JP6816500B2 - Lid lock device for vehicles - Google Patents
Lid lock device for vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP6816500B2 JP6816500B2 JP2016249972A JP2016249972A JP6816500B2 JP 6816500 B2 JP6816500 B2 JP 6816500B2 JP 2016249972 A JP2016249972 A JP 2016249972A JP 2016249972 A JP2016249972 A JP 2016249972A JP 6816500 B2 JP6816500 B2 JP 6816500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- vehicle
- lid
- outer tube
- panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
本発明は、車両用リッドロック装置に関するものである。 The present invention relates to a lid lock device for a vehicle.
従来、車両用リッドロック装置としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。この車両用リッドロック装置は、車両のリッド体を閉位置に保持するロック部材(ロック機構)と、該ロック部材に連係されてリッド体の閉位置での保持を解除させる駆動部材(第1駆動機構)と、該駆動部材に連係されてリッド体の閉位置での保持を解除させる操作ハンドル(ハンドル)とを備える。そして、例えば駆動部材により電動でロック部材を作動させることで、リッド体の閉位置での保持が解除される。あるいは、操作ハンドルにより駆動部材を介して手動でロック部材を作動させることで、リッド体の閉位置での保持が解除される。
Conventionally, as a lid lock device for a vehicle, for example, the one described in
ところで、特許文献1では、駆動部材の外形をなすケースは、取付部材(ブラケット)を介して車両のボデーに固定されたパネルに取着されている。通常、取付部材は、適宜の締結部材(例えばボルト・ナット)にてパネルに取着されることが一般的である。この場合、締結部材の位置にパネルに対する取付部材の取付けの応力が集中することになる。
By the way, in
本発明の目的は、車両のパネルに対する取付部材の取付けの応力を分散できる車両用リッドロック装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a vehicle lid lock device capable of dispersing the stress of mounting a mounting member on a vehicle panel.
上記課題を解決する車両用リッドロック装置は、車両のリッド体を閉位置に保持するように適合されるロック部材と、前記ロック部材に連係されて前記リッド体の閉位置での保持を解除させる駆動部材と、車両のボデーに固定されるパネルの一側面である第1側面に当接する状態で締結部材によって締結されるように適合され、前記駆動部材が取着された取付部材とを備え、前記取付部材には、前記パネルに形成される取付孔に前記第1側面の側から該第1側面の反対側面である第2側面の側に向かって挿入される状態で前記第2側面に当接するように適合される取付爪が突設された車両用リッドロック装置であって、前記取付爪は、前記パネルに形成される一対の前記取付孔に挿入される状態で前記両取付孔の車両の高さ方向下方で前記第2側面に当接するように適合される一対であり、前記取付部材は、前記両取付爪の車両の高さ方向上方で前記第1側面に当接するように適合され、前記駆動部材は、前記両取付爪よりも車両の高さ方向上方で前記取付部材に取着される。 The vehicle lid lock device that solves the above problems has a lock member adapted to hold the lid body of the vehicle in the closed position and a lock member that is linked to the lock member to release the holding of the lid body in the closed position. It comprises a drive member and a mounting member that is fitted to be fastened by a fastening member in contact with a first side surface, which is one side of a panel fixed to the body of the vehicle, to which the drive member is attached. The mounting member hits the second side surface in a state of being inserted into a mounting hole formed in the panel from the side of the first side surface toward the side of the second side surface which is the opposite side surface of the first side surface. A lid lock device for a vehicle in which mounting claws fitted so as to be in contact are provided, and the mounting claws are inserted into a pair of the mounting holes formed in the panel, and the vehicle has both mounting holes. It is a pair that is fitted so as to abut the second side surface below the height direction of the vehicle, and the mounting members are fitted so as to abut the first side surface above the height direction of the vehicle with both mounting claws. , The driving member is attached to the mounting member above both mounting claws in the height direction of the vehicle .
この構成によれば、前記パネルの前記第1側面に当接する状態で前記締結部材によって締結される前記取付部材は、前記取付爪が前記第2側面に当接する状態で前記パネルに対して抜け止めされる。このように、前記取付部材の前記パネルとの接触面積が増加することで、前記パネルに対する前記取付部材の取付けの応力を分散できる。 According to this configuration, the mounting member fastened by the fastening member in a state of being in contact with the first side surface of the panel is prevented from coming off from the panel in a state where the mounting claw is in contact with the second side surface. Will be done. In this way, by increasing the contact area of the mounting member with the panel, the stress of mounting the mounting member on the panel can be dispersed.
この構成によれば、前記駆動部材の取着された前記取付部材は、基本的に前記両取付爪よりも車両の高さ方向上方に重心が位置する。しかしながら、前記駆動部材と共に前記取付部材を前記パネルに取り付ける際、前記両取付爪を前記両取付孔に予め挿入しておくことで、車両の高さ方向上方寄りに重心が位置しながらも、前記取付部材が回り止めされる。このように、前記取付部材の姿勢がより安定化することで、前記締結部材による前記パネル及び前記取付部材の締結作業をより円滑化できる。 According to this configuration, the center of gravity of the mounting member to which the driving member is attached is basically located above both mounting claws in the height direction of the vehicle. However, when the mounting member is attached to the panel together with the driving member, by inserting the both mounting claws into the both mounting holes in advance, the center of gravity is located upward in the height direction of the vehicle, but the said. The mounting member is prevented from rotating. As described above, by further stabilizing the posture of the mounting member, it is possible to further facilitate the fastening work of the panel and the mounting member by the fastening member.
