Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6823659B2 - 上皮成長因子受容体変異体iiiを標的とするキメラ抗原受容体 - Google Patents

上皮成長因子受容体変異体iiiを標的とするキメラ抗原受容体 Download PDF

Info

Publication number
JP6823659B2
JP6823659B2 JP2018538085A JP2018538085A JP6823659B2 JP 6823659 B2 JP6823659 B2 JP 6823659B2 JP 2018538085 A JP2018538085 A JP 2018538085A JP 2018538085 A JP2018538085 A JP 2018538085A JP 6823659 B2 JP6823659 B2 JP 6823659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
egfrviii
cdr2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019506394A (ja
JP2019506394A5 (ja
Inventor
オイ・クワン・ウォン
ジョイス・チン・シュウ
マチルド・ブルンヒルデ・デュソー
ジュリアン・スミス
バーブラ・ジョンソン・サス
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2019506394A publication Critical patent/JP2019506394A/ja
Publication of JP2019506394A5 publication Critical patent/JP2019506394A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823659B2 publication Critical patent/JP6823659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/567Framework region [FR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/03Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a transmembrane segment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/33Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、キメラ抗原受容体(CAR)に関する。CARは、リガンド結合ドメイン特性を利用して、免疫細胞の特異性および反応性を選択された標的に向け直すことができる。特に、本発明は、上皮成長因子受容体変異体IIIに特異的に結合するCAR(EGFRvIII特異的CAR)に関する。本発明は、EGFRvIII特異的CARをコードするポリヌクレオチドおよびその表面においてEGFRvIII特異的CARを発現する単離細胞にさらに関する。本発明は、その表面においてEGFRvIII特異的CARを発現する免疫細胞を操作するための方法にさらに関する。本発明は、多形神経膠芽腫(GBM)、非小細胞肺がん、頭頸部がん、乳がん、卵巣がんおよび前立腺がんのような固形腫瘍の処置のために特に有用である。本発明は、EGFRvIII特異的CARを含む免疫細胞(EGFRvIII特異的CAR−T細胞)、EGFRvIII特異的CAR−T細胞を含む組成物およびEGFRvIII媒介性の病理を処置するためにEGFRvIII特異的CAR−T細胞を使用する方法にさらに関する。
EGFRの腫瘍特異的変異体であるEGFR変異体III(EGFRvIII)は、しばしば野生型EGFR遺伝子の増幅を伴うゲノム再編成の産物である。EGFRvIIIは、エクソン2〜7のインフレーム欠失により生成され、ジャンクションにおけるグリシン置換とともに267アミノ酸の欠失をもたらす。切断型受容体は、リガンドに結合するその能力を失っているが、構成的キナーゼ活性を獲得している。興味深いことに、EGFRvIIIは、常に、同じ腫瘍細胞中で完全長野生型EGFRと同時発現する。さらに、EGFRvIIIを発現する細胞は、増殖、浸潤、血管新生およびアポトーシスに対する抵抗性の増加を示す。
EGFRvIIIは、多形神経膠芽腫(GBM)において最も頻繁に認められる。GBMの25〜35%がこの切断型受容体を保有すると推定される。さらに、その発現は、より高悪性度の表現型および予後不良を反映することが多い。GBM以外にも、EGFRvIIIの発現は、非小細胞肺がん、頭頸部がん、乳がん、卵巣がんおよび前立腺がんのような他の固形腫瘍においても報告されてきた。対照的に、EGFRvIIIは、健康な組織では発現されない。EGFRvIIIは正常組織で発現しないので、腫瘍特異的な標的療法を開発するための理想的な標的である。
悪性腫瘍関連抗原を認識するように遺伝子改変されたT細胞の養子移植は、がんを処置するための新しいアプローチとして有望であることが示されている(例えば、Brenner et al., Curent Opinion in Immunology, 22(2):251-257(2010);Rosenberg et al., Nature Reviews Cancer, 8(4):299-308(2008)参照)。T細胞は、抗原認識部位およびT細胞活性化ドメインからなる融合タンパク質であるキメラ抗原受容体(CAR)を発現するように遺伝子改変可能である(例えば、Eschar et al., Poc. Natl. Acad. Sci. USA, 90(2):720-724(1993)およびSadelain et al., Curr. Opin. Immunol., 21(2):215-223(2009)参照)。したがって、EGFRvIII特異的CARおよびEGFRvIII特異的CAR−T細胞を含む抗EGFRvIIIアンタゴニストを使用する、多形神経膠芽腫のような固形腫瘍の処置は、有望な治療剤となる。
EGFRvIIIに結合するキメラ抗原受容体(CAR)が提供される。ある特定のEGFRvIII特異的CARは、T細胞中で発現されたときに、EGFRvIIIとの接触によりT細胞を活性化するのに有効であることが示されている。有利には、本明細書に提供されるEGFRvIII特異的CARは、ヒトEGFRvIIIに結合する。また有利には、本明細書に提供されるEGFRvIII特異的CAR−T細胞は、EGFRvIII発現細胞との接触により脱顆粒活性、インターフェロンガンマ産生の増大および/または細胞傷害活性を示す。
一態様では、本発明は、細胞外リガンド結合ドメイン、第1膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含むEGFRvIII特異的CARであって、細胞外リガンド結合ドメインが、(a)(i)配列番号62、63、64、74、75、76、80、81、82、88、89、90、109、110、111、115、116、117、121、122、123、137、138もしくは139に示される配列を含むVH相補性決定領域1(CDR1);(ii)配列番号70、71、77、78、83、84、86、87、91、92、112、113、118、119、124、125、127、128、140もしくは141に示される配列を含むVH CDR2;および配列番号73、79、85、114、120、126、129もしくは142に示される配列を含むVH CDR3を含む重鎖可変(VH)領域ならびに/あるいは(b)(i)配列番号149、156、159、162、165、182、185、187もしくは195に示される配列を含むVL CDR1;(ii)配列番号152、157、160、163、183、186、188もしくは196に示される配列を含むVL CDR2;および配列番号153、158、161、164、184、189もしくは197に示される配列を含むVL CDR3を含む軽鎖可変(VL)領域を含むEGFRvIII特異的CARを提供する。
別の態様では、本発明は、細胞外リガンド結合ドメイン、第1膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含むEGFRvIII特異的CARであって、細胞外リガンド結合ドメインが、配列番号5、9、11、13、15、37、39、41、43もしくは48に示される配列を含む重鎖可変(VH)領域からの3つのCDRを含むVH領域;および/または配列番号6、10、12、14、16、38、40、42もしくは49に示される配列を含む軽鎖可変(VL)領域からの3つのCDRを含むVL領域を含む一本鎖Fv断片(scFv)を含むEGFRvIII特異的CARを提供する。ある実施形態では、VH領域は、配列番号5、9、11、13、15、37、39、41、43もしくは48に示される配列またはCDR内にない残基において1つもしくは数個の保存的アミノ酸置換を有するその変異体を含むことができ、かつ/あるいはVL領域は、配列番号6、10、12、14、16、38、40、42もしくは49に示されるアミノ酸配列またはCDR内にない残基において1つもしくは数個の保存的アミノ酸置換を有するその変異体を含むことができる。例えば、ある実施形態では、scFvのVHまたはVL領域は、上記アミノ酸配列またはCDR内にない残基における10、9、8、7、6、5、4、3、2もしくは1個以下の保存的置換を有するその変異体を含むことができる。
ある実施形態では、本発明は、細胞外リガンド結合ドメイン、第1膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含むEGFRvIII特異的CARであって、細胞外リガンド結合ドメインが、配列番号11、15、30、37もしくは41に示される配列を含む重鎖可変(VH)領域;および/または配列番号12、16、31、38もしくは42に示される配列を含む軽鎖可変(VL)領域を含む一本鎖Fv断片(scFv)を含むEGFRvIII特異的CARを提供する。ある実施形態では、VHは、配列番号11に示される配列を含み、VLは、配列番号12に示される配列を含む。ある実施形態では、VHは、配列番号15に示される配列を含み、VLは、配列番号16に示される配列を含む。ある実施形態では、VHは、配列番号30に示される配列を含み、VLは、配列番号31に示される配列を含む。ある実施形態では、VHは、配列番号37に示される配列を含み、VLは、配列番号38に示される配列を含む。ある実施形態では、VHは、配列番号41に示される配列を含み、VLは、配列番号42に示される配列を含む。
ある実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータシグナル伝達ドメインを含む。ある実施形態では、細胞内シグナル伝達ドメインは、4−1BBシグナル伝達ドメインを含む。ある実施形態では、CARは、第2細胞内シグナル伝達ドメインをさらに含む。ある実施形態では、第2細胞内シグナル伝達ドメインは、4−1BBシグナル伝達ドメインを含むことができる。ある実施形態では、第1細胞内シグナル伝達ドメインは、CD3ゼータシグナル伝達ドメインを含み、第2細胞内シグナル伝達ドメインは、4−1BBシグナル伝達ドメインを含む。
ある実施形態では、CARは、細胞外リガンド結合ドメインと第1膜貫通ドメインの間にストーク(stalk)ドメインを含むことができる。ある実施形態では、ストークドメインは:ヒトCD8αヒンジ、ヒトCD28ヒンジ、IgG1ヒンジおよびFcγRIIIαヒンジからなる群から選択され得る。
ある実施形態では、第1膜貫通ドメインは、CD8α鎖膜貫通ドメインを含むことができる。
ある実施形態では、CARは、EGFRvIIIに特異的でない別の細胞外リガンド結合ドメインを含むことができる。
CARのある実施形態では、細胞外リガンド結合ドメイン、第1膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインは、単一のポリペプチド上にある。
ある実施形態では、CARは、第2膜貫通ドメインを含むことができ、第1膜貫通ドメインおよび細胞外リガンド結合ドメインは、第1のポリペプチド上にあり、第2膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインは、第2のポリペプチド上にあり、第1膜貫通ドメインは、高親和性IgE受容体(FcεRI)のα鎖由来の膜貫通ドメインを含み、第2膜貫通ドメインは、FcεRIのγまたはβ鎖由来の膜貫通ドメインを含む。ある実施形態では、CARは、同時刺激分子由来の細胞内シグナル伝達ドメインに融合した第3膜貫通ドメインを含む第3のポリペプチドを含むことができ、第3膜貫通ドメインは、FcεRIのγまたはβ鎖由来の膜貫通ドメインを含む。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載のEGFRvIII特異的CARをコードする核酸配列を含む単離されたポリヌクレオチドを提供する。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載のEGFRvIII特異的CAR抗体をコードする核酸配列を含む発現ベクターを提供する。
別の態様では、本発明は、その細胞表面膜において本明細書に記載のEGFRvIII特異的CARを発現する、操作された免疫細胞を提供する。ある実施形態では、操作された免疫細胞は、EGFRvIIIに特異的でない別のCARを含むことができる。
ある実施形態では、操作された免疫細胞は自殺ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むことができる。ある実施形態では、自殺ポリペプチドはRQR8である。ある実施形態では、自殺ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、EGFRvIII特異的CARをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドとは異なる核酸分子中にある。ある実施形態では、自殺ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、EGFRvIII特異的CARをコードする核酸配列を含むポリヌクレオチドと同じ核酸分子の一部である。
ある実施形態では、EGFRvIII特異的CARを含有する操作された免疫細胞は、EGFRvIII特異的CARのポリペプチド鎖とは別のポリペプチド鎖中に自殺ポリペプチドを含むことができる。
ある実施形態では、本明細書に記載のEGFRvIII特異的CARは、CARと同じポリペプチド鎖中に自殺ポリペプチドも含む。例えば、自殺ポリペプチドは、CARのscFvとヒンジ配列の間にあってもよい。ある実施形態では、CAR中の自殺ポリペプチドは、本明細書に提供されるR2フォーマットを有してもよい。ある実施形態では、自殺ポリペプチドはリツキシマブにより認識されるエピトープを含む。
CAR中の自殺ポリペプチドもコードする、EGFRvIII特異的CARをコードするポリヌクレオチドも、本明細書に提供される。
ある実施形態では、免疫細胞は、炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、調節性Tリンパ球、記憶Tリンパ球、ヘルパーTリンパ球、ナチュラルキラーTリンパ球またはナチュラルキラー細胞に由来し得る。
ある実施形態では、操作された免疫細胞は、1以上の内在性遺伝子中に破壊を含むことができ、内在性遺伝子は、TCRα、TCRβ、CD52、グルココルチコイド受容体(GR)、デオキシシチジンキナーゼ(dCK)または例えば、プログラム死−1(PD−1)のような免疫チェックポイントタンパク質をコードする。
ある実施形態では、免疫細胞は、健常ドナーから得られる。ある実施形態では、免疫細胞は、患者から得られる。
別の態様では、本発明は、その細胞表面膜において、本明細書に記載のEGFRvIII特異的CARを発現する、医薬としての使用のための操作された免疫細胞を提供する。ある実施形態では、医薬は、多形神経膠芽腫、未分化星状細胞腫、巨細胞膠芽腫、膠肉腫、未分化乏突起神経膠腫、未分化上衣腫、未分化乏突起星状細胞腫、脈絡嚢癌腫、未分化神経節膠腫、松果体芽細胞腫、松果体細胞腫、髄膜腫、髄上皮腫、上衣芽細胞腫、髄芽細胞腫、テント上原始神経外胚葉腫瘍、非定型奇形腫/ラブドイド腫瘍、混合膠腫、頭頚部がん、非小細胞肺がん、乳がん、卵巣がん、前立腺がん、髄芽細胞腫、結腸直腸がん、肛門がん、子宮頸部がん、腎臓がん、皮膚がん、膵臓がん、肝臓がん、膀胱がん、胃がん、甲状腺がん、中皮腫、子宮がん、リンパ腫および白血病からなる群から選択される、EGFRvIII関連がん(例えば、EGFRvIII発現を伴う何らかのがん)の処置における使用のためのものである。
別の態様では、本発明は、免疫細胞を操作する方法であって、免疫細胞を用意すること;そして少なくとも1つの本明細書に記載のEGFRvIII特異的CARを細胞の表面において発現させることを含む方法を提供する。
ある実施形態では、方法は、免疫細胞を用意すること;上記EGFRvIII特異的CARをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを細胞内に導入すること;そして上記ポリヌクレオチドを細胞内に発現させることを含む。
ある実施形態では、方法は、免疫細胞を用意すること;上記EGFRvIII特異的CARをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを細胞内に導入すること;そしてEGFRvIIIに特異的でない、少なくとも1つの他のCARを導入することを含む。
別の態様では、本発明は、悪性細胞に関連した状態を患う対象を処置する方法であって、本明細書に記載のEGFRvIII特異的CARを表面において発現する免疫細胞を用意すること;そして上記免疫細胞を上記患者に投与することを含む方法を提供する。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載の操作された免疫細胞を含む医薬組成物を提供する。
別の態様では、本発明は、対象におけるEGFRvIIIを発現する悪性細胞に関連した状態を処置する方法であって、本明細書に記載の操作された免疫細胞を含む、特許請求される医薬組成物の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。ある実施形態では、状態はがんである。ある実施形態では、がんは、多形神経膠芽腫、未分化星状細胞腫、巨細胞膠芽腫、膠肉腫、未分化乏突起神経膠腫、未分化上衣腫、未分化乏突起星状細胞腫、脈絡叢癌腫、未分化神経節膠腫、松果体芽細胞腫、松果体細胞腫、髄膜腫、髄上皮腫、上衣芽細胞腫、髄芽細胞腫、テント上原始神経外胚葉腫瘍、非定型奇形腫/ラブドイド腫瘍、混合膠腫、頭頚部がん、非小細胞肺がん、乳がん、卵巣がん、前立腺がん、髄芽細胞腫、結腸直腸がん、肛門がん、腎臓がん、子宮頸部がん、肝臓がん、膵臓がん、胃がん、甲状腺がん、中皮腫、子宮がんおよび膀胱がんからなる群から選択されるEGFRvIII関連がんである。
別の態様では、本発明は、EGFRvIIIを発現する悪性細胞を有する対象における腫瘍の成長または進行を阻害する方法であって、本明細書に記載の操作された免疫細胞を含む医薬組成物の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。
別の態様では、本発明は、対象におけるEGFRvIIIを発現する悪性細胞の転移を阻害する方法であって、本明細書に記載の操作された免疫細胞を含む医薬組成物の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。
別の態様では、本発明は、EGFRvIIIを発現する悪性細胞を有する対象における腫瘍退縮を誘導する方法であって、本明細書に記載の操作された免疫細胞を含む医薬組成物の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。
図1A、図1Bおよび図1Cは、3つのEGFRvIII抗体:mAb 42G9(図1A)、32A10(図1B)および32G8(図1C)の、3つのF98細胞株:F98(EGFR陰性)、F98−EGFRwtおよびF98−EGFRvIIIへのFACS結合ヒストグラムの例を示す。X軸は、蛍光強度であり;Y軸は、最大値のパーセンテージ/normalized to modeである。
図2Aは、異なるEGFRvIII特異的クローンを含有するCARについてのEGFRvIII特異的CARの発現を要約する棒グラフを示す。
図2Bは、組換えEGFR−mFcおよびEGFRvIII−mFcに結合したEGFRvIII特異的CAR T細胞のパーセンテージを要約する棒グラフを示す。
図2Cは、CAR T細胞における、10種の異なるEGFRvIII特異的クローンを含有するCARの発現を要約する棒グラフを示す。
図3は、異なるEGFRvIII特異的クローンを発現するEGFRvIII特異的CAR T細胞の、単独でのまたは様々な細胞株:いかなるEGFRタンパク質も発現しない細胞(NCI−H522およびU87−KO)、高レベルの野生型EGFRを発現する細胞(U87−KO−EGFRwt)、もしくは低レベル(NCI−H522−EGFRvIII)および高レベル(U87−KO−EGFRvIII)のEGFRvIIIを発現する細胞との共培養に際した、脱顆粒活性を要約する棒グラフを示す。
図4は、異なるEGFRvIII特異的クローンを発現するEGFRvIII特異的CAR T細胞による、単独でのまたは様々な細胞株:いかなるEGFRタンパク質も発現しない細胞(NCI−H522およびU87−KO)、高レベルの野生型EGFRを発現する細胞(U87−KO−EGFRwt)、もしくは低レベル(NCI−H522−EGFRvIII)および高レベル(U87−KO−EGFRvIII)のEGFRvIIIを発現する細胞との共培養に際した、IFNγ分泌を要約する棒グラフを示す。
図5は、異なるEGFRvIII特異的クローンを発現するEGFRvIII特異的CAR T細胞の、野生型EGFR発現細胞株(U87−KO−EGFRwt)対II高EGFRvI(U87−KO−EGFRvIII)および低EGFRvI(NCI−H522−EGFRvIII)発現細胞株に対する細胞傷害性を比較する棒グラフを示す。
図6は、異なるEGFRvIII特異的クローンを発現するEGFRvIII特異的CAR T細胞の、皮下GBM異種移植片モデルにおけるGBM細胞に対する抗腫瘍活性を要約する棒グラフを示す。
図7は、T細胞形質導入後4日目、9/10日目および14/15日目における、CARの4つの異なるEGFRvIII特異的クローンを発現し、CARにCAR内自殺配列R2を保有するCAR T細胞による、CAR発現を要約する棒グラフを示す。
図8は、T細胞形質導入後4日目および14/15日目における、CARの4つの異なるEGFRvIII特異的クローンを発現し、CAR内自殺配列R2を保有するCAR T細胞による、CAR発現を要約する棒グラフを示す。
図9は、CARの4つの異なるEGFRvIII特異的クローンを発現し、CAR内自殺配列R2を保有するCAR T細胞の、高レベル(U87−KO−EGFRvIII)および低レベル(NCI−H522−EGFRvIII)EGFRvIII発現細胞株に対する細胞傷害性を要約する棒グラフを示す。
詳細な説明
本明細書に開示された発明は、キメラ抗原受容体(CAR)およびEGFRvIII(例えば、ヒトEGFRvIII)に特異的に結合するCARを含む免疫細胞(例えば、CAR−T細胞)を提供する。本発明は、これらのCARをコードするポリヌクレオチド、これらのCAR−T細胞を含む組成物およびこれらのCARおよびCAR−T細胞を作製し、使用する方法も提供する。本発明は、がんのような、対象におけるEGFRvIII媒介性の病理に関連した状態を処置するための方法も提供する。
一般的技術
本発明の実施は、別段の指示のない限り、当業者の能力の範囲内にある分子生物学(組換え技術を含む)、微生物学、細胞生物学、生化学、免疫学、ウイルス学、モノクローナル抗体の生成および操作の従来技術を採用する。そのような技術は、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, second edition (Sambrook et al., 1989) Cold Spring Harbor Press;Oligonucleotide Synthesis (M.J. Gait, ed., 1984);Methods in Molecular Biology, Humana Press;Cell Biology: A Laboratory Notebook (J.E. Cellis, ed., 1998) Academic Press;Animal Cell Culture (R.I. Freshney, ed., 1987);Introduction to Cell and Tissue Culture (J.P. Mather and P.E. Roberts, 1998) Plenum Press;Cell and Tissue Culture: Laboratory Procedures (A. Doyle, J.B. Griffiths, and D.G. Newell, eds., 1993-1998) J. Wiley and Sons;Methods in Enzymology (Academic Press, Inc.);Handbook of Experimental Immunology (D.M. Weir and C.C. Blackwell, eds.);Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells (J.M. Miller and M.P. Calos, eds., 1987)Current Protocols in Molecular Biology (F.M. Ausubel et al., eds., 1987);PCR: The Polymerase Chain Reaction, (Mullis et al., eds., 1994);Current Protocols in Immunology (J.E. Coligan et al., eds., 1991);Short Protocols in Molecular Biology (Wiley and Sons, 1999);Immunobiology (C.A. Janeway and P. Travers, 1997);Antibodies (P. Finch, 1997);Antibodies: a practical approach (D. Catty., ed., IRL Press, 1988-1989);Monoclonal antibodies: a practical approach (P. Shepherd and C. Dean, eds., Oxford University Press, 2000);Using antibodies: a laboratory manual (E. Harlow and D. Lane (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1999);The Antibodies (M. Zanetti and J.D. Capra, eds., Harwood Academic Publishers, 1995)のような文献において十分に説明されている。
定義
本明細書中で使用されるとき、用語「細胞外リガンド結合ドメイン」は、リガンドに結合することができるオリゴまたはポリペプチドをさす。ドメインは、細胞表面分子と相互作用することができることが好ましい。例えば、細胞外リガンド結合ドメインは、特別な疾患状態に関連した標的細胞上の細胞表面マーカーとして作用するリガンドを認識するように選択され得る。
用語「ストークドメイン」または「ヒンジドメイン」は、細胞外リガンド結合ドメインに膜貫通ドメインを連結するために機能する任意のオリゴまたはポリペプチドをさすために、本明細書中で互換的に使用される。特に、ストークドメインは、細胞外リガンド結合ドメインのためのさらなるフレキシビリティおよびアクセシビリティをもたらすために使用される。
用語「細胞内シグナル伝達ドメイン」は、エフェクター機能シグナルを伝達し、特殊機能を遂行するように細胞を導く、タンパク質の部分をさす。
本明細書中で使用されるとき、「共刺激分子」は、共刺激リガンドと特異的に結合し、それによって増殖のような、しかしそれに限定されない、細胞による共刺激反応を仲介するT細胞上のコグネート結合パートナーをさす。共刺激分子は、MHCクラスI分子、BTLAおよびTollリガンド受容体を含むが、これに限定されない。共刺激分子の例としては、CD27、CD28、CD8、4−1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3およびCD83などと特異的に結合するリガンドが挙げられる。
「共刺激リガンド」は、T細胞上のコグネート共刺激シグナル分子に特異的に結合し、それによって、例えば、ペプチドを担持したMHC分子とTCR/CD3複合体との結合により生成した一次シグナルに加えて、増殖活性化、分化、サイトカイン産生などを含むが、これに限定されない、T細胞応答を仲介するシグナルを生成する抗原提示細胞上の分子をさす。共刺激リガンドは、CD7、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、PD−L1、PD−L2、4−1BBL、OX40L、誘導性共刺激リガンド(ICOS−L)、細胞間接着分子(ICAM)、CD30L、CD40,CD70、CD83、HLA−G,MICA、M1CB、HVEM、リンホトキシンβ受容体、3/TR6、ILT3、ILT4、Tollリガンド受容体に結合するアゴニストまたは抗体およびB7−H3と特異的に結合するリガンドを含み得るが、これに限定されない。共刺激リガンドは、中でも、CD27、CD28、4−1BB、OX40、CD30、CD40、PD−1、ICOS、リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7−H3、CD83と特異的に結合するリガンドのような、しかしこれに限定されない、T細胞上に存在する共刺激分子と特異的に結合する抗体も包含する。
「抗体」は、イムノグロブリン分子の可変領域中に位置する少なくとも1つの抗原認識部位を介して、炭化水素、ポリヌクレオチド、脂質、ポリペプチドなどのような標的への特異的結合が可能なイムノグロブリン分子である。本明細書中で使用されるとき、この用語は、完全なポリクローナルまたはモノクローナル抗体だけでなく、その抗原結合断片(Fab、Fab’、F(ab’)、Fvなど)、一本鎖(scFv)およびドメイン抗体(例えば、サメおよびラクダ抗体を含む)、ならびに抗体を含む融合タンパク質、ならびに抗原認識部位を含むイムノグロブリン分子の任意の他の変更された構成を包含する。抗体は、IgG、IgAもしくはIgMのような任意のクラス(またはそのサブクラス)を含み、抗体は、いずれかの特別なクラスのものである必要はない。その重鎖の定常領域の抗体アミノ酸配列に依存して、イムノグロブリンは異なるクラスに割り当てられ得る。イムノグロブリンの5つの主要クラス:IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgMがあり、これらのうちの数種はさらに、サブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2に分けられ得る。イムノグロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常領域は、それぞれアルファ、デルタ、イプシロン、ガンマおよびミューと呼ばれる。イムノグロブリンの異なるクラスのサブユニット構造および三次元形状は周知である。
本明細書中で使用されるとき、抗体の「抗原結合断片」または「抗原結合部分」なる用語は、所与の抗原(例えば、EGFRvIII)に特異的に結合する能力を保持する、完全な抗体の1以上の断片をさす。抗体の抗原結合機能は、完全な抗体の断片により遂行され得る。抗体の「抗原結合断片」なる用語に包含される結合断片の例としては、Fab;Fab’;F(ab’);VHおよびCH1ドメインからなるFd断片;抗体の1つのアームのVLおよびVHドメインからなるFv断片;単一ドメイン抗体(dAb)(Ward et al., Nature 341:544-546, 1989)、ならびに単離された相補性決定領域(CDR)が挙げられる。
抗体、抗体コンジュゲートまたは標的(例えば、EGFRvIIIタンパク質)に「優先的に結合する」または「特異的に結合する」(本明細書では互換的に使用される)ポリペプチドは、当分野でよく理解されている用語であり、そのような特異的または優先的な結合を決定する方法も当分野で周知である。分子は、別の細胞または物質とよりも特別な細胞または物質とより頻繁に、より迅速に、より長い時間および/またはより大きな親和性をもって反応もしくは会合する場合、「特異的な結合」または「優先的な結合」を示すと言われる。抗体は、それが他の物質よりも大きな親和性、結合活性をもって、より迅速におよび/またはより長い時間結合する場合、標的に「特異的に結合」または「優先的に結合」する。例えば、EGFRvIIIエピトープに特異的または優先的に結合する抗体は、これが他のEGFRvIIIエピトープまたは非EGFRvIIIエピトープに結合するよりも大きな親和性、結合活性をもって、より迅速におよび/またはより長い時間このエピトープに結合する抗体である。この定義を読むことによって、例えば、第1の標的に特異的または優先的に結合する抗体(または部分もしくはエピトープ)は、第2の標的に特異的または優先的に結合してもよくまたはしなくてもよいことも理解される。そのようなものとして、「特異的結合」または「優先的結合」は、排他的な結合を(含み得るが)必ずしも必要としない。必ずではないが、一般に、結合への言及は、優先的な結合を意味する。
抗体の「可変領域」は、抗体軽鎖の可変領域または抗体重鎖の可変領域を単独または組み合わせでさす。当分野で知られているとおり、重鎖および軽鎖の可変領域はそれぞれ、超可変領域としても知られる3つの相補性決定領域(CDR)により接続された4つのフレームワーク領域(FR)からなる。各鎖のCDRは、FRにより一緒にごく接近して保持され、他方の鎖由来のCDRとともに抗体の抗原結合部位の形成に寄与する。CDRを決定するための少なくとも2つの技術:(1)種間配列多様性に基づくアプローチ(すなわち、Kabat et al. Sequences of Proteins of Immunological Interest, (5th ed., 1991, National Institutes of Health, Bethesda MD));および(2)抗原抗体複合体の結晶学的研究に基づくアプローチ(Al-lazikani et al., 1997, J. Molec. Biol. 273:927-948)がある。本明細書中で使用されるとき、CDRは、いずれかのアプローチによりまたは両アプローチの組み合わせにより定義されるCDRをさし得る。
可変ドメインの「CDR」は、Kabat、Chothiaによる定義、KabatおよびChothia両者の集積、AbM、接触および/または立体構造的定義あるいは当分野で周知の任意のCDR決定方法により同定された可変領域内のアミノ酸残基である。抗体CDRは、Kabatらによりもともと定義された超可変領域として同定されてもよい。例えば、Kabat et al., 1992, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, NIH, Washington D.C参照。CDRの位置は、もともとはChothiaらにより記載された構造的ループ構造としても同定され得る。例えば、Chothia et al., Nature 342:877-883, 1989参照。CDR同定のための他のアプローチは、KabatとChothiaの折衷案であり、Oxford Molecular's AbM antibody modellingソフトウエア(現在、Accelrys(登録商標))を使用して導かれる「AbM定義」またはMacCallum et al., J. Mol. Biol., 262:732-745, 1996に示された、観察された抗原接触に基づくCDRの「接触定義」を含む。本明細書中でCDRの「立体構造的定義」と呼ばれる別のアプローチでは、CDRの位置が、抗原結合にエンタルピーにおいて貢献する残基として定められ得る。例えば、Makabe et al., Journal of Biological Chemistry, 283:1156-1166, 2008参照。さらに他のCDR境界の定義は、上記アプローチの一つに厳密に従わないかもしれないが、それでも、特別な残基もしくは残基群またはCDR全体でさえ抗原結合に大きく影響しないという予測または実験的知見を踏まえて短くされるかまたは長くされる可能性があるにもかかわらず、KabatのCDRの少なくとも一部と重複する。本明細書中で使用されるとき、CDRは、当分野で知られたアプローチの組み合わせを含む任意のアプローチにより定められるCDRをさし得る。本明細書中で使用される方法は、これらのアプローチのいずれかによって定められるCDRを利用し得る。1を超えるCDRを含有する任意の所与の実施形態について、CDRは、Kabat、Chothia、拡張(extended)、AbM、接触および/または立体構造による定義に従って定められ得る。
本明細書中で使用されるとき、「モノクローナル抗体」は、実質的に均質な抗体の集団から得られた抗体をさし、すなわち、集団を構成する個々の抗体が、少量で存在し得る可能性のある自然起源の突然変異以外は同一である。モノクローナル抗体は、単一の抗原部位に対するものであり、高度に特異的である。さらに、典型的に異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を含むポリクローナル抗体製剤とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。修飾語「モノクローナル」は、抗体の実質的に均質な集団から得られているという抗体の特性を示し、何らかの特別な方法による抗体産生を必要とすると理解されるべきでない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、最初にKohler and Milstein, Nature 256:495, 1975により記載されたハイブリドーマ法により作製されてもよくまたは米国特許第4,816,567号に記載されたような組換えDNA法により作製されてもよい。モノクローナル抗体は、例えば、McCafferty et al., Nature 348:552-554, 1990中に記載された技術を使用して生成されたファージライブラリーから単離されてもよい。
本明細書中で使用されるとき、「ヒト化」抗体は、非ヒトイムノグロブリン由来の最小配列を含有するキメライムノグロブリン、イムノグロブリン鎖またはその断片(例えば、Fv、Fab、Fab’、F(ab’)もしくは抗体の他の抗原結合部分配列)である、非ヒト(例えば、マウス)抗体の形態をさす。ヒト化抗体は、ヒトイムノグロブリン(レシピエント抗体)であって、その中でレシピエントの相補性決定領域(CDR)からの残基が、所望の特異性、親和性および能力を有するマウス、ラットまたはウサギのような非ヒト種のCDR(ドナー抗体)からの残基で置換されているヒトイムノグロブリンであることが好ましい。ある場合には、ヒトイムノグロブリンのFvフレームワーク領域(FR)残基が、対応する非ヒト残基で置換されている。さらに、ヒト化抗体は、レシピエント抗体中にも移入されたCDRまたはフレームワーク配列中にも認められないが、抗体の能力をさらに改良し、最適化するために含まれる残基を含んでもよい。一般に、ヒト化抗体は、その中ですべてまたは実質的にすべてのCDR領域が非ヒトイムノグロブリンのCDR領域に相当し、すべてまたは実質的にすべてのFR領域がヒトイムノグロブリンコンセンサス配列のものである、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的にすべてを含む。ヒト化抗体は、イムノグロブリン定常領域またはドメイン(Fc)、典型的にはヒトイムノグロブリンのFcの少なくとも一部も含むことが最適である。国際公開第WO99/58572号に記載のとおりに改変されたFc領域を有する抗体が好ましい。ヒト化抗体の他の形態は、元の抗体に関して変更された1以上のCDR(CDR L1、CDR L2、CDR L3、CDR H1、CDR H2またはCDR H3)を有し、これらは、元の抗体からの1以上のCDRに「由来する」1以上のCDRとも呼ばれる。
本明細書中で使用されるとき、「ヒト抗体」は、ヒトにより産生された抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有する抗体および/または当業者に知られたもしくは本明細書に開示されたヒト抗体を作製するための技術のいずれかを使用して作製された抗体を意味する。ヒト抗体のこの定義は、少なくとも1つのヒト重鎖ポリペプチドまたは少なくとも1つのヒト軽鎖ポリペプチドを含む抗体を含む。そのような例の1つは、マウス軽鎖およびヒト重鎖ポリペプチドを含む抗体である。ヒト抗体は、当分野で知られた様々な技術を使用して生成され得る。一実施形態では、ヒト抗体はファージライブラリーから選択され、そのファージライブラリーはヒト抗体を発現する(Vaughan et al., Nature Biotechnology, 14:309-314, 1996; Sheets et al., Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 95:6157-6162, 1998; Hoogenboom and Winter, J. Mol. Biol., 227:381, 1991; Marks et al., J. Mol. Biol., 222:581, 1991)。ヒト抗体は、ヒトイムノグロブリン遺伝子座が遺伝子導入により内在性遺伝子座の代わりに導入されている動物、例えば、内在性イムノグロブリン遺伝子が部分的にまたは完全に不活性化されているマウスの免疫化によっても作製され得る。このアプローチは、米国特許第5,545,807号;同第5,545,806号;同第5,569、825号;同第5,625,126号;同第5,633,425号;および同第5,661,016号に記載されている。代替的には、ヒト抗体は、標的抗原に対する抗体を産生するヒトBリンパ球を不死化することによって調製されてもよい(そのようなBリンパ球は、個体からもしくはcDNAのシングルセルクローニングから回収されてもよくまたはインビトロで免疫化されていてもよい)。例えば、Cole et al. Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy, Alan R. Liss, p. 77, 1985; Boerner et al., J. Immunol., 147 (1):86-95, 1991;および米国特許第5,750,373号参照。
用語「キメラ抗体」は、可変領域配列がマウス抗体に由来し、定常領域配列がヒト抗体に由来する抗体のような、可変領域配列が1つの種に由来し、定常領域配列が別の種に由来する抗体をさすことが意図される。
用語「ポリペプチド」、「オリゴペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は、任意の長さのアミノ酸鎖をさすために本明細書中で互換的に使用される。例えば、この鎖は、比較的短く(例えば、10〜100アミノ酸)てもよくまたはより長くてもよい。この鎖は、線状または分枝していてもよく、修飾アミノ酸を含んでもよく、かつ/または非アミノ酸により中断されていてもよい。この用語は、自然にまたは介入により;例えば、ジスルフィド結合形成、グリコシル化、脂質化、アセチル化、リン酸化または標識化構成要素とのコンジュゲーションのような任意の他の操作もしくは修飾により修飾されたアミノ酸鎖も包含する。この定義には、例えば、1以上のアミノ酸の類似体(例えば、非天然アミノ酸などを含む)だけでなく、当分野で知られた他の修飾を含有するポリペプチドも含まれる。ポリペプチドは、一本鎖または会合した鎖として生じ得ると理解される。
「一価抗体」は、1分子当たり(例えば、IgGまたはFab)1つの抗原結合部位を含む。ある場合には、一価抗体は1を超える抗原結合部位を有し得るが、結合部位は異なる抗原に由来する。
「二価抗体」は、1分子(例えば、IgG)当たり2つの抗原結合部位を有する。ある場合には、2つの抗原結合部位は同じ抗原特異性を有する。しかしながら、二価抗体は二重特異性であり得る。
「二重特異性(bispecific)」または「二重特異性(dual-specific)」は、2つの異なる抗原結合部位を有するハイブリッド抗体である。二重特異性抗体の2つの抗原結合部位は、同じまたは異なるタンパク質標的上に存在し得る2つの異なるエピトープに結合する。
「二機能性」は、2つのアームに同一の抗原結合部位(すなわち、同じアミノ酸配列)を有する抗体であるが、各結合部位は2つの異なる抗原を認識することができる。
本発明の抗体は、当分野で周知の技術、例えば、組換え技術、ファージディスプレイ技術、合成技術またはそのような技術もしくは当分野ですでに知られた他の技術の組み合わせ(例えば、Jayasena, S.D., Clin. Chem., 45: 1628-50, 1999およびFellouse, F.A., et al, J. MoI. Biol., 373(4):924-40, 2007参照)を使用して生成され得る。
当分野で知られているとおり、本明細書中で互換的に使用される「ポリヌクレオチド」または「核酸」は、任意の長さのヌクレオチド鎖をさし、DNAおよびRNAを含む。ヌクレオチドは、デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチド、修飾ヌクレオチドもしくは塩基および/またはその類似体、あるいはDNAまたはRNAポリメラーゼによって鎖に組み込まれ得る任意の物質であり得る。ポリヌクレオチドは、メチル化ヌクレオチドおよびその類似体のような修飾ヌクレオチドを含み得る。存在する場合、ヌクレオチド構造の修飾は、鎖のアセンブリーの前または後に与えられてもよい。ヌクレオチドの配列は、非ヌクレオチド構成要素によって中断されてもよい。ポリヌクレオチドは、重合の後に、標識化構成要素とのコンジュゲーションなどにより、さらに修飾されてもよい。他のタイプの修飾は、例えば、「キャップ」、1以上の自然起源のヌクレオチドの類似体による置換、ヌクレオチド間の修飾、例えば、無電荷の結合(例えば、メチルホスホン酸、ホスホトリエステル、ホスホアミデート(phosphoamidate)、カルバメートなど)によりおよび荷電した結合(例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエートなど)により、例えば、タンパク質(例えば、ヌクレアーゼ、毒素、抗体、シグナルペプチド、ポリ−L−リジンなど)のようなペンダント部分を含有するもの、干渉物質(例えば、アクリジン、ソラレンなど)を含むもの、キレーター(例えば、金属、放射性金属、ホウ素、酸化金属など)を含有するもの、アルキル化剤を含有するもの、修飾された結合を含むもの(例えば、アルファアノマー核酸など)だけでなく、ポリヌクレオチドの非修飾形態を含む。さらに、通常は糖に存在するヒドロキシル基のいずれかが、例えば、ホスホネート基、ホスフェート基によって置換され、標準的な保護基によって保護され、もしくは追加のヌクレオチドへの追加の結合を用意するために活性化されてもよくまたは固相支持体にコンジュゲーションされてもよい。5’および3’末端のOHは、アミンまたは1〜20炭素原子の有機キャッピング基部分によってリン酸化または置換されてもよい。他のヒドロキシルも標準的な保護基に誘導体化され得る。ポリヌクレオチドは、例えば、2’−O−メチル−、2’−O−アリル、2’−フルオロ−または2’−アジド−リボース、炭素環式糖類似体、アルファ−もしくはベータ−アノマー糖、アラビノース、キシロースもしくはリキソースのようなエピマー糖、ピラノース糖、フラノース糖、セドヘプツロース、非環式類似体およびメチルリボシドのような脱塩基ヌクレオシド類似体を含む、当分野で一般に知られたリボースまたはデオキシリボース糖の類似形態も含有し得る。1以上のホスホジエステル結合が、代わりの連結基により置換されてもよい。これらの代わりの連結基は、ホスフェートがP(O)S(「チオエート」)、P(S)S(「ジチオエート」)、(O)NR(「アミデート」)、P(O)R、P(O)OR’、COまたはCH(「ホルムアセタール」)、式中、各RまたはR’は独立して、Hまたはエーテル結合(−O−)を含有してもよい置換もしくは非置換アルキル(1〜20C)、アリール、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニルもしくはアラルジル(araldyl)により置換されている、実施形態を含むが、これに限定されない。ポリヌクレオチド中のすべての結合が同一である必要はない。先の説明は、RNAおよびDNAを含む、本明細書中で言及されるすべてのポリヌクレオチドに当てはまる。
当分野で知られているとおり、抗体の「定常領域」は、抗体軽鎖の定常領域または抗体重鎖の定常領域を単独でまたは組み合わせのいずれかをさす。
本明細書中で使用されるとき、「実質的に純粋な」は、少なくとも50%純粋(すなわち、混入物を含まない)、より好ましくは少なくとも90%純粋、より好ましくは少なくとも95%純粋、なおより好ましくは少なくとも98%純粋、最も好ましくは少なくとも99%純粋な材料をさす。
「宿主細胞」は、ポリヌクレオチド挿入物の組込みのためのベクターのレシピエントであることができるかまたはそうであった個別の細胞または細胞培養を含む。宿主細胞は、単一の宿主細胞の後代を含み、後代は、自然の、偶発的なまたは計画的な突然変異のせいで、必ずしも元の親細胞と完全に同一(形態においてまたはゲノムDNA相補体において)でなくてもよい。宿主細胞は、本発明のポリヌクレオチドをインビボでトランスフェクトされた細胞を含む。
本明細書中で使用されるとき、「免疫細胞」は、先天性および/または適応免疫応答の開始および/または遂行に機能的に関与する、造血系起源の細胞をさす。
当分野で知られているとおり、用語「Fc領域」は、イムノグロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。「Fc領域」は、天然配列のFc領域または変異体Fc領域であってもよい。イムノグロブリン重鎖のFc領域の境界は変化し得るが、ヒトIgG重鎖のFc領域は、通常、Cys226またはPro230の位置のアミノ酸残基からそのカルボキシル末端まで伸びていると定義される。Fc領域中の残基の番号付けは、KabatにおけるようなEUインデックスのものである。Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md., 1991。イムノグロブリンのFc領域は、一般に、2つの定常領域、CH2およびCH3を含む。
当分野で使用されるとおり、「Fc受容体」および「FcR」は、抗体のFc領域に結合する受容体を言い表す。好ましいFcRは、天然配列のヒトFcRである。さらに、好ましいFcRは、IgG抗体に結合するものであり(ガンマ受容体)、FcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIサブクラスの受容体を含み、これらの受容体のアレル変異体およびオルタナティブスプライシングを受けた形態を含む。FcγRII受容体は、FcγRIIA(「活性化受容体」)およびFcγRIIB(「阻害受容体(inhibiting receptor)」)を含み、これらは主にその細胞質ドメインにおいて異なる、類似したアミノ酸配列を有する。FcRは、Ravetch and Kinet, Ann. Rev. Immunol., 9:457-92, 1991; Capel et al., Immunomethods, 4:25-34, 1994;およびde Haas et al., J. Lab. Clin. Med., 126:330-41, 1995において概説されている。「FcR」は、新生児受容体、FcRnも含み、これは、母体IgGの胎児への移行に関与する(Guyer et al., J. Immunol., 117:587, 1976;およびKim et al., J. Immunol., 24:249, 1994)。
抗体に関して本明細書中で使用されるとき、用語「競合する」は、第2の抗体の存在下における第1の抗体とそのコグネートエピトープとの結合の結果が、第2の抗体の非存在下における第1の抗体の結合に比較して検出可能に減少するように、第1の抗体またはその抗原結合断片(または部分)が、第2の抗体またはその抗原結合部分への結合に十分に類似した様式でエピトープに結合することを意味する。第2の抗体のそのエピトープへの結合も、第1の抗体の存在下で検出可能に減少するという別の可能性については、そのとおりであり得るが、その必要はない。すなわち、第1の抗体は、第2の抗体が第1の抗体の各エピトープへの結合を阻害することなく、第2の抗体のそのエピトープへの結合を阻害することができる。しかしながら、各抗体が、他の抗体のそのコグネートエピトープまたはリガンドとの結合を、同じ、より大きなまたは小さな程度まで検出可能に阻害する場合、抗体は、それらの各エピトープの結合に関して相互に「交差競合する(cross-compete)」と言われる。競合および交差競合する抗体は両方とも本発明に包含される。そのような競合または交差競合がそれにより起こるメカニズム(例えば、立体障害、コンフォメーション変化または共通のエピトープもしくはその一部への結合)に関わらず、当業者は、本明細書に提供される教示に基づいて、そのような競合および/または交差競合抗体が包含され、本明細書に開示された方法に有用であり得ることを理解するだろう。
本明細書中で使用されるとき、「自己」は、患者を処置するために使用される細胞、細胞株または細胞の集団が、上記患者またはヒト白血球抗原(HLA)適合性ドナーに起源を有することを意味する。
本明細書中で使用されるとき、「同種間」は、患者を処置するために使用される細胞または細胞の集団が、上記患者でなく、ドナーに起源を有することを意味する。
本明細書中で使用されるとき、「処置」は、有益なまたは所望の臨床結果を得るためのアプローチである。本発明の目的のために、有益なまたは所望の臨床結果は、以下の:新生物またはがん性細胞の増殖を低減させること(もしくは破壊すること)、新生物細胞の転移を阻害すること、EGFRvIII発現腫瘍のサイズを縮小させることもしくは減少させること、EGFRvIII関連疾患(例えば、がん)の寛解、EGFRvIII関連疾患(例えば、がん)に起因する症状を減少させること、EGFRvIII関連疾患(例えば、がん)を患っている者の生活の質を増大させること、EGFRvIII関連疾患(例えば、がん)を処置するために必要とされる他の医薬の用量を減少させること、EGFRvIII関連疾患(例えば、がん)の進行を遅らせること、EGFRvIII関連疾患(例えば、がん)を治癒させることおよび/またはEGFRvIII関連疾患(例えば、がん)を有する患者の生存を延長することのうちの1以上を含むが、それに限定されない。
「軽快させる」は、EGFRvIII特異的CARを投与しない場合に比較して、1以上の症状を和らげることまたはその改善を意味する。「軽快させること」は、症状の持続時間の短縮または低減も含む。
本明細書中で使用されるとき、薬物、化合物または医薬組成物の「有効用量」または「有効量」は、任意の1以上の有益なまたは所望の結果をもたらすために十分な量である。予防的使用のためには、有益なまたは所望の結果は、疾患の生化学的、組織学的および/または行動的症状、その合併症および疾患の進行の間に表れる中間の病理学的表現型を含む、リスクを排除もしくは低減させること、重症度を和らげること、あるいは疾患の発端を遅らせることを含む。治療的使用のためには、有益なまたは所望の結果は、様々なEGFRvIII関連疾患または状態(例えば、多形神経膠芽腫)の1つもしくは複数の症状の発生率を低減させることもしくは軽快、疾患を処置するために必要とされる他の医薬の用量を減少させること、別の医薬の効果を高めることおよび/または患者のEGFRvIII関連疾患の進行を遅らせることのような臨床結果を含む。有効用量は、1回または複数回の投与において投与され得る。本発明の目的のためには、薬物、化合物または医薬組成物の有効用量は、直接的または間接的に、予防的または治療的処置を達成するのに十分な量である。臨床的状況において理解されているとおり、薬物、化合物または医薬組成物の有効用量は、別の薬物、化合物または医薬組成物と併せて達成されても、されなくてもよい。よって、「有効用量」は、1以上の治療剤を投与する状況において考慮されてもよく、1以上の他の薬剤と併せて所望の結果が達成され得るかまたはされる場合、単一の薬剤は有効量で与えられると考えられてもよい。
「個体」または「対象」は、哺乳動物、より好ましくはヒトである。哺乳動物は、霊長類、ウマ、イヌ、ネコ、マウスおよびラットも含むが、これに限定されない。
本明細書中で使用されるとき、「ベクター」は、1以上の目的の遺伝子または配列を宿主細胞にデリバリーし、好ましくは発現させることができるコンストラクトを意味する。ベクターの例としては、ウイルスベクター、ネイキッドDNAもしくはRNA発現ベクター、プラスミド、コスミドもしくはファージベクター、カチオン性縮合剤と会合したDNAもしくはRNA発現ベクター、リポソームに封入されたDNAもしくはRNA発現ベクターおよび産生細胞のようなある特定の真核細胞が挙げられるが、これに限定されない。
本明細書中で使用されるとき、「発現制御配列」は、核酸の転写を指示する核酸配列を意味する。発現制御配列は、構成的もしくは誘導性プロモーターのようなプロモーターまたはエンハンサーであり得る。発現制御配列は、転写される核酸配列に作動可能に連結される。
本明細書中で使用されるとき、「薬学的に許容される担体」または「薬学的に許容される賦形剤」は、活性成分と組み合わされたときに、成分が生物学的活性を保持することを可能とし、対象の免疫系と反応性でない任意の材料を含む。例としては、リン酸緩衝生理食塩水、水のような任意の標準的な薬学的担体、油/水エマルジョンのようなエマルジョンおよび様々なタイプの湿潤剤が挙げられるが、これに限定されない。エアロゾルまたは非経口投与のための好ましい希釈剤は、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)または通常の(0.9%)生理食塩水である。そのような担体を含む組成物は、周知の従来方法により製剤化される(例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th edition, A. Gennaro, ed., Mack Publishing Co., Easton, PA, 1990;およびRemington, The Science and Practice of Pharmacy 21st Ed. Mack Publishing, 2005参照)
本明細書中で使用されるとき、用語「kon」または「k」は、抗体の抗原への会合の速度定数をさす。具体的には、速度定数(kon/kおよびkoff/k)および平衡解離定数は、例えば、完全長抗体および/またはFab抗体断片と対応する抗原を使用して測定され得る。
本明細書中で使用されるとき、用語「koff」または「k」は、抗体/抗原複合体からの抗体の解離の速度定数をさす。
本明細書中で使用されるとき、用語「K」は、抗体−抗原相互作用の平衡解離定数をさす。
結合および解離速度定数、konおよびkoffそれぞれの決定は、捕捉試薬を介してセンサー表面に低容量で固定化されたリガンドに結合することに関して分析物が一価である条件下で分析物/リガンド相互作用を特徴づけるために、表面プラズモン共鳴に基づくバイオセンサーを使用して行われ得る。分析は、Karlsson et al., Anal. Biochem 349, 136-147, 2006に記載の動的滴定法を使用して遂行される。Myszka, J. Mol. Recognit 12, 279-284, 1999における推奨により、所与のアッセイのために採用されるセンサーチップ、捕捉試薬およびアッセイバッファーは、センサー表面へのリガンドの安定した捕捉を与え、表面への分析物の非特異的結合を最小化し、速度分析のために適切な分析物結合反応を生じさせるために選択される。分析物/リガンド相互作用による分析物結合反応は、二重参照(double referenced)され、Myszka & Morton et al., Biophys. Chem 64, 127-137 (1997)に記載のグローバルパラメータとしてk、kおよびRmaxを使用して1:1のLangmuir「物質移動限界モデル」に当てはめられる。平衡解離定数Kは、動的速度定数の比率、K=koff/konから推定される。そのような決定は、25℃または37℃で行われることが好ましい。
本明細書中の「約」のついた値またはパラメータへの言及は、その値またはパラメータ自体を対象とする実施形態を含む(および記載する)。例えば、「約X」に言及する記載は、「X」の記載を含む。数的範囲は、範囲を定義する数を含む。一般的に言えば、用語「約」は、変数の示された値および示された値の実験的誤差の範囲内(例えば、平均についての95%信頼区間内)またはどちらが大きいとしても示された値の10パーセント以内にある変数のすべての値をさす。用語「約」が期間(年、月、週、日など)との関連で使用される場合、用語「約」は、その期間プラスまたはマイナス1つの次の下位期間(例えば、約1年は、11〜13ヶ月を意味し;約6ヶ月は、6ヶ月プラスまたはマイナス1週間を意味し;約1週間は、6〜8日を意味するなど)またはどちらが大きいとしても示された値の10パーセント以内を意味する。
「含む」という言葉により実施形態が本明細書に記載される場合はいつでも、「からなる」および/または「から本質的になる」という言葉で記載されている点以外は類似する実施形態も提供されていると理解される。
マーカッシュ群または選択肢の他の代替的な群分けの観点から本発明の態様または実施形態が記載される場合、本発明はまとめて列挙された群全体だけでなく、各群メンバーを個別におよび主要群のすべての可能性のある下位群、1以上の群メンバーが存在しない主要群も包含する。本発明は、特許請求される発明におけるいずれか1以上の群メンバーの明白な除外も想定する。
別段の定めのない限り、本明細書中で使用されるすべての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者により一般的に理解されるのと同じ意味を有する。対立する場合、定義を含む本明細書が優先される。本明細書および特許請求の範囲全体を通して、単語「含む(comprise)」または「含む(comprises)」もしくは「含むこと(comprising)」のような変化形は、記載された整数または整数の群を含むが、いかなる他の整数または整数の群も排除しないことを暗示していると理解される。文脈による別段の要求のない限り、単数形の用語は複数を含み、複数形の用語は、単数形を含むものとする。
例示的方法および材料が本明細書に記載されるが、本明細書に記載されたものに類似するまたは等価な方法および材料も、本発明の実施または試験において使用可能である。材料、方法および例は、単に例示的であり、限定的であることを意図されない。
EGFRvIII特異的CARおよびその作製方法
本発明は、EGFRvIII(例えば、ヒトEGFRvIII(例えば、配列番号201、受け入れ番号:P00533 Feature Identifier VAR_066493またはGenBank受け入れ番号AJN69267))に結合するCARを提供する。本明細書に提供されるEGFRvIII特異的CARは、一本鎖CARおよび多鎖CARを含む。CARは、非MHC拘束性の方法でEGFRvIIIに対するT細胞特異性および反応性を再指示し、モノクローナル抗体の抗原結合特性を利用する能力を有する。非MHC拘束性の抗原認識は、CARを発現するT細胞に、抗原プロセシングに依存せずに抗原を認識し、こうして、腫瘍エスケープの主要メカニズムをバイパスする能力を与える。
ある実施形態では、本明細書に提供されるCARは、細胞外リガンド結合ドメイン[例えば、一本鎖可変断片(scFv)]、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含む。ある実施形態では、細胞外リガンド結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインは、1つのポリペプチド、すなわち、一本鎖中にある。多鎖CARおよびポリペプチドも本明細書に提供される。ある実施形態では、多鎖CARは:膜貫通ドメインおよび少なくとも1つの細胞外リガンド結合ドメインを含む、第1のポリペプチドと、膜貫通ドメインおよび少なくとも1つの細胞内シグナル伝達ドメインを含む、第2のポリペプチドとを含み、上記ポリペプチドは一緒に集合して、多鎖CARを形成する。
ある実施形態では、EGFRvIII特異的多鎖CARは、IgEのための高親和性受容体(FcεRI)に基づく。マスト細胞および好塩基球上に発現されたFcεRIは、アレルギー反応の引き金を引く。FcεRIは、単一のαサブユニット、単一のβサブユニットおよびジスルフィド結合した2つのγサブユニットからなる4量体錯体である。αサブユニットはIgE結合ドメインを含有する。βおよびγサブユニットは、シグナル伝達を仲介するITAMを含有する。ある実施形態では、FcRα鎖の細胞外ドメインが欠失されてEGFRvIII特異的細胞外リガンド結合ドメインで置換されている。ある実施形態では、多鎖EGFRvIII特異的CARは、EGFRvIIIに特異的に結合するscFv、CD8αヒンジおよびFcRβ鎖のITAMを含む。ある実施形態では、CARは、FcRγ鎖を含んでも含まなくてもよい。
ある実施形態では、細胞外リガンド結合ドメインは、フレキシブルなリンカーにより連結された、標的抗原特異的モノクローナル抗体の軽鎖可変(VL)領域および重鎖可変(VH)領域を含むscFvを含む。一本鎖可変領域断片は、短い連結ペプチドを使用することにより軽鎖および/または重鎖可変領域を連結することによって作製される(Bird et al., Science 242:423-426, 1988)。連結ペプチドの例は、アミノ酸配列(GGGGS)(配列番号202)を有するGSリンカーであり、これは、一方の可変領域のカルボキシル末端と他方の可変領域のアミノ末端の間のおよそ3.5nmを架橋する。他の配列のリンカーが設計され、使用されている(Bird et al., 1988、上記)。一般に、リンカーは短くフレキシブルなペプチドであることができ、約20以下のアミノ酸残基からなることが好ましい。次に、リンカーは、薬物の結合または固相支持体への結合のような追加の機能のために修飾され得る。一本鎖変異体が、組換えまたは合成のいずれかにより生成され得る。scFvの合成による生成のために、自動合成機が使用可能である。scFvの組換え生成のために、scFvをコードするポリヌクレオチドを含有する好適なプラスミドが酵母、植物、昆虫もしくは哺乳動物細胞のような真核細胞またはE.コリ(E.coli)のような原核細胞のいずれかの好適な宿主細胞に導入され得る。目的のscFvをコードするポリヌクレオチドは、ポリヌクレオチドのライゲーションのような日常的な操作により作製され得る。結果としてのscFvは、当分野で知られた標準的なタンパク質精製技術を使用して単離され得る。
ある実施形態では、細胞外リガンド結合ドメインは、(a)(i)配列番号62、63、64、74、75、76、80、81、82、88、89、90、93、94、95、99、100、101、109、110、111、115、116、117、121、122、123、132、133、134、137、138、139、143、144、もしくは145に示される配列を含むVH相補性決定領域1(CDR1)と;(ii)配列番号65、66、68、69、70、71、77、78、83、84、86、87、91、92、96、97、98、102、103、105、106、112、113、118、119、124、125、127、128、130、131、135、136、140、141、146、もしくは147に示される配列を含むVH CDR2と;(iii)配列番号67、72、73、79、85、104、107、108、114、120、126、129、142、もしくは148に示される配列を含むVH CDR3を含むVH領域および/または(i)配列番号149、154、156、159、162、165、166、168、169、170、171、173、174、176、178、181、182、185、187、190、192、195、もしくは198に示される配列を含むVL CDR1;(ii)配列番号150、152、155、157、160、163、172、175、179、183、186、188、191、193、196、もしくは199に示される配列を含むVL CDR2;および(iii)配列番号151、153、158、161、164、167、177、180、184、189、194、197、もしくは200に示される配列を含むVL CDR3を含むVL領域を含む。ある実施形態では、VHおよびVLは、フレキシブルなリンカーにより一緒に連結されている。ある実施形態では、フレキシブルなリンカーは、配列番号202に示されるアミノ酸配列を含む。
ある実施形態では、細胞外リガンド結合ドメインは、(a)(i)配列番号62、63、64、74、75、76、80、81、82、88、89、90、109、110、111、115、116、117、121、122、123、137、138、もしくは139に示される配列を含むVH相補性決定領域1(CDR1);(ii)配列番号70、71、77、78、83、84、86、87、91、92、112、113、118、119、124、125、127、128、140、もしくは141に示される配列を含むVH CDR2;および(iii)配列番号73、79、85、114、120、126、129、もしくは142に示される配列を含むVH CDR3を含むVH領域および/または(b)(i)配列番号149、156、159、162、165、182、185、187、もしくは195に示される配列を含むVL CDR1;(ii)配列番号152、157、160、163、183、186、188、もしくは196に示される配列を含むVL CDR2と;および(iii)配列番号153、158、161、164、184、189、もしくは197に示される配列を含むVL CDR3を含むVL領域を含む。
別の態様では、EGFRvIIIに特異的に結合するCARが提供され、CARは、細胞外リガンド結合ドメインであって、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25、27、30、32、34、35、37、39、41、43、44、46、48、もしくは50に示されるVH配列のVH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3を含むVH領域;および/または配列番号2、4、6、8、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、29、31、33、36、38、40、42、45、47、49、もしくは51に示されるVL配列のVL CDR1、VL CDR2およびVL CDR3を含むVL領域を含む細胞外リガンド結合ドメインを含む。ある実施形態では、VHおよびVLは、フレキシブルなリンカーにより一緒に連結されている。ある実施形態では、フレキシブルなリンカーは、配列番号202に示されるアミノ酸配列を含む。
ある実施形態では、CARは、細胞外リガンド結合ドメインであって、配列番号5、9、11、13、15、37、39、41、43、もしくは48に示されるVH配列のVH CDR1、VH CDR2およびVH CDR3を含むVH領域;および/または配列番号6、10、12、14、16、38、40、42、もしくは49に示されるVL配列のVL CDR1、VL CDR2およびVL CDR3を含むVL領域を含む細胞外リガンド結合ドメインを含む。ある実施形態では、VHおよびVLは、フレキシブルなリンカーにより一緒に連結されている。ある実施形態では、フレキシブルなリンカーは、配列番号202に示されるアミノ酸配列を含む。
ある実施形態では、本発明のCARは、表1に列挙される部分軽鎖配列のいずれか1つおよび/または表1に列挙される部分重鎖配列のいずれか1つを有する、細胞外リガンド結合ドメインを含む。表1において、下線を引いた配列は、KabatによるCDR配列であり、太字はChotiaによる。表1の異なるmAbは、本明細書中で異なる抗EGFRvIII抗体「クローン」とも呼ばれ得る。
EGFRvIIIに対するCARの細胞外リガンド結合ドメインのCDR部分も本明細書に提供される(Chothia、Kabat CDRおよびCDR接触領域を含む)。CDR領域の決定は、十分に当分野の能力範囲内にある。ある実施形態では、CDRはKabatおよびChothia CDRの組み合わせ(「組み合わせたCDR」または「拡張CDR」とも呼ばれる)であり得ることが理解される。ある実施形態では、CDRはKabat CDRである。他の実施形態では、CDRはChothia CDRである。言い換えれば、1を超えるCDRを含む実施形態では、CDRは、Kabat、Chothia、組み合わせたCDRまたはそれらの組み合わせであってもよい。表2は、本明細書に提供されるCDR配列の例を提供する。
本発明は、その特性に大きく影響しない修飾を有する機能的に等価なCARならびに増強されたまたは減少した活性および/または親和性を有する変異体を含む、表1に示される本発明のCARおよびポリペプチドの修飾を包含する。例えば、EGFRvIIIへの所望の結合親和性を有する抗体を得るために、アミノ酸配列が突然変異させられてもよい。ポリペプチドの修飾は、当分野で日常的業務であり、本明細書において詳細に記載される必要はない。修飾ポリペプチドの例としては、アミノ酸残基の保存的置換を含むポリペプチド、機能活性を顕著に害する変化をもたらさないまたはそのリガンドに対するポリペプチドの親和性を成熟させる(増強する)1つもしくは複数のアミノ酸の欠失もしくは付加、あるいは化学的類似体の使用が挙げられる。
アミノ酸配列挿入物は、1残基から100以上の残基を含有するポリペプチドにわたる長さのアミノ末端および/またはカルボキシル末端融合物だけでなく、単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入物を含む。末端挿入物の例としては、N末端メチオニル残基を有する抗体またはエピトープタグに融合された抗体が挙げられる。抗体分子の他の挿入変異体は、血液循環における抗体の半減期を増加させる、酵素またはポリペプチドの抗体のN末端またはC末端への融合を含む。
置換変異体は、抗体分子中の少なくとも1つの除去されたアミノ酸残基とその場所に挿入された異なる残基を有する。置換突然変異誘発のために最も注目される部位としては、超可変領域が挙げられるが、FRの変更も企図される。保存的置換は、「保存的置換」の見出しの下に表3に示される。そのような置換が生物学的活性の変化をもたらす場合、表3中に「代表的置換」と表示されるかまたはアミノ酸の種類に関して以下にさらに記載される、より実質的な変化を導入し、生成物をスクリーニングしてもよい。ある実施形態では、本明細書に提供される抗体の置換変異体は、参照親抗体に比較して、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2または1以下の保存的置換をVHまたはVL領域に有する。ある実施形態では、置換は、VHまたはVL領域のCDR内にはない。
ある実施形態では、本発明は、m62G7、h62G7、h62G7−H14/L1−DV、h62G7−L6/EQ、42G9、32A10、20B9、14C11、21E11、49B11、46E10、12H6、19A9、21E7、11B11、12B2、11F10、17G11、29D5、30D8、20E12、26B9、32G8、34E7、20G5、C6およびB5を含むEGFRvIIIに結合し、EGFRvIIIに結合することに関して、本明細書に記載の抗体または本明細書に記載のCAR(例えば、表5A)と競合する細胞外リガンド結合ドメインを備えるCARを提供する。
ある実施形態では、本発明は、CDR接触領域に基づくEGFRvIII抗体に対する抗体のCDR部分を含むCARを提供する。CDR接触領域は、抗原に対する特異性を抗体に植え付ける抗体の領域である。一般に、CDR接触領域は、CDR中の残基位置および抗体が特定の抗原に結合するための適切なループ構造を維持するために拘束されたVernierゾーンを含む。例えば、Makabe et al., J. Biol. Chem., 283:1156-1166, 2007参照。CDR接触領域の決定は、十分に当業者の能力範囲内にある。
本明細書に記載のEGFRvIII特異的CARのEGFRvIII(例えば、ヒトEGFRvIII(例えば、配列番号201))に対する結合親和性(K)は、約0.001〜約5000nMである。ある実施形態では、結合親和性は、約5000nM、4500nM、4000nM、3500nM、3000nM、2500nM、2000nM、1789nM、1583nM、1540nM、1500nM、1490nM、1064nM、1000nM、933nM、894nM、750nM、705nM、678nM、532nM、500nM、494nM、400nM、349nM、340nM、353nM、300nM、250nM、244nM、231nM、225nM、207nM、200nM、186nM、172nM、136nM、113nM、104nM、101nM、100nM、90nM、83nM、79nM、74nM、54nM、50nM、45nM、42nM、40nM、35nM、32nM、30nM、25nM、24nM、22nM、20nM、19nM、18nM、17nM、16nM、15nM、12nM、10nM、9nM、8nM、7.5nM、7nM、6.5nM、6nM、5.5nM、5nM、4nM、3nM、2nM、1nM、0.5nM、0.3nM、0.1nM,0.01nMまたは0.001nMのいずれかであり得る。ある実施形態では、結合親和性は、約5000nM、4000nM、3000nM、2000nM、1000nM、900nM、800nM、250nM、200nM、100nM、50nM、30nM、20nM、10nM、7.5nM、7nM、6.5nM、6nM,5nM、4.5nM、4nM、3.5nM、3nM、2.5nM、2nM、1.5nM、1nMまたは0.5nM未満のいずれかであり得る。
本発明によるCARの細胞内シグナル伝達ドメインは、免疫細胞の活性化および免疫応答をもたらす細胞外リガンド結合ドメインの標的への結合に続く細胞内シグナル伝達に関与する。細胞内シグナル伝達ドメインは、CARが発現される免疫細胞の正常なエフェクター機能の少なくとも1つを活性化する能力を有する。例えば、T細胞のエフェクター機能は、細胞溶解活性またはサイトカインの分泌を含むヘルパー活性であり得る。
ある実施形態では、CARにおける使用のための細胞内シグナル伝達ドメインは、例えば、制限なく、抗原受容体結合に続くシグナル伝達を協力して開始する、T細胞受容体および共受容体の細胞質配列だけでなく、これらの配列の任意の誘導体または変異体および同じ機能的能力を有する任意の合成配列であり得る。細胞内シグナル伝達ドメインは、2つの異なるクラスの細胞質シグナル伝達配列:抗原依存性の一次活性化を開始するものおよび抗原非依存性の方法で作用して、二次または共刺激シグナルを生成するもの、を含む。一次細胞質シグナル伝達配列は、ITAMの免疫受容活性化チロシンモチーフとして知られるシグナル伝達モチーフを含むことができる。ITAMは、syk/zap70クラスのチロシンキナーゼの結合部位として働く様々な受容体の細胞質尾部において見出される、よく定義されたシグナル伝達モチーフである。本発明において使用されるITAMの例としては、非制限的な例として、TCRζ、FcRγ、FcRβ、FcRε、CD3γ、CD3δ、CD3ε、CD5、CD22、CD79a、CD79bおよびCD66dが挙げられる。ある実施形態では、CARの細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号205に示されるアミノ酸配列に対して、少なくとも約70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、95%、97%または99%の配列同一性を有する、CD3ζ(ゼータ)シグナル伝達ドメインを含むことができる。ある実施形態では、本発明のCARの細胞内シグナル伝達ドメインは、共刺激分子のドメインを含む。
ある実施形態では、本発明のCARの細胞内シグナル伝達ドメインは、41BB(GenBank:AAA53133)の断片およびCD28(NP_006130.1)からなる群から選択される共刺激分子の一部を含む。ある実施形態では、本発明のCARの細胞内シグナル伝達ドメインは、配列番号213(CD28シグナル伝達ドメイン)または配列番号204(4−1BBシグナル伝達ドメイン)に示されるアミノ酸配列に対して少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、95%、97%または99%の配列同一性を含むアミノ酸配列を含む。
CARは、細胞の表面膜上に発現される。よって、CARは膜貫通ドメインを含むことができる。本明細書に開示されたCARにとって好適な膜貫通ドメインは、(a)細胞、好ましくは、例えば、制限なく、リンパ球細胞またはナチュラルキラー(NK)細胞のような免疫細胞の表面において発現される能力および(b)予め定義された標的細胞に対する免疫細胞の細胞応答を導くために、リガンド結合ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインと相互作用する能力を有する。膜貫通ドメインは、自然のまたは合成の供給源のいずれかに由来し得る。膜貫通ドメインは、任意の膜結合または膜貫通タンパク質に由来し得る。非制限的な例として、膜貫通ポリペプチドは、α、β、γもしくはδのようなT細胞受容体のサブユニット、CD3複合体を構成するポリペプチド、IL−2受容体p55(α鎖)、p75(β鎖)もしくはγ鎖、Fc受容体、特にFcγ受容体IIIのサブユニット鎖またはCDタンパク質であり得る。あるいは、膜貫通ドメインは、合成的であることができ、ロイシンおよびバリンのような圧倒的に疎水性の残基を含むことができる。ある実施形態では、上記膜貫通ドメインは、ヒトCD8α鎖に由来する(例えば、NP_001139345.1)。CARは、細胞外リガンド結合ドメインと上記膜貫通ドメインの間にストークドメインをさらに含むことができる。ストークドメインは、300以下のアミノ酸、好ましくは10〜100アミノ酸、最も好ましくは25〜50アミノ酸を含み得る。ストーク領域は、CD8、CD4、もしくはCD28の細胞外領域のすべてもしくは一部または抗体定常領域のすべてもしくは一部のような自然起源の分子のすべてもしくは一部に由来してもよい。あるいは、ストークドメインは、自然起源のストーク配列に対応する合成配列であってもよくまたは完全に合成のストーク配列であってもよい。ある実施形態では、上記ストークドメインは、ヒトCD8α鎖の一部である(例えば、NP_001139345.1)。別の特定の実施形態では、上記膜貫通およびヒンジドメインは、ヒトCD8α鎖の一部、好ましくは配列番号210および208にそれぞれ示されるアミノ酸配列に対して少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、95%、97%または99%の配列同一性を含むものを含む。ある実施形態では、本明細書に開示されたCARは、EGFRvIIIに特異的に結合する細胞外リガンド結合ドメイン、CD8αヒトヒンジおよび膜貫通ドメイン、CD3ζシグナル伝達ドメインおよび4−1BBシグナル伝達ドメインを含むことができる。
表4は、本明細書に開示されたCARにおいて使用可能なドメインの代表的な配列を提供する。
表5Aは、代表的な本発明のEGFRvIII特異的CARのアミノ酸配列を提供する。表5Aにおいて、シグナル/リーダーペプチド配列は太字であり、GSリンカー((GGGGS)(配列番号202))は下線を付す。
表5Bは、本発明のEGFRvIII特異的CARの代表的なscFvの核酸配列を提供する。表5Bにおいて、CD8αシグナル/リーダーペプチドをコードする配列は下線を付す。
表5Cは、本発明の代表的なEGFRvIII特異的CARの代表的な核酸配列を提供する。
標的抗原の下方制御または突然変異は、がん細胞において一般的に観察され、抗原欠損エスケープ変異体を生じる。よって、腫瘍エスケープを相殺し、免疫細胞を標的に対してより特異的なものとするために、EGFRvIII特異的CARは、標的中の異なるエレメントに同時に結合し、それによって免疫細胞の活性化および機能を増強するための、1以上の追加の細胞外リガンド結合ドメインを含むことができる。一実施形態では、細胞外リガンド結合ドメインは、同じ膜貫通ポリペプチド上に直列して置かれ、適宜、リンカーによって分離され得る。ある実施形態では、上記異なる細胞外リガンド結合ドメインは、CARを構成する異なる膜貫通ポリペプチド上に置かれ得る。ある実施形態では、本発明は、各CARが異なる細胞外リガンド結合ドメインを含むCARの集団に関する。特に、本発明は、免疫細胞を操作する方法であって、免疫細胞を用意することと、各CARが異なる細胞外リガンド結合ドメインを含むCARの集団を細胞の表面上に発現させることを含む方法を提供する。別の特定の実施形態では、本発明は、免疫細胞を操作する方法であって、免疫細胞を用意し、そしてそれぞれが異なる細胞外リガンド結合ドメインを含むCARの集団を構成するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを細胞に導入することを含む方法を提供する。CARの集団により、それぞれが異なる細胞外リガンド結合ドメインを含む、少なくとも2つ、3つ、4つ、5つ、6つまたはそれを超えるCARが意味される。本発明による異なる細胞外リガンド結合ドメインは、標的中の異なるエレメントに同時に結合し、それによって、免疫細胞の活性化および機能を増強することができることが好ましい。本発明は、それぞれが異なる細胞外リガンド結合ドメインを含むCARの集団を含む、単離された免疫細胞にも関する。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載のCARおよびポリペプチドのいずれかをコードするポリヌクレオチドを提供する。ポリヌクレオチドは、当分野で知られた手順により作製され、発現され得る。
別の態様では、本発明は、本発明の細胞のいずれかを含む組成物(例えば、医薬組成物)を提供する。ある実施形態では、組成物は、本明細書に記載のCARのいずれかをコードするポリヌクレオチドを含む細胞を含む。
発現ベクターおよびポリヌクレオチド組成物の投与が、さらに本明細書に記載される。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載のポリヌクレオチドのいずれかを作製する方法を提供する。
任意のそのような配列に相補的なポリヌクレオチドも、本発明に包含される。ポリヌクレオチドは、一本鎖(コードまたはアンチセンス)または二本鎖であってもよく、DAN(ゲノム、cDNAもしくは合成)またはRNA分子であってもよい。RNA分子は、イントロンを含有し、1対1の様式でDNA分子に対応するHnRNA分子およびイントロンを含有しないmRNA分子を含む。追加のコードまたは非コード配列は、本発明のポリヌクレオチド内に存在してもよいが、そうである必要はなく、ポリヌクレオチドは、他の分子および/または支持材料に連結されてもよいが、そうである必要はない。
ポリヌクレオチドは、天然の配列(すなわち、抗体またはその一部をコードする内在性配列)を含み得るかまたはそのような配列の変異体を含み得る。ポリヌクレオチド変異体は、コードされるポリペプチドの免疫活性が天然の免疫活性分子に比べて減少しないように、1以上の置換、付加、欠失および/または挿入を含有する。コードされるポリペプチドの免疫活性に対する効果は、一般に、本明細書に記載のとおりに評価され得る。変異体は、天然の抗体またはその一部をコードするポリヌクレオチド配列に対して、好ましくは少なくとも約70%の同一性、より好ましくは少なくとも約80%の同一性、なおより好ましくは少なくとも約90%の同一性、最も好ましくは少なくとも約95%の同一性を示す。
2つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列は、以下に記載の最大の対応についてアラインメントされたときに、2つの配列中のヌクレオチドまたはアミノ酸の配列が、同じである場合に、「同一」と言われる。2つの配列間の比較は、典型的に、比較ウィンドウの全部にわたって配列を比較して、配列類似性の局所領域を同定し比較することによって、実施される。本明細書中で使用される「比較ウィンドウ」は、その中で、配列が、同数の連続する位置の参照配列に対して、2つの配列が最適に整列された後に比較され得る、少なくとも20、通常は30〜約75または40〜約50の連続する位置のセグメントをさす。
比較のための最適な配列のアラインメントは、Lasergene suite of bioinformatics software(DNASTAR, Inc., Madison, WI)のMegalignプログラムを使用し、デフォルトパラメータを使用して実行され得る。このプログラムは、以下の参考文献:Dayhoff, M.O., 1978, A model of evolutionary change in proteins - Matrices for detecting distant relationships. In Dayhoff, M.O. (ed.) Atlas of Protein Sequence and Structure, National Biomedical Research Foundation, Washington DC Vol. 5, Suppl. 3, pp. 345-358;Hein J., 1990, Unified Approach to Alignment and Phylogenes pp. 626-645 Methods in Enzymology vol. 183, Academic Press, Inc., San Diego, CA; Higgins, D.G. and Sharp, P.M., 1989, CABIOS 5:151-153;Myers, E.W. and Muller W., 1988, CABIOS 4:11-17; Robinson, E.D., 1971, Comb. Theor. 11:105;Santou, N., Nes, M., 1987, Mol. Biol. Evol. 4:406-425;Sneath, P.H.A. and Sokal, R.R., 1973, Numerical Taxonomy the Principles and Practice of Numerical Taxonomy, Freeman Press, San Francisco, CA;Wilbur, W.J. and Lipman, D.J., 1983, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 80:726-730に記載の数種のアラインメントスキームを具体化する。
好ましくは、「配列同一性のパーセンテージ」は、最適にアラインメントされた2つの配列を、少なくとも20の位置の比較のウィンドウ全体にわたって比較することによって決定され、比較ウィンドウ中のポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列の部分は、2つの配列の最適なアラインメントのための参照配列(付加または欠失を含まない)に対して、20パーセント以下、通常は5〜15パーセントまたは10〜12パーセントの付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含み得る。パーセンテージは、両配列中に生じる同一の核酸塩基またはアミノ酸残基の位置の数を決定し、マッチした位置の数を得て、参照配列中の位置の総数(すなわち、ウィンドウサイズ)でマッチした位置の数で除し、そして結果を100倍して、配列同一性のパーセンテージを得ることによって計算される。
変異体は、これに加えてまたはこれとは別に、天然の遺伝子またはその一部もしくは相補体と実質的に相同であり得る。そのようなポリヌクレオチド変異体は、中程度にストリンジェントな条件下で、天然の抗体(または相補配列)をコードする自然起源のDNA配列にハイブリダイズすることができる。
好適な「中程度にストリンジェントな条件」は、5×SSC、0.5%SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)の溶液で予備洗浄し、50℃〜65℃、5×SSCにおいて終夜ハイブリダイズさせ、続いて、0.1%SDSを含有する、2×、0.5×および0.2×SSCそれぞれを用いて65℃で20分間、2回洗浄することを含む。
本明細書中で使用されるとき、「高度にストリンジェントな条件」または「高ストリンジェンシー条件」は:(1)洗浄のために、低イオン強度および高温、例えば、50℃の0.015M塩化ナトリウム/0.0015Mクエン酸ナトリウム/0.1%ドデシル硫酸ナトリウムを採用し;(2)ハイブリダイゼーションの間に、ホルムアミドのような変性剤、例えば、42℃の750mM塩化ナトリウム、75mMクエン酸ナトリウムとともに0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%Ficoll/0.1%ポリビニルピロリドン/50mMリン酸ナトリウムバッファー、pH6.5を含む、50%(v/v)ホルムアミドを採用し;または(3)42℃での0.2×SSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)および55℃での50%ホルムアミドによる洗浄、続く55℃でのEDTAを含有する0.1×SSCからなる高ストリンジェンシー洗浄とともに、42℃の50%ホルムアミド、5×SSC(0.75M NaCl、0.075M クエン酸ナトリウム)、50mM リン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%ピロリン酸ナトリウム、5×デンハート液、超音波処理したサケ精子DNA(50μg/ml)、0.1%SDSおよび10%硫酸デキストランを採用するものである。当業者は、プローブ長などのような因子に対応するために、必要に応じてどのように温度、イオン強度等を調整するか認識する。
当業者は、遺伝コードの縮重の結果として、本明細書に記載のポリペプチドをコードする多くのヌクレオチド配列があることを理解する。これらのポリヌクレオチドの一部は、任意の天然遺伝子のヌクレオチド配列に対して最小限の相同性を有する。それにもかかわらず、コドン使用頻度の相違のせいで変動するポリヌクレオチドが、本発明により具体的に企図される。さらに、本明細書に提供されるポリヌクレオチド配列を含む遺伝子のアレルは、本発明の範囲内にある。アレルは、ヌクレオチドの欠失、付加および/または置換のような1以上の突然変異の結果として変更されている内在性遺伝子である。結果として生じるmRNAおよびタンパク質は、変更された構造または機能を有し得るが、必ずしもそうではない。アレルは、標準的な技術(例えば、ハイブリダイゼーション、増幅および/またはデータベース配列の比較)を使用して同定され得る。
本発明のポリヌクレオチドは、化学合成、組換え法またはPCRを使用して得られ得る。化学的ポリヌクレオチド合成の方法は、当分野において周知であり、本明細書に詳細に記載される必要はない。当業者は、所望のDNA配列を生成するために、本明細書に提供される配列および市販のDNA合成装置を使用することができる。
組換え法を使用してポリヌクレオチドを調製するために、本明細書においてさらに議論されるとおり、所望の配列を含むポリヌクレオチドが好適なベクター中に挿入可能であり、次にこのベクターが、複製および増幅のために好適な宿主細胞内に導入可能である。ポリヌクレオチドは、当分野で知られた任意の手段により宿主細胞内に挿入され得る。細胞は、直接取り込み、エンドサイトーシス、トランスフェクション、F接合またはエレクトロポレーションにより外来性ポリヌクレオチドを導入することによって形質転換される。導入されると、外来性ポリヌクレオチドは、非組込み型ベクター(例えば、プラスミド)として細胞内に維持されるかまたは宿主細胞ゲノムに一体化され得る。そのようにして増幅されたポリヌクレオチドは、当分野で周知の方法によって宿主細胞から単離され得る。例えば、Sambrook et al., 1989参照。
あるいは、PCRは、DNA配列の複製を可能とする。PCR技術は、当分野で周知であり、米国特許第4,683,195号、同第4,800,159号、同第4,754,065号および同第4,683,202号だけでなく、PCR: The Polymerase Chain Reaction, Mullis et al. eds., Birkauswer Press, Boston, 1994にも記載されている。
RNAは、適切なベクター中の単離されたDNAを使用し、それを好適な宿主細胞内に挿入することによって得られ得る。細胞が複製し、DNAがRNAに転写されるとき、RNAは、例えば、上記のSambrook et al., 1989に記載されたような、当業者に周知の方法を使用して単離され得る。
好適なクローニングベクターは、標準的な技術に従って構築され得るかまたは当分野で利用可能な多数のクローニングベクターから選択され得る。選択されるクローニングベクターは使用されることを意図された宿主細胞によって変動し得るが、有用なクローニングベクターは、一般に、自己複製する能力を有し、特別な制限エンドヌクレアーゼの単一標的を有することができ、かつ/またはベクターを含有するクローンを選択することにおいて使用され得るマーカーの遺伝子を保有し得る。好適な例としては、プラスミドおよび細菌ウイルス、例えば、pUC18、pUC19、Bluescript(例えば、pBS SK+)およびその誘導体、mp18、mp19、pBR322、pMB9、ColE1、pCR1、RP4、ファージDNAならびにpSA3およびpAT28のようなシャトルベクターが挙げられる。これらのおよび他の多くのクローニングベクターは、BioRad、StrategeneおよびInvitrogenのような商業的販売者から入手可能である。
発現ベクターは、一般に、本発明によるポリヌクレオチドを含有する複製可能なポリヌクレオチドコンストラクトである。発現ベクターは、エピソームとしてまたは染色体DNAの不可欠な部分としてのいずれかで宿主細胞中で複製可能でなければならないことが暗示される。好適な発現ベクターは、プラスミド、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルスを含むウイルスベクター、コスミドおよびPCT公開第WO87/04462号に開示された発現ベクターを含むが、それに限定されない。ベクター構成要素は、一般に、以下の:シグナル配列;複製起点;1以上のマーカー遺伝子;好適な転写制御エレメント(例えば、プロモーター、エンハンサーおよびターミネーター)のうちの1以上を含み得るが、それに限定されない。発現(すなわち、翻訳)のためには、通常、リボソーム結合部位、翻訳開始部位および停止コドンのような、1以上の翻訳制御エレメントも必要とされる。
目的のポリヌクレオチドを含有するベクターは、エレクトロポレーション、塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシウム、DEAEデキストラン、もしくは他の物質を使用するトランスフェクション;微粒子銃;リポフェクション;および感染(例えば、ベクターが、ワクシニアウイルスのような感染病原体である場合)を含む、多数の適切な手段のいずれかにより、宿主細胞内に導入され得る。ベクターまたはポリヌクレオチドを導入することの選択は、宿主細胞の特徴に依存することが多い。
本明細書に開示されたEGFRvIII特異的CARをコードするポリヌクレオチドは、発現カセットまたは発現ベクター(例えば、細菌宿主細胞中への導入のためのプラスミドまたは昆虫宿主細胞のトランスフェクションのための、バキュロウイルスベクターのようなウイルスベクターまたは哺乳動物宿主細胞のトランスフェクションのための、プラスミドもしくはレンチウイルスのようなウイルスベクター)中に存在し得る。ある実施形態では、ポリヌクレオチドまたはベクターは、例えば、制限なく、2Aペプチドをコードする配列のようなリボソームスキップ配列をコードする核酸配列を含むことができる。ピコルナウイルスのアフタウイルス亜群中で同定された2Aペプチドは、コドンによりコードされた2つのアミノ酸の間にペプチド結合を形成せずに、1つのコドンから次のコドンへのリボソームの「スキップ」を引き起こす((Donnelly and Elliott 2001; Atkins, Wills et al. 2007; Doronina, Wu et al. 2008)参照)。「コドン」により、リボソームにより1つのアミノ酸残基に翻訳されるmRNA上(またはDNA分子のセンス鎖上)の3つのヌクレオチドが意味される。よって、インフレームの2Aオリゴペプチドによりポリペプチドが分離される場合、2つのポリペプチドが、imRNA内の単一の連続したオープンリーディングフレームから合成され得る。そのようなリボソームスキップメカニズムは、当分野で周知であり、単一のメッセンジャーRNAによりコードされる数種のタンパク質の発現のための数種のベクターにより使用されることが知られている。
膜貫通ポリペプチドを宿主細胞の分泌経路へと導くために、ある実施形態では、分泌シグナル配列(シグナルペプチド、リーダー配列、プレプロ配列またはプレ配列としても知られている)が、ポリヌクレオチド配列またはベクター配列中に提供される。分泌シグナル配列は、膜貫通核酸配列に操作可能に連結されている、すなわち、2つの配列が、正しいリーディングフレーム内で連結され、配置されて、新たに合成されたポリペプチドを宿主細胞の分泌経路へと導く。分泌シグナル配列は、一般に、目的のポリペプチドをコードする核酸配列の5’に配置されるが、ある特定の分泌シグナル配列は、目的の核酸配列中のどこに配置されてもよい(例えば、Welchら、米国特許第5,037,743号;Hollandら、米国特許第5,143,830号参照)。ある実施形態では、シグナルペプチドは、配列番号206または214に示されるアミノ酸配列を含む。当業者は、遺伝コードの縮重を考慮して、かなりの配列バリエーションがこれらのポリヌクレオチド分子の間で可能であることを認識する。ある実施形態では、本発明の核酸配列は、哺乳動物細胞中での発現のために、好ましくはヒト細胞中での発現のためにコドン最適化されている。コドン最適化は、目的の配列における、ある種の高発現遺伝子において一般に頻繁なコドンで、そのような種の高発現遺伝子において一般に稀なコドンを交換することをさし、そのようなコドンは交換されるコドンと同一のアミノ酸をコードしている。
免疫細胞を操作する方法
免疫療法における使用のための免疫細胞を調製する方法が、本明細書に提供される。ある実施形態では、方法は、本発明によるCARを免疫細胞内に導入することと、細胞を増やすことを含む。ある実施形態では、本発明は、免疫細胞を操作する方法であって、細胞を用意することと、細胞の表面において少なくとも1つの上記CARを発現させることを含む方法に関する。免疫細胞を操作する方法は、例えば、それぞれが参照することにより全体として本明細書に組み込まれるPCT特許出願公開第WO/2014/039523号、同第WO2014/184741号、同第WO2014/191128号、同第WO2014/184744号および同第WO2014/184143号に記載されている。ある実施形態では、方法は、本明細書に記載のCARをコードする少なくとも1つのポリヌクレオチドを用いて細胞を形質転換することと、細胞中でポリヌクレオチドを発現させることを含む。
ある実施形態では、ポリヌクレオチドは、細胞中での安定した発現のためにレンチウイルスベクター中に存在する。
ある実施形態では、方法は、少なくとも1つ遺伝子であって、例えば、制限なく、TCRの構成要素、免疫抑制剤の標的、HLA遺伝子および/または例えば、PDCD1もしくはCTLA−4のような免疫チェックポイントタンパク質を発現する遺伝子を不活性化することにより、細胞を遺伝子改変する工程をさらに含むことができる。遺伝子を不活性化することにより目的の遺伝子が機能性タンパク質形態で発現されないことが意図される。ある実施形態では、不活性化される遺伝子は、例えば、制限なく、TCRα、TCRβ、dCK、CD52、GR、PD−1およびCTLA−4からなる群から選択される。ある実施形態では、方法は、選択的DNA切断により遺伝子を選択的に不活性化することができる希少切断性エンドヌクレアーゼを細胞内に導入することにより、1以上の遺伝子を不活性化することを含む。ある実施形態では、希少切断性エンドヌクレアーゼは、例えば、転写アクチベーター様エフェクター(transcription activator-like effector)ヌクレアーゼ(TALEヌクレアーゼ)またはCas9エンドヌクレアーゼであり得る。
ある実施形態では、標的遺伝子を不活性化するその能力を増強するために、希少切断性エンドヌクレアーゼとともに追加の触媒ドメインが使用される。例えば、追加の触媒ドメインは、DNA末端プロセシング酵素であり得る。DNA末端プロセシング酵素の非制限的な例としては、5−3’エキソヌクレアーゼ、3−5’エキソヌクレアーゼ、5−3’アルカリエキソヌクレアーゼ、5’フラップエンドヌクレアーゼ、ヘリカーゼ、ホスファターゼ、ヒドロラーゼおよび鋳型非依存性DNAポリメラーゼが挙げられる。そのような触媒ドメインの非制限的な例は、タンパク質ドメインまたはhExol(EXO1_HUMAN)、酵母EXOl(EXO1_YEAST)、大腸菌EXOl、ヒトTREX2、マウスTREX1、ヒトTREX1、ウシTREX1、ラットTREX1、TdT(末端デオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼ)、ヒトDNA2、酵母DNA2(DAN2_YEAST)からなる群から選択されるタンパク質ドメインの触媒活性を有する誘導体から構成される。ある実施形態では、追加の触媒ドメインは、3’−5’エキソヌクレアーゼ活性を有することができ、ある実施形態では、上記追加の触媒ドメインは、TREX、より好ましくはTREX2触媒ドメインである(PCT国際公開第WO2012/058458号)。ある実施形態では、上記触媒ドメインは、一本鎖TREXポリペプチドによりコードされる。追加の触媒ドメインは、ヌクレアーゼ融合タンパク質またはキメラタンパク質に融合され得る。ある実施形態では、追加の触媒ドメインは、例えば、ペプチドリンカーを使用して融合される。
ある実施形態では、方法は、標的核酸配列と外来性核酸との間に相同組換えが起こるように、標的核酸配列の一部に相同な配列を少なくとも含む外来性核酸を、細胞内に導入する工程をさらに含む。ある実施形態では、上記外来性核酸は、標的核酸配列の5’領域および3’領域にそれぞれ相同な第1および第2の部分を含む。外来性核酸は、第1および第2の部分の間に配置され、標的核酸配列の5’および3’領域との相同性を含まない第3の部分も含んでもよい。標的核酸配列の切断に続いて、標的核酸配列と外来性核酸との間に相同組換え事象が刺激される。ある実施形態では、少なくとも約50bp、約100bp超または約200bp超の相同配列が、ドナーマトリックス内で使用され得る。外来性核酸は、例えば、制限なく、約200bpから約6000bpまで、より好ましくは約1000bpから約2000bpまでであり得る。共有される核酸相同性は、切断部位の上流および下流に隣接する領域に位置し、導入される核酸配列は、2つのアームの間に位置する。
ある実施形態では、核酸は、上記切断の上流の配列に相同な第1の領域;TCRα、TCRβ、CD52、グルココルチコイド受容体(GR)、デオキシシチジンキナーゼ(dCK)および例えば、プログラム死−1(PD−1)のような免疫チェックポイントタンパク質からなる群から選択される、標的遺伝子を不活性化するための配列;ならびに切断の下流の配列に相同な第2の領域を連続して含む。ポリヌクレオチド導入工程は、希少切断性エンドヌクレアーゼの導入または発現と同時、その前または後であり得る。切断事象が起こった標的核酸配列の位置次第で、そのような外来性核酸は、例えば、遺伝子のオープンリーディングフレーム内に外来性遺伝子が位置する場合に遺伝子をノックアウトするためまたは目的の新しい配列もしくは遺伝子を導入するために、使用され得る。そのような外来性核酸を使用することによる配列挿入は、遺伝子の修正もしくは置換(非制限的な例としてのアレルスワップ)によって標的とされた既存の遺伝子を改変するためまたは標的遺伝子の発現(非制限的な例としてのプロモータースワップ)、標的遺伝子の修正もしくは置換を上方もしくは下方制御するために使用可能である。ある実施形態では、TCRα、TCRβ、CD52、GR、dCKおよび免疫チェックポイントタンパク質からなる群から選択される遺伝子の不活性化は、特定のTALEヌクレアーゼにより標的とされた正確なゲノム位置において行うことができ、上記特定のTALEヌクレアーゼは切断を触媒し、外来性核酸は、少なくとも相同な領域および相同組換えによって組み込まれたTCRα、TCRβ、CD52、GR,dCK、免疫チェックポイントタンパク質からなる群から選択される1つの標的遺伝子を不活性化するための配列を、連続して含む。ある実施形態では、数種の遺伝子が、数種のTALEヌクレアーゼをそれぞれ使用し、1つの定められた遺伝子および特定の遺伝子の不活性化のための数個の特定のポリヌクレオチドを特異的に標的化することにより、連続してまたは同時に不活性化され得る。
ある実施形態では、方法は、TCRα、TCRβ、CD52、GR,dCK、免疫チェックポイントタンパク質からなる群から選択される1以上の追加の遺伝子の不活性化を含む。ある実施形態では、遺伝子の不活性化は、希少切断性エンドヌクレアーゼが、細胞ゲノムの標的配列における切断を特異的に触媒するように、少なくとも1つの希少切断性エンドヌクレアーゼを細胞内に導入し、そして、所望により、切断の上流の配列に相同な第1の領域、細胞のゲノムに挿入される配列および切断の下流の配列に相同な第2の領域を連続して含む外来性核酸を、細胞に導入することにより達成可能であり、ここで、導入された外来性核酸は、遺伝子を不活性化し、少なくとも1つの目的の組換えタンパク質をコードする少なくとも1つの外来性ポリヌクレオチド配列を組み込んでいる。ある実施形態では、外来性ポリヌクレオチド配列は、TCRα、TCRβ、CD52、GR、dCKおよび免疫チェックポイントタンパク質からなる群から選択されるタンパク質をコードする遺伝子内に組み込まれている。
別の態様では、細胞を遺伝子改変する工程は:免疫抑制剤の標的を発現する少なくとも1つの遺伝子を不活性化することにより、T細胞を改変し、そして、所望により、免疫抑制剤の存在下で細胞を増やすことを含むことができる。免疫抑制剤は、数種の作用メカニズムのうちの1つにより、免疫機能を抑制する薬剤である。免疫抑制剤は、免疫応答の程度および/または貪欲さを減少させることができる。免疫抑制剤の非制限的な例としては、カルシニューリン阻害剤、ラパマイシンの標的、インターロイキン−2α鎖ブロッカー、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼの阻害剤、ジヒドロ葉酸還元酵素の阻害剤、コルチコステロイドおよび免疫抑制性抗代謝薬が挙げられる。一部の細胞傷害性免疫抑制剤は、DNA合成を阻害することにより作用する。その他は、T細胞の活性化によりまたはヘルパー細胞の活性化を阻害することにより作用し得る。本発明による方法は、T細胞中の免疫抑制剤の標的を不活性化することにより、免疫療法のために免疫抑制抵抗性をT細胞に与えることを可能とする。非制限的な例として、免疫抑制剤の標的は、例えば、制限なく、CD52、グルココルチコイド受容体(GR)、FKBPファミリー遺伝子メンバーおよびシクロフィリンファミリー遺伝子メンバーのような免疫抑制剤の受容体であり得る。
ある実施形態では、方法の遺伝子改変は、希少切断性エンドヌクレアーゼが1つの標的遺伝子中の切断を特異的に触媒し、それにより標的遺伝子を不活性化するように、操作するために与えられた細胞における、その希少切断性エンドヌクレアーゼの発現を含む。ある実施形態では、細胞を操作する方法は、以下の工程:細胞培養由来のまたは血液検体由来のようなT細胞を用意する工程;免疫抑制の標的を発現するT細胞中の遺伝子を選択する工程;DNA切断により、好ましくは二本鎖切断することにより、免疫抑制剤の標的をコードする遺伝子を選択的に不活性化することができる希少切断性エンドヌクレアーゼをT細胞内に導入する工程;および所望により、免疫抑制剤の存在下で、細胞を増やす工程、のうちの少なくとも1つを含む。
ある実施形態では、方法は、細胞培養由来または血液検体由来のようなT細胞を用意し、免疫抑制剤の標的を発現する、T細胞中の遺伝子を選択し、DNA切断により、好ましくは二本鎖切断により免疫抑制剤の標的をコードする遺伝子を選択的に不活性することができる希少切断性エンドヌクレアーゼをコードする核酸を用いて、T細胞を形質転換し、そして、T細胞中で希少切断性エンドヌクレアーゼを発現させ、そして所望により、免疫抑制剤の存在下で、細胞を増やすことを含む。
ある実施形態では、希少切断性エンドヌクレアーゼは、CD52またはGRを特異的に標的とする。ある実施形態では、不活性化のために選択される遺伝子は、CD52をコードし、免疫抑制処置は、CD52抗原を標的とするヒト化抗体を含む。ある実施形態では、不活性化のために選択される遺伝子は、GRをコードし、免疫抑制処置は、デキサメタゾンのようなコルチコステロイドを含む。ある実施形態では、不活性化のために選択される遺伝子は、FKBPファミリー遺伝子メンバーまたはその変異体であり、免疫抑制処置は、タクロリムスまたはフジマイシンとしても知られるFK506を含む。ある実施形態では、FKBPファミリー遺伝子メンバーは、FKBP12またはその変異体である。ある実施形態では、不活性化のために選択される遺伝子は、シクロフィリンファミリー遺伝子メンバーまたはその変異体であり、免疫抑制処置は、シクロスポリンを含む。
ある実施形態では、希少切断性エンドヌクレアーゼは、例えば、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼまたはTALEヌクレアーゼであり得る。ある実施形態では、希少切断性エンドヌクレアーゼは、TALEヌクレアーゼである。
免疫療法に好適なT細胞を操作する方法であって、少なくとも1つの免疫チェックポイントタンパク質を不活性化することにより、T細胞を遺伝子改変することを含む方法も、本明細書に提供される。ある実施形態では、免疫チェックポイントタンパク質は、例えば、PD−1および/またはCTLA−4である。ある実施形態では、細胞を遺伝子改変する方法は、少なくとも1つの免疫チェックポイントタンパク質を不活性化することによりT細胞を改変し、そして細胞を増やすことを含む。免疫チェックポイントタンパク質は、免疫細胞を直接阻害するプログラム死1(PDCD1またはCD279としても知られるPD−1、受け入れ番号NM_005018)、細胞傷害性Tリンパ球抗原4(CD152としても知られるCTLA−4、GenBank受け入れ番号AF414120.1)、LAG3(CD223としても知られる、受け入れ番号:NM_002286.5)、Tim3(HAVCR2としても知られる、GenBank受け入れ番号:JX049979.1)、BTLA(CD272としても知られる、受け入れ番号:NM_181780.3)、BY55(CD160としても知られる、GenBank受け入れ番号:CR541888.1)、TIGIT(VSTM3としても知られる、受け入れ番号:NM:_173799)、B7H5(C10orf54としても知られる、マウスvista遺伝子のホモログ、受け入れ番号:NM_022153.1)、LAIR1(CD305としても知られる、GenBank受け入れ番号:CR542051.1)、SIGLEC10(GenBank受け入れ番号:AY358337.1)、2B4(CD244としても知られる、受け入れ番号:NM_001166664.1)を含むが、これに限定されない。例えば、CTLA−4は、ある特定のCD4およびCD8 T細胞上で発現される細胞表面タンパク質であり;抗原提示細胞上のそのリガンド(B7−1およびB7−2)が結合すると、T細胞の活性化およびエフェクター機能が阻害される。
ある実施形態では、細胞を操作するための上記方法は、以下の工程:細胞培養由来または血液検体由来のような、T細胞を用意する工程;DNA切断により、好ましくは二本鎖切断により、免疫チェックポイントタンパク質をコードする1つの遺伝子を選択的に不活性化することができる希少切断性エンドヌクレアーゼをT細胞に導入する工程;および細胞を増やす工程、のうちの少なくとも1つを含む。ある実施形態では、方法は、細胞培養由来または血液検体由来のような、T細胞を用意すること;上記T細胞に、DNA切断により、好ましくは二本鎖切断により、免疫チェックポイントタンパク質をコードする1つの遺伝子を選択的に不活性化することができる希少切断性エンドヌクレアーゼをコードする核酸をトランスフェクトすること;T細胞内に希少切断性エンドヌクレアーゼを発現させること;細胞を増やすことを含む。ある実施形態では、希少切断性エンドヌクレアーゼは、PD−1、CTLA−4、LAG3、Tim3、BTLA、BY55、TIGIT、B7H5、LAIR1、SIGLEC10、2B4、TCRαおよびTCRβからなる群から選択される遺伝子を特異的に標的化する。ある実施形態では、希少切断性エンドヌクレアーゼは、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼまたはTALEヌクレアーゼであり得る。ある実施形態では、希少切断性エンドヌクレアーゼは、TALEヌクレアーゼである。
ある実施形態では、本発明は、同種間免疫療法に特に好適であり得る。そのような実施形態では、細胞は、T細胞中のT細胞受容体(TCR)の構成要素をコードする少なくとも1つの遺伝子を不活性化し、そしてT細胞を増やすことを含む方法により改変し得る。ある実施形態では、方法の遺伝子改変は、希少切断性エンドヌクレアーゼが1つの標的遺伝子における切断を特異的に触媒し、それにより、標的遺伝子を不活性化するように、操作するために提供された細胞における、1つの希少切断性エンドヌクレアーゼの発現に依拠する。ある実施形態では、細胞を操作するための上記方法は、以下の工程:細胞培養由来または血液検体由来のような、T細胞を用意する工程;DNA切断により、好ましくは二本鎖切断により、T細胞受容体(TCR)の構成要素をコードする1つの遺伝子を選択的に不活性化することができる希少切断性エンドヌクレアーゼをT細胞内に導入する工程;および細胞を増やす工程のうちの少なくとも1つを含む。
ある実施形態では、方法は、細胞培養由来または血液検体由来のような、T細胞を用意する工程と;DNA切断により、好ましくは二本鎖切断により、T細胞受容体(TCR)の構成要素をコードする少なくとも1つの遺伝子を選択的に不活性化することができる希少切断性エンドヌクレアーゼをコードする核酸をT細胞にトランスフェクトする工程;T細胞内に希少切断性エンドヌクレアーゼを発現させる工程;その細胞表面にTCRを発現しない、トランスフェクトされたT細胞を選別する工程;および細胞を増やす工程を含む。
ある実施形態では、希少切断性エンドヌクレアーゼは、メガヌクレアーゼ、ジンクフィンガーヌクレアーゼまたはTALEヌクレアーゼであり得る。ある実施形態では、希少切断性エンドヌクレアーゼは、TALEヌクレアーゼである。ある実施形態では、TALEヌクレアーゼは、TCRαまたはTCRβをコードする配列を認識し、切断する。ある実施形態では、TALEヌクレアーゼは、配列番号218、219、220、221、222、223、224または225に示されるアミノ酸配列から選択されるポリペプチド配列を含む。
TALEヌクレアーゼポリペプチド配列:
リピートTRAC T01−L
LTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGRPALE(配列番号218)
リピートTRAC T01−R
LTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGRPALE(配列番号219)
リピートTRBC T01−L
LTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGRPALE(配列番号220)
リピートTRBC T01−R
NPQRSTVWYLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGRPALE(配列番号221)
リピートTRBC T02−L
LTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGRPALE(配列番号222)
リピートTRBC T02−R
LTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGRPALE(配列番号223)
リピートCD52 T02−L
LTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGRPALE(配列番号224)
リピートCD52 T02−R
LTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNNGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPEQVVAIASNIGGKQALETVQALLPVLCQAHGLTPEQVVAIASHDGGKQALETVQRLLPVLCQAHGLTPQQVVAIASNGGGRPALE(配列番号225)
別の態様では、細胞を遺伝子改変する別の工程は、TCRα欠損T細胞を増やす方法であって、pTα(プレTCRαとしても知られる)またはその機能性変異体をT細胞内に導入し、所望により、CD3複合体の刺激により、細胞を増やすことを含む方法であり得る。ある実施形態では、方法は、a)CD3の細胞表面発現を支援するために、少なくともpTαの断片をコードする核酸を用いて細胞を形質転換することと、b)細胞内に上記pTαを発現させることと、c)処務鬼より、CD3複合体の刺激により、細胞を増やすことを含む。
免疫療法のためのT細胞を調製する方法であって、T細胞を増やすために、本明細書に提供される方法の工程を含む方法も提供される。ある実施形態では、pTαポリヌクレオチド配列は、無作為にまたは相同組換えにより導入され得る。ある実施形態では、挿入は、TCRα遺伝子の不活性化と関連し得る。
pTαの異なる機能性変異体が使用可能である。ペプチドの「機能性変異体」は、ペプチド全体またはその断片のいずれかに実質的に類似する分子をさす。pTαの「断片」またはその機能性変異体は、分子の任意のサブセット、すなわち、完全長pTαよりも短いペプチドをさす。ある実施形態では、pTαまたは機能性変異体は、例えば、完全長pTαまたはC末端が切断されたpTαバージョンであり得る。C末端切断型pTαは、C末端において1以上の残基を欠いている。非制限的な例として、C末端切断型pTCRαバージョンは、タンパク質のC末端からの18、48、62、78、92、110または114個の残基を欠いている。ペプチドのアミノ酸配列変異体は、ペプチドをコードするDNAにおける突然変異によって調製され得る。そのような機能性変異体は、例えば、アミノ酸配列内の残基の欠失または挿入もしくは置換を含む。最終的なコンストラクトに達するために、最終的なコンストラクトが所望の活性、特に、機能性CD3複合体の回復、を有するという条件で、欠失、挿入および置換の任意の組み合わせも行われ得る。好ましい実施形態では、二量体化に影響を及ぼすために、上記の異なるpTαバージョンに少なくとも1つの突然変異が導入される。非制限的な例として、突然変異した残基は、少なくともヒトpTαタンパク質のW46R、D22A、K24A、R102AもしくはR117Aであり得るかまたはpTαファミリーもしくは相同なメンバーにおいてCLUSTALW法を使用して位置がアラインメントされ得る。pTαまたは上記のその変異体は、突然変異した残基W46Rまたは突然変異した残基D22A、K24A、R102AおよびR117Aを含むことが好ましい。ある実施形態では、上記pTαまたは変異体は、非制限的な例としてのCD28、OX40、ICOS、CD27、CD137(4−1BB)およびCD8のようなシグナル伝達ドメインにも融合される。pTαまたは上記変異体の細胞外ドメインは、TCRαタンパク質の断片、特に、TCRαの膜貫通および細胞内ドメインに融合され得る。pTα変異体は、TCRαの細胞内ドメインにも融合され得る。
ある実施形態では、pTαバージョンは、細胞外リガンド結合ドメインに融合され得る。ある実施形態では、pTαまたはその機能性変異体が、フレキシブルなリンカーで連結された標的抗原特異的モノクローナル抗体の軽および重可変断片を含む一本鎖抗体断片(scFv)に融合される。
用語「TCRα欠損T細胞」は、機能性TCRα鎖の発現を欠く、単離されたT細胞をさす。これは、異なる手段、非制限的な例として、いかなる機能性TCRαもその細胞表面で発現しないようにT細胞を操作することによりまたは非常にわずかな機能性TCRα鎖をその表面において生成するようにT細胞を操作することによりまたはTCRα鎖の突然変異型もしくは切断型を発現するようにT細胞を操作することにより、達成され得る。TCRα欠損細胞は、もはやCD3複合体を介して増やすことはできない。よって、この問題を克服し、TCRα欠損細胞の増殖を可能とするために、pTαまたはその機能性変異体が細胞内に導入され、こうして、機能性CD3複合体を回復させる。ある実施形態では、方法は、T細胞受容体(TCR)の1つの構成要素をコードする1つの遺伝子をDNA切断することにより選択的に不活性化することができる希少切断性エンドヌクレアーゼを上記T細胞内に導入することをさらに含む。ある実施形態では、希少切断性エンドヌクレアーゼは、TALEヌクレアーゼである。
別の態様では、本明細書に記載の方法により得られる操作されたT細胞が、二重特異性抗体と接触させられ得る。例えば、T細胞は、患者への投与前にエクスビボ(ex vivo)でまたは患者への投与後にインビボで、二重特異性抗体と接触させられ得る。二重特異性抗体は、標的抗原の近傍に操作された細胞を連れて行くことを容易にする、異なる抗原特性を有する2つの可変領域を含む。非制限的な例として、二重特異性抗体を、腫瘍マーカーおよび例えば、制限なくCD3のようなリンパ球抗原に向けることができ、二重特異性抗体は、任意の循環T細胞を腫瘍に向け直し活性化する能力を有する。
ある実施形態では、本発明によるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドは、例えば、エレクトロポレーションにより細胞内に直接導入されるmRNAであり得る。ある実施形態では、細胞中への材料のデリバリーのために生細胞を一過性に透過化するためにcytoPulse技術が使用可能である。最小限の死亡率を伴う高いトランスフェクション効率のための条件を決定するために、パラメータが改変され得る。
T細胞を形質転換する方法も本明細書に提供される。ある実施形態では、方法は、T細胞をRNAと接触させることと、(a)1センチメーター当たり約2250から3000Vまでの電圧範囲を有する電気パルス;(b)0.1msのパルス幅;(c)工程(a)と(b)の電気パルスの間の約0.2〜10msのパルス間隔;(d)約100msのパルス幅および工程(b)の電気パルスと工程(c)の第1の電気パルスの間の約100msのパルス間隔を伴う、約2250から3000Vの電圧範囲を有する電気パルス;ならびに(e)約0.2msのパルス幅および4つの電気パルスそれぞれの間の2msのパルス間隔を伴う約325Vの電圧を有する4つの電気パルスからなる、アジャイル・パルスシーケンスをT細胞に印加することを含む。ある実施形態では、T細胞を形質転換する方法であって、上記T細胞をRNAと接触させることと、(a)1センチメーター当たり約2250、2300、2350.2400、2450、2500、2550、2400、2450、2500、2600、2700、2800、2900または3000Vの電圧を有する電気パルス;(b)0.1msのパルス幅;(c)工程(a)と(b)の電気パルスの間の約0.2、0.5、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10msのパルス間隔;(d)約100msのパルス幅および工程(b)の電気パルスと工程(c)の第1の電気パルスの間の約100msのパルス間隔を伴う、約2250、2300、2350、2400、2450、2500、2550、2400、2450、2500、2600、2700、2800、2900または3000Vの電圧範囲を有する電気パルス;ならびに(e)約0.2msのパルス幅および4つの電気パルスそれぞれの間の2msのパルス間隔を伴う約325Vの電圧を有する4つの電気パルスからなる、アジャイル・パルスシーケンスをT細胞に印加することを含む方法。上記値の範囲に含まれるいずれの値も本願に開示されている。エレクトロポレーション培地は、当分野で知られた任意の好適な培地である。ある実施形態では、エレクトロポレーション培地は、約0.01から約1.0ミリジーメンスにわたる範囲の伝導率を有する。
ある実施形態では、非限定的な例として、RNAは希少切断性エンドヌクレアーゼ、ハーフTALEヌクレアーゼのような希少切断性エンドヌクレアーゼの1つのモノマー、CAR、多鎖キメラ抗原受容体の少なくとも1つの構成要素、pTαもしくはその機能性変異体、外来性核酸および/または追加の触媒ドメインをコードする。
操作された免疫細胞
本発明は、本明細書に記載のCARポリヌクレオチドのいずれかを含む操作された免疫細胞も提供する。ある実施形態では、CARは、プラスミドベクターを介して、導入遺伝子として免疫細胞内に導入され得る。ある実施形態では、プラスミドベクターは、例えば、ベクターを受容した細胞の同定および/または選択を提供する選択マーカーも含有し得る。
CARポリペプチドは、CARポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの細胞内への導入後に、細胞中、インサイチュで合成され得る。あるいは、CARポリペプチドは、細胞の外側で生成され、次いで、細胞内に導入され得る。ポリヌクレオチドコンストラクトを細胞内へと導入する方法は、当該分野で既知である。ある実施形態では、細胞のゲノム中にポリヌクレオチドコンストラクトを組み込むために、安定なトランスフェクション法が使用され得る。他の実施形態では、一過性のトランスフェクション法が使用されて一過性にポリヌクレオチドコンストラクトを発現させることができ、ポリヌクレオチドコンストラクトは、細胞のゲノム中に組み込まれない。他の実施形態では、ウイルス媒介性の方法が使用され得る。ポリヌクレオチドは、例えば、組換えウイルスベクター(例えば、レトロウイルス、アデノウイルス)、リポソームなどの任意の好適な手段により、細胞内に導入され得る。一過性のトランスフェクション法は、例えば、制限なく、マイクロインジェクション、エレクトロポレーションまたは微粒子銃を含む。ポリヌクレオチドは、例えば、プラスミドベクターまたはウイルスベクターのようなベクター中に含まれ得る。
本明細書に提供される細胞を操作する上記方法により得られた単離細胞および細胞株も本明細書に提供される。ある実施形態では、単離細胞は、少なくとも1つの上記CARを含む。ある実施形態では、単離細胞は、各CARが異なる細胞外リガンド結合ドメインを含むCARの集団を含む。
上記方法のいずれか1つにより得られた単離された免疫細胞も本明細書に提供される。異種DNAを発現することができる任意の免疫細胞が、目的のCARを発現する目的に使用され得る。ある実施形態では、免疫細胞はT細胞である。ある実施形態では、免疫細胞は、例えば、制限なく、幹細胞に由来することができる。幹細胞は、成体幹細胞、非ヒト胚性幹細胞、より特別には、非ヒト幹細胞、臍帯血幹細胞、前駆細胞、骨髄幹細胞、人工多能性幹細胞、全能性幹細胞または造血幹細胞であり得る。代表的なヒト細胞は、CD34+細胞である。単離細胞は、樹状細胞、キラー樹状細胞、マスト細胞、NK細胞、B細胞または炎症性Tリンパ球、細胞傷害性Tリンパ球、調節性Tリンパ球、メモリーTリンパ球、もしくはヘルパーTリンパ球からなる群から選択されるT細胞であることもできる。ある実施形態では、細胞は、CD4+Tリンパ球およびCD8+Tリンパ球からなる群に由来することができる。
増やすことおよび遺伝子改変の前に、細胞の供給源が、多様な非制限的方法により対象から得られ得る。細胞は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、胸腺組織、感染部位からの組織、腹水、胸水、脾臓組織および腫瘍を含む、多くの非制限的な供給源から得られ得る。ある実施形態では、利用可能であり、当分野の当業者に知られた任意の数のT細胞株が使用され得る。ある実施形態では、細胞は、健常ドナーに、がんと診断された患者にまたは感染症と診断された患者に由来することができる。ある実施形態では、細胞は異なる表現型の特徴を表す細胞の混合集団の一部であり得る。
上記方法のいずれかによるトランスフェクトされたT細胞から得られた細胞株も本明細書に提供される。免疫抑制処置に対して抵抗性である改変細胞も本明細書に提供される。ある実施形態では、本発明による単離細胞は、CARをコードするポリヌクレオチドを含む。
本発明の免疫細胞は、例えば、制限なく、米国特許第6,352,694号;同第6,534,055号;同第6,905,680号;同第6,692,964号;同第5,858,358号;同第6,887,466号;同第6,905,681号;同第7,144,575号;同第7,067,318号;同第7,172,869号;同第7,232,566号;同第7,175,843号;同第5,883,223号;同第6,905,874号;同第6,797,514号;同第6,867,041号および米国特許出願公開第20060121005号に一般的に記載された方法を使用して、T細胞の遺伝子改変の前または後のいずれかにおいて活性化され、増やされ得る。T細胞はインビトロまたはインビボで増やされ得る。一般に、本発明のT細胞は、例えば、CD3 TCR複合体およびT細胞の表面上の共刺激分子を刺激して、T細胞の活性化シグナルを生じさせる薬剤との接触により、増やされ得る。例えば、カルシウムイオノフォアA23187、13−酢酸12−ミリスチン酸ホルボール(PMA)等の化学物質またはフィトヘマグルチニン(PHA)のような有糸分裂促進性レクチンが、T細胞の活性化シグナルを生じさせるために使用され得る。
ある実施形態では、例えば、表面上に固定化された抗CD3抗体もしくはその抗原結合断片または抗CD2抗体との接触により、あるいはカルシウムイオノフォアと併せたプロテインキナーゼCアクチベーター(例えば、ブリオスタチン)との接触により、T細胞がインビトロで刺激され得る。T細胞表面上のアクセサリー分子の共刺激のためには、アクセサリー分子に結合するリガンドが使用される。例えば、T細胞の増殖を刺激するために適切な条件下で、T細胞の集団が抗CD3抗体および抗CD28抗体と接触させられ得る。T細胞培養に適切な条件は、血清(例えば、ウシ胎仔またはヒト血清)、インターロイキン−2(IL−2)、インスリン、IFN−γ、IL−4、IL−7、GM−CSF、IL−10、IL−2、IL−15、TGFpおよびTNFまたは当業者に知られた細胞の増殖のための任意の他の添加剤を含む、増殖およびバイアビリティーに必要な因子を含有し得る適切な培地(例えば、最小必須培地またはRPMI培地1640またはX−Vivo15、(Lonza))を含む。細胞の増殖のための他の添加剤は、界面活性剤、プラズマネートまたはN−アセチル−システインおよび2−メルカプトエタノールのような還元剤を含むが、これに限定されない。培地は、添加されたアミノ酸、ピルビン酸ナトリウムおよびビタミンを含む、無血清のまたは適切な量の血清(または血漿)もしくは定められたホルモン一式および/またはT細胞の成長およびT細胞を増やすために十分な量のサイトカインを補充したRPMI1640、AIM−V、DMEM、MEM、a−MEM、F−12、X−Vivo 10およびX−Vivo 20、Optimizerを含むことができる。抗生物質、例えば、ペニシリンおよびストレプトマイシンは、実験的培養にのみ含められ、対象に輸注されるべき細胞の培養には含まれない。標的細胞は、成長を支援するのに必要な条件下、例えば、適切な温度(例えば、37℃)および雰囲気(例えば、空気+5%CO)に維持される。多様な刺激時間に曝露されたT細胞は、異なる特徴を示し得る。
ある実施形態では、本発明の細胞は、組織または細胞と共培養することにより増やされ得る。細胞は、インビボで、例えば、対象に細胞を投与した後の対象の血液中でも増やされ得る。
ある実施形態では、本発明による単離細胞は、CD52、dCK、GR、PD−1、CTLA−4、LAG3、Tim3、BTLA、BY55、TIGIT、B7H5、LAIR1、SIGLEC10、2B4、HLA,TCRαおよびTCRβからなる群から選択される1つの不活性化された遺伝子を含み、かつ/あるいはCAR、多鎖CARおよび/またはpTα導入遺伝子を発現する。ある実施形態では、単離細胞は、多鎖CARを含むポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。ある実施形態では、本発明による単離細胞は、CD52およびGR、CD52およびTCRα、CDR52およびTCRβ、GRおよびTCRα、GRおよびTCRβ、TCRαおよびTCRβ、PD−1およびTCRα、PD−1およびTCRβ、CTLA−4およびTCRα、CTLA−4およびTCRβ、LAG3およびTCRα、LAG3およびTCRβ、Tim3およびTCRα、Tim3およびTCRβ、BTLAおよびTCRα、BTLAおよびTCRβ、BY55およびTCRα、BY55およびTCRβ、TIGITおよびTCRα、TIGITおよびTCRβ、B7H5およびTCRα、B7H5およびTCRβ、LAIR1およびTCRα、LAIR1およびTCRβ、SIGLEC10およびTCRα、SIGLEC10およびTCRβ、2B4およびTCRα、2B4およびTCRβからなる群から選択される2つの不活性化された遺伝子を含みかつ/あるいはCAR、多鎖CARおよびpTα導入遺伝子を発現する。
ある実施形態では、TCRは、TCRα遺伝子および/またはTCRβ遺伝子を不活性化することにより、本発明による細胞中で機能性でないものとされる。ある実施形態では、個体に由来する改変細胞を得るための方法が提供され、細胞は主要組織適合性複合体(MHC)シグナル伝達経路に依存せずに増殖することができる。MHCシグナル伝達経路に依存せずに増殖できる改変細胞およびこの方法により得られ得る改変細胞は、本発明の範囲に包含される。本明細書に開示される改変細胞は、それを必要とする患者を宿主対移植片(HvG)拒絶および移植片対宿主疾患(GvHD)に対して処置するために使用可能であり;したがって、それを必要とする患者を宿主対移植片(HvG)拒絶および移植片対宿主疾患(GvHD)に対して処置する方法であって、不活性化されたTCRαおよび/またはTCRβ遺伝子を含む改変細胞の有効量を上記患者に投与することにより上記患者を処置することを含む方法は、本発明の範囲内にある。
ある実施形態では、免疫細胞は、1以上の化学療法薬に対して抵抗性であるように操作されている。化学療法薬は、例えば、プリンヌクレオチド類似体(PNA)であることができ、よって、免疫細胞を、養子免疫療法と化学療法を併せたがんの処置に好適なものとする。代表的なPNAは、例えば、クロファラビン、フルダラビンおよびシタラビンを、単独でまたは組み合わせで含む。PNAは、デオキシシチジンキナーゼ(dCK)により、モノ、ジまたはトリホスフェートPNAに代謝される。それらのトリホスフェート形態は、DNA合成に関してATPと競合し、プロアポトーシス剤として作用し、トリヌクレオチド産生に関与するリボヌクレオチドレダクターゼ(RNR)の強力な阻害剤である。不活性化されたdCK遺伝子を含むEGFRvIII特異的CAR−T細胞が、本明細書に提供される。ある実施形態では、dCKノックアウト細胞が、例えば、mRNAのエレクトロポレーションによりdCK遺伝子に対する特異的なTALヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチドを使用するT細胞のトランスフェクションにより作製される。dCKノックアウトEGFRvIII特異的CAR−T細胞は、例えば、クロロファラビンおよび/またはフルダラビンを含むPNAに対して抵抗性であり、EGFRvIII発現細胞に対するT細胞の細胞傷害性活性を維持している。別の例では、化学療法薬は、例えば、モノクローナル抗CD52抗体(例えば、アレムツズマブ)のようなCD52標的化分子であり得る。CD52は、リンパ球の表面に存在するタンパク質であり、抗CD52抗体は、抗体−補体依存性の細胞傷害性により、免疫細胞のアポトーシスおよび溶解を誘導でき、リンパ球の枯渇をもたらす。不活性化されたCD52遺伝子を含むEGFRvIII特異的CAR−T細胞が本明細書に提供される。ある実施形態では、CD52ノックアウト細胞は、例えば、mRNAのエレクトロポレーションによりCD52遺伝子に対する特異的なTAL−ヌクレアーゼをコードするポリヌクレオチドを使用する、T細胞のトランスフェクションにより作製される。CD52ノックアウトEGFRvIII特異的CAR−T細胞は、例えば、アレムツズマブを含む抗CD52分子に対して抵抗性であり、抗CD52分子の存在下では、EGFRvIII発現細胞に対するT細胞の細胞傷害性活性を維持している。
ある実施形態では、本発明の単離細胞または細胞株は、pTαまたはその機能性変異体を含むことができる。ある実施形態では、単離細胞または細胞株は、TCRα遺伝子を不活性化することにより、さらに遺伝子改変され得る。
ある実施形態では、CAR−T細胞は、例えば、RQR8のような自殺ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。例えば、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる、国際公開第WO2013153391A号参照。自殺ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含むCAR−T細胞において、自殺ポリペプチドは、CAR−T細胞の表面において発現される。ある実施形態では、自殺ポリペプチドは、配列番号226に示されるアミノ酸配列を含む。
CPYSNPSLCSGGGGSELPTQGTFSNVSTNVSPAKPTTTACPYSNPSLCSGGGGSP APRPPTPAPTIASQPLSLRPEACRPAAGGAVHTRGLDFACDIYIWAPLAGTCGVLLLS LVITLYCNHRNRRRVCKCPRPW(配列番号226)
ある実施形態では、自殺ポリペプチドは、アミノ末端にシグナルペプチドも含み得る。自殺ポリペプチドがCAR−T細胞の表面において発現される場合、ポリペプチドのRエピトープ(すなわち、リツキシマブ−CPYSNPSLC(配列番号256)により認識されるエピトープ)へのリツキシマブの結合は、細胞の溶解を引き起こす。細胞表面に発現される1つのポリペプチド当たり、1を超えるリツキシマブ分子が結合し得る。ポリペプチドの各Rエピトープは、リブキシマブの別々の分子に結合し得る。EGFRvIII特異的CAR−T細胞の除去は、例えば、リツキシマブを患者に投与することにより、インビボで起こり得る。導入された細胞を除去するための決断は、例えば、許容できないレベルの毒性が検出される場合など、患者において検出される導入細胞に起因した望ましくない効果から生じる可能性がある。
ある実施形態では、自殺ポリペプチドは、抗体(例えば、リツキシマブ)により認識される1つ、2つ、3つまたはそれ超のエピトープを含有し得る。
ある実施形態では、自殺ポリペプチドは、EGFRvIII特異的CAR−T細胞中、CAR含有ポリペプチドから別れたポリペプチド中で提供され得る。ある実施形態では、自殺ポリペプチドは、EGFRvIII特異的CAR−T細胞中、CARポリペプチドと同じポリペプチド鎖中に提供される。自殺ポリペプチドを含有するCARにおいては、自殺ポリペプチドは、典型的に、CARの細胞外部分において提供される。
自殺ポリペプチドを含有するCARにおいて、自殺ポリペプチドは、例えば、リツキシマブにより認識されるエピトープ[CPYSNPSLC(配列番号256)]のアミノ酸配列の1以上のコピーを含有し得る。自殺ポリペプチドは、CAR中の様々な位置に配置され得る。例えば、自殺ポリペプチドは、CAR中でscFvのN末端にあってもよくまたはscFvのC末端にあってもよい。ある実施形態では、自殺ペプチドは、CARのscFvとヒンジ領域の間にあってもよい。ある実施形態では、CARは、1を超える自殺ポリペプチドを含有し得る。例えば、CARは、scFvのN末端の自殺ポリペプチドおよびscFvのC末端の自殺ポリペプチドを含有し得る。これらのポリペプチドのそれぞれは、リツキシマブにより認識されるエピトープの1以上のコピーを含有し得る。例えば、CARは、scFvのN末端位置に第1の自殺ポリペプチドを含有してもよく、第1の自殺ポリペプチドは、リツキシマブにより認識されるエピトープのコピーを1つおよびscFvのC末端位置に第2の自殺ポリペプチドを含有し、第2の自殺ポリペプチドはリツキシマブにより認識されるエピトープのコピーを2つ含有する。
CAR内に自殺ポリペプチド配列を含有するEGFRvIII特異的CARをコードする核酸も本明細書に提供される。
一例では、EGFRvIII特異的CARと同じポリペプチド鎖中の自殺ポリペプチドは、本明細書に「R2自殺配列」として記載されて提供される配列を有し得る。R2自殺配列は、リツキシマブにより認識されるエピトープ[CPYSNPSLC(配列番号256)]のコピーを2つ含有する。そのようなEGFRvIII特異的CARは、本明細書中で「EGFRvIII−R2 CAR」と呼ばれ得る。表5Dは、本発明の代表的なEGFRvIII−R2 CARのアミノ酸配列を提供する。表5Dにおいて、シグナル/リーダーペプチド配列は太字で、GSリンカー((GGGGS)(配列番号202)(は下線つきで、R2自殺配列は太字かつ下線つきである。表5Eは、本発明の代表的なEGFRvIII−R2 CARをコードする代表的な核酸配列を提供する。
治療応用
上記方法により得られた単離細胞またはそのような単離細胞に由来する細胞株は、医薬として使用され得る。ある実施形態では、そのような医薬は、固形腫瘍および液性腫瘍を含むがんを処置するために使用され得る。ある実施形態では、がんは、神経膠芽腫(例えば、多形神経膠芽腫)、未分化星状細胞腫、巨細胞膠芽腫、膠肉腫、未分化乏突起神経膠腫、未分化上衣腫、未分化乏突起星状細胞腫、脈絡叢がん、未分化神経節膠腫、松果体芽細胞腫、松果体細胞腫、髄膜腫、髄様上皮腫、上衣芽細胞腫、髄芽細胞腫、テント上原始神経外胚葉腫瘍、非定型奇形腫/ラブドイド腫瘍、混合膠腫、頭頸部がん、非小細胞肺がん、乳がん、卵巣がん、前立腺がん、髄芽細胞腫、結腸直腸がん、肛門がん、子宮頸部がん、腎臓がん、皮膚がん、膵臓がん、肝臓がん、膀胱がん、胃がん、甲状腺がん、中皮腫、子宮がん、リンパ腫または白血病を含むが、これに限定されないEGFRvIII関連がん(例えば、任意のEGFRvIIIを発現するがん)である。
ある実施形態では、本明細書に記載の医薬は、1)EGFRvIIIを発現する悪性細胞を有する対象における腫瘍の成長または進行の阻害;2)対象におけるEGFRvIIIを発現する悪性細胞の転移の阻害;および3)EGFRvIIIを発現する悪性細胞を有する対象における腫瘍退縮の誘導に使用され得る。
ある実施形態では、本発明による単離細胞または単離細胞に由来する細胞株は、それを必要とする患者におけるがんの処置のための医薬の製造において使用され得る。
患者を処置するための方法も本明細書に提供される。ある実施形態では、方法は、本発明の免疫細胞を、それを必要とする患者に提供することを含む。ある実施形態では、方法は、本発明の形質転換された免疫細胞を、それを必要とする患者に投与する工程を含む。
ある実施形態では、本発明のT細胞は、ロバストなインビボでのT細胞の増大を起こすことができ、長期間持続することができる。
本発明の処置方法は、軽快をもたらす、治癒的であるまたは予防的であり得る。本発明の方法は、自家免疫療法の一部または同種間免疫療法処置の一部のいずれかであり得る。本発明は、特に、同種間免疫療法に好適である。ドナー由来のT細胞は、標準的なプロトコールを使用して非アロ反応性細胞に形質転換され、必要に応じて複製され、それにより、1人または数人の患者に投与され得るCAR−T細胞を産生することができる。そのようなCAR−T細胞療法は、「既製の」治療薬として利用可能なものとされ得る。
開示された方法とともに使用可能な細胞は、例えば、先の項に記載されている。処置は、例えば、がんと診断された患者を処置するために使用され得る。処置され得るがんは、例えば、上で列挙されたがんのいずれかを含むEGFRvIII関連がんを含む。本発明のCARおよびCAR−T細胞を用いて処置されるがんの種類は、多形神経膠芽腫、頭頸部がん、非小細胞肺がん、乳がん、卵巣がんおよび前立腺がんのような、ある特定の液性および固形腫瘍を含むが、これに限定されない。成人腫瘍/がんおよび小児腫瘍/がんも含まれる。
ある実施形態では、処置は、抗体療法、抗体−薬物コンジュゲート療法、化学療法、標的療法、サイトカイン療法、ワクチン療法、腫瘍溶解性ウイルス療法、樹状細胞療法、遺伝子療法、ナノ粒子療法、ホルモン療法、外科的切除、レーザー光療法、腫瘍治療電場および放射線療法の群から選択される、がんに対する1以上の治療法との組み合わせであり得る。例えば、本発明のCARおよびCAR−T細胞は、1)放射線照射、外科的切除、化学療法(例えば、テモゾロミド、プロカルバジン、カルムスチン、ロムスチン、ビンクリスチンなど)、ベバシズマブのような抗体療法、抗血管新生療法および/または腫瘍治療電場を含む、標準治療;2)EGFRvIIIワクチンを含むワクチン;3)EGFR,HER2、HER3およびHER4のようなHERファミリーの受容体を標的とする、薬物コンジュゲートを含むが、これに限定されない、抗体−薬物コンジュゲート療法;4)キナーゼ阻害剤(例えば、エベロリムス)のような標的療法;ならびに5)抗PD−1、抗PD−L1、抗PD−L2、抗4−1BB、抗TIM3、抗LAG3、抗TIGIT、抗OX40、抗HVEM、抗BTLA,抗CD40、抗CD47、抗CSF1R、抗CSF1、抗MARCO、抗IL8、抗CXCR4および抗CTLA4抗体を含むが、これに限定されない免疫療法とともに(例えば、その前、同時またはその後に)患者に投与され得る。
ある実施形態では、処置は、免疫抑制処置を受けている患者に投与され得る。実際に、本発明は、細胞または細胞の集団に依存することが好ましく、細胞または細胞の集団は、少なくとも1つの免疫抑制剤(例えば、シクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノレートおよびFK506)の受容体をコードする遺伝子の不活性化により、そのような免疫抑制剤に対して耐性とされている。この態様では、免疫抑制処置は、患者内の本発明によるT細胞の選択および増大を助けるはずである。本発明による細胞および細胞の集団の投与は、エアロゾル吸入、注射、摂取、注入、埋め込みまたは移植によるものを含む、任意の便利な方法で行われ得る。本明細書に記載の組成物は、患者に、静脈内もしくはリンパ管内注射によって皮下に、皮内に、腫瘍内に、頭蓋内に、結節内に、髄内に、筋肉内にまたは腹腔内に、投与され得る。一実施形態では、本発明の細胞組成物は、静脈内注射により投与されることが好ましい。
ある実施形態では、処置は、リンパ球枯渇レジメンを受けている患者に投与され得る。細胞傷害性薬物または全身照射による免疫調節エレメントの枯渇は、本発明のCARおよびCAR−T細胞の抗腫瘍活性を増強することができる。例えば、リンパ球枯渇レジメンにおける細胞傷害性薬物は、フルダラビン、シクロホスファミドおよび/またはアレムツズマブを含むが、これに限定されない。
ある実施形態では、細胞または細胞の集団の投与は、例えば、体重1kg当たり、範囲内のすべての整数値の細胞を含む、約10個〜約10個の細胞の投与を含むことができる。ある実施形態では、細胞または細胞の集団の投与は、体重1kg当たり、範囲内のすべての整数値の細胞を含む、約10個〜約10個の細胞の投与を含むことができる。細胞または細胞の集団は、1以上の用量で投与され得る。ある実施形態では、細胞の上記有効量が、単一用量として投与され得る。ある実施形態では、細胞の上記有効量は、ある期間にわたり、1を超える用量として投与され得る。投与のタイミングは、管理医師の判断内にあり、患者の臨床状態に依存する。細胞または細胞の集団は、血液バンクまたはドナーのような任意の供給源から得られ得る。個々のニーズが変化する一方、特別な疾患もしくは状態のためのある細胞タイプの有効量の最適範囲の決定は、当業者の能力内にある。有効量は、治療的または予防的利益を提供する量を意味する。投与される用量は、レシピエントの年齢、健康および体重、もしあれば、同時の処置の種類、処置の頻度ならびに所望の効果の性質に依存する。ある実施形態では、細胞またはそれらの細胞を含む組成物の有効量が、非経口に投与される。ある実施形態では、投与は、静脈内投与であり得る。ある実施形態では、投与は、腫瘍内の注射により直接的に行われ得る。
キット
本発明は、本方法における使用のためのキットも提供する。本発明のキットは、EGFRvIII特異的CARをコードするポリヌクレオチドまたは本明細書に記載のEGFRvIII特異的CARをコードするポリヌクレオチドを含む操作された免疫細胞を含む、1以上の容器および本明細書に記載の本発明の方法のいずれかに従う使用のための指示書を含む。一般に、これらの指示書は、上記治療的処置のための操作された免疫細胞の投与の説明を含む。
本明細書に記載の操作された免疫細胞の使用に関する指示書は、一般に、意図される処置のための用量、投薬スケジュールおよび投与経路に関する情報を含む。容器は、単位用量、バルクパッケージ(例えば、マルチドーズパッケージ)または副次的単位用量であり得る。本発明のキットにおいて供給される指示書は、典型的に、ラベルまたは添付文書(例えば、キット中に含まれる紙のシート)上の書面による指示書であるが、機械可読な指示書(例えば、磁気または光記憶ディスクに収容される指示書)も許容可能である。
本発明のキットは、好適な包装内にある。好適な包装は、バイアル、瓶、ジャー、フレキシブル包装(例えば、密封されたマイラーまたはプラスチックバッグ)などを含むが、これに限定されない。吸入器、経鼻投与装置(例えば、アトマイザー)またはミニポンプのようなインフュージョン装置のような特定の装置と組み合わせた使用のためのパッケージも企図される。キットは、無菌のアクセスポートを有し得る(例えば、容器は、静脈注射溶液バックまたは皮下注射針によって穿孔可能な栓を有するバイアルであり得る)。容器は、無菌のアクセスポートも有し得る(例えば、容器は、静脈注射溶液バックまたは皮下注射針によって穿孔可能な栓を有するバイアルであり得る)。組成物中の少なくとも1つの活性剤はEGFRvIII抗体である。容器は、第2の薬学的活性剤をさらに含み得る。
キットは、所望により、バッファーおよび解釈用情報のような追加の構成要素を提供し得る。通常、キットは、容器および容器上または容器に付随したラベルまたは添付文書を含む。
米国仮特許出願第62/281,533号(2016年1月21日出願)および同第62/431,758号(2016年12月8日出願)の内容は、すべての目的のために、参照することにより本明細書に組み込まれる。
生物寄託
本発明の代表的な材料は、 にAmerican Type Culture Collection(「ATCC」)、1081 University Boulvard, Manassas, Va., 20110-2209, USAに寄託された。ATCC受け入れ番号__を有するベクター__は、__軽鎖可変領域をコードするポリヌクレオチドであり、ATCC受け入れ番号__を有するベクター__は、__重鎖可変領域をコードするポリヌクレオチドである。寄託は、特許手続きのための微生物寄託の国際認識に関するブダペスト条約の規定およびそれに従う規則(「ブダペスト条約」)の下で行われた。これは、寄託物の生きた培養の維持を寄託日から30年間保証する。寄託物はブダペスト条約の条項に従ってATCCの下で利用可能となり、また、関連する米国特許が発行された際または任意の米国もしくは外国特許出願が一般に公開された際のいずれか早い方において、寄託培養物の子孫の一般への永久的かつ無期限な利用可能性を保証し、米国特許法§122およびそれに準じた長官の規則(米国特許法施行規則§1.14を含み、特に、886OG638を参照)に従って米国特許商標庁長官によりその権利があると決定された者へのその子孫の利用可能性を保証する、Pfizer Inc.とATCCの間の合意の対象である。
本願の譲受人は、好適な条件下で培養されたときに、寄託されている材料の培養物が死滅または損失または破壊した場合は、通知して、その材料が直ちに同じもので交換することに合意している。寄託された材料の利用可能性は、政府のその特許法に従う権限の下で付与される権利に違反して本発明を実施することを認めるものと解釈されるべきでない。
以下の例は、例示の目的のみのために提供され、いかなる方法でも本発明の範囲を制限することを意図されない。実際に、先の記載から、本明細書に示され記載されたものに加えて、本発明の様々な変更が当業者に明らかとなり、添付された特許請求の範囲に入る。
実施例1:組換え抗EGFRvIIIマウス−ヒトキメラ抗体およびヒト化抗体の親和性決定
この実施例は、25℃および37℃において、キメラおよびヒト化抗EGFRvIII抗体の親和性を決定する。
ハイブリドーマから生成された抗EGFRvIIIマウス(m)抗体、m62G7を、配列決定し、マウス−ヒトキメラ抗体としての発現のための好適なベクター中にサブクローニングした。マウス抗体m62G7のCDRを、ヒトフレームワークに移植し、ヒトIgG1組換え抗体、h62G7として発現させた。h62G7の親和性変異体(affinity variant)を、重鎖および軽鎖のCDRに突然変異を導入することにより作製した。組換え抗EGFRvIIIキメラ抗体m62G7およびヒト化h62G7抗体の親和性を、研究グレードの抗ヒトFc結合CM4センサーチップ(GE Healthcare Inc., Piscataway, NJ)を備えた表面プラズモン共鳴Biacore(登録商標)T200バイオセンサーにおいて測定した。次いで、抗EGFRvIII抗体を抗ヒトFcにより捕捉した。次いで、モノマーの8−ヒスチジンタグ付きヒトEGFRvIII細胞外ドメインを、最高濃度1000nMの一連の10倍希釈液の分析物として注入した。ヒトEGFRvIIIに対する抗EGFRvIII抗体の親和性を、25℃および37℃の両方で測定した(表6)。これらの抗体のいずれも、同じアッセイ条件下で1000nMの8−ヒスチジンタグ付き組換え野生型タンパク質EGFRvIIIwtへの検出可能な結合を示さなかった。
表6においては、h62G7の変異体は、重鎖の変異、次いで軽鎖の変異に関して記載される。例えば、抗体クローン「h62G7−EQ/L6」は、h62−G7クローンであって、重鎖において「EQ」変異を含有し(本明細書中で「h62G7−EQ」とも呼ばれる)、軽鎖において「L6」変異を含有する(本明細書中で「h62G7−L6」とも呼ばれる)h62−G7クローンをさす。これらの重鎖および軽鎖アミノ酸配列を表2に提供する。また、本願においては、h62G7変異体は、重鎖または軽鎖変異体のどちらを最初に書いて言及されてもよく、したがって、例えば、「h62G7−EQ/L6」および「h62G7−L6/EQ」はどちらもh62G7−EQ重鎖およびh62G7−L6軽鎖を含有する抗体をさす。
実施例2:ヒト抗EGFRvIII抗体の親和性決定
この実施例は、37℃において、様々なヒト抗EGFRvIII抗体の親和性を決定する。
EGFRvIIIに対するヒト抗体を生成するために、トランスジェニクAlivaMabマウス(Ablexis LLC, San Francisco, CA)を、EGFRvIIIを発現するパラホルムアルデヒドで固定したラット神経膠芽腫細胞株、F98−npEGFRvIII(American Type Culture Collection,Manassas, VA)およびEGFRvIIIのジャンクション領域に対するペプチド(配列番号227:CGSGSGLEEKKGNYVVTDH)を交互に用いて免疫化した。標準的技術を使用してハイブリドーマを生成した。EGFRvIIIに対するこれらのハイブリドーマの結合親和性および特異性を決定するために、培養上清中の抗体を、抗マウスFc結合CM4センサーチップ(Biacore(商標)AB, Uppsala, Sweden - 現在はGE Healthcare)を備えたBiacore(商標)T200バイオセンサーにより捕捉した。次いで、モノマーの8−ヒスチジンタグ付きヒトEGFRvIII細胞外ドメインを、最高濃度1000nMの一連の10倍希釈液の分析物として注入した。ヒトEGFRvIIIに対する抗EGFRvIII抗体の親和性を、37℃で測定した(表7)。これらのハイブリドーマのいずれも、同じアッセイ条件下で1000nMの8−ヒスチジンタグ付き組換え野生型タンパク質EGFRvIIIwtへの検出可能な結合を示さなかった。
実施例3:フローサイトメトリーによる、EGFRvIII発現細胞株への抗EGFRvIII抗体の結合特異性
この実施例は、EGFRvIII発現細胞への抗EGFRvIII抗体の細胞結合特異性を示す。
AlivaMabマウスから生成された抗EGFRvIII抗体の細胞結合特異性を評価するために、すべてAmerican Type Culture Collection(Manassas, VA)から入手した3種の同質遺伝子的ラット神経膠芽腫細胞株およびヒトがん細胞株:F98(ヒトEGFRのいかなる形態も発現しない)、F98−EGFRwt(野生型EGFRを発現する)、F98−npEGFRvIII(EGFRvIIIを発現する)およびA431(野生型EGFRの過剰発現を伴う類表皮がん細胞株)を使用した。細胞染色のために、500,000個の細胞を50μlのハイブリドーマ上清とともに45分間、4℃でインキュベートし、結合バッファー(PBS(リン酸緩衝生理食塩水)]+0.5%BSA(ウシ血清アルブミン))を用いて洗浄し、続いて、Jackson ImmunoResearch Loboratories(West Grove, PA)からのFITC−コンジュゲーションヤギ抗マウスFc特異的二次抗体とのインキュベーションを行った。表8Aおよび8Bは、EGFRvIII発現細胞株におけるEGFRvIII抗体(クローン20G5を除く)の平均蛍光強度(MFI)が、非発現細胞株よりも少なくとも10倍高かったことを示す。図1A、図1Bおよび図1Cは、クローニングされ、組換えヒトIgG1抗体、42G9(図1A)、32A10(図1B)および32G8(図1C)として発現された3種のEGFRvIII特異的クローンの、3つのF98細胞株へのFACS結合ヒストグラムの例を示す。
これらの結果は、EGFRvIIIを発現する細胞への、抗EGFRvIII抗体の結合特異性を示す。
実施例4:ファージディスプレイからの完全ヒト抗EGFRvIII抗体の親和性決定
この実施例は、25℃において、様々なヒト抗EGFRvIII抗体の親和性を決定する。
ヒト抗EGFRvIII抗体を配列決定し、組換えヒトIgG1抗体としての発現のための好適なベクター中にサブクローニングした。抗体の親和性を、抗ヒトFc結合CM4センサーチップ(GE Healthcare Inc., Piscataway, NJ)を備えた表面プラズモン共鳴Biacore(登録商標)T200バイオセンサーにおいて25℃で測定した(表9)。抗EGFRvIII抗体を抗ヒトFcにより捕捉した。次いで、モノマーの8−ヒスチジンタグ付きヒトEGFRvIII細胞外ドメインを、最高濃度1000nMの一連の10倍希釈液の分析物として注入した。2つの抗体の中ではC6のみが、1000nMの8−ヒスチジンタグ付き組換え野生型タンパク質EGFRwtへの非常に弱いが検出可能な結合を25℃において示した。
実施例5:組換え一本鎖Fvフォーマット抗EGFRvIII抗体の親和性決定
この実施例は、様々な組換え一本鎖Fvフォーマット抗EGFRvIII抗体の親和性を37℃において決定する。
従来の抗体を一本鎖Fv(scFv)断片に変換するために、重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを、(GGGGS)(配列番号202)リンカーを介して一緒に結合した。次いで、scFv断片をヒトIgG1 Fc部分に融合して、組換え発現および精製を容易にした。scFv−Fc融合タンパク質の親和性を、抗ヒトFc結合CM4センサーチップ(GE Healthcare Inc., Piscataway, NJ)を備えた表面プラズモン共鳴Biacore(登録商標)T200バイオセンサーにおいて37℃で上記のとおりに測定した。scFv−Fcタンパク質を抗ヒトFcにより捕捉した。次いで、モノマーの8−ヒスチジンタグ付きヒトEGFRvIII細胞外ドメインを、最高濃度1000nMの一連の10倍希釈液の分析物として注入した。表10は、scFv再フォーマット融合タンパク質が、EGFRvIIIへの結合を維持し、HL(N末端に重鎖可変ドメインを含む)およびLH(N末端に軽鎖可変ドメインを含む)方向の両方におけるscFv−Fcタンパク質の親和性が、表6、7および9に列挙されたそれらの従来の抗体カウンターパートに匹敵することを示している。これらのscFv−Fcタンパク質も、1000nMの8−ヒスチジンタグ付き組換え野生型タンパク質EGFRvIIIwtへの結合について25℃で試験したが、顕著な結合を示したものはなかった。
実施例6:EGFRvIII特異的キメラ抗原受容体(CAR)T細胞の産生および検出
この実施例は、EGFRvIII特異的CAR T細胞の発現および抗原結合特異性を決定する。
AllCells(Alameda, CA)により提供された健常ドナー由来のPBMCを、提供者の仕様書に従って融解し、5%ヒト血清を補充したX−Vivo(商標)−15培地(Lonza, Walkersville, MD)中、終夜培養した。20ng/mLのヒトIL−2、5%ヒト血清およびビーズ:細胞比1:1のDynabeads Human T activator CD3/CD28(Life Technologies, Carlsbad, CA)を補充したX−Vivo(商標)−15培地(Lonza)中で3日間、T細胞を活性化した。次いで、感染多重度(MOI)5のEF1αプロモーターの制御下で、BFP−T2A−EGFRvIII特異的CAR発現カセットを含有する2シストロン性のレンチウイルスベクターを用いてT細胞に形質導入した。このコンストラクトにおいては、EGFRvIII特異的CARは、BFP(青色蛍光タンパク質)と共発現して、EGFRvIII特異的CARの検出を容易にする。EGFRvIII特異的CARは、異なる抗EGFRvIIIクローン(本明細書中、他の場所に記載のh62G7−L6/EQ、14C11、20B9、32A10、42G9、C6、20E12、26B9、30D8および32G8)のVHおよびVL配列を含有していた。形質導入後、CAR T細胞を14日以下、培養中に維持した。EGFRvIII特異的CARを発現する細胞のパーセンテージを、BFP(青色蛍光タンパク質)を検出のために使用するフローサイトメトリーにより経時的に(初代T細胞のレンチウイルス形質導入後4日目、9日目および14日目)モニターした(図2A)(BFP陽性生存細胞のパーセンテージにより決定した)。
CARの標的結合特異性を決定するために、マウスIgG1−Fcドメインと融合した、それぞれヒトEGFRvIIIまたはヒト野生型EGFRの細胞外ドメインを含む組換えタンパク質EGFRvIII−mFcおよびEGFR−mFcを、HEK293細胞において産生した。異なるEGFRvIII特異的CAR T細胞をEGFRvIII−mFcまたはEGFR−mFcタンパク質のいずれか、続いて、PE−標識ヤギ抗マウスFc二次抗体(Jakson ImmunoResearch)とともにインキュベートし、異なるEGFRvIII特異的クローン(h62G7−L6/EQ、14C11、20B9、32A10、42G9、C6、20E12、26B9、30D8および32G8)を含有するCARをコードするベクターを用いたT細胞の形質導入後4日目に、フローサイトメトリーにより分析することにより、標的結合特異性を決定した。図2Bに示すとおり、クローンh62G7−L6/EQ、14C11、20B9、32A10、42G9、20E12、26B9および30D8のVHおよびVL配列を含むCAR T細胞は、EGFRvIII−mFcに結合するが、EGFR−mFcには顕著に結合しない。導入後14日目において、BFPにより検出した、細胞上のCAR発現と細胞による組換えEGFRvIII−mFcの結合の相関関係を決定した。代表的なデータセットを図2Cに示し、これは、細胞上でのBFP検出および細胞による組換えEGFRvIII−mFcの結合により決定した、形質導入後14日目におけるCAR−T細胞中の10種の異なるEGFRvIII特異的クローン(h62G7−L6/EQ、14C11、20B9、32A10、42G9、C6、20E12、26B9、30D8および32G8)を含有するCARの発現を示している。
これらの結果は、クローンh62G7−L6/EQ、14C11、20B9、32A10、42G9、20E12、26B9および30D8のVHおよびVL配列を含むCARを含有するCAR T細胞が、EGFRvIII−mFcに結合するが、EGFR−mFcに顕著には結合しないことを示している。
実施例7:EGFRvIII特異的CAR T細胞の標的依存性および非依存性の脱顆粒
この実施例は、標的を発現するがん細胞株の存在下および非存在下における、EGFRvIII特異的CAR T細胞の脱顆粒活性を決定する。
CAR T細胞の脱顆粒活性を評価するために5つの細胞株を使用した。ヒト肺がん細胞株NCI−H522および神経膠芽腫細胞株U87MGを、American Type Culture Collection(Manassas, VA)から入手し、10%熱失活したウシ胎仔血清(Mediatech Inc., Manassas, VA)を補充したRPMI1640培地中で培養した。ほとんどのがん細胞株がEGFRvIIIを発現しないため、NCI−H522(検出可能なレベルの野生型EGFRまたはEGFRvIIIを発現しない)に、完全長EGFRvIII遺伝子(配列番号201)をコードするレンチウイルスベクターを用いて形質導入して、「NCI−H522−EGFRvIII」を生成し、これは低レベルのEGFRvIIIを発現する。様々なEGFRタンパク質を発現する同質遺伝子的なヒト神経膠芽腫細胞株を生成するために、U87MGの内在性野生型EGFR遺伝子を最初にノックアウトして、EGFR−ヌル細胞株「U87−KO」を生成した。次いで、完全長野生型EGFR遺伝子(受け入れ番号NP_005219)をコードするレンチウイルスベクターを用いてU87−KO細胞に形質導入して、EGFR過剰発現細胞株「U87−KO−EGFRwt」を得た。同様に、「U87−KO−EGFRvIII」(EGFRvIIIを過剰発現する)を、完全長EGFRvIII遺伝子(配列番号201)をコードするベクターを用いたレンチウイルス形質導入により、U87−KOから生成した。
脱顆粒アッセイのために、様々なEGFRvIII特異的CAR(クローンh62G7−L6/EQ、14C11、20B9、32A10、42G9、C6、20E12、26B9、30D8および32G8を含有する)を発現する100,000個のT細胞を、様々なレベルのEGFRvIIIタンパク質またはEGFRwtタンパク質を発現する、同数のがん細胞とともに、96ウエルプレート中でインキュベートした。共培養を、100μlの最終容量のX−Vivo(商標)−15培地(Lonza, Walkersville, MD)中に6時間、37℃で5%COとともに維持した。共培養の開始時に、最終濃度1μg/mlの抗CD49d(BD Pharmingen, San Francisco, LA)、1μg/mlの抗CD28(Miltenyi Biotec)および1×Monensin(eBioscience, San Diego, CA)溶液とともに蛍光抗CD107a抗体(Miltenyi Biotec, San Diego, CA)を添加することにより、細胞刺激の間にCD107a染色を行った。6時間のインキュベーション期間後、固定可能なバイアビリティー色素および蛍光色素結合抗CD8抗体(Miltenyi Biotec)を用いて細胞を染色し、フローサイトメトリーにより分析した。脱顆粒活性を、生存/CD8+/BFP+/CD107a+細胞の%として、CD8+/BFP+細胞の間でのCD107a染色についての平均蛍光強度シグナル(MFI)を測定することによって決定した。脱顆粒アッセイは、CAR形質導入の後の14日目に行った。図3は、各EGFRvIII特異的CARについて、2人のPMBCドナーからの結果を示す。クローンC6および32G8を含有するCAR T細胞を除き、EGFRvIII特異的CAR T細胞をNCI−H522−EGFRvIIIおよびU87−KO−EGFRvIIIのようなEGFRvIIIを発現する細胞株と共培養したときにのみ、脱顆粒活性の増加(CAR−T細胞を超える)を観察した。
これらの結果は、EGFRvIII特異的CAR T細胞が、EGFRvIIIを発現する腫瘍細胞の存在下で脱顆粒活性を示すが、EGFRvIIIを発現しない腫瘍細胞の存在下では脱顆粒活性を示さないことを示している。
実施例8:EGFRvIII特異的CAR T細胞のインターフェロンガンマ(IFNγ)分泌
この実施例は、EGFRvIII特異的CAR T細胞の、標的タンパク質を発現する細胞株との共培養に際した、EGFRvIII特異的CAR T細胞のIFNγ分泌のレベルを示す。
異なるEGFRvIII特異的クローン(h62G7−L6/EQ、14C11、20B9、32A10、42G9、C6、20E12、26B9、30D8および32G8)を含有する、CARを発現するEGFRvIII特異的CAR T細胞を、様々なレベルのEGFRvIIIまたはEGFRwtタンパク質を発現する同数の細胞(細胞NCI−H522、NCI−H522−EGFRvIII、U87−KO、U87−KO−EGFRwtおよびU87−KO−EGFRvIII;それぞれ、実施例7に上記した)と一緒に96ウエルプレート中でインキュベートした(100,000細胞/ウエル)。共培養を、100μlの最終容量のX−Vivo(商標)−15培地(Lonza)中に18時間、37℃で5%COとともに維持した。次いで、上清を収集して凍結した。上清中のIFNγを、ヒトIFN−ガンマQuantikine ELISAキット(R&D systems, Minneapolis, MN)を用い、製造者の仕様書に従って測定した。図4に示すとおり、大多数のCAR T細胞に関して、IFNγ分泌のレベルは共培養した細胞により発現されたEGFRvIIIの量と相関し:低発現性NCI−H522−EGFRvIIIは、少量のIFNγを誘導し、高発現性U87−KO−EGFRvIIIは、大量のIFNγを誘導した。EGFRvIII特異的クローン32G8 CARを発現するT細胞は、試験した条件下で顕著なレベルのIFNγを分泌しなかった。一方、EGFRvIII特異的クローンC6 CAR T細胞は、U87−KO−EGFRwtまたはU87−KO−EGFRvIII細胞のいずれかとの共培養に際し、高レベルのIFNγを分泌した。
これらの結果は、大多数のEGFRvIII特異的CAR T細胞に関して、IFNγ分泌のレベルは、共培養した細胞により発現されたEGFRvIIIの量と相関することを示す。
実施例9:EGFRvIII特異的CAR T細胞の細胞傷害性
この実施例は、EGFRvIII特異的CAR T細胞の、標的タンパク質を発現する細胞株との共培養に際した、EGFRvIII特異的CAR T細胞の細胞傷害性を決定する。
異なるEGFRvIII特異的クローン(h62G7−L6/EQ、14C11、20B9、32A10、42G9、C6、20E12、26B9、30D8および32G8)を含有する、CARを発現するEGFRvIII特異的CAR T細胞を、様々なレベルのEGFRvIIIタンパク質を発現する20,000個の標的細胞と一緒に96ウエルプレートに播種した(400,000細胞/ウエル)。標的細胞は:上記U87−KO−EGFRwt、NCI−H522−EGFRvIIIおよびU87−KO−EGFRvIIIであった。標的(EGFRvIII陽性:NCI−H522−EGFRvIIIおよびU87−KO−EGFRvIII)ならびに対照(EGFRvIII陰性:U87−KO−EGFRwt)細胞を、プレーティングし、これらをEGFRvIII特異的CAR T細胞と一緒に共培養する前に、蛍光細胞内色素CFSEを用いて標識した。共培養を、5%COとともに37℃で4時間インキュベートした。このインキュベーション期間後、固定可能なバイアビリティー色素を用いて細胞を標識し、フローサイトメトリーにより分析した。各細胞集団(EGFRvIII陽性標的細胞またはEGFRvIII陰性対照細胞)のバイアビリティーを決定し、特異的な細胞溶解の%を計算した。細胞傷害性アッセイを、T細胞のCAR形質導入の14日後に行った。32G8を除いたすべてのEGFRvIII特異的CAR T細胞は、低レベル標的発現細胞(NCI−H522−EGFRvIII)および高レベル標的発現細胞(U87−KO−EGFRvIII)の両方を様々な程度まで溶解した。加えて、EGFRvIII特異的クローンC6 CAR T細胞は、野生型EGFRおよびEGFRvIII発現細胞の両方を溶解した(図5)。
これらの結果は、EGFRvIII特異的CAR T細胞が、EGFRvIIIを発現する細胞を効果的に死滅させることを示している。
実施例10:U87−KO−EGFRvIIIモデルにおけるEGFRvIII特異的CAR T細胞のインビボ研究
この実施例は、皮下U87−KO−EGFRvIII GBM異種移植片モデルにおけるEGFRvIII特異的CAR T細胞の抗腫瘍活性を示す。
5〜6週齢のNSGマウス(Jackson Laboratory, Sacramento, CA)に、3,000,000個のU87−KO−EGFRvIII GBM腫瘍細胞(上記)を皮下に埋め込んだ。キャリパー機器により、1週間に1回、腫瘍容積を測定し、以下の式:腫瘍容積=(長さ×幅)/2を用いて計算した。腫瘍埋め込み後8日目に、腫瘍サイズにより動物を1群当たり動物5頭に無作為に選び、ボーラス尾静脈注射により、6,000,000個の単回用量のCAR陽性EGFRvIII特異的CAR T細胞(EGFRvIII特異的クローン14C11、32A10または26B9を発現する;クローンは、本明細書の他所に記載されている)または同じ総数の非形質導入T細胞を投与した。図6は、14C11、32A10および26B9 EGFRvIII特異的CAR T細胞がU87−KO−EGFRvIII異種移植片の腫瘍成長をインビボで阻害したが、非形質導入T細胞は阻害しなかったことを示す。
これらの結果は、EGFRvIII特異的CAR T細胞が、EGFRvIII発現細胞の腫瘍成長をインビボで効果的に阻害したことを示している。
実施例11:R2自殺配列を含有するEGFRvIII特異的CARの表面発現
この実施例は、R2自殺配列を含有するEGFRvIII特異的CARのT細胞における発現を示す。
R2自殺配列は、CD20エピトープに基づく自殺配列であり、リツキシマブ認識エピトープの2つのタンデムコピーを含有する。R2配列を、本明細書の他所に記載の様々なEGFRvIII特異的CAR(14C11、32A10、30D8および26B9)のscFvとCD8αヒンジ配列の間に挿入して、様々なEGFRvIII−R2 CAR(本明細書中でそれぞれ「14C11−R2」、「32A10−R2」、「30D8−R2」および「26B9−R2」と呼ばれる)を生成した。EF1αプロモーターの制御下、5または25(クローン26B9−R2および30D8−R2に関して)の感染多重度(MOI)で様々なEGFR−R2 CAR発現カセットを含むレンチウイルスベクターを用いてT細胞に形質導入した。CAR T細胞を、形質導入後14または15日まで培養中に維持した。細胞にビオチン化組換えタンパク質:EGFRvIII−mFcまたはリツキシマブ(EZ−Link(商標)Sulfo−NHS−SS−Biotinとコンジュゲートした;ThermoFisheer, Waltham, MA)、続いてPEコンジュゲートしたストレプトアビジン(BD Biosiences, San Diego, CA)を使用して、フローサイトメトリーにより経時的に(T細胞形質導入後4日目、9/10日目および14/15日目)CAR発現をモニターした。ビオチン化EGFRvIII−mFcおよびビオチン化リツキシマブを用いて検出したCAR陽性細胞のパーセンテージを、図7および8にそれぞれ示す。非形質導入T細胞(NTD)への結合を、対照として提供する。
これらの結果は、R2自殺配列を含有するEGFRvIII特異的CARのT細胞中での発現を示している。
実施例12:EGFRvIII特異的 R2 CAR T細胞の細胞傷害性
この実施例は、標的発現細胞株との共培養に際した、EGFRvIII特異的 R2 CAR T細胞の細胞傷害性を示す。
実施例11に記載のEGFRvIII−R2 CAR、14C11−R2、32A10−R2、30D8−R2および26B9−R2を使用して、実施例9に記載のとおりに細胞傷害性アッセイを行った。試験したすべてのEGFRvIII特異的 R2 CAR T細胞が、低レベル標的発現細胞(NCI−H522−EGFRvIII)および高レベル標的発現細胞(U87−KO−EGFRvIII)の両方を様々な程度まで溶解することができた(図9)。
これらの結果は、EGFRvIII特異的 R2 CAR T細胞が、EGFRvIIIを発現する細胞を効果的に死滅させることを示している。
開示された教示を、様々な応用、方法、キットおよび組成物を参照して記載したが、様々な変更および改変が、本明細書の教示および以下の請求項に係る発明から離れることなく行われ得ることが理解されるであろう。上記例は、開示された教示をより良く例示するために提供され、本明細書に提示された教示の範囲を制限することを意図されない。本教示がこれらの例示的な実施形態の観点から記載されたが、当業者は、これらの代表的な実施形態の多くの変形形態および改変形態が、過度の実験をすることなく可能であることを容易に理解する。そのようなすべての変形および改変は、本教示の範囲内にある。
特許、特許出願、論文、教科書などを含む、本明細書に引用されたすべての参考文献およびそこに引用された参考文献は、それらが既に組み込まれていない範囲で、その全体が参照することにより本明細書に組み込まれる。定義された用語、用語の使用法、記載された技術などを含むが、これに限定されない、組み込まれた文献および類似する物質の1以上が本願と異なるかまたは矛盾する場合には、本願が優先される。
上記の記載および実施例は、本発明のある特定の実施形態を詳述し、発明者らにより企図されるベストモードを記載する。しかしながら、上記事項がどれだけ詳しく本文に現れても、本発明は、多くの方法で実践されることができ、本発明は、添付された特許請求の範囲およびこれらの任意の均等物に従って解釈されるべきであることが理解されるであろう。

Claims (30)

  1. 上皮成長因子受容体変異体III(EGFRvIII)結合ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内シグナル伝達ドメインを含むEGFRvIII特異的キメラ抗原受容体(CAR)であって、EGFRvIII結合ドメインが:
    (a)42G9の重鎖可変(VH)相補性決定領域1(VH CDR1)、VH相補性決定領域2(VH CDR2)、およびVH相補性決定領域3(VH CDR3)の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の順で含む重鎖可変(VH)領域であって、VH CDR1は配列番号74〜76のうちの1つのアミノ酸配列を含み、VH CDR2は配列番号77〜78のうちの1つのアミノ酸配列を含み、およびVH CDR3は配列番号79のアミノ酸配列を含む、VH領域、および
    42G9の軽鎖可変(VL)相補性決定領域1(VL CDR1)、VL相補性決定領域2(VL CDR2)、およびVL相補性決定領域3(VL CDR3)の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の順で含む軽鎖可変(VL)領域であって、VL CDR1は配列番号156のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は配列番号157のアミノ酸配列を含み、およびVL CDR3は配列番号158のアミノ酸配列を含む、VL領域、ここで
    VH領域は配列番号9のアミノ酸配列を含み、VL領域は配列番号10のアミノ酸配列を含む;または
    (b)32A10のVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の順で含むVH領域であって、VH CDR1は配列番号80〜82のうちの1つのアミノ酸配列を含み、VH CDR2は配列番号83〜84のうちの1つのアミノ酸配列を含み、およびVH CDR3は配列番号85のアミノ酸配列を含む、VH領域、および
    32A10のVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の順で含むVL領域であって、VL CDR1は配列番号159のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は配列番号160のアミノ酸配列を含み、およびVL CDR3は配列番号161のアミノ酸配列を含む、VL領域、ここで
    VH領域は配列番号11のアミノ酸配列を含み、VL領域は配列番号12のアミノ酸配列を含む;または
    (c)20B9のVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の順で含むVH領域であって、VH CDR1は配列番号80〜82のうちの1つのアミノ酸配列を含み、VH CDR2は配列番号86〜87のうちの1つのアミノ酸配列を含み、およびVH CDR3は配列番号79のアミノ酸配列を含む、VH領域、および
    20B9のVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の順で含むVL領域であって、VL CDR1は配列番号162のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は配列番号163のアミノ酸配列を含み、およびVL CDR3は配列番号164のアミノ酸配列を含む、VL領域、ここで
    VH領域は配列番号13のアミノ酸配列を含み、VL領域は配列番号14のアミノ酸配列を含む;または
    (d)14C11のVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の順で含むVH領域であって、VH CDR1は配列番号88〜90のうちの1つのアミノ酸配列を含み、VH CDR2は配列番号91〜92のうちの1つのアミノ酸配列を含み、およびVH CDR3は配列番号85のアミノ酸配列を含む、VH領域、および
    14C11のVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の順で含むVL領域であって、VL CDR1は配列番号165のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は配列番号163のアミノ酸配列を含み、およびVL CDR3は配列番号161のアミノ酸配列を含む、VL領域、ここで
    VH領域は配列番号15のアミノ酸配列を含み、VL領域は配列番号16のアミノ酸配列を含む;または
    (e)30D8のVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の順で含むVH領域であって、VH CDR1は配列番号109〜111のうちの1つのアミノ酸配列を含み、VH CDR2は配列番号112〜113のうちの1つのアミノ酸配列を含み、およびVH CDR3は配列番号114のアミノ酸配列を含む、VH領域、および
    30D8のVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の順で含むVL領域であって、VL CDR1は配列番号182のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は配列番号183のアミノ酸配列を含み、およびVL CDR3は配列番号184のアミノ酸配列を含む、VL領域、ここで
    VH領域は配列番号37のアミノ酸配列を含み、VL領域は配列番号38のアミノ酸配列を含む;または
    (f)20E12のVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の順で含むVH領域であって、VH CDR1は配列番号115〜117のうちの1つのアミノ酸配列を含み、VH CDR2は配列番号118〜119のうちの1つのアミノ酸配列を含み、およびVH CDR3は配列番号120のアミノ酸配列を含む、VH領域、および
    20E12のVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の順で含むVL領域であって、VL CDR1は配列番号185のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は配列番号186のアミノ酸配列を含み、およびVL CDR3は配列番号184のアミノ酸配列を含む、VL領域、ここで
    VH領域は配列番号39のアミノ酸配列を含み、VL領域は配列番号40のアミノ酸配列を含む;または
    (g)26B9のVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の順で含むVH領域であって、VH CDR1は配列番号121〜123のうちの1つのアミノ酸配列を含み、VH CDR2は配列番号124〜125のうちの1つのアミノ酸配列を含み、およびVH CDR3は配列番号126のアミノ酸配列を含む、VH領域、および
    26B9のVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の順で含むVL領域であって、VL CDR1は配列番号187のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は配列番号188のアミノ酸配列を含み、およびVL CDR3は配列番号189のアミノ酸配列を含む、VL領域、ここで
    VH領域は配列番号41のアミノ酸配列を含み、VL領域は配列番号42のアミノ酸配列を含む;また
    (h)12B2のVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVH CDR1、VH CDR2、およびVH CDR3の順で含むVH領域であって、VH CDR1は配列番号74〜76のうちの1つのアミノ酸配列を含み、VH CDR2は配列番号102〜103のうちの1つのアミノ酸配列を含み、およびVH CDR3は配列番号104のアミノ酸配列を含む、VH領域、および
    12B2のVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の3つの相補性決定領域を、N末端からC末端の方向にVL CDR1、VL CDR2、およびVL CDR3の順で含むVL領域であって、VL CDR1は配列番号176のアミノ酸配列を含み、VL CDR2は配列番号172のアミノ酸配列を含み、およびVL CDR3は配列番号177のアミノ酸配列を含む、VL領域、ここで
    VH領域は配列番号30のアミノ酸配列を含み、VL領域は配列番号31のアミノ酸配列を含む
    を含む、EGFRvIII特異的CAR。
  2. 細胞内シグナル伝達ドメインが、CD3ゼータシグナル伝達ドメインを含む、請求項1に記載のEGFRvIII特異的CAR。
  3. 細胞内シグナル伝達ドメインが第1細胞内シグナル伝達ドメインであり、CARが第2細胞内シグナル伝達ドメインをさらに含む、請求項1または2に記載のEGFRvIII特異的CAR。
  4. 第1細胞内シグナル伝達ドメインがCD3ゼータシグナル伝達ドメインを含み、第2細胞内シグナル伝達ドメインが4−1BBシグナル伝達ドメインを含む、請求項3に記載のEGFRvIII特異的CAR。
  5. 請求項1に記載のEGFRvIII特異的CARをコードする核酸配列を含む、単離ポリヌクレオチド。
  6. 請求項5に記載のポリヌクレオチドを含む、組換え発現ベクター。
  7. その細胞表面膜において請求項1に記載のEGFRvIII特異的CARを発現する、単離された操作された免疫細胞。
  8. 免疫細胞が健常ドナーから得られる、請求項7に記載の単離された操作された免疫細胞。
  9. 免疫細胞が患者から得られる、請求項7に記載の単離された操作された免疫細胞。
  10. 請求項7に記載の単離された操作された免疫細胞を含む、医薬組成物。
  11. EGFRvIII結合ドメインが一本鎖可変断片(scFv)である、請求項1に記載のEGFRvIII特異的CAR。
  12. CARが、配列番号53〜57および59〜60からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項に記載のEGFRvIII特異的CAR。
  13. CARが、配列番号53のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のEGFRvIII特異的CAR。
  14. CARが、配列番号54のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のEGFRvIII特異的CAR。
  15. CARが、配列番号55のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のEGFRvIII特異的CAR。
  16. CARが、配列番号56のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のEGFRvIII特異的CAR。
  17. CARが、配列番号57のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のEGFRvIII特異的CAR。
  18. CARが、配列番号59のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のEGFRvIII特異的CAR。
  19. CARが、配列番号60のアミノ酸配列を含む、請求項12に記載のEGFRvIII特異的CAR。
  20. 請求項2〜4および11〜19のいずれか1項に記載のEGFRvIII特異的CARをコードする核酸配列を含む、単離ポリヌクレオチド。
  21. 請求項20に記載のポリヌクレオチドを含む、単離発現ベクター。
  22. その細胞表面膜において請求項2〜4および11〜19のいずれか1項に記載のEGFRvIII特異的CARを発現する、単離された操作された免疫細胞。
  23. 請求項20のポリヌクレオチドまたは請求項21の発現ベクターを含む、単離された操作された免疫細胞。
  24. 免疫細胞が健常ドナーから得られる、請求項22または23に記載の単離された操作された免疫細胞。
  25. 免疫細胞が患者から得られる、請求項22または23に記載の単離された操作された免疫細胞。
  26. 請求項2225のいずれか1項に記載の単離された操作された免疫細胞を含む、医薬組成物。
  27. 医薬としての使用のための、請求項7〜9および2225のいずれか1項に記載の単離された操作された免疫細胞。
  28. 請求項7〜9および2225のいずれか1項に記載の単離された操作された免疫細胞の、がんを治療するための医薬の製造のための使用。
  29. がんが多形神経膠芽腫、未分化星状細胞腫、巨細胞膠芽腫、膠肉腫、未分化乏突起神経膠腫、未分化上衣腫、未分化乏突起星状細胞腫、脈絡嚢癌腫、未分化神経節膠腫、松果体芽細胞腫、松果体細胞腫、髄膜腫、髄上皮腫、上衣芽細胞腫、髄芽細胞腫、テント上原始神経外胚葉腫瘍、非定型奇形腫/ラブドイド腫瘍、混合膠腫、頭頚部がん、非小細胞肺がん、乳がん、卵巣がん、前立腺がん、髄芽細胞腫、結腸直腸がん、肛門がん、子宮頸部がん、腎臓がん、皮膚がん、膵臓がん、肝臓がん、膀胱がん、胃がん、甲状腺がん、中皮腫、子宮がん、リンパ腫および白血病からなる群から選択される、EGFRvIII関連がんである、請求項28に記載の使用。
  30. 免疫細胞を操作する方法であって、
    a.免疫細胞を用意し;そして
    b.少なくとも1つの請求項1〜4および11〜19のいずれか1項に記載のEGFRvIII特異的CARを細胞の表面において発現させること、
    を含む方法。
JP2018538085A 2016-01-21 2017-01-10 上皮成長因子受容体変異体iiiを標的とするキメラ抗原受容体 Active JP6823659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662281533P 2016-01-21 2016-01-21
US62/281,533 2016-01-21
US201662431758P 2016-12-08 2016-12-08
US62/431,758 2016-12-08
PCT/IB2017/050108 WO2017125830A1 (en) 2016-01-21 2017-01-10 Chimeric antigen receptors targeting epidermal growth factor receptor variant iii

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020177399A Division JP7198797B2 (ja) 2016-01-21 2020-10-22 上皮成長因子受容体変異体iiiを標的とするキメラ抗原受容体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019506394A JP2019506394A (ja) 2019-03-07
JP2019506394A5 JP2019506394A5 (ja) 2020-02-20
JP6823659B2 true JP6823659B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=57868301

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538085A Active JP6823659B2 (ja) 2016-01-21 2017-01-10 上皮成長因子受容体変異体iiiを標的とするキメラ抗原受容体
JP2020177399A Active JP7198797B2 (ja) 2016-01-21 2020-10-22 上皮成長因子受容体変異体iiiを標的とするキメラ抗原受容体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020177399A Active JP7198797B2 (ja) 2016-01-21 2020-10-22 上皮成長因子受容体変異体iiiを標的とするキメラ抗原受容体

Country Status (22)

Country Link
US (3) US10259876B2 (ja)
EP (1) EP3405481B1 (ja)
JP (2) JP6823659B2 (ja)
KR (1) KR102479606B1 (ja)
CN (1) CN108699124A (ja)
AU (1) AU2017208834B2 (ja)
BR (1) BR112018014585A2 (ja)
CA (1) CA2954014A1 (ja)
DK (1) DK3405481T5 (ja)
EA (1) EA201891641A1 (ja)
ES (1) ES2942362T3 (ja)
IL (1) IL260666B2 (ja)
MX (1) MX2018008978A (ja)
MY (1) MY192474A (ja)
NZ (1) NZ744821A (ja)
PH (1) PH12018501473A1 (ja)
RU (1) RU2751662C2 (ja)
SA (1) SA518392058B1 (ja)
SG (2) SG11201805872SA (ja)
TW (2) TWI634125B (ja)
UA (1) UA125252C2 (ja)
WO (1) WO2017125830A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021036873A (ja) * 2016-01-21 2021-03-11 ファイザー・インク 上皮成長因子受容体変異体iiiを標的とするキメラ抗原受容体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180083868A (ko) 2015-10-30 2018-07-23 알레타 바이오쎄라퓨틱스, 인크. 종양 형질도입용 조성물 및 방법
KR20180081532A (ko) 2015-10-30 2018-07-16 알레타 바이오쎄라퓨틱스, 인크. 암 치료용 조성물 및 방법
TW201936640A (zh) 2016-01-21 2019-09-16 美商輝瑞股份有限公司 對表皮生長因子受體變異體iii具特異性之抗體類及彼等之用途
US11590167B2 (en) 2016-12-03 2023-02-28 Juno Therapeutic, Inc. Methods and compositions for use of therapeutic T cells in combination with kinase inhibitors
JP2020522489A (ja) 2017-06-02 2020-07-30 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド 養子細胞療法を用いる処置のための製造物品および方法
AU2019249215A1 (en) * 2018-04-06 2020-10-22 The Regents Of The University Of California Methods of treating EGFRvIII expressing glioblastomas
US12090170B2 (en) 2018-04-06 2024-09-17 The Regents Of The University Of California Methods of treating glioblastomas
WO2020020359A1 (en) * 2018-07-26 2020-01-30 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Nef-containing t cells and methods of producing thereof
CN109265561B (zh) * 2018-09-25 2021-05-25 山东兴瑞生物科技有限公司 抗EGFRvⅢ安全型嵌合抗原受体、其制备方法、利用其修饰的NK细胞及应用
EP3883955A1 (en) * 2018-11-19 2021-09-29 Board of Regents, The University of Texas System A modular, polycistronic vector for car and tcr transduction
CN113498353A (zh) * 2018-12-01 2021-10-12 艾洛基治疗公司 靶定b细胞成熟抗原的嵌合抗原受体和其使用方法
CN118271445A (zh) * 2018-12-21 2024-07-02 豪夫迈·罗氏有限公司 与cd3结合的抗体
CN111454358A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 一种嵌合抗原受体及其应用
EP3938387A1 (en) * 2019-03-15 2022-01-19 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Chimeric adaptor and kinase signaling proteins and their use in immunotherapy
CN114269783B (zh) * 2019-07-02 2024-03-26 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) 结合egfrviii的单克隆抗体及其应用
WO2021022044A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Forty Seven, Inc. Depletion regimes for engineered t-cell or nk-cell therapy
CN111019959B (zh) * 2019-12-30 2022-09-13 北京立康生命科技有限公司 一种体外转录mRNA的核苷酸分子、呈递细胞及应用
US20230147832A1 (en) * 2020-01-22 2023-05-11 City Of Hope Oncolytic virus compositions including il-15 complex and methods for the treatment of cancer
EP4263590A1 (en) 2020-12-21 2023-10-25 Allogene Therapeutics, Inc. Protease-activating cd45-gate car
KR20230142470A (ko) 2021-01-29 2023-10-11 알로젠 테라퓨틱스 인코포레이티드 동종이계 세포 산물의 T 세포 인식을 완화하기 위한TAP2, NLRC5, β2m, TRAC, RFX5, RFXAP, 및 RFXANK 중 하나 이상의 녹다운 또는 녹아웃
US20240042030A1 (en) 2022-07-29 2024-02-08 Allogene Therapeutics, Inc. Engineered cells with reduced gene expression to mitigate immune cell recognition
WO2024027835A1 (zh) * 2022-08-05 2024-02-08 北京鼎成肽源生物技术有限公司 靶向EGFRvIII的抗体及其在细胞免疫治疗的应用
CN116284435A (zh) * 2022-09-19 2023-06-23 卡瑞济(北京)生命科技有限公司 EGFRvIII嵌合抗原受体及其用途
WO2024201344A1 (en) * 2023-03-30 2024-10-03 Novocure Gmbh Compositions, systems, and methods for treating cancer using tumor treating fields and chimeric antigen receptor (car)-immune cells
CN117659196B (zh) * 2023-12-12 2024-08-23 成都优赛诺生物科技有限公司 一种靶向cd7的单域抗体、嵌合抗原受体及其应用

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4754065A (en) 1984-12-18 1988-06-28 Cetus Corporation Precursor to nucleic acid probe
US4683195A (en) 1986-01-30 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US4800159A (en) 1986-02-07 1989-01-24 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
GB8611832D0 (en) 1986-05-15 1986-06-25 Holland I B Polypeptide
US5037743A (en) 1988-08-05 1991-08-06 Zymogenetics, Inc. BAR1 secretion signal
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5858358A (en) 1992-04-07 1999-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US6905680B2 (en) 1988-11-23 2005-06-14 Genetics Institute, Inc. Methods of treating HIV infected subjects
US6352694B1 (en) 1994-06-03 2002-03-05 Genetics Institute, Inc. Methods for inducing a population of T cells to proliferate using agents which recognize TCR/CD3 and ligands which stimulate an accessory molecule on the surface of the T cells
US6534055B1 (en) 1988-11-23 2003-03-18 Genetics Institute, Inc. Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
DK0814159T3 (da) 1990-08-29 2005-10-24 Genpharm Int Transgene, ikke-humane dyr, der er i stand til at danne heterologe antistoffer
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
DE69129154T2 (de) 1990-12-03 1998-08-20 Genentech, Inc., South San Francisco, Calif. Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
WO1994002610A1 (en) 1992-07-17 1994-02-03 Dana-Farber Cancer Institute Method of intracellular binding of target molecules
US7175843B2 (en) 1994-06-03 2007-02-13 Genetics Institute, Llc Methods for selectively stimulating proliferation of T cells
US7067318B2 (en) 1995-06-07 2006-06-27 The Regents Of The University Of Michigan Methods for transfecting T cells
US6692964B1 (en) 1995-05-04 2004-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Methods for transfecting T cells
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
US7572631B2 (en) 2000-02-24 2009-08-11 Invitrogen Corporation Activation and expansion of T cells
US6797514B2 (en) 2000-02-24 2004-09-28 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
US6867041B2 (en) 2000-02-24 2005-03-15 Xcyte Therapies, Inc. Simultaneous stimulation and concentration of cells
IL151287A0 (en) 2000-02-24 2003-04-10 Xcyte Therapies Inc A method for stimulation and concentrating cells
ATE419354T1 (de) * 2000-02-25 2009-01-15 Us Gov Health & Human Serv Scfv-moleküle gegen egfrviii mit verbesserter zytotoxizität und ausbeute, darauf basierte immuntoxine, und verfahren zur deren verwendung
WO2008045437A2 (en) 2006-10-09 2008-04-17 The General Hospital Corporation Chimeric t-cell receptors and t-cells targeting egfrviii on tumors
AU2011319725A1 (en) 2010-10-27 2013-05-30 Cellectis Method for increasing the efficiency of double-strand break-induced mutagenesis
US9249217B2 (en) 2010-12-03 2016-02-02 Secretary, DHHS Bispecific EGFRvIII x CD3 antibody engaging molecules
SI3214091T1 (sl) 2010-12-09 2019-02-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Uporaba himernih antigen receptor-modificiranih T celic za zdravljenje raka
TR201815488T4 (tr) 2011-04-08 2018-11-21 Health Anti-epidermal büyüme faktör reseptörü varyant III kimerik antijen reseptörleri ve kanser tedavisi için kullanımı.
GB201206559D0 (en) 2012-04-13 2012-05-30 Ucl Business Plc Polypeptide
US20150017136A1 (en) 2013-07-15 2015-01-15 Cellectis Methods for engineering allogeneic and highly active t cell for immunotherapy
EP2861619A4 (en) 2012-06-07 2016-01-27 Univ Duke HUMAN BISPECIFIC ANTIBODY MOLECULAR EGFRVII
MX2015000426A (es) * 2012-07-13 2015-07-14 Univ Pennsylvania Incremento de actividad de celulas t car mediante cointroduccion de un anticuerpo biespecifico.
DK2893004T3 (en) 2012-09-04 2019-02-04 Cellectis MULTI-CHAIN CHEMICAL ANTIGEN RECEPTOR AND APPLICATIONS THEREOF
AU2013204922B2 (en) * 2012-12-20 2015-05-14 Celgene Corporation Chimeric antigen receptors
MY190711A (en) * 2013-02-20 2022-05-12 Novartis Ag Treatment of cancer using humanized anti-egfrviii chimeric antigen receptor
CN110420333A (zh) 2013-03-14 2019-11-08 斯克利普斯研究所 靶向剂抗体偶联物及其用途
CA2911292C (en) 2013-05-13 2023-01-03 Cellectis Cd19 specific chimeric antigen receptor and uses thereof
RU2725542C2 (ru) 2013-05-13 2020-07-02 Селлектис Способы конструирования высокоактивных т-клеток для иммунотерапии
AU2014273490B2 (en) 2013-05-29 2019-05-09 Cellectis Methods for engineering T cells for immunotherapy by using RNA-guided Cas nuclease system
CA2917919C (en) 2013-07-09 2019-07-02 Duke University Certain improved human bispecific egfrviii antibody engaging molecules
WO2015018527A1 (en) 2013-08-07 2015-02-12 Affimed Therapeutics Ag ANTIBODY BINDING SITES SPECIFIC FOR EGFRvIII
CA2934436A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Cellectis Method of engineering multi-input signal sensitive t cell for immunotherapy
BR112017001818A2 (pt) 2014-07-29 2017-11-21 Pfizer receptores antigênicos quiméricos específicos para egfrviii para imunoterapia de câncer
TWI744242B (zh) 2015-07-31 2021-11-01 德商安美基研究(慕尼黑)公司 Egfrviii及cd3抗體構築體
TW201936640A (zh) 2016-01-21 2019-09-16 美商輝瑞股份有限公司 對表皮生長因子受體變異體iii具特異性之抗體類及彼等之用途
EA201891641A1 (ru) 2016-01-21 2019-01-31 Пфайзер Инк. Химерные антигенные рецепторы, нацеленные на вариант iii рецептора эпидермального фактора роста

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021036873A (ja) * 2016-01-21 2021-03-11 ファイザー・インク 上皮成長因子受容体変異体iiiを標的とするキメラ抗原受容体
JP7198797B2 (ja) 2016-01-21 2023-01-04 ファイザー・インク 上皮成長因子受容体変異体iiiを標的とするキメラ抗原受容体

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018130088A3 (ja) 2020-07-29
TWI634125B (zh) 2018-09-01
DK3405481T3 (da) 2023-04-17
ES2942362T3 (es) 2023-05-31
SA518392058B1 (ar) 2023-02-12
TW201920237A (zh) 2019-06-01
SG11201805872SA (en) 2018-08-30
TW201734038A (zh) 2017-10-01
UA125252C2 (uk) 2022-02-09
US20220227874A1 (en) 2022-07-21
IL260666B2 (en) 2023-02-01
RU2751662C2 (ru) 2021-07-15
DK3405481T5 (da) 2024-09-23
NZ744821A (en) 2023-06-30
SG10202111458RA (en) 2021-11-29
BR112018014585A2 (pt) 2018-12-11
US20170210811A1 (en) 2017-07-27
US10259876B2 (en) 2019-04-16
US20190144550A1 (en) 2019-05-16
JP2019506394A (ja) 2019-03-07
MX2018008978A (es) 2019-01-10
CN108699124A (zh) 2018-10-23
EP3405481B1 (en) 2023-01-18
AU2017208834B2 (en) 2021-09-02
US11267892B2 (en) 2022-03-08
JP7198797B2 (ja) 2023-01-04
WO2017125830A1 (en) 2017-07-27
TWI755547B (zh) 2022-02-21
JP2021036873A (ja) 2021-03-11
PH12018501473A1 (en) 2019-03-11
IL260666B (en) 2022-10-01
AU2017208834A1 (en) 2018-08-09
EA201891641A1 (ru) 2019-01-31
MY192474A (en) 2022-08-23
KR20180099890A (ko) 2018-09-05
EP3405481A1 (en) 2018-11-28
RU2018130088A (ru) 2020-02-25
CA2954014A1 (en) 2017-07-21
IL260666A (en) 2018-09-20
KR102479606B1 (ko) 2022-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6823659B2 (ja) 上皮成長因子受容体変異体iiiを標的とするキメラ抗原受容体
JP7404247B2 (ja) Cd70を標的とするキメラ抗原受容体
EP3283520B1 (en) Chimeric antigen receptors targeting b-cell maturation antigen
TWI778068B (zh) 靶向flt3之嵌合抗原受體
RU2801824C2 (ru) Химерные антигенные рецепторы, нацеливающиеся на CD70
KR102725603B1 (ko) Flt3을 표적으로 하는 키메라 항원 수용체
RU2820859C2 (ru) Химерные антигенные рецепторы, нацеленные на flt3
EA044329B1 (ru) Химерные антигенные рецепторы, нацеленные на вариант iii рецептора эпидермального фактора роста

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200110

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201022

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201029

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250