Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6610981B2 - プリプレグ用樹脂組成物、プリプレグ及び成形品 - Google Patents

プリプレグ用樹脂組成物、プリプレグ及び成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6610981B2
JP6610981B2 JP2019518580A JP2019518580A JP6610981B2 JP 6610981 B2 JP6610981 B2 JP 6610981B2 JP 2019518580 A JP2019518580 A JP 2019518580A JP 2019518580 A JP2019518580 A JP 2019518580A JP 6610981 B2 JP6610981 B2 JP 6610981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
mass
parts
meth
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019518580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019065209A1 (ja
Inventor
優子 瀧川
智昭 新地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Publication of JPWO2019065209A1 publication Critical patent/JPWO2019065209A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6610981B2 publication Critical patent/JP6610981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3215Polyhydroxy compounds containing aromatic groups or benzoquinone groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/006Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers provided for in C08G18/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/147Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/487Polyethers containing cyclic groups
    • C08G18/4879Polyethers containing cyclic groups containing aromatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/6725Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen containing ester groups other than acrylate or alkylacrylate ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08J2375/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、作業性及び成形性に優れ、耐熱性等の各種物性に優れる成形品が得られるプリプレグ用樹脂組成物、プリプレグ及びその成形品に関する。
炭素繊維やガラス繊維等の強化繊維にて強化した繊維強化樹脂複合材料は、軽量でありながら耐熱性や機械強度に優れる特徴が注目され、自動車や航空機の筐体或いは各種部材をはじめ、様々な構造体用途での利用が拡大している。この繊維強化樹脂複合材料の成形方法としては、例えば、強化繊維に熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグと呼ばれる中間材料を用いて、オートクレーブ成形、プレス成形により、硬化、成形させる方法が用いられる。
プリプレグ用の樹脂としては、通常、常温での安定性と加熱等による硬化性を兼ね備えた樹脂であることが必要であるため、一般にはエポキシ樹脂組成物を始めとする熱硬化性樹脂が多用されてきた。しかしながら、エポキシ樹脂を用いたプリプレグは、常温で硬化が進行してしまうため、冷蔵保管を必要とする問題がある。
この問題を解決するため、高い生産性と常温での安定性を実現できる成形材料の開発が進められている(例えば、特許文献1参照。)。この成形材料は、特定構造を有するウレタン(メタ)アクリレート化合物と強化繊維からなるものであるが、プリプレグに要求される、作業性(タック性)及び成形性が不十分であるという問題があった。
そこで、優れた作業性及び成形性を有するとともに、耐熱性等の各種物性に優れる成形品が得られる材料が求められていた。
特開2016−29133号公報
本発明が解決しようとする課題は、溶融粘度が低く、作業性及び成形性に優れ、耐熱性、層間せん断強度等の各種物性に優れる成形品が得られるプリプレグ用樹脂組成物、プリプレグ及びその成形品を提供することである。
本発明者等は、特定のウレタン(メタ)アクリレート、重合開始剤、及び強化繊維を必須原料とするプリプレグ用樹脂組成物、及びプリプレグが、作業性及び成形性に優れ、耐熱性、層間せん断強度等の各種物性に優れる成形品を得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、ポリイソシアネート(a1)と、ポリオール(a2)と、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(a3)との反応物であるウレタン(メタ)アクリレート(A)、及び重合開始剤(B)を必須成分とするプリプレグ用樹脂組成物であって、前記ポリイソシアネート(a1)が、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートのカルボジイミド変性体、及びポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートから選ばれる1種以上のポリイソシアネートであり、前記ポリオール(a2)が、芳香環及びオキシアルキレン構造を有することを特徴とするプリプレグ用樹脂組成物、プリプレグ及びその成形品に関する。
本発明のプリプレグ用樹脂組成物及びプリプレグから得られる成形品は、耐熱性、層間せん断強度等に優れることから、自動車部材、鉄道車両部材、航空宇宙機部材、船舶部材、住宅設備部材、スポーツ部材、軽車両部材、建築土木部材、OA機器等の筐体等に好適に用いることができる。
本発明のプリプレグ用樹脂組成物は、ポリイソシアネート(a1)と、ポリオール(a2)と、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(a3)との反応物であるウレタン(メタ)アクリレート(A)、重合開始剤(B)、及び強化繊維(C)を必須成分とするプリプレグであって、前記ポリイソシアネート(a1)が、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートのカルボジイミド変性体、及びポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートから選ばれる1種以上のポリイソシアネートであり、前記ポリオール(a2)が、芳香環及びオキシアルキレン構造を有するとするものである。
前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)は、ポリイソシアネート(a1)と、ポリオール(a2)と、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(a3)との反応物である。
前記ポリイソシアネート(a1)は、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートのカルボジイミド変性体、及びポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートから選ばれる1種以上のポリイソシアネートであるが、成形品の耐熱性がより向上することから、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートを含むことが好ましい。
前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)のイソシアネート原料としては、前記ポリイソシアネート(a1)以外のその他のポリイソシアネートを併用することができる。その他のポリイソシアネートとしては、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネートのヌレート変性体、ビュレット変性体、ウレタンイミン変性体、ジエチレングリコールやジプロピレングリコール等の数平均分子量1,000以下のポリオールで変性したポリオール変性体、トリレンジイソシアネート(TDI)、トリジンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート;イソホロンジイソシアネート(IPDI)、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート等の脂環式ポリイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートのヌレート変性体、ビュレット変性体、アダクト体、ダイマー酸ジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネートなどを用いることができる。
前記ポリイソシアネート(a1)は、前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)のイソシアネート原料中、20質量%以上が好ましく、50質量%以上がより好ましい。
前記ポリオール(a2)は、芳香環及びオキシアルキレン構造を有するものであるが、耐熱性がより向上することから、水酸基当量が90〜300g/eqであるものが好ましい。
前記ポリオール(a2)は、例えば、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物、ビスフェノールSのアルキレンオキサイド付加物、及びビスフェノールFのアルキレンオキサイド付加物等のビスフェノール化合物のアルキレンオキサイド付加物;1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン等のジヒドロキシベンゼン化合物のアルキレンオキサイド付加物;2’−[(1,1’−ビフェニル−4,4’−ジイル)ビスオキシ]ビスエタノール等のビフェノール化合物のアルキレンオキサイド付加物;ジヒドロキシナフタレン化合物のアルキレンオキサイド付加物、9,9−ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン等が挙げられる。これらの中でも、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物、ジヒドロキシベンゼン化合物のアルキレンオキサイド付加物が好ましい。これらのポリオール(a2)は、単独で用いることも2種以上併用することもできる。
また、必要に応じて、前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)の原料として、前記ポリオール(a2)以外のポリオールを併用することができる。前記ポリオール(a2)以外のその他のポリオールとしては、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリアルキレンポリオール等を使用することができる。
前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(a3)としては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシ−n−ブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−n−ブチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシ−n−ブチル(メタ)アクリレート等が挙げられるが、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。なお、これらのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(a3)は、単独で用いることも2種以上併用することもできる。
前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(a3)は、プリプレグ用樹脂組成物中、5〜50質量%の範囲であることが好ましい。
前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)の原料となる、イソシアネート化合物のイソシアネート基(NCO)と水酸基を有する化合物の水酸基(OH)とのモル比(NCO/OH)は、0.7〜1.5が好ましく、0.8〜1.3がより好ましく、0.8〜1.0がさらに好ましい。
前記重合開始剤(B)としては、特に限定されないが、有機過酸化物が好ましく、例えば、ジアシルパーオキサイド化合物、パーオキシエステル化合物、ハイドロパーオキサイド化合物、ケトンパーオキサイド化合物、アルキルパーエステル化合物、パーカーボネート化合物、パーオキシケタール等が挙げられ、成形条件に応じて適宜選択できる。なお、これらの重合開始剤(B)は、単独で用いることも2種以上併用することもできる。
また、これらの中でも、成形時間を短縮する目的で10時間半減期を得るための温度が70℃以上100℃以下の重合開始剤を使用するのが好ましい。70℃以上100℃以下であればプリプレグの常温でのライフが長く、また加熱により短時間(5分以内)で硬化ができるため好ましく、本発明のプリプレグと組み合わせることで硬化性と成形性がより優れる。このような重合開始剤としては、例えば、1,6−ビス(t−ブチルパーオキシカルボニロキシ)ヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−アミルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、t−ブチルパーオキシジエチルアセテート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−アミルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−ヘキシルパーオキシイソプロピルカーボネート、ジーtert−ブチルパーオキシヘキサハイドロテレフタレート、t−アミルパーオキシトリメチルヘキサノエート、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート等が挙げられる。
前記重合開始剤(B)の含有量としては、硬化特性と保存安定性が共に優れることから、プリプレグ用樹脂組成物中の0.3〜3質量%の範囲が好ましい。
また、本発明のプリプレグ用樹脂組成物の原料として、必要に応じて、エチレン性不飽和単量体を使用してもよい。これらのエチレン性不飽和単量体としては、例えば、スチレン、メチルスチレン、ハロゲン化スチレン、ジビニルベンゼン等のスチレン化合物;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルへキシル(メタ)アクリレート、シクロへキシル(メタ)アクリレート、イソボロニル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、メチルベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、メチルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、モルホリン(メタ)アクリレート、フェニルフェノキシエチルアクリレート、フェニルベンジル(メタ)アクリレート、フェニルメタクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルメタクリレート等の単官能(メタ)アクリレート化合物;ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等の水酸基含有(メタ)アクリレート化合物;エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールジ(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート等のジ(メタ)アクリレート化合物等が挙げられる。これらは単独で用いることも、2種以上併用することもできる。
これらの中でも、作業環境時の臭気及び危険物の取り扱い上、成形体の機械強度及び耐熱性から、分子量150〜250の単官能(メタ)アクリレートが好ましく、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、メチルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、メチルベンジル(メタ)アクリレートがより好ましく、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレートがさらに好ましい。
本発明のプリプレグ用樹脂組成物中の前記エチレン性不飽和単量体は、作業性(タック性)と耐熱性、硬化性のバランスから、50質量%以下が好ましく、30質量%以下がより好ましい。
本発明のプリプレグ用樹脂組成物の成分としては、上記した以外のものを使用してもよく、例えば、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、重合禁止剤、硬化促進剤、充填剤、低収縮剤、離型剤、増粘剤、減粘剤、顔料、酸化防止剤、可塑剤、難燃剤、抗菌剤、紫外線安定剤、補強材、光硬化剤等を含有することができる。
前記熱硬化性樹脂としては、例えば、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、フラン樹脂等が挙げられる。また、これらの熱硬化性樹脂は、単独で用いることも2種以上併用することもできる。
前記熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ウレタン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリイソプレン樹脂およびこれらを共重合等により変性させたものが挙げられる。これらの中でも、ポリアミド樹脂、ウレタン樹脂が好ましい。また、これらの熱可塑性樹脂は、単独で用いることも2種以上併用することもできる。また、熱可塑樹脂は、粒子状で添加して用いることも、溶融して混合して用いることもできる。粒子状の熱可塑性樹脂を用いる場合は、繊維への分散性の観点から、粒子系は30μm以下が好ましく、20μmがより好ましい。
前記重合禁止剤としては、例えば、ハイドロキノン、トリメチルハイドロキノン、p−t−ブチルカテコール、t−ブチルハイドロキノン、トルハイドロキノン、p−ベンゾキノン、ナフトキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、フェノチアジン、ナフテン酸銅、塩化銅等が挙げられる。これらの重合禁止剤は、単独で用いることも、2種以上を併用することもできる。
前記硬化促進剤としては、例えば、ナフテン酸コバルト、オクテン酸コバルト、オクテン酸バナジル、ナフテン酸銅、ナフテン酸バリウム等の金属石鹸類、バナジルアセチルアセテート、コバルトアセチルアセテート、鉄アセチルアセトネート等の金属キレート化合物が挙げられる。またアミン類として、N,N−ジメチルアミノ−p−ベンズアルデヒド、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N−エチル−m−トルイジン、トリエタノールアミン、m−トルイジン、ジエチレントリアミン、ピリジン、フェニルモルホリン、ピペリジン、ジエタノールアニリン等が挙げられる。これらの硬化促進剤は、単独で用いることも、2種以上を併用することもできる。
前記充填剤としては、無機化合物、有機化合物があり、成形品の強度、弾性率、衝撃強度、疲労耐久性等の物性を調整するために使用できる。
前記無機化合物としては、例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、マイカ、タルク、カオリン、クレー、セライト、アスベスト、バーライト、バライタ、シリカ、ケイ砂、ドロマイト石灰石、石こう、アルミニウム微粉、中空バルーン、アルミナ、ガラス粉、水酸化アルミニウム、寒水石、酸化ジルコニウム、三酸化アンチモン、酸化チタン、二酸化モリブデン、鉄粉等が挙げられる。
前記有機化合物としては、セルロース、キチン等の天然多糖類粉末や、合成樹脂粉末等があり、合成樹脂粉末としては、硬質樹脂、軟質ゴム、エラストマーまたは重合体(共重合体)などから構成される有機物の粉体やコアシェル型などの多層構造を有する粒子を使用できる。具体的には、アクリル粒子、ポリアミド粒子、ブタジエンゴムおよび/またはアクリルゴム、ウレタンゴム、シリコンゴム等からなる粒子、ポリイミド樹脂粉末、フッ素樹脂粉末、フェノール樹脂粉末などが挙げられる。これらの充填剤は、単独で用いることも、2種以上を併用することもできる。
前記離型剤としては、例えば、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、カルナバワックスなどが挙げられる。好ましくは、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、カルナバワックス等が挙げられる。これらの離型剤は、単独で用いることも、2種以上を併用することもできる。
前記増粘剤としては、例えば、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム等の金属酸化物や金属水酸化物など、アクリル樹脂系微粒子などが挙げられ、本発明のプリプレグの取り扱い性によって適宜選択できる。これらの増粘剤は、単独で用いることも、2種以上を併用することもできる。
本発明のプリプレグ用樹脂組成物中の120℃における溶融粘度は、成形性及び得られる成形品の外観がより向上することから、300〜30000mPa・sが好ましく、300〜15000mPa・sがより好ましく、300〜3000mPa・sがさらに好ましい。
本発明のプリプレグは、前記プリプレグ用樹脂組成物及び前記強化繊維(C)を含有するものであるが、前記強化繊維(C)としては、炭素繊維、ガラス繊維、炭化ケイ素繊維、アルミナ繊維、ボロン繊維、金属繊維、アラミド繊維、ビニロン繊維、テトロン繊維等の有機繊維などが挙げられるが、より高強度、高弾性の成形品が得られることから、炭素繊維又はガラス繊維が好ましく、炭素繊維がより好ましい。これらの強化繊維(C)は単独で用いることも、2種以上併用することもできる。
前記炭素繊維としては、ポリアクリロニトリル系、ピッチ系、レーヨン系などの各種のものが使用できるが、これらの中でも、容易に高強度の炭素繊維が得られることから、ポリアクリロニトリル系のものが好ましい。
前記強化繊維(C)の形状としては特に制限はなく、強化繊維フィラメントを収束させた強化繊維トウや、強化繊維トウを一方向に引き揃えた一方向材、製織した織物又は短く裁断した強化繊維、または、短く裁断した強化繊維からなる不織布や紙等が挙げられるが、強化繊維として一方向材を用い、積層させ成形することで高い機械物性が得られるため好ましい。
短く裁断した強化繊維を用いる場合は、成形時の金型内流動性、成形品の外観がより向上することから、2.5〜50mmにカットした炭素繊維を用いることが好ましい。
織物の場合は、平織、綾織、朱子織、若しくはノン・クリンプト・ファブリックに代表される、繊維束を一方向に引き揃えたシートや角度を変えて積層したようなシートをほぐれないようにステッチしたステッチングシート、等が挙げられる。
強化繊維の目付け(繊維1m当たりの重さ)としては特に制限されるものではないが、10g/m〜650g/m2が好ましい。10g/m以上の目付けになると繊維幅のムラが少なく機械物性が良好になるので好ましい。650g/m以下の目付けであれば樹脂の含浸が良好になるので好ましい。この目付けは、更には50〜500g/mがより好ましく、50〜300g/mが特に好ましい。
本発明のプリプレグ中の、前記強化繊維(C)の含有率は、得られる成形品の機械強度がより向上することから、20〜85質量%の範囲が好ましく、40〜80質量%の範囲がより好ましい。
本発明のプリプレグは、例えば、プラネタリーミキサー、ニーダーなどの公知の混合機を用いて、前記ポリイソシアネート(a1)、前記ポリオール(a2)、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(a3)、及び重合開始剤(B)を混合した樹脂溶液に前記強化繊維(C)を含浸させ、さらに、上面から離型PETフィルムではさみこみ、圧延機によって圧延し、シートを得る工程1、これを常温〜50℃で静置し、前記ポリイソシアネート(a1)の有するイソシアネート基と、前記ポリオール(a2)及び前記ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(a3)の有する水酸基とを反応させる工程2により得られる。また、工程1において、繊維への含浸性を害しない範囲で、前記ポリイソシアネート(a1)、前記ポリオール(a2)、及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(a3)を、あらかじめ一部反応させたものを用いることもできる。
本発明のプリプレグの厚みは、0.02〜1.0mmであることが好ましい。0.02mm以上の厚みになると積層するための取り扱いが容易となるので好ましく、1mm以下の厚みであれば樹脂の含浸が良好になるので好ましい。更には0.05〜0.5mmがより好ましい。
上記で得られたプリプレグから成形品を得る方法としては、例えば、プリプレグから前記離型PETフィルムから剥離し、プリプレグを8〜16枚積層した後、予め110℃〜160℃に加熱した金型に投入し、圧縮成形機にて型締めを行い、プリプレグを賦型させ、0.1〜10MPaの成形圧力を保持することによって、プリプレグを硬化させ、その後成形品を取り出し成形品を得る方法が用いられる。この場合シェアエッジを有する金型内で金型温度120℃〜160℃にて、成形品の厚さ1mm当たり1〜2分間という規定の時間、1〜8MPaの成形圧力を保持し、加熱圧縮成形する製造方法が好ましい。
本発明のプリプレグから得られる成形品は、耐熱性、層間せん断強度等に優れることから、自動車部材、鉄道車両部材、航空宇宙機部材、船舶部材、住宅設備部材、スポーツ部材、軽車両部材、建築土木部材、OA機器等の筐体等に好適に用いることができる。
以下に本発明を具体的な実施例を挙げてより詳細に説明する。
(実施例1:プリプレグ用樹脂組成物(1)の製造及び評価)
ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとジフェニルメタンジイソシアネートとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)100質量部と、ヒドロキシエチルメタアクリレート(以下、「HEMA」と略記する。)95質量部と、ニューポールBPE−20(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのEO付加物、水酸基当量;164g/eq)6質量部と、ニューポールBPE−40(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのEO付加物、水酸基当量;204g/eq)7質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)3質量部とを混合し、プリプレグ用樹脂組成物(1)を得た。
また、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとジフェニルメタンジイソシアネートとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)100質量部と、HEMA95質量部と、ニューポールBPE−20(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのEO付加物、水酸基当量;164g/eq)6質量部と、ニューポールBPE−40(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのEO付加物、水酸基当量;204g/eq)7質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)3質量部とを混合し、離型PETフィルムの片面に塗布した後、ハンドレイアップ法により炭素繊維(三菱レーヨン株式会社製「TRK979PQRW」)を炭素繊維含有量が55%となるように含浸させ、同じ離型PETフィルムをかぶせた後、45℃24時間の条件にて、エージングさせることでプリプレグ(1)を作製した。このプリプレグ(1)における炭素繊維を除く原料中のモル比(NCO/OH)は0.92であった。また、厚さは0.25mmであった。
[溶融粘度の評価]
上記で得られたプリプレグ用樹脂組成物(1)の溶融粘度を、コーンプレート粘度計(MSTエンジニアリング株式会社製、CONE PLATE VISCOMETER、型式CV−1S)で測定し、下記の基準に従い評価した。
◎:3000mPa・s未満
○:3000mPa・s以上15000mPa・s未満
△:15000mPa・s以上
×:溶融せず
[作業性(タック)の評価]
上記で得られたプリプレグ(1)を室温で離型フィルム(SP−PET)から剥がす際の作業性を下記の基準に従って評価した。
○:離型フィルムに樹脂の付着なし
×:離型フィルムに樹脂の付着あり
[成形品の作製]
上記で得られたプリプレグ(1)を8枚積層し、300mm×300mm×3mmのプレート状金型を用いて、金型温度140℃、型閉圧力0.98MPaの条件で5分間加熱加圧成形することにより、成形品(1)を得た。
[成形性の評価]
プリプレグ(1)の炭素繊維含有率と上記で得られた成形品(1)の炭素繊維含有率の差を測定し、成形性を下記の基準に従い評価した。
○:炭素繊維含有率の差が5%未満
△:炭素繊維含有率の差が5%以上、10%未満
×:炭素繊維含有率の差が10%以上
[耐熱性]
上記で得られた成形品(1)から、幅5mm、長さ55mmの試験片を切り出し、この試験片について、エスアイアイ・ナノテクノロジー社製の「DMS6100」を用い、測定周波数1Hz、昇温速度3℃/分、硬化物の両持ち曲げによる動的粘弾性を測定した。得られた貯蔵弾性率のチャートのガラス領域の近似直線と転移領域の接線の交点をガラス転移温度とし、下記の基準に従い耐熱性を評価した。
◎:ガラス転移温度が140℃以上
○:ガラス転移温度が120℃以上140℃未満
△:ガラス転移温度が100℃以上120℃未満
×:ガラス転移温度が100℃未満
[成形品の層間せん断強度]
上記で得られた成形品(1)から、幅10mm、長さ22mmの試験片を切り出し、この試験片について、JIS K7078に従い、層間せん断強度を測定し、下記の基準に従い評価した。
○:75MPa以上
×:75MPa未満
(実施例2:プリプレグ用樹脂組成物(2)の製造及び評価)
ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとMDIとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)50質量部と、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート50質量部とHEMA66質量部と、ニューポールBPE−20(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのEO付加物、水酸基当量;164g/eq)25質量部と、ニューポールBPE−40(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのEO付加物、水酸基当量;204g/eq)31質量部と、ポリアミド粒子(アルケマ製「2001UD」、平均粒子径5μm)11質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)3質量部とを混合し、プリプレグ用樹脂組成物(2)を得た。
また、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとMDIとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)50質量部と、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート50質量部とHEMA66質量部と、ニューポールBPE−20(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのEO付加物、水酸基当量;164g/eq)25質量部と、ニューポールBPE−40(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのEO付加物、水酸基当量;204g/eq)31質量部と、ポリアミド粒子(アルケマ製「2001UD」、平均粒子径5μm)11質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)3質量部とを混合し、離型PETフィルムの片面に塗布した後、ハンドレイアップ法により炭素繊維(三菱レーヨン株式会社製「TRK979PQRW」)を炭素繊維含有量が55%となるように含浸させ、同じ離型PETフィルムをかぶせた後、45℃24時間の条件にて、エージングさせることでプリプレグ(2)を作製した。このプリプレグ(2)における炭素繊維を除く原料中のモル比(NCO/OH)は0.94であった。また、厚さは0.25mmであった。
(実施例3:プリプレグ用樹脂組成物(3)の製造及び評価)
ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとMDIとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)50質量部と、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート50質量部と、HEMA71質量部と、ニューポールBP−23P(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのPO付加物、水酸基当量;178g/eq)48質量部と、アクリル粒子(積水化成品工業株式会社製「テクポリマーAFX−8」、平均粒子径8μm)11質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)3質量部とを混合し、プリプレグ用樹脂組成物(3)を得た。
また、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとMDIとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)50質量部と、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート50質量部と、HEMA71質量部と、ニューポールBP−23P(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのPO付加物、水酸基当量;178g/eq)48質量部と、アクリル粒子(積水化成品工業株式会社製「テクポリマーAFX−8」、平均粒子径8μm)11質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)3質量部とを混合し、離型PETフィルムの片面に塗布した後、ハンドレイアップ法により炭素繊維(三菱レーヨン株式会社製「TRK979PQRW」)を炭素繊維含有量が55%となるように含浸させ、同じ離型PETフィルムをかぶせた後、45℃24時間の条件にて、エージングさせることでプリプレグ(3)を作製した。このプリプレグ(3)における炭素繊維を除く原料中のモル比(NCO/OH)は0.94であった。また、厚さは0.25mmであった。
(実施例4:プリプレグ用樹脂組成物(4)の製造及び評価)
ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとMDIとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)50質量部と、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート50質量部と、HEMA55質量部と、1,3−ビスヒドロキシエトキシベンゼン(三井化学ファイン株式会社製「DER」、水酸基当量;99g/eq)38質量部と、フェノキシエチルメタクリレート10質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)3質量部とを混合し、プリプレグ用樹脂組成物(4)を得た。
また、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとMDIとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)50質量部と、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート50質量部と、HEMA55質量部と、1,3−ビスヒドロキシエトキシベンゼン(三井化学ファイン株式会社製「DER」、水酸基当量;99g/eq)38質量部と、フェノキシエチルメタクリレート10質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)3質量部とを混合し、離型PETフィルムの片面に塗布した後、ハンドレイアップ法により炭素繊維(三菱レーヨン株式会社製「TRK979PQRW」)を炭素繊維含有量が55%となるように含浸させ、同じ離型PETフィルムをかぶせた後、45℃24時間の条件にて、エージングさせることでプリプレグ(4)を作製した。このプリプレグ(4)における炭素繊維を除く原料中のモル比(NCO/OH)は0.95であった。また、厚さは0.25mmであった。
(実施例5:プリプレグ用樹脂組成物(5)の製造及び評価)
ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとMDIとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)50質量部と、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート50質量部と、HEMA88質量部と、ニューポールBPE−100(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのEO付加物、水酸基当量;334g/eq)51質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)4質量部とを混合し、プリプレグ用樹脂組成物(5)を得た。
また、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとMDIとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)50質量部と、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート50質量部と、HEMA88質量部と、ニューポールBPE−100(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのEO付加物、水酸基当量;334g/eq)51質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)4質量部とを混合し、離型PETフィルムの片面に塗布した後、ハンドレイアップ法により炭素繊維(三菱レーヨン株式会社製「TRK979PQRW」)を炭素繊維含有量が55%となるように含浸させ、同じ離型PETフィルムをかぶせた後、45℃24時間の条件にて、エージングさせることでプリプレグ(5)を作製した。このプリプレグ(5)における炭素繊維を除く原料中のモル比(NCO/OH)は0.93であった。また、厚さは0.25mmであった。
(実施例6:プリプレグ用樹脂組成物(6)の製造及び評価)
ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとMDIとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)10質量部と、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート90質量部と、HEMA45質量部と、ニューポールBPE−40(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのEO付加物、水酸基当量;204g/eq)96質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)4質量部とを混合し、プリプレグ用樹脂組成物(6)を得た。
また、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとMDIとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)10質量部と、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート90質量部と、HEMA45質量部と、ニューポールBPE−40(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのEO付加物、水酸基当量;204g/eq)96質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)4質量部とを混合し、離型PETフィルムの片面に塗布した後、ハンドレイアップ法により炭素繊維(三菱レーヨン株式会社製「TRK979PQRW」)を炭素繊維含有量が55%となるように含浸させ、同じ離型PETフィルムをかぶせた後、45℃24時間の条件にて、エージングさせることでプリプレグ(6)を作製した。このプリプレグ(6)における炭素繊維を除く原料中のモル比(NCO/OH)は0.96であった。また、厚さは0.25mmであった。
(比較例1:プリプレグ用樹脂組成物(R1)の作成及び評価)
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート100質量部と、HEMA57質量部と、PNT−40(日本油脂株式会社製:ペンタエリスリトールポリオキシエチレンエーテル、水酸基当量;80g/eq)32質量部と、フェノキシエチルメタクリレート19質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)3質量部とを混合し、プリプレグ用樹脂組成物(R1)を得た。
また、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート100質量部と、HEMA57質量部と、PNT−40(日本油脂株式会社製:ペンタエリスリトールポリオキシエチレンエーテル、水酸基当量;80g/eq)32質量部と、フェノキシエチルメタクリレート19質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)3質量部とを混合し、離型PETフィルムの片面に塗布した後、ハンドレイアップ法により炭素繊維(三菱レーヨン株式会社製「TRK979PQRW」)を炭素繊維含有量が55%となるように含浸させ、同じ離型PETフィルムをかぶせた後、45℃24時間の条件にて、エージングさせることでプリプレグ(R1)を作製した。このプリプレグ(R1)における炭素繊維を除く原料中のモル比(NCO/OH)は0.95であった。また、厚さは0.25mmであった。
(比較例2:プリプレグ用樹脂組成物(R2)の作成及び評価)
トリレンジイソシアネート100質量部とHEMA99質量部と、ニューポールBP−23P(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのPO付加物、水酸基当量;178g/eq)82質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)4質量部とを混合し、プリプレグ用樹脂組成物(R2)を得た。
また、トリレンジイソシアネート100質量部とHEMA99質量部と、ニューポールBP−23P(三洋化成株式会社製:ビスフェノールAのPO付加物、水酸基当量;178g/eq)82質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)4質量部とを混合し、離型PETフィルムの片面に塗布した後、ハンドレイアップ法により炭素繊維(三菱レーヨン株式会社製「TRK979PQRW」)を炭素繊維含有量が55%となるように含浸させ、同じ離型PETフィルムをかぶせた後、45℃24時間の条件にて、エージングさせることでプリプレグ(R2)を作製した。このプリプレグ(R2)における炭素繊維を除く原料中のモル比(NCO/OH)は0.94であった。また、厚さは0.25mmであった。
(比較例3:プリプレグ用樹脂組成物(R3)の作製及び評価)
ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとMDIとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)356質量部と、HEMA88質量部と、HEMA293質量部と、スチレン350質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)10質量部とを混合し、プリプレグ用樹脂組成物(R3)を得た。
また、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとMDIとの混合物(東ソー株式会社製「ミリオネート MR−200」)356質量部と、HEMA88質量部と、HEMA293質量部と、スチレン350質量部と、重合開始剤(化薬アクゾ株式会社製「トリゴノックス122−C80」、有機過酸化物)10質量部とを混合し、離型PETフィルムの片面に塗布した後、ハンドレイアップ法により炭素繊維(三菱レーヨン株式会社製「TRK979PQRW」)を炭素繊維含有量が55%となるように含浸させ、同じ離型PETフィルムをかぶせた後、45℃24時間の条件にて、エージングさせることでプリプレグ(R3)を作製した。このプリプレグ(R3)における炭素繊維を除く原料中のモル比(NCO/OH)は1.17であった。また、厚さは0.25mmであった。
実施例1で用いたプリプレグ用樹脂組成物(1)をプリプレグ用樹脂組成物(2)〜(6)及び(R1)〜(R3)に変更した以外は、実施例1と同様に、溶融粘度を測定した。
さらに、実施例1で用いたプリプレグ(1)をプリプレグ(2)〜(6)及び(R1)〜(R3)に変更した以外は、実施例1と同様に、成形品(2)〜(6)及び(R1)〜(R3)を作製し、各評価を行った。
上記で得られたプリプレグ用樹脂組成物(1)〜(6)及び(R1)〜(R3)の評価結果を表1及び表2に示す。
Figure 0006610981
Figure 0006610981
実施例1〜6の本発明のプリプレグ用樹脂組成物から得られるプリプレグは作業性及び成形性に優れ、得られる成形品は耐熱性、層間せん断強度に優れることが確認された。
一方、比較例1は本発明の必須成分である芳香環及びオキシアルキレン構造を有するポリオール(a2)の代わりに、ペンタエリスリトールポリオキシエチレンエーテルを用いた例であるが、120℃で溶融せず、成形品の層間せん断強度が劣ることが確認された。
比較例2は本発明の必須成分であるポリイソシアネート(a1)を使用しなかった例であるが、成形品の耐熱性が不十分であることが確認された。
比較例3は本発明の必須成分である芳香環及びオキシアルキレン構造を有するポリオール(a2)を用いなかった例であるが、作業性及び成形性が不十分であることが確認された。

Claims (4)

  1. ポリイソシアネート(a1)と、ポリオール(a2)と、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート(a3)との反応物であるウレタン(メタ)アクリレート(A)、及び重合開始剤(B)を必須成分とするプリプレグ用樹脂組成物であって、前記ポリイソシアネート(a1)が、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートを含むものであり、前記ポリオール(a2)が、芳香環及びオキシアルキレン構造を有するものであり、前記ポリオール(a2)の水酸基当量が90〜184g/eqであることを特徴とするプリプレグ用樹脂組成物。
  2. 前記ウレタン(メタ)アクリレート(A)の原料中の前記ポリオール(a2)が5〜45質量%の範囲である請求項1記載のプリプレグ用樹脂組成物。
  3. 請求項1又は2記載のプリプレグ用樹脂組成物及び強化繊維(D)を含有することを特徴とするプリプレグ。
  4. 請求項記載のプリプレグの硬化物であることを特徴とする成形品。
JP2019518580A 2017-09-27 2018-09-11 プリプレグ用樹脂組成物、プリプレグ及び成形品 Active JP6610981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017186327 2017-09-27
JP2017186327 2017-09-27
PCT/JP2018/033577 WO2019065209A1 (ja) 2017-09-27 2018-09-11 プリプレグ用樹脂組成物、プリプレグ及び成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019065209A1 JPWO2019065209A1 (ja) 2019-11-14
JP6610981B2 true JP6610981B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=65903165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518580A Active JP6610981B2 (ja) 2017-09-27 2018-09-11 プリプレグ用樹脂組成物、プリプレグ及び成形品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11479630B2 (ja)
EP (1) EP3689950A4 (ja)
JP (1) JP6610981B2 (ja)
KR (1) KR102302980B1 (ja)
CN (1) CN111133040B (ja)
WO (1) WO2019065209A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3925995A4 (en) * 2019-02-12 2022-11-02 Japan U-PICA Company, Ltd LIQUID COMPOSITION FOR FIBER-REINFORCED PLASTIC INTERMEDIATE SUBSTRATE, FIBER-REINFORCED PLASTIC INTERMEDIATE SUBSTRATE AND METHOD FOR PRODUCTION OF THE FIBER-REINFORCED PLASTIC INTERMEDIATE SUBSTRATE
JP6762388B2 (ja) * 2019-02-12 2020-09-30 日本ユピカ株式会社 繊維強化プラスチック中間基材用液状組成物、繊維強化プラスチック中間基材、及び前記繊維強化プラスチック中間基材の製造方法
TW202122439A (zh) * 2019-11-27 2021-06-16 日商Dic股份有限公司 預浸體用樹脂組成物、預浸體及成形品
TW202124495A (zh) * 2019-12-25 2021-07-01 日商Dic股份有限公司 預浸體及成形品
EP4083120A4 (en) * 2019-12-27 2024-01-03 Mitsubishi Chemical Corporation PREPREG, AND FIBER-REINFORCED COMPOSITE MATERIAL AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
US20230108269A1 (en) * 2020-03-17 2023-04-06 Dic Corporation Prepreg and molded product
JP7288235B2 (ja) * 2021-05-18 2023-06-07 Dic株式会社 構造物の補強・補修方法、及び、構造物
KR20240052432A (ko) 2022-10-14 2024-04-23 도레이첨단소재 주식회사 기계적 물성이 향상된 에폭시 수지 조성물 및 이를 함유하는 토우프레그

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3876726A (en) * 1973-05-29 1975-04-08 Ici America Inc Vinyl ester urethanes
US4232133A (en) 1978-07-27 1980-11-04 Ici Americas Inc. Polyisocyanurate containing molding compositions
DE2964564D1 (en) * 1978-12-18 1983-02-24 Ici Plc Dental compositions comprising a selected vinyl urethane prepolymer and processes for their manufacture
US4287116A (en) 1979-05-22 1981-09-01 Ici Americas Inc. Polyester urethane-containing molding compositions
CA1164142A (en) 1979-05-22 1984-03-20 Ici Americas Inc. Polyester urethane-containing molding compositions
GB8508110D0 (en) 1985-03-28 1985-05-01 Ici Plc Polymerisable composition
JPS6230640A (ja) 1985-07-30 1987-02-09 Nitto Electric Ind Co Ltd 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS62292841A (ja) 1986-06-12 1987-12-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 炭素繊維強化複合材料組成物
DE4012946A1 (de) * 1990-04-24 1991-10-31 Basf Ag Prepreg fuer hochleistungsverbundwerkstoffe
JP3346504B2 (ja) * 1994-01-27 2002-11-18 大日本インキ化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
US20030036580A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Mingxin Fan Bromine-containing radiation curable acrylates and methacrylates
JP5548317B2 (ja) * 2011-12-08 2014-07-16 ディーエイチ・マテリアル株式会社 成形材料及び成形品
WO2014119234A1 (ja) * 2013-01-29 2014-08-07 日本ユピカ株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート化合物
JP6209460B2 (ja) * 2013-08-12 2017-10-04 オールセーフ株式会社 積荷移動台車
CN105199075B (zh) 2014-06-30 2019-06-25 科思创德国股份有限公司 聚氨酯复合材料及其制备方法
JP6376878B2 (ja) 2014-07-16 2018-08-22 日本ユピカ株式会社 繊維強化プラスチック成形材料および繊維強化プラスチック成形品
WO2017163899A1 (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 Dic株式会社 プリプレグ及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019065209A1 (ja) 2019-11-14
US11479630B2 (en) 2022-10-25
EP3689950A4 (en) 2021-06-16
CN111133040A (zh) 2020-05-08
CN111133040B (zh) 2022-06-14
KR102302980B1 (ko) 2021-09-17
WO2019065209A1 (ja) 2019-04-04
US20200270410A1 (en) 2020-08-27
KR20200044897A (ko) 2020-04-29
EP3689950A1 (en) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6610981B2 (ja) プリプレグ用樹脂組成物、プリプレグ及び成形品
JP6260754B1 (ja) プリプレグ及び成形品
JP6610982B2 (ja) プリプレグ用樹脂組成物、プリプレグ及び成形品
JP7014348B2 (ja) プリプレグ及び成形品
WO2021106588A1 (ja) プリプレグ用樹脂組成物、プリプレグ及び成形品
CN114729144B (zh) 预浸料和成形品
JP6150034B1 (ja) プリプレグ及び成形品
TWI780311B (zh) 預浸漬物用樹脂組成物、預浸漬物及成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190405

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190405

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6610981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250