Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6822886B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6822886B2
JP6822886B2 JP2017075491A JP2017075491A JP6822886B2 JP 6822886 B2 JP6822886 B2 JP 6822886B2 JP 2017075491 A JP2017075491 A JP 2017075491A JP 2017075491 A JP2017075491 A JP 2017075491A JP 6822886 B2 JP6822886 B2 JP 6822886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
rotation speed
torque
control unit
fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017075491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018176856A (ja
Inventor
悠太 塚田
悠太 塚田
悠 宮原
悠 宮原
祐輔 北澤
祐輔 北澤
哲弘 牧
哲弘 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017075491A priority Critical patent/JP6822886B2/ja
Priority to DE102018204877.0A priority patent/DE102018204877A1/de
Priority to RU2018111335A priority patent/RU2691499C1/ru
Priority to KR1020180037878A priority patent/KR102038614B1/ko
Priority to US15/944,301 priority patent/US20180290659A1/en
Priority to BR102018006830A priority patent/BR102018006830A2/pt
Priority to CN201810300161.0A priority patent/CN108688648B/zh
Publication of JP2018176856A publication Critical patent/JP2018176856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6822886B2 publication Critical patent/JP6822886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • B60W2030/206Reducing vibrations in the driveline related or induced by the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0021Differentiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0052Filtering, filters
    • B60W2050/0054Cut-off filters, retarders, delaying means, dead zones, threshold values or cut-off frequency
    • B60W2050/0055High-pass filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0057Frequency analysis, spectral techniques or transforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0657Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • B60W2510/082Speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、例えば内燃機関の回転数変動の影響を抑制する制御を行うハイブリッド車両の制御装置の技術分野に関する。
この種の装置として、内燃機関の爆発周期に由来する回転数変動を抑制しようとするものが知られている。例えば特許文献1では、内燃機関の回転数変動を電動機から出力するトルクによって抑制する場合に、電動機に加算されるトルク(即ち、内燃機関の回転数変動を抑制するためのトルク)によって生じる回転速度変動に基づいて目標回転速度を補正して、フィードバック制御を行うという技術が提案されている。
特開2010−274875号公報
内燃機関及び電動機の回転数は、例えばECU(Electronic Control Unit)によって制御されるが、ECUの大型化を回避するために、内燃機関の回転数を制御するECUと、電動機の回転数を制御するECUとが別々に設けられる場合がある。或いは、ハードウェア自体は同じでも、内燃機関の回転数を制御する制御ブロックと、電動機の回転数を制御する制御ブロックとが別々に設けられる場合がある。この場合、ECU或いは制御ブロックが互いに独立しているが故に、目標回転数の乖離や応答遅れ等が発生し、内燃機関のトルクと電動機のトルクとが互いに衝突(言い換えれば、制御が干渉)し、適切な制御が行えなくなってしまうおそれがある。具体的には、制御のハンチングや、内燃機関のトルクの過度な増加又は減少、学習制御における誤学習等の技術的問題が発生してしまう。
本発明は、上述した問題点に鑑みなされたものであり、内燃機関の回転数変動による影響を好適に抑制することが可能なハイブリッド車両の制御装置を提供することを課題とする。
<1>
本発明に係るハイブリッド車両の制御装置は上記課題を解決するために、内燃機関の回転数を目標回転数にするための第1制御を実行する第1制御部と、前記第1制御部とは別体として設けられており、前記内燃機関と連結された電動機から出力されるトルクを制御することで、前記内燃機関の回転数変動に起因する振動を抑制する第2制御を実行する第2制御部とを備え、前記第2制御部は、(i)前記第1制御の制御周波数範囲である第1周波数領域では、前記第2制御に係るトルクを出力しないように前記電動機を制御し、(ii)前記第1周波数領域よりも高い第2周波数領域では、前記第2制御に係るトルクを出力するように前記電動機を制御する。
本発明に係るハイブリッド車両の制御装置によれば、内燃機関の回転数を目標回転数にするための第1制御の制御周波数範囲である第1周波数領域では、内燃機関の回転数変動に起因する振動を抑制する第2制御に係るトルクが電動機から出力されない。一方で、第1制御の制御周波数範囲よりも高い第2周波数領域では、第2制御に係るトルクが電動機から出力される。なお「制御周波数範囲」とは、制御における伝達関数(言い換えれば、制御を実行するシステムの伝達関数)が高感度になる周波数範囲を意味しており、第1制御は、典型的には比較的低い周波数(例えば、DC〜1Hz)で伝達率が高くなる。
上述したように第1周波数領域と第2周波数領域とで第2制御に係るトルクの出力を切替えるようにすれば、第1制御の制御周波数と第2制御の制御周波数とが互いに重ならないため、第1制御と第2制御の干渉を回避することができる。従って、第1制御及び第2制御の干渉によって発生し得る不都合を回避しつつ、好適に内燃機関の回転数変動による影響を抑制することができる。
<2>
本発明に係るハイブリッド車両の制御装置の一態様によれば、前記第2周波数領域は、前記内燃機関及び前記電動機を含む駆動系の共振周波数を含む。
この態様によれば、第2制御によって駆動系の共振を抑制することができるため、ハイブリッド車両における振動の発生を効果的に抑制することが可能である。
<3>
本発明に係るハイブリッド車両の制御装置の他の態様では、前記第2制御部は、前記電動機の回転数の時間変動を示す回転数信号を取得する取得手段と、前記回転数信号の前記第1周波数領域に対応する成分をカットし、前記第2周波数領域に対応する成分をパスするフィルタ処理を実行するフィルタ手段と、前記フィルタ処理された前記回転数信号に基づいて前記第2制御に係るトルクを決定する第1決定手段とを備える。
この態様によれば、電動機の回転数の時間変動を示す回転数信号のうち、第1周波数領域に対応する成分がカットされるため、第1周波数領域に対応する第2制御に係るトルクが算出されず、結果として第1周波数領域では第2制御に係るトルクは出力されない。一方で、第2周波数領域に対応する成分はパスされるため、第2周波数領域では第2制御に係るトルクが出力される。この結果、好適に第1制御及び第2制御の干渉を回避することが可能となる。
<4>
本発明に係るハイブリッド車両の制御装置の他の態様では、前記第2制御部は、前記電動機の回転数の時間変動を示す回転数信号を取得する取得手段と、前記回転数信号を微分して角加速度の変動を検出する検出手段と、前記角加速度の変動に基づいて前記第2制御に係るトルクを決定する第2決定手段とを備える。
この態様によれば、回転数信号を微分することで、比較的周波数の高い第2周波数領域に対応する角加速度の変動が検出される。電動機の角加速度の変動は周波数が比較的高い(具体的には、第1周波数領域の高い)ため、検出された角加速度の変動に基づいて第2制御に係るトルクを決定すれば、第1周波数領域に対応する第2制御に係るトルクが算出されず、結果として第1周波数領域では第2制御に係るトルクは出力されない。一方で、電動機の角加速度に対応する第2周波数領域では第2制御に係るトルクが出力される。この結果、好適に第1制御及び第2制御の干渉を回避することが可能となる。
<5>
本発明に係るハイブリッド車両の制御装置の他の態様では、前記第2制御部は、前記内燃機関に連結されたインプットシャフト又はダンパの捩れによるひずみ量から、前記インプットシャフト又は前記ダンパにおける捩れトルクの変動を算出する算出手段と、前記捩れトルクの変動に基づいて前記第2制御に係るトルクを決定する第3決定手段とを備える。
この態様によれば、比較的周波数の高い第2周波数領域に対応する捩れトルクの変動が検出される。捩れトルクの変動は周波数が比較的高い(具体的には、第1周波数領域の高い)ため、検出されたトルクの変動に基づいて第2制御に係るトルクを決定すれば、第1周波数領域に対応する第2制御に係るトルクが算出されず、結果として第1周波数領域では第2制御に係るトルクは出力されない。一方で、捩れトルクの変動に対応する第2周波数領域では第2制御に係るトルクが出力される。この結果、好適に第1制御及び第2制御の干渉を回避することが可能となる。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。
第1実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係るMG回転数制御部の構成を示すブロック図である。 システムの伝達関数の一例を示すボード線図である。 エンジン回転数制御とMG回転数制御との干渉を示すマップである。 制御の干渉に起因するトルク変動の増大を示すタイミングチャートである。 第1実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作の流れを示すフローチャートである。 フィルタ処理部のフィルタ特性を示すマップである。 エンジン回転数及びフィルタ処理後のMG回転数の変動を示すタイミングチャートである。 第2実施形態に係るMG回転数制御部の構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作の流れを示すフローチャートである。 エンジン回転数及び角加速度の変動を示すタイミングチャートである。 第3実施形態に係るMG回転数制御部の構成を示すブロック図である。 第3実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作の流れを示すフローチャートである。 エンジン回転数及び捩れトルクの変動を示すタイミングチャートである。
以下では、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
第1実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置について、図1から図8を参照して説明する。
<装置構成>
まず、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の構成について、図1を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置は、ハイブリッド車両に搭載されるエンジン200及びモータジェネレータMGの動作を制御するものとして構成されている。エンジン200は、「内燃機関」の一具体例であり、ハイブリッド車両1の主たる動力源として機能するガソリンエンジンである。モータジェネレータMGは、「電動機」の一具体例であり、電気エネルギを運動エネルギに変換する力行機能と、運動エネルギを電気エネルギに変換する回生機能とを備えた電動発電機である。なお、図1では、エンジン200及びモータジェネレータMGが直結されているように図示されているが、互いにトルクを伝達可能な構成であればよく、例えば遊星歯車機構等を介して接続されていてもよい。
本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置は、エンジン200の動作を制御する電子制御ユニットであるエンジンECU10及びモータジェネレータMGの動作を制御する電子制御ユニットであるMGECU20を備えて構成されている。本実施形態では特に、エンジンECU10及びMGECU20は互いに独立するECUとして構成されている。なお、エンジンECU10及びMGECU20を1つのECU(即ち、共通のECU)として構成することも技術的には可能であるが、例えば演算負荷の高い処理を実行可能とする場合、体格が大型化するという問題点がある。このため、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置は、エンジン200を制御するエンジンECU10と、モータジェネレータMGを制御するMGECU20とを別々に備えている。或いは、上述したエンジンECU10及びMGECU20は、同一のECU内における別々の制御ブロックとして構成されてもよい。
エンジンECU10は、取得したエンジン200の回転数(エンジン回転数)に基づいて、エンジン回転数を目標エンジン回転数に近づけるためのトルク指令を出力するエンジン回転数制御部110を備えている。エンジン回転数制御部110は、「第1制御手段」の一具体例であり、例えばEFI(Electronic Fuel Injection)制御により、エンジン回転数を目標回転数に近づける。MGECU20は、取得したモータジェネレータMGの回転数(MG回転数)に基づいて、MG回転数を目標MG回転数に近づけるためのトルク指令を出力するMG回転数制御部120を備えている。MG回転数制御部120は、「第2制御手段」の一具体例であり、ハイブリッド車両の動力としてのトルクに加えて、エンジン200の回転数変動の影響を抑制するためのトルク(以下、適宜「制振トルク」と称する)を、モータジェネレータMGに出力させることが可能である。制振トルクは、例えばエンジン200の回転数変動成分とは逆位相のトルクであり、エンジン200の回転数変動に起因するハイブリッド車両の振動(例えば、駆動系の共振周波数に対応する振動)の発生を抑制する効果がある。
次に、上述したMG回転数制御部120の構成について、図2を参照して具体的に説明する。図2は、第1実施形態に係るMG回転数制御部の構成を示すブロック図である。
図2に示すように、第1実施形態に係るMG回転数制御部120は、その内部に実現される処理ブロック或いはハードウェアとして、フィルタ処理部121及びトルク指令算出部122を備えている。フィルタ処理部121は、「取得手段」及び「フィルタ手段」の一具体例であり、MG回転数の時間変動を示すMG回転数信号を取得して、取得したMG回転数信号に対して所定のフィルタ処理を実行する。フィルタ処理部121は、フィルタ処理後のMG回転数信号を、トルク指令算出部122に出力可能に構成されている。トルク指令算出部122は、フィルタ処理後のMG回転数信号に基づいて、モータジェネレータMGが出力すべきトルクを示すトルク指令信号を出力する。フィルタ処理部121及びトルク指令算出部122のより具体的な動作内容については後に詳述する。
<回転数制御の干渉>
次に、エンジン回転数制御部110が実行するエンジン回転数制御と、MG回転数制御部120が実行するMG回転数制御との干渉について、図3から図5を参照して説明する。図3は、システムの伝達関数の一例を示すボード線図である。図4は、エンジン回転数制御とMG回転数制御との干渉を示すマップである。図5は、制御の干渉に起因するトルク変動の増大を示すタイミングチャートである。
図3に示すように、各制御の制御周波数範囲は、制御を実行するシステムの伝達関数(具体的には、制御を実行するためのメカ部分及びソフト部分の仕様に応じて定まる伝達関数)の高感度部分として定義される。即ち、図中の破線で囲われた部分のように、伝達率が高くなる周波数範囲が制御周波数範囲として定義される。
図4に示す比較例では、エンジン回転数制御の制御周波数範囲は、1Hz以下の比較的低い領域となっている一方で、MG回転数制御の制御周波数範囲は、駆動系共振周波数(例えば、8Hz)に応じた振動を抑制するために、エンジン回転数制御の制御周波数範囲よりも高い領域となっている。このとき、エンジン回転数制御及びMG回転数制御の制御周波数範囲が重なる領域(図中の網掛け部分を参照)において、制御の干渉が発生してしまうおそれがある。
具体的には、エンジンECU10及びMGECU20が互いに独立したECUとして構成されていることに起因して、エンジン200及びモータジェネレータMGの目標回転数の乖離や応答遅れが発生した場合に、エンジン200から出力されるトルク(エンジントルク)と、モータジェネレータMGから出力されるトルク(MGトルク)とが互いに衝突してしまい、制御のハンチング、エンジントルクの過度な増加又は減少、学習制御における誤学習等が発生するおそれがある。このような不具合は、エンジンECU10及びMGECU20が、同一のECU内における別々の制御ブロックとして構成された場合にも発生し得る。
図5に示す例では、エンジン200の自立運転中(即ち、アイドリング運転中)に、時間の経過と共にエンジントルク及びMGトルクの変動幅が増大している。これは、上述した制御の干渉によって、エンジン回転数制御及びMG回転数制御におけるフィードバック処理が正常に行えなくなったことに起因するものである。このような過度なエンジントルクの増加は、エンジン回転数制御及びMG回転数制御に悪影響を及ぼす。
本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置は、上述した問題点を解決するために、以下に詳述する方法でエンジン回転数制御及びMG回転数制御を実行する。
<動作説明>
第1実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作(特に、MG回転数制御部120による制振トルク出力動作)について、図6を参照して詳細に説明する。図6は、第1実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作の流れを示すフローチャートである。
図6において、本実施形態に係る制振トルク出力動作は、エンジン回転数制御によってエンジン200がPレンジで自立運転している場合に実行されるものである。このため、エンジン200がPレンジで自立運転していないと判定された場合には(ステップS101:NO)、以降の処理は実行されずに一連の処理が終了する。
一方、エンジン200がPレンジで自立運転していると判定された場合には(ステップS101:YES)、フィルタ処理部121がMG回転数を示すMG回転数信号を取得する(ステップS102)。続いて、フィルタ処理部121は、取得したMG回転数信号に対して所定のフィルタ処理を実行する(ステップS103)。フィルタ処理されたMG回転数信号は、トルク指令算出部122に出力される。
その後、トルク指令算出部122は、フィルタ処理されたMG回転数信号に基づいて、MG指令トルクを算出する(ステップS104)。即ち、MG回転数を目標MG回転数に近づけるためのトルクを算出する。ここで算出されるトルクには、制振トルクも含まれているが、制振トルクの算出に関しては既存の技術を適宜採用することができるため、ここでの詳細な説明は省略する。続いて、トルク指令算出部122は、算出したMG指令トルクをモータジェネレータMGに対して出力する(ステップS105)。これにより、モータジェネレータMGからは制振トルクを含むトルクが出力されることになる。
以上説明した一連の処理は、所定期間後に再びステップS101から開始される。このため、エンジン200がPレンジで自立運転している間は、上記ステップS102からS105の処理が実行されることになる。
<実施形態の効果>
次に、上述した第1実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作によって得られる技術的効果について、図7及び図8を参照して詳細に説明する。図7は、フィルタ処理部のフィルタ特性を示すマップである。図8は、エンジン回転数及びフィルタ処理後のMG回転数の変動を示すタイミングチャートである。
図7に示すように、フィルタ処理部121は、エンジン回転数制御範囲(即ち、エンジン回転数制御の制御周波数範囲であり、比較的周波数が低い領域)ではゲインが極めて小さく、駆動系共振特性に合わせてゲインが大きくなるようなフィルタ特性を有している。このため、フィルタ処理部121によるフィルタ処理では、エンジン回転数制御範囲の周波数領域に対応する成分がカットされる一方で、駆動系共振周波数近傍の周波数領域に対応する成分がパスされる。この結果、フィルタ処理後のMG回転数信号に基づいてMG指令トルクを算出すれば、MG回転数制御が、エンジン回転数制御範囲の週は終了域を含まず、駆動系共振周波数を含む周波数領域で実行されることになる。よって、エンジン回転数制御及びMG回転数制御が互いに干渉することを防止しつつ、ハイブリッド車両の振動を好適に抑制することが可能である。
なお、図7で示した例では、エンジン回転数制御範囲とMG回転数制御範囲(即ち、MG回転数制御の制御周波数範囲)との間に、エンジン回転数制御及びMG回転数制御のいずれも実行しない周波数領域が存在していてもよいし、存在していなくてもよい。即ち、エンジン回転数制御範囲とMG回転数制御範囲とが互いに重なるのを回避しつつ、MG回転数制御範囲が駆動系共振周波数を含むようにすれば、上述した技術的効果は確実に得られる。
図8に示す例では、エンジン回転数制御における目標エンジン回転数が、時刻T1において1000rpmから1200rpmに変更されている。この時、フィルタ処理後のMG回転数信号は、時刻T1の前後でもほとんど変化していない。これは、図7に示すようなハイパスフィルタ処理を行うことよって、エンジン回転数制御によるエンジン回転数の変動(即ち、比較的周波数の低い変動)とは周波数的に切り離された領域でのモータジェネレータMGの回転数の変動成分のみを抽出できることを意味している。より具体的には、比較的周波数の低いエンジン回転数制御範囲の成分がカットされ、比較的周波数の高い変動成分のみが抽出されている。よって、フィルタ処理後のMG回転数信号に基づいてMG指令トルクを算出すれば、エンジン回転数制御(例えば、目標エンジン回転数の変更に合わせた、比較的周波数の低い領域でのエンジン回転数の変動を伴う制御)に影響を与えることなく、MG回転数制御を実行可能である。従って、エンジン回転数制御及びMG回転数制御が互いに干渉することを防止しつつ、ハイブリッド車両の振動を好適に抑制することが可能である。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置について説明する。なお、第2実施形態は、上述した第1実施形態と比べて一部の構成及び動作が異なるのみであり、その他の部分については概ね同様である。このため、以下では既に説明した第1実施形態と異なる部分について詳細に説明し、他の重複する部分については適宜説明を省略するものとする。
<装置構成>
まず、第2実施形態に係るMG回転数制御部の構成について、図9を参照して説明する。図9は、第2実施形態に係るMG回転数制御部の構成を示すブロック図である。
図9に示すように、第2実施形態に係るMG回転数制御部120bは、その内部に実現される処理ブロック或いはハードウェアとして、微分処理部123及びトルク指令算出部122を備えている。微分処理部123は、「取得手段」及び「微分手段」の一具体例であり、MG回転数の時間変動を示すMG回転数信号を取得して、取得したMG回転数信号に対して微分処理を実行する。なお、MG回転数信号は、微分処理によってモータジェネレータMGの角加速度を示す信号となる。微分処理部123は、角加速度を示す信号を、トルク指令算出部122に出力可能に構成されている。トルク指令算出部122は、「第2決定手段」の一具体例であり、角加速度を示す信号に基づいて、モータジェネレータMGが出力すべきトルクを示すトルク指令信号を出力する。
<動作説明>
次に、第2実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作(特に、MG回転数制御部120bによる制振トルクを出力する動作)について、図10を参照して詳細に説明する。図10は、第2実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作の流れを示すフローチャートである。
図10において、第2実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作時には、エンジン200がPレンジで自立運転していると判定されると(ステップS101:YES)、微分処理部123がMG回転数を示すMG回転数信号を取得し(ステップS202)、取得したMG回転数信号に対して微分処理を実行する(ステップS203)。微分処理で得られた角加速度を示す信号は、トルク指令算出部122に出力される。
その後、トルク指令算出部122は、角加速度を示す信号に基づいて、制振トルクを含むMG指令トルクを算出する(ステップS204)。即ち、MG回転数を目標MG回転数に近づけるためのトルクを算出する。続いて、トルク指令算出部122は、算出したMG指令トルクをモータジェネレータMGに対して出力する(ステップS105)。これにより、モータジェネレータMGからは制振トルクを含むトルクが出力されることになる。
<実施形態の効果>
次に、上述した第2実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作によって得られる技術的効果について、図11を参照して詳細に説明する。図11は、エンジン回転数及び角加速度の変動を示すタイミングチャートである。
図11に示す例では、エンジン回転数制御における目標エンジン回転数が、時刻T2において1000rpmから1200rpmに変更されている。この時、微分処理後の角加速度を示す信号は、時刻T2の前後でもほとんど変化していない。これは、微分処理を行うことよって、エンジン回転数制御によるエンジン回転数の変動(即ち、比較的周波数の低い変動)とは周波数的に切り離された領域でのモータジェネレータMGの回転数の変動成分のみを抽出できることを意味している。即ち、微分処理によれば、第1実施形態におけるフィルタ処理とほぼ同様の効果を実現できる。具体的には、比較的周波数の低いエンジン回転数制御範囲の成分をカットして、比較的周波数の高い変動成分のみを抽出することができる。よって、微分処理によって得られた角加速度を示す信号に基づいてMG指令トルクを算出すれば、エンジン回転数制御(例えば、目標エンジン回転数の変更に合わせた、比較的周波数の低い領域でのエンジン回転数の変動を伴う制御)に影響を与えることなく、MG回転数制御を実行可能である。従って、エンジン回転数制御及びMG回転数制御が互いに干渉することを防止しつつ、ハイブリッド車両の振動を好適に抑制することが可能である。
<第3実施形態>
次に、第3実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置について説明する。なお、第3実施形態は、上述した第1及び第2実施形態と比べて一部の構成及び動作が異なるのみであり、その他の部分については概ね同様である。このため、以下では既に説明した第1及び第2実施形態と異なる部分について詳細に説明し、他の重複する部分については適宜説明を省略するものとする。
<装置構成>
まず、第3実施形態に係るMG回転数制御部の構成について、図12を参照して説明する。図12は、第3実施形態に係るMG回転数制御部の構成を示すブロック図である。
図12に示すように、第3実施形態に係るMG回転数制御部120cは、その内部に実現される処理ブロック或いはハードウェアとして、トルク変動算出部124及びトルク指令算出部122を備えている。トルク変動算出部124は、「算出手段」の一具体例であり、エンジン200に接続されたインプットシャフト又はダンパ(いずれも図示せず)の捩れに起因するひずみ量に応じたトルクの変動(即ち、捩れトルクの変動)を算出する。トルク変動算出部124は、算出した捩れトルクの変動(以下、適宜「トルク変動」と称する)を示す信号をトルク指令算出部122に出力可能に構成されている。トルク指令算出部122は、「第3決定手段」の一具体例であり、ひずみ量に応じたトルク変動に基づいて、モータジェネレータMGが出力すべきトルクを示すトルク指令信号を出力する。
<動作説明>
次に、第3実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作(特に、MG回転数制御部120cによる制振トルクを出力する動作)について、図13を参照して詳細に説明する。図13は、第3実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作の流れを示すフローチャートである。
図13において、第3実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作時には、エンジン200がPレンジで自立運転していると判定されると(ステップS101:YES)、トルク変動算出部124がインプットシャフト又はダンパのひずみ量を取得し(ステップS302)、取得したひずみ量に応じたトルク変動を算出する(ステップS303)。算出されたトルク変動を示す信号は、トルク指令算出部122に出力される。
その後、トルク指令算出部122は、トルク変動を示す信号に基づいて、制振トルクを含むMG指令トルクを算出する(ステップS304)。即ち、MG回転数を目標MG回転数に近づけるためのトルクを算出する。続いて、トルク指令算出部122は、算出したMG指令トルクをモータジェネレータMGに対して出力する(ステップS105)。これにより、モータジェネレータMGからは制振トルクを含むトルクが出力されることになる。
<実施形態の効果>
次に、上述した第3実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作によって得られる技術的効果について、図14を参照して詳細に説明する。図14は、エンジン回転数及び捩れトルクの変動を示すタイミングチャートである。
図14に示す例では、エンジン回転数制御における目標エンジン回転数が、時刻T3において1000rpmから1200rpmに変更されている。この時、ひずみ量に応じたトルク変動を示す信号は、時刻T3の前後でもほとんど変化していない。これは、ひずみ量に応じたトルク変動を算出することで、エンジン回転数制御によるエンジン回転数の変動(即ち、比較的周波数の低い変動)とは周波数的に切り離された領域でのモータジェネレータMGの回転数の変動成分のみを抽出できることを意味している。即ち、捩れトルクの変動を算出すれば、第1実施形態におけるフィルタ処理及び第2実施形態における微分処理とほぼ同様の効果を実現できる。具体的には、比較的周波数の低いエンジン回転数制御範囲の成分をカットして、比較的周波数の高い変動成分のみを抽出することができる。よって、捩れトルクの変動に基づいてMG指令トルクを算出すれば、エンジン回転数制御(例えば、目標エンジン回転数の変更に合わせた、比較的周波数の低い領域でのエンジン回転数の変動を伴う制御)に影響を与えることなく、MG回転数制御を実行可能である。従って、エンジン回転数制御及びMG回転数制御が互いに干渉することを防止しつつ、ハイブリッド車両の振動を好適に抑制することが可能である。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うハイブリッド車両の制御装置もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
10 エンジンECU
20 MGECU
110 エンジン回転数制御部
120 MG回転数制御部
121 フィルタ処理部
122 トルク指令算出部
123 微分処理部
124 トルク変動算出部
200 エンジン
MG モータジェネレータ

Claims (3)

  1. 内燃機関の回転数を目標回転数にするための第1制御を実行する第1制御部と、
    前記内燃機関と連結された電動機から出力されるトルクを制御することで、前記内燃機関の回転数変動に起因する振動を抑制する第2制御を実行する第2制御部と
    を備え、
    前記第1制御部及び前記第2制御部は、互いに独立した少なくとも1つの制御ユニットとして設けられており、
    前記第2制御部は、(i)前記第1制御の伝達関数が高感度となる制御周波数範囲である第1周波数領域では、前記第2制御に係るトルクを出力しないように前記電動機を制御し、(ii)前記第1周波数領域よりも高い第2周波数領域では、前記第2制御に係るトルクを出力するように前記電動機を制御し、
    前記第2制御部は、
    前記電動機の回転数の時間変動を示す回転数信号を取得する取得手段と、
    前記回転数信号を微分して角加速度の変動を検出する検出手段と、
    前記角加速度の変動に基づいて前記第2制御に係るトルクを決定する第2決定手段と
    を備える
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 内燃機関の回転数を目標回転数にするための第1制御を実行する第1制御部と、
    前記内燃機関と連結された電動機から出力されるトルクを制御することで、前記内燃機関の回転数変動に起因する振動を抑制する第2制御を実行する第2制御部と
    を備え、
    前記第1制御部及び前記第2制御部は、互いに独立した少なくとも1つの制御ユニットとして設けられており、
    前記第2制御部は、(i)前記第1制御の伝達関数が高感度となる制御周波数範囲である第1周波数領域では、前記第2制御に係るトルクを出力しないように前記電動機を制御し、(ii)前記第1周波数領域よりも高い第2周波数領域では、前記第2制御に係るトルクを出力するように前記電動機を制御し、

    前記第2制御部は、
    前記内燃機関に連結されたインプットシャフト又はダンパの捩れによるひずみ量から、前記インプットシャフト又は前記ダンパにおける捩れトルクの変動を算出する算出手段と、
    前記捩れトルクの変動に基づいて前記第2制御に係るトルクを決定する第3決定手段と
    を備える
    ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記第2周波数領域は、前記内燃機関及び前記電動機を含む駆動系の共振周波数を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2017075491A 2017-04-05 2017-04-05 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP6822886B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075491A JP6822886B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 ハイブリッド車両の制御装置
DE102018204877.0A DE102018204877A1 (de) 2017-04-05 2018-03-29 Steuerungsapparat für ein Hybridfahrzeug und Steuerungsverfahren eines Hybridfahrzeugs
RU2018111335A RU2691499C1 (ru) 2017-04-05 2018-03-30 Устройство управления силовой установкой гибридного транспортного средства (варианты) и способ управления силовой установкой гибридного транспортного средства
KR1020180037878A KR102038614B1 (ko) 2017-04-05 2018-04-02 하이브리드 차량의 제어 장치 및 하이브리드 차량의 제어 방법
US15/944,301 US20180290659A1 (en) 2017-04-05 2018-04-03 Control apparatus for hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle
BR102018006830A BR102018006830A2 (pt) 2017-04-05 2018-04-04 aparelho de controle para veículo híbrido e método de controle de veículo híbrido
CN201810300161.0A CN108688648B (zh) 2017-04-05 2018-04-04 混合动力车辆的控制装置及混合动力车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075491A JP6822886B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018176856A JP2018176856A (ja) 2018-11-15
JP6822886B2 true JP6822886B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=63587754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017075491A Active JP6822886B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180290659A1 (ja)
JP (1) JP6822886B2 (ja)
KR (1) KR102038614B1 (ja)
CN (1) CN108688648B (ja)
BR (1) BR102018006830A2 (ja)
DE (1) DE102018204877A1 (ja)
RU (1) RU2691499C1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2579356B (en) * 2018-11-28 2022-03-09 Jaguar Land Rover Ltd Engine monitoring method and apparatus
KR20210066965A (ko) * 2019-11-28 2021-06-08 현대자동차주식회사 친환경자동차의 구동축 진동 저감 제어 시스템 및 방법
WO2021164812A1 (de) * 2020-02-20 2021-08-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur steuerung eines hybridantriebsstrangs
CN111516689B (zh) * 2020-03-23 2022-01-18 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种车辆输出扭矩的控制方法、装置、系统及存储介质
KR20210150813A (ko) * 2020-06-04 2021-12-13 현대자동차주식회사 모터 진동 기반의 전기차 음색제어 방법
JP2022076673A (ja) * 2020-11-10 2022-05-20 スズキ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2023077081A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-04 Atieva, Inc. Dynamic driveline torsional damping via high bandwidth control

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19721298C2 (de) * 1997-05-21 2001-09-06 Mannesmann Sachs Ag Hybrid-Fahrantrieb für ein Kraftfahrzeug
JPH11113104A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Denso Corp ハイブリッド型車両の制御装置及び制御方法
JP3775562B2 (ja) * 2000-03-07 2006-05-17 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両
JP4270079B2 (ja) * 2003-09-05 2009-05-27 日産自動車株式会社 駆動力制御装置
JP4277915B2 (ja) * 2007-04-03 2009-06-10 株式会社デンソー 車両制御装置
US7997363B2 (en) * 2007-09-17 2011-08-16 Denso Corporation Vehicle control system and method
JP2009255618A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置の制御装置
JP4894832B2 (ja) * 2008-08-29 2012-03-14 トヨタ自動車株式会社 エンジントルク変動検出システム
JP5444111B2 (ja) * 2009-05-13 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両のバネ上制振制御装置
JP2010274875A (ja) 2009-06-01 2010-12-09 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の振動制御装置
JP2011105040A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2011183910A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2013086516A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Toyota Motor Corp 車両
JP5725371B2 (ja) * 2012-01-27 2015-05-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
US8808141B2 (en) * 2012-05-07 2014-08-19 Ford Global Technologies, Llc Torque hole filling in a hybrid vehicle during automatic transmission shifting
US9356548B2 (en) * 2012-05-10 2016-05-31 Denso Corporation Vibration damping control apparatus for vehicle, vibration damping control system for vehicle, and vehicle motion control apparatus
JP6225778B2 (ja) * 2013-06-27 2017-11-08 株式会社デンソー トルク伝達装置
US10006391B2 (en) * 2014-04-10 2018-06-26 Mitsubishi Electric Corporation Engine start control device
KR101619663B1 (ko) * 2014-12-09 2016-05-18 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 능동형 진동 저감 제어장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018176856A (ja) 2018-11-15
KR20180113169A (ko) 2018-10-15
DE102018204877A1 (de) 2018-10-11
CN108688648A (zh) 2018-10-23
US20180290659A1 (en) 2018-10-11
KR102038614B1 (ko) 2019-10-30
RU2691499C1 (ru) 2019-06-14
CN108688648B (zh) 2021-10-15
BR102018006830A2 (pt) 2018-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6822886B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4503631B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6136896B2 (ja) 電動機制御装置
JP6574161B2 (ja) アンチジャーク方法
JP6627463B2 (ja) 車両ならびにその制御装置、制御方法および制御プログラム
JP6028492B2 (ja) ハイブリッド車のモータ制御装置
JP6870166B2 (ja) 車両の制振装置
JP6154293B2 (ja) ハイブリッド車のモータ制御装置
US20200331454A1 (en) Active vibration reduction control apparatus and method of hybrid vehicle
JP5499897B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JP6011404B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP4854780B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6417961B2 (ja) 車両用制振制御装置
JP6026921B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007231875A (ja) 車両の制御装置
JP7127553B2 (ja) モータ制御装置
JP2008145354A (ja) エンジン試験方法、及び、試験装置
JP2013015352A (ja) エンジンベンチシステムの制御装置
JP6017830B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2016132442A (ja) 車両用制振制御装置
JP7200662B2 (ja) モータ制御装置
JP5962335B2 (ja) ハイブリッド車のモータ制御装置
JP2017100581A (ja) 車両ならびにその制御装置、制御方法および制御プログラム
JP4738473B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
KR20170046826A (ko) 엔진 회전수 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191223

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200107

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200114

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200306

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200310

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200616

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201117

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201215

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6822886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151