JP6886927B2 - 浮動小数点値の処理のための装置及び方法 - Google Patents
浮動小数点値の処理のための装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6886927B2 JP6886927B2 JP2017565242A JP2017565242A JP6886927B2 JP 6886927 B2 JP6886927 B2 JP 6886927B2 JP 2017565242 A JP2017565242 A JP 2017565242A JP 2017565242 A JP2017565242 A JP 2017565242A JP 6886927 B2 JP6886927 B2 JP 6886927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mantissa
- value
- circuit
- intermediate representation
- window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 42
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 claims description 20
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 19
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F5/00—Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
- G06F5/01—Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for shifting, e.g. justifying, scaling, normalising
- G06F5/012—Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for shifting, e.g. justifying, scaling, normalising in floating-point computations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
- G06F7/483—Computations with numbers represented by a non-linear combination of denominational numbers, e.g. rational numbers, logarithmic number system or floating-point numbers
- G06F7/485—Adding; Subtracting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
- G06F7/491—Computations with decimal numbers radix 12 or 20.
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
- G06F7/499—Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
- G06F7/499—Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
- G06F7/49905—Exception handling
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
- G06F7/499—Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
- G06F7/49905—Exception handling
- G06F7/4991—Overflow or underflow
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
- G06F7/499—Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
- G06F7/49942—Significance control
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
- G06F7/50—Adding; Subtracting
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M7/00—Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
- H03M7/14—Conversion to or from non-weighted codes
- H03M7/24—Conversion to or from floating-point codes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F7/00—Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
- G06F7/38—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
- G06F7/48—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
- G06F7/544—Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices for evaluating functions by calculation
- G06F7/5443—Sum of products
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Complex Calculations (AREA)
- Advance Control (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
SWAccフォーマットに変換すべき浮動小数点値と、所要の宛先を提供する、生成命令(i)、
総和すべき2つのSWAccオペランドを提供する、総和命令(ii)、
総和すべき浮動小数点値とSWAccオペランドを提供する(ただし、浮動小数点値は最初にSWAccフォーマットに変換される)、総和命令(iii)、
総和すべき2つの符号付きSWAccオペランドを提供する、総和命令(iv)、
総和すべき浮動小数点値と符号付きSWAccオペランドを提供する(ただし、浮動小数点値は最初にSWAccフォーマットに変換される)、総和命令(v)、
総和すべき符号付きSWAccオペランドと符号なしSWAccオペランドを、符号なしSWAccオペランドの符号を示す別の符号値とともに、提供する、総和命令(vi)、
を示している。
Claims (34)
- 浮動小数点値の中間表現を処理するための回路であって、当該中間表現が、
前記浮動小数点値の仮数の表現を保持するための仮数部であって、前記浮動小数点値の指数の下位部分が、前記仮数の前記表現が保持されるべき当該仮数部内の位置の範囲を定義する仮数部と、
前記浮動小数点値のフォーマットの値範囲にわたる複数の連続したウィンドウのうちの選択されたウィンドウを示す、前記浮動小数点値の前記指数の上位部分の表現を保持するための指数部であって、
前記仮数部の第1の部分が前記選択されたウィンドウに対応し、前記仮数部の第2の部分が、前記選択されたウィンドウに隣接し且つ前記値範囲において下位である更なるウィンドウへの重複に対応する、指数部と、
前記仮数部とは別のシャドー部であって、前記浮動小数点値の前記仮数の前記表現が、前記選択されたウィンドウに隣接し且つ前記値範囲において上位である上位ウィンドウに移動されるときに、前記仮数部の前記第2の部分を埋めるための値を保持するためのシャドー部と、
を備える、
回路を備える装置。 - 前記中間表現の2つのオペランドに総和演算を行うための総和回路であって、当該総和演算が、
それぞれが前記2つのオペランドの前記指数部からの第1の指数値と第2の指数値とを比較し、前記第1の指数値と前記第2の指数値とが1だけ異なるときに、前記小さい方のオペランドの前記選択されたウィンドウを、前記2つのオペランドのうちの大きい方のオペランドの前記選択されたウィンドウと一致するよう調整するために、前記2つのオペランドのうちの小さい方のオペランドにウィンドウシフト演算を行うことと、
前記中間表現における総和値を生成するために、前記2つのオペランドの前記仮数部と前記シャドー部とをそれぞれ総和することと、
を含む、
総和回路をさらに備える、請求項1に記載の装置。 - 前記中間表現を格納する格納回路をさらに備え、前記2つのオペランドの一方を前記格納回路に格納し、前記2つのオペランドの他方が即被加数である、請求項2に記載の装置。
- 前記中間表現を格納する格納回路をさらに備え、前記総和演算は、前記格納回路に格納された前記2つのオペランドのうちの前記一つに関する累積演算である、請求項2に記載の装置。
- 前記ウィンドウシフト演算を行うために、前記総和回路が、
前記小さい方のオペランドの前記シャドー部を、前記小さい方のオペランドの前記仮数部の前記第2の部分にコピーするためのコピー回路と、
前記小さい方のオペランドの前記シャドー部をクリアし、且つ、前記小さい方のオペランドの前記仮数部の前記第1の部分をクリアするためのクリア回路と、
前記小さい方のオペランドの前記指数値を1だけインクリメントするためのインクリメント回路と、
を備える、請求項2〜4のいずれか一項に記載の装置。 - 前記総和回路が、仮数オーバーフローを引き起こす前記2つのオペランドの前記仮数部の前記総和に応答して、前記総和値の選択されたウィンドウを得るために、前記2つのオペランドの前記選択されたウィンドウを調整するように、前記総和値に対して前記ウィンドウシフト演算を行うための回路を有する、請求項2〜5のいずれか一項に記載の装置。
- 前記コピー回路が、シャドーオーバーフローを前記小さい方のオペランドの前記仮数部の前記第1の部分の最下位部分にコピーするための回路を有する、請求項6に記載の装置。
- 仮数オーバーフローストレージと、前記仮数オーバーフローを引き起こす前記2つのオペランドの前記仮数部の前記総和に応答して、仮数オーバーフローを前記仮数オーバーフローストレージに格納するための回路とをさらに備える、請求項6又は7に記載の装置。
- 前記総和回路が、前記2つのオペランドのうちの前記大きい方のオペランドを前記中間表現における総和値として用いて前記総和演算を終了するよう、1を超えて異なる前記第1の指数値と前記第2の指数値に応答する、請求項2又は3に記載の装置。
- 前記中間表現が、特殊数指標を格納するための特殊数部を備え、前記特殊数指標が、前記浮動小数点値が無限大又は非数であるときに、特殊値を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
- 前記総和回路が、前記総和値における特殊数指標を前記特殊値に設定して前記総和演算を終了するように、前記特殊値が設定されている前記特殊数指標に応答する特殊数処理回路を備える、請求項2〜9のいずれか一項を引用する、請求項10に記載の装置。
- 前記インクリメント回路が、前記総和値において前記特殊数指標を前記特殊値に設定するように、前記総和値の前記指数部における指数オーバーフローを引き起こす前記総和値に前記ウィンドウシフト演算を実行することに応答する、請求項5を引用する、請求項10又は11に記載の装置。
- シンドローム情報が、前記仮数部、前記シャドー部、前記特殊数部の少なくとも一つに格納させるように、前記特殊数が設定された前記特殊数指標に応答するシンドローム回路をさらに備え、前記シンドローム情報が、前記無限大または前記非数の原因を示す、請求項10〜12のいずれか一項に記載の装置。
- 前記シンドローム情報が、前記無限大または前記非数を生じさせた命令のプログラムカウンタの少なくとも一部を含む、請求項13に記載の装置。
- 前記シンドローム情報が、命令の一群を示すプログラムカウンタの少なくとも一部を含み、前記一群の中の一命令が、前記無限大または前記非数を生じさせたものである、請求項13に記載の装置。
- レーン式ベクトル処理回路をさらに備え、前記仮数部及び指数部の長さが前記レーン式ベクトル処理回路のレーンサイズの第1の倍数に対応し、前記シャドー部の長さが前記レーン式ベクトル処理回路の前記レーンサイズの第2の倍数に対応する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の装置。
- 前記仮数部の前記第2の部分の長さと、前記指数部の前記長さが前記レーンサイズよりも小さく、前記仮数部はさらに仮数延長部を含み、前記第2の部分の前記長さと、前記指数部の前記長さと、前記仮数延長部の長さとの合計が前記レーンサイズの前記長さに等しくなる、請求項16に記載の装置。
- 前記総和回路が、前記指数部が前記レーン式ベクトル処理回路のレーン内にあるときに、前記第1の指数値及び前記の第2指数値のいずれか一つをゼロにする回路を備える、請求項2を引用する、請求項16又は17に記載の装置。
- 前記浮動小数点値の前記中間表現が符号付き中間表現であり、正の値の正の中間表現を処理するための且つ負の値の負の中間表現を処理するための回路をさらに備える、請求項1〜18のいずれか一項の請求項に記載の装置。
- 前記総和回路が、結果の符号付き中間表現を生成するように、符号付き浮動小数点値と入力される符号付き中間表現との前記2つのオペランドとしての受信に応答し、ここで、
前記符号付き浮動小数点値が正の浮動小数点数であるときに、前記結果の符号付き中間表現の正の成分が、前記入力される符号付き中間表現の正の成分と前記符号付き浮動小数点値の絶対値との総和値を保持し、
前記符号付き浮動小数点値が負の浮動小数点数であるときに、前記結果の符号付き中間表現の負の成分が、前記入力される符号付き中間表現の負の成分と前記符号付き浮動小数点値の絶対値との総和値を保持する、
請求項2を引用する、請求項18に記載の装置。 - 前記総和回路が、結果の符号付き中間表現を生成するように、2つの入力される符号付き中間表現の前記2つのオペランドとしての受信に応答し、ここで、
前記結果の符号付き中間表現の正の成分が、前記2つの入力される符号付き中間表現の正の成分の総和値を保持し、
前記結果の符号付き中間表現の負の成分が、前記2つの入力される符号付き中間表現の負の成分の総和値を保持する、
請求項2を引用する、請求項18に記載の装置。 - 前記総和回路が、前記結果の符号付き中間表現の前記正の成分を前記結果の符号付き中間表現の前記負の成分と、前記正の成分の前記絶対値から前記負の成分の前記絶対値を引くことにより、結合するための回路をさらに備える、請求項18を引用する、請求項21に記載の装置。
- 前記出力される小数点値の仮数を得るように、前記仮数部の最上位の設定されたビット位置に依存して前記仮数部の内容を選択し、前記最上位の設定されたビット位置に依存して前記中間表現の前記指数部から前記出力される浮動小数点値の指数を生成することにより、前記中間表現を出力される浮動小数点値に変換するための変換回路をさらに備える、請求項1〜22のいずれか一項に記載の装置。
- 前記仮数部から前記シャドー部への桁上げを伝搬するように、最大値を有する前記指数部に応答する、桁上げ回路をさらに備え、前記指数部が前記最大値を有するときは、前記仮数部と前記シャドー部とが、前記浮動小数点値の前記仮数を格納するように、連結される、請求項2に記載の、又は請求項2を引用する請求項3〜23のいずれか一項に記載の装置。
- 前記指数部が前記最大値を有するときに、前記仮数部、前記シャドー部、前記特殊数部のうちの少なくとも2つが、前記浮動小数点値の前記仮数を格納するように、連結される、請求項2に記載の、又は請求項2を引用する請求項3〜24のいずれか一項に記載の装置。
- 前記仮数部の第3の部分が、前記別のウィンドウに隣接し且つ値範囲のより下位であるさらに別のウィンドウへの別の重複に対応する、請求項1〜25のいずれか一項に記載の装置。
- 前記装置が、格納回路に前記浮動小数点値の前記中間表現を格納させるように、前記浮動小数点値を特定する命令に応答する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の装置。
- 前記装置が、前記総和演算を実行するように、前記即被加数を特定する総和命令に応答する、請求項3に記載の、又は請求項3を引用する請求項4〜27のいずれか一項に記載の装置。
- コンピュータデバイス上で実行されると、当該コンピュータデバイスを、請求項1〜28のいずれか一項に記載の装置として動作させるコンピュータプログラムを一時的でない方法で格納したコンピュータプログラム製品。
- コンピュータデバイス上で実行されると、当該コンピュータデバイスを、請求項1〜28のいずれか一項に記載の装置として動作させるソフトウェア。
- 浮動小数点値の中間表現を格納する方法であって、
中間表現の仮数部に浮動小数点値の仮数の表現を格納する工程であって、前記浮動小数点値の指数の下位部分が前記仮数の前記表現が格納されるべき前記仮数部内の位置の範囲を定義する、格納する工程と、
前記浮動小数点値のフォーマットの値範囲にわたる複数の連続したウィンドウのうちの選択されたウィンドウを示す、前記浮動小数点値の前記指数の上位部分の表現を前記中間表現の指数部に格納する工程であって、
前記仮数部の第1の部分が前記選択されたウィンドウに対応し、前記仮数部の第2の部分が、前記選択されたウィンドウに隣接し且つ前記値範囲のより下位である別のウィンドウへの重複に対応する、格納する工程と、
前記浮動小数点値の前記仮数の前記表現が、前記選択されたウィンドウに隣接し且つ前記値範囲のより上位である上位ウィンドウに移動されるときに、前記仮数部の前記第2の部分を埋めるための値を、前記仮数の前記表現とは別に格納する工程と、
を含む方法。 - コンピュータデバイス上で実行されると、請求項31に記載の方法を前記コンピュータデバイスに実行させるコンピュータプログラムを一時的でない方法で格納したコンピュータプログラム製品。
- コンピュータデバイス上で実行されると、請求項31に記載の方法を前記コンピュータデバイスに実行させるソフトウェア。
- 浮動小数点値の中間表現を格納するための手段であって、
当該中間表現の仮数部に当該浮動小数点値の仮数の表現を格納するための手段であって、当該浮動小数点値の指数の下位部分が当該仮数の当該表現が格納されるべき当該仮数部内の位置の範囲を定義する、格納するための手段と、
当該浮動小数点値のフォーマットの値範囲にわたる複数の連続したウィンドウのうちの選択されたウィンドウを示す、当該浮動小数点値の前記指数の上位部分の表現を当該中間表現の指数部に格納するための手段であって、
前記仮数部の第1の部分が前記選択されたウィンドウに対応し、前記仮数部の第2の部分が、前記選択されたウィンドウに隣接し且つ前記値範囲の下位である別のウィンドウへの重複に対応する、格納するための手段と、
当該浮動小数点値の前記仮数の前記表現が、前記選択されたウィンドウに隣接し且つ前記値範囲のより上位である上位ウィンドウに移動されるときに、前記仮数部の前記第2の部分を埋めるための値を、前記仮数の前記表現を格納するための前記手段とは別に格納するための手段と、
を含む、
手段を備える装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB1511131.3A GB2539881B (en) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | An apparatus and method for processing floating point values |
GB1511131.3 | 2015-06-24 | ||
PCT/GB2016/051421 WO2016207595A1 (en) | 2015-06-24 | 2016-05-17 | An apparatus and method for processing floating point values |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018524706A JP2018524706A (ja) | 2018-08-30 |
JP6886927B2 true JP6886927B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=53784461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017565242A Active JP6886927B2 (ja) | 2015-06-24 | 2016-05-17 | 浮動小数点値の処理のための装置及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10503472B2 (ja) |
JP (1) | JP6886927B2 (ja) |
CN (1) | CN107743613B (ja) |
GB (1) | GB2539881B (ja) |
WO (1) | WO2016207595A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10747501B2 (en) * | 2017-08-31 | 2020-08-18 | Qualcomm Incorporated | Providing efficient floating-point operations using matrix processors in processor-based systems |
US10963245B2 (en) * | 2019-02-06 | 2021-03-30 | Arm Limited | Anchored data element conversion |
US10459688B1 (en) * | 2019-02-06 | 2019-10-29 | Arm Limited | Encoding special value in anchored-data element |
US20210150413A1 (en) * | 2019-11-20 | 2021-05-20 | Mentium Technologies Inc. | Data processing system configured for separated computations for positive and negative data |
CN118101722B (zh) * | 2024-04-29 | 2024-07-16 | 深圳和润达科技有限公司 | 应用于化成分容的上位机交互控制方法及装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61224035A (ja) * | 1985-03-29 | 1986-10-04 | Nec Corp | 演算処理装置 |
US5663161A (en) * | 1995-02-17 | 1997-09-02 | The Research Foundation Of State University Of New York | Anti-viral triaza compounds |
US5954790A (en) * | 1996-10-17 | 1999-09-21 | Samsung Electronics Company, Ltd. | Method and apparatus for parallel prediction and computation of massive cancellation in floating point subtraction |
US6386644B2 (en) * | 2000-08-08 | 2002-05-14 | Kun Teng Industry Co., Ltd. | Bicycle hub provided with a seal member for preventing entrance of dust |
US7330864B2 (en) * | 2001-03-01 | 2008-02-12 | Microsoft Corporation | System and method for using native floating point microprocessor instructions to manipulate 16-bit floating point data representations |
US7191202B2 (en) * | 2001-05-25 | 2007-03-13 | Sun Microsystems, Inc. | Comparator unit for comparing values of floating point operands |
US6889241B2 (en) * | 2001-06-04 | 2005-05-03 | Intel Corporation | Floating point adder |
US6779013B2 (en) * | 2001-06-04 | 2004-08-17 | Intel Corporation | Floating point overflow and sign detection |
US6988119B2 (en) * | 2001-06-29 | 2006-01-17 | Intel Corporation | Fast single precision floating point accumulator using base 32 system |
US7080364B2 (en) * | 2003-04-28 | 2006-07-18 | Intel Corporation | Methods and apparatus for compiling a transcendental floating-point operation |
US7720900B2 (en) * | 2005-09-09 | 2010-05-18 | International Business Machines Corporation | Fused multiply add split for multiple precision arithmetic |
US8073892B2 (en) * | 2005-12-30 | 2011-12-06 | Intel Corporation | Cryptographic system, method and multiplier |
JP4413198B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2010-02-10 | 富士通株式会社 | 浮動小数点データの総和演算処理方法及びコンピュータシステム |
CN101174200B (zh) * | 2007-05-18 | 2010-09-08 | 清华大学 | 一种具有五级流水线结构的浮点乘加融合单元 |
CN100583024C (zh) * | 2008-01-04 | 2010-01-20 | 清华大学 | 一种用于浮点除法和平方根运算的预处理电路结构 |
KR101699910B1 (ko) * | 2010-03-04 | 2017-01-26 | 삼성전자주식회사 | 재구성 가능 프로세서 및 그 제어 방법 |
US9213524B2 (en) | 2013-09-30 | 2015-12-15 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method and device for generating floating-point values |
-
2015
- 2015-06-24 GB GB1511131.3A patent/GB2539881B/en active Active
-
2016
- 2016-05-17 JP JP2017565242A patent/JP6886927B2/ja active Active
- 2016-05-17 CN CN201680034884.XA patent/CN107743613B/zh active Active
- 2016-05-17 US US15/735,721 patent/US10503472B2/en active Active
- 2016-05-17 WO PCT/GB2016/051421 patent/WO2016207595A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016207595A1 (en) | 2016-12-29 |
CN107743613B (zh) | 2022-04-26 |
GB2539881B (en) | 2018-07-25 |
US20180173497A1 (en) | 2018-06-21 |
US10503472B2 (en) | 2019-12-10 |
JP2018524706A (ja) | 2018-08-30 |
GB2539881A (en) | 2017-01-04 |
GB201511131D0 (en) | 2015-08-05 |
CN107743613A (zh) | 2018-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102447636B1 (ko) | 부동 소수점 수를 누산하기 위한 산술 연산을 수행하는 장치 및 방법 | |
CN107077416B (zh) | 用于以选择性舍入模式进行向量处理的装置和方法 | |
CN108351761B (zh) | 将使用冗余表示的第一和第二操作数相乘的方法和装置 | |
JP6886927B2 (ja) | 浮動小数点値の処理のための装置及び方法 | |
EP2788862B1 (en) | Apparatus and method for rounding a floating-point value to an integral floating-point value | |
JP6882281B2 (ja) | ベクトルの処理のためのレーン位置情報 | |
JP7096828B2 (ja) | 入力オペランド値を処理するための装置及び方法 | |
JP6803381B2 (ja) | 重複ビットを使用する数値の冗長表現 | |
US11119729B2 (en) | Alignment shifting and incrementing to determine a rounded result of adding first and second floating-point operands | |
JP6877812B2 (ja) | 重複伝搬演算 | |
JP7541524B2 (ja) | アンカーデータ要素における特殊値の符号化 | |
US8700688B2 (en) | Polynomial data processing operation | |
US10963245B2 (en) | Anchored data element conversion | |
JP7541526B2 (ja) | アンカーデータ値のオーバーフロー又はアンダーフロー処理 | |
US8219604B2 (en) | System and method for providing a double adder for decimal floating point operations | |
TWI822952B (zh) | 迭代運算的處理 | |
JP2023546454A (ja) | 高精度アンカー暗黙処理 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201023 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6886927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |