JP6804135B2 - 光源装置およびプロジェクタ - Google Patents
光源装置およびプロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6804135B2 JP6804135B2 JP2019506912A JP2019506912A JP6804135B2 JP 6804135 B2 JP6804135 B2 JP 6804135B2 JP 2019506912 A JP2019506912 A JP 2019506912A JP 2019506912 A JP2019506912 A JP 2019506912A JP 6804135 B2 JP6804135 B2 JP 6804135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- face
- light source
- source device
- light guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 111
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 44
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 44
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 41
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 22
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 38
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 20
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 16
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 8
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- -1 rare earth ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229910019655 synthetic inorganic crystalline material Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019990 cerium-doped yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001428 transition metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0033—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
- G02B19/0047—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
- G02B19/0061—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
- G02B19/0066—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0004—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
- G02B19/0019—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors)
- G02B19/0023—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors) at least one surface having optical power
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/09—Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
- G02B27/0938—Using specific optical elements
- G02B27/0994—Fibers, light pipes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/108—Beam splitting or combining systems for sampling a portion of a beam or combining a small beam in a larger one, e.g. wherein the area ratio or power ratio of the divided beams significantly differs from unity, without spectral selectivity
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/14—Beam splitting or combining systems operating by reflection only
- G02B27/141—Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/18—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical projection, e.g. combination of mirror and condenser and objective
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0003—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being doped with fluorescent agents
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3152—Modulator illumination systems for shaping the light beam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3158—Modulator illumination systems for controlling the spectrum
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
蛍光物質から放出された蛍光は、ロッド側面で反射を繰り返しながらロッド内を伝搬し、射出面に到達した蛍光がCPC素子を介して射出される。なお、射出面とは反対側の端面に向かった蛍光は、ミラーによって射出面の方向に反射される。
上記HDLモジュールと同様、上記体積蛍光光源においても、各発光体で蛍光ロッドを照明することで、蛍光物質が励起され、蛍光物質から放出された蛍光がロッド内部を伝搬して射出面から射出される。
しかし、蛍光ロッドの面に対向するように励起光源を並べて配置する場合、配置可能な励起光源の数は蛍光ロッドの面の大きさに依存することから、励起光源の数を増大して光源装置の高輝度化を図ることには物理的な限界があった。
蛍光物質を含有した柱状の導光体からなり、前記導光体の両端面の一方が前記蛍光物質から放出された蛍光を射出する射出端面とされた蛍光ロッドと、
第1の端面と、面積が前記第1の端面より小さな第2の端面と、前記第1の端面から入射した光を反射して前記第2の端面に集光する側面部と、を備え、前記第2の端面が前記導光体の前記射出面以外の面に光学的に接合された、少なくとも一つの第1の導光素子と、
前記第1の導光素子の前記第1の端面と対向するように設けられた、前記蛍光物質を励起可能な励起光を前記第1の端面に向けて射出する複数の第1の励起光源と、
前記導光体の前記射出面以外の面に設けられた、前記励起光を透過し、前記蛍光を反射する特性を有する第1のダイクロイック膜と、を有する、光源装置が提供される。
上記の光学装置と、
前記光学装置の射出光を変調して画像を形成する表示素子と、
前記表示素子にて形成された画像を投写する投写レンズと、を有する、プロジェクタが提供される。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態による光源装置の構成を示す模式図である。
図1を参照すると、光源装置は、蛍光ロッド101、CPC(Compound Parabolic Concentrator)素子102、103、複数のLED11、レンズ104、ダイクロイック膜105、106及び複数のレーザー光源12を有する。
透明物質は、例えば、無機結晶やガラス、高分子材料などである。蛍光物質は、例えば、希土類イオン、遷移金属イオン、有機染料分子、蛍光体などである。蛍光物質として、セリウムドープされたイットリウムアルミニウムガーネット(Ce:YAG)などの希土類イオンがドープされた、またはクロムドープされたサファイヤまたはチタンドープされたサファイヤなどの遷移金属イオンがドープされた無機結晶なども用いることができる。
本実施形態では、Ce:YAGを含んだガラス材料を用いて蛍光ロッド101が形成されており、蛍光ロッド101は、緑色波長域及び赤色波長域の光を含む黄色の蛍光を射出する。
導光体の両端面のうち、一方の端面である第1の端面の面積は、他方の端面である第2の端面の面積よりも大きい。第1の端面(面積が大きい方)を入射面として用いた場合は、第1の端面から入射した光は側面で反射されることで集光され、この集光した光が第2の端面から射出される。一方、第2の端面(面積が小さい方)を入射面として用いた場合には、第2の端面から入射した光は側面で反射されることで発散し、発散光が第2の端面から射出される。この種のCPC素子は、太陽エネルギー(太陽電池)、ワイヤレス通信、バイオメディカルなどの分野で広く利用され、また、LEDなど光源から発散的に放射された光を集光する用途にも利用されている。
CPC素子103では、導光体の第1の端面(面積が大きい方)が入射端面として用いられる。CPC素子103の第2の端面(面積が小さい方)は、蛍光ロッド101の入射端面に光学的に結合されている。ここでは、CPC素子103の第2の端面の大きさ及び形状は、蛍光ロッド101の入射端面の大きさ及び形状と一致している。
CPC素子102、103は、同じ構造の導光体から構成されても良く、材質や形状が異なる導光体で構成されても良い。本実施形態では、CPC素子102、103には、同じ構造の導光体が使用されている。
ダイクロイック膜105は、CPC素子103の第2の端面と蛍光ロッド101の入射端面との境界面に設けられている。ダイクロイック膜105は、蛍光物質を励起するための励起光を透過し、蛍光物質から放出された蛍光を反射する特性を有する。ここでは、蛍光物質は、緑色波長域及び赤色波長域の光を含む黄色蛍光を放出するので、ダイクロイック膜105は、青色波長域の光を透過し、緑色波長域及び赤色波長域の光を反射する特性を有する。このような特性を有するダイクロイック膜105は、例えば誘電多層膜を用いて形成することができる。
複数のLED11は、蛍光ロッド101の4つの側面のうち、少なくとも一つの側面に対向するように設けられており、各LED11は、青色光を蛍光ロッド101に向けて射出する。青色LEDは安価であり、高出力のものが入手可能である。LED11に代えて、青色レーザー光源を用いても良い。
LED11の数の増加に応じて、励起光の光量の増加が期待できる。LED11の数は、光源装置の仕様に応じて適宜に設定可能であるが、その最大数は蛍光ロッド101の側面の大きさ(面積)による物理的な制約を受ける。なお、蛍光ロッドの4つの側面すべてにLED11を配置することもできる。この場合は、1つの側面にLED11を配置する場合に比べて、4倍程度の光量の励起光を得られる。
レンズ104は、複数のレーザー光源12とCPC素子103の第1の端面の間に配置されている。レンズ104は、各レーザー光源12からの青色レーザー光を効率よくCPC素子103に第1の端面に入射させるために用いられる。レンズ104は、例えば、凸レンズからなる。レンズ104は、複数のレンズからなるレンズ群であってよい。各レーザー光源12からの青色レーザー光を十分にCPC素子103に取り込むことができる場合は、レンズ104を取り除いてもよい。
図2は、本実施形態の光源装置の蛍光出力動作を説明するための模式図である。以下では、蛍光ロッド101に含有されている蛍光物質を蛍光体粒子と呼び、LED光源11及びレーザー光源12の射出光をともに励起光と呼ぶ。また、励起光は青色光であり、蛍光体粒子は、励起光を受けて、黄色蛍光を放出することとする。
各LED光源11から射出された励起光は、蛍光ロッド101の側面に入射する。蛍光ロッド101では、側面から入射した励起光が蛍光体粒子に衝突する。蛍光体粒子は、励起光により励起され、黄色蛍光が蛍光体粒子から等方的に放出される。図2中、光線26aはLED11から射出された励起光の一光線を示し、光線22、24はそれぞれ蛍光体粒子から放出された黄色蛍光の一光線を示す。
CPC素子103では、第1の端面から入射した励起光は直接、又は、側面で反射されて、第2の端面に達する。第2の端面に達した励起光は、第2の端面を通過し、ダイクロイック膜15を透過する。ダイクロイック膜15を透過した励起光は、蛍光ロッド101の入射端面に入射する。蛍光ロッド101では、入射端面から入射した励起光が蛍光体粒子に衝突する。蛍光体粒子は、励起光により励起され、黄色蛍光が蛍光体粒子から等方的に放出される。図2中、光線26bはレーザー光源12から射出された励起光の一光線を示し、光線23、25はそれぞれ蛍光体粒子から放出された黄色蛍光の一光線を示す。
ロッド側面で全反射を繰り返しながら蛍光ロッド101内部を伝搬する黄色蛍光のうち、CPC素子102側(射出端面側)に向かう黄色蛍光は、蛍光ロッド101の射出面に達する。例えば、光線24及び光線25は、ロッド側面で全反射を繰り返し、蛍光ロッド101の射出端面に達する。
蛍光ロッド101では、射出端面に達した黄色蛍光が、射出端面から射出される。蛍光ロッド101の射出端面から射出した黄色蛍光は、ダイクロイック膜106を透過し、CPC素子102の第2の端面に入射する。
また、蛍光ロッド101では、側面及び入射端面から入射した励起光の一部は蛍光ロッド101内を伝搬して射出端面に達する。射出端面に達した励起光は、ダイクロイック膜106にて、入射端面側に向けて反射される。ダイクロイック膜106からの反射光である励起光は、再び蛍光ロッド101内を伝搬し、この伝搬過程において、蛍光粒子を励起する。
CPC素子103の第1の端面の面積は、蛍光ロッド101の入射端面の面積よりも大きい。CPC素子103なしで蛍光ロッド101の入射端面に対向するようにレーザー光源12を配置した場合、レーザー光源12の配置可能な数は、蛍光ロッド101の入射端面の大きさで決まる。これに対して、本実施形態では、蛍光ロッド101の入射端面の面積よりも大きなCPC素子103の第1の端面に対向するようにレーザー光源12を配置するので、配置可能なレーザー光源12の数を増大することができる。その結果、蛍光ロッド101から射出する蛍光量を増大することができ、光源装置の高輝度化を図ることができる。
CPC素子103と蛍光ロッド101の屈折率が同等であるため、CPC素子103の第2の端面と蛍光ロッド101の入射端面との境界面では、蛍光ロッド101内を伝搬して到達した蛍光は、反射することなく、境界面を透過する。この境界面を透過した蛍光のほとんどは、CPC素子103の第1の端面から射出されるため損失となる。
本実施形態では、CPC素子103を設けることにより生じる上記の蛍光の損失の問題を解決するために、CPC素子103の第2の端面と蛍光ロッド101の入射端面との境界面にダイクロイック膜105が設けられている。この構成によれば、蛍光ロッド101内を伝搬して境界面に達した蛍光は、ダイクロイック膜105にて反射され、その反射光である蛍光は、再び、蛍光ロッド101内を伝搬して射出端面に達する。このようにダイクロイック膜105を設けることで、蛍光の損失を抑制することができ、蛍光ロッド101の射出端面から射出される蛍光量を増大することができる。
図3は、本発明の第2の実施形態による光源装置の構成を示す模式図である。
本実施形態の光源装置は、CPC素子を蛍光ロッド101の側面に設けて励起光源を配置した点で第1の実施形態と異なる。本実施形態の光源装置では、CPC素子103、レーザー光源12、レンズ104及びダイクロイック膜105に代えて、CPC素子301、302、反射素子303及びダイクロイック膜304、305を備える。
反射素子303は、蛍光ロッド101の入射端面に対向するように配置されている。反射素子303は、可能な限り、蛍光ロッド101の入射端面に近接して配置することが望ましい。反射素子303として、透明基板の一方の面に、反射面を形成する金属を蒸着したものであっても良い。なお、反射素子303に代えて、蛍光ロッド101の入射端面に直接、反射面を形成しても良い。
複数のLDE11が、蛍光ロッド101の側面101aに対向するように配置され、各LED11からの励起光が、直接、蛍光ロッド101の側面101aに入射する。
また、複数のLDE11が、CPC素子301、302それぞれの第1の端面に対向して配置されている。CPC素子301、302では、第1の端面から入射した励起光は直接、又は、側面で反射されて、第2の端面に達する。第2の端面に達した励起光は、第2の端面を通過し、ダイクロイック膜304、305を透過する。ダイクロイック膜304、305を透過した励起光は、蛍光ロッド101の側面101aに入射する。図3中、光線31はLED11から射出された励起光の一光線を示す。
ロッド側面で全反射を繰り返しながら蛍光ロッド101内部を伝搬する黄色蛍光のうち、CPC素子102側(射出端面側)に向かう黄色蛍光は、蛍光ロッド101の射出端面からCPC素子102を介して射出される。一方、CPC素子103側(入射端面側)に向かう黄色蛍光は、反射素子303にて、CPC素子102側(射出端面側)の方向に反射される。反射素子303からの反射光である黄色蛍光は、蛍光ロッド101内部を伝搬し、蛍光ロッド101の射出端面からCPC素子102を介して射出される。
CPC素子103と蛍光ロッド101の屈折率が同等であるため、CPC素子103の第2の端面と蛍光ロッド101の側面101aとの境界面では、蛍光ロッド101内を伝搬して到達した蛍光は、反射することなく、境界面を透過する。この境界面を透過した蛍光のほとんどは、CPC素子301、302の第1の端面から射出されるため損失となる。
本実施形態では、CPC素子301、302を設けることにより生じる蛍光の損失の問題を解決するために、CPC素子301、302の第2の端面と蛍光ロッド101の側面101aとの境界面にダイクロイック膜304、305が設けている。この構成によれば、蛍光ロッド101内を伝搬して境界面に達した蛍光は、ダイクロイック膜304、305にて反射され、その反射光である蛍光は、再び、蛍光ロッド101内を伝搬して射出端面に達する。このようにダイクロイック膜304、305を設けることで、蛍光の損失を削減することができ、蛍光ロッド101の射出端面から射出される蛍光量を増大することができる。
図4は、本発明の第3の実施形態による光源装置の構成を示す模式図である。
本実施形態の光源装置は、CPC素子を蛍光ロッド101の対向する2つの側面に設けて励起光源を配置した点で第2の実施形態と異なる。本実施形態の光源装置では、第2の実施形態の構成に加えて、CPC素子401、402及びダイクロイック膜404、405を備える。
ダイクロイック膜404、405は、第1の実施形態で説明したダイクロイック膜105と同じものであって、励起光を透過し、蛍光を反射する特性を有する。ダイクロイック膜404は、CPC素子401の第1の端面と蛍光ロッド101の側面101bとの境界面に設けられている。ダイクロイック膜405は、CPC素子402の第1の端面と蛍光ロッド101の側面101bとの境界面に設けられている。
図5は、本発明の第4の実施形態による光源装置の構成を示す模式図である。
本実施形態の光源装置は、CPC素子103、レーザー光源12及びレンズ104に代えて、CPC素子501及びレーザー光源51を備える点で第1の実施形態と異なる。
図6は、本発明の第5の実施形態による光源装置の構成を示す模式図である。
本実施形態の光源装置は、蛍光ロッド101の射出端面に設けられたCPC素子102を用いて励起光を蛍光ロッド101に入射させる点で第1の実施形態と異なる。
反射素子303は、第2の実施形態で説明したものと同じである。CPC素子202の第2の端面は、蛍光ロッド101の射出端面に光学的に結合されており、第1の実施形態とは異なり、CPC素子202の第2の端面と蛍光ロッド101の射出端面の間には、ダイクロイック膜106は設けられていない。
励起光源部71は、複数のレーザー光源71a及びレンズ71bを有する。レーザー光源71a及びレンズ71bは、実施形態で説明したレーザー光源12及びレンズ104と同様のものである。各レーザー光源71aから射出した励起光はレンズ71bを介してダイクロイックミラー701に入射する。なお、レーザー光源71aに代えて、LEDを用いることもできる。
蛍光ロッド101では、ロッド側面から入射した励起光及びCPC素子102から入射した励起光を用いて蛍光粒子が励起される。蛍光粒子から放出された蛍光は、蛍光ロッド101内を伝搬し、射出端面に達した蛍光がCPC素子102を介して射出される。CPC素子102の第1の端面から射出した蛍光は、ダイクロイックミラー701を透過する。
加えて、CPC素子102は、励起光を蛍光ロッド101に入射させる素子として機能するとともに、蛍光ロッド101から蛍光を射出させる素子としても機能する。このように、1つのCPC素子で、励起用CPC素子と蛍光用CPC素子との2つの機能を提供することで、蛍光ロッドとCPC素子との組み合せ部分の小型化及び低コスト化が可能である。
図7は、本発明の変形例である光源装置の構成を示す模式図である。
図7を参照すると、本例の光源装置は、励起用のCPC素子103及びダイクロイック膜105に代えて、励起光源ユニット60及び反射素子303を用いる点で、第1の実施形態と異なる。
反射素子303は、第2の実施形態で説明したものと同じである。
フィールドレンズ62は、レーザー光源61毎に設けられている。各レーザー光源61からの励起光はそれぞれ対応するフィールドレンズ62を介してフライアイレンズ63a、63bに入射する。フライアイレンズ63a、63bは、各レーザー光源61からの励起光を光源ロッド101の端面上に重畳するように構成されている。
フライアイレンズ63a、63bからの励起光は、レンズ64、65及び反射素子303を介して光源ロッド101の入射端面に入射する。
また、蛍光を反射し、励起光を透過する特性を有するダイクロイック膜が蛍光ロッド101の射出面以外の面に形成されても良い。
例えば、本発明の光源装置は、DMDや液晶パネルなどの表示素子(画像形成手段)を照明する照明光として蛍光を用いるプロジェクタ全般に適用することができる。本発明の光源装置と青色光源及び赤色光源とを組み合わせることがフルカラーの投写画像を得ることができる。青色光源及び赤色光源は、レーザー光源であっても良く、LED等の固体光源であっても良い。
また、青色光源及び赤色光源にLED等の固体光源を用い、これら光源と本発明の光源装置とを組み合わせることで、色再現性に優れた高画質の投写画像を提供することができる。この場合は、スペックルは生じない。
(第6の実施形態)
図8は、本発明の第6の実施形態であるプロジェクタの構成を示す模式図である。
図8を参照すると、プロジェクタは、光源装置81G、LED光源82B、83R、ダイクロイックミラー801、802、レンズ系803、804、807、808、反射ミラー805、809、ライトトンネル806、プリズム811、DMD810及び投写レンズ812を有する。
LED光源82Bは、青色LEDと、この青色LEDから射出した青色光を略平行光に変換するための複数のレンズとを有する。複数の青色LEDが設けられても良い。LED光源83Rは、赤色LEDと、この赤色LEDから射出した赤色光を略平行光に変換するための複数のレンズとを有する。複数の赤色LEDが設けられても良い。
ダイクロイックミラー801は、青色の波長域の光を反射し、緑色の波長域の光を透過する特性を有する。光源装置81Gからの緑色蛍光はダイクロイックミラー801を透過し、LED光源82Bからの青色光は、ダイクロイックミラー801で反射される。緑色蛍光と青色光が、ダイクロイックミラー801から同一の光路で射出される。
ダイクロイックミラー802は、赤色の波長域の光を反射し、緑色の波長域の光及び青色の波長域の光を透過する特性を有する。ダイクロイックミラー801の射出光(緑色蛍光及び青色光)はダイクロイックミラー802を透過し、LED光源83Rからの赤色光は、ダイクロイックミラー802で反射される。赤色光、緑色蛍光及び青色光が、ダイクロイックミラー802から同一の光路で射出される。
ライトトンネル806では、入射光が内部で多重反射し、その結果、輝度が均一な光が射出される。ライトトンネル806から射出した光(赤色光、緑色蛍光及び青色光)は、レンズ系807、808及びミラー809を介してプリズム811に入射する。
DMD810は、プリズム811からの光(赤色光、緑色蛍光及び青色光)を変調して画像を形成する。本実施形態では、赤色光、緑色蛍光及び青色光が順にDMD810に照射されるように、光源装置81G、LED光源82B及びLED光源83Rの点灯動作が制御される。DMD810は、赤色画像光、緑色画像光及び青色画像光を順に射出する。
DMD810の射出光(赤色画像光、緑色画像光及び青色画像光)はプリズム811を透過して投写レンズ812に入射する。投写レンズ812は、赤色画像光、緑色画像光及び青色画像光を順に拡大投写する。
緑色LED、青色LED及び赤色LEDを用いたプロジェクタでは、緑色LEDの輝度不足のために、高輝度の白色表示は困難であった。本実施形態のプロジェクタによれば、緑色光源である光源装置81Gは、第1乃至第5の実施形態のいずれかに記載の光源装置又は変形例の光源装置もしくはそれらの光源装置の組み合わせから構成されるため、高輝度の緑色光源を提供できる。よって、高輝度の白色表示が可能である。
なお、LED光源82B及びLED光源83Rに代えてレーザー光源を用いても良い。この場合は、さらに高輝度のプロジェクタを提供することができる。
図9は、本発明の第7の実施形態であるプロジェクタの構成を示す模式図である。
図9を参照すると、プロジェクタは、光源装置91G、LED光源92B、93R、ダイクロイックミラー901、902、909、910、レンズ系903、904、フライアイレンズ905、906、偏光変換素子907、反射ミラー908、911、912、915、コンデンサレンズ916、917、918、液晶パネル94B、95G、96R、クロスダイクロイックプリズム919及び投写レンズ920を有する。
ダイクロイックミラー902の射出光(緑色蛍光、青色光及び赤色光)の進行方向に、レンズ系903、904、フライアイレンズ905、906、偏光変換素子907、反射ミラー908がこの順番で配置されている。ダイクロイックミラー902の射出光は、レンズ系903、904で略平行光に変換され、その後、フライアイレンズ905、906を介して偏光変換素子907に照射される。フライアイレンズ905、906を用いることで、偏光変換素子907の入射面における照度分布を均一にすることができる。
反射ミラー908からの反射光の進行方向に、ダイクロイックミラー909及び反射ミラー912がこの順番で配置されている。ダイクロイックミラー909は、青色波長域の光を透過し、緑色波長域の光及び赤色波長域の光を反射する特性を有する。ダイクロイックミラー909を透過した青色光は、反射ミラー912で反射される。
ダイクロイックミラー909からの反射光(緑色光及び赤色光)の進行方向に、ダイクロイックミラー910及び反射ミラー911がこの順番で配置されている。ダイクロイックミラー910は、赤色波長域の光を透過し、緑色波長域の光を反射する特性を有する。ダイクロイックミラー910を透過した赤色光は、反射ミラー911で反射される。
反射ミラー911からの反射光である赤色光の進行方向に、レンズ系913、914及び反射ミラー915がこの順番で配置されている。レンズ系913、914はリレーレンズである。反射ミラー911からの赤色光は、レンズ系913、914を通過した後、反射ミラー915で反射される。
投写レンズ920は、クロスダイクロイックプリズム919からの射出光(青色画像光、緑色画像光及び赤色画像光)を拡大投写する。
なお、LED光源92B及びLED光源93Gに代えてレーザー光源を用いても良い。この場合は、さらに高輝度のプロジェクタを提供することができる。
[付記1]
蛍光物質を含有した柱状の導光体からなり、前記導光体の両端面の一方が前記蛍光物質から放出された蛍光を射出する射出端面とされた蛍光ロッドと、
第1の端面と、面積が前記第1の端面より小さな第2の端面と、前記第1の端面から入射した光を反射して前記第2の端面に集光する側面部と、を備え、前記第2の端面が前記導光体の前記射出面以外の面に光学的に接合された、少なくとも一つの第1の導光素子と、
前記第1の導光素子の前記第1の端面と対向するように設けられた、前記蛍光物質を励起可能な励起光を前記第1の端面に向けて射出する複数の第1の励起光源と、
前記導光体の前記射出面以外の面に設けられた、前記励起光を透過し、前記蛍光を反射する特性を有する第1のダイクロイック膜と、を有する、光源装置。
[付記2]
付記1に記載の光源装置において、
前記第1の導光素子の少なくとも一つは、前記第2の端面が前記導光体の前記射出端面とは反対側の端面に光学的に結合され、該端面と前記第2の端面との境界面に、前記第1のダイクロイック膜が形成されている、光源装置。
[付記3]
付記1または2に記載の光源装置において、
前記第1の導光素子の少なくとも一つは、前記第2の端面が、前記導光体の側面に光学的に結合され、該側面と前記第2の端面との境界面に、前記第1のダイクロイック膜が形成されている、光源装置。
[付記4]
付記1乃至3のいずれか一つに記載の光源装置において、
前記第1の導光素子は、複合放物面集光器からなる、光源装置。
[付記5]
付記1乃至4のいずれか一つに記載の光源装置において、
第3の端面と、面積が前記第3の端面より小さな第4の端面と、前記第4の端面から入射した光を反射して前記第3の端面に向けて導光する側面部と、を備え、前記第4の端面が前記導光体の前記射出面に光学的に接合された第2の導光素子を、さらに有する、光源装置。
[付記6]
付記5に記載の光源装置において、
前記第4の端面と前記導光体の前記射出面との境界面に、前記蛍光を透過し、前記励起光を反射する特性を有する第2のダイクロイック膜を有する、光源装置。
[付記7]
付記5に記載の光源装置において、
それぞれが前記蛍光物質を励起可能な励起光を同じ方向に向けて射出する複数の第2の励起光源と、
前記複数の第2の励起光源のそれぞれの光軸と前記第2の導光素子の前記第3の面から射出される蛍光の主光線により示される光軸とが直交する位置に設けられ、前記励起光を前記第2の導光素子の前記第3の面に向けて反射し、前記第2の導光素子の前記第3の面から射出された蛍光を透過するように構成されたダイクロイックミラーと、を有する、光源装置。
[付記8]
付記5ないし7のいずれか一項に記載の光源装置において、
前記第2の導光素子は、複合放物面集光器からなる、光源装置。
[付記9]
付記5乃至8のいずれか一つに記載の光源装置において、
前記第1および第2の導光素子は、互いに同じ形状で同じ大きさである、光源装置。
[付記10]
付記5乃至8のいずれか一つに記載の光源装置において、
前記第1の導光素子の前記第1の端面が前記第2の導光素子の前記第3の端面よりも大きく、前記第1の導光素子の前記第1の端面と前記第2の端面の間隔である導光長が、前記第2の導光素子の前記第3の端面と前記第4の端面の間隔である導光長よりも長い、光源装置。
[付記11]
付記5乃至10のいずれか一つに記載の光源装置において、
前記第2の励起光源は、LED(Light Emitting Diode)またはレーザー光源である、光源装置。
[付記12]
付記1乃至11のいずれか一つに記載の光源装置において、
前記導光体の側面に対向するように設けられた、前記蛍光物質を励起可能な励起光を前記側面に向けて射出する少なくとも一つの第3の励起光源を、さらに有する、光源装置。
[付記13]
付記12に記載の光源装置において、
前記第3の励起光源は、LED(Light Emitting Diode)またはレーザー光源である、光源装置。
[付記14]
付記1乃至13のいずれか一つに記載の光源装置において、
前記第1の励起光源は、LED(Light Emitting Diode)またはレーザー光源である、光源装置。
[付記15]
付記1乃至14のいずれか一つに記載の光源装置において、
前記蛍光物質が黄色蛍光又は緑色蛍光を放出する、光源装置。
[付記16]
付記1乃至15のいずれか一つに記載の光源装置と、
前記光源装置の射出光を変調して画像を形成する表示素子と、
前記表示素子にて形成された画像を投写する投写レンズと、を有する、プロジェクタ。
[付記17]
付記1乃至15のいずれか一つに記載の光源装置からなり、緑色光を射出する緑色光源と、
赤色光を射出する赤色光源と、
青色光を射出する青色光源と、
前記緑色光、赤色光および青色光をそれぞれ変調して緑色画像、赤色画像および青色画像を形成する画像形成手段と、
前記緑色画像、赤色画像および青色画像を互いに重なるように投写する投写手段と、を有する、プロジェクタ。
12 レーザー光源
101 蛍光ロッド
102、103 CPC素子
104 レンズ系
105、106 ダイクロイック膜
Claims (8)
- 蛍光物質を含有した柱状の導光体からなり、前記導光体の両端面の一方が前記蛍光物質から放出された蛍光を射出する射出端面とされた蛍光ロッドと、
第1の端面と、面積が前記第1の端面より小さな第2の端面と、前記第1の端面から入射した光を反射して前記第2の端面に集光する側面部と、を備え、前記第2の端面が前記導光体の前記射出面以外の面に光学的に接合された、少なくとも一つの第1の導光素子と、
前記第1の導光素子の前記第1の端面と対向するように設けられた、前記蛍光物質を励起可能な励起光を前記第1の端面に向けて射出する複数の第1の励起光源と、
前記導光体の前記射出面以外の面に設けられた、前記励起光を透過し、前記蛍光を反射する特性を有する第1のダイクロイック膜と、
第3の端面と、面積が前記第3の端面より小さな第4の端面と、前記第4の端面から入射した光を反射して前記第3の端面に向けて導光する側面部と、を備え、前記第4の端面が前記導光体の前記射出面に光学的に接合された第2の導光素子と、を有し、
前記第1の導光素子の前記第1の端面が前記第2の導光素子の前記第3の端面よりも大きく、前記第1の導光素子の前記第1の端面と前記第2の端面の間隔である導光長が、前記第2の導光素子の前記第3の端面と前記第4の端面の間隔である導光長よりも長い、光源装置。 - 請求項1に記載の光源装置において、
前記第1の導光素子の少なくとも一つは、前記第2の端面が前記導光体の前記射出端面とは反対側の端面に光学的に結合され、該端面と前記第2の端面との境界面に、前記第1のダイクロイック膜が形成されている、光源装置。 - 請求項1または2に記載の光源装置において、
前記第1の導光素子の少なくとも一つは、前記第2の端面が、前記導光体の側面に光学的に結合され、該側面と前記第2の端面との境界面に、前記第1のダイクロイック膜が形成されている、光源装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光源装置において、
前記第4の端面と前記導光体の前記射出面との境界面に、前記蛍光を透過し、前記励起光を反射する特性を有する第2のダイクロイック膜を有する、光源装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光源装置において、
それぞれが前記蛍光物質を励起可能な励起光を同じ方向に向けて射出する複数の第2の励起光源と、
前記複数の第2の励起光源のそれぞれの光軸と前記第2の導光素子の前記第3の面から射出される蛍光の主光線により示される光軸とが直交する位置に設けられ、前記励起光を前記第2の導光素子の前記第3の面に向けて反射し、前記第2の導光素子の前記第3の面から射出された蛍光を透過するように構成されたダイクロイックミラーと、を有する、光源装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光源装置において、
前記導光体の側面に対向するように設けられた、前記蛍光物質を励起可能な励起光を前記側面に向けて射出する少なくとも一つの第3の励起光源を、さらに有する、光源装置。 - 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光源装置において、
前記蛍光物質が黄色蛍光又は緑色蛍光を放出する、光源装置。 - 請求項1乃至7のいずれか一項に記載の光源装置と、
前記光源装置の射出光を変調して画像を形成する表示素子と、
前記表示素子にて形成された画像を投写する投写レンズと、を有する、プロジェクタ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/012134 WO2018173284A1 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 光源装置およびプロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018173284A1 JPWO2018173284A1 (ja) | 2020-01-23 |
JP6804135B2 true JP6804135B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=63585184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019506912A Active JP6804135B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 光源装置およびプロジェクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11175573B2 (ja) |
JP (1) | JP6804135B2 (ja) |
WO (1) | WO2018173284A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6881423B2 (ja) * | 2018-11-22 | 2021-06-02 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP6888637B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2021-06-16 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、プロジェクター及び蛍光体ロッド |
JP7211402B2 (ja) * | 2020-09-01 | 2023-01-24 | セイコーエプソン株式会社 | 導光ユニット、光源装置及びプロジェクター |
DE102021106609A1 (de) | 2021-03-18 | 2022-09-22 | Bartenbach Holding Gmbh | Leuchte |
JP7505474B2 (ja) | 2021-11-19 | 2024-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7524920B2 (ja) | 2022-03-23 | 2024-07-30 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2003286357A1 (en) | 2002-12-20 | 2004-07-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Apparatus and method for illuminating a rod |
DE10319274A1 (de) * | 2003-04-29 | 2004-12-02 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Lichtquelle |
US7316497B2 (en) * | 2005-03-29 | 2008-01-08 | 3M Innovative Properties Company | Fluorescent volume light source |
US8684555B2 (en) * | 2006-04-26 | 2014-04-01 | Koninklijke Philips N.V. | Light emitting device with ceramic conversion material |
US7618176B2 (en) * | 2006-06-22 | 2009-11-17 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Solid state light source adapted for remote illumination |
US9151884B2 (en) * | 2008-02-01 | 2015-10-06 | 3M Innovative Properties Company | Fluorescent volume light source with active chromphore |
JP2011065979A (ja) * | 2009-08-18 | 2011-03-31 | Sharp Corp | 光源装置 |
JP2014010181A (ja) * | 2012-06-27 | 2014-01-20 | Ricoh Co Ltd | 光源装置及び投射装置 |
WO2017097762A1 (en) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | Philips Lighting Holding B.V. | Stacked luminescent concentrator |
DE102016201158A1 (de) * | 2016-01-27 | 2017-07-27 | Osram Gmbh | Fahrzeuglampe |
WO2017157742A1 (en) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | Philips Lighting Holding B.V. | Compound parabolic collimator array for high intensity lighting |
EP3649399B1 (en) * | 2017-07-07 | 2021-09-08 | Signify Holding B.V. | Lighting device comprising a light source and a luminescent element comprising an elongated light transmissive body |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2019506912A patent/JP6804135B2/ja active Active
- 2017-03-24 WO PCT/JP2017/012134 patent/WO2018173284A1/ja active Application Filing
- 2017-03-24 US US16/495,730 patent/US11175573B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200096850A1 (en) | 2020-03-26 |
WO2018173284A1 (ja) | 2018-09-27 |
US11175573B2 (en) | 2021-11-16 |
JPWO2018173284A1 (ja) | 2020-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6804135B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクタ | |
KR101486491B1 (ko) | 광원 장치 및 프로젝터 | |
US7316497B2 (en) | Fluorescent volume light source | |
US10101644B2 (en) | Illumination system and projection apparatus | |
US8500285B2 (en) | Projection type display apparatus | |
US8955985B2 (en) | Lighting device and projection-type display device using same | |
JP4186918B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US8678595B2 (en) | Projection type display apparatus with increased life of optical constituent components | |
US20090128781A1 (en) | LED multiplexer and recycler and micro-projector incorporating the Same | |
US20070279914A1 (en) | Fluorescent volume light source with reflector | |
US20070279915A1 (en) | Fluorescent Volume Light Source With Air Gap Cooling | |
WO2009091610A1 (en) | Light multiplexer and recycler, and micro-projector incorporating the same | |
JP2011512547A5 (ja) | ||
CN107436526B (zh) | 一种光源装置以及投影显示装置 | |
JP6926589B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP7070620B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
TWI656361B (zh) | 照明系統與投影裝置 | |
JP2019078947A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
CN102681318A (zh) | 基于荧光粉的多泵浦光源及使用其的投影光学引擎 | |
US10620520B2 (en) | Wavelength conversion element, wavelength conversion system, light source apparatus, and projector | |
KR20170133936A (ko) | 광원 장치 및 이를 포함하는 영상투사장치 | |
JP5105804B2 (ja) | プロジェクタおよび投射方法 | |
JP5804536B2 (ja) | 照明光学系および投写型表示装置 | |
US11841612B2 (en) | Illumination system and projection device | |
WO2022188307A1 (zh) | 激光光路系统和投影设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6804135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |