JP6721207B2 - ブレーキ装置、ブレーキシステムおよびマスタシリンダ - Google Patents
ブレーキ装置、ブレーキシステムおよびマスタシリンダ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6721207B2 JP6721207B2 JP2016026640A JP2016026640A JP6721207B2 JP 6721207 B2 JP6721207 B2 JP 6721207B2 JP 2016026640 A JP2016026640 A JP 2016026640A JP 2016026640 A JP2016026640 A JP 2016026640A JP 6721207 B2 JP6721207 B2 JP 6721207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- piston
- circumferential direction
- magnet
- master cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 68
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 41
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 16
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 2
- 230000008844 regulatory mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/171—Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T17/00—Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
- B60T17/18—Safety devices; Monitoring
- B60T17/22—Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
- B60T17/221—Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T11/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
- B60T11/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
- B60T11/16—Master control, e.g. master cylinders
- B60T11/165—Single master cylinders for pressurised systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/12—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
- B60T13/14—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
- B60T13/142—Systems with master cylinder
- B60T13/145—Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
- B60T13/146—Part of the system directly actuated by booster pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/58—Combined or convertible systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/662—Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/68—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
- B60T13/686—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/04—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
- B60T7/042—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4081—Systems with stroke simulating devices for driver input
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/142—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
- G01D5/145—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/12—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
- B60T13/16—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
- B60T13/161—Systems with master cylinder
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
Description
本発明の目的は、製造コストを抑制しつつ、ピストンの移動量を精度良く検出できるブレーキ装置、ブレーキシステムおよびマスタシリンダを提供することにある。
図1は実施例1のブレーキシステムの概略構成を油圧回路と共に示す図、図2は実施例1のブレーキシステムの斜視図、図3は実施例1の第1ユニット1Aの右側面図、図4は実施例1の第1ユニット1Aの左側面図、図5は実施例1の第1ユニット1Aの正面図、図6は図3のS6-S6線に沿う断面図である。
実施例1のブレーキシステムは、電動車両に適用されている。電動車両は、車輪を駆動する原動機としてエンジンおよびモータ・ジェネレータを備えたハイブリッド車、原動機としてモータ・ジェネレータのみを備えた電気自動車等である。電動車両では、モータ・ジェネレータを含む回生制動装置により、車両の運動エネルギを電気エネルギに回生することで車両を制動する回生制動を実行可能である。ブレーキシステムは、液圧による摩擦制動力を車両の各車輪FL〜RRに付与する。各車輪FL〜RRには、ブレーキ作動ユニットが設けられている。ブレーキ作動ユニットは、ホイルシリンダW/Cを含む液圧発生部である。ブレーキ作動ユニットは例えばディスク式であり、キャリパ(油圧式ブレーキキャリパ)を有する。キャリパはブレーキディスクおよびブレーキパッドを備える。ブレーキディスクはタイヤと一体に回転するブレーキロータである。ブレーキパッドは、ブレーキディスクに対し所定クリアランスをもって配置され、ホイルシリンダW/Cの液圧によって移動してブレーキディスクに接触する。ブレーキパッドがブレーキディスクに接触することにより摩擦制動力を発生する。ブレーキシステムは2系統(プライマリP系統およびセカンダリS系統)のブレーキ配管を有する。ブレーキ配管形式は、例えばX配管形式である。なお、前後配管等、他の配管形式を採用しても良い。以下、P系統に対応して設けられた部材とS系統に対応する部材とを区別する場合は、それぞれの符号の末尾に添字P,Sを付す。ブレーキシステムは、ブレーキ配管を介して各ブレーキ作動ユニットに作動流体(作動油)としてのブレーキ液を供給し、ホイルシリンダW/Cのブレーキ液圧(作動液圧)を発生する。これにより、各車輪FL〜RRに液圧制動力を付与する。
ブレーキペダル100は、運転者のブレーキ操作の入力を受けるブレーキ操作部材である。インプットロッド101は、ブレーキペダル100に対し上下方向回動自在に接続する。第1ユニット1Aは、ブレーキペダル100とメカ的に接続するブレーキ操作ユニット、およびマスタシリンダ5を有するマスタシリンダユニットである。第1ユニット1Aは、リザーバタンク4、マスタシリンダハウジング7、マスタシリンダ5、ストロークセンサ94およびストロークシミュレータ6を有する。リザーバタンク4は、ブレーキ液を貯留するブレーキ液源であり、大気圧に解放される低圧部である。リザーバタンク4には補給ポート40と供給ポート41が設けられる。供給ポート41には吸入配管10Rが接続する。マスタシリンダハウジング7は、その内部にマスタシリンダ5やストロークシミュレータ6を収容(内蔵)する筐体である。マスタシリンダハウジング7は、その内部にマスタシリンダ5用のシリンダ70、ストロークシミュレータ6用のシリンダ71および複数の油路(液路)を有する。シリンダ70は、大径部70aおよび小径部70bを有する。大径部70aは小径部70bよりもインプットロッド101寄りの位置に設けられ、その内径は小径部70bの内径よりも長い。大径部70aの軸線と小径部70bの軸点は同一(軸線O)である。インプットロッド101は、シリンダ70からの脱落を防止するためのストッパプレート101aを有する。複数の油路は、補給油路72、供給油路73および正圧油路74を有する。マスタシリンダハウジング7はその内部に複数のポートを有し、各ポートはマスタシリンダハウジング7の外周面に開口する。複数のポートは、補給ポート75P,75S、供給ポート76および背圧ポート77を有する。各補給ポート75P,75Sは、リザーバタンク4の補給ポート40P,40Sにそれぞれ接続する。供給ポート76にはマスタシリンダ配管10Mが接続し、背圧ポート77には背圧室配管10Xが接続する。補給油路72の一端は補給ポート75に接続し、他端はシリンダ70に接続する。
ストロークセンサ94は、プライマリピストン51Pの移動量(ストローク)に応じたセンサ信号を出力する。ストロークセンサ94は、検出部95およびマグネット96を有する。検出部95はマスタシリンダハウジング7の左外周面に取り付けられている。マグネット96は、プライマリピストン51Pに取り付けられている。検出部95およびマグネット96は互いに近接して配置されている。検出部95はホール素子を有するホールICである。ホール素子に一定の電流を流すと、磁束密度の大きさに略比例した電圧が発生する。検出部95は、発生した電圧の大きさに応じた電圧を持つセンサ信号を出力する。
第2ユニット1Bは、第1ユニット1Aとブレーキ作動ユニットとの間に設けられている。第2ユニット1Bは、プライマリ配管10MPを介してプライマリ室50Pに接続し、セカンダリ配管10MSを介してセカンダリ室50Sに接続し、ホイルシリンダ配管10Wを介してホイルシリンダW/Cに接続し、背圧室配管10Xを介して背圧室602に接続する。また、第2ユニット1Bは、吸入配管10Rを介してリザーバタンク4に接続する。第2ユニット1Bは、第2ユニットハウジング8、モータ20、ポンプ3、複数の電磁弁21等、複数の液圧センサ91等および電子制御ユニット90(以下、ECUという。)を有する。第2ユニットハウジング8は、その内部にポンプ3や電磁弁21等の弁体を収容(内蔵)する筐体である。第2ユニットハウジング8は、その内部に、ブレーキ液が流通する上記2系統(P系統およびS系統)の回路(ブレーキ液圧回路)を有する。2系統の回路は複数の油路から構成されている。複数の油路は、供給油路11、吸入油路12、吐出油路13、調圧油路14、減圧油路15、背圧油路16、第1シミュレータ油路17および第2シミュレータ油路18を有する。また、第2ユニットハウジング8は、その内部に、液溜まりであるリザーバ(内部リザーバ)120およびダンパ130を有する。第2ユニットハウジング8の内部には複数のポートが形成され、これらのポートは第2ユニットハウジング8の外表面に開口する。複数のポートは、マスタシリンダポート871(プライマリポート871P、セカンダリポート871S)、吸入ポート873、背圧ポート874およびホイルシリンダポート872を有する。プライマリポート871Pにはプライマリ配管10MPが接続する。セカンダリポート871Sにはセカンダリ配管10MSが接続する。吸入ポート873には吸入配管10Rが接続する。背圧ポート874には背圧室配管10Xが接続する。ホイルシリンダポート872にはホイルシリンダ配管10Wが接続する。
吸入油路12は、リザーバ120とポンプ3の吸入ポート823とを接続する。吐出油路13の一端側は、ポンプ3の吐出ポート821に接続する。吐出油路13の他端側は、P系統用の油路13PとS系統用の油路13Sとに分岐する。各油路13P,13Sは、供給油路11における遮断弁21とSOL/V IN22との間に接続する。吐出油路13の上記一端側にはダンパ130が設けられる。上記他端側の各油路13P,13Sには連通弁23が設けられる。各油路13P,13Sは、P系統の供給油路11PとS系統の供給油路11Sとを接続する連通路として機能する。ポンプ3は、上記連通路(吐出油路13P,13S)および供給油路11P,11Sを介して、各ホイルシリンダポート872に接続する。調圧油路14は、吐出油路13におけるダンパ130と連通弁23との間と、リザーバ120とを接続する。調圧油路14には調圧弁24が設けられる。減圧油路15は、供給油路11の各油路11a〜11dにおけるSOL/V IN22とホイルシリンダポート872との間と、リザーバ120とを接続する。減圧油路15にはSOL/V OUT25が設けられる。
供給油路11Sにおける遮断弁21Sとセカンダリポート871Sとの間には、この箇所の液圧(ストロークシミュレータ6の正圧室601の液圧であり、マスタシリンダ液圧)を検出する液圧センサ91が設けられる。供給油路11における遮断弁21とSOL/V IN22との間には、この箇所の液圧(ホイルシリンダ液圧に相当)を検出する液圧センサ92が設けられる。吐出油路13におけるダンパ130と連通弁23との間には、この箇所の液圧(ポンプ吐出圧)を検出する液圧センサ93が設けられる。
第1ユニット1Aにおいて、インプットロッド101は、ブレーキペダル100と接続するX軸負方向側の端部からX軸正方向側に延びる。マスタシリンダハウジング7のX軸負方向側の端部には、方形板状のフランジ部78が設けられる。フランジ部78の4隅には、ボルト孔が設けられる。ボルト孔には、第1ユニット1Aを車体側のダッシュパネルに固定し取り付けるためのボルトB1が貫通する。マスタシリンダハウジング7のZ軸正方向側にはリザーバタンク4が設置されている。
第2ユニット1Bにおいて、第2ユニットハウジング8は、アルミ合金を材料として形成された略直方体のブロックである。第2ユニットハウジング8は図外のインシュレータ、マウントを介して車体側(モータ室の底面)に固定されている。第2ユニットハウジング8の左側面801には、モータ20が配置され、モータハウジング200が取り付けられる。第2ユニットハウジング8の右側面には、ECU90が取り付けられる。すなわち、ECU90は第2ユニットハウジング8に一体的に備えられる。ECU90は、図外の制御基板とコントロールユニットハウジング(ケース)901を有する。制御基板は、モータ20や電磁弁21等のソレノイドへの通電状態を制御する。なお、車両の運動状態を検出する各種センサ、例えば車両の加速度を検出する加速度センサや車両の角速度(ヨーレイト)を検出する角速度センサを、制御基板に搭載しても良い。また、これらのセンサがユニット化された複合センサ(コンバインセンサ)を制御基板に搭載しても良い。制御基板はケース901に収容されている。ケース901は、第2ユニットハウジング8の背面にボルトにて締結固定されているカバー部材である。
実施例1では、第1ユニット1A内には電磁弁等を設けず、第2ユニット1B内にストロークシミュレータ6の作動を切り替えるSS/V IN27およびSS/V OUT28を設けた。これにより、第1ユニット1Aに電磁弁駆動用のコントローラを必要としない。また、第1ユニット1Aと第2ユニット1Bとの間に電磁弁制御用の配線を必要としない。よって、コストを抑制できる。また、第1ユニット1A内のストロークシミュレータ6と第2ユニット1Bとを配管として接続する際、ストロークシミュレータ6の正圧室601と第2ユニット1Bとは接続せず、背圧室602および背圧室配管10Xを介して接続するのみとした。よって、複数の配管を設けることなく、ストロークシミュレータ6の作動を切り替えられるため、コストを抑制できる。
ECU90は、上記ブレーキ制御を実行するための構成として、ブレーキ操作量検出部90a、目標ホイルシリンダ液圧算出部90b、倍力制御部90c、急ブレーキ操作状態判別部90dおよび第2踏力ブレーキ創生部90eを有する。ブレーキ操作量検出部90aは、ストロークセンサ94からのセンサ信号を受けてインプットロッド101のストローク(移動量)を検出する。目標ホイルシリンダ液圧算出部90bは、目標ホイルシリンダ液圧を算出する。具体的には、目標ホイルシリンダ液圧算出部90bは、検出されたペダルストロークに基づき、所定の倍力比、すなわちペダルストロークと運転者の要求ブレーキ液圧(運転者が要求する車両減速度G)との間の理想の関係特性を実現する目標ホイルシリンダ液圧を算出する。また、目標ホイルシリンダ液圧算出部90bは、回生協調ブレーキ制御時において、回生制動力との関係で目標ホイルシリンダ液圧を算出する。例えば、回生制動装置のコントロールユニットから入力される回生制動力と目標ホイルシリンダ液圧に相当する液圧制動力との和が、運転者の要求する車両減速度を充足するような目標ホイルシリンダ液圧を算出する。なお、運動制御時には、例えば検出された車両運動状態量(横加速度等)に基づき、所望の車両運動状態を実現するよう、各車輪FL〜RRの目標ホイルシリンダ液圧を算出する。
急ブレーキ操作状態判別部90dは、ブレーキ操作量検出部90a等からの入力に基づきブレーキ操作状態を検出し、ブレーキ操作状態が所定の急ブレーキ操作状態であるか否かを判別(判断)する。例えば、急ブレーキ操作状態判別部90dは、ペダルストロークの時間当り変化量が所定の閾値を超えたか否かを判定する。ECU90は、急ブレーキ操作状態であると判定されたとき、倍力制御部90cによるホイルシリンダ液圧の創生から第2踏力ブレーキ創生部90eによるホイルシリンダ液圧の創生に切り替える。第2踏力ブレーキ創生部90eは、ポンプ3を作動させ、遮断弁21を閉方向に制御し、SS/V IN27を開方向に制御し、SS/V OUT28を閉方向に制御する。これにより、ポンプ3が十分に高いホイルシリンダ液圧を発生可能になるまでの間、ストロークシミュレータ6の背圧室602から流出するブレーキ液を用いてホイルシリンダ液圧を創生する第2の踏力ブレーキを実現する。なお、遮断弁21は開方向に制御しても良い。また、SS/V IN27を閉方向に制御してもよく、この場合、背圧室602からのブレーキ液は、(ホイルシリンダW/C側が背圧室602側よりも未だ低圧であるため開弁状態となる)チェック弁270を通って、ホイルシリンダW/C側へ供給される。実施例1では、SS/V IN27を開方向に制御することで、背圧室602側からホイルシリンダW/C側へブレーキ液を効率よく供給できる。その後、急ブレーキ操作状態であると判定されなくなる、またはポンプ3の吐出能力が十分となったことを示す所定の条件が成立すると、
ECU90は、第2踏力ブレーキ創生部90eによるホイルシリンダ液圧の創生から倍力制御部90cによるホイルシリンダ液圧の創生に切り替える。倍力制御部90cは、SS/V IN27を閉方向に制御し、SS/V OUT28を開方向に制御する。これにより、ストロークシミュレータ6を機能させる。なお、第2の踏力ブレーキの後に回生協調ブレーキ制御に切り替えるようにしても良い。
ストロークセンサ94の検出部95は、2つのビス951によりマスタシリンダハウジング7のY軸正方向側外周面(左外周面)7aに固定されている。Y軸正方向側外周面7aは大径部70aの外周であって、大径部70aのY軸正方向側(左側)に位置する。Y軸正方向側外周面7aは、Z軸と平行である。検出部95のZ軸方向における中心位置は、シリンダ70(大径部70aおよび小径部70b)の軸線OのZ軸方向の位置と一致する。なお、軸線Oの方向はX軸方向と一致するため、以下の説明では、軸線Oの方向をX軸方向(または単に軸方向)ともいう。また、軸線O周りの方向を周方向、軸線Oの放射方向を径方向という。
ストロークセンサ94のマグネット96は、例えば、ネオジム磁石であり、縦断面が略かまぼこ型である。マグネット96の幅(Z軸方向の長さ)は、プライマリピストン51Pの直径よりも短い。すなわち、マグネット96は、プライマリピストン51Pの周方向において部分的に存在する。検出部95と対向するマグネット96の外周部96aは、プライマリピストン51Pと同じ軸線Oを中心とし、シリンダ70の大径部70aよりも僅かに小さい半径の円弧形状を有する。外周部96aのZ軸方向両端付近の位置には、X軸方向に延びる第1被係止凹部96bが設けられている。マグネット96は、マグネットホルダ(被係止部材)97を介してプライマリピストン51PのX軸負方向端付近の位置に取り付けられている。
二面幅部972は、マグネットホルダ97のZ軸負方向端からZ軸負方向側へ突出する。二面幅部972は、Z軸方向に対面する互いに平行な二平面を有する。軸線Oから二面幅部972のZ軸負方向端までの長さは、大径部70aの内径よりも短い。つまり、二面幅部972は大径部70aの内周面と接触していない。二面幅部972の二平面間にはガイドピン98が介在する。ガイドピン98は、金属棒であって、プライマリピストン51PよりもZ軸負方向側に位置し、長手方向をX軸方向に沿って配置されている。ガイドピン98は、X軸正方向端側を大径部70aのX軸正方向端面701に片持ち支持されている。ガイドピン98は、そのX軸正方向端に雄ねじ部98aを有する。雄ねじ部98aは、X軸正方向端面701に形成された雌ねじ部701aと螺合する。プライマリピストン51Pがストロークすると、二面幅部972の二平面はガイドピン98と摺接する。ガイドピン98は、プライマリピストン51Pの全ストローク範囲において、常に二面幅部972の二平面間に介在する長さ(X軸方向寸法)を有する。つまり、ガイドピン89は二面幅部972と周方向に嵌合するため、マグネットホルダ97はマスタシリンダハウジング7に対する周方向の移動が規制される。
マグネットホルダ97は、X軸正方向側へ突出する複数の第2係止爪973を有する。各第2係止爪973は、周方向に所定間隔毎に設けられている。各第2係止爪973は、軸線Oを向いて配置されている。各第2係止爪973は、プライマリピストン51Pの外周部511に形成された環状の第2被係止凹部512とX軸方向に係合する。第2被係止凹部512は、プライマリピストン51PのX軸負方向端付近の位置に設けられている。第2係止爪973と第2被係止凹部512とのX軸方向の係合により、マグネットホルダ97はプライマリピストン51Pに対するX軸方向の移動が規制される。実施例1では、マグネットホルダ97およびガイドピン98により、マグネット96の周方向の移動を規制する回転規制機構99が構成される。
ここで、プライマリピストン51Pは周方向の回転を規制するものがないため、周方向の力を受けると回転する。例えば、プライマリピストン51Pを付勢するコイルスプリング52Pは伸縮するときにねじれが生じるため、コイルスプリング52Pが伸縮する際にプライマリピストン51Pが回転する可能性がある。このとき、実施例1では、マグネットホルダ97の二面幅部972とガイドピン98とが周方向(回転方向)に嵌合し、マグネットホルダ97の回転が規制される(回り止め)。よって、プライマリピストン51Pが回転した場合であっても、マグネットホルダ97が連れ回ることはない。これにより、マグネット96は常に検出部95との径方向距離を最短に維持した状態でストロークする。
これに対し、実施例1では、マグネット96の回転を規制する回り止め構造として回転規制機構99(マグネットホルダ97,ガイドピン98)を有するため、マグネット96と検出部95との径方向距離を規定の距離(最短距離)に維持できる。これにより、インプットロッドストロークとセンサ出力との関係は、図11に実線で示した正常時の関係に維持されるため、インプットロッドストロークを精度良く検出できる。この結果、マグネット96をプライマリピストン51Pの周方向に部分的に設けて製造コストを抑制しつつ、プライマリピストン51Pのストローク(=インプットロッドストローク)を精度良く検出できる。
(1) ブレーキ装置は、内部にシリンダ70を有するマスタシリンダハウジング7と、シリンダ70の内部に設けられ、シリンダ70の軸線O方向を軸方向としたとき、軸方向に移動可能なプライマリピストン51Pと、シリンダ70の内部であって、軸線O周りの方向を周方向としたとき、プライマリピストン51Pの周方向に部分的に設けられ、プライマリピストン51Pの移動に応じて変位するマグネット96と、マスタシリンダハウジング7に設けられ、プライマリピストンのストロークを検出する検出部95と、シリンダ70の内部に設けられ、マグネット96の周方向の移動を規制する回転規制機構99と、を備える。
よって、製造コストを抑制しつつ、プライマリピストン51Pのストロークを精度良く検出できる。
(2) 回転規制機構99は、プライマリピストン51Pに軸方向に移動規制、かつ、周方向に移動可能に取り付けられたマグネットホルダ97を有し、マグネットホルダ97は、マスタシリンダハウジング7に対して周方向の移動を規制された二面幅部972を有する。
よって、マグネット96の回り止めをプライマリピストン51Pとは別部材で容易に構成できる。特に、実施例1ではマグネットホルダ97を合成樹脂製としたため、成形が容易である。また、マグネットホルダ97はプライマリピストン51Pの回転を阻害しないため、プライマリピストン51Pおよびピストンシール541,542間における摺動抵抗の増大、ブレーキペダル100の操作反力の増大等を抑制できる。
(3) 回転規制機構99は、軸方向の一端側がマスタシリンダハウジング7に固定され、軸方向の他端側が二面幅部972と周方向に嵌合するガイドピン98を有する。
よって、二面幅部972とガイドピン98との嵌合によりマグネットホルダ97を確実に回り止めできる。また、ガイドピン98は金属棒の一端をマスタシリンダハウジング7に固定することで構成できるため、マスタシリンダハウジング7を加工してガイドピン98を形成する場合と比較して、加工コストを抑制できる。
よって、マグネット96が若干回転した場合であっても、マグネット96と検出部95との径方向距離は変化しないため、プライマリピストン51Pの移動量を精度良く検出できる。
(5) マグネットホルダ97は、マグネット96を保持する第1係止爪971b,971cを有する。
よって、ねじ等の機械要素や接着剤を用いることなく、いわゆるスナップフィットによりマグネット96とマグネットホルダ97とを簡単に結合できる。この結果、部品コストや組み立て工数を削減できる。
(6) プライマリピストン51Pは、第2被係止凹部512を有し、マグネットホルダ97は、第2被係止凹部512と軸方向に係合する第2係止爪973を有する。
よって、ねじ等の機械要素や接着剤を用いることなく、マグネットホルダ97をプライマリピストン51Pに組み付けられる。また、マグネットホルダ97をプライマリピストン51Pに対し軸方向に移動規制、かつ、周方向に移動可能に取り付ける構造を簡素な構成で実現できる。
(7) マスタシリンダハウジング7は、雌ねじ部701aを有し、ガイドピン98は、一端側に雌ねじ部701aと螺合する雄ねじ部98aを有する。
よって、マスタシリンダハウジング7に対しガイドピン98を確実、かつ簡単に固定できる。また、マスタシリンダハウジング7に設けた穴にガイドピン98の一端側を圧入する場合と比較して、マスタシリンダハウジング7の変形を抑制できる。
(8) ガイドピン98は、車載状態でプライマリピストン51Pよりも重力方向下方側に設けられ、検出部95は、車載状態でマスタシリンダハウジング7の側部に設けられている。
プライマリピストン51Pの外周において、マグネット96とガイドピン98は、干渉を避けるために周方向位置をずらして配置する必要がある。ガイドピン98をプライマリピストン51Pの下方に配置することで、マグネット96はプライマリピストン51Pの左右いずれにも配置可能となる。この結果、マグネット96と対向して配置される検出部95の配置バリエーションの自由度を向上できる。
よって、製造コストを抑制しつつ、プライマリピストン51Pのストロークを精度良く検出できる。
(10) ブレーキ装置を構成し、ブレーキ操作によってブレーキ液圧を発生するマスタシリンダ5は、内部にシリンダ70を有するマスタシリンダハウジング7と、シリンダ70の内部に設けられ、シリンダ70の軸線O方向を軸方向としたとき、軸方向に移動可能なプライマリピストン51Pと、シリンダ70の内部であって、軸線周りの方向を周方向としたとき、プライマリピストン51Pの周方向に部分的に設けられ、プライマリピストン51Pの移動に応じて変位するマグネット96と、シリンダ70の内部に設けられ、マグネット96の周方向の移動を規制する回転規制機構99と、を備えた。
よって、製造コストを抑制しつつ、プライマリピストン51Pのストロークを精度良く検出できる。
次に、実施例2について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、実施例1と異なる部分のみ説明する。
図12は実施例2における図5のS7-S7線に沿う断面図、図13は実施例2における図4のS8-S8線に沿う断面図である。
実施例2のマグネットホルダ97は、マグネット保持部971および凸部(被係止部)974を有する。凸部974は、マグネットホルダ97のY軸負方向端からY軸負方向側へ突出する。凸部974の先端(Y軸負方向端)は半球状である。凸部974のZ軸方向における中心位置は、シリンダ70の軸線OのZ軸方向の位置と一致する。大径部70aの内径は、軸線Oからマグネット保持部971のY軸正方向端までの長さ、および軸線Oから凸部974のY軸負方向端までの長さよりも短い。大径部70aには、凸部974と対向する位置に、凸部974と周方向に嵌合する係止溝702が形成されている。X軸方向から見たとき、係止溝702は凸部974の形状に沿った形状を有し、凸部974と当接する。係止溝702は、X軸方向に延び、プライマリピストン51Pの全ストローク範囲において、常に凸部974と周方向に嵌合する長さ(X軸方向寸法)を有する。これにより、マグネットホルダ97はマスタシリンダハウジング7に対する周方向の移動が規制される。実施例2では、マグネットホルダ97および係止溝702により、マグネット96の周方向の移動を規制する回転規制機構99が構成される。
大径部70aには、マグネット保持部971と対向する位置に溝部703が形成されている。溝部703は、X軸方向に延び、係止溝702と同じ長さ(X軸方向寸法)を有する。X軸方向から見たとき、溝部703はマグネット保持部971の形状に沿った形状を有する。マグネット保持部971は溝部703の内周面と接触していない。
実施例2では、マグネット96の回転を規制する回り止め構造として回転規制機構99(マグネットホルダ97,凸部974)を有するため、マグネット96と検出部95との径方向距離を規定の距離(最短距離)に維持できる。これにより、インプットロッドストロークを精度良く検出できる。
実施例2は以下の効果を奏する。
(11) 回転規制機構99は、シリンダ70の内周面に設けられ、凸部974と周方向に嵌合する係止溝702を有する。
よって、凸部974と係止溝702との嵌合によりマグネットホルダ97を確実に回り止めできる。また、係止溝702はマスタシリンダハウジング7に形成されるため、凸部974と嵌合する部材を別に設ける場合と比較して、部品点数を削減できる。
(12) マグネット96は、凸部974と周方向で対向する位置に設けられている。
よって、凸部974とマグネット保持部971、および係止溝702と溝部703をそれぞれ同形状とすることにより、マグネットホルダ97および大径部70aは軸線Oについて2回対称となる。これにより、マグネットホルダ97をプライマリピストン51Pに組み付ける際の組み付け性を向上できる。
次に、実施例3について説明する。基本的な構成は実施例2と同じであるため、実施例2と異なる部分のみ説明する。
図14は、実施例3における図4のS8-S8線に沿う断面図である。
実施例3では、凸部974および係止溝702を省略し、マグネット保持部971と溝部703とを当接させ、マグネット保持部971と溝部703とを周方向に嵌合させた点で実施例2と相違する。つまり、実施例3では、マグネット保持部971および溝部703を回転規制機構99として機能させている。
実施例3は以下の効果を奏する。
(13) マグネット96は、マグネットホルダ97のマグネット保持部971に設けられ、マグネット保持部971は、マスタシリンダハウジング7に設けられた溝部703と周方向に嵌合する。
よって、マグネット96を保持するマグネット保持部971が回り止め構造を兼ねるため、最も簡単な回り止め構造が得られる。
次に、実施例4について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため、実施例1と異なる部分のみ説明する。
図15は、実施例4のマグネットホルダ97の斜視図である。
実施例4のマグネット96は、マグネットホルダ97とインサート成形により結合されている。インサート成形では、まず、マグネットホルダ成型用の金型内にマグネット96を装填する。その後、樹脂を注入してマグネット96を溶融樹脂で包んで固化させる。これにより、マグネット96とマグネットホルダ97とが一体化したマグネットホルダサブアッシーが得られる。
実施例4は以下の効果を奏する。
(14) マグネット96は、マグネットホルダ97とインサート成形により一体化している。
よって、マグネット96とマグネットホルダ97とを樹脂成形時に一体化できるため、マグネット96のガタを抑制できる。この結果、プライマリピストン51Pのストロークの検出精度を向上できる。また、マグネット96とマグネットホルダ97との組み立てを成形段階で実施することにより、工程を効率化できる。
以上、本発明を実施するための形態を実施例に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は実施例に示した構成に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、上記実施例では、第1ユニット1Aがマスタシリンダ5とストロークシミュレータ6を有しているが、マスタシリンダ5とストロークシミュレータ6を別のユニットで各々構成しても良い。また、ストロークシミュレータ6を第1ユニット1Aではなく、第2ユニット1Bに一体的に設けても良い。
また、上記実施例では、ストロークセンサ94の検出部95をマスタシリンダハウジング7の外部に設けているが、検出部95とマグネット96は互いに近接して配置されていれば良く、例えば、検出部95をマスタシリンダハウジング7の内部に一体的に設けても良い。
更に、例えば、検出部のセンサ信号を、ホール素子が発生した電圧の大きさに応じたPWMデューティ信号としても良い。また、ホール素子に代えてコイルを用いても良い。
ブレーキ装置は、その一つの態様において、内部にシリンダを有するマスタシリンダハウジングと、前記シリンダの内部に設けられ、前記シリンダの軸線方向を軸方向としたとき、前記軸方向に移動可能なピストンと、前記シリンダの内部であって、前記軸線周りの方向を周方向としたとき、前記ピストンの前記周方向に部分的に設けられ、前記ピストンの移動に応じて変位するマグネットと、前記マスタシリンダハウジングの外部に設けられ、前記ピストンの移動量を検出する検出部と、前記シリンダの内部に設けられ、前記マグネットの前記周方向の移動を規制する回転規制機構と、を備えた。
より好ましい態様では、前記態様において、前記回転規制機構は、前記ピストンに前記軸方向に移動規制、かつ、前記周方向に移動可能に取り付けられた被係止部材を有し、前記被係止部材は、前記マスタシリンダハウジングに対して前記周方向の移動を規制された被係止部を有する。
別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記回転規制機構は、前記軸方向の一端側が前記マスタシリンダハウジングに固定され、前記軸方向の他端側が前記被係止部と前記周方向に嵌合するガイドピンを有する。
さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記マグネットは、前記被係止部材に設けられ、前記軸線の放射方向を径方向としたとき、前記マグネットの前記径方向外側の外周部は、前記マスタシリンダハウジングの内周部に沿った形状を有する。
さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記ピストンは、被係止凹部を有し、前記被係止部材は、前記被係止凹部と前記軸方向に係合する複数の第2係止爪を有する。
さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記マスタシリンダハウジングは、雌ねじ部を有し、前記ガイドピンは、前記一端側に前記雌ねじ部と螺合する雄ねじ部を有する。
さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記マグネットは、前記被係止部材とインサート成形により一体化している。
さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記ガイドピンは、車載状態で前記ピストンよりも重力方向下方側に設けられ、前記検出部は、前記車載状態で前記マスタシリンダハウジングの側部に設けられている。
さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記回転規制機構は、前記シリンダの内周面に設けられ、前記被係止部と前記周方向に嵌合する係止溝を有する。
さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記マグネットは、前記被係止部材に設けられ、前記軸線の放射方向を径方向としたとき、前記マグネットの前記径方向外側の外周部は、前記マスタシリンダハウジングの内周部に沿った形状を有する。
さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記マグネットは、前記被係止部と前記周方向で対向する位置に設けられている。
さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記マグネットは、前記被係止部に設けられている。
好ましくは、前記態様において、前記回転規制機構は、前記ピストンに前記軸方向に移動規制、かつ、前記周方向に移動可能に取り付けられた被係止部材を有し、前記被係止部材は、前記マスタシリンダハウジングに対して前記周方向の移動を規制された被係止部を有する。
別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記回転規制機構は、前記軸方向の一端側が前記マスタシリンダハウジングに固定され、前記軸方向の他端側が前記被係止部と前記周方向に嵌合するガイドピンを有する。
さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記回転規制機構は、前記シリンダの内周面に設けられ、前記被係止部と前記周方向に嵌合する係止溝を有する。
好ましくは、前記態様において、前記回転規制機構は、前記ピストンに対して前記軸方向に移動規制、かつ、前記周方向に移動可能に取り付けられた被係止部材を有し、前記被係止部材は、前記マスタシリンダハウジングに対して前記周方向の移動を規制された被係止部を有する。
別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記回転規制機構は、前記軸方向の一端側が前記マスタシリンダハウジングに固定され、前記軸方向の他端側が前記被係止部と前記周方向に嵌合するガイドピンを有する。
さらに別の好ましい態様では、前記態様のいずれかにおいて、前記回転規制機構は、前記シリンダの内周面に設けられ、前記被係止部と前記周方向に嵌合する係止溝を有する。
1A 第1ユニット
1B 第2ユニット
3 ポンプ(液圧源)
5 マスタシリンダ
6 ストロークシミュレータ
7 マスタシリンダハウジング
51P プライマリピストン
51S セカンダリピストン
70 シリンダ
94 ストロークセンサ
95 検出部
96 マグネット
96a 外周部
97 マグネットホルダ(被係止部材)
98 ガイドピン
99 回転規制機構
702 係止溝
972 二面幅部(被係止部)
Claims (8)
- 内部にシリンダを有するマスタシリンダハウジングと、
前記シリンダの内部に設けられ、前記シリンダの軸線方向を軸方向としたとき、前記軸方向に移動可能なピストンと、
前記シリンダの内部であって、前記軸線周りの方向を周方向としたとき、前記ピストンの前記周方向に部分的に設けられ、前記ピストンの移動に応じて変位するマグネットと、
前記マスタシリンダハウジングに設けられ、前記ピストンの移動量を検出する検出部と、
前記シリンダの内部に設けられ、前記マグネットの前記周方向の移動を規制する回転規制機構と、
を備え、
前記回転規制機構は、前記ピストンに前記軸方向に移動規制、かつ、前記周方向に移動可能に取り付けられた被係止部材を有し、
前記被係止部材は、前記マスタシリンダハウジングに対して前記周方向の移動を規制された被係止部を有し、
前記回転規制機構は、前記軸方向の一端側が前記マスタシリンダハウジングに固定され、前記軸方向の他端側が前記被係止部と前記周方向に嵌合するガイドピンを有する、
ことを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項1に記載のブレーキ装置において、
前記マグネットは、前記被係止部材に設けられ、前記軸線の放射方向を径方向としたとき、前記マグネットの前記径方向外側の外周部は、前記シリンダの大径部に沿った形状を有する、
ことを特徴とするブレーキ装置。 - 内部にシリンダを有するマスタシリンダハウジングと、
前記シリンダの内部に設けられ、前記シリンダの軸線方向を軸方向としたとき、前記軸方向に移動可能なピストンと、
前記シリンダの内部であって、前記軸線周りの方向を周方向としたとき、前記ピストンの前記周方向に部分的に設けられ、前記ピストンの移動に応じて変位するマグネットと、
前記マスタシリンダハウジングに設けられ、前記ピストンの移動量を検出する検出部と、
前記シリンダの内部に設けられ、前記マグネットの前記周方向の移動を規制する回転規制機構と、
を備え、
前記回転規制機構は、前記ピストンに前記軸方向に移動規制、かつ、前記周方向に移動可能に取り付けられた被係止部材を有し、
前記被係止部材は、前記マスタシリンダハウジングに対して前記周方向の移動を規制された被係止部を有し、
前記回転規制機構は、前記シリンダの内周面に設けられ、前記被係止部と前記周方向に嵌合する係止溝を有する、
ことを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項3に記載のブレーキ装置において、
前記マグネットは、前記被係止部材に設けられ、前記軸線の放射方向を径方向としたとき、前記マグネットの前記径方向外側の外周部は、前記シリンダの大径部に沿った形状を有する、
ことを特徴とするブレーキ装置。 - 内部にシリンダを有するマスタシリンダハウジングと、
前記シリンダの内部に設けられ、前記シリンダの軸線方向を軸方向としたとき、前記軸方向に移動可能なピストンと、
前記シリンダの内部であって、前記軸線周りの方向を周方向としたとき、前記ピストンの前記周方向に部分的に設けられ、前記ピストンの移動に応じて変位するマグネットと、
前記シリンダの内部に設けられ、前記マグネットの前記周方向の移動を規制する回転規制機構と、
を有するマスタシリンダと、
前記マスタシリンダに設けられ、前記ピストンの移動量を検出する検出部と、
前記マスタシリンダから流出したブレーキ液が流入しブレーキ操作部材の擬似操作反力を生成するストロークシミュレータと、
を備える第1ユニットと、
前記第1ユニットに接続され、内部に油路を有する第2ユニットハウジングと、
前記第2ユニットハウジングの内部に設けられ、前記油路を介して車輪に設けられたホイルシリンダに対して作動液圧を発生する液圧源と、
を有する第2ユニットと、
前記回転規制機構は、前記ピストンに前記軸方向に移動規制、かつ、前記周方向に移動可能に取り付けられた被係止部材を有し、
前記被係止部材は、前記マスタシリンダハウジングに対して前記周方向の移動を規制された被係止部を有し、
前記回転規制機構は、前記軸方向の一端側が前記マスタシリンダハウジングに固定され、前記軸方向の他端側が前記被係止部と前記周方向に嵌合するガイドピンを有する、
ことを特徴とするブレーキシステム。 - 内部にシリンダを有するマスタシリンダハウジングと、
前記シリンダの内部に設けられ、前記シリンダの軸線方向を軸方向としたとき、前記軸方向に移動可能なピストンと、
前記シリンダの内部であって、前記軸線周りの方向を周方向としたとき、前記ピストンの前記周方向に部分的に設けられ、前記ピストンの移動に応じて変位するマグネットと、
前記シリンダの内部に設けられ、前記マグネットの前記周方向の移動を規制する回転規制機構と、
を有するマスタシリンダと、
前記マスタシリンダに設けられ、前記ピストンの移動量を検出する検出部と、
前記マスタシリンダから流出したブレーキ液が流入しブレーキ操作部材の擬似操作反力を生成するストロークシミュレータと、
を備える第1ユニットと、
前記第1ユニットに接続され、内部に油路を有する第2ユニットハウジングと、
前記第2ユニットハウジングの内部に設けられ、前記油路を介して車輪に設けられたホイルシリンダに対して作動液圧を発生する液圧源と、
を有する第2ユニットと、
前記回転規制機構は、前記ピストンに前記軸方向に移動規制、かつ、前記周方向に移動可能に取り付けられた被係止部材を有し、
前記被係止部材は、前記マスタシリンダハウジングに対して前記周方向の移動を規制された被係止部を有し、
前記回転規制機構は、前記シリンダの内周面に設けられ、前記被係止部と前記周方向に嵌合する係止溝を有する、
ことを特徴とするブレーキシステム。 - ブレーキ装置を構成し、ブレーキ操作によってブレーキ液圧を発生するマスタシリンダであって、
内部にシリンダを有するマスタシリンダハウジングと、
前記シリンダの内部に設けられ、前記シリンダの軸線方向を軸方向としたとき、前記軸方向に移動可能なピストンと、
前記シリンダの内部であって、前記軸線周りの方向を周方向としたとき、前記ピストンの周方向に部分的に設けられ、前記ピストンの移動に応じて変位するマグネットと、
前記シリンダの内部に設けられ、前記マグネットの前記周方向の移動を規制する回転規制機構と、
前記回転規制機構は、前記ピストンに対して前記軸方向に移動規制、かつ、前記周方向に移動可能に取り付けられた被係止部材を有し、
前記被係止部材は、前記マスタシリンダハウジングに対して前記周方向の移動を規制された被係止部を有し、
前記回転規制機構は、前記軸方向の一端側が前記マスタシリンダハウジングに固定され、前記軸方向の他端側が前記被係止部と前記周方向に嵌合するガイドピンを有する、
ことを特徴とするマスタシリンダ。 - ブレーキ装置を構成し、ブレーキ操作によってブレーキ液圧を発生するマスタシリンダであって、
内部にシリンダを有するマスタシリンダハウジングと、
前記シリンダの内部に設けられ、前記シリンダの軸線方向を軸方向としたとき、前記軸方向に移動可能なピストンと、
前記シリンダの内部であって、前記軸線周りの方向を周方向としたとき、前記ピストンの周方向に部分的に設けられ、前記ピストンの移動に応じて変位するマグネットと、
前記シリンダの内部に設けられ、前記マグネットの前記周方向の移動を規制する回転規制機構と、
前記回転規制機構は、前記ピストンに対して前記軸方向に移動規制、かつ、前記周方向に移動可能に取り付けられた被係止部材を有し、
前記被係止部材は、前記マスタシリンダハウジングに対して前記周方向の移動を規制された被係止部を有し、
前記回転規制機構は、前記シリンダの内周面に設けられ、前記被係止部と前記周方向に嵌合する係止溝を有する、
ことを特徴とするマスタシリンダ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016026640A JP6721207B2 (ja) | 2016-02-16 | 2016-02-16 | ブレーキ装置、ブレーキシステムおよびマスタシリンダ |
US16/076,525 US20190039590A1 (en) | 2016-02-16 | 2017-02-03 | Brake Apparatus, Brake System, and Master Cylinder |
CN201780011404.2A CN108698574A (zh) | 2016-02-16 | 2017-02-03 | 制动装置、制动系统以及主缸 |
PCT/JP2017/003917 WO2017141725A1 (ja) | 2016-02-16 | 2017-02-03 | ブレーキ装置、ブレーキシステムおよびマスタシリンダ |
DE112017000854.9T DE112017000854T5 (de) | 2016-02-16 | 2017-02-03 | Bremsvorrichtung, Bremssystem und Hauptzylinder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016026640A JP6721207B2 (ja) | 2016-02-16 | 2016-02-16 | ブレーキ装置、ブレーキシステムおよびマスタシリンダ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017144816A JP2017144816A (ja) | 2017-08-24 |
JP6721207B2 true JP6721207B2 (ja) | 2020-07-08 |
Family
ID=59625026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016026640A Active JP6721207B2 (ja) | 2016-02-16 | 2016-02-16 | ブレーキ装置、ブレーキシステムおよびマスタシリンダ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190039590A1 (ja) |
JP (1) | JP6721207B2 (ja) |
CN (1) | CN108698574A (ja) |
DE (1) | DE112017000854T5 (ja) |
WO (1) | WO2017141725A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017220206A1 (de) | 2017-11-14 | 2019-05-16 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Hydraulisches Aggregat zum Erzeugen von Bremsdruck für eine hydraulische Bremsanlage |
EP3620754B1 (en) | 2018-09-06 | 2022-01-05 | KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | A magnet holder and stroke sensor with the magnet holder |
CN110316172A (zh) * | 2019-08-05 | 2019-10-11 | 浙江万安科技股份有限公司 | 一种气制动阀及改变气制动阀输出特性的方法 |
DE102021109267A1 (de) * | 2021-04-14 | 2022-10-20 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Elektromagnetisches Hubmesssystem, Magnethalter sowie Verwendung eines elektromagnetischen Hubmesssystems |
WO2022218727A1 (en) * | 2021-04-16 | 2022-10-20 | Asetek Danmark A/S | Brake cylinder comprising two integrated chambers |
US11897444B2 (en) * | 2021-04-16 | 2024-02-13 | Asetek Danmark A/S | Brake cylinder comprising a mechanical stop |
US11680587B2 (en) * | 2021-04-16 | 2023-06-20 | Asetek Danmark A/S | Brake cylinder mechanical stopper |
US20220332297A1 (en) * | 2021-04-16 | 2022-10-20 | Asetek Danmark A/S | Brake cylinder comprising two integrated chambers |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10053995A1 (de) * | 2000-10-31 | 2002-05-08 | Continental Teves Ag & Co Ohg | In einen Hauptzylinder integrierter Signalgeber mit Hall-Sensor |
AUPR665501A0 (en) * | 2001-07-27 | 2001-08-16 | Joseph, Oscar Matthew | Master brake cylinder with opposing pistons |
US6732517B2 (en) * | 2002-03-15 | 2004-05-11 | Delphi Technologies, Inc. | Retainer for brake master cylinder travel sensor |
ATE494194T1 (de) * | 2004-06-04 | 2011-01-15 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Hydraulikzylinder |
JP2009126327A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Toyota Motor Corp | ストロークシミュレータ及びブレーキ装置 |
JP5704311B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2015-04-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動倍力装置及びその自動ブレーキの制御方法 |
DE102012022520A1 (de) * | 2012-11-16 | 2014-05-22 | Lucas Automotive Gmbh | Hauptbremszylinderanordnung mit Betätigungserfassung für eine Kraftfahrzeugbremsanlage |
JP6213730B2 (ja) * | 2013-11-20 | 2017-10-18 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキ装置 |
JP6338083B2 (ja) * | 2013-12-05 | 2018-06-06 | ヴィオニア日信ブレーキシステムジャパン株式会社 | 車両用ブレーキシステム |
KR101971266B1 (ko) * | 2014-04-30 | 2019-04-22 | 주식회사 만도 | 브레이크 마스터실린더 |
US9776604B2 (en) * | 2014-12-30 | 2017-10-03 | Mando Corporation | Integrated brake device for vehicle |
KR102345500B1 (ko) * | 2015-05-06 | 2022-01-03 | 주식회사 만도 | 브레이크 마스터 실린더 |
DE102015213569A1 (de) * | 2015-07-20 | 2017-01-26 | Robert Bosch Gmbh | Hydraulikblock für ein Hydroaggregat einer Bremsregelung |
JP6090807B2 (ja) | 2015-09-17 | 2017-03-08 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
-
2016
- 2016-02-16 JP JP2016026640A patent/JP6721207B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-03 CN CN201780011404.2A patent/CN108698574A/zh active Pending
- 2017-02-03 US US16/076,525 patent/US20190039590A1/en not_active Abandoned
- 2017-02-03 WO PCT/JP2017/003917 patent/WO2017141725A1/ja active Application Filing
- 2017-02-03 DE DE112017000854.9T patent/DE112017000854T5/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2017141725A1 (ja) | 2017-08-24 |
JP2017144816A (ja) | 2017-08-24 |
DE112017000854T5 (de) | 2018-10-31 |
CN108698574A (zh) | 2018-10-23 |
US20190039590A1 (en) | 2019-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6721207B2 (ja) | ブレーキ装置、ブレーキシステムおよびマスタシリンダ | |
JP6532104B2 (ja) | 液圧制御装置およびブレーキシステム | |
JP6535952B2 (ja) | 液圧制御装置およびブレーキシステム | |
JP6857938B2 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
EP3225479B1 (en) | Hydraulic pressure generation apparatus | |
US20180251108A1 (en) | Electromagnetic Valve, Fluid Pressure Control Device, and Brake Apparatus | |
US20180312151A1 (en) | Hydraulic pressure control device and braking system | |
US10246071B2 (en) | Hydraulic pressure generating device | |
JP6493758B2 (ja) | ポンプ装置およびブレーキシステム | |
US20180304875A1 (en) | Hydraulic pressure control device and braking system | |
JP2017047753A (ja) | ブレーキ装置およびブレーキシステム | |
JP6593688B2 (ja) | ブレーキ装置およびブレーキシステム | |
WO2018198816A1 (ja) | ブレーキ装置 | |
WO2019116844A1 (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP6613485B2 (ja) | ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法 | |
JP6575025B2 (ja) | 液圧制御装置およびブレーキシステム | |
WO2018230288A1 (ja) | ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法 | |
JP2019018816A (ja) | ブレーキ装置およびマスタシリンダ | |
JP2018012377A (ja) | ブレーキ装置およびマスタシリンダ | |
JP2024038665A (ja) | ブレーキ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6721207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |