JP6829967B2 - ベースパネル及びこれを備えた耐火壁 - Google Patents
ベースパネル及びこれを備えた耐火壁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6829967B2 JP6829967B2 JP2016167845A JP2016167845A JP6829967B2 JP 6829967 B2 JP6829967 B2 JP 6829967B2 JP 2016167845 A JP2016167845 A JP 2016167845A JP 2016167845 A JP2016167845 A JP 2016167845A JP 6829967 B2 JP6829967 B2 JP 6829967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractory
- base panel
- adjacent
- upholstery
- underlaying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 150
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 10
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 6
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 4
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 2
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
このような耐火性能を満たすために、石膏ボード等の耐火材料を積み重ねて層構成を形成された外壁パネルが使用されている。
また、特許文献2に記載の外壁では、石膏ボードにより構成された壁体の外側面にフェノールフォーム、金属外装板を厚み方向に積層することにより耐火性能を確保している。
このため、壁体の基本となる部分である所謂「ベースパネル」において、耐火性能を確保し、外装材の選択の自由性を確保したいという要求があった。
つまり、ベースパネルにおいて、十分な耐火性能を確保すれば、このベース部分にて耐火機能を担えるため、外側面に配設される外装材に対し、耐火性能を依存する必要がなくなる。
一方、通常、外壁においては、複数の板材が縦・横胴縁等に留め付けられて、一枚の大きな壁体となっている。
このため、隣り合う板材間(突合わせ部)には、境界部(僅かな間隙)が形成されることとなる。
また、外壁に使用される板材は、熱により収縮するため、熱せられると、上記境界部である突合わせ部の間隔が広がることとなる。
このように突合わせ部が広がることが、耐火性能が低下する大きな要因であった。
このため、何重にも下地材を重ねることも考えられるが、厚みが大きくなるという問題や、重量が大きくなるため施工性が悪くなるという問題があった。
本発明の他の目的は、厚みや重さを大きくすることなく、高い施工性を実現することができるベース部材及びこれを備えた耐火壁を提供することにある。
なお、ここで言う「前記上張材と前記下張材との間には、耐火性板体が配設される」の中の「配設される」という文言の意図は、耐火性部材が、必ずしも上張材及び下張材の両方に密着している必要はないという意図である。つまり、例えば、耐火性板体が、上張材の突き合わせ部側に密着しているが、下張材の突合わせ部側には密着していないという状態を排除するものではないという意味である。
このように構成されているため、耐火性能を低下させる要因である突合わせ部を閉塞して、耐火性能を向上させることができる。
このように、ベースパネル自体に高い耐火性能をもたせることで、耐火性能を外装材に依る必要性が低く、よって、外装材の選択自由度が高まる。
また、突合わせ部の位置に耐火性板体を配置すればよいため、ベースパネルの自重を小さくすることができ、施工性が向上する。
同様に、何層も耐火性板体を重ねる必要がないため、ベースパネルの厚さが大きくなることを防止し、施工性が向上する。
なお、本発明にいう「上張材」とは、屋外側に配置される構成材(例えば、耐火下地材)を指し、「下張材」とは、屋内側に配置される構成材(例えば、耐火下地材)を指すものとする。
また、このとき具体的には、前記上張材と前記下張材との間の間隙には、前記耐火性板体が挟持されており、隣り合う前記上張材の突合わせ部と隣り合う前記下張材の突合わせ部とは、厚み方向に対面しており、前記耐火性板体は、隣り合う前記上張材の突合わせ部と隣り合う前記下張材の突合わせ部と双方に対面する位置に配設されていると好適である。
なお、具体的な適用例としては、前記耐火性板体は、石膏ボードであると好適である。
このように、本発明では、より好適な態様として、耐火性板体を、上張材と下張材とで挟持することとした。また、上張材と下張材の突合わせ部を厚み方向に対面させることで、必要な耐火性板体の個数を少なくすることができる。
このように構成することで、より簡易かつ確実にベースパネルの耐火性能を向上させることができ、ベースパネルの軽量化に寄与することとなる。
また、耐火性板体としては、耐火性能を有する板体であれば、どのようなものであっても使用することができ、石膏ボード、ケイ酸カルシウム板、アルミニウム鋼板、ロックウールボード、グラスウールボード、木片セメント板等が例示される。
しかしながら、この耐火性部材は、石膏ボードであると、入手容易性等の観点からも好適である。
本発明においては、耐火性板体は、突合わせ部を塞ぐ位置にのみ配置されればよいため、左右方向及び上下方向にとなり合う耐火性板体間には空間が形成される。詳細には、上張材、下張材、左右方向及び上下方向にとなり合う耐火性板体、で囲まれる空間が形成される。
このため、この空間は、耐火部材を配置する空間として利用することができ、ベースパネルの耐火性能を向上させることに寄与することとなる。
このように当該空間に配置される耐火部材としては、特に限定されるものではなく、どのようなものであってもよいが、例えば、ロックウールボード、グラスウールボード等、が例示される。
しかしながら、好適な例としては、当該空間をそのまま残し、当該箇所に存在する空気を耐火部材(耐火性を有するもの)として使用するとよい。
このように構成すると、当該空間は、空気層となるが、空気の熱伝導率は、当該空間の奥行〈下張材と上張材との対面距離〉と同等の厚さを有する石膏ボードよりも約10倍低く、このため、空気層である当該空間は、十分な耐火性能を発揮するものである。
そして、このように構成すると、高い耐火性能が確保されるのみならず、当該空間に、別部材を挿入しないことにより、ベースパネルの自重が大きくなることはなく、施工性が向上することとなる。
このように、耐火性能を低下させる要因である上記突合わせ部を耐火性板状体で閉塞し、ベースパネル自体に高い耐火性能をもたせることによって、外装材の選択自由度を高めることができる。つまり、外装材を選択する際に、耐火性能を向上させることを一つの判断基準とする必要性が低下するため、外装材の選択の幅が広がる。
また、突合わせ部の位置に耐火性板体を配置すればよく、このため、ベースパネルの自重を小さくすることができ、施工性が向上する。
更に、耐火性板体間に形成される空間を、耐火性能を向上させるために使用することができるため、この空間の存在により(特に、当該空間を空気層とすると)、重量軽量化のみならず耐火性能を向上させることができる。
以上のように、本発明に係るベースパネル及びこれを使用した耐火壁では、簡易な構成かつ低コストで、耐火性能を高く維持するとともに外装材の選択自由度を向上させることができる。
また、本発明に係るベースパネルでは、厚みや重さを大きくすることなく、高い施工性を実現することができる。
なお、以下に説明する構成は本発明を限定するものではなく、本発明の趣旨の範囲内で種々改変することができるものである。
また、本実施形態においては、耐火壁を建物の外壁として使用したが、これに限られることはなく、本発明の趣旨に逸脱しない範囲において、どのような場所に使用されるものであってもよいし、形状等は耐火壁が適用される場所や躯体との取合い等によって適宜変更可能であるものとする。
なお、図4は、下張材と上張材とに挟持される耐火板材を説明するために、上張材を省略した図である。
図1及び図2により、本実施形態に係る耐火壁Sについて説明する。
本実施形態においては、耐火壁Sとして、外壁を構成する壁体の例を説明する。
本実施形態に係る耐火壁Sは、ベースパネル1、外装材2を有して構成されている。
ベースパネル1は、下張材11、上張材12、フレーム13、耐火性板体14、を有して構成されている。
本実施形態に係る下張材11及び上張材12は、所謂「耐火下地材」である。なお、本実施形態において、「下張材11」とは、屋内側に配置される耐火下地材を指し、「上張材12」とは、屋外側に配置される耐火下地材を指すものとする。
本実施形態においては、複数の矩形状の下張材11を並列させることにより、1個の下張面材が構成されており、同様に、複数の矩形状の上張材12を並列させることにより、1個の上張面材が構成されている。
上方枠13A及び下方枠13Bは、同長同形状の軽量鉄骨製の略コ字形状断面の長尺部材(リップ付溝型鋼)であり、縦枠13Cは、軽量鉄骨製の略コ字形状断面の長尺部材である。
この胴縁13Dは、縦枠13C,13Cと平行となるように、上方枠13Aと下方枠13Bとの間にわたされている。
なお、本実施形態に係る構成は一例であり、胴縁13Dの本数、配置等は適宜変更することが可能である。
この耐火性板体14としては、耐火性能を有するものであれば、石膏ボード、ケイ酸カルシウム板、アルミニウム鋼板、ロックウールボード、グラスウールボード、木片セメント板等、どのような部材であってもよいが、本実施形態においては、石膏ボードを所定形状及び所定サイズにカットしたものが使用されている。
本実施形態においては、耐火性板体14は、複数個使用されており、下張材11と上張材12とで挟持されている。
なお、当該耐火性板体14の詳細な配置に関しては、本実施形態の主要構成であるため、後に詳述する。
矩形の枠体状に組まれたフレーム13内には、その枠に囲まれた内孔部分を閉塞するように、下張材11と上張材12とが配置されている。
なお、この下張材11及び上張材12は、複数使用されており、複数の下張材11及び上張材12を左右方向及び上下方向に並列させることにより、フレーム13内の内孔部分を閉塞するに足る面積を有する矩形の下張面材(室内側に配置される面材)及び上張面材(屋外側に配置される面材)が形成されている。
そして、下張材11と上張材12との間には、複数の耐火性板体14が挟持されている。
本実施形態においては、公知の窯業系サイディングが使用されている。
なお、後述するが、本実施形態においては、ベースパネル1に高い耐火性能を持たせた。
このため、外装材2に対しては、高い耐火性能は必ずしも要求されない。
つまり、本実施形態においては、外装材2として使用される素材に関しては、選択の自由度が高くなっている。
次いで、図3乃至図5により、耐火性板体14の配置と耐火性能について説明する。
上述したように、本実施形態においては、耐火性板体14は、下張材11と上張材12とに挟持された状態に配置される。
また、上述したように、下張材11及び上張材12は、それぞれ複数枚使用されており、これらを左右方向及び上下方向に並列させて使用する。
このとき、下張材11及び上張材12は、その突合わせ部Tが上下方向及び左右方向に一直線状に延びるように並列される。つまり、突合わせ部Tを境界に格子状となるように、複数の下張材11及び上張材12が配置されることとなる。
なお、本実施形態においては、上下方向及び左右方向に隣り合う下張材11及び上張材12の境界部分を「突合わせ部T」と記載している。所謂、広い意味での「横目地」及び「縦目地」のことであるが、隣り合う外装材2間に形成される溝部を一般的に「横目地」及び「縦目地」と称し、本実施形態においては、以下、当該溝部のうち上下方向に延びるものを「縦目地M」と記載するため、彼是区別するために、「突合わせ部T」という文言を使用することとしたものである。
なお、この耐火性板体14の幅は、突合わせ部Tを被覆すれば足りる程度で十分であり、このため、配置後には、図4に示すように格子状に配設されることとなる。換言すれば、フレーム13内全てをカバーするような大型の板体は不要である。
このため、本実施形態に係るベースパネル1は、高い耐火性能を発揮するとともに、自重も大きくならず、施工性もまた向上することとなる。
本実施形態においては、左右方向に隣り合う耐火性板体14と、上下方向に隣り合う耐火性板体14、下張材11、上張材12で囲まれた矩形空間である空間K1が複数形成されることとなる。
この空間K1は、耐火部材(本実施形態においては、耐火性能を有するものであればよいという広い範囲を包含する意図する文言であり、例えば、定型の物体のみではなく、不定形の物質等であっても、耐火性能を有するものであれば広く含有する)の配置空間として使用されるとよく、例えば、ロックウールボード、グラスウールボード等が配置されているとよい。
つまり、空間K1は、空気層であるが、空気の熱伝導率は、当該空間の奥行〈下張材11と上張材12との対面距離〉と同等の厚さを有する石膏ボードよりも約10倍低く、このため、当該空気層である空間K1は、十分な耐火性能を発揮するものである。
そして、耐火性能を確保するのみならず、当該箇所に、別部材を挿入しないことで、ベースパネル1の自重が大きくなることはなく、上記のように、施工性が向上することとなる。
また、左右方向端部においては、下地固定ビスV1は、上張材12の外側から、耐火性板体14を貫通して縦枠13C(これに取付けられた上面視Z形状のフレーム側金具G2)に向かい挿入されて、締結される。これにより、縦枠13C部分は、2層構成とするとともに、他の部分(3層構成の部分)は、下張材11を内部側に落とし込んで、耐火壁Sの壁厚が大きくなることを防止している。
そして、下地固定ビスV1が、耐火性板体14を貫通して締結される構成であるため、この耐火性板体14は、下地固定ビスV1のビス支持材としても機能することとなる。
外装材2は、外装材留付金具G1を介して、外装材固定ビスV2を締結することにより、上張材12の外側面に取付けられる。
また、縦目地M(耐火壁S,S間の継ぎ目であり、上下方向に一直線状の延びている)には、断面ハット形状の目地キャップG3が配置され、縦目地Mを外部と縁切りするとともに保護している。
これは、ベースパネル1を層構成とすること、下張材11と上張材12との間に耐火性板体14を介在させるに当り、ピース状の下張材11及び上張材12の継ぎ目である突合わせ部Tを閉塞するように耐火性板体14を配置したこと、上下方向及び左右方向に隣り合う耐火性板体14間に形成される空間K1を耐火性能発揮させるために使用したこと(本実施形態においては、熱伝導率の低い空気層としたこと)、により発揮される性能である。
このように、本実施形態に係るベースパネル1は、それ自体が十分な耐火性能を有するため、その耐火性能を外装材2に依るところがほぼ無く、このため、外装材2の選択自由度が大きくなる。更に、外装材2毎に、耐火性能の低下を懸案する必要性が低くなる。
また、このような構成としたため、三層構成であるに関わらず、重量が大きくなることが抑制され、施工性を向上させることができる。
つまり、本実施形態のように、ベースパネル1内に形成された閉じた空間ではなく、また、耐火性能を発揮させるためのものでもない。
1ベースパネル
11 下張材
12 上張材
13 フレーム(枠体)
13A 上方枠
13B 下方枠
13C 縦枠
13D 胴縁
14 耐火性板体
2 外装材
G1 外装材留付金具
G2 フレーム側金具
G3 目地キャップ
H1 柱
K1 空間
M 縦目地
T 突合わせ部
V1 下地材固定ビス
V2 外装材固定ビス
Claims (6)
- 建物の壁の基体を構成するものであって、
フレーム状の枠体と、
該枠体の内孔を塞ぐように配設された複数の上張材と、
前記枠体において、前記上張材と所定の間隙を介して対面するよう配設された複数の下張材と、を備え、
前記上張材と前記下張材との間には、耐火性板体が配設されており、
該耐火性板体は、隣り合う前記上張材の突合わせ部及び隣り合う前記下張材の突合わせ部のうち少なくとも一方の突合わせ部と対面する位置に配設されており、
前記耐火性板体は、複数配設されており、
左右方向に隣り合う前記耐火性板体と、上下方向に隣り合う前記耐火性板体と、前記下張材と、前記上張材とで囲まれた空間には、耐火性を有するものが配設されていることを特徴とするベースパネル。 - 前記耐火性板体は、前記左右方向及び前記上下方向において格子状に配設されていることを特徴とする請求項1に記載のベースパネル。
- 前記上張材と前記下張材との間の間隙には、前記耐火性板体が挟持されており、
隣り合う前記上張材の突合わせ部と隣り合う前記下張材の突合わせ部とは、厚み方向に対面しており、
前記耐火性板体は、隣り合う前記上張材の突合わせ部と隣り合う前記下張材の突合わせ部と双方に対面する位置に配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のベースパネル。 - 前記耐火性板体は、石膏ボードであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のベースパネル。
- 前記耐火性を有するものは、空気であり、
隣り合う前記耐火性板体の間に形成される空間は、耐火空間であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のベースパネル。 - 請求項1乃至請求項5いずれか一項に記載のベースパネルと、
前記上張材において、前記下張材と対面する側と反対側の面側に配設された外壁材と、を備えたことを特徴とする耐火壁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016167845A JP6829967B2 (ja) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | ベースパネル及びこれを備えた耐火壁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016167845A JP6829967B2 (ja) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | ベースパネル及びこれを備えた耐火壁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018035536A JP2018035536A (ja) | 2018-03-08 |
JP6829967B2 true JP6829967B2 (ja) | 2021-02-17 |
Family
ID=61567041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016167845A Active JP6829967B2 (ja) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | ベースパネル及びこれを備えた耐火壁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6829967B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7257083B1 (ja) * | 2022-12-05 | 2023-04-13 | 株式会社ヒロコーポレーション | 耐火胴縁を用いた外壁材 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938810Y2 (ja) * | 1979-11-27 | 1984-10-29 | 太平洋セメント株式会社 | 耐火間仕切壁 |
JPS5878308U (ja) * | 1982-03-19 | 1983-05-27 | 西堀 茂子 | 耐火間仕切壁 |
EP0940512B1 (de) * | 1998-03-02 | 2004-02-18 | Wilhelmi Werke Aktiengesellschaft | Plattenförmiges Brandschutzelement in Sandwich-Bauweise |
JPH11247324A (ja) * | 1998-03-02 | 1999-09-14 | Yoshino Gypsum Co Ltd | 耐火構造壁 |
JP2001182192A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-03 | Yoshino Gypsum Co Ltd | ボード積層体及びその積層構造 |
JP5660613B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2015-01-28 | 吉野石膏株式会社 | 軽量耐火間仕切壁の目地構造及びその施工方法 |
JP6256907B2 (ja) * | 2013-07-30 | 2018-01-10 | 株式会社エーアンドエーマテリアル | 外装用壁構造 |
JP6063917B2 (ja) * | 2014-12-19 | 2017-01-18 | 大建工業株式会社 | 外壁の耐火構造 |
-
2016
- 2016-08-30 JP JP2016167845A patent/JP6829967B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018035536A (ja) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5166992B2 (ja) | 耐火被覆構造 | |
JP5008320B2 (ja) | 船舶用の区画モジュール | |
EP3130721B1 (en) | Multilayered renovation building element and outer surface of building | |
KR20120073725A (ko) | 조립식 트러스 구조 | |
JP6829967B2 (ja) | ベースパネル及びこれを備えた耐火壁 | |
JP6842238B2 (ja) | 目地構造 | |
JP6217219B2 (ja) | 鉄骨柱の耐火構造および耐火間仕切り壁構造 | |
JP2018076755A (ja) | 間仕切壁の出隅部の構造およびその構築方法 | |
JP6940655B2 (ja) | 鉄骨造の外壁耐火構造 | |
JP7169320B2 (ja) | 耐火構造 | |
JP6511252B2 (ja) | 外壁パネル目地部耐火構造 | |
JP5914437B2 (ja) | 外壁ユニット及び建物 | |
KR100636429B1 (ko) | 시공성 및 내화성능이 우수한 강재기둥 | |
JP5937815B2 (ja) | ユニット式建物の外壁断熱構造 | |
JP7306884B2 (ja) | 間仕切壁 | |
JP4805052B2 (ja) | 建物外壁の目地構造 | |
JP6353304B2 (ja) | 建物 | |
JP7162509B2 (ja) | 壁構造 | |
JP7070850B2 (ja) | 柱巻き耐火被覆材の引当て方法 | |
JP6138418B2 (ja) | 鉄骨の耐火被覆構造 | |
JP2009052216A (ja) | 上下の外装材間の止水構造 | |
JP6687058B2 (ja) | 壁面構造 | |
JP7158542B2 (ja) | サッシユニット及び開口部構造 | |
JP2013213329A (ja) | 鉄骨柱の耐火被覆構造 | |
JP7295646B2 (ja) | コーナー部構造及びコーナー部用建築板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6829967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |