマトグラフィーによって純度を判定した。簡潔に述べると、試料を、80℃に加熱したPRLP−Sカラム、1000Å、8μm(50mm×2.1mm、Agilent Technologies)上でクロマトグラフィーにかけた。4.3分間の30〜60%の線形勾配B(溶媒A、水中0.05%のTFA;溶媒B、アセトニトリル中0.04%のTFA)を使用し、溶出剤は、エレクトロスプレー源を使用して直接イオン化した。データを収集し、Agilent Mass Hunter定性分析ソフトウェアを使用してデコンボリューションした。LC/MS分析の前に、抗体薬物複合体を、1:100w/wの酵素対抗体比、pH8.0、及び37℃にて、リシルエンドペプチダーゼ(Wako)で30分間処理して、分析を容易にするためにFab及びFc部分を産生した。クロマトグラフィー条件は、異なるピークにおけるFab及びFab+1薬物の基準解像度を得るように選択した。薬物対抗体比(DAR)を、280nmでのUVクロマトグラムの積分ピークエリアを使用し、デコンボリューションしたLC/MS結果中に存在するイオンの存在度から直交性に算出した。LC/MSを使用してピークを特定した。A118C THIOMABの薬物:Fab比は約1:1であり、インタクトなA118C THIOMABの薬物:抗体比(DAR)は、約2:1(または約2のDAR)であった。インタクトな非THIOMAB抗体−薬物複合体のDARは約3であった。
96ウェルプレートにおいて、1mL当たり1.33×10個の細胞での150μLのB7−H4を発現している293細胞を蒔き、24時間回復させた。翌日、非thiomab抗体薬物複合体(ADC)を0.003〜10μg/mLの範囲の3倍連続希釈で添加し、A118C thiomab ADCを、0.0045〜15μg/mLの範囲の3倍希釈で添加した。ADC間の薬物負荷の差異を正規化するために、THIOMAB ADCをより高くして投薬した。ADCの希釈は最終濃度の4倍で行い、連続希釈した薬物を50μLで適切なウェルに加えた。細胞を、4日間5%のCOと共に37℃でインキュベートした。細胞生存率を、試薬CellTiter−Glo(Promega)を使用して判定し、Envision 2012 Multi−Label Reader(Perkin Elmer)上でデータを得て、Prism 4を用いてそれを分析した。
図23Bに示すように、実線は非THIOMAB ADCを表し、破線はA118C THIOMAB ADC(「TDC」)を表す。B7−H4を過剰発現している293細胞の同様のインビトロでの殺滅が、対応する陰性対照抗gD−5B6 ADCと比較して、非THIOMAB ADC及びA118C THIOMAB ADCの両方について観察された。hu1D11v1.9−varD−vc−MMAE及びhu1D11v1.9−varD IgG1 A118C−vc−MMAEについてのEC50は、それぞれ、55.4ng/mL及び81.9ng/mLであり、hu22C10v2.7−vc−MMAE及びhu22C10v2.7 IgG1 A118C−vc−MMAEについては、それぞれ、33.9ng/mL及び40.5ng/mLであった。
Q.Her2+HCC−1569x2乳がん細胞異種移植片モデルにおける抗B7−H4変異形C2及びD抗体薬物複合体の有効性
抗B7−H4のhu1D11v1.9−VarC2−vc−MMAE、hu1D11v1.9−VarD−vc−MMAE、hu1D11v1.9−VarC2 IgG1 A118C−vc−MMAE、及びhu1D11v1.9−VarD ADC IgG1 A118C−vc−MMAEの有効性を、HCC−1569x2(Her2+/ER−)乳がん細胞異種移植片モデルを使用して調査した。B7−H4は、HCC−1569x2腫瘍異種移植片(分離させた肝臓腫瘍異種移植片細胞またはFFPE切片)において高度に発現され、これを、IHC及びFACSによって確認した(図24A)。SCIDベージュマウス(Charles River Laboratories,San Diego,CA)の#2/3乳房脂肪体にHCC−1569x2細胞(HBSS:マトリゲル中5×10)を接種し、腫瘍体積が約330mmに到達するまで監視した。マウスを8匹(VarC2)または9匹(VarD)の群に分け、1.5mg/kg、若しくは3mg/kg、若しくは6mg/kg、若しくは9mg/kgのhu1D11v1.9−VarC2 IgG1 A118C−vc−MMAE、または3mg/kg若しくは9mg/kgの対照抗gD−5B6−vc−MMAE、またはビヒクル(20mMのヒスチジン−酢酸緩衝液)のみの静脈内単回用量を投与した。抗体の存在をPK採血によって確認した。
マウスの第2の群を9匹の群に分け、3mg/kgのhu1D11v1.9−VarD−vc−MMAE、または1.5mg/kg、若しくは3mg/kg、若しくは6mg/kg、若しくは9mg/kgのhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C−vc−MMAE、3mg/kgの対照抗gD−5B6−vc−MMAE、3mg/kg若しくは9mg/kgの対照抗gD−5B6−IgG1 A118C−vc−MMAE、裸のh1D11v1.9−VarD IgG1 A118C、またはビヒクル(20mMのヒスチジン−酢酸緩衝液)のみのいずれかの静脈内単回用量を投与した。抗体の存在をPK採血によって確認した。
腫瘍を測定し、体重を研究期間中1週間に2回収集した。腫瘍体積(mm)を、式(長さ×幅×0.5)を使用して算出した。腫瘍成長阻害(TGI)を、次の式を使用して、ビヒクルとの関連における各処置群に対する1日当たりの腫瘍体積−時間近似曲線下領域(AUC)パーセントとして算出した。
TGI%=100×(1−AUC処置/日÷AUCビヒクル/日)
100%のTGI値は腫瘍の停止を示し、1%超であるが100%未満であるTGIは腫瘍成長の遅延を示し、100%超のTGIは腫瘍の退縮を示す。
図24Bに示すように、相当な有効性が、118%のTGI%で9mg/kgのh1D11v1.9−VarC2 IgG1 A118C−vc−MMAEについて観察された(4/8の部分寛解、及び4/8の完全寛解)。腫瘍退縮も、96%(1/8の部分寛解)及び108%(3/8の部分寛解)のTGI%で3mg/kg及び6mg/kgの群において見られた。加えて、体重減少は、いずれの処置群でも観察されなかった。寛解は、対照ADCまたはビヒクルのいずれでも観察されなかった。
図24Cに示すように、用量依存的有効性が観察され、ここでは、1.5mg/kg、3mg/kg、6mg/kg、及び9mg/kgのhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C−vc−MMAEの単回用量は、それぞれ、56%、75%、91%、及び93%のTGI%をもたらした。3mg/kg用量での有効性は、マウスがhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C−vc−MMAEを受けた場合とhu1D11v1.9−VarD−vc−MMAEを受けた場合とでほぼ同等であった。体重減少は、いずれの処置群でも観察されなかった。寛解は、裸のhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C、対照ADC、またはビヒクルのいずれでも観察されなかった。
R.TNBC MX−1乳がん細胞異種移植片モデルにおける抗B7−H4抗体薬物複合体の有効性
hu1D11v1.9−VarD及びhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C ADCの抗B7−H4 TDCまたはADCの有効性を、MX−1(Her2−/ER−/PR−)乳がん異種移植片モデルを使用して調査した。B7−H4は、MX−1腫瘍異種移植片(分離させた肝臓腫瘍異種移植片細胞またはFFPE切片)において高度に発現され、これを、IHC及びFACSによって確認した(図25A)。NCRヌードマウス(Taconic,Cambridge City,IN)の#2/3乳房脂肪体にMX−1細胞(マトリゲル中1×10)を接種し、腫瘍体積が約240mmに到達するまで監視した。マウスを9匹の群に分け、3mg/kgのhu1D11v1.9−VarD−vc−MMAE、または1.5mg/kg、若しくは3mg/kg、若しくは6mg/kg、若しくは9mg/kgのhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C−vc−MMAE、9mg/kgのhu1D11v1.9−VarD、あるいは3mg/kg若しくは9mg/kgの対照抗gD−5B6 IgG1 A118C−vc−MMAE、あるいはビヒクル(20mMのヒスチジン−酢酸緩衝液)のみの静脈内単回用量を投与した。抗体の存在をPK採血によって確認した。
図25Bに示すように、相当な腫瘍の退縮が、hu1D11v1.9−VarD−vc−MMAEまたはhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C−vc−MMAEのいずれかの全用量によって達成され、TGI%は、95〜119%の範囲であった(3、6、及び9mg/kg用量のhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C−vc−MMAEは、それぞれ、114%、117%、及び119%のTGI%をもたらした)。3mg/kg用量の非THIOMAB ADC及びTHIOMAB ADCの有効性は同様であったが、3mg/kgのTHIOMAB ADCに対する応答は、3mg/kgの非THIOMAB ADCを投薬した動物よりも低い腫瘍再成長で、投薬後約25日間持続した。体重は、研究期間を通して両群において維持された。これらの群において研究終了時(29日目)に腫瘍再成長または体重減少の兆候が見られなかったため、有効性は、6mg/kgまたは9mg/kgのhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C−vc−MMAEで改善された。ビヒクル群及び陰性対照群は、顕著な腫瘍阻害または体重減少を示さなかった。
S.HCI−002乳がん細胞異種移植片モデルにおける抗B7−H4抗体薬物複合体の有効性
抗B7−H4 hu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C−vc−MMAE及びhu22C10v2.7−vc−MMAE ADCの有効性を、Huntsman Cancer Institute(University of Utah)にて成長させた患者由来のトリプルネガティブ乳がん(TNBC;Her2−/ER−/PR−)異種移植片モデル(HCI−002)を使用して調査した。B7−H4は、HCI−002腫瘍異種移植片から切り離した細胞の細胞表面上に発現されるが、FACSによってMX−1モデルにおいて観察されたものを下回った。IHCは、FFPE異種移植片切片上で同様のレベルの発現を示した(図26A)。NCRヌードマウスの#2/3乳房脂肪パッドに2×2mmの腫瘍断片を移植し、腫瘍体積が約260mmに到達するまで監視した。マウスを7匹の群に分け、3mg/kgのhu22C10v2.7−vc−MMAE、または3mg/kg、若しくは6mg/kg、若しくは9mg/kgのhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C−vc−MMAE、3mg/kg若しくは9mg/kgの対照抗gD 5B6 IgG1 A118C−vc−MMAE、またはビヒクル(20mMのヒスチジン−酢酸緩衝液)のみの静脈内単回用量を投与した。抗体の存在をPK採血によって確認した。
図26Bに示すように、相当な腫瘍の退縮が、hu22C10v2.7−vc−MMAEまたはhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C−vc−MMAEのいずれかの全用量によって達成され、TGI%は、112〜115%の範囲であった(3、6、及び9mg/kg用量のhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C−vc−MMAEは、それぞれ、112%、114%、及び114%のTGI%をもたらした)。3mg/kgのhu22C10v2.7−vc−MMAEとhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C−vc−MMAEとの間の顕著な差異はなかったが、両群における少数の動物は、25日目前後に腫瘍再成長を示し始めた。全体として、顕著な体重減少は3mg/kg群では観察されなかった。これらの群において研究終了時(33日目)に腫瘍再成長または体重減少の兆候が見られなかったため、有効性は、6mg/kg及び9mg/kgのhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118C−vc−MMAEでわずかに改善された。ビヒクル群及び陰性対照群は顕著な腫瘍阻害を示さなかったが、これは9mg/kgの抗gD 5B6 IgG1 A118C−vc−MMAEを投薬したマウスを除き、これらのマウスは、20日目までは腫瘍成長を遅延させたが、研究終了前または終了時に許容される最大腫瘍体積に到達した。
以前の実験では、2〜3mg/kg用量の従来のADCは、ヒトの臨床試験において観察される用量制限毒性(DLT、2.4mg/kg)に近いことが分かった。Junutula et al.,2008,Nat. Biotechnol. 26:925−932を参照されたい。THIOMAB(商標)技術(すなわち、本明細書で考察するA118C等のシステインを操作した抗体)は、従来の抗体−薬物複合体の同等の細胞傷害性薬物用量と比較して有効性を喪失することなく、改善された安全性を付与することが報告されている。同上。発明者らのデータは、3〜6mg/kgの抗B7−H4−vc−MMAE THIOMAB(商標)用量が、従来のADCと比較した循環におけるより長い保持及びより低い薬物抗体比に起因して、より良好な有効性及び安全性をもたらすはずであることを示唆する。
T.ラットにおける抗B7−H4抗体組織分布
組織分布を、側鎖リジンを介してデスフェリオキサミンB(DFO)キレート基に複合したhu1D11v1.9−VarD IgG1 A118Cを使用して、ジルコニウムiPET画像化によって評定した。例えば、Verel et al.,2003,J.Nucl. Med. 44:1271−81を参照されたい。全ての試験は、Genentech,Inc.にてAAALACに承認されているInstitutional Animal Care and Use Committeeのガイドラインに従って実施した。
拘束するために動物を3.5%のセボフルランで軽度に麻酔し、体温を温かい気流によって維持した。ラット(n=2/群)に、外側尾静脈を介して1mCi(700μL、0.7mg/mL)の89Zr−mAbを注射した。PET/CTスキャナ(Siemens Preclinical Solutions,Knoxville,TN,USA)を使用するPETスキャンは、0日目及び1日目の時点については15分の静態スキャン、2日目には30分の静態スキャン、5日目には1時間のスキャンに増加させて、放射性崩壊を補償した。全てのPETスキャンの直後に、PETデータの解剖学的基準及び減衰補正のためのCTスキャンを続けた。体長全体を収めるために1ラット当たり2回のスキャンが必要であった。リストモードデータを、ベータ平滑化パラメータを0.05に設定したベンダー提供の反復OP−MAP実装を使用して、0.4×0.4mmの256×256面内ボクセル及び0.8mmの面直交ボクセルの厚さの画像に再構築した。例えば、Qi et al.,2000,IEEE transactions on medical imaging,19:493−506を参照されたい。
正規化していない取り込みを、特定の目的領域(ROI;この実験では、卵巣、肺、肝臓等の組織)1グラム当たりの平均注射用量(ID)として表す。1グラム当たりの放射能の注射用量(ID)の割合(%)は、ID/g%=ROI活性÷放射能の注射用量×100%で決定する。ROI活性は、目的領域(ROI)において蓄積された放射能であり、これは、画像スキャンではピクセルとして測定される。
図27に示すように、89Zr標識化hu1D11v1.9−VarD IgG1 A118Cは、卵巣を除いて5日目まで、アイソタイプ一致型対照である89Zr−抗gDと同様の組織分布(血液、脾臓、腎臓、肝臓、及び肺)を示した。16時間後、89Zr標識化hu1D11v1.9−VarD IgG1 A118Cは、血液プール及び卵巣における分布を示した(図28A)。抗体が血液プールから消散すると、最大値投影法により、アイソタイプ対照と比較して、卵巣においてのみ89Zr標識化hu1D11v1.9−VarD IgG1 A118Cの顕著な蓄積が示され、取り込み値は、それぞれ2.75%+/−0.4及び1.0%+/−0.2であった(図28B、C)。この結果は、hu1D11v1.9−VarD IgG1 A118Cが組み換えラットB7−H4に結合するため、想定外ではない(図28D)。他の組織は、5日目までにいずれの抗体の画像化によっても蓄積を示さなかった。
U.抗B7−H4抗体はマウスモデルにおいて炎症を増大させない
mu1D11を脳脊髄炎(EAE)の実験モデルにおいて評定した。0日目に、C57BL/6マウスを、0.1mLのPBS及び0.1mLのCFA中の300μgのMOG35−55ペプチドを含有する0.2mLのエマルションで免疫処理した。全ての群は、0.1mLのPBS中の百日咳毒素(200ng)のIP注射も受けた。被験物質を、3週間、週3回、10mg/kgでIV投与した。百日咳毒素の第2のIP用量を2日目に与えた。7日目に臨床評価を開始し、マウスを、25日目まで、臨床検査によって週3回評定した。臨床的スコア化は次のように行った:0−正常マウス、疾患の明白な兆候なし。1−尾の引きずりまたは後肢の衰弱のいずれか。2−尾の引きずり及び後肢の衰弱。3−後肢の部分麻痺。4a−後肢の完全麻痺;4b−中等度から重度の前肢の衰弱を伴う後肢の完全麻痺。5−EAEによる瀕死状態または死亡。被験物質:陽性対照(mCTLA−4−Ig、mIgG2a)、陰性対照(抗gp120、mIgG2a)、抗B7−H4 mu1D11(mIgG2a)。図29に示すように、EAEは、mCTLA−4Igによって回復されたが、疾患の発症及び重症度の低減または悪化のいずれにおいても、アイソタイプ一致型Ig対照またはmu1D11(「Ab−11」)抗体間で顕著な差異はなかった。いずれかの特定の理論に束縛されることを意図するものではないが、CIAモデル(データ割愛)及びEAEモデルにおける増大した炎症の欠如は、腫瘍阻害がMMAEの作用によるものであり、抗B7−H4抗体による抗腫瘍免疫の再開に由来するものではないことを示唆する。
V.抗B7H4二重エピトープ抗体
hu1D11v1.9 varD/hu22C10v2.7の二重エピトープ抗体分子を、ノブの半抗体アームとホールの半抗体アームとを別個に発現させることによって、ノブ−ホール式で産生した。発現した半抗体アームを別個に精製した後、インビトロで組織化して二重エピトープ抗体にした。簡潔に述べると、hu1D11v1.9の重鎖を再配列して、hu1D11v1.9ノブpHIS重鎖(配列番号149)及びhu1D11v1.9ホールFLAG重鎖(配列番号151)にした。hu22C10v2.7の重鎖を再配列して、hu22C10v2.7ノブpHIS重鎖(配列番号154)及びhu22C10v2.7ホールFLAG重鎖(配列番号156)にした。インビトロで組織化した二重エピトープ分子の精製のために、poly−hisタグ(pHIS)をノブアームのカルボキシ末端部に付加し、FLAGタグをホールアームのカルボキシ末端部に付加した。hu1D11v1.9 varDの軽鎖(配列番号145)は薬物複合体のためのK149C突然変異を含み、hu22C10v2.7の軽鎖(配列番号147)も同様であった。hu1D11v1.9 varD K149C.ノブpHIS/hu22C10v2.7 K149C.ホールFLAGの産生のため、hu1D11v1.9 varDノブHIS重鎖(配列番号149)/hu1D11v1.9 varD K149C軽鎖(配列番号145)、及びhu22C10v2.7ホールFLAG重鎖(配列番号156)/hu22C10v2.7 K149C軽鎖(配列番号147)を、以下に記載のように、Expi293細胞中で別個に発現させた。hu22C10v2.7 K149C.ノブpHIS/hu1D11v1.9 varD K149C.ホールFLAGの産生のため、hu22C10v2.7ノブpHIS重鎖(配列番号154)/hu22C10v2.7 K149C軽鎖(配列番号147)及びhu1D11v1.9 varD K149C.ホールFLAG重鎖(配列番号151)/hu1D11v1.9 varD K149C軽鎖(配列番号145)を、以下に記載のように、Expi293細胞中で別個に発現させた。
二重エピトープ抗体の各アームを、30mLの哺乳動物の一過性発現培養において半抗体として発現させた。簡潔に述べると、Expi293細胞(Invitrogen,Inc.)に、各半抗体の重鎖及び軽鎖(軽鎖と対になったHisタグ付きのノブ重鎖、または軽鎖と対になったFLAGタグ付きホール重鎖)をコードしているプラスミドDNAをトランスフェクトし、製造業者のプロトコールに従って培養した。細胞培養上清を、0.1mLのMabSelect Sure樹脂(GE Healthcare Life Sciences)を含む新たな試験管に移し、プラットフォーム振盪器(Innova 2000,New Brunswick Scientific)上で200rpmで一晩インキュベートした。沈殿させた後、樹脂をフィルタープレートに移し、pH7.4の1mLのPBS緩衝液で2回洗浄して、未結合タンパク質及び培地成分を除去した。結合した半抗体を、3つの連続溶出ステップにおいて溶出緩衝液(50mMのリン酸、pH2.9)を用いて樹脂から溶出させ(全溶出体積は約0.51mLであった)、中和緩衝液(1Mのアルギニン、0.685Mのコハク酸塩、pH5.0)を添加してpHを上昇させた。半抗体調製物の濃度を、分光光度計(Nanodrop 8000,Thermo Scientific)で280nmの波長での吸光度を測定した後で算出した。
単離した半抗体を同じ濃度に正規化し、1:1の比で混合した。1MのアルギニンのpH9.5の溶液を添加して、混合物のpHを8.0に上昇させた。還元したL−グルタチオン(1Mのアルギニン中の0.5Mの原液、pH9.5)を添加して、グルタチオン濃度が溶液中のタンパク質の量を200倍超過するようにした。この混合物を32℃で24時間インキュベートして、半抗体を二重エピトープ抗体に組織化させた。
上述のように生成した所望の二重エピトープ抗体(ノブ半抗体及びホール半抗体で構成されるヘテロ二量体)を、2ステップのプロセスを使用して他の種(組織化されていない半抗体、及びノブ−ノブまたはホール−ホールのホモ二量体)から分離した。第1のステップは、0.1mLのNi−NTAアガロース樹脂(Qiagen)をカスタムパックした(Glycen Corp.)液体処理先端部(Dynamic Devices LLC、1.25mL)の使用を伴う。Lynx LM1200液体処理ワークステーションを使用して、HISタグの付いた全ての種(組織化されていないノブ半抗体、ノブ−ノブのホモ二量体、及びノブ−ホールヘテロ二量体を含む)を、15サイクルのピペッティングによって樹脂先端部に捕捉した。樹脂先端部をpH7.4の1mLのPBSで洗浄し、HISタグの付いた種を、溶出緩衝液(50mMのリン酸ナトリウム、500mMの塩化ナトリウム、300mMのイミダゾール、pH7.5)を用いて、2回の連続溶出ステップ(全溶出体積は約0.5mL)で先端部から溶出させた。溶出させた試料を試薬グレードの水と1:2で希釈して、次のステップに備えた。
調製の第1段階の後、0.4mLの50%の抗FLAG抗体樹脂スラリー(Genentech)を、溶出させた試料に添加し、結果として得られる混合物を、200rpmの振盪器上で3時間4℃にてインキュベートした。樹脂を、1000rpmでの5分間の遠心分離によって上清から分離した。樹脂をフィルタープレートに移し、pH7.4の1mLのPBSで洗浄して、未結合タンパク質を除去した。結合した二重エピトープ抗体(ヘテロ二量体)を、3回の連続溶出において合計約1.57mLの溶出緩衝液(50mMのリン酸、pH2.9)を使用して樹脂から溶出させ、pH11.0の0.11mLの20倍PBSで中和して、精製した二重エピトープ抗体溶液のpHを6.0に調整した。
W.抗B7−H4二重エピトープ抗体による機能的結合
組織化された抗B7−H4二重エピトープ抗体を、MX−1細胞の細胞表面における腫瘍由来の内在性ヒトB7−H4への結合について評定した。二重エピトープ抗体ノブ−h1D11v1.9 varD:ホール−h22C10v2.7(「KH1D+22C」)またはノブ−h22C10v2:ホール−7h1D11v1.9varD(「KH22C+1D」)(各々、細胞傷害性薬剤の結合のための軽鎖K149C突然変異を含み、各々、Dylight−650複合体で標識されている)を、40分間氷上で、3重のステップにおいて0.01〜10μg/mLの範囲の濃度でMX−1細胞とインキュベートした。細胞を洗浄し、ヨウ化プロピジウムの存在下で再懸濁させ、直後に4つのカラーパラメータによるBD FACSCalibur(商標)で分析した。
図30は、抗B7−H4二重エピトープ抗体が、MX−1細胞の表面において親単一エピトープ抗体に相当する親和性でB7−H4と結合することを示す。
X.二重エピトープ抗体の膜染色及び内在化
上述のDylight−650に複合した抗体を使用して、MX−1細胞膜への本抗体の結合、及びその後続の細胞への内在化を監視した。MX−1細胞を、Nunc(商標)Lab−Tek(商標)チャンバ付き1.0ホウケイ酸カバーガラス上に、1チャンバ当たり細胞約30,000個で蒔いた。細胞を1日かけて回復及び成長させた後、h1D11v1.9 varD、h22C10v2.7、二重エピトープ抗体ノブ−h1D11v1.9 varD:ホール−h22C10v2.7、または二重エピトープノブ−h22C10v2:ホール−7h1D11v1.9varDで染色した。細胞を、15μg/mLの蛍光に複合された抗体(各々、Ab分子1個当たり約6個の色素分子を有する)で氷上で1時間かけて染色した。本抗体を含む培地を除去し、新たな氷冷培地で置き換え、画像化または37℃に遷移するまで氷上に保った。0時間、1時間、2時間、3時間、4時間、及び5時間の時点で、共焦点顕微鏡法によって撮像した。Dylight−650抗体複合体が光源への曝露の結果として光退色するのを最小限に抑えるために、チャンバスライドを各時点に対して作製した。
図31A〜Bは、単一エピトープ親抗B7−H4抗体についての結果を示し、図31C〜Dは、二重エピトープ抗B7−H4抗体についての結果を示す。5時間の時点を図31に示す。C及びD中の画像は、親単一エピトープ抗体と比較して、二重エピトープ抗体の細胞内部のより強い染色及びより蛍光性の点を示す。
Y.二重エピトープ抗B7−H4抗体による乳腫瘍細胞株のインビトロの殺滅
単一特異性及び二重エピトープ抗B7−H4抗体のインビトロの効力の評定を、実施例Pに記載するように続いて行った。全ての抗体は、軽鎖K149C突然変異を含み、vc−PAB−MMAEに複合され、薬物−抗体比(DAR)は約2であった。本抗体を、B7−H4陰性MCF−7細胞、B7−H4陽性293hB7−H4細胞、B7−H4陽性MX−1細胞、及びB7−H4陽性SKBR3細胞に対して試験した。
この実験の結果を図32A〜Dに示す。図32Aに示すように、単一エピトープ抗B7−H4 ADCまたは二重エピトープ抗B7−H4 ADCのいずれも、B7−H4乳腫瘍細胞株MCF−7に影響しなかった。対照的に、全てのADCが、細胞表面にてB7−H4の多数のコピー(抗体h1D11v1.9varDを使用して測定して、細胞1個当たり約1.2×10コピー)を発現する、293−hB7−H4細胞に対する同様の効力を示した。図32Bを参照されたい。図32C及びDに示すように、細胞膜にて極めてより低いレベルのB7−H4を有する(抗体h1D11v1.9varDを使用して測定して、MX−1については細胞1個当たり約1×10 コピー、SKBR3については細胞1個当たり約1.9×10 コピー)乳腫瘍細胞株MX−1(トリプルネガティブ)及びSKBR3(Her2)においては、抗B7−H4二重エピトープ抗体は、親単一エピトープ抗体と比較して、腫瘍細胞成長の阻害にあたりより強力であった。
いずれかの特定の理論に束縛されることを意図するものではないが、図31の結果は、内在化が、単一エピトープ抗体と比較して二重エピトープ抗体でより高いことを示し、このことは、図32C及びDに示す向上したインビトロの殺滅が、腫瘍細胞への改善した薬物送達の結果であり得ることを示唆する。
Z.表Aに例示されるある特定の抗体−薬物複合体を作製するためのある特定のリンカー−薬物(LD)中間体の合成
ADC−51のリンカー−薬物中間体:(R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロピル(11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(MS(ESI):875[M+H])は、WO2013/055987の手順によって調製され得る。
Figure 0006943760
塩化スルフリル(2.35mLのDCM中の1.0M溶液、2.35mmol)を、アルゴン雰囲気下で0℃(氷/アセトン)にて、脱水DCM(7.5mL)中の5−ニトロピリジン−2−チオール(334mg、2.14mmol)の撹拌懸濁液に滴加する。反応混合物は、黄色の懸濁液から黄色の溶液となり、それを室温で温まらせた後で2時間撹拌し、その後、溶媒を真空蒸発によって除去して、黄色固体を得る。この固体をDCM(15mL)中に再溶解し、アルゴン雰囲気下で0℃にて、脱水DCM(7.5mL)中の(R)−2−メルカプトプロパン−1−オール(213mg、2.31mmol)の溶液で滴下処理する。反応混合物を室温に温まらせて20時間撹拌すると、この時点でのLC/MSによる分析により、1.41分の保持時間(ES+)m/z 247([M+H]+.、約100%の相対強度)にて相当な産生物の形成が明らかとなる。沈殿物を濾過により除去し、濾液を真空蒸発させて橙色固体を得て、これをHO(20mL)で処理し、水酸化アンモニウム溶液で塩基性化する。混合物をDCM(3×25mL)で抽出し、HO(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空蒸発させて、粗産生物を得る。フラッシュクロマトグラフィー(増分1%での勾配溶出:100%のDCMから98:2v/vのDCM/MeOH)による精製によって、油状の(R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロパン−1−オールを得る(111mg、収率21%)。
トリホスゲン(48mg、0.16mmol)を、脱水DCM(5mL)中の(R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロパン−1−オール(111mg、0.45mmol)及びピリジン(34μL、33.5mg、0.42mmol)の撹拌溶液に添加する。反応混合物をアルゴン雰囲気下で45分間撹拌させた後、溶媒を真空蒸発によって除去して、黄色フィルム状の(R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロピルカルボノクロリデートを得る。産生物を、精製または分析せずに次のステップに持ち越す。
Figure 0006943760
脱水DCM(5mL)中の(R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロピルカルボノクロリデート(約139mg、0.45mmol)の溶液を、WO 2013/055987中の実施例1の手順によって作製され得るジ−tert−ブチル((ペンタン−1,5−ジイルビス(オキシ))ビス(6−((2R)−2−(((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)メチル)−4−メチレンシクロペンタン−1−カルボニル)−4−メトキシ−3,1−フェニレン))ジカルバメート51a(430mg、約0.45mmol)と、ピリジン(40μL、39mg、0.49mmol)との室温にある脱水DCM(12mL)中の撹拌溶液に滴加する。反応混合物を2.5時間アルゴン雰囲気下で撹拌させると、この時点でのLC/MSによる分析により、保持時間2.42分(ES+)m/z 1226([M+H]+.、約20%の相対強度)、1248([M+Na]+.、約60%の相対強度)にて相当な産生物の形成が明らかとなる。混合物をDCM(20mL)で希釈し、SiOで処理し、溶媒を真空蒸発によって除去する。結果として得られる残基をフラッシュクロマトグラフィー(増分10%での勾配溶出:80:20v/vのヘキサン/EtOAcから70:30v/vのヘキサン/EtOAc)による精製に供して、黄色泡状のtert−ブチル(2−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)オキシ)メチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−5−((5−(4−((S)−2−(((tert−ブチルジメチルシリルオキシ)オキシ)メチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−2−メトキシ−5−((((R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロポキシ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)ペンチル)オキシ)−4−メトキシフェニル)カルバメート51bを得る(419mg、収率76%)。(MS(ESI):1224[M+H]
Figure 0006943760
氷酢酸(24mL)を、THF(8mL)及びHO(8mL)中のTBSで保護した51b(419mg、0.34mmol)の撹拌溶液に添加する。反応混合物を16時間撹拌させると、この時点でのLC/MSによる分析により、保持時間1.82分(ES+)m/z 997([M+H]+.、約100%の相対強度)、1019([M+Na]+.、約45%の相対強度)にて観察される所望の産生物との反応競合が明らかとなる。反応混合物を、NaHCO の冷却した(0〜5℃)飽和溶液(400mL)に滴加する。中性溶液を室温に温まらせ、EtOAc(4×100mL)で抽出し、合わせた有機層をHO(80mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO))、濾過し、真空蒸発させて、粗産生物を得る。フラッシュクロマトグラフィー(増分1%での勾配溶出:100%のDCMから98:2v/vのDCM/MeOH)による精製により、黄味を帯びた泡状のtert−ブチル(2−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−5−((5−(4−((S)−2−(ヒドロキシメチル)−4−メチレンピロリジン−1−カルボニル)−2−メトキシ−5−((((R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロポキシ)カルボニル)アミノ)フェノキシ)ペンチル)オキシ)−4−メトキシフェニル)カルバメート51cを得る(341mg、収率100%)。(MS(ESI):995[M+H]
Figure 0006943760
脱水DCM(7.5mL)中の無水DMSO(107μL、188mg、1.50mmol)の溶液を、アルゴン雰囲気下で、−45℃(ドライアイス/CHCN)にて、脱水DCM(7.5mL)中の塩化オキサリルの撹拌溶液(410μLのDCM中2.0M溶液、0.82mmol)に滴加する。−45℃で15分撹拌した後、反応混合物を、脱水DCM(15mL)中の51c(341mg、0.34mmol)の溶液で滴下処理する。−45℃でさらに1時間撹拌した後、反応混合物を、脱水DCM(7.5mL)中のTEA(476μL、342mg、3.42mmol)の溶液で滴下処理する。反応混合物を1.5時間かけて室温に温まらせて、DCM(50mL)で希釈した後、飽和NHCl(15mL)、飽和NaHCO(15mL)、ブライン(15mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空蒸発させて、粗産生物を得る。フラッシュクロマトグラフィー(増分0.4%での勾配溶出:100%のDCMから98.4:1.6v/vのDCM/MeOH)による精製により、黄味を帯びた泡状のtert−ブチル(11S,11aS)−11−ヒドロキシ−8−((5−(((11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−2−メチレン−10−(((R)−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロポキシ)カルボニル)−5−オキソ−2,3,5,10,11,11a−ヘキサヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート51dを得る(227mg、収率67%):LC/MS保持時間1.69分(ES+)m/z 993([M+H]+.、約80%の相対強度)、1015([M+Na]+.、約20%の相対強度)。
95:5v/vのTFA/HOの溶液(4mL)に、0℃(氷/アセトン)にて51dの粗試料(216mg、0.22mmol)を添加する。0℃で30分間撹拌した後、LC/MS(保持時間1.60分(ES+)m/z 875([M+H]+.、約100%の相対強度)にて所望の産生物ピーク)によって判断して、反応完了と見なしても良い。反応混合物を冷たい状態に保ち、NaHCO の冷却した飽和水溶液(100mL)に滴加する。混合物をDCM(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、真空蒸発させて、粗産生物をもたらす。フラッシュクロマトグラフィー(増分0.4%での勾配溶出:100%のCHCl から98.4:1.6v/vのCHCl/MeOH)による精製により、黄色泡状のLD−51を得る(127mg、収率66%):LC/MS (実行15分)、保持時間6.18分(ES+) m/z 875 ([M+H]+.、約100%の相対強度);H NMR (400 MHz, CDCl) δ 9.21 (s, 1H), 8.30 (d, 1H, J = 8.8 Hz), 7.69 (d, 1H, J = 4.5 Hz), 7.62 (d, 1H, J = 8.9 Hz), 7.49 (s, 1H), 7.25 (s, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 5.58 (dd, 1H, J = 4.4, 9.8 Hz), 5.22−5.10 (m, 4H), 4.43 (d, 1H, J = 3.7 Hz), 4.33−4.25 (m, 4H), 4.15−3.98 (m, 5H), 3.95−3.80 (m, 7H), 3.68−3.59 (m, 1H), 3.20−3.07 (m, 2H), 2.99−2.87 (m, 2H), 2.76−2.68 (m, 2H), 1.99−1.83 (m, 4H), 1.72−1.57 (m, 2H), 1.19 (d, 3H, J = 6.6 Hz)。
ADC−52のリンカー−薬物中間体:2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロピル(2,5−ビス((E)−3−((S)−1−(クロロメチル)−5−(ホスホノオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ベンゾ[e]インドール−3−イル)−3−オキソプロプ−1−エン−1−イル)フェニル)カルバメート(MS(ESI):1098[M+H])は、WO 2015/023355LD−53の手順によって調製され得、(S)−1−(クロロメチル)−3−((E)−3−(4−((E)−3−((S)−1−(クロロメチル)−5−(ホスホノオキシ)−1,2−ジヒドロ−3H−ベンゾ[e]インドール−3−イル)−3−オキソプロプ−1−エン−1−イル)−2−(2−(2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ)エトキシ)フェニル)アクリロイル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール−5−イル二水素ホスフェート(MS(ESI):994[M+H])は、WO 2015/023355の手順によって調製され得る。
ADC−54のリンカー−薬物中間体:(R)−2−((3−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロピル(11S,11aS)−11−ヒドロキシ−7−メトキシ−8−((5−(((S)−7−メトキシ−2−メチレン−5−オキソ−2,3,5,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−8−イル)オキシ)ペンチル)オキシ)−2−メチレン−5−オキソ−2,3,11,11a−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[e]ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−10(5H)−カルボキシレート(MS(ESI):876[M+H])は、WO 2013/055987の手順によって調製され得る。
ADC−55のリンカー−薬物中間体:4−((S)−2−((S)−2−(6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンアミド)−3−メチルブタンアミド)−5−ウレイドペンタンアミド)ベンジル(2−オキソ−2−((2S,4S)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−4−(((1S,3R,4aS,9S,9aR,10aS)−9−メトキシ−1−メチルオクタヒドロ−1H−ピラノ[4’,3’:4,5]オキサゾロ[2,3−c][1,4]オキサジン−3−イル)オキシ)−6,11−ジオキソ−1,2,3,4,6,11−ヘキサヒドロテトラセン−2−イル)エチル)エタン−1,2−ジイルビス(メチルカルバメート)。
US 8389697の実施例3に従い、3mLのメタノール及び2mLのHO中のPNU−159682の溶液(15.3mg、0.02038mmol)(このPNU−159682は、WO 1998/02446、及びUS 8470984の実施例1において報告されているように調製され得る)に、1mLのHO中のNaIOの溶液(5.1mg、0.0238mmol)を添加する。反応混合物を、出発物質が検出可能でなくなるまで(TLC及びHPLC分析)、室温で3時間撹拌する。溶媒を減圧下で除去し、赤色の粗固体(2S,4S)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−4−{[(1S,3R,4aS,9S,9aR,10aS)−9−メトキシ−1−メチルオクタヒドロ−1H−ピラノ[4’,3’:4,5][1,3]オキサゾロ[2,3−c][1,4]オキサジン−3−イル]オキシ}−6,11−ジオキソ−1,2,3,4,6,11−ヘキサヒドロテトラセン−2−カルボン酸55a(MS(ESI):628[M+H])を、WO 2010/009124の手順によって、LD−55(MS(ESI):1355[M+H])に変換する。
Figure 0006943760
ADC−56のリンカー−薬物中間体:(2S,4S)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−4−(((1S,3R,4aS,9S,9aR,10aS)−9−メトキシ−1−メチルオクタヒドロ−1H−ピラノ[4’,3’:4,5]オキサゾロ[2,3−c][1,4]オキサジン−3−イル)オキシ)−N−(2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)エチル)−6,11−ジオキソ−1,2,3,4,6,11−ヘキサヒドロテトラセン−2−カルボキサミド(MS(ESI):842[M+H])は、WO 2013/055987の手順によって調製され得る。
ADC−57のリンカー−薬物中間体:(2S,4S)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−4−(((1S,3R,4aS,9S,9aR,10aS)−9−メトキシ−1−メチルオクタヒドロ−1H−ピラノ[4’,3’:4,5]オキサゾロ[2,3−c][1,4]オキサジン−3−イル)オキシ)−N−(2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロピル)−6,11−ジオキソ−1,2,3,4,6,11−ヘキサヒドロテトラセン−2−カルボキサミド(MS(ESI):856[M+H])は、US8389697の手順によって調製され得る。
ADC−58のリンカー−薬物中間体:(2S,4S)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−4−(((1S,3R,4aS,9S,9aR,10aS)−9−メトキシ−1−メチルオクタヒドロ−1H−ピラノ[4’,3’:4,5]オキサゾロ[2,3−c][1,4]オキサジン−3−イル)オキシ)−N−(2−メチル−2−((5−ニトロピリジン−2−イル)ジスルファニル)プロピル)−6,11−ジオキソ−1,2,3,4,6,11−ヘキサヒドロテトラセン−2−カルボキサミド(MS(ESI):870[M+H])は、US8389697の手順によって調製され得る。
上述の発明は、明確な理解のために、例示説明及び例によりある程度詳細に記載されているが、これらの説明及び例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書で引用される全ての特許及び科学文献の開示は、参照によりそれらの全体が明示的に組み込まれる。
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760
Figure 0006943760

Claims (82)

  1. B7−H4に結合する単離された抗体であって、
    (a)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3、または
    (b)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3、
    を含む、抗体。
  2. 配列番号53の重鎖フレームワークFR3配列をさらに含む、請求項1に記載の抗体。
  3. 配列番号47の軽鎖フレームワークFR3配列を含む、請求項1または2に記載の抗体。
  4. (a)配列番号38のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、
    (b)配列番号126のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVL配列、または
    (c)配列番号127のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するVH配列、または
    (d)(a)に記載のVH配列及び(b)に記載のVL配列、または
    (e)(c)に記載のVH配列及び(b)に記載のVL配列、
    を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の抗体。
  5. 配列番号38または127のVH配列を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の抗体。
  6. 配列番号126のVL配列を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の抗体。
  7. B7−H4に結合する単離された抗体であって、(a)配列番号38のVH配列及び配列番号126のVL配列、または(b)配列番号127のVH配列及び配列番号126のVL配列を含む、抗体。
  8. モノクローナル抗体である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の抗体。
  9. ヒト抗体、ヒト化抗体、またはキメラ抗体である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の抗体。
  10. B7−H4に結合する抗体断片である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の抗体。
  11. IgG1、IgG2a、またはIgG2b抗体である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の抗体。
  12. 1個以上の操作されたシステインアミノ酸残基を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の抗体。
  13. 前記1個以上の操作されたシステインアミノ酸残基は、前記軽鎖内に位置する、請求項12に記載の抗体。
  14. 前記1個以上の操作されたシステインアミノ酸残基は、前記重鎖内に位置する、請求項12に記載の抗体。
  15. A118C及びS400Cから選択される少なくとも1つの突然変異を重鎖定常領域内に含む、請求項14に記載の抗体。
  16. K149C及びV205Cから選択される少なくとも1つの突然変異を軽鎖定常領域内に含む、請求項13に記載の抗体。
  17. B7−H4に結合する単離された抗体であって、(a)配列番号132の重鎖配列及び配列番号134の軽鎖配列、または(b)配列番号133の重鎖配列及び配列番号134の軽鎖配列、または(c)配列番号130の重鎖配列及び配列番号140の軽鎖配列、または(d)配列番号130の重鎖配列及び配列番号141の軽鎖配列、または(e)配列番号131の重鎖配列及び配列番号140の軽鎖配列、または(f)配列番号131の重鎖配列及び配列番号141の軽鎖配列、または(g)配列番号130の重鎖配列及び配列番号145の軽鎖配列、または(h)配列番号130の重鎖配列及び配列番号146の軽鎖配列、または(i)配列番号131の重鎖配列及び配列番号145の軽鎖配列、または(j)配列番号131の重鎖配列及び配列番号146の軽鎖配列
    を含む、抗体。
  18. 第1の半抗体及び第2の半抗体を含む二重エピトープ抗体であって、前記第1の半抗体は、B7−H4の第1のエピトープに結合する第1のVH/VLユニットを含み、前記第2の半抗体は、B7−H4の第2のエピトープに結合する第2のVH/VLユニットを含み、第1の半抗体が、
    (a)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3;
    (b)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3;
    (c)配列番号38のVH配列及び配列番号126のVL配列;または
    (d)配列番号127のVH配列及び配列番号126のVL配列
    を含み、並びに第2の半抗体が、
    (e)(i)配列番号58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−L3;または
    (f)配列番号56のVH配列及び配列番号55のVL配列
    を含む、二重エピトープ抗体。
  19. 前記抗体は、IgG1またはIgG4抗体である、請求項18に記載の二重エピトープ抗体。
  20. 前記第1の半抗体は、ノブ突然変異を含む第1の重鎖定常領域を含み、前記第2の重鎖は、ホール突然変異を含む第2の重鎖定常領域を含むか、または、前記第1の半抗体は、ホール突然変異を含む第1の重鎖定常領域を含み、前記第2の重鎖は、ノブ突然変異を含む第2の重鎖定常領域を含む、請求項18または19に記載の二重エピトープ抗体。
  21. 前記抗体は、IgG1抗体であり、前記ノブ突然変異は、T366W突然変異を含む、請求項18〜20のいずれか1項に記載の二重エピトープ抗体。
  22. 前記抗体は、IgG1抗体であり、前記ホール突然変異は、T366S、L368A、及びY407Vから選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つの突然変異を含む、請求項18〜21のいずれか1項に記載の二重エピトープ抗体。
  23. 前記抗体は、IgG4抗体であり、前記ノブ突然変異は、T366W突然変異を含む、請求項18〜20のいずれか1項に記載の二重エピトープ抗体。
  24. 前記抗体は、IgG4抗体であり、前記ホール突然変異は、T366S、L368A、及びY407V突然変異から選択される少なくとも1つ、少なくとも2つ、または3つの突然変異を含む、請求項18〜20のいずれか1項に記載の二重エピトープ抗体。
  25. a)前記第1の半抗体は、配列番号159若しくは163の重鎖配列、及び配列番号145若しくは146の軽鎖配列を含むか;または
    b)前記第1の半抗体は、配列番号160若しくは164の重鎖配列、及び配列番号145若しくは146の軽鎖配列を含むか;または
    c)前記第2の半抗体は、配列番号162若しくは166の重鎖配列、及び配列番号147若しくは148の軽鎖配列を含むか;または
    d)前記第2の半抗体は、配列番号162若しくは166の重鎖配列、及び配列番号147の軽鎖配列を含む、
    請求項18に記載の二重エピトープ抗体。
  26. a)前記第1の半抗体は、配列番号159若しくは163の重鎖配列、及び配列番号145若しくは146の軽鎖配列を含み、前記第2の半抗体は、配列番号162若しくは166の重鎖配列、及び配列番号147若しくは148の軽鎖配列を含むか、または
    b)前記第1の半抗体は、配列番号159若しくは163の重鎖配列、及び配列番号145の軽鎖配列を含み、前記第2の半抗体は、配列番号162若しくは166の重鎖配列、及び配列番号147の軽鎖配列を含む、
    請求項18に記載の二重エピトープ抗体。
  27. 第1の半抗体及び第2の半抗体を含む二重エピトープ抗体であって、前記第1の半抗体は、B7−H4の第1のエピトープと結合する第1のVH/VLユニットを含み、前記第2の半抗体は、B7−H4の第2のエピトープと結合する第2のVH/VLユニットを含み、前記第1の半抗体は、配列番号159または163の重鎖配列、及び配列番号145の軽鎖配列を含み、前記第2の半抗体は、配列番号162または166の重鎖配列、及び配列番号147の軽鎖配列を含む、前記二重エピトープ抗体。
  28. B7−H4は、配列番号73のヒトB7−H4である、請求項1〜27のいずれか1項に記載の抗体。
  29. 単離された核酸であって、
    a)請求項1〜17及び28のいずれか1項に記載の抗体、
    b)請求項18〜28のいずれか1項に記載の二重エピトープ抗体、または
    c)請求項18〜28のいずれか1項に記載の二重エピトープ抗体の前記第1の半抗体、をコードする、核酸。
  30. 請求項29に記載の核酸を含む宿主細胞。
  31. 抗体を産生する方法であって、前記抗体または半抗体が産生されるように請求項30に記載の宿主細胞を培養することを含む、方法。
  32. 請求項1〜28のいずれか1項に記載の抗体と、細胞傷害性薬剤とを含む、免疫複合体。
  33. 前記細胞傷害性薬剤は、前記抗体配列内の操作されたシステインを介して前記抗体に複合される、請求項32に記載の免疫複合体。
  34. 式Ab−(L−D)pを有し、式中、
    (a)Abは、請求項1〜28のいずれか1項に記載の抗体であり、
    (b)Lは、リンカーであり、
    (c)Dは、前記細胞傷害性薬剤であり、
    (d)pは、1〜8の範囲である、請求項32または請求項33に記載の免疫複合体。
  35. 前記細胞傷害性薬剤は、マイタンシノイド、オーリスタチン、カリチアマイシン、ピロロベンゾジアゼピン、ネモルビシン誘導体、及び1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール(CBI)から選択される、請求項32〜34のいずれか1項に記載の免疫複合体。
  36. 前記細胞傷害性薬剤は、オーリスタチンである、請求項32〜35のいずれか1項に記載の免疫複合体。
  37. Dは、式D
    Figure 0006943760
    を有し、式中、R及びRは各々、メチルであり、R及びRは各々、イソプロピルであり、Rは、Hであり、Rは、sec−ブチルであり、各Rは、独立して、CH、O−CH、OH、及びHから選択され、Rは、Hであり、R18は、−C(R−C(R−アリールである、請求項36に記載の免疫複合体。
  38. 前記細胞傷害性薬剤は、MMAEである、請求項37に記載の免疫複合体。
  39. 前記細胞傷害性薬剤は、式A、
    Figure 0006943760
    のピロロベンゾジアゼピンであり、式中、点線は、C1とC2またはC2とC3の間の二重結合の任意の存在を示し、
    は、独立して、H、OH、=O、=CH、CN、R、OR、=CH−R、=C(R、O−SO−R、COR、及びCORから選択され、任意にハロまたはジハロからさらに選択され、式中、Rは、独立して、R、COR、COR、CHO、COH、及びハロから選択され、
    及びRは、独立して、H、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn、及びハロから選択され、
    は、独立して、H、R、OH、OR、SH、SR、NH、NHR、NRR’、NO、MeSn、及びハロから選択され、
    Qは、独立して、O、S、及びNHから選択され、
    11は、H、若しくはRであるか、またはQがOである場合、SOMであるかのいずれかであり、式中、Mは、金属陽イオンであり、
    R及びR’は、各々独立して、任意に置換されるC1−8アルキル、C3−8ヘテロシクリル、及びC5−20アリール基から選択され、任意に基NRR’との関連で、R及びR’は、それらが結合する窒素原子と一緒に、任意に置換される4員、5員、6員、または7員の複素環式環を形成し、
    12、R16、R19、及びR17は、それぞれR、R、R、及びRについて定義される通りであり、
    R″は、C3−12アルキレン基であり、その鎖は、1個以上のヘテロ原子及び/または任意に置換されている芳香族環によって分断され得、
    X及びX’は、独立して、O、S、及びN(H)から選択される、請求項33〜35のいずれか1項に記載の免疫複合体。
  40. 前記細胞傷害性薬剤は、構造、
    Figure 0006943760
    を有し、式中、nは、0または1である、請求項39に記載の免疫複合体。
  41. 前記細胞傷害性薬剤は、ネモルビシン誘導体である、請求項33〜35のいずれか1項に記載の免疫複合体。
  42. 前記細胞傷害性薬剤は、
    Figure 0006943760
    から選択される構造を有する、請求項41に記載の免疫複合体。
  43. 前記細胞傷害性薬剤は、1−(クロロメチル)−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]インドール(CBI)を含む、請求項33〜35のいずれか1項に記載の免疫複合体。
  44. 前記細胞傷害性薬剤は、式、
    Figure 0006943760
    を有し、式中、
    は、H、P(O)、C(O)NR、若しくはLへの結合から選択されるか、
    は、H、P(O)、C(O)NR、若しくはLへの結合から選択されるか、
    及びRは、独立して、H、及び1つ以上のFで任意に置換されるC−Cアルキルから選択されるか、または
    及びRは、5員若しくは6員のヘテロシクリル基を形成し、
    Tは、C−C12アルキレン、(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)、(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)−Y−(C−Cアルキレン)、(C−Cアルケニレン)−Y−(C−Cアルケニレン)、及び(C−Cアルキニレン)−Y−(C−Cアルキニレン)から選択されるテザー基であり、
    式中、Yは、独立して、O、S、NR、アリール、及びヘテロアリールから選択され、
    アルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、また任意に、F、OH、O(C−Cアルキル)、NH、NHCH、N(CH、OP(O)、及びC−Cアルキル(式中、アルキルは、1つ以上のFで任意に置換される)で置換されるか、または
    アルキレン、アルケニレン、アリール、及びヘテロアリールは、独立して、また任意に、Lへの結合で置換され、
    D’は、
    Figure 0006943760
    から選択される薬剤部分であり、式中、波線は、Tへの結合の部位を示し、
    及びXは、独立して、O及びNRから選択され、式中、Rは、H、及び1つ以上のFで任意に置換されるC−Cアルキルであり、
    は、H、COR、またはリンカー(L)との結合であり、式中、Rは、C−Cアルキルまたはベンジルであり、
    は、HまたはC−Cアルキルである、請求項43に記載の免疫複合体。
  45. 前記細胞傷害性薬剤は、
    Figure 0006943760
    から選択される構造を有する、請求項43または請求項44に記載の免疫複合体。
  46. 前記細胞傷害性薬剤は、以下の構造を含む、請求項43または請求項44に記載の免疫複合体。
    Figure 0006943760
  47. 前記リンカーは、プロテアーゼによって切断可能である、請求項34〜46のいずれか1項に記載の免疫複合体。
  48. 前記リンカーは、val−citジペプチドまたはPhe−Lysジペプチドを含む、請求項47に記載の免疫複合体。
  49. 前記リンカーは、酸不安定性である、請求項34〜46のいずれか1項に記載の免疫複合体。
  50. 前記リンカーは、ヒドラゾンを含む、請求項49に記載の免疫複合体。
  51. 式、
    Figure 0006943760
    を有し、式中、Sは、硫黄原子であpは、1〜8の範囲である、請求項32〜36のいずれか1項に記載の免疫複合体。
  52. 式、
    Figure 0006943760
    を有pは、1〜8の範囲である、請求項33、34、または39に記載の免疫複合体。
  53. Figure 0006943760
    Figure 0006943760
    から選択される式を有pは、1〜8の範囲である、請求項33、34、41、または42に記載の免疫複合体。
  54. Figure 0006943760
    Figure 0006943760
    から選択される構造を有pは、1〜8の範囲である、請求項33、34、及び43〜46のいずれか1項に記載の免疫複合体。
  55. pは、2〜5、または〜2の範囲である、請求項34〜54のいずれか1項に記載の免疫複合体。
  56. 請求項1、7、または7に記載の抗体を含む、請求項34〜55のいずれか1項に記載の免疫複合体。
  57. 請求項33〜56のいずれか1項に記載の免疫複合体と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬製剤。
  58. 追加の治療剤をさらに含む、請求項57に記載の医薬製剤。
  59. 前記追加の治療剤は、Avastin(登録商標)(ベバシズマブ)である、請求項58に記載の医薬製剤。
  60. B7−H4陽性がんを有する個体を処置するための医薬であって、請求項32〜56のいずれか1項に記載の免疫複合体の有効量を含む、医薬。
  61. 前記B7−H4陽性がんは、乳がん、卵巣がん、及び子宮内膜がんから選択される、請求項60に記載の医薬。
  62. 前記B7−H4陽性がんは、トリプルネガティブ(ER−/PR−/Her2−)乳がんである、請求項60または61に記載の医薬。
  63. 追加の治療剤が前記個体に投与される、請求項60〜62のいずれか1項に記載の医薬。
  64. 前記追加の治療剤は、Avastin(登録商標)(ベバシズマブ)である、請求項63に記載の医薬。
  65. B7−H4陽性細胞の増殖を阻害するための薬剤であって、請求項32〜56のいずれか1項に記載の免疫複合体を含み、前記細胞の表面上のB7−H4への前記免疫複合体の結合を許容する条件下で前記細胞が該薬剤に曝露され、それによって前記細胞の増殖を阻害する、薬剤。
  66. 前記細胞は、乳がん細胞、卵巣がん細胞、または子宮内膜がん細胞である、請求項65に記載の薬剤。
  67. 前記細胞は、トリプルネガティブ(ER−/PR−/Her2−)乳がんである、請求項65または66に記載の薬剤。
  68. 標識に複合された、請求項1〜28のいずれか1項に記載の抗体。
  69. 前記標識は、陽電子放出体である、請求項68に記載の抗体。
  70. 前記陽電子放出体は、89Zrである、請求項69に記載の抗体。
  71. 生体試料中のヒトB7−H4を検出するためのキットであって、請求項1〜28及び68〜70のいずれか1項に記載の抗B7−H4抗体を含み、自然発生ヒトB7−H4への前記抗B7−H4抗体の結合を許容する条件下で、前記生体試料が前記抗B7−H4抗体と接触させられ、前記生体試料中で、前記抗B7−H4抗体と自然発生ヒトB7−H4との間に複合体が形成されるかどうかが検出される、キット。
  72. 前記抗B7−H4抗体は、請求項1、7、17、または27に記載の抗体である、請求項71に記載のキット。
  73. 前記生体試料は、乳がん試料、卵巣がん試料、または子宮内膜がん試料である、請求項71または請求項72に記載のキット。
  74. 前記生体試料は、トリプルネガティブ(ER−/PR−/Her2−)乳がんである、請求項71〜73のいずれか1項に記載のキット。
  75. B7−H4陽性がんを検出するためのキットであって、請求項1〜28のいずれか1項に記載の抗B7−H4抗体を含む標識された抗B7−H4抗体を含み、(i)前記標識された抗B7−H4抗体が、B7−H4陽性がんを有するかまたは有すると疑われる対象に投与され、(ii)前記対象における前記標識された抗B7−H4抗体が検出され、前記標識された抗B7−H4抗体の検出は、前記対象におけるB7−H4陽性がんを示す、キット。
  76. 前記標識された抗B7−H4抗体は、標識されている請求項1、7、17、27、または28に記載の抗体である、請求項75に記載のキット。
  77. 前記標識された抗B7−H4抗体は、陽電子放出体に複合された抗B7−H4抗体を含む、請求項75または請求項76に記載のキット。
  78. 前記陽電子放出体は、89Zrである、請求項77に記載のキット。
  79. 細胞傷害性薬剤に複合されており、また、構造、
    Figure 0006943760
    を有する抗体(Ab)を含む免疫複合体であって、
    式中、Abは、ヒトB7−H4に結合する抗体であり、前記抗体は、配列番号133のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号134のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、前記細胞傷害性薬剤は、前記抗体の1個以上の操作されたシステインに複合されており、前記操作されたシステインは、前記重鎖内のA118Cシステイン置換であり、pは、〜2である、免疫複合体。
  80. 細胞傷害性薬剤に複合されており、また、構造、
    Figure 0006943760
    を有する抗体(Ab)を含む免疫複合体であって、
    式中、Abは、ヒトB7−H4に結合する抗体であり、前記抗体は、配列番号132のアミノ酸配列を含む重鎖、及び配列番号134のアミノ酸配列を含む軽鎖を含み、前記細胞傷害性薬剤は、前記抗体の1個以上の操作されたシステインに複合されており、前記操作されたシステインは、前記重鎖内のA118Cシステイン置換であり、pは、〜2である、免疫複合体。
  81. 細胞傷害性薬剤に複合されており、また、構造、
    Figure 0006943760
    を有する抗体(Ab)を含む免疫複合体であって、
    式中、Abは、第1の半抗体及び第2の半抗体を含む二重エピトープ抗体であり、前記第1の半抗体は、B7−H4の第1のエピトープと結合する第1のVH/VLユニットを含み、前記第2の半抗体は、B7−H4の第2のエピトープと結合する第2のVH/VLユニットを含み、前記第1の半抗体が、
    (a)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号128のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3;
    (b)(i)配列番号39のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号40のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号41のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号42のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号43のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号129のアミノ酸配列を含むHVR−L3;
    (c)配列番号38のVH配列及び配列番号126のVL配列;または
    (d)配列番号127のVH配列及び配列番号126のVL配列
    を含み、並びに第2の半抗体が、
    (e)(i)配列番号58のアミノ酸配列を含むHVR−H1、(ii)配列番号59のアミノ酸配列を含むHVR−H2、(iii)配列番号60のアミノ酸配列を含むHVR−H3、(iv)配列番号61のアミノ酸配列を含むHVR−L1、(v)配列番号62のアミノ酸配列を含むHVR−L2、及び(vi)配列番号63のアミノ酸配列を含むHVR−L3;または
    (f)配列番号56のVH配列及び配列番号55のVL配列
    を含み、
    前記細胞傷害性薬剤は、前記抗体の1個以上の操作されたシステインに複合されており、前記操作されたシステインは、前記軽鎖内のK149Cシステイン置換であり、pは、〜2である、免疫複合体。
  82. 細胞傷害性薬剤に複合されており、また、構造、
    Figure 0006943760
    を有する抗体(Ab)を含む免疫複合体であって、
    式中、Abは、第1の半抗体及び第2の半抗体を含む二重エピトープ抗体であり、前記第1の半抗体は、B7−H4の第1のエピトープと結合する第1のVH/VLユニットを含み、前記第2の半抗体は、B7−H4の第2のエピトープと結合する第2のVH/VLユニットを含み、
    a)前記第1の半抗体は、配列番号159若しくは163の重鎖配列、及び配列番号145若しくは146の軽鎖配列を含み、前記第2の半抗体は、配列番号162若しくは166の重鎖配列、及び配列番号147若しくは148の軽鎖配列を含むか、または
    b)前記第1の半抗体は、配列番号159若しくは163の重鎖配列、及び配列番号145の軽鎖配列を含み、前記第2の半抗体は、配列番号162若しくは166の重鎖配列、及び配列番号147の軽鎖配列を含み、
    前記細胞傷害性薬剤は、前記抗体の1個以上の操作されたシステインに複合されており、前記操作されたシステインは、前記軽鎖内のK149Cシステイン置換であり、pは、〜2である、免疫複合体。
JP2017513641A 2014-09-12 2015-09-11 抗b7−h4抗体及び免疫複合体 Active JP6943760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021146532A JP2022002515A (ja) 2014-09-12 2021-09-09 抗b7−h4抗体及び免疫複合体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462049701P 2014-09-12 2014-09-12
US62/049,701 2014-09-12
PCT/US2015/049551 WO2016040724A1 (en) 2014-09-12 2015-09-11 Anti-b7-h4 antibodies and immunoconjugates

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021146532A Division JP2022002515A (ja) 2014-09-12 2021-09-09 抗b7−h4抗体及び免疫複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017530700A JP2017530700A (ja) 2017-10-19
JP6943760B2 true JP6943760B2 (ja) 2021-10-06

Family

ID=54150736

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513641A Active JP6943760B2 (ja) 2014-09-12 2015-09-11 抗b7−h4抗体及び免疫複合体
JP2021146532A Pending JP2022002515A (ja) 2014-09-12 2021-09-09 抗b7−h4抗体及び免疫複合体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021146532A Pending JP2022002515A (ja) 2014-09-12 2021-09-09 抗b7−h4抗体及び免疫複合体

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10059768B2 (ja)
EP (1) EP3191518B1 (ja)
JP (2) JP6943760B2 (ja)
CN (3) CN113698485A (ja)
AR (1) AR101848A1 (ja)
TW (1) TW201625689A (ja)
WO (1) WO2016040724A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014244424A1 (en) 2013-03-14 2015-08-27 Genentech, Inc. Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates
US9562099B2 (en) 2013-03-14 2017-02-07 Genentech, Inc. Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates
CN113354744A (zh) 2013-12-20 2021-09-07 弗雷德哈钦森癌症研究中心 带标签的嵌合效应分子及其受体
JP6943760B2 (ja) 2014-09-12 2021-10-06 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗b7−h4抗体及び免疫複合体
EP3288570A4 (en) 2015-04-29 2018-11-21 Fred Hutchinson Cancer Research Center Modified stem cells and uses thereof
KR102397771B1 (ko) 2016-09-23 2022-05-13 프레드 헛친슨 켄서 리서치 센터 부 조직적합성(h) 항원 ha-1에 대해서 특이적인 tcr 및 이의 용도
JP7050770B2 (ja) 2016-10-05 2022-04-08 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗体薬物コンジュゲートの調製方法
MY191926A (en) 2016-12-01 2022-07-18 Regeneron Pharma Radiolabeled anti-pd-l1 antibodies for immuno-pet imaging
KR102660715B1 (ko) 2017-02-10 2024-04-26 리제너론 파마슈티칼스 인코포레이티드 면역-pet 이미지화를 위한 방사선 라벨링된 항-lag3 항체
NZ756323A (en) 2017-02-28 2022-07-01 Seagen Inc Cysteine mutated antibodies for conjugation
CN110582299A (zh) 2017-03-15 2019-12-17 弗雷德哈钦森癌症研究中心 高亲和力mage-a1特异性tcr及其用途
AU2018271991B2 (en) 2017-05-24 2024-07-11 Effector Therapeutics, Inc. Compositions and methods for an improved antitumor immune response
MX2020000916A (es) 2017-07-24 2020-09-10 Regeneron Pharma Anticuerpos anti-cd8 y usos de estos.
KR20240138135A (ko) 2017-08-25 2024-09-20 파이브 프라임 테라퓨틱스, 인크. B7-h4 항체 및 그의 사용 방법
AU2018327229A1 (en) 2017-09-06 2020-02-27 Fred Hutchinson Cancer Center Strep-tag specific binding proteins and uses thereof
CN111051349A (zh) 2017-09-06 2020-04-21 弗雷德哈钦森癌症研究中心 Strep-tag特异性嵌合受体及其用途
JP2020533289A (ja) 2017-09-06 2020-11-19 フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター 養子細胞治療を改善するための方法
EP3697435A1 (en) 2017-10-20 2020-08-26 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods of immunotherapy targeting tigit and/or cd112r or comprising cd226 overexpression
US20220267403A1 (en) 2017-12-01 2022-08-25 Fred Hutchinson Cancer Research Center Binding proteins specific for 5t4 and uses thereof
WO2019140278A1 (en) 2018-01-11 2019-07-18 Fred Hutchinson Cancer Research Center Immunotherapy targeting core binding factor antigens
WO2019148410A1 (en) * 2018-02-01 2019-08-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Anti-pd-1 antibodies
AU2019218319A1 (en) * 2018-02-11 2020-08-13 Jiangsu Hansoh Pharmaceutical Group Co., Ltd. Anti-B7-H4 antibody, antigen-binding fragment thereof and pharmaceutical use thereof
SG11202007660UA (en) 2018-02-12 2020-09-29 Hutchinson Fred Cancer Res Cyclin a1 specific t cell receptors and uses thereof
KR20200123170A (ko) * 2018-02-21 2020-10-28 파이브 프라임 테라퓨틱스, 인크. B7-h4 항체 제형
CN112041335A (zh) 2018-02-26 2020-12-04 弗雷德哈钦森癌症研究中心 用于细胞免疫治疗的组合物和方法
AU2019228600A1 (en) 2018-03-02 2020-09-24 Five Prime Therapeutics, Inc. B7-H4 antibodies and methods of use thereof
BR112020023380A2 (pt) 2018-05-31 2021-02-09 Glyconex Inc. anticorpo isolado ou um fragmento de ligação ao antígeno do mesmo, polinucleotídeo isolado, vetor recombinante, célula hospedeira, método para produzir um anticorpo ou um fragmento de aglutinação ao antígeno do mesmo e para tratar ou detectar câncer, conjugado de anticorpo ,e, composição farmacêutica
AU2019287765A1 (en) 2018-06-15 2021-01-07 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Increasing immune activity through modulation of postcellular signaling factors
WO2020018964A1 (en) 2018-07-20 2020-01-23 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for controlled expression of antigen-specific receptors
WO2020041501A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Fred Hutchinson Cancer Research Center Immunotherapy targeting kras or her2 antigens
US20240165232A1 (en) 2018-09-24 2024-05-23 Fred Hutchinson Cancer Research Center Chimeric receptor proteins and uses thereof
BR112021007134A2 (pt) * 2018-10-15 2021-08-10 Five Prime Therapeutics, Inc. terapia combinada para câncer
TW202037381A (zh) 2018-10-24 2020-10-16 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 綴合化學降解誘導劑及使用方法
SG11202104349QA (en) 2018-11-09 2021-05-28 Hutchinson Fred Cancer Res T cell receptors specific for mesothelin and their use in immunotherapy
CA3121004A1 (en) 2018-12-19 2020-06-25 Humabs Biomed Sa Antibodies that neutralize hepatitis b virus and uses thereof
CN114026116A (zh) 2019-02-20 2022-02-08 弗雷德哈钦森癌症研究中心 Ras新抗原特异性结合蛋白及其用途
CN113784978A (zh) 2019-03-11 2021-12-10 弗雷德哈钦森癌症研究中心 高亲合力wt1 t细胞受体及其用途
WO2020187327A1 (en) * 2019-03-21 2020-09-24 Suzhou Kanova Biopharmaceutical Co. Ltd. Anti-b7s1 polypeptides and their use
EP3962493A2 (en) 2019-05-03 2022-03-09 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Methods of modulating immune activity/level of irf or sting or of treating cancer, comprising the administration of a sting modulator and/or purinergic receptor modulator or postcellular signaling factor
US20230072897A1 (en) * 2019-06-06 2023-03-09 Shanghai Hansoh Biomedical Co., Ltd. Anti-b7-h4 antibody-drug conjugate and medicinal use thereof
CA3147717A1 (en) 2019-08-20 2021-02-25 Fred Hutchinson Cancer Research Center T-cell immunotherapy specific for wt-1
EP4021578A1 (en) 2019-08-29 2022-07-06 VIR Biotechnology, Inc. Antibody compositions and methods for treating hepatitis b virus infection
CN113015749B (zh) * 2019-09-30 2022-01-21 和铂医药(苏州)有限公司 靶向cd3的抗体、双特异性抗体及其用途
WO2021127217A1 (en) 2019-12-17 2021-06-24 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Combination anti-cancer therapies with inducers of iron-dependent cellular disassembly
US20230112085A1 (en) * 2020-01-30 2023-04-13 Apeximmune Therapeutics Inc. Anti-b7-h4 constructs and uses thereof
AR122722A1 (es) 2020-06-24 2022-09-28 Vir Biotechnology Inc Anticuerpos que neutralizan el virus de la hepatitis b y sus usos
CA3184366A1 (en) 2020-06-29 2022-01-06 Darby Rye Schmidt Viruses engineered to promote thanotransmission and their use in treating cancer
EP4155318A4 (en) 2020-06-30 2024-06-05 Harbour Biomed US, Inc. BISPECIFIC ANTIBODY AND USE THEREOF
IL299939A (en) * 2020-07-17 2023-03-01 Pfizer Therapeutic antibodies and their uses
US11795225B2 (en) 2020-09-11 2023-10-24 Medimmune Limited Therapeutic binding molecules
EP4217387A2 (en) 2020-09-24 2023-08-02 Fred Hutchinson Cancer Center Immunotherapy targeting sox2 antigens
WO2022066973A1 (en) 2020-09-24 2022-03-31 Fred Hutchinson Cancer Research Center Immunotherapy targeting pbk or oip5 antigens
TW202222841A (zh) 2020-10-06 2022-06-16 福瑞德哈金森腫瘤研究中心 用於治療表現mage-a1之疾病的組成物及方法
WO2022132836A2 (en) 2020-12-14 2022-06-23 Fred Hutchinson Cancer Research Center Compositions and methods for cellular immunotherapy
CA3202218A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Century Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptor systems with adaptable receptor specificity
WO2022147532A1 (en) 2021-01-04 2022-07-07 Mersana Therapeutics, Inc. B7h4-targeted antibody-drug conjugates and methods of use thereof
JP2024504167A (ja) 2021-01-26 2024-01-30 ヴィア・バイオテクノロジー・インコーポレイテッド B型肝炎ウイルス感染を処置するための抗体組成物および方法
CA3214085A1 (en) 2021-03-31 2022-10-06 Darby Rye Schmidt Thanotransmission polypeptides and their use in treating cancer
AU2022303363A1 (en) 2021-06-29 2024-01-18 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Immune cells engineered to promote thanotransmission and uses thereof
WO2023283345A1 (en) * 2021-07-07 2023-01-12 Incyte Corporation Anti-b7-h4 antibodies and uses thereof
TW202317602A (zh) 2021-07-15 2023-05-01 福瑞德哈金森腫瘤中心 嵌合多肽
WO2023056362A1 (en) * 2021-09-30 2023-04-06 Seagen Inc. B7-h4 antibody-drug conjugates for the treatment of cancer
IL313159A (en) * 2021-12-01 2024-07-01 Kadmon Corp Llc B7-H4 antibodies and ANTI-B7-H4 antibody/IL-15 fusion proteins
TW202348252A (zh) * 2022-02-16 2023-12-16 英商梅迪繆思有限公司 用治療性結合分子治療癌症的組合療法
TW202340255A (zh) * 2022-03-30 2023-10-16 大陸商映恩生物製藥(蘇州)有限公司 B7h4抗體藥物偶聯物及其用途
WO2023215725A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Fred Hutchinson Cancer Center Compositions and methods for cellular immunotherapy
TW202411246A (zh) 2022-05-23 2024-03-16 美商維爾生物科技股份有限公司 經工程化之b型肝炎病毒中和抗體及其用途
US20240174732A1 (en) 2022-10-05 2024-05-30 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Nucleic acid molecules encoding trif and additional polypeptides and their use in treating cancer
WO2024131731A1 (zh) * 2022-12-19 2024-06-27 和铂医药(上海)有限责任公司 "κ/λ"Fab-Fab串联多特异性结合蛋白及其制备和应用
WO2024151554A2 (en) 2023-01-09 2024-07-18 Protara Therapeutics, Inc. Combination of non-viable cells of streptococcus pyogenes and immune checkpoint inhibitor for the treatment of triple negative breast cancer and non-muscle invasive bladder cancer
US20240269251A1 (en) 2023-01-09 2024-08-15 Flagship Pioneering Innovations V, Inc. Genetic switches and their use in treating cancer

Family Cites Families (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896111A (en) 1973-02-20 1975-07-22 Research Corp Ansa macrolides
US4151042A (en) 1977-03-31 1979-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing maytansinol and its derivatives
US4137230A (en) 1977-11-14 1979-01-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for the production of maytansinoids
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
US4265814A (en) 1978-03-24 1981-05-05 Takeda Chemical Industries Matansinol 3-n-hexadecanoate
JPS5562090A (en) 1978-10-27 1980-05-10 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS5566585A (en) 1978-11-14 1980-05-20 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS55164687A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS55164685A (en) 1979-06-08 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164686A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4309428A (en) 1979-07-30 1982-01-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Maytansinoids
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
WO1981001145A1 (en) 1979-10-18 1981-04-30 Univ Illinois Hydrolytic enzyme-activatible pro-drugs
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
AU600575B2 (en) 1987-03-18 1990-08-16 Sb2, Inc. Altered antibodies
IL106992A (en) 1988-02-11 1994-06-24 Bristol Myers Squibb Co Noble hydrazonic history of anthracycline and methods for their preparation
KR0184860B1 (ko) 1988-11-11 1999-04-01 메디칼 리써어치 카운실 단일영역 리간드와 이를 포함하는 수용체 및 이들의 제조방법과 이용(법)
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
ATE255131T1 (de) 1991-06-14 2003-12-15 Genentech Inc Humanisierter heregulin antikörper
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
CA2116774C (en) 1991-09-19 2003-11-11 Paul J. Carter Expression in e. coli antibody fragments having at least a cysteine present as a free thiol. use for the production of bifunctional f(ab') 2 antibodies
US5362852A (en) 1991-09-27 1994-11-08 Pfizer Inc. Modified peptide derivatives conjugated at 2-hydroxyethylamine moieties
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
ATE503496T1 (de) 1992-02-06 2011-04-15 Novartis Vaccines & Diagnostic Biosynthetisches bindeprotein für tumormarker
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
ATE196606T1 (de) 1992-11-13 2000-10-15 Idec Pharma Corp Therapeutische verwendung von chimerischen und markierten antikörpern, die gegen ein differenzierung-antigen gerichtet sind, dessen expression auf menschliche b lymphozyt beschränkt ist, für die behandlung von b-zell-lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
US5767237A (en) 1993-10-01 1998-06-16 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. Peptide derivatives
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5663149A (en) 1994-12-13 1997-09-02 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide heterocyclic and halophenyl amides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
JP2002506353A (ja) 1997-06-24 2002-02-26 ジェネンテック・インコーポレーテッド ガラクトシル化糖タンパク質の方法及び組成物
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
ATE419009T1 (de) 1997-10-31 2009-01-15 Genentech Inc Methoden und zusammensetzungen bestehend aus glykoprotein-glykoformen
EP1034298B1 (en) 1997-12-05 2011-11-02 The Scripps Research Institute Humanization of murine antibody
AU3369999A (en) 1998-04-02 1999-10-25 Genentech Inc. Antibody variants and fragments thereof
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
AU3657899A (en) 1998-04-20 1999-11-08 James E. Bailey Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
PT1109812E (pt) 1998-08-27 2005-09-30 Spirogen Ltd Pirrolobenzodiazepinas
GB9818731D0 (en) 1998-08-27 1998-10-21 Univ Portsmouth Compounds
MX353234B (es) 1999-01-15 2018-01-08 Genentech Inc Variantes de polipeptidos con función efectora alterada.
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
PT1914244E (pt) 1999-04-09 2013-07-26 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Processo para regular a actividade de moléculas funcionais sob o ponto de vista imunológico
ATE303445T1 (de) 1999-10-04 2005-09-15 Medicago Inc Verfahren zur regulation der transkription von fremden genen in gegenwart von stickstoff
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
CA2388245C (en) 1999-10-19 2012-01-10 Tatsuya Ogawa The use of serum-free adapted rat cells for producing heterologous polypeptides
IL149809A0 (en) 1999-12-15 2002-11-10 Genentech Inc Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
DE60031793T2 (de) 1999-12-29 2007-08-23 Immunogen Inc., Cambridge Doxorubicin- und daunorubicin-enthaltende, zytotoxische mittel und deren therapeutische anwendung
NZ521540A (en) 2000-04-11 2004-09-24 Genentech Inc Multivalent antibodies and uses therefor
US6333410B1 (en) 2000-08-18 2001-12-25 Immunogen, Inc. Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids
CA2953239A1 (en) 2000-10-06 2002-04-18 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Antibody composition-producing cell
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
ATE378403T1 (de) 2000-11-30 2007-11-15 Medarex Inc Transchromosomale transgen-nagetiere zur herstellung von humänen antikörpern
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
US6441163B1 (en) 2001-05-31 2002-08-27 Immunogen, Inc. Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents
CA2455365C (en) 2001-08-03 2014-07-29 Glycart Biotechnology Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
US7091186B2 (en) 2001-09-24 2006-08-15 Seattle Genetics, Inc. p-Amidobenzylethers in drug delivery agents
WO2003026577A2 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Seattle Genetics, Inc. P-amidobenzylethers in drug delivery agents
US20030157108A1 (en) 2001-10-25 2003-08-21 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
AU2002363939A1 (en) 2001-11-20 2003-06-10 Seattle Genetics, Inc. Treatment of immunological disorders using anti-cd30 antibodies
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
WO2003085118A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de production de composition anticorps
JPWO2003085119A1 (ja) 2002-04-09 2005-08-11 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物のFcγ受容体IIIaに対する結合活性を高める方法
AU2003236022A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells with modified genome
AU2003236020B2 (en) 2002-04-09 2009-03-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Cell with depression or deletion of the activity of protein participating in GDP-fucose transport
WO2003084569A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Medicament contenant une composition anticorps
EP1502603A4 (en) 2002-04-09 2006-12-13 Kyowa Hakko Kogyo Kk AN ANTIBODY COMPOSITION CONTAINING MEDICAMENT FOR PATIENTS WITH Fc gamma RIIIa POLYMORPHISM
WO2003102157A2 (en) 2002-06-03 2003-12-11 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
EP1575514A2 (en) 2002-07-31 2005-09-21 Seattle Genetics, Inc. Anti-cd20 antibody-drug conjugates for the treatment of cancer and immune disorders
DK1545613T3 (da) 2002-07-31 2011-11-14 Seattle Genetics Inc Auristatinkonjugater og deres anvendelse til behandling af cancer, en autoimmun sygdom eller en infektiøs sygdom
WO2004016801A2 (en) 2002-08-16 2004-02-26 Immunogen, Inc. Cross-linkers with high reactivity and solubility and their use in the preparation of conjugates for targeted delivery of small molecule drugs
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
RU2326127C2 (ru) 2002-12-16 2008-06-10 Джинентех, Инк. Варианты иммуноглобулинов и их применение
CA2510003A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
ATE421967T1 (de) 2003-03-31 2009-02-15 Council Scient Ind Res Nichtvernetzende pyrroloä2,1-cüä1, 4übenzodiazepine als potentielle antitumor- agentien und ihre herstellung
WO2004101756A2 (en) 2003-05-09 2004-11-25 Diadexus, Inc. Ovr110 antibody compositions and methods of use
US8088387B2 (en) 2003-10-10 2012-01-03 Immunogen Inc. Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates
US7276497B2 (en) 2003-05-20 2007-10-02 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising new maytansinoids
WO2004113500A2 (en) * 2003-06-16 2004-12-29 The University Of Washington B7s1: an immune modulator
GB0321295D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Spirogen Ltd Synthesis of protected pyrrolobenzodiazepines
JPWO2005035586A1 (ja) 2003-10-08 2007-11-22 協和醗酵工業株式会社 融合蛋白質組成物
WO2005035778A1 (ja) 2003-10-09 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. α1,6-フコシルトランスフェラーゼの機能を抑制するRNAを用いた抗体組成物の製造法
AU2004284075A1 (en) 2003-10-22 2005-05-06 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Pyrrolobenzodiazepine derivatives, compositions comprising the same and methods related thereto
BR122020013239B1 (pt) 2003-11-05 2022-05-10 Roche Glycart Ag Anticorpo anti-cd20 humano tipo ii humanizado, seus usos, bem como composição farmacêutica
KR101520209B1 (ko) 2003-11-06 2015-05-13 시애틀 지네틱스, 인크. 리간드에 접합될 수 있는 모노메틸발린 화합물
JPWO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2007-06-28 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物を含有する医薬
WO2005082023A2 (en) 2004-02-23 2005-09-09 Genentech, Inc. Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates
GB0404577D0 (en) 2004-03-01 2004-04-07 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
JP5166861B2 (ja) 2004-03-09 2013-03-21 スピロゲン リミティッド ピロロベンゾジアゼピン
EP1740615B1 (en) 2004-03-31 2014-11-05 Genentech, Inc. Humanized anti-tgf-beta antibodies
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
DK1737891T3 (da) 2004-04-13 2013-03-25 Hoffmann La Roche Anti-p-selectin-antistoffer
NZ579482A (en) 2004-06-01 2011-02-25 Genentech Inc Antibody drug conjugates and methods
TWI309240B (en) 2004-09-17 2009-05-01 Hoffmann La Roche Anti-ox40l antibodies
US20100111856A1 (en) 2004-09-23 2010-05-06 Herman Gill Zirconium-radiolabeled, cysteine engineered antibody conjugates
SI1791565T1 (sl) 2004-09-23 2016-08-31 Genentech, Inc. Cisteinsko konstruirana protitelesa in konjugati
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
AU2005304462B2 (en) 2004-11-10 2011-03-10 Diadexus, Inc. Ovr110 antibody compositions and methods of use
WO2006104677A2 (en) * 2005-03-24 2006-10-05 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Antibodies that bind ov064 and methods of use therefor
JP5171621B2 (ja) 2005-07-07 2013-03-27 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド フェニルアラニン側鎖修飾をc末端に有するモノメチルバリン化合物
US8871720B2 (en) 2005-07-07 2014-10-28 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds having phenylalanine carboxy modifications at the C-terminus
EP2465870A1 (en) 2005-11-07 2012-06-20 Genentech, Inc. Binding polypeptides with diversified and consensus VH/VL hypervariable sequences
EP1973951A2 (en) 2005-12-02 2008-10-01 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
JP5714212B2 (ja) * 2005-12-08 2015-05-07 メダレックス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーMedarex, L.L.C. O8eに対するヒトモノクローナル抗体
DK1813614T3 (da) 2006-01-25 2012-01-23 Sanofi Sa Cytotoksiske midler, der omfatter nye tomaymycinderivater
US20070292936A1 (en) 2006-05-09 2007-12-20 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
KR101528939B1 (ko) 2006-07-18 2015-06-15 사노피 암 치료를 위한 epha2에 대한 길항제 항체
EP2059533B1 (en) 2006-08-30 2012-11-14 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
EP1914242A1 (en) 2006-10-19 2008-04-23 Sanofi-Aventis Novel anti-CD38 antibodies for the treatment of cancer
AU2007325283B2 (en) * 2006-11-27 2012-08-30 Diadexus, Inc. Ovr110 antibody compositions and methods of use
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
PL2019104T3 (pl) 2007-07-19 2014-03-31 Sanofi Sa Środki cytotoksyczne obejmujące nowe pochodne tomaymycyny i ich zastosowanie terapeutyczne
AU2008334063A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-11 Bristol-Myers Squibb Company Anti-B7H4 monoclonal antibody-drug conjugate and methods of use
ES2563027T3 (es) 2008-01-07 2016-03-10 Amgen Inc. Método para fabricación de moléculas heterodímeras Fc de anticuerpos utilizando efectos de conducción electrostática
WO2009099741A1 (en) 2008-02-01 2009-08-13 Genentech, Inc. Nemorubicin metabolite and analog reagents, antibody-drug conjugates and methods
AR072804A1 (es) 2008-07-15 2010-09-22 Genentech Inc Conjugados derivados de antraciclina,proceso para su preparacion,composiciones farmaceuticas que los contienen y su uso como agentes antitumorales.
CN101544697A (zh) * 2008-12-11 2009-09-30 中国人民解放军第四军医大学 融合蛋白TT-B7-H4IgV及其制备方法和用途
RU2545080C2 (ru) 2009-02-05 2015-03-27 Иммьюноджен, Инк. Новые производные бензодиазепина
WO2011093097A1 (ja) 2010-01-29 2011-08-04 株式会社未来創薬研究所 抗dll3抗体
PL2528625T3 (pl) 2010-04-15 2013-12-31 Medimmune Ltd Pirolobenzodiazepiny i ich koniugaty
AU2012296613B2 (en) 2011-08-15 2016-05-12 Amplimmune, Inc. Anti-B7-H4 antibodies and their uses
AR090549A1 (es) 2012-03-30 2014-11-19 Genentech Inc Anticuerpos anti-lgr5 e inmunoconjugados
JP2016505843A (ja) * 2012-12-19 2016-02-25 アンプリミューン, インコーポレイテッド B7−h4特異的抗体、並びにその組成物及び使用方法
US9562099B2 (en) * 2013-03-14 2017-02-07 Genentech, Inc. Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates
AU2014244424A1 (en) * 2013-03-14 2015-08-27 Genentech, Inc. Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates
CA2912801A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Medimmune, Llc Receptors for b7-h4
CN103981150B (zh) * 2014-03-28 2016-06-01 苏州大学 抗人b7-h4单克隆抗体及其制备和应用
JP6943760B2 (ja) 2014-09-12 2021-10-06 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗b7−h4抗体及び免疫複合体

Also Published As

Publication number Publication date
US20160159910A1 (en) 2016-06-09
JP2022002515A (ja) 2022-01-11
CN106804108A (zh) 2017-06-06
US10059768B2 (en) 2018-08-28
US20220251213A1 (en) 2022-08-11
AR101848A1 (es) 2017-01-18
CN106804108B (zh) 2021-08-10
EP3191518B1 (en) 2020-01-15
CN113698488A (zh) 2021-11-26
WO2016040724A1 (en) 2016-03-17
EP3191518A1 (en) 2017-07-19
CN113698485A (zh) 2021-11-26
US11286302B2 (en) 2022-03-29
US20190062432A1 (en) 2019-02-28
JP2017530700A (ja) 2017-10-19
TW201625689A (zh) 2016-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6943760B2 (ja) 抗b7−h4抗体及び免疫複合体
US12134649B2 (en) Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates
JP6886398B2 (ja) Anti−cll−1抗体及び免疫複合体
JP2021104019A (ja) 抗cd33抗体とイムノコンジュゲート
US9562099B2 (en) Anti-B7-H4 antibodies and immunoconjugates

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6943760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250