上記課題を解決する車両用リッドロック装置は、車両のリッド体を閉位置に保持するように適合されるロック部材と、前記ロック部材に連係されて前記リッド体の閉位置での保持を解除させる駆動部材と、車両のボデーに固定されるパネルの一側面である第1側面に当接する状態で締結部材によって締結されるように適合され、前記駆動部材が取着された取付部材とを備え、前記取付部材には、前記パネルに形成される取付孔に前記第1側面の側から該第1側面の反対側面である第2側面の側に向かって挿入される状態で前記第2側面に当接するように適合される取付爪が突設された車両用リッドロック装置であって、前記取付部材には、前記取付爪の挿入代を規制するべく前記第1側面に当接するように適合される規制突部が突設される。
この構成によれば、前記パネルの前記第1側面に当接する状態で前記締結部材によって締結される前記取付部材は、前記取付爪が前記第2側面に当接する状態で前記パネルに対して抜け止めされる。このように、前記取付部材の前記パネルとの接触面積が増加することで、前記パネルに対する前記取付部材の取付けの応力を分散できる。
The vehicle lid lock device that solves the above problems has a lock member adapted to hold the lid body of the vehicle in the closed position and a lock member that is linked to the lock member to release the holding of the lid body in the closed position. It comprises a drive member and a mounting member adapted to be fastened by a fastening member in contact with a first side surface, which is one side surface of a panel fixed to the body of the vehicle, to which the drive member is attached. The mounting member hits the second side surface in a state of being inserted into a mounting hole formed in the panel from the side of the first side surface toward the side of the second side surface which is the opposite side surface of the first side surface. A lid lock device for a vehicle in which a mounting claw adapted to be in contact is provided, and the mounting member is fitted so as to abut on the first side surface in order to regulate the insertion allowance of the mounting claw. restricting projection is Ru is projected.
According to this configuration, the mounting member fastened by the fastening member in a state of being in contact with the first side surface of the panel is prevented from coming off from the panel in a state where the mounting claw is in contact with the second side surface. Will be done. In this way, by increasing the contact area of the mounting member with the panel, the stress of mounting the mounting member on the panel can be dispersed.
この構成によれば、前記取付爪を前記取付孔に挿入する際、前記規制突部が前記第1側面に当接することで前記取付爪の挿入代が規制される。従って、前記取付爪が前記取付孔に過剰に挿入されることを抑制でき、組付性をより向上できる。 According to this configuration, when the mounting claw is inserted into the mounting hole, the insertion allowance of the mounting claw is restricted by the contact of the regulating protrusion with the first side surface. Therefore, it is possible to prevent the mounting claw from being excessively inserted into the mounting hole, and the assembling property can be further improved.
上記課題を解決する車両用リッドロック装置は、車両のリッド体を閉位置に保持するように適合されるロック部材と、前記ロック部材に連係されて前記リッド体の閉位置での保持を解除させる駆動部材と、車両のボデーに固定されるパネルの一側面である第1側面に当接する状態で締結部材によって締結されるように適合され、前記駆動部材が取着された取付部材とを備え、前記取付部材には、前記パネルに形成される取付孔に前記第1側面の側から該第1側面の反対側面である第2側面の側に向かって挿入される状態で前記第2側面に当接するように適合される取付爪が突設された車両用リッドロック装置であって、前記ロック部材及び前記駆動部材の間に配索されたアウタチューブと、前記アウタチューブに進退自在に挿入され、前記リッド体の閉位置での保持を解除させる操作力を伝達すべく前記ロック部材及び前記駆動部材を連結するインナワイヤと、前記アウタチューブの前記駆動部材側の端末に固着され、前記駆動部材の位置における前記アウタチューブの中心線である取付位置中心線に沿って移動自在に前記駆動部材に挿入された端末部材と、前記取付部材に設けられ、前記端末部材の移動軌跡を遮る状態で前記アウタチューブが挿入される取付溝の形成されたガイド壁と、を備える。
この構成によれば、前記パネルの前記第1側面に当接する状態で前記締結部材によって締結される前記取付部材は、前記取付爪が前記第2側面に当接する状態で前記パネルに対して抜け止めされる。このように、前記取付部材の前記パネルとの接触面積が増加することで、前記パネルに対する前記取付部材の取付けの応力を分散できる。
The vehicle lid lock device that solves the above problems has a lock member adapted to hold the lid body of the vehicle in the closed position and a lock member that is linked to the lock member to release the holding of the lid body in the closed position. It comprises a drive member and a mounting member adapted to be fastened by a fastening member in contact with a first side surface, which is one side surface of a panel fixed to the body of the vehicle, to which the drive member is attached. The mounting member hits the second side surface in a state of being inserted into a mounting hole formed in the panel from the side of the first side surface toward the side of the second side surface which is the opposite side surface of the first side surface. A lid lock device for a vehicle in which a mounting claw adapted to be in contact is provided, which is inserted into an outer tube arranged between the lock member and the drive member and the outer tube so as to be advancing and retreating. The inner wire connecting the lock member and the drive member in order to transmit the operating force for releasing the holding of the lid body at the closed position is fixed to the terminal on the drive member side of the outer tube, and the position of the drive member is fixed. A terminal member movably inserted into the drive member along the mounting position center line which is the center line of the outer tube in the above, and the outer tube provided in the mounting member and obstructing the movement locus of the terminal member. There a guide wall formed in the mounting groove to be inserted, Ru comprising a.
According to this configuration, the mounting member fastened by the fastening member in a state of being in contact with the first side surface of the panel is prevented from coming off from the panel in a state where the mounting claw is in contact with the second side surface. Will be done. In this way, by increasing the contact area of the mounting member with the panel, the stress of mounting the mounting member on the panel can be dispersed.
この構成によれば、前記アウタチューブは、前記端末部材が前記取付位置中心線に沿って前記駆動部材に対し移動することで、前記ロック部材との間に配索される距離を伸縮できる。従って、前記ロック部材及び前記駆動部材の相対位置のばらつきを吸収してそれらロック部材及び駆動部材を前記インナワイヤで連結できる。一方、前記取付位置中心線に沿う前記端末部材の移動は、該端末部材が前記ガイド壁(取付溝の周縁部)と干渉するまでの範囲に制限されることで、前記駆動部材から前記端末部材が外れることを抑制できる。 According to this configuration, the outer tube can expand and contract the distance allocated to and from the lock member by moving the terminal member with respect to the driving member along the mounting position center line. Therefore, it is possible to absorb the variation in the relative positions of the lock member and the drive member and connect the lock member and the drive member with the inner wire. On the other hand, the movement of the terminal member along the mounting position center line is limited to a range until the terminal member interferes with the guide wall (peripheral portion of the mounting groove), so that the driving member can move the terminal member to the terminal member. Can be suppressed from coming off.
上記車両用リッドロック装置について、前記ガイド壁には、前記アウタチューブの発生する張力に基づいて前記アウタチューブを前記取付溝の底面側に移動させる傾斜角度が設定されることが好ましい。 Regarding the lid lock device for vehicles, it is preferable that the guide wall is set with an inclination angle for moving the outer tube toward the bottom surface side of the mounting groove based on the tension generated by the outer tube.
この構成によれば、前記傾斜角度により、前記アウタチューブは、自らの発生する張力に基づいて前記取付溝の底面側に移動しようとすることで、前記駆動部材から前記アウタチューブが外れることをいっそう抑制できる。 According to this configuration, the outer tube tries to move to the bottom surface side of the mounting groove based on the tension generated by the outer tube due to the inclination angle, so that the outer tube is further disengaged from the driving member. Can be suppressed.
本発明は、車両のパネルに対する取付部材の取付けの応力を分散できる効果がある。 The present invention has the effect of being able to disperse the stress of mounting the mounting member on the vehicle panel.
以下、車両用リッドロック装置の一実施形態について説明する。なお、以下では、車両の高さ方向上方及び下方をそれぞれ「上方」及び「下方」という。
図1に示すように、車両のボデー1には、燃料タンク等の供給口となる開口2が形成されている。この開口2は、ボデー1の外壁1aに接続されてボデー1の内部に向かって突出する取付壁1bによって区画されている。また、ボデー1には、開口2を開閉するリッド体3が回動可能に支持されている。このリッド体3は、開口2の閉塞状態にあるときに外壁1aにならって広がる蓋部3aを有するとともに、該蓋部3aに接続されて取付壁1bに対向するように開口2内に向かって延出する係合壁3bを有する。そして、係合壁3bには、蓋部3aに沿って一方向(図示左方向)に凹む略円形の係合凹部3cが形成されている。
Hereinafter, an embodiment of the lid lock device for a vehicle will be described. In the following, the upper and lower parts of the vehicle in the height direction are referred to as "upper" and "lower", respectively.
As shown in FIG. 1, the
車両用リッドロック装置10は、ロック部材20と、駆動部材30とを備えて構成される。
ロック部材20は、先端部を開口2内に突出させる状態で取付壁1bに取着される略円筒状のガイド部材21と、該ガイド部材21に進退自在に挿入された略円柱状のシャフト22とを有する。シャフト22は、開口2の閉塞状態にあるリッド体3の係合凹部3cと互いに同心に配置されて、先端部が係合凹部3cに挿入・係合可能となっている。
The vehicle
The
なお、シャフト22は、適宜のスプリング(図示略)によりガイド部材21から突出する方向に常時付勢されているとともに、適宜のストッパ(図示略)によりガイド部材21からの突出量が一定量に制限されている。シャフト22の先端部が係合凹部3cに係合する状態にあるとき、リッド体3は開口2を閉状態とする閉位置で保持される。一方、シャフト22には、スプリングの付勢力に抗してガイド部材21に没入させる操作力が伝達可能となっている。シャフト22の先端部がガイド部材21に没入して係合凹部3cとの係合から外れる状態にあるとき、リッド体3の閉位置での保持が解除される。
The
駆動部材30は、その外形をなすケース31を有する。このケース31は、互いに開口側が突き合わされた略箱形のハウジング32及びカバー33によって構成されている。
図2(a)、(b)に示すように、ハウジング32及びカバー33には、互いに開口側が突き合わされた略U字溝状のハンドルガイド32a,33aが形成されている。ハンドルガイド32a,33aは、協働して一方向(図示左右方向)に連通する略四角形のハンドル出没口31aを形成する。また、ハウジング32及びカバー33には、互いに開口側が突き合わされた略半円溝状のケーブルガイド32b,33bが形成されている。ケーブルガイド32b,33bは、協働してハンドルガイド32a,33aと略一直線に並ぶように一方向(図示左右方向)に連通する略円形のケーブル出没口31bを形成する。
The
As shown in FIGS. 2A and 2B, the
ケース31には、モータ34が収容されている。このモータ34の回転軸には、ウォーム35が一体回転するように固着されている。また、ケース31には、ウォーム35と噛合するウォームホイール36がハウジング32等の開口方向(図3において紙面に直交する方向)に延びる軸線の周りに軸支されている。なお、ウォーム35及びウォームホイール36の歯部の進み角は大きく設定されている。従って、ウォーム35の回転に連動してウォームホイール36が回転可能であるとともに、ウォームホイール36の回転に連動してウォーム35が回転可能でもある。
The
図3(a)に示すように、ウォームホイール36の軸線方向一側(図3(a)において紙面に直交する手前側)の端面には、ウォームホイール36の直径の略半分の直径に設定された略円環状のカム突部36aが突設されている。このカム突部36aは、ウォームホイール36の所定角度位置(図3(a)において右側の角度位置)の半径の中央部に中心が位置するように配置されている。なお、図2(a)に示すように、ハウジング32には、ウォームホイール36の軸線の図示左下でカム突部36aの回動軌跡を遮るストッパ32cが突設されている。従って、ウォームホイール36の回転は、カム突部36aがストッパ32cに当接するまでの範囲に制限されている。
As shown in FIG. 3A, the end face of the
図2(b)に示すように、ウォームホイール36の軸線方向他側(図2(b)において紙面に直交する手前側)の端面には、スプリング係合部36bが突設されている。このスプリング係合部36bは、ウォームホイール36の所定角度位置(図2(b)において右側の角度位置)に配置されており、外周側に向かって広がる略扇形状を呈する。
As shown in FIG. 2B, a
ウォームホイール36には、これに略同心の環状の復帰スプリング37がスプリング係合部36bを内包するように巻回されている。この復帰スプリング37は、内周側に突出してウォームホイール36の軸線を中心とする周方向にスプリング係合部36bを挟む第1脚部37a及び第2脚部37bを有する。そして、第1脚部37aは、カバー33に突設された規制片33cにより当該周方向にスプリング係合部36bとの間に挟まれてもいる。このときのウォームホイール36の回転位置を「初期回転位置」という。
An
ここで、モータ34によるウォーム35の回転駆動に伴い、ウォームホイール36が初期回転位置から一方向(図2(b)において時計回転方向)に回転すると、スプリング係合部36bに第2脚部37bの押圧される復帰スプリング37は、当該方向に捩れ量を増すように弾性変形する。従って、モータ34によるウォーム35の回転駆動を停止すると、弾性復帰する復帰スプリング37の第2脚部37bにスプリング係合部36bの押圧されるウォームホイール36は、スプリング係合部36bが第1脚部37aに到達するまで逆方向(図2(b)において反時計回転方向)に回転して初期回転位置に復帰する。
Here, when the
図3(b)に示すように、ハウジング32には、伝達部材38がハンドル出没口31aの連通方向(図示左右方向)に移動自在に支持されている。すなわち、伝達部材38は、ハンドル出没口31aの連通方向に延在する略長尺状の本体部39を有する。この本体部39には、ケーブル出没口31b側寄りで当該連通方向に延在する略長孔状のガイド孔39aが形成されている。一方、ハウジング32には、ウォームホイール36と略同心で略円柱状のガイド突部32dが突設されている。伝達部材38は、ガイド孔39aにガイド突部32dが挿入されることで、該ガイド突部32dにガイド孔39aを摺動させつつ移動する。
As shown in FIG. 3B, the
本体部39のハンドル出没口31aから突出する先端は、図示下方に延出して把持部39bを形成する。また、ガイド孔39aに隣接する本体部39の長手方向中央部は、板厚方向(紙面に直交する手前側)に突出してカム壁39cを形成する。ウォームホイール36の軸線方向において、カム突部36a及びカム壁39cの位置は一致している。そして、カム壁39cは、初期回転位置にあるウォームホイール36のカム突部36aに本体部39の長手方向で対向するように配置されている。
The tip of the
なお、ハウジング32には、伝達部材38の一方向(図示左方向)の移動軌跡を遮るストッパ32eが突設されている。従って、伝達部材38の移動は、ストッパ32eに当接するまでの範囲に制限されている。このときの伝達部材38の位置を「初期位置」という。また、伝達部材38には、一方の先端がロック部材20のシャフト22に連結されてケーブル出没口31bから進入するインナワイヤ41の他方の先端41aが掛止されている。伝達部材38には、インナワイヤ41を通じて一方向(図示左方向)に移動させる張力が付与されている。これにより、伝達部材38は、基本的に初期位置を保持するようになっている。
The
ここで、図4(a)に示す状態で、モータ34を駆動してウォームホイール36を初期回転位置から一方向(図示反時計回転方向)に復帰スプリング37の付勢力に抗して回転させると、所定の空転期間を経てカム壁39cに到達したカム突部36aがカム壁39cを押圧し始める。これにより、図4(b)への変化で示すように、伝達部材38は、ウォームホイール36の更なる回転に伴ってカム突部36aにカム壁39cが押圧されることで、インナワイヤ41を引き込みつつハンドル出没口31aから引き出されるように初期位置から逆方向(図示左方向)に移動する。そして、図4(c)への変化で示すように、カム突部36aがストッパ32cに当接すると、ウォームホイール36の回転が規制される。その後、モータ34の駆動を停止すると、弾性復帰する復帰スプリング37の第2脚部37bにスプリング係合部36bの押圧されるウォームホイール36は、スプリング係合部36bが第1脚部37aに到達するまで逆方向(図4(c)において時計回転方向)に回転して初期回転位置に復帰する。
Here, in the state shown in FIG. 4A, when the
一方、図4(a)に示す状態で、例えば作業者が把持部39bを握って手動で伝達部材38をハンドル出没口31aから引き出すと、伝達部材38は、インナワイヤ41を引き込みつつ初期位置から逆方向(図示左方向)に移動する。このとき、伝達部材38は、カム壁39cがカム突部36aから離間するように移動することで、ウォームホイール36と干渉することはない。
On the other hand, in the state shown in FIG. 4A, for example, when the operator grasps the
なお、インナワイヤ41の引き込みに伴い、ロック部材20のシャフト22が駆動部材30側に引かれてガイド部材21に没入するようになっている。つまり、シャフト22をスプリングの付勢力に抗してガイド部材21に没入させる前述の操作力は、電動又は手動による伝達部材38の移動によって付与されるように構成されている。このとき、シャフト22の先端部が係合凹部3cとの係合から外れてリッド体3の閉位置での保持が解除されることは既述のとおりである。また、電動又は手動によりハンドル出没口31aから引き出された伝達部材38の初期位置への復帰は、シャフト22をガイド部材21から突出する方向に付勢するスプリングの付勢力を利用して実現されている。
As the
次に、ボデー1に対する駆動部材30の取付構造について説明する。
図5に示すように、駆動部材30の下方でボデー1に固定されるパネル6には、略円形のボルト挿通孔6aが形成されるとともに、該ボルト挿通孔6aの下方で一対の略四角形の取付孔6bが形成されている。両取付孔6bは、伝達部材38の延在方向に並設されており、それら両取付孔6bの中央部上方にボルト挿通孔6aが配置されている。
Next, the attachment structure of the
As shown in FIG. 5, a substantially circular bolt insertion hole 6a is formed in the
一方、駆動部材30には、ボルト50により、例えば金属板からなる取付部材51が締結されている。すなわち、取付部材51は、車両の高さ方向に延在する略長尺状の本体部52を有しており、該本体部52の上端部においてケース31のハウジング32に密着する状態で締結されている。なお、本体部52には、ボルト50の下方で略円形の位置決め孔52aが形成されている。この位置決め孔52aには、ハウジング32に突設された略突起状の位置決め突部32fが挿入されている。つまり、取付部材51は、ボルト50及び位置決め突部32fによる2位置で駆動部材30に対し位置決め及び回り止めされている。
On the other hand, a mounting
取付部材51には、駆動部材30よりも下方に突出する本体部52の下端部において、略円形のボルト挿通孔53が形成されている。また、取付部材51は、本体部52の下端から互いに相反する短手方向(図示左右方向)に突出する一対の略四角形の接続部54を有する。各接続部54は、本体部52の下端部に面一に繋がるように広がっており、その下端が本体部52の下端よりも下方に位置するように本体部52よりも下方に僅かに突出している。なお、両接続部54の離間距離は、両取付孔6bの離間距離と同等に設定されており、各接続部54の幅寸法は、各取付孔6bの開口幅よりも小さく設定されている。
The mounting
さらに、取付部材51は、両接続部54の下端に接続されて下方に突出する一対の取付爪55を有する。図7に併せ示すように、各取付爪55は、接続部54の下端に接続されて駆動部材30側に向かう板厚方向に延びる段差55aと、該段差55aの先端に接続されて下方に延びる平板部55bとを有する。つまり、各取付爪55は、接続部54と協働して略クランク形状をなす。両取付爪55の離間距離が両取付孔6bの離間距離と同等に設定されるとともに、各取付爪55の幅寸法が各取付孔6bの開口幅よりも小さく設定されることはいうまでもない。
Further, the mounting
また、図5に示すように、取付部材51は、本体部52の両接続部54の間に挟まれる中間部の下端から下方に突出する略四角形の規制突部56を有する。車両の高さ方向において、規制突部56の下端の位置は、接続部54の下端の位置に略一致している。
Further, as shown in FIG. 5, the mounting
このような構成にあって、駆動部材30と共に取付部材51をパネル6に取着する際には、図8(a)に示すように、各取付爪55の段差55aの先端側をパネル6の一側面である第1側面6cに対向させた状態で、パネル6との干渉を避けるように該パネル6に対して取付部材51の姿勢を傾ける。なお、第1側面6cは、外側に露出する側のパネル6の面に相当する。そして、この取付部材51の姿勢を保ったまま、第1側面6cの側からその反対側面である第2側面6dの側に向かって平板部55bを取付孔6bに挿入する。このとき、図8(b)に示すように、規制突部56が第1側面6cに当接するまで平板部55bを取付孔6bに挿入する。換言すれば、規制突部56は、第1側面6cとの当接によって各取付爪55の挿入代を規制するものである。そして、規制突部56及び第1側面6cの当接位置を支点に取付部材51を図示時計回りに回動させて、図8(c)への変化で示すように、平板部55bを取付孔6bの下方で第2側面6dに当接させる。このとき、取付部材51は、本体部52の下端部が両接続部54と共に取付孔6bの上方で第1側面6cに当接する。
In such a configuration, when the mounting
この状態で、図5及び図6に示すように、ボルト挿通孔53,6aに順次挿入したボルト7のねじ部7aにナット8を締め付けて、取付部材51及びパネル6を締結する。ボルト7及びナット8は締結部材を構成する。駆動部材30が両取付爪55よりも上方で取付部材51に取着されていることはいうまでもない。
In this state, as shown in FIGS. 5 and 6, the nut 8 is tightened to the screw portion 7a of the
