Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6809262B2 - ドライバ状態検出装置 - Google Patents

ドライバ状態検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6809262B2
JP6809262B2 JP2017021185A JP2017021185A JP6809262B2 JP 6809262 B2 JP6809262 B2 JP 6809262B2 JP 2017021185 A JP2017021185 A JP 2017021185A JP 2017021185 A JP2017021185 A JP 2017021185A JP 6809262 B2 JP6809262 B2 JP 6809262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
face
state detection
hidden
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017021185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018128834A (ja
Inventor
松村 健
健 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017021185A priority Critical patent/JP6809262B2/ja
Priority to DE102018102431.2A priority patent/DE102018102431B4/de
Priority to US15/891,455 priority patent/US10769460B2/en
Publication of JP2018128834A publication Critical patent/JP2018128834A/ja
Priority to US16/986,879 priority patent/US10970572B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6809262B2 publication Critical patent/JP6809262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/168Feature extraction; Face representation
    • G06V40/171Local features and components; Facial parts ; Occluding parts, e.g. glasses; Geometrical relationships
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/172Classification, e.g. identification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/004Combinations of spectrometers, tandem spectrometers, e.g. MS/MS, MSn
    • H01J49/0086Accelerator mass spectrometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • H01J49/26Mass spectrometers or separator tubes
    • H01J49/34Dynamic spectrometers
    • H01J49/40Time-of-flight spectrometers
    • H01J49/403Time-of-flight spectrometers characterised by the acceleration optics and/or the extraction fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明はドライバ状態検出装置に関する。
従来、車両に設けられた撮像手段を用いて車両のドライバの状態を検出するための装置が知られている。例えば、特許文献1には、撮像手段によって撮影されたドライバの画像からドライバの顔向きと顔向きの角速度とを算出し、ドライバの顔向きが撮像手段の撮影範囲外となった場合には、顔向きの角速度に基づいて顔向きを推定することが記載されている。
特開2016−057839号公報
しかしながら、ドライバの顔向きが撮像手段の撮影範囲内であっても、ドライバの顔画像においてドライバの顔部品の一部が隠れ、ドライバ状態の検出精度が低下する場合がある。例えば、撮像手段とドライバとの間にステアリングホイールが位置する場合、ステアリングホイールの回転量が大きくなると、ステアリングホイールのスポーク部分等によってドライバの顔部品が隠れる。また、ドライバの手又は腕等によってドライバの顔部品が隠れる場合もある。
そこで、本発明の目的は、ドライバの顔画像においてドライバの顔部品の一部が隠れることによるドライバ状態の検出精度の低下を抑制することができるドライバ状態検出装置を提供することにある。
本開示の要旨は以下のとおりである。
(1)車両のドライバの顔を撮影して該ドライバの顔画像を生成するドライバモニタカメラと、前記顔画像に基づいて前記ドライバの状態を検出するドライバ状態検出部とを備え、前記ドライバ状態検出部は、前記顔画像において前記ドライバの顔部品の一部が隠れている場合、前記顔画像において隠れていない前記ドライバの顔部品に基づいて前記ドライバの状態を検出し、前記ドライバの顔部品は前記ドライバの口、鼻、右眼及び左眼である、ドライバ状態検出装置。
(2)前記ドライバの状態は前記ドライバの顔向きである、上記(1)に記載のドライバ状態検出装置。
(3)前記ドライバ状態検出部は、前記顔画像において前記ドライバの顔部品の一部が隠れている場合、前記顔画像において隠れていない前記ドライバの顔部品と、前記ドライバの顔部品の一部が隠れる前の前記顔画像とに基づいて前記ドライバの顔向きを検出する、上記(2)に記載のドライバ状態検出装置。
(4)前記ドライバ状態検出部は、前記顔画像において隠れていない前記ドライバの顔部品の状態の変化量が閾値以下である場合には前記ドライバの顔向きが前記ドライバの顔部品の一部が隠れる前から変化していないと判定し、前記変化量が前記閾値よりも大きい場合には前記ドライバの顔向きを検出しない、上記(3)に記載のドライバ状態検出装置。
(5)前記ドライバ状態検出部は、前記顔画像において隠れていない前記ドライバの顔部品の位置及びサイズの変化量が閾値以下である場合には前記ドライバの顔向きが前記ドライバの顔部品の一部が隠れる前から変化していないと判定し、前記位置及びサイズの変化量の少なくとも一方が前記閾値よりも大きい場合には前記ドライバの顔向きを検出しない、上記(3)に記載のドライバ状態検出装置。
(6)前記ドライバ状態検出部は、前記顔画像と顔形状データとのマッチングを行うことによって前記ドライバの顔向きを検出する、上記(2)から(5)のいずれか1つに記載のドライバ状態検出装置。
(7)前記ドライバ状態検出部は、前記顔画像における顔部品と前記顔形状データにおける顔部品とのマッチングを行うことによって前記ドライバの顔向きを検出する、上記(6)に記載のドライバ状態検出装置。
(8)前記ドライバ状態検出部は、前記顔画像において前記ドライバの顔部品の一部が隠れている場合、前記顔画像において隠れている前記ドライバの顔部品と前記顔形状データにおける顔部品とのマッチングを行わない、上記(7)に記載のドライバ状態検出装置。
本発明によれば、ドライバの顔画像においてドライバの顔部品の一部が隠れることによるドライバ状態の検出精度の低下を抑制することができるドライバ状態検出装置が提供される。
図1は、本発明の第一実施形態に係るドライバ状態検出装置の構成を示すブロック図である。 図2は、ドライバ状態検出装置を搭載した車両の内部を概略的に示す図である。 図3は、第一実施形態におけるドライバ状態検出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。 図4は、ドライバの顔向きが0°のときの顔形状データを概略的に示す図である。 図5は、ドライバの顔向きが10°のときの顔形状データを概略的に示す図である。 図6は、ドライバの顔画像と、顔画像と顔向きが10°の顔形状データとのマッチング結果とを示す。 図7は、第二実施形態におけるドライバ状態検出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
<第一実施形態>
以下、図1〜図6を参照して、本発明の第一実施形態について説明する。図1は、本発明の第一実施形態に係るドライバ状態検出装置の構成を示すブロック図である。ドライバ状態検出装置1は、車両に搭載され、車両のドライバの状態を検出する。ドライバ状態検出装置1はドライバモニタカメラ10と電子制御ユニット(ECU)20とを備える。
図2は、ドライバ状態検出装置を搭載した車両の内部を概略的に示す図である。ドライバモニタカメラ10は車両80のドライバの顔を撮影してドライバの顔画像を生成する。ドライバモニタカメラ10は車内に設けられる。具体的には、図2に示すように、ドライバモニタカメラ10は車両80のステアリングコラム81の上部に設けられる。図2には、ドライバモニタカメラ10の投影範囲が破線で示されている。なお、ドライバモニタカメラ10は、車両80のメータパネル、メータフード等に設けられてもよい。
ドライバモニタカメラ10はカメラ及び投光器から構成される。例えば、カメラはCMOS(相補型金属酸化膜半導体)カメラ又はCCD(電荷結合素子)カメラであり、投光器はLED(発光ダイオード)である。また、夜間等の低照度時においてもドライバに不快感を与えることなくドライバの顔を撮影できるように、好ましくは、投光器は近赤外LEDである。例えば、投光器は、カメラの両側に配置された二個の近赤外LEDである。また、カメラには可視光カットフィルタのようなフィルタが設けられてもよい。ドライバモニタカメラ10によって生成されたドライバの顔画像はドライバモニタカメラ10からECU20に送信される。
ECU20は、双方向性バスによって相互に接続された中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、入力ポート及び出力ポートを備えたマイクロコンピュータである。本実施形態では、一つのECU20が設けられているが、機能毎に複数のECUが設けられていてもよい。ECU20は、ドライバモニタカメラ10によって生成されたドライバの顔画像に基づいてドライバの状態を検出するドライバ状態検出部21を含む。
図2に示すように、ステアリングホイール82はドライバモニタカメラ10とドライバとの間に位置している。この場合、ドライバモニタカメラ10はステアリングホイール82を通してドライバを撮影する。このため、ステアリングホイール82の回転量、すなわちステアリングホイール82の操舵角が大きくなると、ステアリングホイール82のスポーク部分等によってドライバの撮影が妨げられる。
具体的には、ドライバ側から見て右回り(時計回り)にステアリングホイール82を回転させた場合、回転量の増加に伴い、口、鼻、左眼、右眼の順でドライバの顔部品がステアリングホイール82によって隠れる。一方、ドライバ側から見て左回り(反時計回り)にステアリングホイール82を回転させた場合、回転量の増加に伴い、口、鼻、右眼、左眼の順でドライバの顔部品がステアリングホイール82によって隠れる。
また、ドライバの手又は腕等によってドライバの顔部品が隠れる場合もある。このため、ドライバの顔向きがドライバモニタカメラ10の撮影範囲内であっても、ドライバの顔画像においてドライバの顔部品の一部が隠れ、ドライバ状態の検出精度が低下する場合がある。
そこで、本実施形態では、ドライバ状態検出部21は、ドライバの顔画像においてドライバの顔部品(口、鼻、右眼及び左眼)の一部が隠れている場合、ドライバの顔画像において隠れていないドライバの顔部品に基づいてドライバの状態を検出する。このことによって、ドライバの顔画像においてドライバの顔部品の一部が隠れている場合であっても、ドライバ状態の検出が可能となる。したがって、ドライバの顔画像においてドライバの顔部品の一部が隠れることによるドライバ状態の検出精度の低下を抑制することができる。
以下、図3のフローチャートを参照して、ドライバ状態検出装置1によって行われる制御について詳細に説明する。図3は、第一実施形態におけるドライバ状態検出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンはECU20によって繰り返し実行される。本制御ルーチンでは、車両80のドライバの状態が検出される。
最初に、ステップS101において、ドライバ状態検出部21がドライバモニタカメラ10からドライバの顔画像を取得する。ドライバの顔画像はドライバモニタカメラ10によって生成される。
次いで、ステップS102において、ドライバ状態検出部21が、ステップS101において取得したドライバの顔画像からドライバの顔部品(口、鼻、右眼及び左眼)を検出する。例えば、ドライバ状態検出部21は、ドライバの顔画像から顔領域を特定し、口、鼻、右眼及び左眼の特徴点を抽出することによって口、鼻、右眼及び左眼を検出する。顔部品の特徴点が抽出されない場合には顔部品は検出されない。
次いで、ステップS103において、ドライバ状態検出部21が、ドライバの顔画像においてドライバの顔部品の一部が隠れているか否かを判定する。例えば、ドライバ状態検出部21は、ドライバの顔部品の一部を検出できなかった場合に、ドライバの顔部品の一部が隠れていると判定する。
ステップS103において顔部品の一部が隠れていないと判定された場合、本制御ルーチンはステップS104に進む。ステップS104では、ドライバ状態検出部21が、ドライバの顔画像においてドライバの顔部品の全部が隠れているか否かを判定する。例えば、ドライバ状態検出部21は、ドライバの口、鼻、右眼及び左眼を検出できなかった場合に、ドライバの顔部品の全部が隠れていると判定する。
ステップS104において顔部品の全部が隠れていないと判定された場合、本制御ルーチンはステップS105に進む。ステップS105では、ドライバ状態検出部21はドライバ状態を検出する。具体的には、ドライバ状態検出部21はドライバの開眼度及び顔向きを検出する。例えば、ドライバ状態検出部21は右眼及び左眼の上瞼及び下瞼の特徴点を抽出することによって両眼の開眼度を検出する。
また、ドライバ状態検出部21は、例えば、以下の方法によってドライバの顔向きを検出する。ドライバ状態検出部21は、ドライバの顔画像と顔形状データとのマッチングを行うことによってドライバの顔向きを検出する。顔形状データは例えば3D顔形状データである。ドライバ状態検出部21は、ドライバが正面を向いているとき、すなわちドライバの顔向きが0°のときの顔形状データを予め記憶している。顔形状データは、標準的な人間の顔形状のデータであっても、ドライバ毎に取得されてもよい。顔形状データは例えばECU20のROM又はRAMに記憶されている。また、ドライバ状態検出部21は、ドライバが正面を向いているときの顔形状データに基づいて、ドライバの顔向きが変化したときの顔形状データを生成する。
図4は、ドライバの顔向きが0°のときの顔形状データを概略的に示す図である。図5は、ドライバの顔向きが10°のときの顔形状データを概略的に示す図である。ドライバ状態検出部21は、ドライバの顔画像における顔部品と、顔形状データにおける顔部品とのマッチングを行い、両者の一致率が最大となるときの顔形状データの顔向きをドライバの顔向きとして検出する。なお、ドライバ状態検出部21は顔領域と顔部品(口、鼻、右眼及び左眼)との位置関係からドライバの顔向きを検出してもよい。
ステップS105の後、本制御ルーチンは終了する。一方、ステップS104において顔部品の全部が隠れていると判定された場合、本制御ルーチンは終了する。この場合、ドライバ状態検出部21はドライバ状態を検出しない。
また、ステップS103において顔部品の一部が隠れていると判定された場合、本制御ルーチンはステップS106に進む。ステップS106では、ドライバ状態検出部21が、ドライバの顔画像において隠れていないドライバの顔部品に基づいてドライバ状態を検出する。例えば、ドライバ状態検出部21は、ドライバの口、鼻及び右眼が隠れている場合、ドライバの左眼に基づいてドライバの眼の開眼度及び顔向きを検出する。具体的には、ドライバ状態検出部21は左眼の上瞼及び下瞼の特徴点を抽出することによって左眼の開眼度を検出する。また、ドライバ状態検出部21は、ドライバの顔画像における左眼と、顔形状データにおける左眼とのマッチングを行い、両者の一致率が最大となるときの顔形状データの顔向きをドライバの顔向きとして検出する。なお、ドライバの両眼が隠れている場合、ドライバ状態検出部21はドライバの眼の開眼度を検出しない。
図6は、ドライバの顔画像と、顔画像と顔向きが10°の顔形状データとのマッチング結果とを示す。図6に示した顔画像では、ドライバの口、鼻及び右眼がステアリングホイール82によって隠れている。この例では、顔形状データの顔向きが10°のときに左眼の一致率が最大となっている。このため、ドライバの顔向きが10°として算出される。一方、口、鼻及び右眼の一致率は50%未満である。しかしながら、口、鼻及び右眼はドライバの顔向きの検出に用いられないため、ドライバの顔向きの検出が可能となる。なお、この例では、ステアリングホイール82によって隠れた口、鼻及び右眼の一致率が算出されているが、これらの一致率は算出されなくてもよい。すなわち、ドライバ状態検出部21は、ドライバの顔画像においてドライバの顔部品の一部が隠れている場合、ドライバの顔画像において隠れているドライバの顔部品と顔形状データにおける顔部品とのマッチングを行わなくてもよい。このことによって、ドライバ状態検出部21の処理負荷を低減することができる。
ステップS106の後、本制御ルーチンは終了する。なお、ドライバ状態検出部21は、ステップS103において、ドライバの顔画像と各顔向き角度の顔形状データとのマッチングを行い、全ての顔向き角度において顔部品の一致率が所定値未満である場合にこの顔部品が隠れていると判定してもよい。所定値は例えば50%である。
また、ドライバ状態検出部21は、検出したドライバの眼の開眼度が所定値以下である場合には、ドライバが居眠りをしていると判定し、ドライバに警報を与えてもよい。同様に、ドライバ状態検出部21は、検出したドライバの顔向きが所定範囲外である場合には、ドライバが脇見をしていると判定し、ドライバに警報を与えてもよい。例えば、ドライバ状態検出部21は、車両80に設けられたヒューマン・マシン・インターフェース(Human Machine Interface(HMI))を介して視覚的又は聴覚的にドライバに警報を与える。HMIは、ドライバと車両80との間で情報の入出力を行うためのインターフェイスである。HMIは、例えば、文字又は画像情報を表示するディスプレイ、音を発生させるスピーカ、ドライバが入力操作を行うための操作ボタン、タッチパネル、マイク等から構成される。
<第二実施形態>
第二実施形態に係るドライバ状態検出装置の構成及び制御は、以下に説明する点を除いて、基本的に第一実施形態に係るドライバ状態検出装置の構成及び制御と同様である。このため、以下、本発明の第二実施形態について、第一実施形態と異なる部分を中心に説明する。
例えば、ドライバの顔画像において多くの顔部品が隠れている場合、隠れていない顔部品に基づいてドライバの顔向きの微小な変化を検出することが困難である。一方、ドライバの顔部品が隠れる前には、ドライバの正確な顔向きを検出することができる。このため、第二実施形態では、ドライバ状態検出部21は、ドライバの顔画像においてドライバの顔部品の一部が隠れている場合、ドライバの顔画像において隠れていないドライバの顔部品と、ドライバの顔部品の一部が隠れる前のドライバの顔画像とに基づいてドライバの顔向きを検出する。
ドライバの顔部品の一部が隠れた後にドライバの顔向きが変化しない場合には、ドライバの顔画像において、隠れていない顔部品の位置及びサイズはほとんど変化しない。このため、ドライバ状態検出部21は、ドライバの顔画像において隠れていないドライバの顔部品の状態の変化量が閾値以下である場合にはドライバの顔向きがドライバの顔部品の一部が隠れる前から変化していないと判定する。一方、ドライバ状態検出部21は、上記変化量が閾値よりも大きい場合にはドライバの顔向きを検出しない。ドライバの顔部品の状態は例えば顔部品の位置又はサイズである。上述した制御によって、ドライバの顔画像においてドライバの顔部品の一部が隠れることによるドライバの顔向きの検出精度の低下をより一層抑制することができる。
なお、ドライバの顔部品の状態は顔部品の位置及びサイズであってもよい。この場合、ドライバ状態検出部21は、ドライバの顔画像において隠れていないドライバの顔部品の位置及びサイズの変化量が閾値以下である場合にはドライバの顔向きがドライバの顔部品の一部が隠れる前から変化していないと判定する。一方、ドライバ状態検出部21は、ドライバの顔画像において隠れていないドライバの顔部品の位置及びサイズの変化量の少なくとも一方が閾値よりも大きい場合にはドライバの顔向きを検出しない。
図7は、第二実施形態におけるドライバ状態検出処理の制御ルーチンを示すフローチャートである。本制御ルーチンはECU20によって繰り返し実行される。本制御ルーチンでは、車両80のドライバの状態が検出される。ステップS201〜ステップS205は、図3のステップS101〜S105と同様であるため、説明を省略する。
ステップS203において顔部品の一部が隠れていると判定された場合、本制御ルーチンはステップS206に進む。ステップS206では、ドライバ状態検出部21が、ドライバの顔画像において隠れていないドライバの顔部品の位置の変化量Pvが閾値Pth以下であるか否かを判定する。閾値Pthは顔部品毎に実験又は計算によって予め定められる。
ステップS206において変化量Pvが閾値Pth以下であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS207に進む。ステップS207では、ドライバ状態検出部21が、ドライバの顔画像において隠れていないドライバの顔部品のサイズの変化量Svが閾値Sth以下であるか否かを判定する。閾値Sthは顔部品毎に実験又は計算によって予め定められる。
ステップS207において変化量Svが閾値Sth以下であると判定された場合、本制御ルーチンはステップS208に進む。ステップS208では、ドライバ状態検出部21がドライバ状態を検出する。具体的には、ドライバ状態検出部21は、ドライバの顔部品が隠れる前に検出したドライバの顔向きを現在のドライバの顔向きとして検出する。すなわち、ドライバ状態検出部21は、ステップS205において最後に検出したドライバの顔向きを現在のドライバの顔向きとして検出する。言い換えれば、ドライバ状態検出部21は、ドライバの顔向きがドライバの顔部品の一部が隠れる前から変化していないと判定する。また、ドライバ状態検出部21は、ドライバの少なくとも片眼が隠れていない場合、隠れていない眼に基づいてドライバの眼の開眼度を検出する。ステップS208の後、本制御ルーチンは終了する。
一方、ステップS206において変化量Pvが閾値Pthよりも大きいと判定された場合、又はステップS207において変化量Svが閾値Sthよりも大きいと判定された場合、本制御ルーチンは終了する。なお、ドライバの少なくとも片眼が隠れていない場合、ステップS206又はステップS207の後、ドライバ状態検出部21は、隠れていない眼に基づいてドライバの眼の開眼度を検出してもよい。また、本制御ルーチンにおいて、ステップS206又はステップS207が省略されてもよい。
以上、本発明に係る好適な実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載内で様々な修正及び変更を施すことができる。また、上述した実施形態は、任意に組み合わせて実施可能である。
1 ドライバ状態検出装置
10 ドライバモニタカメラ
20 電子制御ユニット(ECU)
21 ドライバ状態検出部
80 車両

Claims (6)

  1. 車両のドライバの顔を撮影して該ドライバの顔画像を生成するドライバモニタカメラと、
    前記顔画像に基づいて前記ドライバの状態を検出するドライバ状態検出部と
    を備え、
    前記ドライバ状態検出部は、前記顔画像において前記ドライバの顔部品の一部が隠れている場合、前記顔画像において隠れていない前記ドライバの顔部品と、前記ドライバの顔部品の一部が隠れる前の前記顔画像とに基づいて前記ドライバの顔向きを検出する、ドライバ状態検出装置。
  2. 前記ドライバ状態検出部は、前記顔画像において隠れていない前記ドライバの顔部品の状態の変化量が閾値以下である場合には前記ドライバの顔向きが前記ドライバの顔部品の一部が隠れる前から変化していないと判定し、前記変化量が前記閾値よりも大きい場合には前記ドライバの顔向きを検出しない、請求項に記載のドライバ状態検出装置。
  3. 前記ドライバ状態検出部は、前記顔画像において隠れていない前記ドライバの顔部品の位置及びサイズの変化量が閾値以下である場合には前記ドライバの顔向きが前記ドライバの顔部品の一部が隠れる前から変化していないと判定し、前記位置及びサイズの変化量の少なくとも一方が前記閾値よりも大きい場合には前記ドライバの顔向きを検出しない、請求項に記載のドライバ状態検出装置。
  4. 前記ドライバ状態検出部は、前記顔画像と顔形状データとのマッチングを行うことによって前記ドライバの顔向きを検出する、請求項からのいずれか1項に記載のドライバ状態検出装置。
  5. 前記ドライバ状態検出部は、前記顔画像における顔部品と前記顔形状データにおける顔部品とのマッチングを行うことによって前記ドライバの顔向きを検出する、請求項に記載のドライバ状態検出装置。
  6. 前記ドライバ状態検出部は、前記顔画像において前記ドライバの顔部品の一部が隠れている場合、前記顔画像において隠れている前記ドライバの顔部品と前記顔形状データにおける顔部品とのマッチングを行わない、請求項に記載のドライバ状態検出装置。
JP2017021185A 2017-02-08 2017-02-08 ドライバ状態検出装置 Active JP6809262B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021185A JP6809262B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 ドライバ状態検出装置
DE102018102431.2A DE102018102431B4 (de) 2017-02-08 2018-02-05 Fahrerzustandserkennungssystem
US15/891,455 US10769460B2 (en) 2017-02-08 2018-02-08 Driver condition detection system
US16/986,879 US10970572B2 (en) 2017-02-08 2020-08-06 Driver condition detection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017021185A JP6809262B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 ドライバ状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018128834A JP2018128834A (ja) 2018-08-16
JP6809262B2 true JP6809262B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=62910368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017021185A Active JP6809262B2 (ja) 2017-02-08 2017-02-08 ドライバ状態検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10769460B2 (ja)
JP (1) JP6809262B2 (ja)
DE (1) DE102018102431B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6514651B2 (ja) * 2016-02-15 2019-05-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 開眼度検出システム、居眠り検知システム、自動シャッタシステム、開眼度検出方法及び開眼度検出プログラム
JP6939580B2 (ja) * 2018-01-10 2021-09-22 株式会社デンソー 車両用画像合成装置
JP6973298B2 (ja) * 2018-05-31 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 物体監視装置
GB2577270B (en) 2018-09-19 2021-04-07 Jaguar Land Rover Ltd Apparatus and method for monitoring vehicle operation
JP7232008B2 (ja) 2018-09-27 2023-03-02 株式会社アイシン 乗員モニタリング装置、乗員モニタリング方法、および乗員モニタリングプログラム
FR3087029B1 (fr) * 2018-10-08 2022-06-24 Aptiv Tech Ltd Systeme de detection faciale d’un conducteur et methode associee
CN110264670A (zh) * 2019-06-24 2019-09-20 广州鹰瞰信息科技有限公司 基于客运车辆司机疲劳驾驶状态分析装置
JP7346969B2 (ja) * 2019-07-22 2023-09-20 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
CN111179552A (zh) * 2019-12-31 2020-05-19 苏州清研微视电子科技有限公司 基于多传感器融合的驾驶员状态监测方法和系统
JP7522676B2 (ja) 2021-02-08 2024-07-25 ダイハツ工業株式会社 運転者支援システム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3452685B2 (ja) 1995-05-10 2003-09-29 三菱電機株式会社 顔画像の処理装置
JPH1166320A (ja) * 1997-08-12 1999-03-09 Mitsubishi Electric Corp 目画像追跡装置
US6496594B1 (en) * 1998-10-22 2002-12-17 Francine J. Prokoski Method and apparatus for aligning and comparing images of the face and body from different imagers
JP2003308533A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp ドライバの顔画像処理装置
JP3093959U (ja) 2002-11-11 2003-05-23 宣夫 芦立 非常事態伝達システムを内蔵した箱体
US7689008B2 (en) * 2005-06-10 2010-03-30 Delphi Technologies, Inc. System and method for detecting an eye
JP4445454B2 (ja) * 2005-10-20 2010-04-07 アイシン精機株式会社 顔中心位置検出装置、顔中心位置検出方法、及び、プログラム
JP4568223B2 (ja) * 2005-12-21 2010-10-27 株式会社デンソー 推定装置
JP4509042B2 (ja) * 2006-02-13 2010-07-21 株式会社デンソー 自動車用もてなし情報提供システム
JP2008037218A (ja) 2006-08-03 2008-02-21 Aisin Aw Co Ltd 車両制御装置
CN101968917B (zh) * 2006-10-13 2013-04-24 丰田自动车株式会社 车载警告装置
US20080166052A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Toshinobu Hatano Face condition determining device and imaging device
JP5088669B2 (ja) * 2007-03-23 2012-12-05 株式会社デンソー 車両周辺監視装置
JP4992823B2 (ja) * 2008-05-22 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 顔検出装置及び顔検出方法
US9460601B2 (en) 2009-09-20 2016-10-04 Tibet MIMAR Driver distraction and drowsiness warning and sleepiness reduction for accident avoidance
WO2012002047A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 Necソフト株式会社 属性判定方法、属性判定装置、プログラム、記録媒体および属性判定システム
JP2012011975A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Honda Motor Co Ltd 車両用顔画像撮像装置
JP5569990B2 (ja) * 2010-10-22 2014-08-13 Necソリューションイノベータ株式会社 属性判定方法、属性判定装置、プログラム、記録媒体および属性判定システム
US8552873B2 (en) * 2010-12-28 2013-10-08 Automotive Research & Testing Center Method and system for detecting a driving state of a driver in a vehicle
JP5335038B2 (ja) * 2011-07-15 2013-11-06 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 自動処理装置
JP2014019301A (ja) 2012-07-18 2014-02-03 Toyota Motor Corp 緊急退避装置
JP2014115859A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Mitsubishi Motors Corp 脇見判定装置
US9751534B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
JP6056746B2 (ja) 2013-12-18 2017-01-11 株式会社デンソー 顔画像撮影装置、および運転者状態判定装置
JP6497158B2 (ja) * 2014-05-16 2019-04-10 株式会社リコー 表示装置、移動体
DE112015002948B4 (de) 2014-06-23 2024-07-11 Denso Corporation Vorrichtung zum erfassen eines fahrunvermögenzustands eines fahrers
JP6350145B2 (ja) 2014-09-09 2018-07-04 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 顔向き検出装置及び車両用警告システム
JP6528787B2 (ja) * 2017-01-17 2019-06-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6693427B2 (ja) 2017-01-18 2020-05-13 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態検出装置
JP6915502B2 (ja) 2017-11-09 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10970572B2 (en) 2021-04-06
DE102018102431A1 (de) 2018-08-09
DE102018102431B4 (de) 2024-09-05
US10769460B2 (en) 2020-09-08
US20180225532A1 (en) 2018-08-09
JP2018128834A (ja) 2018-08-16
US20200381242A1 (en) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809262B2 (ja) ドライバ状態検出装置
US10800424B2 (en) Driver condition detection system
US10604160B2 (en) Driver condition detection system
WO2018046015A1 (zh) 车辆报警方法、装置及终端
CN109703554B (zh) 泊车车位确认方法及装置
JP6870660B2 (ja) ドライバ監視装置
US10706299B2 (en) Control system of vehicle
US20180232588A1 (en) Driver state monitoring device
JP5061563B2 (ja) 検出装置、生体判定方法、およびプログラム
JP2016115117A (ja) 判定装置および判定方法
JP6791108B2 (ja) 顔位置検出装置
US11685372B2 (en) Processing unit and processing method for collision warning system, collision warning system, and motorcycle
JP2022149287A (ja) ドライバ監視装置、ドライバ監視方法及びドライバ監視用コンピュータプログラム
JP6971582B2 (ja) 状態検出装置、状態検出方法、及びプログラム
JP6962141B2 (ja) ドライバ状態検出装置
EP3640917A1 (en) Processing unit and processing method for intervehicular distance warning system, intervehicular distance warning system, and motorcycle
JP2018116426A (ja) ドライバ状態検出装置
JP6852407B2 (ja) ドライバ状態検出装置
CN112417921A (zh) 驾驶员状况检测系统
JP2019101520A (ja) 視認対象検知装置、視認対象検知方法、およびプログラム
JP7557389B2 (ja) 視線検出装置、視線検出システム、及び視線検出方法
JP2021152729A (ja) あくび検出装置
JP6973298B2 (ja) 物体監視装置
JP2023061474A (ja) 視線検出装置、視線検出システム、及び視線検出方法
JP2022042239A (ja) オブジェクト認識制御装置およびオブジェクト認識制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6809262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151