JP6942413B2 - 通信装置、通信システム、及び通信制御方法 - Google Patents
通信装置、通信システム、及び通信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6942413B2 JP6942413B2 JP2017121316A JP2017121316A JP6942413B2 JP 6942413 B2 JP6942413 B2 JP 6942413B2 JP 2017121316 A JP2017121316 A JP 2017121316A JP 2017121316 A JP2017121316 A JP 2017121316A JP 6942413 B2 JP6942413 B2 JP 6942413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- information
- vehicle
- vehicle information
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/46—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
- H04L63/107—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources wherein the security policies are location-dependent, e.g. entities privileges depend on current location or allowing specific operations only from locally connected terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/80—Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/3822—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving specially adapted for use in vehicles
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図11は、一実施形態に係る自動運転のイメージを示す図である。
図12は、一実施形態によるV2Xの利用シーンの一例を示す図である。
V2X通信には、IEEE802.11p規格に準拠した狭域通信(DSRC: Dedicated Short Range Communications)と、セルラー技術をベースにした広域通信を用いたセルラーV2X通信とがある。
このように、車両101が、協調型の自動運転を行うためには、応答時間が短いセルラーV2X通信を利用して、自動運転に必要な情報を取得することが望ましい。
上記のような問題を踏まえ、セルラーV2X通信を用いて、モバイル通信への影響を低減しつつ、他の車両から車両情報を取得することができるようにするため、本実施形態に係る通信システム100は、例えば、図1に示すような構成を有している。
ここで、狭域通信で送信される第1の車両情報、及び広域通信で送信される第2の車両情報に含まれる情報の例について説明する。
図3は、一実施形態に係る通信システムの処理のイメージを示す図である。図3において、車両101に搭載された通信装置110の狭域通信部111は、狭域通信の通信範囲301内で第1の車両情報を受信しているものとする。
続いて、本実施形態に係る通信制御方法の処理の流れについて、具体的な実施形態を例示して説明する。
(通信制御処理1)
図4は、第1の実施形態に係る通信制御処理の例を示すフローチャート(1)である。この処理は、通信システム100の基本的な通信制御処理の一例を示している。なお、図4に示す処理の開始時点において、通信装置110は、狭域通信部111によるV2X通信が許可されており、広域通信部112によるV2X通信が禁止されているものとして、以下の説明を行う。
図5は、第1の実施形態に係る通信制御処理の例を示すフローチャート(2)である。図5に示す処理のうち、ステップS401〜404、及びステップS406の処理は、図4に示す通信制御処理1と同様なので、ここでは、図4に示す通信制御処理1との相違点を中心に説明する。
第2の実施形態では、予め定められた情報が、「広域通信により第2の車両情報を提供可能であることを示す情報」である場合の処理の例について説明する。
第3の実施形態では、予め定められた情報が、「車両101の走行ルートに関係する位置情報」である場合の処理の例について説明する。
図7は、第3の実施形態に係る通信システムの構成例を示す図である。第3の実施形態に係る通信システム100は、図1に示す一実施形態に係る通信システム100の構成に加えて、判断部701を有する。なお、判断部701は、例えば、自動運転システム130に含まれているものであっても良いし、通信装置110に含まれているものであっても良い。
図9は、第3の実施形態に係る通信制御処理の例を示すフローチャートである。なお、基本的な処理は、例えば、図4に示す第1の実施形態に係る通信制御処理と同様なので、ここでは、同様の処理に対する詳細な説明は省略する。
第1〜3の実施形態では、通信システム100による車両情報の受信処理について説明を行ったが、実際には、車両情報の受信処理と並行して、車両情報送信部116による車両情報の送信処理が実行されることが望ましい。ここでは、車両情報の送信処理を含む通信制御処理の例について説明する。
101 車両
110 通信装置
111 狭域通信部
112 広域通信部
113 第1の情報取得部
114 通信制御部
115 第2の情報取得部
116 車両情報送信部
301 狭域通信の通信範囲(第1の通信範囲)
302 広域通信の通信範囲(第2の通信範囲)
701 判断部
Claims (10)
- 車両に搭載される通信装置であって、
第1の通信範囲内で第1の無線通信が可能な狭域通信部と、
前記第1の通信範囲より広い第2の通信範囲内で第2の無線通信が可能な広域通信部と、
前記第1の無線通信により、前記第1の通信範囲内にある他の車両から第1の車両情報を取得する第1の情報取得部と、
前記第1の情報取得部が、予め定められた情報を含む前記第1の車両情報を取得した場合、前記第2の無線通信による第2の車両情報の取得を許可する通信制御部と、
前記第2の無線通信による前記第2の車両情報の取得が許可された場合、前記第2の無線通信により、前記第2の通信範囲内にある他の車両から前記第2の車両情報を取得する第2の情報取得部と、
を有し、
前記通信制御部は、
前記第2の情報取得部が前記第2の車両情報を取得したときに、前記第1の情報取得部が前記第1の車両情報を取得できたか否かを判断し、
前記第1の情報取得部が前記第1の車両情報を取得できなかった場合、前記第2の無線通信による前記第2の車両情報の取得を禁止する、
通信装置。 - 前記通信制御部は、前記第1の情報取得部が、前記予め定められた情報を含む前記第1の車両情報を取得できない場合、前記第2の無線通信による前記第2の車両情報の取得を禁止する、請求項1に記載の通信装置。
- 前記通信制御部は、前記第1の情報取得部が、前記第2の無線通信により前記第2の車両情報を提供可能であることを示す情報を含む前記第1の車両情報を取得した場合、前記第2の無線通信による第2の車両情報の取得を許可する、請求項1又は2に記載の通信装置。
- 前記通信制御部は、前記第1の情報取得部が、自車両の走行ルートに関係する位置情報を含む前記第1の車両情報を取得した場合、前記第2の無線通信による第2の車両情報の取得を許可する、請求項1又は2に記載の通信装置。
- 自車両の周辺の地図情報を用いて、前記第1の情報取得部が取得した前記第1の車両情報に含まれる前記位置情報が、自車両の走行ルートに関係するか否かを判断する判断部を有する、請求項4に記載の通信装置。
- 前記通信制御部は、所定のヘッダ情報を含む前記第1の車両情報を取得した場合、前記第2の無線通信による第2の車両情報の取得を許可する、請求項1又は2に記載の通信装置。
- 自車両が前記第2の無線通信により前記第2の車両情報を提供可能であることを示す情報を含む前記第1の車両情報を、前記第1の無線通信を用いて送信する車両情報送信部を有する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の通信装置。
- 前記車両情報送信部は、前記第2の無線通信による第2の車両情報の取得が許可された場合、前記第2の無線通信を用いて自車両の前記第2の車両情報を送信する、請求項7に記載の通信装置。
- 車両に搭載される通信システムであって、
第1の通信範囲内で第1の無線通信が可能な狭域通信部と、
前記第1の通信範囲より広い第2の通信範囲内で第2の無線通信が可能な広域通信部と、
前記第1の無線通信により、前記第1の通信範囲内にある他の車両から第1の車両情報を取得する第1の情報取得部と、
前記第1の情報取得部が、予め定められた情報を含む前記第1の車両情報を取得した場合、前記第2の無線通信による第2の車両情報の取得を許可する通信制御部と、
前記第2の無線通信による前記第2の車両情報の取得が許可された場合、前記第2の無線通信により、前記第2の通信範囲内にある他の車両から前記第2の車両情報を取得する第2の情報取得部と、
を有し、
前記通信制御部は、
前記第2の情報取得部が前記第2の車両情報を取得したときに、前記第1の情報取得部が前記第1の車両情報を取得できたか否かを判断し、
前記第1の情報取得部が前記第1の車両情報を取得できなかった場合、前記第2の無線通信による前記第2の車両情報の取得を禁止する、
通信システム。 - 第1の通信範囲内で第1の無線通信が可能な狭域通信部と、前記第1の通信範囲より広い第2の通信範囲内で第2の無線通信が可能な広域通信部とを含む、車両に搭載される通信システムが実行する通信制御方法であって、
前記狭域通信部を用いて、前記第1の通信範囲内にある他の車両から第1の車両情報を取得する第1の情報取得ステップと、
前記狭域通信部により、予め定められた情報を含む前記第1の車両情報が取得された場合、前記広域通信部による第2の車両情報の取得を許可する通信制御ステップと、
前記広域通信部による第2の車両情報の取得が許可された場合、前記広域通信部を用いて、前記第2の通信範囲内にある他の車両から前記第2の車両情報を取得する第2の情報取得ステップと、
を実行し、
前記通信制御ステップは、
前記第2の情報取得ステップで前記第2の車両情報を取得したときに、前記第1の情報取得ステップで前記第1の車両情報を取得できたか否かを判断し、
前記第1の情報取得ステップで前記第1の車両情報を取得できなかった場合、前記広域通信部による前記第2の車両情報の取得を禁止する、
通信制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017121316A JP6942413B2 (ja) | 2017-06-21 | 2017-06-21 | 通信装置、通信システム、及び通信制御方法 |
US15/955,306 US10623925B2 (en) | 2017-06-21 | 2018-04-17 | Communication device, communication system, and communication control method |
EP18178521.3A EP3419318B1 (en) | 2017-06-21 | 2018-06-19 | Communication device, communication system, and communication control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017121316A JP6942413B2 (ja) | 2017-06-21 | 2017-06-21 | 通信装置、通信システム、及び通信制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019008397A JP2019008397A (ja) | 2019-01-17 |
JP6942413B2 true JP6942413B2 (ja) | 2021-09-29 |
Family
ID=62784004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017121316A Active JP6942413B2 (ja) | 2017-06-21 | 2017-06-21 | 通信装置、通信システム、及び通信制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10623925B2 (ja) |
EP (1) | EP3419318B1 (ja) |
JP (1) | JP6942413B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10694998B2 (en) * | 2016-09-30 | 2020-06-30 | Asia Air Survey Co., Ltd. | Moving body information detection terminal |
JP7234548B2 (ja) * | 2018-09-11 | 2023-03-08 | 株式会社デンソー | センター装置、リプログデータの配信システム及びリプログデータの配信計画作成プログラム |
US10701420B2 (en) * | 2018-09-13 | 2020-06-30 | International Business Machines Corporation | Vehicle-to-vehicle media data control |
US10873840B1 (en) * | 2019-07-30 | 2020-12-22 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Communication apparatus for vehicle-to-X communication, method and use |
JP7410765B2 (ja) * | 2020-03-18 | 2024-01-10 | 本田技研工業株式会社 | 通信装置、通信方法、通信用プログラム、及び、車両 |
CN114079854A (zh) * | 2020-08-17 | 2022-02-22 | 华为技术有限公司 | C-v2x的低功耗方法、电子设备及芯片系统 |
US11639180B1 (en) * | 2021-06-30 | 2023-05-02 | Gm Cruise Holdings Llc | Notifications from an autonomous vehicle to a driver |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2400124T3 (es) * | 2003-12-23 | 2013-04-05 | Telecom Italia S.P.A. | Procedimiento y sistema para la identificación y registro de un objeto móvil que entra en una zona predeterminada, red relacionada y producto de programa de ordenador para llevarlo a cabo |
US7844247B2 (en) * | 2006-01-25 | 2010-11-30 | International Business Machines Corporation | System for automatic wireless utilization of cellular telephone devices in an emergency by co-opting nearby cellular telephone devices |
JP4989448B2 (ja) * | 2007-12-25 | 2012-08-01 | トヨタ自動車株式会社 | 近傍車両監視装置 |
DE602008004463D1 (de) * | 2008-05-20 | 2011-02-24 | Fiat Ricerche | Kooperative Geolokalisierung auf Basis der Kommunikation zwischen Fahrzeugen |
US10486720B2 (en) * | 2008-08-04 | 2019-11-26 | Ge Global Sourcing Llc | Vehicle communication systems and control systems |
US8682956B2 (en) * | 2011-06-09 | 2014-03-25 | Gm Global Technology Operations, Inc | Systems and methods for determining recommended media content for exchange between vehicles |
JP2013037676A (ja) * | 2011-07-12 | 2013-02-21 | Nissan Motor Co Ltd | 車両情報提供装置及び車両情報管理システム |
US9173156B2 (en) * | 2011-08-05 | 2015-10-27 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system for transferring information in vehicular wireless networks |
US9866277B2 (en) * | 2011-08-15 | 2018-01-09 | Adam James Wang | Vehicle wireless hub |
US9407420B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-08-02 | Denso Corporation | Inter-vehicle communication system and inter-vehicle communication device |
JP6510769B2 (ja) | 2014-05-29 | 2019-05-08 | 株式会社小糸製作所 | 車々間通信システム |
JP6485049B2 (ja) * | 2015-01-09 | 2019-03-20 | 株式会社デンソー | 車載機、車載機診断システム |
JP6444179B2 (ja) * | 2015-01-16 | 2018-12-26 | クラリオン株式会社 | 通信装置 |
WO2016177661A1 (de) * | 2015-05-05 | 2016-11-10 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Verbindung von steuergeräten und der v2x einheit über wlan oder bluetooth, v2x einheit mit update speicher |
JP6499051B2 (ja) * | 2015-10-02 | 2019-04-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両間通信装置、及び車両間通信システム |
-
2017
- 2017-06-21 JP JP2017121316A patent/JP6942413B2/ja active Active
-
2018
- 2018-04-17 US US15/955,306 patent/US10623925B2/en active Active
- 2018-06-19 EP EP18178521.3A patent/EP3419318B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3419318B1 (en) | 2020-04-08 |
US20180376307A1 (en) | 2018-12-27 |
EP3419318A1 (en) | 2018-12-26 |
JP2019008397A (ja) | 2019-01-17 |
US10623925B2 (en) | 2020-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6942413B2 (ja) | 通信装置、通信システム、及び通信制御方法 | |
US20210132604A1 (en) | Autonomous passenger vehicle system | |
US10019898B2 (en) | Systems and methods to detect vehicle queue lengths of vehicles stopped at a traffic light signal | |
US11568741B2 (en) | Communication device, control method thereof, and communication system including the same | |
EP2885934B1 (en) | Method and system for communicating safety message information | |
JP5930026B2 (ja) | 通信装置、送信間隔制御装置、位置情報送信方法、位置情報の送信間隔制御方法およびプログラム | |
CN102668606B (zh) | 无线装置 | |
CN109417686B (zh) | 位置信息的报告 | |
JP5820964B2 (ja) | 無線装置 | |
JP2016119717A (ja) | 端末装置 | |
JP2008269358A (ja) | 車両用駐車案内装置、及び駐車案内システム | |
KR101850254B1 (ko) | 커넥티드 카 환경을 지원하기 위한 차량간 통신 시스템 | |
JP2006031328A (ja) | 交通情報通信システム、方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP6455304B2 (ja) | 運転支援装置および運転支援方法 | |
CN112956218A (zh) | V2x车载器和v2x中继器 | |
JP2017174332A (ja) | 端末装置 | |
KR102148848B1 (ko) | 이동통신을 이용한 wave 서비스의 확장 운용 방법 | |
JP2010016493A (ja) | 無線装置 | |
JP6323342B2 (ja) | 無線通信装置 | |
WO2013094187A1 (ja) | 無線装置 | |
KR102035842B1 (ko) | 단거리 전용 통신 기반의 단말 및 그를 이용한 gps 신호 수신 방법 | |
JP5206460B2 (ja) | 車車間通信装置 | |
JP5935176B2 (ja) | 無線装置 | |
JP2015043477A (ja) | 無線装置 | |
KR101591707B1 (ko) | 차량 통신을 이용한 가상 공간 서비스 제공 방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6942413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |