Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6845826B2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6845826B2
JP6845826B2 JP2018080109A JP2018080109A JP6845826B2 JP 6845826 B2 JP6845826 B2 JP 6845826B2 JP 2018080109 A JP2018080109 A JP 2018080109A JP 2018080109 A JP2018080109 A JP 2018080109A JP 6845826 B2 JP6845826 B2 JP 6845826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless power
sensor
coil
endoscope
endoscope according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018080109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019187516A (ja
Inventor
雅弘 小松
雅弘 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2018080109A priority Critical patent/JP6845826B2/ja
Priority to PCT/JP2019/016561 priority patent/WO2019203293A1/ja
Publication of JP2019187516A publication Critical patent/JP2019187516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845826B2 publication Critical patent/JP6845826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、内視鏡に関する。
一般に内視鏡は、制御ユニットに接続されるコネクタ部と、コネクタ部から延びて操作部に至る順番に折れ止め部と屈曲部とを備え、操作部から延びて第2の折れ止め部を経て被険部位に挿入される挿入部を備え、挿入部は、手許操作部側から順に、可撓性のある可撓管、遠隔操作により屈曲する湾曲管、及び先端硬性部を備えている。
内視鏡によれば、振り操作の代わりに操作部に対して挿入部を回転させることによって、操作性が向上し、手技時間が短縮され、術者の負担および患者の負担が大幅に軽減される(例えば、先行文献1,2参照)。
特開2015−93052号公報 特開2006−254972号公報
内視鏡の可撓管(プロセッサに近い側)、特に折れ止め部(押さえゴム部)先端側は、操作者の操作により、回転する。可撓管は曲がりテンションのかかった状態になる。
可撓管の折れ曲がりが頻繁になると、先端部にあるセンサ(固体撮像素子;CMOS、CCDなど)の映像信号伝送やセンサや先端に設けられる光源(照明部,LED等)等の駆動電力を送信する信号線(挿入部から制御ユニットまで延びる有線ケーブル)に影響する。
本発明は、可撓管の折れ曲がりによるセンサの映像信号伝送やセンサや光源等の駆動電力等を送信する信号線への影響を低減することを目的とする。
本発明の一観点によれば、電源を備えたコントローラに接続されるコネクタ部と、前記コネクタ部に接続される操作部と、被険部位に挿入される挿入部とを有し、前記コネクタ部の前記操作部側に前記コネクタ部から順番に折れ止め部と、屈曲部とが設けられている内視鏡であって、前記折れ止め部と前記屈曲部とを回転可能とする回転機構を有し、前記コネクタ部内に設けられた第1の基板には前記電源からの電力を伝送する前記第1の無線給電用デバイスが設けられ、前記屈曲部内に設けられた第2の基板には、前記第1の無線給電用デバイスから無線により伝送された電力を受け取る第2の無線給電用デバイスが設けられ、前記第2の無線給電用デバイスからの電力が前記挿入部に設けられたセンサに供給される内視鏡が提供される。
前記第1の無線給電用デバイスは、第1のコイルに接続され、前記第2の無線給電用デバイスは、第2のコイルに接続され、前記第1のコイルと前記第2のコイルとは、回転軸方向に沿って近接して対向配置されていることが好ましい。
さらに、前記挿入部には光源が設けられ、前記第2の無線給電用デバイスからの電力が前記挿入部に設けられた前記光源に供給されることが好ましい。
前記折れ止め部には、第1の光無線デバイスが設けられ、前記屈曲部には、第2の光無線デバイスが設けられ、前記センサからのセンシング信号を光通信により伝達するようにすると良い。
前記回転機構は、回転可能角度が360度以上であることが好ましい。例えば、回転を停止する機構を備えていないことが好ましい。
前記折れ止め部は、弾性部材により形成されているようにすると良い。
前記センサは、固体撮像素子であっても良い。
前記第1の基板又は第2の基板の少なくともいずれか一方に、前記電源から前記センサに供給する電力を調整するレギュレータを有するようにすることが好ましい。
前記屈曲部は可撓管により形成されていることが好ましい。
本発明によれば、可撓管の折れ曲がりによる、センサの映像信号伝送やセンサや先端の光源等の駆動電力を送信する信号線への影響を低減することができる。
本発明の一実施の形態による内視鏡の概略構成例を示す図である。 操作部と、その挿入部側近傍の屈曲部と、操作部から屈曲部までの間に設けられている第1の折れ止め部とを含む構成における信号伝達機構の内部構成例を示す側面図である。 図2に示す第1の折れ止め部とその近傍の屈曲部との間の主として機械的な一構成例を示す断面図である。 図3Aに対応する内部構成例を示す透視図である。 図3Bに対応する図であり、図4(a)は回転前の透視図であり、図4(b)は回転させた場合の透視図である。 本発明の一実施の形態における内視鏡の一構成例を示す機能ブロック図である。
以下に、本発明の実施の形態による内視鏡について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施の形態による内視鏡の概略構成例を示す図である。
図1に示すように、内視鏡Aは、操作者が把持する把持操作部15と、この把持操作部15から延出する挿入部12とを有している。内視鏡Aにビデオプロセッサ1を接続して内視鏡システムとして機能させることができる。
把持操作部15からはユニバーサルチューブ(ユニバーサルコード)16が延出されており、このユニバーサルチューブ16の先端にはコネクタ部5が設けられている。さらに、内視鏡Aの先端側から、センサ61・LEDなどの光源63を備える挿入部12、把持操作部15、ユニバーサルチューブ16、コネクタ部5が配置されている。コネクタ部5のコネクタ端子5aが電源3を有するビデオプロセッサ1のコネクタ端子(図示せず)に接続されると、センサ61・光源63は、ビデオプロセッサ1に内蔵された電源3と接続される。尚、光源63は把持操作部15に設けても良い。
そして、ビデオプロセッサ1に内蔵された電源3から供給される電力が、内視鏡Aの挿入部12の光源63の前端面に設けられた照明用レンズ(図示せず)に供給され、照明用レンズによって所定の配光で外方に出射される。センサ61で得られた被写体の画像信号は、ビデオプロセッサ1に伝送される。
図2は、コネクタ部5と、その挿入部12側の近傍の屈曲部11と、コネクタ部5から屈曲部11までの間に設けられている第1の折れ止め部7とを含む構成における無線での電力伝達機構と無線での信号伝達機構の内部構成例Bを示す側面図である。
図2等に示すように、コネクタ部5内には、第1の基板21が配置されている。第1の基板21には、電源3から供給される電力を伝送する第1の無線給電用デバイス23が設けられている。コネクタ部5に続く第1の折れ止め部7には、第1の無線給電用コイルC1と、光無線デバイス31とが配置されている。第1の無線給電用デバイス23と第1の無線給電用コイルC1との間には、配線L2、L3が設けられている。
一方、第1の折れ止め部7と対向する位置に配置される屈曲部11内には、第2の基板41が配置されている。第2の基板41上には、第2の無線給電用コイルC2と、光無線デバイス33と、第1の無線給電用デバイス23から伝送された電力を受け取る第2の無線給電用デバイス43が設けられている。第2の無線給電用デバイス43と第2の無線給電用コイルC2との間には、配線L4、L5が設けられている。
第1の無線給電用コイルC1と第2の無線給電用コイルC2とは、ある距離だけ離れて(近接して)対向配置されている。第2の無線給電用デバイス43は、配線を介してセンサ61,光源63に接続される。
以上のような無線電力伝達機構を設けることで、センサ61,光源63の駆動電力は、屈曲部11と第1の折れ止め部7との間において、送信側と受信側とを分離した無線給電用コイルにより伝送することが出来る。これにより、ユニバーサルチューブ(可撓管)16に余分なテンションがかかっても、屈曲部11と第1の折れ止め部7との間においてテンションが吸収され、最終的に必要なセンサ61の信号や光源63を適切に駆動させることができる。このように、センサ61への電力、光源63への電力の供給は、送信側と受信側とを分離した無線給電用コイルにより伝送することが出来る。
さらに、センサ61から得られた映像信号は、屈曲部11に設けられた送信側の光無線デバイス33と第1の折れ止め部7に設けられた受信側の光無線デバイス31とにより光無線により伝送することができる。このように、機械的に分離され回転する屈曲部11と第1の折れ止め部7との間の電力や信号のやり取りを無線で行うことができる。
ビデオプロセッサ1や電源3と挿入部12との間における連続したケーブルにより電力の供給や信号の伝達を行う必要がないため、機械的に分離された屈曲部11と第1の折れ止め部7との間を有線ケーブルで繋げる必要が無い。
次に、本実施の形態による内視鏡の機械的構造について詳細に説明する。
図3Aは、図2に示す第1の折れ止め部7とその近傍の屈曲部11との間の主として機械的な一構成例を示す断面図であり、図3Bは、図3Aに対応する内部構成例を示す透視図である。図4は、図3Bに対応する図であり、図4(a)は回転前の透視図であり、図4(b)は回転させた場合の透視図である。
図3A、図3B及び図4に示すように、コネクタ部5から把持操作部15にかけて順番に、コネクタ部5,連結管57、回転管51、止め管55が配置されている。
中空円筒状の連結管57内に、回転管51を挿入して、止め管55により固定している。尚、この構成は、互いに回転可能な連結機構として一般的であるが、一般的な回転可能な連結機構では、ダボ53を設けることで、回転規制を行っている。一方、本実施の形態では、回転規制部(ダボ53)を設けないことで、回転規制機構を除去している。これにより、コネクタ部5と第1の折れ止め部7とを、360℃以上にわたって自由に相互に回転させることができる。
回転機構としては、このような例に限定されることなく、公知の回転機構を用いることができる。
尚、部材58,59は、管の外側に設けた被覆部である。
図5は、本実施の形態における内視鏡の一構成例を示す機能ブロック図である。図5では、第1の折れ止め部7とその近傍の屈曲部11との間における主として電気的な構成例を示す。
図5に示すように、本実施の形態による内視鏡は、ビデオプロセッサ1に接続されるコネクタ部5と、第1の折れ止め部7と、屈曲部11と、センサ61とが設けられている。上述のように、第1の折れ止め部7内には第1の基板21が設けられ、屈曲部11内には第2の基板41が設けられている。
ビデオプロセッサ(コントローラ)1には、例えば、電源3と映像信号処理回路(FPGA)83とが設けられる。第1の折れ止め部7には、第1の基板21が設けられる。第1の基板21には、電源3からの電力を調整するレギュレータ21−2と、コイルC1を備えた送電IC21−1とが設けられている。さらに、光デバイス(フォトダイオード:PDなど)が受光し出力した電流を電圧信号に変換するためのTIA(トランスインピーダンスアンプ)、すなわち、電流を電圧に変換する変換素子TIA21−4と、光デバイス21−5(PD)が設けられている。尚、バッファ21−3は電圧信号を一時的に保存し、ビデオプロセッサ1側にある単位ごとに伝送する。例えば、1フレーム/1フィールドごとに信号を伝送する。
屈曲部11には、第2の基板41が設けられている。第2の基板41には、コイルC2を備えた受電IC41−1と、受電IC41−1からの電力を調整するレギュレータ41−2と、が設けられ、調整された受電電力がセンサ61に出力される。
センサ61からの映像信号は、第2の基板41が設けられている信号補正回路41−3(EQ)と、映像信号駆動回路41−4(VCSELドライバ)、映像信号無線送信回路41−5(VCSEL)を介して、光デバイス21−5(PD)に送信される。
従って、電源3からの電力及びセンサ61からの映像信号は、第1の折れ止め部7と屈曲部11との間において、物理的な接続を持たない構成においても伝達させることができる。
従って、第1の折れ止め部7と屈曲部11との間で360度以上の回転を行う機械的機構を持たせつつ、電力と映像信号とを伝達させることができる。
以上のように、本実施の形態においては、以下のように動作させることができる。
1)折れ止め部(抑えゴム部(弾性部材))が360度以上回転可能な構造となる。
2)無線給電デバイスを折れ止め部内に配置し、回転位置に合わせて、送受信デバイス、コイルを配置することができる。
尚、無線給電方式は電磁誘導方式と磁気共鳴方式どちらでも良い。
3)光無線デバイスを折れ止め部内に配置し、回転させても通信デバイス面が合うように配置させる。
4)挿入部または把持操作部に光源を配置する。
5)無線給電による電力はセンサや光源の駆動電力に合わせデバイス、コイル等を変更できる。
そして、以下のような利点を提供することができる。
1)内視鏡手技において、挿入部を回転させることにより、後段可撓管に余分なテンションがかかることを回避することができる。
2)センサまたは光源等の駆動電力は、屈曲部とコネクタ部の間に配置された第1の折れ止め部で、送信側と受信側とを分離した無線給電用コイルで有線ケーブル無しに伝送することが出来る。従って、可撓管に余分なテンションがかかっても、センサまたは光源は適切に駆動できるようになる。また、センサからのセンサ信号も、屈曲部とコネクタ部の間において有線ケーブル無しに伝送することができる。従って、可撓管に余分なテンションがかかっても、センサからの信号をコントローラ側に適切に伝送することができる。
尚、同様の構成を、挿入側の第2の折れ止め部17においても適用することができる。
上記の実施の形態において、図示されている構成等については、これらに限定されるものではなく、本発明の効果を発揮する範囲内で適宜変更することが可能である。その他、本発明の目的の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜変更して実施することが可能である。
例えば、無線給電や光無線通信用の部品は、機械的に分離された両側のいずれかにそれぞれ配置すれば良く、実施の形態や図面に示された配置位置に限定するものではない。
また、本発明の各構成要素は、任意に取捨選択することができ、取捨選択した構成を具備する発明も本発明に含まれるものである。
本発明は、内視鏡に利用可能である。
A 内視鏡(システム)
C1,C2 無線給電用コイル
1 ビデオプロセッサ
3 電源
5 コネクタ部
5a コネクタ端子
12 挿入部
15 把持操作部(操作部)
16 ユニバーサルチューブ
21 第1の基板
23 第1の無線給電用デバイス
31,33 光無線デバイス
41 第2の基板
43 第2の無線給電用デバイス
51 回転管
55 止め管
57 連結管
58,59 被覆部
61 センサ(固体撮像素子)
63 光源

Claims (9)

  1. 電源を備えたコントローラに接続されるコネクタ部と、前記コネクタ部に接続される操作部と、被部位に挿入される挿入部とを有し、前記コネクタ部の前記操作部側に前記コネクタ部から順番に折れ止め部と屈曲部とが設けられている内視鏡であって、
    前記折れ止め部と前記屈曲部とを回転可能とする回転機構を有し、
    前記コネクタ部内に設けられた第1の基板には前記電源からの電力を伝送する第1の無線給電用デバイスが設けられ、
    前記屈曲部内に設けられた第2の基板には、前記第1の無線給電用デバイスから無線により伝送された電力を受け取る第2の無線給電用デバイスが設けられ、前記第2の無線給電用デバイスからの電力が前記挿入部に設けられたセンサに供給される内視鏡。
  2. 前記第1の無線給電用デバイスは、第1のコイルに接続され、
    前記第2の無線給電用デバイスは、第2のコイルに接続され、
    前記第1のコイルと前記第2のコイルとは、回転軸方向に沿って近接して対向配置されている請求項1に記載の内視鏡。
  3. 前記挿入部には光源が設けられ、
    前記第2の無線給電用デバイスからの電力が前記挿入部に設けられた前記光源に供給される請求項1又は2に記載の内視鏡。
  4. 前記折れ止め部には、第1の光無線デバイスが設けられ、
    前記屈曲部には、第2の光無線デバイスが設けられ、
    前記センサからのセンシング信号を光通信により伝達する請求項1から3までのいずれか1項に記載の内視鏡。
  5. 前記回転機構は、回転可能角度が360度以上である請求項1から4までのいずれか1項に記載の内視鏡。
  6. 前記折れ止め部は、弾性部材により形成されている請求項1から5までのいずれか1項に記載の内視鏡。
  7. 前記センサは、固体撮像素子である請求項1から6までのいずれか1項に記載の内視鏡。
  8. 前記第1の基板又は前記第2の基板の少なくともいずれか一方に、前記電源から前記センサに供給する電力を調整するレギュレータを有する請求項1から7までのいずれか1項に記載の内視鏡。
  9. 前記屈曲部は可撓管により形成されている請求項1から8までのいずれか1項に記載の内視鏡。
JP2018080109A 2018-04-18 2018-04-18 内視鏡 Active JP6845826B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080109A JP6845826B2 (ja) 2018-04-18 2018-04-18 内視鏡
PCT/JP2019/016561 WO2019203293A1 (ja) 2018-04-18 2019-04-18 内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080109A JP6845826B2 (ja) 2018-04-18 2018-04-18 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019187516A JP2019187516A (ja) 2019-10-31
JP6845826B2 true JP6845826B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=68240066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080109A Active JP6845826B2 (ja) 2018-04-18 2018-04-18 内視鏡

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6845826B2 (ja)
WO (1) WO2019203293A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5361511B2 (ja) * 2009-04-21 2013-12-04 オリンパス株式会社 内視鏡システム
JP6340343B2 (ja) * 2015-06-17 2018-06-06 富士フイルム株式会社 コネクタ
JP6360815B2 (ja) * 2015-07-14 2018-07-18 富士フイルム株式会社 コネクタ及び内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019187516A (ja) 2019-10-31
WO2019203293A1 (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11547280B2 (en) Rotatable and detachable electrical coupling point
JP4648591B2 (ja) 電子内視鏡及び連結ケーブル
JP5704878B2 (ja) 光電気変換コネクタ、光伝送モジュール、撮像装置および内視鏡
JP5871217B2 (ja) 内視鏡
US8982202B2 (en) Image pickup system
JP6215806B2 (ja) 内視鏡
JP5978238B2 (ja) 電子内視鏡及び電子内視鏡装置
US10499799B2 (en) Image pickup unit and endoscope
JP6244452B2 (ja) 電子内視鏡装置
US10194786B2 (en) Insertion device
JP6845826B2 (ja) 内視鏡
JP5350954B2 (ja) 実装構造体および集合ケーブル
WO2017122626A1 (ja) 内視鏡装置
JP6243565B2 (ja) 内視鏡システム
WO2018020721A1 (ja) 内視鏡システム
WO2019193911A1 (ja) 撮像ユニット、および内視鏡
JP3831273B2 (ja) 電子内視鏡
JP4303053B2 (ja) カプセル内視鏡誘導システム
JP2021166565A (ja) 内視鏡システム
JP2011200338A (ja) 電子内視鏡
JPS6192080A (ja) 電子撮像式内視鏡
JPWO2016080527A1 (ja) 内視鏡システムおよび内視鏡
US20220296089A1 (en) Endoscope, distal end portion of endoscope, and insertion portion of endoscope
US20230346209A1 (en) Insertion device
JP4543352B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200831

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200831

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250