Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6622396B2 - 多重特異性抗体プラットフォームおよびその関連方法 - Google Patents

多重特異性抗体プラットフォームおよびその関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6622396B2
JP6622396B2 JP2018517127A JP2018517127A JP6622396B2 JP 6622396 B2 JP6622396 B2 JP 6622396B2 JP 2018517127 A JP2018517127 A JP 2018517127A JP 2018517127 A JP2018517127 A JP 2018517127A JP 6622396 B2 JP6622396 B2 JP 6622396B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
heavy chain
immunoglobulin heavy
chain
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018517127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518200A (ja
Inventor
ツアン,ウェンジュン
Original Assignee
バイソン セラピュイティクス インコーポレイテッド
バイソン セラピュイティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイソン セラピュイティクス インコーポレイテッド, バイソン セラピュイティクス インコーポレイテッド filed Critical バイソン セラピュイティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2018518200A publication Critical patent/JP2018518200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622396B2 publication Critical patent/JP6622396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/06Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
    • C07K16/065Purification, fragmentation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/526CH3 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

優先権の主張
本願は、2016年8月3日に出願された国際出願番号PCT/US2016/045325の国内段階出願である。国際出願番号PCT/US2016/045325は、2015年8月26日の出願日を有する米国仮出願第62/209,978号に基づく優先権の利益を主張するものである。本願は、これらの出願の両方の優先権を主張し、その両方の内容が本願に参考のため援用される。
シーケンスリスト
本願はシーケンスデータを含む。
本発明は、多重特異性抗体プラットフォーム、二重特異性抗体を含む多重特異性抗体、およびそれらを調製する方法に関する。
抗体は、抗原に応答してBリンパ球由来の形質細胞によって分泌される大きな糖タンパク質である。抗体はIgG、IgM、IgA、IgE、IgDの5つの主要な種類がある。IgGは、ヒトの体内の血清抗体の約75%を占め、血液循環中に最も一般的な抗体である。すべての5つの主要な種類の抗体において、基本単位は、2本の同一の重鎖(HC)および2本の同一の軽鎖(LC)からなるY字型モノマーである。それぞれのLCは、1つの可変領域(VL)と1つの定常領域(CL)を有する。それぞれのHCは、1つの可変領域(VH)と3つの定常領域(CH)を有する。Y字型構造の「アーム」は、抗原結合断片(Fab)を形成する。このアームは、可撓性ヒンジ領域によって、Y字型構造の「ベース」となるホモ二量体Fc断片(結晶化可能な断片)に連結される。抗体と免疫系の他の成分との情報伝達能力は、Fc領域により媒介される。本分野では、哺乳動物細胞系においてホモ二量体Fc領域を産生することが知られている。このようなホモ二量体Fc領域は、例えば、抗体様特性を融合タンパク質に付与するために使用することができる。
二重特異性抗体(BsAb)は、2つの異なる抗体の断片からなる人工タンパク質であり、その結果としてBsAbは2つの異なるタイプの抗原に結合する。二重特異性抗体は多重特異性抗体に属する。多重特異性抗体は、二重特異性抗体、三重特異性抗体、または四重特異性抗体であってもよい。このような多重特異性抗体のFc断片はヘテロ二量体であることが好ましい。通常、二重特異性抗体、ならびに他の多重特異性抗体は、広範囲の臨床および診断用途において、非常に大きな可能性を示している。欧州連合(EU)と米国で承認された腫瘍性疾患の治療用の2種の二重特異性抗体薬(CatumaxomabおよびBlinatumab)がある。そのユニークな特徴のために、二重特異性抗体および多重特異性抗体は、一般的に、次世代の抗体治療薬に対する非常に魅力的なフォーマットとなる。
臨床研究分野では、特異的な抗体の診断への応用がいくつかの刊行物に記載されている(例えば、Fangerら、Crit.Rev.Immunol.1992,12:101〜124; Nolanら、Biochem.Biophys.Acta.1990,1040:1〜11; Song−Sivilaiら、Clin Exp.Immunol.1990,79:315)。しかしながら、二重特異性抗体(BsAb)の最も印象深い用途は、免疫‐腫瘍分野にある。理論的には、BsAbの一方のアームは、腫瘍細胞における腫瘍抗原に結合することができ、BsAbの別のアームは、免疫エフェクター細胞マーカーに結合することができる。そして、BsAbは、架橋剤(bridging agent)として、免疫エフェクター細胞(ナチュラルキラー細胞またはエフェクターT細胞)を集め、またそれらを局所腫瘍部位に運んで、腫瘍細胞を殺すことができる。これらの治療への応用は、多数の刊行物に記載されている(Hseih−Maら、Cancer Res.1992,52:6832〜6839; Weinerら、Cancer Res.1993,53:94〜100; Shalabyら、J.Exp.Med.1992,175:217; Weinerら、J.Immunol.1994,152:2385)。
BsAbまたは多重特異性抗体の調製に用いるいくつかの異なる方法が当分野で公知である。1980年代に、2つの異なるハイブリドーマ(hybridoma)のクロスハイブリッド(cross−hybrid)によって二重特異性抗体を産生した(MillsteinおよびCello,Nature 1983,305:537〜539)。2つの異なる重鎖と2つの異なる軽鎖とがランダムな対合(pairing)を形成するために、これらのハイブリドーマ(クアドローマ(quadroma)とも呼ばれる)は、異なる抗体の組合せを10種類も生成することができるが、そのうち1つのみが所望のBsAb形式である。この状況は、正確なBsAb形式の精製が煩雑で且つ低収率となる。ランダムな対合の問題を克服するためには、2つの異なる修飾されたFcドメインが互いに結合するときにホモ二量体の形成よりヘテロ二量体の形成を好むように、2つの異なる修飾されたFcドメインを調製することが好ましい。各修飾されたFcは、ユニークな結合特異性を有するFabまたはScFvと融合することができる。異なる結合特異性を有する2つの異なる修飾されたFc含有断片が哺乳類動物の細胞培養物において共発現される場合、それらは優れた収率でヘテロ二量体の二重特異性抗体になることができる。
PCT特許出願公開WO2007/147901および米国特許第8,592562号には、2つの異なる修飾されたCH3ドメインがホモ二量体の形成よりヘテロ二量体の形成を好むように、第1のCH3ドメインおよび第2のCH3ドメインの電荷が再分配される別のアプローチを開示した。しかしながら、一般的に、哺乳類動物の細胞において2つの異なるFc重鎖の共発現により、いくつかのヘテロ二量体Fc断片が形成ができるが、多数のホモ二量体Fc断片の形成できる。コトランスフェクトされた細胞培養物または加工された安定な細胞系の上清からヘテロ二量体断片を精製することは、煩雑かつ高価である。
この問題はすでにある程度で改善された。例えば、米国特許第5,807,706号は、CH3ドメインにおけるいわゆる「ノブ・イン・ホール(knob−into−hole)」突然変異を開示した。例えば、米国特許出願第2014/0348839号および第2013/0245233号には、「ノブ・イン・ホール」の対策を用いることにより、いくつかの他の方法を開示した。この技術により、多いヘテロ二量体の形成ができるが、一部の「ホール」ホモ二量体および「ノブ」モノマーが依然として存在することになった。米国特許出願番号第2012/0116057号には、野生型CH3ドメインにおいて、アラニンで364位のセリンを置換してヘテロ二量体化を改善することが好ましいことを開示した。そのような置換は、ヘテロ二量体Fcの凝集の増加を引き起こす。
治療用組成物の開発において、抗体はますます重要になってくる。二重特異性抗体を含む多重特異性抗体誘導体は、癌治療に用いることができる次世代の標的生物製剤とすることが考えられる。多重特異性抗体は、少なくとも2つの抗原またはエピトープに結合する。実験的癌治療における多重特異性抗体の応用には、異なる細胞表面タンパク質に結合して、増殖または血管新生の関連経路の分子をより完全に阻害するのを達成することが含まれる。多特異的抗体は、免疫エフェクター細胞を腫瘍に送達するための媒介体(vehicle)として使用することもできる。したがって、多重特異性抗体は、2つ以上の抗原に結合する能力があるため、望ましい。しかしながら、二重特異性抗体を含む多重特異性抗体の調製と精製は、まだ技術的な課題であり、非常に高価でもある。したがって、高純度のこのような抗体を作製するために、新しい方法が必要である。
当分野において様々な手段が知られているが、本明細書に記載の本発明によって解決される問題の全てに対処することはできない。本発明の一実施形態を図面に示し、以下でより詳細に説明する。
本発明は、下記の望ましくて有用な利点および目的などが付与される。本明細書に記載の発明は、新規多重特異性抗体(二重特異性抗体を含む)、新規抗体および抗体誘導体のプラットフォームと、前記抗体の製作の新規方法および高度に精製された新規多重特異性抗体の製作の新規方法を提供する。
本発明は、2つの異なる修飾された哺乳動物のIgGのFc領域ならびにIgA、IgD、IgEとIgMのFc領域のヘテロ二量体化を高めるために、新規の二重または多重特異性抗体プラットフォームを提供する。また、本発明はヒンジ領域における任意の修飾を提供する。さらに、本発明は高純度のヘテロ二量体を達成するために、簡略化された一段階精製を提供する。
本発明の目的は、CH3を含む第1のポリペプチドとCH3を含む第2のポリペプチドとの間の界面を処理してヘテロ二量体化するために、抗体CH3ドメインを修飾する方法を提供することである。特に、アミノ酸の置換によって、少なくとも2つ、好ましくは2〜6つ、最も好ましくは3〜4つの正電荷を帯びるアミノ酸(例えば、アルギニン、リジンまたはヒスチジンが挙げられるが、これらに限定されるものではない)を第1のポリペプチドの界面に導入し、正電荷を増加させる。同時に、アミノ酸の置換によって、少なくとも2つ、好ましくは2〜6つ、最も好ましくは3〜4つの負電荷を帯びるアミノ酸(例えば、アスパラギン酸またはグルタミン酸が挙げられるが、これらに限定されるものではない)を第2のポリペプチドの相補的な界面に導入し、ポリペプチド鎖の負電荷を増加させる。ホモ二量体の形成ではなくヘテロ二量体の形成を促進するために、2つの相補的なCH3ドメインの界面におけるそれらの異なる修飾は、これらの2つの鎖の間にはるかに強い静電引力を提供することが推測される。さらに、システイン分子は、荷電アミノ酸とともに、2つの相補的なCH3ドメインの両方の界面の適切な位置に導入され、鎖間ジスルフィド結合の形成を可能にして、ヘテロ二量体の形成をさらに強化する。
本発明の別の目的は、このようなアミノ酸置換を生成する方法であって、第1のポリペプチド鎖に導入された正電荷を帯びるアミノ酸が、第2のポリペプチド鎖の相補的な界面に最も近接した位置にある反対の負電荷を帯びるアミノ酸と相互作用する最も適切に配向された位置に、存在する方法を提供する。これらのアミノ酸置換が適切に配置されると、ヘテロ二量体の形成は静電的に有利である。例えば、反対の電荷は、2つのペアになったCH3ドメインの界面の最も近接した位置にある。
さらに、本発明の別の目的は、二重特異性または多重特異性の結合タンパク質であり得るヘテロ二量体抗体の調製方法を提供することである。ヘテロ二量体抗体は、界面で会合し、集まってヘテロ二量体の形成を増強する、修飾されたCH3を含む第1のポリペプチドおよび修飾されたCH3を含む第2のポリペプチドを含むことができる。1つの局面において、前記分子は、二重特異性、三重特異性または四重特異性の抗体であり得る。CH3を含む第1のポリペプチドのN末端は、重鎖Fab領域(VHおよびCHI)、ScFv、プロボディ(probody)、モノボディ(monobody)、ダイアボディ(diabody)、ナノボディ(nanobody)、リガンドまたは受容体、或いはいずれの種類の結合ドメインと融合させることができる。CH3を含む第1のポリペプチドのC末端は、異なる重鎖Fab領域(VHおよびCHI)、ScFv、プロボディ、モノボディ、ダイアボディ、ナノボディ、リガンドまたは受容体、或いはいずれの種類の結合ドメインと融合させることができる。融合する結合単位と第1のポリペプチド鎖との間にペプチドリンカーを使用することができる。同時に、CH3を含む第2のポリペプチドのN末端は、他の異なる重鎖Fab領域(VHおよびCHI)、ScFv、プロボディ、モノボディ、ダイアボディ、ナノボディ、リガンドまたは受容体、或いはいずれの種類の結合ドメインと融合しても良い。前記CH3を含む第2のポリペプチドのC末端は、他の異なる重鎖Fab領域(VHおよびCHI)、ScFv、プロボディ、モノボディ、ダイアボディ、ナノボディ、リガンドまたは受容体の融合体、或いはいずれのミニ結合ドメインと融合しても良い。融合する結合単位と第2鎖との間にペプチドリンカーを導入することができる。
さらに、本発明の別の目的は、一過性トランスフェクションの細胞培養系、安定的に改変された細胞系またはインビトロ無細胞タンパク質合成系を用いて、このようなヘテロ二量体タンパク質を産生する方法を提供することである。これらのシステムは、第1鎖および第2鎖をコードする核酸を含む。これらの2つの鎖は、同じベクターまたは2つの独立したベクターにおいてコードされても良い。使用可能な細胞培養系は、哺乳動物細胞(例えば、CHO、HEK293または骨髄腫NSO細胞)、昆虫細胞、酵母細胞または細菌細胞系を含むが、これに限定されない。一実施形態では、CH3を含む第1のポリペプチドをコードする核酸とCH3を含む第2のポリペプチドをコードする核酸との比は、1:2から変化すること(2:1を除く)ができる。好ましい実施形態では、1:1の比が使用される。
さらに、本発明の別の目的は、前記ヘテロ二量体タンパク質を精製する方法である。ヘテロ二量体抗体の精製には、標準のモノクローナル抗体精製技術を用いることができる。これらの技術には、プロテインAアフィニティークロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィーおよびイオン交換クロマトグラフィー、ならびにアンモニウム沈殿が含まれるが、これらに限定されない。
好ましい実施形態では、負電荷を帯びるアミノ酸で置換された第2のポリペプチドは、プロテインAとの結合特性をほとんど失った。このユニークな特徴は、前記ヘテロ二量体タンパク質の精製に用いる技術の利点を与える。ヘテロ二量体抗体において、第一のポリペプチドのみがプロテインAに結合し、第二のポリペプチドは結合しないので、プロテインAに結合する2つの鎖を有する通常のFcホモ二量体に比べて、ヘテロ二量体はプロテインAカラムに対する結合親和性が低く、高いpHで溶出することができる。本発明による分子はpH4で溶出することができるが、ホモ二量体は依然としてプロテインAカラムに保持される。
一実施形態では、CH3を含むポリペプチドは、ヒト、マウス、ウシ、ウマ、ニワトリ、ラット、非ヒト霊長類、ラクダ、ラマ(Llama)、アルパカ(Alpaca)、グアナコ(guanaco)またはサメから由来する免疫グロブリン分子であり得る。また、他の局面において、免疫グロブリンは、IgG、IgA、IgM、IgEおよびIgDまたはそれらのサブタイプ(例えば、IgG1、IgG2、IgG3またはIgG4など)であり得る。CH3ドメインを含むポリペプチドは、非天然アミノ酸、Fcエフェクター機能突然変異およびグリコシル化部位突然変異のような他の改変を含むことができる。
さらに、本発明の別の態様は、前記ヘテロ二量体抗体が医薬組成物または治療組成物として用いられることである。ヘテロ二量体タンパク質は、他の薬学的に許容される緩衝液、成分または賦形剤を含有する組成物として調製することができる。このような医薬組成物は、疾患を治療または予防するために、患者に投与することができる。
さらに、本発明の別の目的は、一対の抗体断片を含む分子を提供することである。それぞれの前記抗体断片はヘテロ二量体の形成を促進する修飾されたCH3ドメインを含む。1つの局面において、比較可能な発現系で発現されると、この分子は、野生型抗体Fcと実質的に同じ収率を有する。別の局面において、前記分子の第1の断片由来の修飾されたCH3ドメインは、エッジ界面(edge interface)で3つまたは4つのアミノ酸置換を含むことが好ましく、そのうち、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つが、既にアルギニン、ヒスチジンまたはリジンから選択される正電荷を帯びるアミノ酸に改変された。1つのアミノ酸は、正電荷を帯びるアミノ酸、システインまたは他の荷電していないアミノ酸に改変させることができる。また、他の局面において、該分子の第2の断片由来の修飾されたCH3ドメインは、エッジ界面で3つまたは4つのアミノ酸置換を含むことが好ましく、そのうち、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つが、既にアスパラギン酸またはグルタミン酸から選択される負電荷を帯びるアミノ酸に改変された。1つのアミノ酸は、負電荷を帯びるアミノ酸、システインまたは他の荷電していないアミノ酸に改変させることができる。
さらに、本発明の別の目的は、第1の免疫グロブリン重鎖および第2の免疫グロブリン重鎖を含む多重特異性ヘテロ二量体抗体分子を提供することである。そのうち、第1重鎖のCH3ドメインは、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つのアミノ酸突然変異を含み、第2重鎖のCH3ドメインは、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つのアミノ酸突然変異を含む。ここで、第1重鎖のCH3ドメインにおける少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの突然変異は、2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの正電荷を帯びるアミノ酸に突然変異され;且つ、第2重鎖のCH3ドメインにおける少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの突然変異は、2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくはつ〜4つの負電荷を帯びるアミノ酸に突然変異される;ならびに、各突然変異は、Y391からS400までのエッジ界面、Q347からE357までのエッジ界面、またはD401からL410までの中間界面(middle interface)にそれぞれ位置する。
さらに、本発明の別の目的は、第1の免疫グロブリン重鎖および第2の免疫グロブリン重鎖を含む多重特異性ヘテロ二量体抗体分子を提供することである。そのうち、第1重鎖のCH3ドメインは、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つのアミノ酸突然変異を含み、第2重鎖のCH3ドメインは、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つのアミノ酸突然変異を含む。ここで、第1重鎖のCH3ドメインにおける少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの変異は、2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの正電荷を帯びるアミノ酸に突然変異され;且つ、第2重鎖のCH3ドメインにおける2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの変異は、2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの負電荷を帯びるアミノ酸に突然変異され;そのうち、第1重鎖のCH3ドメインにおける置換は、Y391K、Y391R、Y391H、K392R、K392H、T393K、T393R、T393H、T394K、T394R、T394H、P395K、P395R、P395H、P396K、P396R、P396H、V397K、V397R、V397H、V397C、L398K、L398R、L398H、D399K、D399R、D399H、S400K、S400R、S400H、Q347K、Q347R、Q347H、V348K、V348R、V348H、Y349K、Y349R、Y349H、T350K、T350R、T350H、F405R、F405K、F405H、Y407R、Y407K、及びY407Hからなる群から選択される。
さらに、本発明の別の目的は、第1の免疫グロブリン重鎖および第2の免疫グロブリン重鎖を含む多重特異性ヘテロ二量体抗体分子を提供することである。そのうち、第1重鎖のCH3ドメインは、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つのアミノ酸突然変異を含み、第2重鎖のCH3ドメインは、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つのアミノ酸突然変異を含む。ここで、第1重鎖のCH3ドメインにおける少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの突然変異は、2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの正電荷を帯びるアミノ酸に突然変異され;且つ、第2重鎖のCH3ドメインにおける少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの突然変異は、2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの負電荷を帯びるアミノ酸に突然変異され;そのうち、第2重鎖のCH3ドメインにおける置換は、Y391D、Y391E、K392D、K392E、T393D、T393E、T394D、T394E、P395D、P395E、P396D、P396E、V397D、V397E、V397C、L398D、L398E、D399E、S400D、S400E、S354D、S354E、R355E、R355D、F405E、F405D、Y407E、Y407D、K409D、及びK409Eからなる群から選択される。
さらに、本発明の別の目的は、第1重鎖および第2重鎖を含む多重特異性抗体分子を提供することである。そのうち、第1重鎖のCH3ドメインは、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つのアミノ酸突然変異を含み、第2重鎖のCH3ドメインは、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つのアミノ酸突然変異を含む。ここで、第1重鎖のCH3ドメインにおける少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの変異は、第1重鎖のCH3ドメインに2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの正電荷を導入し;且つ、第2重鎖のCH3ドメインにおける少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの変異は、第2重鎖のCH3ドメインに2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの負電荷を導入し;そのうち、第1重鎖のCH3ドメインが配列番号5(OA)によるアミノ酸配列を含み、第2重鎖のCH3ドメインが配列番号7(OB)または配列番号11(OD)によるアミノ酸配列を含むか、或いは、第1重鎖のCH3ドメインが配列番号9(OC)によるアミノ酸配列を含み、第2重鎖のCH3ドメインが配列番号7(OB)によるアミノ酸配列を含む。
さらに、本発明の別の目的は、前記の請求項のいずれか1項に記載の分子の第1重鎖および第2重鎖をコードするヌクレオチド配列を含む核酸ベクターを提供することである。前記のコードする配列は、同じベクターまたは別個のベクターにあっても良く、また、前記第1鎖および前記第2鎖をコードする核酸の比率は変化しても良い。
さらに、本発明の別の目的は、多重特異性抗体のCH3ドメインを含む単離されたポリペプチド鎖である。前記ポリペプチド鎖は、配列番号1、3、5、7、9、11、13、15、16、17、19、21、23、25、27、29、31、33、および35からなる群から選択されるものによるアミノ酸配列を含む。
さらに、本発明の別の目的は、多重特異性抗体を調製する方法であって、
a)第1のCH3ドメイン、第1のCH2ドメインおよび第1の抗原結合ドメインを含む第1ポリペプチドを提供する工程;
b)第2のCH3ドメイン、第2のCH2ドメイン、および第2の抗原結合ドメインを含む第2ポリペプチドを提供する工程;
c)第1ポリペプチドのCH3ドメインにおいて、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つのアミノ酸を、鎖の正電荷を増加させるように、置換する工程;
d)第2ポリペプチドのCH3ドメインにおいて、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つのアミノ酸を、鎖の負電荷を増加させるように、置換する工程;
e)適切な細胞系において、工程a)とb)のポリペプチド鎖を共発現させる工程;
f)細胞系によって発現される二量体から第1と第2のポリペプチドを含むヘテロ二量体を単離する工程;必要に応じて
g)他の単位をポリペプチドに融合させることにより、単離されたヘテロ二量体を修飾する工程、を含む方法である。
図1は、本発明における二重特異性または多重特異性抗体構造の例の概略図を示す。本発明は、二重特異性、三重特異性または四重特異性抗体であり得る分子を提供する。図AおよびB(図1A)は、2つの一般的な「Y」字型二重特異性抗体構造である。 図1は、本発明における二重特異性または多重特異性抗体構造の例の概略図を示す。本発明は、二重特異性、三重特異性または四重特異性抗体であり得る分子を提供する。図CおよびD(図1B)は、図Aに由来する三重特異性および四重特異性抗体の態様を示す。 図1は、本発明における二重特異性または多重特異性抗体構造の例の概略図を示す。本発明は、二重特異性、三重特異性または四重特異性抗体であり得る分子を提供する。図EおよびF(図1C)は、図Bに由来する三重特異性および四重特異性抗体の態様を示す。 図2は、2つの修飾されたCH3を含むポリペプチド断片の間におけるヘテロ二量体形成の評価に用いる実験方法の概略図である。長い鎖は、通常、正電荷を帯びるアミノ酸の置換を有するCH1−ヒンジ−CH2−CH3を含むが、短鎖は通常、負電荷を帯びるアミノ酸の置換を有するヒンジ−CH2−CH3のみを含む。長鎖および短鎖をコードするDNAを1:1の比率で混合し、HEK293細胞にトランスフェクトした。3日後、細胞培養上清を採取し、プロテインA磁気ビーズプルダウン(magnetic protein A beads pull−down)を行った。SDS−PAGE電気泳動により磁気ビーズに結合したタンパク質を解析した。 図3は種々のサンプルをロードしたSDS−PAGEゲルを示す。M:マーカー;レーン1:WT長鎖;レーン2:WT短鎖;レーン3:WT長鎖と短鎖のコトランスフェクション。中間部におけるヘテロ二量体のバンドに加えて、大量の長鎖ホモ二量体(上部)および短鎖ホモ二量体(下部)が存在する。レーン4:突然変異OE鎖;レーン5:突然変異OF鎖;レーン6:OEとOF鎖のコトランスフェクション;レーン7:突然変異OA鎖;レーン8:突然変異OB鎖。プロテインAに対するOBの結合活性は失われていることが観察された。レーン9:OAとOB鎖のコトランスフェクション。ヘテロ二量体のバンドの強度は、レーン4のWTヘテロ二量体のバンドの強度に相当するが、長鎖および短鎖のホモ二量体のバンドはいずれも見えないことが観察された。 図4は種々のサンプルをロードしたSDS−PAGEゲルを示す。レーン1:突然変異OA鎖;レーン2:突然変異OB鎖;レーン3:OAとOB鎖のコトランスフェクション;レーン4:突然変異OC鎖;レーン5:突然変異OD鎖;レーン6:OCとOD鎖のコトランスフェクション。レーン6には2つのヘテロ二量体のバンドがあることが観察された。 図5は種々のサンプルをロードしたSDS−PAGEゲルを示す。レーンM:マーカー;レーン1:突然変異OA鎖;レーン2:突然変異OB鎖;レーン3:突然変異OC鎖;レーン4:突然変異OD鎖;レーン5:OAとOD鎖のコトランスフェクション;レーン6:ブランク;レーン7:OCとOB鎖のコトランスフェクション。 図6は種々のサンプルをロードしたSDS−PAGEゲルを示す。レーン1〜3:OAとOB鎖の3回の独立したコトランスフェクション;レーン4:ブランク;レーン5:対照としての野生型長鎖と短鎖のコトランスフェクション。 図7は種々のサンプルをロードしたSDS−PAGEゲルを示す。レーンM:マーカー;レーン1:OGとOH鎖のコトランスフェクション;レーン2:ブランク;レーン3:0IとOJ鎖のコトランスフェクション;レーン4:ブランク;レーン5:OMとON鎖のコトランスフェクション。 図8は本発明の抗体に用いられるプロテインAカラムの一段階精製の概略図である。短鎖は、プロテインA結合活性を失った突然変異を有し、また、それのホモ二量体が存在すれば、そのホモ二量体は洗浄工程中にカラムから流出する。一方、長鎖は、プロテインA結合を保持した突然変異を有し、また、それのホモ二量体が存在すれば、3を超えるpHで溶出されると、カラムに残される。長鎖および短鎖のヘテロ二量体のみが4.0〜5.0の間のpHで溶出される。 図9はプロテインAカラムによるOAおよびOBヘテロ二量体の精製結果を示す。OAとOBのコトランスフェクションのサンプルをプロテインAカラムにロードした。洗浄後、まずpH4.0でヘテロ二量体生成物を溶出し、次いでpH2.8で溶出した。レーン2〜6はpH4.0の溶出画分で、レーン7〜10はpH2.8の溶出画分である。レーン4と5に示すように、OAおよびOBヘテロ二量体はpH4.0で溶出することができる。 図10は2つの精製された二重特異性抗体生成物のSDS−PAGE解析を示す。レーン1は分子マーカーで、レーン2〜6は第1の二重特異性抗体生成物であるHer2xCD3.1(抗Her2および抗CD3.1のヘテロ二量体)の溶出画分である。レーン7〜10は第2の二重特異性抗体生成物であるHer2xCD3.2(抗Her2および抗CD3.2のヘテロ二量体)の溶出画分である。 図11は二重特異性ELISA結合の結果を示す。TBSとPBSは緩衝液対照である。抗Her2は、OA断片と融合したハーセプチン(Herceptin)に由来するscFvである。抗CD3.1および抗CD3.2は、OA断片と融合した2つの異なるCD3抗体に由来する2つのscFvである。Her2xCD3.1は抗Her2−OBと抗CD3.1−OAヘテロ二量体である。Her2xCD3.2は抗Her2−OBと抗CD3.2−OAヘテロ二量体である。その結果は、2つのヘテロ二量体のみが二重特異的な結合活性を表したことを示している。他の単一の結合剤は二重特異的な結合活性を示さなかった。
定義
本発明に使用される「アミノ酸」とは、天然に存在する20種のアミノ酸の1つまたは特定の規定された位置に存在し得る任意の非天然の類似物を意味する。
本発明に使用される「アミノ酸突然変異」とは、ポリペプチド配列におけるアミノ酸置換、挿入および/または欠失を意味する。本発明において、好ましいアミノ酸修飾は置換である。
本発明に使用される「アミノ酸置換」または「置換」とは、親ポリペプチド配列中の特定の位置のアミノ酸を別のアミノ酸に置換することを意味する。例えば、置換P395Dは、ポリペプチドの395位のアミノ酸であるプロリンがアミノ酸であるアスパラギン酸に置換された変異ポリペプチドを指す。
本発明に使用される「抗体」とは全長抗体および抗体断片を含む。抗体は、任意の生物由来の天然抗体、操作された抗体、或いは、実験、治療または他の目的に用いられる組換え技術によって生成された抗体であっても良い。用語「抗体」はモノクローナル抗体およびポリクローナル抗体を含む。抗体は、アンタゴニスト抗体、アゴニスト抗体、中和抗体、阻害抗体、または刺激抗体であっても良い。
本発明に使用される「抗体断片」とは、例えば、Fab、Fv、scFv、或いは抗体の他の抗原結合部分配列のようなタンパク質を意味し、そのタンパク質は抗体全体の修飾によって生成されるか、または組換えDNA技術を用いてデノボ合成される。
本発明に使用される「二重特異性抗体」または「BsAb」とは、2つの異なる抗体の断片からなり、そして2つの異なるタイプの抗原に結合する人工タンパク質を意味する。
本発明に使用される「多重特異性抗体」とは、二重特異性抗体、三重特異性抗体または四重特異性抗体を意味する。多重特異性抗体は、2つ以上の異なる抗体の断片からなり、そして2つ、3つまたは4つの異なるタンパク質に結合する。
本発明に使用される「ミニボディ(minibody)」とは、抗体断片であるVL−VH−CH3からなる人工抗体断片を意味する。
本発明に使用される「ナノボディ(nanobody)」とは、単一の単量体の可変抗体領域からなるラクダ科動物抗体断片を意味する。
本発明に使用される「プロボディ」(probody)とは、抗原結合側を活性化するまでにマスクされる人工抗体分子である。
本発明に使用される「ダイアボディー」とは、二量体化された一本鎖可変断片を有する人工抗体断片を意味する。
本発明に使用される「Fab」または「Fab領域」とは、VL、VH、CLおよびCHI免疫グロブリンドメインまたは領域を含むポリペプチドを意味する。
本発明に使用される「Fc」、「Fc領域」または「Fc断片」とは、IgA、IgDおよびIgGの最後の2つの定常領域免疫グロブリンドメイン(CH2およびCH3)と、IgEおよびIgMの最後の3つの定常領域免疫グロブリンドメインと、ならびにこれらのドメインのN末端の可撓性ヒンジの一部と、を含むポリペプチドを意味する。Fc領域の境界は変化しても良いが、ヒトIgG重鎖Fc領域は、一般に、A231からそのカルボキシル末端までの残基を含むと定義され、その番号付けはEU番号付けスキームに従う。
本発明に使用される「ヒンジ」または「ヒンジ領域」とは、抗体の第1および第2の定常ドメイン(CH1およびCH2)の間のアミノ酸を含む可撓性ポリペプチドを意味する。本発明の目的を達成するために、ヒンジは構造の面から定義され、また、IgGの場合のように、「ヒンジ領域」は残基番号216〜230を含み、その番号付けはEU番号付けスキームに従う。
本発明に使用される「IgG」とは、公知された免疫グロブリンガンマ遺伝子によって実質的にコードされた抗体種類に属するタンパク質を意味する。ヒトでは、この種類はIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4を含む。
本発明に使用される「位置」とは、タンパク質の配列中の場所を意味する。位置は、順番に番号を付けてもよく、或いは、例えばKabat又はEUの番号付けスキームなどの確立されたフォーマットに従って番号を付けても良い。例えば、位置297はヒト抗体IgG1中の位置である。
本発明に使用される「タンパク質」とは、タンパク質、ポリペプチド、オリゴペプチドおよびペプチドを含む共有結合で連結した少なくとも2つのアミノ酸を意味する。
本発明に使用される「野生型またはWT」とは、対立遺伝子変異を含む、自然界から見出されたアミノ酸配列またはヌクレオチド配列を意味する。WTタンパク質は、意図的に修飾されていないアミノ酸配列またはヌクレオチド配列を有する。
この発明は、2つの異なる修飾された哺乳動物、好ましくはヒトのIgGのFc領域(即ち、IgG1、2、3、4又はIgA、IgD、IgE、IgM)のヘテロ二量体化を増強するように、新規多重特異性抗体プラットフォームを提供する。前記修飾には、例えば、マウスのmIgG1、mIgG2A、mIgG2BおよびmIgG3などの他の哺乳動物の抗体を含んでも良い。
実際に、本発明の抗体はいずれの抗原を標的とすることができる。本発明の抗体の変形は、広範囲の抗体製品に使用することができる。一実施形態では、本発明の抗体の変形は、治療性、診断性または研究性の薬剤、好ましくは治療剤である。抗体の変形は、モノクローナル又はポリクローナルの抗体組成物に使用することができる。一態様において、本発明の抗体の変形は、例えば癌細胞などの標的抗原を有する標的細胞を殺滅するために使用される。一実施形態では、本発明の抗体の変形は、標的抗原を遮断、拮抗または作動させるために使用され、例えば、サイトカイン又はサイトカイン受容体を拮抗するために使用される。一態様において、本発明の抗体の変形は、標的抗原を遮断、拮抗または作動させて、標的抗原を有する標的細胞を殺滅するために使用される。本発明の抗体の変形は、様々な治療目的に使用することができる。種々の他の治療剤を、本発明の抗体の変形と共に使用することができる。一態様において、抗体は、抗血管新生剤と共に投与することができる。
本発明の抗体の変形および1つ或いは複数の治療効果を有する薬剤を配合する医薬組成物が考えられる。本発明の抗体の変形の製剤は、所望の純度を有する前記抗体と、任意の薬学的に許容される担体、賦形剤または安定剤とを混合することにより(Remington’s Pharmaceutical Sciences 16th edition、Osol、A. Ed.,1980)、凍結乾燥製剤または水性製剤溶液として保存用に調製される。インビボ投与用の製剤は無菌であることが好ましい。これは、滅菌濾過膜または他の方法による濾過によって容易に達成される。本発明に開示される抗体および他の治療効果を有する薬剤は、免疫リポソームとして調製され、および/またはマイクロカプセルに閉じ込められる。
製剤において、治療効果を有する抗体の変形の濃度は、約0.1〜100重量%の範囲で変化させることができる。一態様では、抗体の濃度は0.003〜1.0モルの範囲である。患者を治療するために、本発明の抗体の変形の治療的有効量を投与することができる。本発明において、「治療的有効量」とは、それの投与による効果を生じる用量を意味する。正確な用量は治療の目的によるが、当業者が既知の技術によって決定することができる。投薬量は、0.01〜100mg/kg体重またはそれ以上であってもよく、例えば0.1、1、10または50mg/kg体重の範囲であってもく、1〜10mg/kgであることが好ましい。当技術分野で知られているように、抗体分解、全身送達または局所送達、および新しいプロテアーゼの合成速度、ならびに年齢、体重、全般的な健康状態、性別、食事、投与時間、薬物相互作用、および重症度に対する調整は必要であり、当業者が通常の実験によって決定することができる。
本発明の抗体の変形を含む医薬組成物の投与(好ましくは滅菌水溶液として)は、経口投与、皮下投与、静脈内投与、鼻腔内投与、眼内(intraotically)投与、経皮投与、局所投与(例えば、ゲル、膏薬、ローション、クリームなど)、腹腔内投与、筋肉内投与、肺内投与、非経口的投与、直腸投与または眼内投与などを含む様々な方法で行うことができるが、これらに限定されない。
野生型抗体Fcは、2つの同様のヒンジ−CH2−CH3ポリペプチド断片からなる。2つのCH3ドメイン間の結合相互作用は、2つのポリペプチド断片の二量体化をもたらす。本発明の基本的な考え方は、第1のCH3ドメインにおける正電荷分布および第2のCH3ドメインにおける負電荷分布を増加させることにより、CH3ドメインのヘテロ二量化を促進し、抗体生成の純度を高めることにある。これらの目標を達成するために、数種類の抗体Fc結晶構造における2つのCH3ドメイン間の結合界面を研究した。タンパク質3D構造解析ソフトウェアCn3D4.3.1を用いて、免疫グロブリン重鎖二量体構造を分析した。PDBデータベースから、1L6X、1HZH、10QX、1H3Xおよび4HAGのIgGのX線結晶構造を詳細に調べた。2つの同様の重鎖間の最も近接した位置にあるため、ヒンジ領域、N390〜S400とQ347−E357のCH3ドメインのエッジ界面、およびD401〜L410のCH3中間界面に特に注目した。2つの同様の重鎖の間に、可能な相互作用アミノ酸対は、以下のように同定された。
ヒンジ領域:
H224−H224
T225−T225
C226−C226
P227−P227
P228−P228
C229−C229
CH3エッジ界面:
Y391−S400
K392−D399
T393−L398
T394−V397
P395−P396
P396−P395
V397−T394
L398−T393
D399−K392
S400−Y391
S354−T350
R355−Y349
E356−V348
E357−Q347
CH3中間界面:
F405−K409
Y407−Y407
K409−F405
より強いイオン同士の相互作用力を提供して、2つの異なる修飾された重鎖間のヘテロ二量体の形成を促進するために、アミノ酸突然変異スキャンアプローチ(amino acid mutation scanning approach)により2つのCH3ドメイン間の前記した界面を通り抜け、最良の突然変異の組み合わせを同定した。様々な数のアミノ酸突然変異対を試験した。CH3突然変異に加えて、可能性のあるヒンジ領域突然変異も突然変異スキャンによって評価した。
つまり、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの正電荷を帯びるアミノ酸(アルギニン、ヒスチジン又はリシンなど)を、連続的にまたは別々に第1重鎖における可能な相互作用アミノ酸位置に導入した。同時に、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの負電荷を帯びるアミノ酸(アスパラギン酸またはグルタミン酸など)を、連続的にまたは別々に前記した領域中の第2重鎖における可能な相互作用アミノ酸位置に導入した。突然変異を誘発するためのDNA構築物はInvivoGen(San Diego、CA)から購入した。pFUSE−CHIg−hG1は、ヒト伸長因子(elongation factor)1プロモーターに駆動されたCH1−ヒンジ−CH2−CH3断片の発現に用いられ、宿主細胞から発現産物を分泌させるように、通常の分子クローニングによってCHIのN末端の前にIL−2分泌シグナル配列を加えた。pFUSE−hIgG1−Fc2は、同じプロモーターによって駆動されたヒンジ−CH2−CH3断片の発現に用いられる。
アミノ酸突然変異の誘発は、Agilent Technologiesから購入したQuikchange突然変異誘発キットを用いて行った。すべてのDNA突然変異誘発オリゴプライマーはLife Technologiesから入手した。一連のアミノ酸置換グループを以下に記載するように生成した。
ヒンジ領域:
1.鎖Aにおけるヒンジ領域(HI):
H224E、T225P、P227G、P228E
鎖Aは、配列番号1によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号2の核酸配列によってコードされる。
2.鎖Bにおけるヒンジ領域(H2):
T225R、P227K、P228S
鎖Bは、配列番号3によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号4の核酸配列によってコードされる。
CH3エッジ界面:
3.鎖Aにおけるエッジ界面(OA):
P395K、P396K、V397K
鎖OAは、配列番号5によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号6の核酸配列によってコードされる。
4.鎖Bにおけるエッジ界面(OB):
T394D、P395D、P396D
鎖OBは、配列番号7によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号8の核酸配列によってコードされる。
5.鎖Aにおけるエッジ界面(OC):
P395K、P396K、V397C
鎖OCは、配列番号9によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号10の核酸配列によってコードされる。
6.鎖Bにおけるエッジ界面(OD):
T394C、P395D、P396D
鎖ODは、配列番号11によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号12の核酸配列によってコードされる。
7.鎖Aにおけるエッジ界面(OG):
P395R、P396R、V397R
鎖OGは、配列番号13によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号14の核酸配列によってコードされる。
8.鎖Bにおけるエッジ界面(OH):
T394E、P395E、P396E
鎖OHは、配列番号15によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号16の核酸配列によってコードされる。
9.鎖Aにおけるエッジ界面(OI):
T393K、T394K、P395K
鎖OIは、配列番号17によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号18の核酸配列によってコードされる。
10.鎖Bにおけるエッジ界面(OJ):
P396D、V397D、L398D
鎖OJは、配列番号19によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号20の核酸配列によってコードされる。
11.鎖Aにおけるエッジ界面(OM):
T394K、P395K、P396K
鎖OMは、配列番号21によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号22の核酸配列によってコードされる。
12.鎖Bにおけるエッジ界面(ON):
P395D、P396D、V397D
鎖ONは、配列番号23によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号24の核酸配列によってコードされる。
13.鎖Aにおけるエッジ界面(OP):
P396K、V397K、L398K
鎖OPは、配列番号25によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号26の核酸配列によってコードされる。
14.鎖Bにおけるエッジ界面(OQ):
T393D、T394D、P395D
鎖OQは、配列番号27によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号28の核酸配列によってコードされる。
15.鎖Aにおけるエッジ界面(OS):
S354D、R355D
鎖OSは、配列番号33によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号34の核酸配列によってコードされる。
16.鎖Bにおけるエッジ界面(OT):
V348K、Y349K、T350K
鎖OTは、配列番号35によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号36の核酸配列によってコードされる。
CH3中間界面:
17.鎖Aにおける中間界面(OE):
F405E、Y407E、K409E
鎖OEは、配列番号29によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号30の核酸配列によってコードされる。
18.鎖Bにおける中間界面(OF):
F405K、Y407K
鎖OFは、配列番号31によるアミノ酸配列を有し、また、配列番号32の核酸配列によってコードされる。
他の可能な突然変異は、以下のリストから選択することができる。
19.鎖Aにおけるエッジ界面(OU):
Y391K、K392、T393K
20.鎖Bにおけるエッジ界面(OV):
L398D、D399、S400D
21.鎖Aにおけるエッジ界面(OK):
K392、T393K、T394K
22.鎖Bにおけるエッジ界面(OL):
D399、L398D、V397D
23.鎖Aにおけるエッジ界面(OW):
V397K、L398K、D399K
24.鎖Bにおけるエッジ界面(OX):
K392D、T393D、T394D
25.鎖Aにおけるエッジ界面(OY):
L398K、D399K、S400K
26.鎖Bにおけるエッジ界面(OZ):
Y391D、K392D、T393D
27.鎖Aにおけるエッジ界面(OS):
S354D、R355D
28.鎖Bにおけるエッジ界面(OT)
V348K、Y349K、T350K
29.鎖Aにおけるエッジ界面(RS):
S354D、R355E
30.鎖Bにおけるエッジ界面(RT)
Q347R、Y349R、T350R
本発明の他の局面において、突然変異HIは突然変異OAおよびOCと組み合わせることができる。突然変異H2は突然変異OBおよびODと組み合わせることができる。さらに、別の実施形態では、突然変異OEはOA、OB、OCおよびODと組み合わせることができる;突然変異OFは突然変異OA、OB、OCおよびODと組み合わせることができる。前記した鎖の他の組み合わせもを調製することができる。
本ヘテロ二量体分子を構築するために、供給源抗体として、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒトまたはヒト化抗体、ダイアボディ、一本鎖Fv(scFv)、重鎖抗体(例えば、ナノボディ)、フィブロネクチン結合ドメイン(fibronectin binding domains)、多重特異性抗体および抗体複合体(antibody conjugate)を含む多種の抗体を使用することができる。供給源抗体は、いずれのアイソタイプ(例えば、IgG、IgE、IgD、IgA、IgMおよびIgYなど)およびいずれのサブタイプ(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2、mIgG2aおよびmIgG2bなど)に由来するものであっても良い。供給源抗体は、当分野で知られている種々のタンパク質または非タンパク質の標的を認識することができる。
図2は、2つの修飾された重鎖間のヘテロ二量体の形成を評価する実験方法の概略図を示す。図2では、例えば、第1鎖はCHI、ヒンジ領域、CH2およびCH3を含む長鎖である。第2鎖はヒンジ領域、CH2およびCH3のみを含む短鎖である。アミノ酸置換によって第1鎖のCH3ドメインを突然変異させて、CH3ドメインの正電荷を増加させる。第1鎖は2つ〜6つのアミノ酸突然変異を含むことが好ましいが、3つまたは4つのアミノ酸突然変異が最も好ましい結果を与える。突然変異部位は、Y391〜S400のエッジ界面(例えば、Y391、K392、T393、T394、P395、P396、V397、L398、D399、S400)、Q347〜E357のエッジ界面(Q347、V348、Y349、T350、S354、R355、E356、E357)、及びD401〜L410の中間界面(F405、Y407、K409)からなる群より選択することが好ましい。最も好ましい置換は、T393K、T394K、P395K、P396K、V397K、V397C、L398K、V348K、Y349KおよびT350Kからなる群より選択する。但し、置換の組合せによってCH3ドメインの正電荷が増加する限り、他の置換も使用することができる。なお、本発明では、EU抗体アミノ酸番号付けシステムを使用した。
図2に示す第2鎖は、例えば、ヒンジ領域、CH2およびCH3のみを含む短鎖である。第2鎖のCH3は、第2鎖におけるアミノ酸置換によって突然変異させて、CH3ドメインの負電荷を増加させる。第2鎖は2つ〜6つのアミノ酸突然変異を含むことが好ましいが、3つまたは4つのアミノ酸突然変異が最も好ましい結果を与える。突然変異部位は、Y391〜S400のエッジ界面(Y391、K392、T393、T394、P395、P396、V397、L398、D399、S400)、Q347〜E357のエッジ界面(Q347、V348、Y349、S354、R355、E356、E357)、及びD401〜L410の中間界面(F405、Y407、K409)からなる群より選択することが好ましい。最も好ましい置換は、T393D、T394D、P395D、P396D、V397D、V397C、L398D、S354DおよびR355Dからなる群から選択する。但し、置換の組合せによってCH3ドメインの負電荷が増加する限り、他の置換も使用することができる。
突然変異された鎖の相補的対をヒト胎児腎臓HEK293細胞にコトランスフェクトした。例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、およびマウスNSO細胞などの他の哺乳動物細胞系も使用することができる。コトランスフェクションの結果として、図2の右側に示されたように、突然変異された長鎖と短鎖は3つの可能な方法で二量体化する。二量体の一部は長鎖ホモ二量体であり、それらの別の部分は長鎖/短鎖ヘテロ二量体であり、それらの第3部分は短鎖ホモ二量体である。好ましいヘテロ二量体抗体は長鎖/短鎖ヘテロ二量体である。図1では、1つのこのような二重特異性抗体の構造を概略的に示す。図1に示されるような短い重鎖は、増加された負電荷を有する突然変異CH3、非突然変異のCH2、及び抗原Aに対する一本鎖可変断片ScFvに結合したヒンジ領域を含む。長い重鎖は、増加された正電荷を含むように突然変異したCH3ドメイン、非突然変異のCH2、及び抗原Bに対する抗原結合断片Fabに結合したヒンジ領域を含む。図1における図Cと図Dは、図Aに由来する三重特異性および四重特異性抗体の態様を示す。図Eと図Fは、図Bに由来する三重特異性および四重特異性抗体の態様である。
長い重鎖における増加された正電荷および短い重鎖における増加された負電荷は、2つの鎖のCH3ドメインにおける負電荷と正電荷の間のより強い静電引力のために、短鎖/長鎖ヘテロ二量体の収率を増加させる(図2参照)。従って、好ましいヘテロ二量体の収率はより高い。
短い重鎖CH3ドメインにおける増加された負電荷は、本発明の抗体の別の特定の特徴にもつながる。すなわち、正電荷を帯びる長鎖FcのみがプロテインA(一種の抗体精製試薬である)に結合することができるが、負電荷を帯びる短鎖FcはプロテインAに結合しない。この特徴は、コトランスフェクトされたHEK293細胞培養物から産生されたヘテロ二量体抗体をさらに精製するために利用できる。
図2に示すように、得られた抗体は長鎖ホモ二量体、長鎖/短鎖ヘテロ二量体および短鎖ホモ二量体の3つの異なるタイプのものがある。図8は、前記の短鎖/長鎖ヘテロ二量体の特定の特徴による精製工程の概略図を示す。コトランスフェクトされた細胞培養物から得られた抗体の産出物がプロテインAアフィニティーカラムを通ると、短鎖ホモ二量体はプロテインAに結合しなくなるので、カラムから流出する。長鎖FcのみがプロテインAへの結合を提供するという事実のために、2本の長鎖を有するホモ二量体は、カラムにおけるプロテインAに強固に結合するが、ヘテロ二量体は、より低い親和性でプロテインAに結合する。pH4以上の溶離液でカラムを溶出することにより、ヘテロ二量体が溶出されるが、長鎖ホモ二量体は、カラムへの結合がより強いので、溶出することはない。以上により、ヘテロ二量体はこのpHで溶出される唯一のものである。
それで、本発明は、少なくとも以下の2つの利点を提供する。まず、CH3ドメインにおける負電荷と正電荷の間の強い引力のために、コトランスフェクションにおける長鎖/短鎖ヘテロ二量体形成の収率が増加する。90〜95%の二量体はヘテロ二量体であることが好ましい。次に、好ましい短鎖/長鎖ヘテロ二量体は、より高いpHの溶離液を用いることにより、一段階のプロテインAアフィニティーカラムで精製することができる。
前記の説明において、図1に示される例示的な二重特異性抗体が短い重鎖と長い重鎖を有するので、重鎖は短鎖と長鎖であると記載される。しかし、短い重鎖と長い重鎖を有する必要はない。2つの鎖がScFv抗原結合断片に結合してもよく、或いは、2つの鎖がFab抗原結合断片を有してもよい。前記の説明において、図1に示される抗体は、2つの異なるタンパク質に対する2つの結合部位を有する二重特異性抗体であるが、この抗体は三重特異性または四重特異性で、且つ3つまたは4つの異なる抗原結合部位を有しても良い。異なる特異性を有するそれらの結合ドメインは、図1C〜Fに示されるように、2つの二量体重鎖のN末端またはC末端に融合することができる。
本発明の別の態様によれば、重鎖のヒンジ領域に別の突然変異が形成される。ヒンジ領域における突然変異は、H224、T225、P229またはP228位の1つ以上のアミノ酸に位置することが最も好ましい。第1重鎖の少なくとも1つのヒンジ領域突然変異はH334E、T225P、P229G及びP228Gからなる群より選択され、且つ第2重鎖ヒンジ領域の少なくとも1つの突然変異はT225R、P227S及びP228Kからなる群より選択されることが好ましい。
本明細書に記載した抗体プラットフォームは、Fc領域を有するいずれかのタイプの二重特異性抗体または多重特異性抗体に適用できることを理解すべきである。なお、抗原結合断片は、必要に応じて選択できることを理解すべきである。本発明の抗体は抗がん抗原抗体であってもよく、それらは癌の発生または侵襲性に関する非癌タンパク質(non−cancer proteins)に特異的であってもよく、或いは、それらは例えばウイルスに関するタンパク質に特異的であっても良い。実質的に、本発明の抗体は、以下のタンパク質のリストに属するタンパク質、サブユニット、ドメイン、モチーフ及びエピトープを含む何れかの抗原を標的とすることができるが、これらに限定されない。例えば、CD2;CD3、CD3E、CD4、CD11、CDlla、CD14、CD16、CD18、CD19、CD20、CD22、CD23、CD25、CD28、CD29、CD30、CD32、CD33(プロテインp67)、CD38、CD40、CD40L、CD52、CD54、CD56、CD80、CD147、GD3、IL−1、IL−1R、IL−2、IL−2R、IL−4、IL−5、IL−6、IL−6R、IL−8、IL−12、IL−15、IL−18、IL−23、インターフェロンα、インターフェロンβ、インターフェロンγ;TNF−α、TNFβ2、TNFα、TNFαβ、TNF−R1、TNF−RII、FasL、CD27L,CD30L,4−1BBL、TRAIL、RANKL、TWEAK、APRIL、BAFF、LIGHT、VEG1、OX40L、TRAIL受容体−1、Alアデノシン受容体、リンフォトキシンβ受容体、TACI、BAFF−R、EPO;LFA−3、ICAM−1、ICAM−3、EpCAM、インテグリンβ1、インテグリンβ2、インテグリンα4/β7、インテグリンα2、インテグリンα3、インテグリンα4、インテグリンα5、インテグリンα6、インテグリンαV、αVβ3インテグリン、FGFR−3、VLA−1、VLA−4、L−セレクチン、抗Id、E−セレクチン、HLA、HLA−DR、CTLA−4、T細胞受容体、B7−1、B7−2、VNRインテグリン、TGFβ1、TGFβ2、エオタキシン1、BlyS(Bリンパ球刺激因子)、補体C5、IgE、第VII因子、CD64、CBL、NCA90、EGFR(ErbB−1)、Her2/neu(ErbB−2)、Her3(ErbB−3)、Her4(ErbB4)、組織因子、VEGF、VEGFR、エンドセリン受容体、VLA−4、ハプテンNP−cap又はNIP−cap、T細胞受容体α/β、E−セレクチン、ジゴキシン、胎盤アルカリホスファターゼ(PLAP)と精巣PLAP様アルカリホスファターゼ(CEA)、トランスフェリン受容体、癌胎児性抗原(CEA)、CEACAM5、HMFG PEM、ムチンMUC1、MUC18、ヘパラナーゼI、ヒト心筋ミオシン、腫瘍関連糖タンパク質72(TAG−72)、腫瘍関連抗原CA125、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、高分子量メラノーマ関連抗原(HMW−MAA)、癌腫(carcinoma)関連抗原、Gcoprotein Iib/IIIa(GPIIb/IIIa)、Lewis Y関連炭水化物を発現する腫瘍関連抗原、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)gHエンベロープ糖タンパク質、HIV gp120、HCMV、呼吸器合胞体ウイルスRSV F、RSVF Fgp、VNRインテグリン、IL−8、サイトケラチン腫瘍関連抗原、Hep B gp120、CMV、gpIIbIIIa、HIV IIIB gp120 V3ループ、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)Fgp、単純ヘルペスウイルス(HSV)gD糖タンパク質、HSV gB糖タンパク質、HCMV gBエンベロープ糖タンパク質、及びクロストリジウム・パーフリンジェンス(Clostridium perfringens)毒素が挙げられる。
選択できる抗体は、PSMA、CD133、CD138、CD20、CD19、OX40、GITR、PD−1、PD−L1又はPD−L2、CTLA−4、KIR、LAG−3、CD3、TCRα、TCRβ、TCRγ、TCRδ、CD40、CD40L、VEGF、EGF、VEGFR、EGFR、Her1、Her2、Her3、EpCAM、メソセリン(mesothelin)、グリピカン(Glypicans)、CD28、Erbl、Erb2、B7−H3、ICOS、BMP1、BMP2、BMP3B、BMP4、CSF1、GM−CSF、FGF1、FGF2、FGF3、FGF4、PDGFR、TIGIT、CS1、TWEAK、CCL1、CCL2、CCL3、CCL13、CXCL1、CXCL2、CXCL3、IP−10、フコシル−GM1、IGF1、IGF2、IGF1R、IGF2R、CD64、CD32a、CD32b、CD16、インテグリン、RANKリガンド、CEA、DLL−4、GM−CSFR、ADAMS、ミオスタチン(myostatin)、PCSK9、CXCR4、IL−1α、IL−1β、IL−12、IL−18、TNFα、IL−23、IL−13、MIF、IL−17、IL−17R、IL−15、IL−9、IL−5、IL−5R、IL−6、IL−25、PEG2などの抗原に対する抗体を含むが、これらに限定されない。
或いは、本発明の抗体は、例えば、HIVタンパク質、HPVタンパク質、CMVタンパク質、インフルエンザウイルスタンパク質、又はプリオンタンパク質などのウイルス関連標的に特異的であり得る。
本発明の一態様では、本発明の分子は診断および治療用途に使用することができる。より具体的には、本発明の分子は、2つ以上の標的抗原に結合できる二重特異性または多特異性抗体の生成に用いられる。前記標的抗原は、IL−1α、IL−1β、IL−12、IL−18、TNFα、IL−23、IL−13、MIF、IL−17、IL−17R、IL−15;VEGF、VEGFR、EGFR;IL−9、IL−5、IL−5R、IL−6、IL−25、IL−13、ADAMS、PEG2、Her1、Her2及びHer3からなる群より選択するが、これらに限定されるものではない。当業者では他の可能な標的を認識することができる。
実施例
以下、非限定的な実施例によって本発明を説明する。
実施例1:免疫グロブリンFc領域におけるイオン相互作用を担うアミノ酸残基の同定
タンパク質3D構造解析ソフトウェアCn3D4.3.1を用いて、免疫グロブリン重鎖二量体の構造を分析した。PDBデータベースから、1L6X、1HZH、10QX、1H3X及び4HAGなどのIgGのX線結晶構造を詳細に調べた。2つの同様の重鎖間の密接な近接性のため、ヒンジ領域、N390〜S400のCH3ドメインエッジ界面、及びD401〜L410のCH3中間界面に特別に注目した。2つの同様の重鎖間の可能な相互作用アミノ酸残基対を以下に示す。
ヒンジ領域:
H224−H224
T225−T225
C226−C226
P227−P227
P228−P228
C229−C229
CH3エッジ界面:
Y391−S400
K392−D399
T393−L398
T394−V397
P395−P396
P396−P395
V397−T394
L398−T393
D399−K392
S400−Y391
S354−T350
R355−T349
E356−V348
E357−Q347
CH3中間界面:
F405−K409
Y407−Y407
K409−F405
本発明では、EU抗体アミノ酸番号付けシステムを利用してアミノ酸を番号付ける。
実施例2:ヘテロ二量体の形成を促進するための重鎖中のアミノ酸の修飾
適切なイオン相互作用力を提供し、2つの異なる修飾された重鎖間のヘテロ二量体形成を促進するために、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの正電荷を帯びるアミノ酸(アルギニン又はリシンなど)を、連続的にまたは別々に第1重鎖における可能な相互作用アミノ酸位置に導入した。同時に、少なくとも2つ、好ましくは2つ〜6つ、最も好ましくは3つ〜4つの負電荷を帯びるアミノ酸(アスパラギン酸またはグルタミン酸など)を、連続的にまたは別々に前記した領域中の第2重鎖における可能な相互作用アミノ酸位置に導入した。突然変異を誘発するためのベクター構築物はInvivoGen(San Diego、CA)から購入した。pFUSE−CHIg−hG1は、ヒト伸長因子(elongation factor)1プロモーターに駆動されたCH1−ヒンジ−CH2−CH3断片の発現に用いられ、宿主細胞から発現産物を分泌させるように、通常の分子クローニングによってCHIのN末端の前にIL−2分泌シグナル配列を加えた。pFUSE−hIgG1−Fc2は、同じプロモーターによって駆動されたヒンジ−CH2−CH3断片の発現に用いられる。
アミノ酸突然変異の誘発は、Agilent Technologiesから購入したQuikchange突然変異誘発キットを用いて行った。すべてのDNA突然変異誘発オリゴプライマーはLife Technologiesから入手した。アミノ酸突然変異スキャンアプローチ(amino acid mutation scanning approach)により重鎖ヒンジ領域、CH3エッジ界面および中間界面を通り抜け、高純度のヘテロ二量体を生成する最良の突然変異の組み合わせを同定した。一連のアミノ酸置換グループを以下に示す。
ヒンジ領域:
1.鎖Aにおけるヒンジ領域(HI、負電荷):
H224E,T225P,P227G,P228E
2.鎖Bにおけるヒンジ領域(H2、正電荷):
T225R,P227K,P228S
CH3エッジ界面:
3.鎖Aにおけるエッジ界面(OA、正電荷):
P395K,P396K,V397K
4.鎖Bにおけるエッジ界面(OB、負電荷):
T394D,P395D,P396D
5.鎖Aにおけるエッジ界面(OC、正電荷及びジスルフィド結合の形成):
P395K,P396K,V397C
6.鎖Bにおけるエッジ界面(OD、負電荷及びジスルフィド結合の形成):
T394C,P395D,P396D
7.鎖Aにおけるエッジ界面(OG、正電荷):
P395R,P396R,V397R
8.鎖Bにおけるエッジ界面(OH、負電荷):
T394E,P395E,P396E
9.鎖Aにおけるエッジ界面(OI、正電荷):
T393K,T394K,P395K
10.鎖Bにおけるエッジ界面(OJ、負電荷):
P396D,V397D,L398D
11.鎖Aにおけるエッジ界面(OM、正電荷):
T394K,P395K,P396K
12.鎖Bにおけるエッジ界面(ON、負電荷):
P395D,P396D,V397D
13.鎖Aにおけるエッジ界面(OP、正電荷):
P396K,V397K,L398K
14.鎖Bにおけるエッジ界面(OQ、負電荷):
T393D,T394D,P395D
15.鎖Aにおけるエッジ界面(OS、負電荷):
S354D,R355D
16.鎖Bにおけるエッジ界面(OT、正電荷):
V348K,Y349K,T350K
CH3中間界面:
17.鎖Aにおける中間界面(OE、負電荷):
F405E,Y407E,K409E
18.鎖Bにおける中間界面(OF、正電荷):
F405K,Y407K
突然変異HIは突然変異OAまたはOCと組み合わせることもできる。突然変異H2は突然変異OBまたはODと組み合わせることができる。これらの組合せ変異は、プロテインAに結合するタンパク質を十分な量で産生するだけでなく、ヘテロ二量体の形成にも有利である。しかしながら、最終生成物にかなりの量の単鎖単量体が存在し、これを除去するために少なくともさらに1つの精製工程を必要とすることがある。
突然変異OEは、OA、OB、OC及びODと組み合わせることができる。突然変異OFは突然変異OA、OB、OC及びODと組み合わせることができる。しかしながら、これらの組合せ変異は、プロテインAに結合するタンパク質を十分な量で産生することができない。
実施例3:HEK293細胞のコトランスフェクション及びタンパク質産物分析
ヘテロ二量体の形成の効果を評価するための実験方法を図2に示す。正電荷を帯びるアミノ酸の突然変異を導入したポリペプチド鎖A(通常は図中の長鎖である)、および負電荷を帯びるアミノ酸の突然変異を導入したポリペプチド鎖B(通常は図中の短鎖である)は、Life Technologiesの293fectinトランスフェクション試薬を用いて、単独でまたは共にHEK293細胞にトランスフェクトされた。HEK293細胞において、種々の正電荷および負電荷を帯びるポリペプチド鎖の組合せを共発現させた。本発明では、正電荷を帯びるポリペプチド鎖と負電荷を帯びるポリペプチド鎖との間の好ましい比率は1:1であるが、他の比率であっても良い。トランスフェクトされた3日後、遠心分離により細胞培養上清を採取し、プロテインA磁気ビーズ(Pierce)プルダウンを行った。磁気ビーズに結合したタンパク質産物は、SDS−PAGEゲル電気泳動におけるそれらの移動度に基づいて特徴を表す。結合したタンパク質を有する回収されたプロテインA磁性ビーズを、30μlのPBS緩衝液に再懸濁し、30μlのSDSローディングバッファーと混合して、5分間煮沸した。半量の煮沸したサンプルを10%SDS−PAGEにロードして、長鎖ホモ二量体、長鎖と短鎖ヘテロ二量体、および短鎖ホモ二量体を分離した。代表的なヘテロ二量体の形成の結果を図3、4、5、6および7に示す。
図3は、以下のサンプルをロードしたSDS−PAGEゲルを示す。M:マーカー;レーン1:WT長鎖;レーン2:WT短鎖;レーン3:WT長鎖とWT短鎖のコトランスフェクションである。中間のヘテロ二量体バンドに加えて、大量の長鎖ホモ二量体(上)および短鎖ホモ二量体(下)が存在することに注目した。レーン4:OE突然変異鎖;レーン5:OF突然変異鎖;レーン6:OEとOF鎖のコトランスフェクション;レーン7:OA突然変異鎖;レーン8:OB突然変異鎖;レーン9:OAとOB鎖のコトランスフェクションである。図面の左側に、各タンパク質バンドに対応する構造を示す。レーン3、6および9には、長鎖/短鎖ヘテロ二量体が明らかに存在する。また、レーン3には、かなりの量の長鎖ホモ二量体と短鎖ホモ二量体を示す。同様に、レーン6には、ヘテロ二量体バンドに加えて2つのホモ二量体を示すが、レーン3よりも少ない量である。レーン9には、2つのホモ二量体が殆どなく、主にヘテロ二量体を示す。この結果に基づいて、OA鎖とOB鎖の共発現は、高収率の短鎖/長鎖ヘテロ二量体抗体をもたらすと思われる。OA鎖の突然変異はP395K、P396K及びV397Kである。OB鎖の突然変異は、T394D、P395D及びP396Dである。二番目に良い組み合わせは、OEとOFの共発現であると思われる。OEの突然変異はF405E、Y407E及びK409Eである。OFの突然変異はF405K、Y407Kである。
本実施例の1つの重要な側面は、突然変異OE/OFおよび突然変異OA/OBヘテロ二量体の産物の収率が野生型ヘテロ二量体の収率に相当することである。これは、これらの突然変異が、一般的な哺乳動物細胞発現系におけるタンパク質発現レベルを損なわないことを示唆した。この点は、多特異性抗体の大規模製造にとって重要である。
本実施例の別の重要な側面は、レーン8に示されるように、突然変異OBがプロテインAとの全ての結合活性をほとんど失ったことである。ところが、それは依然として突然変異OAとヘテロ二量体を形成することができる。突然変異したFc鎖の1つがプロテインAとの結合活性を失うことはヘテロ二量体の重鎖において稀ではないが、第2鎖が依然としてプロテインAと結合し得る限り、プロテインAを結合したヘテロ二量体を形成することができる(JH Davisら、 Protein Engineering、Design&Selection、2010、23:4、195−202)。図8では説明するように、ヘテロ二量体抗体の精製においてこの特定の特徴は技術的利点になる。
図4は、以下のサンプルがロードされたSDS−PAGEゲルを示す。レーン1:OA鎖;レーン2:OB鎖;レーン3:OA鎖とOB鎖のコトランスフェクション;レーン4:OC鎖;レーン5:OD鎖;レーン6:OC鎖とOD鎖のコトランスフェクションである。図面の左側に、各タンパク質バンドに対応する構造を示す。レーン1〜3のデータは、図3のレーン7〜9と同様の結果を示し、これらの結果が再現可能であることを示している。OC鎖の突然変異はP395K、P396K及びV397Cである。OD鎖の突然変異はT394C、P395D及びP396Dである。長鎖における正負電荷を帯びる3つのアミノ酸と短鎖における負電荷を帯びる3つのアミノ酸とはペアリングすることの代わりに、2つの鎖に2つのシステインを導入して、V397CとT394Cとの間に鎖間ジスルフィド結合の形成を可能にし、これはヘテロ二量体の形成を促進すると考えられる。しかし、HEK293細胞において、OC鎖とOD鎖の共発現は、レーン6に示されるように、2つのヘテロ二量体バンドを生じた。これは、ジスルフィド結合の形成が不完全であり、生成物の異質性が増えることを示す。一部の刊行物によれば、一般的に、より低い中間バンドにおける他のジスルフィド結合を有するヘテロ二量体は、上部中間バンドにおける通常のヘテロ二量体より速く移動する(A.M.Merchantら、Nature Biotechnology、1998:16)。さらに、この組合せに長鎖ホモ二量体が明らかに存在する。
図5は、以下のタンパク質がロードされたSDS−PAGEゲルを示す。レーンM:マーカー;レーン1:OA鎖;レーン2:OB鎖;レーン3:OC鎖;レーン4:OD鎖;レーン5:OA鎖とOD鎖のコトランスフェクション;レーン6:ブランク;レーン7:OC鎖とOB鎖のコトランスフェクションである。図面の左側に、各タンパク質バンドに対応する構造を示す。レーン5と7は、主要な短鎖/長鎖ヘテロ二量体抗体を示す。これらの2つのレーンも微量のホモ二量体を示す。この結果に基づいて、OA鎖とOD鎖のコトランスフェクションおよびOC鎖とOB鎖のコトランスフェクションは、比較的に高収率のヘテロ二量体鎖をもたらすと思われる。OA鎖の突然変異はP395K、P395K及びV397Kである。OD鎖の突然変異はT394C、P395D及びP396Dである。OC鎖の突然変異はP395K、P396K、C397Cであり、OB鎖の突然変異はT394D、P395D及びP396Dである。
図6は、以下のサンプルがロードされたSDS−PAGEゲルを示す。レーン1〜3:OA鎖とOB鎖の3回の独立したコトランスフェクション;レーン4:ブランク;レーン5:対照としてのWT長鎖と短鎖のコトランスフェクションである。レーン1〜3は、実質的に純粋な長鎖/短鎖ヘテロ二量体抗体を示し、これはOAおよびOBヘテロ二量体の高純度産物が一致していることを示す。
図7は、以下のサンプルのSDS−PAGEゲル分析である。レーン1:OG鎖とOH鎖のコトランスフェクション;レーン2:ブランク;レーン3:OI鎖とOJ鎖のコトランスフェクション;レーン4:ブランク;レーン5:OM鎖とON鎖のコトランスフェクションである。実施例2では、各鎖におけるアミノ酸突然変異を開示する。中間のヘテロ二量体バンドに加えて、3つの組合せは、何れも少なくとも1つのホモ二量体バンドを有する。レーン1と3は長鎖ホモ二量体バンド(上)を有するが、レーン5は短鎖ホモ二量体バンド(下)を有する。これは、ヘテロ二量体バンドの収率を最大にするように、長鎖と短鎖の比率を調整する必要があることを示唆している(例えば、1:2又は2:1などの1:1以外の比率に調整する必要がある)。レーン1ではより多くのOHが必要であり、レーン3ではより多くのOJが必要であり、レーン5ではより多くのOMが必要である。
実施例4:一段階精製により高度に精製された抗体を提供する
図8は、抗体の一段階精製の原理を示す。Fcを含むヘテロ二量体二重特異性または多重特異性抗体の精製は、当分野で公知の方法によって達成される。タンパク質精製プロセス後に高純度の二重特異性または多特異性抗体産物を得るために、一部の公知技術は、Fcヘテロ二量体における2つの鎖の1つにアミノ酸突然変異(例えば、H435R又はY436F)を意図的に導入して、プロテインAに対する結合活性を低下または除去することが提案されている。これらの方法は、US2014/0348839(Medlmmune)、WO2010/151792、US20140248664(Regeneron)、PEGS2015 GBR1302ポスター(Glenmark)に記載されている。ヘテロ二量体Fcにおけるこのような修飾は、Fcヘテロ二量体においてプロテインAに結合する鎖を1つのみ残させる。結果として、このようなヘテロ二量体は、野生型ホモ二量体と比較してプロテインAへの結合が弱いので、より高いpH(pH4.0〜5.0)で溶出することができる一方、通常のFcホモ二量体はpH2.8〜pH3.0でしか溶出できない。
本発明において、突然変異体OAとOBをHEK293細胞にコトランスフェクトしたことは、図3、4および6に示されるように、高収率でヘテロ二量体(95%超)を産生することができる。これに応じて、突然変異体OAはそのプロテインA結合活性を保持した(図3のレーン7、図4のレーン1および図5のレーン1に示されるように)が、変異体OBはそのプロテインA結合をほとんど失った(図3のレーン8、図4のレーン2および図5のレーン2に示されるように)。したがって、前記の精製方法は、OA/OBヘテロ二量体の精製に容易に適用することができる。OA/OBヘテロ二量体の精製方法を図8に示す。
一実施形態では、OAとOBのコトランスフェクションの細胞培養上清を採取し、プロテインAカラムに適用した。OBはプロテインA結合活性を失ったので、そのホモ二量体が存在する場合、カラムから流出するか、或いは洗浄工程によって洗浄される。OA/OBヘテロ二量体のみがpH4.2(20mMクエン酸ナトリウム、1M NaCl、pH4.2)でカラムから溶出される。このpHで、OAホモ二量体はカラム中に残る。この単一の精製工程により、OA/OBヘテロ二量体を高純度に精製することができる。
OAおよびOBヘテロ二量体の精製特性を図9に示す。OAとOBコトランスフェクションのサンプルをプロテインAカラムにロードした。洗浄後、pH4.0でヘテロ二量体生成物を溶出し、次いでpH2.8で溶出した。レーン2〜6はpH4.0の溶出画分であり、レーン7〜10はpH2.8の溶出画分である。レーン4および5に示すように、OAおよびOBヘテロ二量体はpH4.0で溶出することができる。
OAおよびOBヘテロ二量体が二重特異性抗体の形成を促進することを実証するために、標準の分子クローニング法を用いて、ハーセプチン(Herceptin)VLおよびVHに由来する抗Her2 scFvを、リーディングフレームに適合するように、OB断片と融合させ、抗Her2−OBを生成した。さらに、標準の分子クローニング法を用いて、2つの異なる抗CD3マウス抗体VLおよびVHに由来する2つの抗CD3 scFvを、リーディングフレームに適合するように、OA Fc断片(CHI領域なし)と融合させて、抗CD3.1−OAおよび抗CD3.2−OAを生成した。2つの二重特異性抗体は、Life Technologiesから入手した293fectinを用いて、抗−Her2−OBと抗CD3.1−OAまたは抗CD3.2−OAをHEK293細胞にコトランスフェトすることにより生成された。精製された二重特異性抗体産物を図10に示す。レーン1は分子マーカーであり;レーン2〜6は、第1の二重特異性抗体産物Her2xCD3.1(抗Her2および抗CD3.1のヘテロ二量体)の溶出画分である。レーン7〜10は、第2の二重特異性抗体産物Her2xCD3.2(抗Her2および抗CD3.2のヘテロ二量体)の溶出画分である。
これらの二重特異性抗体の二重特異性結合活性を確認するために、二重特異性結合ELISAアッセイを行った。2μg/mLのヒトCD3でELISAプレートをコーティングし、1%BSAブロッカーでブロッキングした。二重特異性抗体サンプルおよび対照サンプルをプレートに加え、室温で1時間インキュベートした。洗浄後、Her2抗原(2ng/mL)をプレートに加え、2時間インキュベートした。その後、Thermo ScientificのHuman ErbB2(Her2)ELISAキットを用いて、標準の抗Her2 ELISAを実施した。ELISA結果を図11に示す。TBSおよびPBSは緩衝液対照である。抗Her2は、OA断片に融合したハーセプチンに由来するscFvである。抗CD3.1および抗CD3.2は、OA断片に融合した2つの異なるCD3抗体に由来する2つのscFvである。Her2xCD3.1は抗Her2−OBおよび抗CD3.1−OAヘテロ二量体である。Her2xCD3.2は抗Her2−OBおよび抗CD3.2−OAヘテロ二量体である。結果として、2つの二重特異性抗体のみが二重特異性結合活性を示したことが明らかとなった。他の単一の特異性試薬は二重特異性結合活性を示されなかった。
本発明は一定程度の詳細性で説明されるが、本開示は説明のためのみになされたものであり、本発明の意図と範囲を離れることなく、局部の構成と配置の詳細に対する様々な変更および変形が可能であることは、当業者にとって明らかである。
本発明は、結核菌タンパク質をコードするセンダイウイルスベクターを含むワクチンを提供する。センダイウイルスは毒性が低く、細胞培養を使って大量に製造できるため、生きた組換えワクチンを安全かつ容易に製造することが期待できる。さらに、本発明のワクチンは、結核菌の感染および/または結核の発症および進展を阻止する有望なワクチン戦略を提供する。

Claims (17)

  1. 第1の免疫グロブリン重鎖および第2の免疫グロブリン重鎖を含む抗体であって、
    第1の免疫グロブリン重鎖は、三重置換(P395K、P396K、V397K)を含み、且つ第2の免疫グロブリン重鎖は、三重置換(T394D、P395D、P396D)を含むか;
    第1の免疫グロブリン重鎖は、三重置換(P395K、P396K、V397K)を含み、且つ第2の免疫グロブリン重鎖は、三重置換(T394C、P395D、P396D)を含むか;または、
    第1の免疫グロブリン重鎖は、三重置換(P395K、P396K、V397C)を含み、且つ第2の免疫グロブリン重鎖は、三重置換(T394D、P395D、P396D)を含む、抗体。
  2. 前記の第1の免疫グロブリン重鎖のCH3ドメインは、配列番号5(OA)によるアミノ酸配列を含み、且つ前記の第2の免疫グロブリン重鎖のCH3ドメインは、配列番号7(OB)によるアミノ酸配列を含むか;
    前記の第1の免疫グロブリン重鎖のCH3ドメインは、配列番号5(OA)によるアミノ酸配列を含み、且つ前記の第2の免疫グロブリン重鎖のCH3ドメインは、配列番号11(OD)によるアミノ酸配列を含むか:または、
    前記の第1の免疫グロブリン重鎖のCH3ドメインは、配列番号9(OC)によるアミノ酸配列を含み、且つ前記の第2の免疫グロブリン重鎖のCH3ドメインは、配列番号7(OB)によるアミノ酸配列を含む、請求項1に記載の抗体。
  3. 前記の第2の免疫グロブリン重鎖は、三重置換(T394D、P395D、P396D)を含み、前記の第1の免疫グロブリン重鎖は、正電荷を帯びるアミノ酸置換を有し、且つプロテインA結合活性を保持し、また、第2の免疫グロブリン重鎖は、負電荷を帯びるアミノ酸置換を有し、且つ改変された又は著しく低下されたプロテインA結合親和性を有する、請求項1に記載の抗体。
  4. 前記の第2の免疫グロブリン重鎖のCH3ドメインは、配列番号7(OB)によるアミノ酸配列を含み、前記の第1の免疫グロブリン重鎖は、正電荷を帯びるアミノ酸置換を有し、且つプロテインA結合活性を保持し、また、第2の免疫グロブリン重鎖は、負電荷を帯びるアミノ酸置換を有し、且つ改変された又は著しく低下されたプロテインA結合親和性を有する、請求項2に記載の抗体。
  5. 前記の抗体は、野生型モノクローナル抗体と比較して、低下されたプロテインA結合親和性を示し、さらに、前記の抗体において2つの免疫グロブリン重鎖のうちの1つのみがプロテインA結合活性を保持することによって、pH3.0ではなくpH4.0でプロテインAカラムから前記の抗体を溶出することができる、請求項3または4に記載の抗体。
  6. 前記の第1および第2の免疫グロブリン重鎖は、Fab、ScFv、モノクローナル抗体、一価抗体、二重特異性抗体、多重特異性抗体、抗体薬物複合体、モノボディ、ダイアボディ、ナノボディ、プロボディ、酵素ドメイン、リガンドまたは受容体融合タンパク質、およびミニ結合ドメイン(mini−binding domain)から選択される1つまたは2つの結合ドメインをさらに含む、請求項1または2に記載の抗体。
  7. 1つ以上の抗体軽鎖をさらに含む、請求項1または2に記載の抗体。
  8. 前記の抗体は、ヒト又はヒト化IgG、IgA、IgM、IgEおよびIgD、或いはそれらのサブタイプ、或いはそれらのハイブリッドである、請求項1または2に記載の抗体。
  9. 前記の抗体は、ヒト又はヒト化IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、或いはそれらのサブタイプ、或いはそれらのハイブリッドである、請求項1または2に記載の抗体。
  10. 非天然アミノ酸、抗体薬物複合体、または検出可能なマーカーをさらに含む、請求項1または2に記載の抗体。
  11. 2つの重鎖のFc領域間に1つのジスルフィド架橋をさらに含む抗体であって、この1つのジスルフィド架橋は2つの重鎖ポリペプチドにおける1つのアミノ酸をシステインで置換することにより形成された、請求項1または2に記載の抗体。
  12. 前記の請求項1または2に記載の分子の前記第1の免疫グロブリン重鎖および前記第2の免疫グロブリン重鎖をコードするヌクレオチド配列を含む核酸ベクターであって、前記のヌクレオチド配列は、同じベクターまたは別個のベクターに存在してもよく、また、前記第1鎖および前記第2鎖をコードする核酸の比率は変化しても良い、核酸ベクター。
  13. 前記の第1の免疫グロブリン重鎖および第2の免疫グロブリン重鎖をコードする核酸の比率が1:1である、請求項12に記載のベクター。
  14. 前記の第1鎖をコードする核酸は、配列番号6(OA)を含み、且つ前記の第2鎖をコードする核酸は、配列番号8(OB)を含むか;
    前記の第1鎖をコードする核酸は、配列番号6(OA)を含み、且つ前記の第2鎖をコードする核酸は、配列番号12(OD)を含むか;、または、
    前記の第1鎖をコードする核酸は、配列番号10(OC)を含み、且つ前記の第2鎖をコードする核酸は、配列番号8(OB)を含む、請求項12または13に記載のベクター。
  15. 請求項12に記載の核酸ベクターを含む宿主細胞。
  16. 請求項1または2に記載の抗体の調製方法であって、
    a、第1の免疫グロブリン重鎖および第2の免疫グロブリン重鎖におけるアミノ酸残基を修飾し、前記の抗体の第1の免疫グロブリン重鎖と第2の免疫グロブリン重鎖との間の発現比率が約1:1になる工程、
    c、前記の第1の免疫グロブリン重鎖および前記の第2の免疫グロブリン重鎖を発現して抗体を形成する細胞系を培養する工程、
    d、宿主細胞培養物から前記の抗体を精製する工程、を含む、調製方法。
  17. 請求項1または2に記載の抗体および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物
JP2018517127A 2015-08-26 2016-08-03 多重特異性抗体プラットフォームおよびその関連方法 Active JP6622396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562209978P 2015-08-26 2015-08-26
US62/209,978 2015-08-26
PCT/US2016/045325 WO2017034770A1 (en) 2015-08-26 2016-08-03 Multispecific antibody platform and related methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518200A JP2018518200A (ja) 2018-07-12
JP6622396B2 true JP6622396B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=58100825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018517127A Active JP6622396B2 (ja) 2015-08-26 2016-08-03 多重特異性抗体プラットフォームおよびその関連方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10538595B2 (ja)
EP (1) EP3307321A4 (ja)
JP (1) JP6622396B2 (ja)
KR (1) KR102095096B1 (ja)
CN (1) CN107106682B (ja)
AU (1) AU2016312259B2 (ja)
BR (1) BR112017026543A2 (ja)
CA (1) CA2985119C (ja)
WO (1) WO2017034770A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020522266A (ja) 2017-06-05 2020-07-30 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド 非対称なch2−ch3領域の変異を有する、操作された多重特異性抗体及び他の多量体タンパク質
WO2019014912A1 (zh) * 2017-07-21 2019-01-24 赵磊 一种异二聚体蛋白及其制备方法
CN110305217B (zh) 2018-03-27 2022-03-29 广州爱思迈生物医药科技有限公司 双特异性抗体及其应用
CN110357960A (zh) * 2018-04-10 2019-10-22 广州爱思迈生物医药科技有限公司 抗体及抗体改造方法
AU2019265699A1 (en) * 2018-05-08 2021-01-07 Amgen Inc. Bispecific antibodies with cleavable C-terminal charge-paired tags
CN113286824A (zh) * 2018-08-03 2021-08-20 中外制药株式会社 包含两个彼此连接的抗原结合结构域的抗原结合分子
CN113302207A (zh) * 2018-11-16 2021-08-24 维尔托索宾科公司 Cd38和icam1抗体及其用途
CN110551221B (zh) 2019-07-02 2021-03-05 广州爱思迈生物医药科技有限公司 一种双特异性抗体及其制备方法与应用
IL297545A (en) 2020-04-26 2022-12-01 Biocytogen Pharmaceuticals Beijing Co Ltd Modified immunoglobulins
CA3177026A1 (en) * 2020-06-01 2021-12-09 Sung Youb Jung Bispecific antibody or antigen-binding fragment thereof, and preparation method therefor
AU2021364387A1 (en) 2020-10-23 2023-06-15 Asher Biotherapeutics, Inc. Fusions with cd8 antigen binding molecules for modulating immune cell function
IL308609A (en) 2021-05-19 2024-01-01 Asher Biotherapeutics Inc IL-21 polypeptides and target constructs
CN113527493B (zh) 2021-07-20 2023-10-27 广州爱思迈生物医药科技有限公司 一种b7-h3抗体及其应用

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US7951917B1 (en) 1997-05-02 2011-05-31 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
US20020062010A1 (en) 1997-05-02 2002-05-23 Genentech, Inc. Method for making multispecific antibodies having heteromultimeric and common components
JP2007515493A (ja) 2003-12-22 2007-06-14 セントカー・インコーポレーテツド 多量体分子を生成する方法
WO2005092925A2 (en) 2004-03-24 2005-10-06 Xencor, Inc. Immunoglobulin variants outside the fc region
WO2006104989A2 (en) 2005-03-29 2006-10-05 Verenium Corporation Altered antibody fc regions and uses thereof
US7360935B2 (en) 2005-03-31 2008-04-22 Winvic Sales, Inc. Imitation candle with simulated lighted wick
US8008443B2 (en) 2005-04-26 2011-08-30 Medimmune, Llc Modulation of antibody effector function by hinge domain engineering
WO2007005612A2 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Medimmune, Inc. An integrated approach for generating multidomain protein therapeutics
WO2007147901A1 (en) 2006-06-22 2007-12-27 Novo Nordisk A/S Production of bispecific antibodies
WO2009006520A1 (en) 2007-07-03 2009-01-08 Medimmune, Llc Hinge domain engineering
US20090155275A1 (en) 2007-07-31 2009-06-18 Medimmune, Llc Multispecific epitope binding proteins and uses thereof
WO2009089004A1 (en) 2008-01-07 2009-07-16 Amgen Inc. Method for making antibody fc-heterodimeric molecules using electrostatic steering effects
SG193851A1 (en) 2008-09-03 2013-10-30 Genentech Inc Multispecific antibodies
WO2010129304A2 (en) 2009-04-27 2010-11-11 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Method for making heteromultimeric molecules
PL2975051T3 (pl) 2009-06-26 2021-09-20 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Wyizolowane z łatwością dwuswoiste przeciwciała o formacie natywnej immunoglobuliny
CA2766166A1 (en) 2009-07-08 2011-01-13 Amgen Inc. Design of stable and aggregation free antibody fc molecules through ch3 domain interface engineering
WO2011028952A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
EP2475682B1 (en) 2009-09-10 2018-01-31 UCB Biopharma SPRL Multivalent antibodies
US20130129723A1 (en) * 2009-12-29 2013-05-23 Emergent Product Development Seattle, Llc Heterodimer Binding Proteins and Uses Thereof
TWI426920B (zh) 2010-03-26 2014-02-21 Hoffmann La Roche 雙專一性、雙價抗-vegf/抗-ang-2抗體
US20130245233A1 (en) 2010-11-24 2013-09-19 Ming Lei Multispecific Molecules
CN107840894A (zh) 2011-03-25 2018-03-27 格兰马克药品股份有限公司 异二聚体免疫球蛋白
JP2014514314A (ja) 2011-04-20 2014-06-19 ゲンマブ エー/エス Her2およびcd3に対する二重特異性抗体
SI2766397T1 (sl) 2011-10-11 2018-09-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Izboljšano sestavljanje bispecifičnih protiteles
JP6441079B2 (ja) 2011-12-19 2018-12-19 シンイミューン ゲーエムベーハー 二重特異性抗体分子
ES2816078T3 (es) 2011-12-20 2021-03-31 Medimmune Llc Polipéptidos modificados para armazones de anticuerpo biespecífico
SI2838918T1 (sl) * 2012-04-20 2019-11-29 Merus Nv Postopki in sredstva za proizvodnjo heterodimernih IG-podobnih molekul
CN112079929A (zh) 2012-11-21 2020-12-15 武汉友芝友生物制药有限公司 双特异性抗体
US10131710B2 (en) 2013-01-14 2018-11-20 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
EP3486255A3 (en) * 2013-03-13 2019-11-13 Ibentrus Inc. Protein in which electrical interaction is introduced within hydrophobic interaction site and preparation method therefor
US20140308285A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-16 Amgen Inc. Heterodimeric bispecific antibodies
WO2014145907A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Xencor, Inc. Targeting t cells with heterodimeric proteins

Also Published As

Publication number Publication date
CA2985119C (en) 2021-01-26
US20190119406A1 (en) 2019-04-25
AU2016312259A1 (en) 2018-01-04
AU2016312259B2 (en) 2018-12-06
US10538595B2 (en) 2020-01-21
KR102095096B1 (ko) 2020-03-30
CN107106682A (zh) 2017-08-29
KR20170142996A (ko) 2017-12-28
EP3307321A1 (en) 2018-04-18
JP2018518200A (ja) 2018-07-12
CN107106682B (zh) 2021-05-25
EP3307321A4 (en) 2019-04-17
BR112017026543A2 (pt) 2018-08-14
CA2985119A1 (en) 2017-03-02
WO2017034770A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6622396B2 (ja) 多重特異性抗体プラットフォームおよびその関連方法
US11945879B2 (en) Multispecific antigens binding fragments and multispecific antibodies
Strohl Current progress in innovative engineered antibodies
AU2017216517B2 (en) Heterodimeric antibodies that bind CD3 and tumor antigens
JP2019533444A (ja) IL−15/IL−15RアルファFc融合タンパク質およびPD−1抗体の断片を含む二重特異性ヘテロ二量体融合タンパク質
TW202012441A (zh) Nk細胞接合抗體融合構築體
CN114127111B (zh) 与nkp30结合的抗体分子及其用途
JP2022553464A (ja) 多重特異性抗体とその製造方法および使用
TW202233673A (zh) 含調節免疫細胞功能之cd8抗原結合分子之融合物
WO2023116099A1 (zh) 双特异性抗体及其应用
JP2022552183A (ja) 特性が改善されたpd-1標的化il-15/il-15rαfc融合タンパク質
US20220227867A1 (en) ICOS TARGETED HETERODIMERIC FUSION PROTEINS CONTAINING IL-15/IL-15RA Fc-FUSION PROTEINS AND ICOS ANTIGEN BINDING DOMAINS
JP2023159379A (ja) Pd-1とvegfを標的とした四価二重特異性抗体、その製造方法および用途
JP2022527994A (ja) 三重特異性結合性タンパク質、方法、およびその使用
WO2022105817A1 (en) Bi-functional molecules
CN114127112A (zh) 与t细胞结合的多功能分子及其治疗自身免疫性病症的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250