図5に示すように、取付部材51には、位置決め孔52aの下方でハウジング32との間に挟まれた状態で、例えば金属板からなるケーブルブラケット57が固着されている。図2(b)に示すように、ケーブルブラケット57は、車両の高さ方向におけるケーブル出没口31bの位置で伝達部材38の概ね長手方向にケース31の外側まで延出する延出部57aを有するとともに、該延出部57aの先端から一側(紙面に直交する手前側)に起立するガイド壁57bを有する。このガイド壁57bには、ケーブル出没口31bの中心線である取付位置中心線O1に対して鋭角となる傾斜角度αが設定されるように該取付位置中心線O1に対して傾斜している。
As shown in FIG. 5, a
図6に示すように、ガイド壁57bには、上方に開口するとともに板厚方向に連通する略U字状の取付溝57cが形成されている。この取付溝57cには、ロック部材20及び駆動部材30の間に配索されたアウタチューブ42が挿入されている。図2(b)に示すように、取付溝57cからケース31の近傍に進入したアウタチューブ42の端末42aには、端末部材43が固着されている。この端末部材43は、取付溝57cの開口幅よりも大きな直径を有して端末42aに嵌着された略円筒状の大径部43a及び該大径部43aよりも縮径されてケーブル出没口31bに取付位置中心線O1に沿って移動自在に挿入された小径部43bを有して段付き略円筒形状を呈している。つまり、取付位置中心線O1は、駆動部材30の位置におけるアウタチューブ42の中心線でもある。そして、端末部材43は、取付溝57cの周縁部において移動軌跡が遮られており、該取付溝57cの周縁部に当接するまでの範囲で取付位置中心線O1に沿って駆動部材30に対し移動自在である。なお、前記インナワイヤ41は、端末部材43を通じてアウタチューブ42に進退自在に挿入されている。
As shown in FIG. 6, the
ここで、既述のように、ガイド壁57bには、取付位置中心線O1に対して鋭角となる傾斜角度αが設定されている。従って、図9(a)に示すように、仮に取付溝57cを通過するアウタチューブ42が取付位置中心線O1に沿って張力F10を発生する場合、アウタチューブ42には、張力F10に基づいてアウタチューブ42を取付溝57cの底面側に移動させる分力F11が発生する。
Here, as described above, the
実際には、アウタチューブ42は、下方に湾曲しつつ取付溝57cを通過する。従って、図9(b)に示すように、取付溝57cを通過するアウタチューブ42は、湾曲の接線方向に張力F20を発生することになり、アウタチューブ42には、張力F20に基づいてアウタチューブ42を取付溝57cの底面側により顕著に移動させる分力F21が発生する。
Actually, the
次に、本実施形態の作用とともに、その効果について説明する。
(1)本実施形態では、パネル6の第1側面6cに当接する状態でボルト7及びナット8によって締結される取付部材51は、両平板部55b(取付爪55)が第2側面6dに当接する状態でパネル6に対して抜け止めされる。このように、取付部材51のパネル6との接触面積が増加することで、パネル6に対する取付部材51の取付けの応力を分散できる。そして、パネル6への負荷を低減できる。
Next, the operation of the present embodiment and its effect will be described.
(1) In the present embodiment, both
(2)本実施形態では、駆動部材30の取着された取付部材51は、基本的に両取付爪55よりも上方に重心が位置する。しかしながら、駆動部材30と共に取付部材51をパネル6に取り付ける際、両取付爪55を両取付孔6bに予め挿入しておくことで、上方寄りに重心が位置しながらも、取付部材51が回り止めされる。このように、取付部材51の姿勢がより安定化することで、ボルト7及びナット8によるパネル6及び取付部材51の締結作業をより円滑化できる。
(2) In the present embodiment, the center of gravity of the mounting
(3)本実施形態では、取付爪55を取付孔6bに挿入する際、規制突部56が第1側面6cに当接することで取付爪55の挿入代が規制される。従って、取付爪55が取付孔6bに過剰に挿入されることを抑制でき、組付性をより向上できる。あるいは、取付爪55が取付孔6bに過剰に挿入されて、取付爪55自体や接続部54が変形したりすることを抑制できる。
(3) In the present embodiment, when the mounting
特に、取付爪55を取付孔6bに挿入後、規制突部56及び第1側面6cの当接位置を支点に取付部材51を回動させることで、取付爪55をより円滑に第2側面6dに当接させることができる。
In particular, after inserting the mounting
(4)本実施形態では、アウタチューブ42は、端末部材43が取付位置中心線O1に沿って駆動部材30に対し移動することで、ロック部材20との間に配索される距離を伸縮できる。従って、ロック部材20及び駆動部材30の相対位置のばらつきを吸収してそれらロック部材20及び駆動部材30をインナワイヤ41で連結できる。一方、取付位置中心線O1に沿う端末部材43の移動は、該端末部材43がガイド壁57b(取付溝57cの周縁部)と干渉するまでの範囲に制限されることで、駆動部材30から端末部材43及びアウタチューブ42が外れることを抑制できる。
(4) In the present embodiment, the
(5)本実施形態では、ガイド壁57bには、アウタチューブ42の発生する張力に基づいてアウタチューブ42を取付溝57cの底面側に移動させる傾斜角度(α)が設定されている。このため、アウタチューブ42は、自らの発生する張力に基づいて取付溝57cの底面側に移動しようとすることで、駆動部材30からアウタチューブ42が外れることをいっそう抑制できる。
(5) In the present embodiment, the
(6)本実施形態では、駆動部材30と共に取付部材51をパネル6に取り付ける際、両取付爪55を両取付孔6bに挿入して仮置きしておくことで、取付部材51等の姿勢がより安定化される。このため、ボルト7及びナット8によるその後の締結作業をより円滑に行うことができる。
(6) In the present embodiment, when the mounting
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記実施形態において、ガイド壁57bには、アウタチューブ42の発生する張力に基づいてアウタチューブ42を取付溝57cの底面側に移動させる傾斜角度(α)が設定されていなくてもよい。例えばガイド壁57bは、取付溝57cを通過するアウタチューブ42に対して直交していてもよい。
The above embodiment may be changed as follows.
-In the above embodiment, the
・前記実施形態において、端末部材43は、ケーブル出没口31bに移動不能に装着されていてもよい。この場合、アウタチューブ42の配索に支障がなければ、ケーブルブラケット57(ガイド壁57b)を省略してもよい。
-In the above embodiment, the
・前記実施形態において、インナワイヤ41を介したロック部材20及び駆動部材30の連結に支障がなければ、アウタチューブ42を省略してもよい。
・前記実施形態において、ロック部材20及び駆動部材30の連結は、インナワイヤ41以外の適宜の連係部材で実現してもよい。
-In the above embodiment, the
-In the above embodiment, the
・前記実施形態において、規制突部56を複数設けてもよい。この場合、例えば両取付爪55の並設方向でいずれかの取付爪55を挟むように複数の規制突部56を配置してもよい。
-In the above embodiment, a plurality of
・前記実施形態においては、取付孔6b及びこれに挿入される取付爪55の組を2組とした。これに対し、取付孔6b及びこれに挿入される取付爪55の組を1組にしてもよい。
-In the above embodiment, two sets of the mounting
・前記実施形態においては、取付部材51が両取付爪55の上方で第1側面6cに当接するとともに、両取付爪55が両取付孔6bの下方で第2側面6dに当接するようにした。これに対し、例えば取付部材51が両取付爪55の下方で第1側面6cに当接するとともに、両取付爪55が両取付孔6bの上方で第2側面6dに当接するようにしてもよい。この場合、駆動部材30を両取付爪55よりも下方で取付部材51に取着すればよい。
In the above embodiment, the mounting
・前記実施形態においては、燃料タンク等の供給口となる開口2を開閉するリッド体3を閉位置に保持するロック部材20を採用した。これに限らず、例えば給電プラグの差込口となる開口等、任意の開口を開閉するリッド体を閉位置に保持するロック部材を採用してもよい。
-In the above embodiment, the
O1…取付位置中心線、1…ボデー、3…リッド体、6…パネル、6b…取付孔、6c…第1側面、6d…第2側面、7…ボルト(締結部材)、8…ナット(締結部材)、10…車両用リッドロック装置、20…ロック部材、30…駆動部材、41…インナワイヤ、42…アウタチューブ、42a…端末、43…端末部材、51…取付部材、55…取付爪、56…規制突部、57…ケーブルブラケット、57b…ガイド壁、57c…取付溝。 O1 ... Mounting position center line, 1 ... Body, 3 ... Lid body, 6 ... Panel, 6b ... Mounting hole, 6c ... 1st side surface, 6d ... 2nd side surface, 7 ... Bolt (fastening member), 8 ... Nut (fastening) (Members), 10 ... Vehicle lid lock device, 20 ... Lock member, 30 ... Drive member, 41 ... Inner wire, 42 ... Outer tube, 42a ... Terminal, 43 ... Terminal member, 51 ... Mounting member, 55 ... Mounting claw, 56 ... Regulatory protrusion, 57 ... Cable bracket, 57b ... Guide wall, 57c ... Mounting groove.
Claims (4)
前記ロック部材に連係されて前記リッド体の閉位置での保持を解除させる駆動部材と、
車両のボデーに固定されるパネルの一側面である第1側面に当接する状態で締結部材によって締結されるように適合され、前記駆動部材が取着された取付部材とを備え、
前記取付部材には、前記パネルに形成される取付孔に前記第1側面の側から該第1側面の反対側面である第2側面の側に向かって挿入される状態で前記第2側面に当接するように適合される取付爪が突設された車両用リッドロック装置であって、
前記取付爪は、前記パネルに形成される一対の前記取付孔に挿入される状態で前記両取付孔の車両の高さ方向下方で前記第2側面に当接するように適合される一対であり、
前記取付部材は、前記両取付爪の車両の高さ方向上方で前記第1側面に当接するように適合され、
前記駆動部材は、前記両取付爪よりも車両の高さ方向上方で前記取付部材に取着された、車両用リッドロック装置。 With a locking member adapted to hold the lid of the vehicle in a closed position,
A drive member that is linked to the lock member to release the holding of the lid body at the closed position,
It is adapted to be fastened by a fastening member in a state of being in contact with a first side surface, which is one side surface of a panel fixed to the body of the vehicle, and includes a mounting member to which the driving member is attached.
The mounting member hits the second side surface in a state of being inserted into a mounting hole formed in the panel from the side of the first side surface toward the side of the second side surface which is the opposite side surface of the first side surface. A lid lock device for vehicles with protruding mounting claws that are fitted to contact .
The mounting claws are a pair that are fitted so as to be inserted into the pair of mounting holes formed in the panel so as to abut the second side surface in the lower direction of the height of the vehicle in both mounting holes.
The mounting member is adapted to abut the first side surface above the vehicle height of both mounting claws.
The drive member is a lid lock device for a vehicle, which is attached to the mounting member above both mounting claws in the height direction of the vehicle.
前記ロック部材に連係されて前記リッド体の閉位置での保持を解除させる駆動部材と、
車両のボデーに固定されるパネルの一側面である第1側面に当接する状態で締結部材によって締結されるように適合され、前記駆動部材が取着された取付部材とを備え、
前記取付部材には、前記パネルに形成される取付孔に前記第1側面の側から該第1側面の反対側面である第2側面の側に向かって挿入される状態で前記第2側面に当接するように適合される取付爪が突設された車両用リッドロック装置であって、
前記取付部材には、前記取付爪の挿入代を規制するべく前記第1側面に当接するように適合される規制突部が突設された、車両用リッドロック装置。 With a locking member adapted to hold the lid of the vehicle in a closed position,
A drive member that is linked to the lock member to release the holding of the lid body at the closed position,
It is adapted to be fastened by a fastening member in a state of being in contact with a first side surface, which is one side surface of a panel fixed to the body of the vehicle, and includes a mounting member to which the driving member is attached.
The mounting member hits the second side surface in a state of being inserted into a mounting hole formed in the panel from the side of the first side surface toward the side of the second side surface which is the opposite side surface of the first side surface. A lid lock device for vehicles with protruding mounting claws that are fitted to contact.
A lid lock device for a vehicle, wherein the mounting member is provided with a regulating protrusion that is adapted to abut on the first side surface in order to regulate the insertion allowance of the mounting claw.
前記ロック部材に連係されて前記リッド体の閉位置での保持を解除させる駆動部材と、
車両のボデーに固定されるパネルの一側面である第1側面に当接する状態で締結部材によって締結されるように適合され、前記駆動部材が取着された取付部材とを備え、
前記取付部材には、前記パネルに形成される取付孔に前記第1側面の側から該第1側面の反対側面である第2側面の側に向かって挿入される状態で前記第2側面に当接するように適合される取付爪が突設された車両用リッドロック装置であって、
前記ロック部材及び前記駆動部材の間に配索されたアウタチューブと、
前記アウタチューブに進退自在に挿入され、前記リッド体の閉位置での保持を解除させる操作力を伝達すべく前記ロック部材及び前記駆動部材を連結するインナワイヤと、
前記アウタチューブの前記駆動部材側の端末に固着され、前記駆動部材の位置における前記アウタチューブの中心線である取付位置中心線に沿って移動自在に前記駆動部材に挿入された端末部材と、
前記取付部材に設けられ、前記端末部材の移動軌跡を遮る状態で前記アウタチューブが挿入される取付溝の形成されたガイド壁と、を備えた、車両用リッドロック装置。 With a locking member adapted to hold the lid of the vehicle in a closed position,
A drive member that is linked to the lock member to release the holding of the lid body at the closed position,
It is adapted to be fastened by a fastening member in a state of being in contact with a first side surface, which is one side surface of a panel fixed to the body of the vehicle, and includes a mounting member to which the driving member is attached.
The mounting member hits the second side surface in a state of being inserted into a mounting hole formed in the panel from the side of the first side surface toward the side of the second side surface which is the opposite side surface of the first side surface. A lid lock device for vehicles with protruding mounting claws that are fitted to contact.
An outer tube arranged between the lock member and the drive member,
An inner wire that is freely inserted into the outer tube and connects the lock member and the drive member in order to transmit an operating force that releases the holding of the lid body at the closed position.
A terminal member fixed to the terminal on the drive member side of the outer tube and movably inserted into the drive member along the mounting position center line which is the center line of the outer tube at the position of the drive member.
A lid lock device for a vehicle provided with a guide wall provided on the mounting member and formed with a mounting groove into which the outer tube is inserted while blocking the movement locus of the terminal member.
前記ガイド壁には、前記アウタチューブの発生する張力に基づいて前記アウタチューブを前記取付溝の底面側に移動させる傾斜角度が設定された、車両用リッドロック装置。 In the vehicle lid lock device according to claim 3 ,
A vehicle lid lock device in which an inclination angle is set on the guide wall for moving the outer tube toward the bottom surface side of the mounting groove based on the tension generated by the outer tube.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016249972A JP6816500B2 (en) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | Lid lock device for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016249972A JP6816500B2 (en) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | Lid lock device for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018104923A JP2018104923A (en) | 2018-07-05 |
JP6816500B2 true JP6816500B2 (en) | 2021-01-20 |
Family
ID=62786653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016249972A Active JP6816500B2 (en) | 2016-12-22 | 2016-12-22 | Lid lock device for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6816500B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7152128B2 (en) * | 2019-03-28 | 2022-10-12 | ダイハツ工業株式会社 | Fuel filler structure |
DE102020209609B4 (en) * | 2020-06-23 | 2024-02-29 | Bos Gmbh & Co. Kg | Closure arrangement for closing a tank trough of a motor vehicle body |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3173029B2 (en) * | 1991-03-29 | 2001-06-04 | アイシン精機株式会社 | Ridlock device |
JPH076437U (en) * | 1993-06-30 | 1995-01-31 | 株式会社大井製作所 | Locking device for automobile back door |
JP3600038B2 (en) * | 1998-10-01 | 2004-12-08 | 株式会社大井製作所 | Opener device |
JP2002089090A (en) * | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Suzuki Motor Corp | Fitting structure for mechanical component |
JP2002211245A (en) * | 2001-01-18 | 2002-07-31 | Oi Seisakusho Co Ltd | Door structure for automobile |
JP5158531B2 (en) * | 2010-10-01 | 2013-03-06 | 三井金属アクト株式会社 | Fuel lid lock device |
-
2016
- 2016-12-22 JP JP2016249972A patent/JP6816500B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018104923A (en) | 2018-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11459804B2 (en) | Forward/backward movement device | |
US9713881B2 (en) | Handheld work apparatus having a tensioning device for a chain | |
US6074010A (en) | Headrest apparatus for vehicle seat | |
US8256317B2 (en) | Transmission device and power seat slide device for vehicle | |
JP6816500B2 (en) | Lid lock device for vehicles | |
US8245357B2 (en) | Assist grip | |
US8127496B2 (en) | Wire type window regulator | |
WO2016038754A1 (en) | Vehicle door latching device | |
JPH0472681B2 (en) | ||
JP6817884B2 (en) | Lighting device | |
JP2008087652A (en) | Motor module assembly | |
JP6504867B2 (en) | Vehicle door handle device | |
JP2018010243A (en) | Drum cartridge | |
WO2018199088A1 (en) | Drive device and illumination device | |
US4262892A (en) | Quick-operating bench vise | |
JP2011025762A (en) | Assist grip | |
JP2008013255A (en) | Hose nozzle holder | |
JP6232809B2 (en) | Actuator device | |
JPH11176207A (en) | Headlight | |
JP2019044519A (en) | Lid lock device for vehicle | |
JPH10153044A (en) | Automatic closing device of bulkhead type vehicle door | |
JPH0719013U (en) | Mounting structure for vehicle parts | |
JP4273089B2 (en) | Handle mounting structure for gaming machines | |
JPS5848062Y2 (en) | Sealing machine | |
WO2023276394A1 (en) | Reciprocating movement device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190605 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20190605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6816500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |