JP6651851B2 - 複層フィルムの製造方法 - Google Patents
複層フィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6651851B2 JP6651851B2 JP2015545237A JP2015545237A JP6651851B2 JP 6651851 B2 JP6651851 B2 JP 6651851B2 JP 2015545237 A JP2015545237 A JP 2015545237A JP 2015545237 A JP2015545237 A JP 2015545237A JP 6651851 B2 JP6651851 B2 JP 6651851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- liquid crystal
- substituent
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 48
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 262
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 221
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 138
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 136
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 127
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 118
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 118
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 112
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 107
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 58
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 47
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 43
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 39
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 38
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 34
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 26
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 25
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 21
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 20
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 19
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 17
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 14
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims description 13
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 12
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000000590 4-methylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 256
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 173
- 239000002585 base Substances 0.000 description 118
- -1 vinyl alicyclic hydrocarbon Chemical class 0.000 description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 24
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 21
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 20
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 19
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 18
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 18
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical group 0.000 description 17
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 17
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 16
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 15
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 14
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 12
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 11
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 10
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 10
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 10
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 9
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 9
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 9
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 9
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 9
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 7
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 7
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 7
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 7
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 7
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 7
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 6
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 6
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 6
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 6
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 5
- 150000004292 cyclic ethers Chemical group 0.000 description 5
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 5
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000003253 isopropoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(O*)C([H])([H])[H] 0.000 description 5
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 5
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N Furan Chemical compound C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 125000002147 dimethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- SKTCDJAMAYNROS-UHFFFAOYSA-N methoxycyclopentane Chemical compound COC1CCCC1 SKTCDJAMAYNROS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N [methyl(oxido){1-[6-(trifluoromethyl)pyridin-3-yl]ethyl}-lambda(6)-sulfanylidene]cyanamide Chemical compound N#CN=S(C)(=O)C(C)C1=CC=C(C(F)(F)F)N=C1 ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 3
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 3
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical compound C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 3
- 238000007607 die coating method Methods 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 3
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 3
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003860 C1-C20 alkoxy group Chemical group 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003158 alcohol group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000010539 anionic addition polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 2
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N dimethylselenoniopropionate Natural products CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 2
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 2
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 2
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000007767 slide coating Methods 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 125000004191 (C1-C6) alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N (e)-4-(6-aminopurin-9-yl)but-2-en-1-ol Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2C\C=C\CO DYLIWHYUXAJDOJ-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000355 1,3-benzoxazolyl group Chemical group O1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical group C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 1-benzothiophene Chemical group C1=CC=C2SC=CC2=C1 FCEHBMOGCRZNNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006219 1-ethylpentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000069 2-butynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000474 3-butynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000006418 4-methylphenylsulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N Adamantane Natural products C1C(C2)CC3CC1CC2C3 ORILYTVJVMAKLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 229920008347 Cellulose acetate propionate Polymers 0.000 description 1
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 1
- DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N Cellulose propionate Chemical compound CCC(=O)OCC1OC(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C1OC1C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(COC(=O)CC)O1 DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004985 Discotic Liquid Crystal Substance Substances 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical class [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical class [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N Tetrahydropyran Chemical compound C1CCOCC1 DHXVGJBLRPWPCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000534944 Thia Species 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical group C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021627 Tin(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- PUZFXDRHCPIYCB-UHFFFAOYSA-N [1,3]oxazolo[4,5-b]pyrazine Chemical group C1=CN=C2OC=NC2=N1 PUZFXDRHCPIYCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFPLMTPHDFFMTG-UHFFFAOYSA-N [1,3]oxazolo[5,4-b]pyridine Chemical group C1=CN=C2OC=NC2=C1 BFPLMTPHDFFMTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVFBQHPTVOZLNI-UHFFFAOYSA-N [1,3]oxazolo[5,4-c]pyridazine Chemical group C1=NN=C2OC=NC2=C1 FVFBQHPTVOZLNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRIOKNPDCPJCOD-UHFFFAOYSA-N [1,3]oxazolo[5,4-d]pyrimidine Chemical group N1=CN=C2OC=NC2=C1 BRIOKNPDCPJCOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFIHKLWVLPBMIQ-UHFFFAOYSA-N [1,3]thiazolo[5,4-b]pyridine Chemical group C1=CN=C2SC=NC2=C1 WFIHKLWVLPBMIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006125 amorphous polymer Polymers 0.000 description 1
- 229940072049 amyl acetate Drugs 0.000 description 1
- PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N anhydrous amyl acetate Natural products CCCCCOC(C)=O PGMYKACGEOXYJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005577 anthracene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000003785 benzimidazolyl group Chemical group N1=C(NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000002047 benzodioxolyl group Chemical group O1OC(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 125000004618 benzofuryl group Chemical group O1C(=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 125000004619 benzopyranyl group Chemical group O1C(C=CC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000004369 butenyl group Chemical group C(=CCC)* 0.000 description 1
- 125000004106 butoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000480 butynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229920001727 cellulose butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229920006218 cellulose propionate Polymers 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N cycloheximide Chemical compound C1[C@@H](C)C[C@H](C)C(=O)[C@@H]1[C@H](O)CC1CC(=O)NC(=O)C1 YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N 0.000 description 1
- 125000002933 cyclohexyloxy group Chemical group C1(CCCCC1)O* 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical group C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001887 cyclopentyloxy group Chemical group C1(CCCC1)O* 0.000 description 1
- 125000003493 decenyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000008049 diazo compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- SMBQBQBNOXIFSF-UHFFFAOYSA-N dilithium Chemical class [Li][Li] SMBQBQBNOXIFSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000532 dioxanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005879 dioxolanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005066 dodecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004428 fluoroalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M heptanoate Chemical compound CCCCCCC([O-])=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005980 hexynyl group Chemical group 0.000 description 1
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N hydrazine Substances NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000002883 imidazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 125000003453 indazolyl group Chemical group N1N=C(C2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000555 isopropenyl group Chemical group [H]\C([H])=C(\*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N mesitylene Substances CC1=CC(C)=CC(C)=C1 AUHZEENZYGFFBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001827 mesitylenyl group Chemical group [H]C1=C(C(*)=C(C([H])=C1C([H])([H])[H])C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001298 n-hexoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000003935 n-pentoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000003506 n-propoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005064 octadecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000004365 octenyl group Chemical group C(=CCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000005069 octynyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C#C* 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 125000006340 pentafluoro ethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical group C(=CCCC)* 0.000 description 1
- 125000005981 pentynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N phthalazine Chemical group C1=NN=CC2=CC=CC=C21 LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 125000004368 propenyl group Chemical group C(=CC)* 0.000 description 1
- 235000019260 propionic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 125000002568 propynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003373 pyrazinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003226 pyrazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N pyridazine Chemical group C1=CC=NN=C1 PBMFSQRYOILNGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 1
- IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N quinbolone Chemical compound O([C@H]1CC[C@H]2[C@H]3[C@@H]([C@]4(C=CC(=O)C=C4CC3)C)CC[C@@]21C)C1=CCCC1 IUVKMZGDUIUOCP-BTNSXGMBSA-N 0.000 description 1
- 125000002943 quinolinyl group Chemical group N1=C(C=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 125000005920 sec-butoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005346 substituted cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 125000005063 tetradecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- 125000003718 tetrahydrofuranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008634 thiazolopyrimidines Chemical group 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J tin(iv) chloride Chemical compound Cl[Sn](Cl)(Cl)Cl HPGGPRDJHPYFRM-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005040 tridecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 125000005065 undecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000007964 xanthones Chemical class 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3025—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
- G02B5/3033—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
- G02B5/3041—Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B23/00—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
- B32B23/04—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B23/08—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B23/00—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
- B32B23/20—Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising esters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3016—Polarising elements involving passive liquid crystal elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/42—Polarizing, birefringent, filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/20—Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
- B32B2457/206—Organic displays, e.g. OLED
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/8791—Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
このような液晶相を呈しうる化合物を配向させる方法としては、基材の表面に配向規制力を付与し、その上に液晶相を呈しうる化合物を含む組成物を塗布し、さらに配向に適した条件に置くことが一般的に行なわれる。基材の表面に配向規制力を付与する方法の例としては、ラビングによる方法(例えば特許文献2〜4)、及び光配向(例えば特許文献5〜6)による方法が挙げられる。また、基材として延伸処理を施されたフィルムを用いることにより、液晶化合物をフィルム上に配向させる方法も知られていた(例えば特許文献7〜9)。
本発明の別の目的は、効率的に製造でき、且つ異物の発生による欠陥が少ない、円偏光板及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置を提供することにある。
すなわち、本発明によれば、以下のものが提供される。
前記第一の基材上に直接形成された、硬化液晶分子を含む光学異方性層とを備える複層フィルムであって、
前記第一の基材は、延伸により生じた配向規制力を有し、
前記第一の基材の遅相軸と、前記第一の基材の長手方向とが異なる、複層フィルム。
〔2〕 前記第一の基材の遅相軸と前記第一の基材の長手方向とがなす角度が10°〜90°である、〔1〕に記載の複層フィルム。
〔3〕 前記第一の基材の遅相軸と前記第一の基材の長手方向とがなす角度が40°〜50°である、〔2〕に記載の複層フィルム。
〔4〕 前記第一の基材が正の固有複屈折性を有する樹脂のフィルムである、〔1〕〜〔3〕のいずれか1項に記載の複層フィルム。
〔5〕 前記第一の基材が脂環式構造含有重合体を含む樹脂のフィルム、又はセルロースエステルのフィルムである、〔1〕〜〔4〕のいずれか1項に記載の複層フィルム。
〔6〕 前記第一の基材が、横延伸もしくは斜め延伸された延伸フィルムである、〔1〕〜〔5〕のいずれか1項に記載の複層フィルム。
〔7〕 前記光学異方性層が逆波長分散性を有する、〔1〕〜〔6〕のいずれか1項に記載の複層フィルム。
〔8〕 前記光学異方性層がλ/4波長板である、〔1〕〜〔7〕のいずれか1項に記載の複層フィルム。
〔9〕 前記光学異方性層がλ/2波長板である、〔1〕〜〔7〕のいずれか1項に記載の複層フィルム。
〔10〕 前記光学異方性層の厚みが5μm以下である、〔1〕〜〔9〕のいずれか1項に記載の複層フィルム。
〔11〕 前記光学異方性層の前記硬化液晶分子が、前記第一の基材の前記遅相軸の方向と略同一方向に沿ったホモジニアス配向規則性を有する、〔1〕〜〔10〕のいずれか1項に記載の複層フィルム。
〔12〕 前記第一の基材上での前記光学異方性層の形成が、
重合性液晶化合物を含有する液晶組成物を、前記第一の基材上に塗布し、液晶組成物の層を形成し、
前記層における前記重合性液晶化合物を、前記第一の基材の前記遅相軸の方向と略同一方向に沿ってホモジニアス配向させ、
前記重合性液晶化合物を重合させ、前記硬化液晶分子を形成する
ことを含む、〔1〕〜〔11〕のいずれか1項に記載の複層フィルム。
〔13〕 前記第一の基材の複屈折Δnが0.000050以上である、〔1〕〜〔12〕のいずれか1項に記載の複層フィルム。
〔14〕 〔1〕〜〔13〕のいずれか1項に記載の複層フィルムから、光学異方性層を剥離し、
前記光学異方性層を、長尺状の第二の基材に貼合してなる、光学異方性積層体。
〔15〕 光学異方性層と、長尺状の直線偏光子とをロールツーロールで貼合してなる円偏光板であって、
前記光学異方性層が、〔1〕〜〔13〕のいずれか1項に記載の複層フィルムから剥離してなる層である、円偏光板。
〔16〕 〔15〕に記載の円偏光板を備える有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
〔17〕 〔1〕〜〔13〕のいずれか1項に記載の複層フィルムの製造方法であって、
長尺状の第一の基材を長手方向に繰出す工程であって、前記第一の基材は延伸により生じた配向規制力を有し、前記第一の基材の遅相軸と、前記第一の基材の長手方向とが異なる、工程(I)、
繰出した前記第一の基材の表面上に、直接、重合性液晶化合物を含有する液晶組成物を塗布し、液晶組成物の層を得る工程(II)、
前記液晶組成物の層中の前記重合性液晶化合物を配向させる工程(III)、及び
前記重合性液晶化合物を重合させ、硬化液晶分子を形成する工程(IV)を含む製造方法。
〔18〕 前記液晶組成物の塗布方向と、前記重合性液晶化合物の配向とが異なる、〔17〕に記載の複層フィルムの製造方法。
前記基材は、その幅手方向と異なる方向に遅相軸を有し、
前記硬化液晶分子は、前記基材の前記遅相軸の方向と略同一方向に沿ったホモジニアス配向規則性を有する、樹脂フィルム。
〔20〕 〔19〕に記載の樹脂フィルムであって、
前記基材上での前記樹脂フィルムの形成が、
重合性液晶化合物を含有する液晶組成物を、前記基材上に塗布し、液晶組成物の層を形成し、
前記層における前記重合性液晶化合物を、前記基材の前記遅相軸の方向と略同一方向に沿ってホモジニアス配向させ、
前記重合性液晶化合物を重合させ、前記硬化液晶分子を形成する
ことを含む、樹脂フィルム。
〔21〕 〔19〕又は〔20〕に記載の樹脂フィルムであって、
前記基材の複屈折Δnが0.000050以上である、樹脂フィルム。
〔22〕 〔19〕〜〔21〕のいずれか1項に記載の樹脂フィルムであって、
逆波長分散特性を有する、樹脂フィルム。
〔23〕 〔19〕〜〔22〕のいずれか1項に記載の樹脂フィルムであって、
前記基材が、脂環式構造含有重合体を含む樹脂またはセルロースエステルのフィルムである、樹脂フィルム。
〔24〕 〔19〕〜〔23〕のいずれか1項に記載の樹脂フィルムを備えるλ/4波長板。
〔25〕 〔24〕に記載のλ/4波長板であって、
前記基材をさらに備える、λ/4波長板。
〔26〕 〔24〕又は〔25〕に記載のλ/4波長板を備える円偏光板。
〔27〕 〔26〕に記載の円偏光板を備える有機エレクトロルミネッセンス表示装置。
〔28〕 硬化液晶分子を含む樹脂フィルムの製造方法であって、
重合性液晶化合物を含有する液晶組成物を、基材上に塗布し、液晶組成物の層を形成し、
前記層における前記重合性液晶化合物を、前記基材の前記遅相軸の方向と略同一方向に沿ってホモジニアス配向させ、
前記重合性液晶化合物を重合させ、前記硬化液晶分子を形成する
ことを含み、
前記基材は、長尺状の基材であり、且つその幅手方向と異なる方向に遅相軸を有し、
前記硬化液晶分子は、前記基材の前記遅相軸の方向と略同一方向に沿ったホモジニアス配向規則性を有する
製造方法。
さらに、硬化液晶分子の材料として、逆波長分散重合性液晶化合物を用い、逆波長分散特性を有する光学異方性層を形成することにより、斜め延伸による製造の効率の高さ、遅相軸方向の設定の自由度の高さ、面内における特性の均一さ、異物による欠陥の少なさ、及び逆波長分散特性による有用性を高レベルで兼ね備えた光学材料を提供しうる。
本願において、「偏光板」、「λ/2波長板」、「λ/4波長板」及び「位相差板」といった板状の形状を有する部材は、剛直な部材に限られるものではなく、フィルム状の、可撓性を有するものとしうる。
本発明の複層フィルムは、長尺状の第一の基材と、第一の基材上に直接形成された、硬化液晶分子を含む光学異方性層とを備える。
本発明において用いる第一の基材は、長尺状の基材である。本願において「長尺状」とは、幅に対して、少なくとも5倍以上の長さを有する形状をいい、好ましくは10倍若しくはそれ以上の長さを有し、具体的にはロール状に巻き取られて保管又は運搬される程度の長さを有するフィルムの形状をいう。
また、本願において、基材の遅相軸方向を表現する角度は、別に断らない場合は、基材の幅手方向を基準とし、これに対する角度で表現している。
また、ある態様において、第一の基材の遅相軸と第一の基材の長手方向とがなす角度が、30°〜80°であることが好ましく、40°〜50°であることが特に好ましい。このような角度関係とすることにより、本発明の複層フィルムを、特定の円偏光板の効率的な製造を可能にする材料とすることができる。具体的には、直線偏光子と、一枚の位相差板とを有する円偏光板の効率的な製造が可能となる。
より具体的には、第一の基材の遅相軸と第一の基材の長手方向とがなす角度を、好ましくは15°±5°、45°±5°、67.5±5°、75°±5°、より好ましくは15°±4°、45°±4°、67.5±4°、75°±4°、さらにより好ましくは15°±3°、45°±3°、67.5°±3°、75°±3°といった特定の範囲とすることにより、本発明の複層フィルムを、特定の円偏光板の効率的な製造を可能にする材料とすることができる。
脂環式構造としては、例えば、シクロアルカン構造、シクロアルケン構造等が挙げられるが、熱安定性等の観点からシクロアルカン構造が好ましい。
1つの脂環式構造の繰り返し単位を構成する炭素数に特に制限はないが、通常4〜30個、好ましくは5〜20個、より好ましくは6〜15個である。
脂環式構造を有する繰り返し単位が過度に少ないと、フィルムの耐熱性が低下するおそれがある。
これらの中でも、透明性や成形性の観点から、ノルボルネン重合体及びこれらの水素添加物がより好ましい。
これらの中でも、透明性の観点から、ノルボルネンモノマーの開環重合体水素添加物が最も好ましい。
上記の脂環式構造含有重合体は、例えば特開2002−321302号公報等に開示されている公知の重合体から選ばれる。
ガラス転移温度がこのような範囲にある脂環式構造含有重合体は、高温下での使用における変形や応力が生じることがなく耐久性に優れる。
重量平均分子量がこのような範囲にあるときに、フィルムの機械的強度及び成形加工性が高度にバランスされ好適である。
オリゴマー成分の量が前記範囲内にあると、表面における微細な凸部の発生が減少し、厚みむらが小さくなり面精度が向上する。
オリゴマー成分の量を低減するためには、重合触媒や水素化触媒の選択、重合、水素化等の反応条件、樹脂を成形用材料としてペレット化する工程における温度条件、等を最適化すればよい。
オリゴマーの成分量は、前述のGPCによって測定することができる。
脂環式構造含有重合体を含む樹脂の好適な具体例としては、日本ゼオン社製「ゼオノア1420、ゼオノア1420R」を挙げうる。
このような第一の基材は、上記の材料からなるものなどのフィルムを延伸し、光学異方性を付与することにより調製しうる。延伸する方向は、光学異方性層に求められる所望の配向方向に応じて適宜設定しうる。延伸は、斜め延伸のみでもよく、横延伸(第一の基材の幅手方向への延伸)のみでもよく、斜め延伸と、縦延伸(第一の基材の長手方向への延伸)及び/又は横延伸とを組み合わせて行ってもよい。延伸倍率は、基材表面に配向規制力が生じる範囲で適宜設定しうる。第一の基材が正の固有複屈折性を有する樹脂を材料として用いた場合、延伸方向に分子が配向して延伸方向に遅相軸が発現する。
第一の基材の面内方向の位相差Reは、好ましくは30nm以上、より好ましくは50nm以上であり、一方好ましくは500nm以下であり、より好ましくは300nm以下である。第一の基材の複屈折Δnの下限は、好ましくは0.000050以上、より好ましくは0.000070以上であり、一方、第一の基材の複屈折Δnの上限は好ましくは0.007500以下、より好ましくは0.007000以下である。特に、第一の基材の材料として、上に述べた脂環式構造含有重合体を含む樹脂又はトリアセチルセルロースを含む樹脂を用い、当該範囲内の光学特性を付与することにより、第一の基材の厚み方向全体に亘って分子ダイレクターが略均一に配向し、良好な配向規制力を第一の基材表面に与えることができる。延伸は、テンター延伸機などの既知の延伸機を用いて行いうる。
一方、ラビング処理の場合、基材の表面層にしか配向規制力を与えることができず、光配向膜を使用する場合も、配向膜層の薄膜表面層にしか配向規制力を与えることができない。表面層にのみ発現した配向規制力は、経時と共に環境の影響(熱、光、酸素など)により緩和し、光学異方性層の形成時に配向欠陥をより発生させうる。
本発明の複層フィルムは、第一の基材上に直接形成された、硬化液晶分子を含む光学異方性層を備える。
第一の基材上への、光学異方性層の「直接」の形成とは、第一の基材の表面に、他の層を介さずに光学異方性層を形成することである。延伸により生じた配向規制力を有する第一の基材を採用し、且つ、光学異方性層がその上に直接形成されたものであることにより、所望の方向に遅相軸を有する光学異方性層を、ラビングにより生じる発塵、キズの発生や異物の混入が無い状態で得ることができる。その結果、配向における欠陥の少ない光学異方性層とすることができる。具体的には、光学異方性層を顕微鏡観察した場合に見られるキズや異物が少なく、線欠陥等の配向欠陥の少ない光学異方性層とすることができる。
工程(I):上に述べた特定の長尺状の第一の基材を長手方向に繰出す工程、
工程(II):繰り出した第一の基材上に、直接、重合性液晶化合物を含有する液晶組成物を塗布し、液晶組成物の層を形成する工程、
工程(III):液晶組成物の層における重合性液晶化合物を配向させる工程、及び
工程(IV):重合性液晶化合物を重合させ、硬化液晶分子を形成する工程
を含む方法により行いうる。
本発明の複層フィルムにおいて、硬化液晶分子は、第一の基材の遅相軸の方向と略同一方向に沿った配向規則性を有しうる。
硬化液晶分子は、好ましくは、第一の基材の遅相軸の方向と略同一方向に沿ったホモジニアス配向規則性を有しうる。ここで、「ホモジニアス配向規則性を有する」とは、硬化液晶分子のメソゲンの長軸方向をフィルム面に投影して得られる線の平均方向が、フィルム面に水平なある一の方向(例えば基材フィルムの表面ダイレクターの方向)に整列することをいう。さらに、ある所定の方向に「沿った」ホモジニアス配向規則性とは、当該整列方向が、前記所定の方向に略一致することをいう。例えば、前記所定の方向とは、基材フィルムの表面ダイレクターの方向や基材フィルムの遅相軸方向である。硬化液晶分子がホモジニアス配向規則性を有しているか否か、及びその整列方向は、AxoScan(Axometrics社製)に代表されるような位相差計を用いた遅相軸方向の測定と、遅相軸方向における入射角毎のレターデーション分布の測定とにより確認しうる。
光学異方性層の形状並びに長さ及び幅は、第一の基材と同様の長尺状のフィルム状の形状とすることができ、これを、必要に応じて所望の用途に適合した矩形などの形状に裁断することができる。
Re=(nx−ny)×d(式中、nxは、光学異方性層の面内の遅相軸方向の屈折率(面内の最大屈折率)であり、nyは、光学異方性層の面内の遅相軸に垂直な方向の屈折率であり、dは、光学異方性層の厚み(nm)である。)光学異方性層が、このようなλ/4波長板又はλ/2波長板である場合、それを利用して、λ/4波長板又はλ/2波長板を有する円偏光板等の光学素子を容易に製造しうる。
本発明の複層フィルムの製造に用いうる、重合性液晶化合物を含有する液晶組成物(以下において、当該組成物を、「組成物(A)」と略称する場合がある。)について説明する。
また、本願において、組成物(A)の成分であって、重合性を有する化合物(重合性液晶化合物及びその他の重合性を有する化合物等)を総称して単に「重合性化合物」ということがある。
重合性液晶化合物としては、重合性基を有する液晶化合物、側鎖型液晶ポリマーを形成しうる化合物、円盤状液晶性化合物などが挙げられる。重合性基を有する液晶化合物としては、例えば、特開平11−513360号公報、特開2002−030042号公報、特開2004−204190号公報、特開2005−263789号公報、特開2007−119415号公報、特開2007−186430号公報などに記載された重合性基を有する棒状液晶化合物などが挙げられる。また、側鎖型液晶ポリマー化合物としては、例えば、特開2003−177242号公報などに記載の側鎖型液晶ポリマー化合物などが挙げられる。また、好ましい液晶化合物の例を製品名で挙げると、BASF社製「LC242」等が挙げられる。円盤状液晶性化合物の具体例としては、特開平8−50206号公報、文献(C. Destrade et al., Mol. Crysr. Liq. Cryst., vol. 71, page 111 (1981) ;日本化学会編、季刊化学総説、No.22、液晶の化学、第5章、第10章第2節(1994);B. Kohne et al., Angew. Chem. Soc. Chem. Comm., page 1794 (1985);J. Zhang et al., J. Am. Chem. Soc., vol. 116, page 2655 (1994))に記載されている。これらの液晶化合物及び以下に説明する逆波長分散重合性液晶化合物は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
重合性液晶化合物の一部又は全部として、逆波長分散重合性液晶化合物を用いうる。逆波長分散重合性液晶化合物を用いることにより、逆波長分散性を有する光学異方性層を容易に得ることができる。
逆波長分散重合性液晶化合物の例としては、下記式(I)で示される化合物(以下において「化合物(I)」という場合がある。)を挙げることができる。
R1の炭素数1〜6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−へキシル基等が挙げられる。
R1としては、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基が好ましい。
炭素数1〜20の二価の脂肪族基としては、炭素数1〜20のアルキレン基、炭素数2〜20のアルケニレン基等の鎖状構造を有する二価の脂肪族基;炭素数3〜20のシクロアルカンジイル基、炭素数4〜20のシクロアルケンジイル基、炭素数10〜30の二価の脂環式縮合環基等の二価の脂肪族基;等が挙げられる。
前記脂肪族基に介在する基としては、−O−、−O−C(=O)−、−C(=O)−O−、−C(=O)−が好ましい。
該アルケニル基の炭素数としては、2〜6が好ましい。Z1及びZ2のアルケニル基の置換基であるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等が挙げられ、塩素原子が好ましい。
本発明において、「芳香環」は、Huckel則に従う広義の芳香族性を有する環状構造、すなわち、π電子を(4n+2)個有する環状共役構造、及びチオフェン、フラン、ベンゾチアゾール等に代表される、硫黄、酸素、窒素等のヘテロ原子の孤立電子対がπ電子系に関与して芳香族性を示すものを意味する。
なお、Axの炭素数2〜30の有機基の「炭素数」は、置換基の炭素原子を含まない有機基全体の総炭素数を意味する(後述するAyにて同じである。)。
(1)芳香族炭化水素環基
(3)芳香族炭化水素環基及び芳香族複素環基からなる群から選ばれる少なくとも一つの芳香環を有する、アルキル基
なお、Axの炭素数2〜30の有機基の「炭素数」は、置換基の炭素原子を含まない有機基全体の総炭素数を意味する(後述するAyにて同じである。)。
置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニル基の炭素数は、2〜12であることが好ましい。
R4の、炭素数1〜20のアルキル基、及び炭素数2〜20のアルケニル基の具体例は、前記Ayの、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基の例として列記したものと同様のものが挙げられる。
Ayの、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基、置換基を有してもよい炭素数6〜12の芳香族炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数3〜9の芳香族複素環基の置換基としては、フッ素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、シアノ基が好ましい。
また、これらの環は置換基を有していてもよい。かかる置換基としては、Axが有する芳香環の置換基として例示したのと同様のものが挙げられる。
(α)Axが炭素数4〜30の、芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基であり、Ayが水素原子、炭素数3〜8のシクロアルキル基、(ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、若しくは炭素数3〜8のシクロアルキル基)を置換基として有していてもよい炭素数6〜12の芳香族炭化水素基、(ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、シアノ基)を置換基として有していてもよい炭素数3〜9の芳香族複素環基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルキニル基であり、当該置換基が、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数1〜12のアルコキシ基で置換された炭素数1〜12のアルコキシ基、フェニル基、シクロヘキシル基、炭素数2〜12の環状エーテル基、炭素数6〜14のアリールオキシ基、水酸基、ベンゾジオキサニル基、ベンゼンスルホニル基、ベンゾイル基、−SR10のいずれかである組み合わせ、及び、
(β)AxとAyが一緒になって不飽和複素環又は不飽和炭素環を形成しているもの、
が挙げられる。ここで、R10は前記と同じ意味を表す。
(γ)Axが下記構造を有する基のいずれかであり、Ayが水素原子、炭素数3〜8のシクロアルキル基、(ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、若しくは炭素数3〜8のシクロアルキル基)を置換基として有していてもよい炭素数6〜12の芳香族炭化水素基、(ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、シアノ基)を置換基として有していてもよい炭素数3〜9の芳香族複素環基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルキニル基であり、当該置換基が、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数1〜12のアルコキシ基で置換された炭素数1〜12のアルコキシ基、フェニル基、シクロヘキシル基、炭素数2〜12の環状エーテル基、炭素数6〜14のアリールオキシ基、水酸基、ベンゾジオキサニル基、ベンゼンスルホニル基、ベンゾイル基、−SR10のいずれかである組み合わせである。ここで、R10は前記と同じ意味を表す。
AxとAyの特に好ましい組み合わせとしては、
(δ)Axが下記構造を有する基のいずれかであり、Ayが水素原子、炭素数3〜8のシクロアルキル基、(ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、若しくは炭素数3〜8のシクロアルキル基)を置換基として有していてもよい炭素数6〜12の芳香族炭化水素基、(ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、シアノ基)を置換基として有していてもよい炭素数3〜9の芳香族複素環基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルキニル基であり、当該置換基が、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数1〜12のアルコキシ基で置換された炭素数1〜12のアルコキシ基、フェニル基、シクロヘキシル基、炭素数2〜12の環状エーテル基、炭素数6〜14のアリールオキシ基、水酸基、ベンゾジオキサニル基、ベンゼンスルホニル基、ベンゾイル基、−SR10のいずれかである組合せである。下記式中、Xは前記と同じ意味を表す。ここで、R10は前記と同じ意味を表す。
なお、下記式においては、結合状態をより明確にすべく、置換基Y1、Y2を便宜上記載している(Y1、Y2は、前記と同じ意味を表す。以下にて同じ。)。
炭素数3〜30の二価の脂環式炭化水素基としては、炭素数3〜30のシクロアルカンジイル基、炭素数10〜30の二価の脂環式縮合環基等が挙げられる。
前記炭素数3〜30の二価の脂環式炭化水素基は、Y1、Y3(又はY2、Y4)と結合する炭素原子の立体配置の相違に基づく、シス型、トランス型の立体異性体が存在し得る。例えば、シクロヘキサン−1,4−ジイル基の場合には、下記に示すように、シス型の異性体(A32a)とトランス型の異性体(A32b)が存在し得る。
A4、A5の芳香族基は単環のものであっても、多環のものであってもよい。
A4、A5の好ましい具体例としては、下記のものが挙げられる。
置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基としては、前記AXで例示したのと同様のものが挙げられる。
これらの中でも、Q1は、水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、水素原子及びメチル基がより好ましい。
組成物(A)は、任意の成分として、重合性モノマーを含有しうる。本願において、「重合性モノマー」とは、重合能を有しモノマーとして働きうる化合物のうち、特に、逆波長分散重合性液晶化合物以外の化合物をいう。
重合性モノマーとしては、例えば、1分子当たり1以上の重合性基を有するものを用いうる。そのような重合性基を有することにより、光学異方性層の形成に際し重合を達成することができる。重合性モノマーが1分子当たり2以上の重合性基を有する架橋性モノマーである場合、架橋的な重合を達成することができる。かかる重合性基の例としては、化合物(I)中の基Z1−Y7−及びZ2−Y8−と同様の基を挙げることができ、より具体的には例えば、アクリロイル基、メタクリロイル基、及びエポキシ基を挙げることができる。
重合性モノマーは、既知の製造方法により製造することができる。または、化合物(I)と類似の構造を持つものについては、化合物(I)の製造方法に準じて製造することができる。
組成物(A)は、重合性液晶化合物及び重合性モノマーに加えて、必要に応じて、以下に例示するもの等の任意の成分を含みうる。
これらの重合開始剤は一種単独で、又は二種以上を組合わせて用いることができる。
組成物(A)において、重合開始剤の配合割合は、重合性化合物100重量部に対し、通常、0.1〜30重量部、好ましくは0.5〜10重量部である。
本発明の光学異方性積層体は、前記本発明の複層フィルムから、光学異方性層を剥離し、これを長尺状の第二の基材に貼合してなる。
Rth=[{(nx+ny)/2}−nz]×d(式中、nxは、基材フィルム面内の遅相軸方向の屈折率(面内の最大屈折率)であり、nyは、基材フィルム面内の遅相軸に垂直な方向の屈折率であり、nzは、基材フィルムの厚み方向の屈折率であり、dは、基材フィルムの厚み(nm)である。)
光学等方性の基材フィルムの材料の例としては、上に述べた第一の基材フィルムと同様のものの他にセルロースエステル等が挙げられる。そのような材料の長尺状フィルムを形成し、これを延伸せず、そのまま第二の基材として用いうる。第二の基材として、光学等方性の基材フィルムを備える光学異方性積層体は、そのまま、表示装置等の光学装置に組み込み、光学部材として用いうる。
本発明の円偏光板は、1層以上の光学異方性層と、長尺状の直線偏光子とをロールツーロールで貼合してなる。
円偏光板(i):光学異方性層と、長尺状の直線偏光子とをロールツーロールで貼合してなる円偏光板であって、光学異方性層が、前記本発明の複層フィルムから剥離してなる層である、円偏光板。
円偏光板(ii):長尺状のλ/4波長板と、長尺状のλ/2波長板と、長尺状の直線偏光子とを、ロールツーロールで貼合してなる円偏光板であって、長尺状のλ/4波長板、長尺状のλ/2波長板、またはこれらの両方が、前記本発明の複層フィルムから剥離した光学異方性層である、円偏光板。
・当該円偏光板を、そのある一方の面から観察すると、λ/2波長板の遅相軸の方向が、直線偏光子の透過軸の方向から時計周りに15°シフトし、且つ1/4λ波長板の遅相軸の方向が、直線偏光子の透過軸の方向から時計周りに75°シフトしている。
・当該円偏光板を、そのある一方の面から観察すると、λ/2波長板の遅相軸の方向が、直線偏光子の透過軸の方向から反時計周りに15°シフトし、且つ1/4λ波長板の遅相軸の方向が、直線偏光子の透過軸の方向から反時計周りに75°シフトしている。
本発明の円偏光板は、液晶表示装置、有機EL表示装置等の表示装置の構成要素として用いうる。特に、好ましい態様として、本発明の有機EL表示装置は、前記本発明の円偏光板を備える。具体的には、本発明の有機EL表示装置は、表示素子の有機EL素子を有する表示装置において、上で説明した通り、反射防止フィルムとして本発明の円偏光板を備えうる。
本願において開示される樹脂フィルム(以下において、「樹脂フィルム(X)」という。)は、長尺状の基材上で形成されてなる、硬化液晶分子を含む樹脂フィルムである。「硬化液晶分子」の意味は、〔1.複層フィルム〕の項で述べた通りである。硬化液晶分子の例としては、重合性液晶化合物を重合させてなる重合体が挙げられる。また、以下の説明においては、「硬化液晶分子を含む樹脂フィルム(X)」を「液晶樹脂フィルム」と略称することがある。樹脂フィルム(X)は、本発明の複層フィルムにおける光学異方性層として用いうる。
基材は、その幅手方向と異なる方向に遅相軸を有する。本願において、基材及び樹脂フィルム(X)の遅相軸の方向とは、別に断らない限り、面内方向の遅相軸の方向をいう。遅相軸方向が幅手方向と「異なる」とは、遅相軸方向と幅手方向とがなす角が、5°以上であることをいう。遅相軸方向と幅手方向とがなす角の上限は、特に限定されないが、例えば90°以下としうる。遅相軸方向と幅手方向とがなす角は、液晶樹脂フィルムに求められる所望の性能に応じて適宜調整しうるが、具体的には例えば45°±3°、又は22.5°±3°といった角度としうる。基材が、かかる遅相軸を有することにより、その上で形成される樹脂フィルム(X)に、遅相軸の方向と略同一方向に沿ったホモジニアス配向規則性を付与することができる。
具体的には、〔1.1.第一の基材〕の項で述べた、第一の基材の材料と同様のものを用いうる。
基材上での液晶樹脂フィルムの形成は、典型的には、
工程(i):重合性液晶化合物を含有する液晶組成物を、基材上に塗布し、液晶組成物の層を形成する工程、
工程(ii):液晶組成物の層における重合性液晶化合物を、基材の遅相軸の方向と略同一方向に沿ってホモジニアス配向させる工程、及び
工程(iii):重合性液晶化合物を重合させ、硬化液晶分子を形成する工程
を含む方法(以下において「方法(X)という。)により行いうる。
樹脂フィルム(X)において、硬化液晶分子は、基材の遅相軸の方向と略同一方向に沿ったホモジニアス配向規則性を有する。
液晶樹脂フィルムの形状並びに長さ及び幅は、特に限定されないが、基材と同様の長尺状のフィルム状の形状とすることができ、これを、必要に応じて所望の用途に適合した矩形などの形状に裁断することができる。
樹脂フィルム(X)は、位相差板などの光学用途に用いることができ、特に、λ/4波長板、λ/2波長板等の波長板として用いうる。特に、以下に述べるλ/4波長板(X)の構成要素として好ましく用いうる。
λ/4波長板(X)は、樹脂フィルム(X)を備える。λ/4波長板(X)は、樹脂フィルム(X)のみからなっていてもよい。即ち、基材フィルム上で形成された液晶樹脂フィルムを基材から剥離し、矩形などの用途に応じた所望の形状に裁断し、それをλ/4波長板(X)として用いうる。
λ/4波長板(X)は、以下に述べる円偏光板(X)の構成要素として好ましく用いうる。
円偏光板(X)は、λ/4波長板(X)を備える。円偏光板(X)は、λ/4波長板(X)に加えて、直線偏光子とを備えうる。
λ/4波長板(X)及び円偏光板(X)は、液晶表示装置、有機EL表示装置等の表示装置の構成要素として用いうる。特に、好ましい態様の例として、円偏光板(X)を備える有機EL表示装置(X)が挙げられる。具体的には、有機EL表示装置(X)は、表示素子の有機EL素子を有する表示装置において、上で説明した通り、反射防止フィルムとして円偏光板(X)を備えうる。
特に、基材として複屈折Δnが0.000050以上であるものを用いた場合、特に良好に配向規制力を発現することができる。さらに、硬化液晶分子の材料として、逆波長分散重合性液晶化合物を用い、逆波長分散特性を有する樹脂フィルム(X)とすることにより、斜め延伸による製造の効率の高さ、遅相軸方向の設定の自由度の高さ、面内における特性の均一さ、異物による欠陥の少なさ、及び逆波長分散特性による有用性を高レベルで兼ね備えた樹脂フィルム(X)としうる。
以下の説明において、量を表す「%」及び「部」は、別に断らない限り重量基準である。また、以下に説明する操作は、別に断らない限り、常温及び常圧の条件において行った。
〔1.面内レターデーション及び遅相軸方向の測定方法〕
第一の基材及び光学異方性層の面内レターデーション及び遅相軸方向は、AxoScan(Axometrics社製)を用いて、測定波長550nmで測定した。光学異方性層の面内レターデーション及び遅相軸方向は、光学異方性層をガラス板に転写したサンプルにおいて測定した。
光学異方性層をガラス板に転写したサンプルを作製し、2枚の直線偏光子(偏光子及び検光子)の間に置いた。この際、前記の直線偏光子は、厚み方向から見て、互いの偏光透過軸が垂直になるように、向きを設定した。また、光学異方性層の遅相軸方向は、厚み方向から見て、直線偏光子の偏光透過軸と平行又は垂直になるように設定し、このサンプルを透過する光の透過率(クロスニコル透過率)を、日本分光社製の分光光度計「V7200」及び自動偏光フィルム測定装置「VAP−7070S」を用いて測定し、下記の基準で評価した。
優:ボトムとなる波長におけるクロスニコル透過率が0.010%以下。
良:ボトムとなる波長におけるクロスニコル透過率が0.010%超0.020%以下。
可:ボトムとなる波長におけるクロスニコル透過率が0.020%超0.030%以下。
不可:ボトムとなる波長におけるクロスニコル透過率が0.030%超。
液晶樹脂層を、偏光顕微鏡を用いて観察し、液晶樹脂層における線欠陥の有無によって下記の基準で評価した。ここで線欠陥とは、図1に示すように、線状に延びる配向欠陥のことをいう。
良:線欠陥無し。
不良:線欠陥有り。
光学異方性層を、偏光顕微鏡を用いて観察し、光学異方性層における輝点及び異物の有無を目視で評価した。
良:1平方メートル当り、輝点及び異物が5個以下。
不良:1平方メートル当り、輝点及び異物が6個以上。
円偏光板を拡散反射板(商品名「メタルミーTS50」、東レ社製、アルミ蒸着PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム)の上に置き、正面コントラストおよび視野角特性を次の基準で評価した。
正面コントラストについては、正面から(即ち、円偏光板の面に垂直な方向から)目視観察して、観察された反射色に基づき評価した。反射色が特に黒い場合は「A」(特に良好)、黒い場合は「B」(良好)、反射色が明るくて青くなる場合は「C」(不良)と評価した。
視野角特性については、正面から目視観察した場合と斜め45°から目視観察した場合の、反射色、明るさおよび色むらに基づき評価した。
正面から観察した場合と斜め45°から観察した場合とで反射色と明るさに変化がなく、且つ斜め45°から観察した場合に色むらが見えない場合は「A」(特に良好)と評価した。
正面から観察した場合と斜め45°から観察した場合とで反射色と明るさに変化がなく、且つ斜め45°から観察した場合に色むらがほとんど見えない場合は「B」(良好)と評価した。
正面から観察した場合と斜め45°から観察した場合とで反射色と明るさに変化があり、且つ斜め45°から観察した場合に色むらがかすかに見える場合は「C」(良好ではないが使用可)と評価した。
正面から観察した場合と斜め45°から観察した場合とで反射色と明るさに変化があり、且つ斜め45°から観察した場合に色むらがはっきり見える場合は「D」(不良)とした。
熱可塑性ノルボルネン樹脂のペレット(日本ゼオン株式会社製、商品名「ZEONOR1420R」、Tg 137℃)を90℃で5時間乾燥させた。乾燥させたペレットを押し出し機に供給し、押し出し機内で溶融させ、ポリマーパイプおよびポリマーフィルターを通し、Tダイからキャスティングドラム上にシート状に押し出し、冷却し、マスキングフィルム(トレテガー社製、FF1025)で保護しながら巻取り、厚み80μm、幅1490mmの延伸前基材(A)のロールを得た。
Tダイを変更した他は製造例1と同様にして、厚み50μm、幅675mmの延伸前基材(B)のロールを得た。
熱可塑性ノルボルネン樹脂のペレットを、別のノルボルネン樹脂のペレット(日本ゼオン株式会社製、Tg 126℃)に変更した他は、製造例1と同様にして、厚み80μm、幅1490mmの延伸前基材(C)のロールを得た。
重合性液晶化合物(商品名「LC242」BASF社製、式(A1)で示される化合物)24.15部、界面活性剤(商品名「フタージェントFTX−209F」、ネオス社製)0.12部、重合開始剤(商品名「IRGACURE379」、BASF社製)0.73重量部、及び溶媒(メチルエチルケトン)75.00部を混合し、液晶組成物を調製した。
式(B1)で表される逆波長分散重合性液晶化合物21.25部、界面活性剤(商品名「サーフロンS420」、AGCセイミケミカル社製)0.11部、重合開始剤(商品名「IRGACURE379」、BASF社製)0.64部、及び溶媒(シクロペンタノン、日本ゼオン株式会社製)78.00部を混合し、液晶組成物を調製した。
(1−1.第一の基材の調製)
製造例1で得た延伸前基材(A)のロールから、延伸前基材(A)を引き出し、連続的にマスキングフィルムを剥離してテンター延伸機に供給し、基材フィルムの遅相軸が幅手方向に対して15°(長手方向に対して75°)となるように斜め延伸を行い、さらに基材フィルム幅手方向の両端をトリミングし、幅1350mmで長尺状の、第一の基材(A−1)を得た。得られた第一の基材(A−1)のReは265nm、膜厚は40μmであった。得られた第一の基材(A−1)は、新たなマスキングフィルム(トレテガー社製、FF1025)で保護しながら巻取り、第一の基材(A−1)のロールを得た。(Re(nm))/(膜厚(μm)x1000)で計算されるΔnの値は0.006625であった。
(1−1)で得た第一の基材(A−1)のロールから、第一の基材(A−1)を繰り出し、マスキングフィルムを剥離して搬送した。室温25℃において、搬送される第一の基材(A−1)の一方の面(マスキングフィルムが貼合されていた側の面)に、製造例4で得た液晶組成物(A)を、ダイコーターを用いて直接塗布し、液晶組成物の層を形成した。
(1−2)で得た、第一の基材(A−1)上の液晶組成物の層を、110℃で2.5分間配向処理した。その後、窒素雰囲気下で、液晶組成物の層に、積算照度100mJ/cm2(照射強度10mW/cm2を照射時間10秒)以上の紫外線を照射して、液晶組成物中の重合性液晶化合物を重合させて、硬化液晶分子を形成した。これにより、乾燥膜厚1.1μmの、ホモジニアス配向した光学異方性層を得て、(第一の基材)/(光学異方性層)の層構成を有する複層フィルムを得た。
得られた複層フィルムの光学異方性層について、面内レターデーションの測定、遅相軸と長手方向とがなす角度の測定、配向状態の評価、配向欠陥の評価、ならびに輝点及び異物の評価を行った。
以下の事項以外は実施例1と同様に操作し、第一の基材及び複層フィルムを得て評価した。
・(1−2)において、液晶組成物の塗布の厚さを変更し、(1−3)において得られた光学異方性層の乾燥膜厚を2.0μmとした。
以下の事項以外は実施例1と同様に操作し、第一の基材及び複層フィルムを得て評価した。
・(1−1)における延伸の方向を変更し、基材フィルムの遅相軸が幅手方向に対して22.5°(長手方向に対して67.5°)となるように斜め延伸を行った。
・(1−2)において、液晶組成物(A)に代えて、製造例5で得た液晶組成物(B)を用いた。また、配向処理の温度を115℃に変更した。
・(1−2)において、液晶組成物の塗布の厚さを変更し、(1−3)において得られた光学異方性層の乾燥膜厚を2.2μmとした。
以下の事項以外は実施例1と同様に操作し、第一の基材及び複層フィルムを得て評価した。
・(1−1)における延伸の方向を変更し、基材フィルムの遅相軸が幅手方向に対して45°(長手方向に対して45°)となるように斜め延伸を行った。
以下の事項以外は実施例1と同様に操作し、第一の基材及び複層フィルムを得て評価した。
・(1−1)における延伸の方向を変更し、基材フィルムの遅相軸が幅手方向に対して45°(長手方向に対して45°)となるように斜め延伸を行った。
・(1−2)において、液晶組成物(A)に代えて、製造例5で得た液晶組成物(B)を用いた。また、配向処理の温度を115℃に変更した。
・(1−2)において、液晶組成物の塗布の厚さを変更し、(1−3)において得られた光学異方性層の乾燥膜厚を2.1μmとした。
以下の事項以外は実施例1と同様に操作し、第一の基材及び複層フィルムを得て評価した。
・(1−1)において、延伸前基材(A)に代えて、製造例3で得た延伸前基材(C)を用いた。
・(1−1)における延伸の方向を変更し、基材フィルムの遅相軸が幅手方向に対して45°(長手方向に対して45°)となるように斜め延伸を行った。
・(1−2)において、液晶組成物(A)に代えて、製造例5で得た液晶組成物(B)を用いた。また、配向処理の温度を115℃に変更した。
・(1−2)において、液晶組成物の塗布の厚さを変更し、(1−3)において得られた光学異方性層の乾燥膜厚を2.2μmとした。
以下の事項以外は実施例1と同様に操作し、第一の基材及び複層フィルムを得て評価した。
・(1−1)において、延伸前基材(A)に代えて、製造例2で得た延伸前基材(B)を用いた。
・(1−1)における延伸の方向を変更し、基材フィルムの遅相軸が幅手方向に対して0°(長手方向に対して90°)となるように横延伸を行った。
以下の事項以外は実施例1と同様に操作し、第一の基材及び複層フィルムを得て評価した。
・(1−1)において、延伸前基材(A)に代えて、長尺状のTAC(トリアセチルセルロース)フィルム(コニカミノルタ社製、厚み80μm、幅1490mm、ガラス転移温度107℃)を用いた。
・(1−1)における延伸の方向を変更し、基材フィルムの遅相軸が幅手方向に対して45°(長手方向に対して45°)となるように斜め延伸を行った。
・(1−2)において、TACフィルムの変形を避けるため配向処理の温度を下げ、90℃に変更した。
(C1−1.配向規制力を有する基材の調製)
製造例1で得た延伸前基材(A)のロールから、延伸前基材(A)を引き出し、連続的にマスキングフィルムを剥離して、斜めラビング装置に供給し斜め方向にラビングを行なった。ラビング方向は、基材フィルムの幅手方向に対して45°(長手方向に対して45°)となるように調整した。
ラビング処理後、基材フィルム幅手方向の両端をトリミングし、幅1350mmで長尺状の、配向規制力を有する基材(A−3)を得た。得られた基材(A−3)のReは5nm、膜厚は80μmであった。得られた基材(A−3)は、新たなマスキングフィルム(トレテガー社製、FF1025)で、ラビングされた面を保護しながら巻取り、基材(A−3)のロールを得た。
第一の基材(A−1)に代えて、(C1−1)で得た基材(A−3)を用いた他は、実施例1の(1−2)〜(1−4)と同様にして、複層フィルムを得て評価した。
(9−1.円偏光板の製造)
実施例6で得た複層フィルムの光学異方性層をλ/4波長板として用い、円偏光板を製造した。
まず、長尺状の直線偏光子として、偏光フィルム(サンリッツ社製、商品名「HLC2−5618S」、厚さ180μm、長手方向に対して90°の方向(幅手方向に対して0°の方向)に透過軸を有する)を用意した。この一方の面と、実施例6で得た複層フィルムの光学異方性層(即ちλ/4波長板)側の面とを貼合した。貼合は粘着剤層(日東電工製、商品名「CS9621」)を介して行った。これにより、(偏光子)/(粘着剤層)/(λ/4波長板)/(第一の基材)の層構成を有する積層体(9−i)を得た。
次に、積層体(9−i)から、第一の基材を剥離し、(偏光子)/(粘着剤層)/(λ/4波長板)の層構成を有する円偏光板を得た。
これらの貼合及び剥離の操作は、いずれもロールツーロールにて連続的に行った。したがって、貼合の操作は、いずれも長尺状のフィルムの長手方向を揃えた状態で行った。
得られた円偏光板の構成要素の光学軸は、下記の角度関係を有していた。即ち、偏光子側の面から円偏光板を観察した場合において、λ/4波長板の遅相軸は、偏光板の透過軸の方向から時計周りに45°シフトしていた。
(9−1)で得た長尺状の円偏光板を適当な大きさに裁断し、目視観察して評価した。
さらに、円偏光板のλ/4波長板側の面と、反射板(商品名「メタルミーTS50」、東レ社製、アルミニウム蒸着PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム)の反射面とを貼合した。貼合は粘着剤層(日東電工製、商品名「CS9621」)を介して行った。これにより、(偏光子)/(粘着剤層)/(λ/4波長板)/(粘着剤層)/(反射板)の層構成を有する、評価用積層体(9−v)を得た。
複層フィルムとして、実施例6で得たものに代えて、実施例4で得たもの(実施例10)、実施例5で得たもの(実施例11)又は実施例8で得たもの(実施例12)を用いた他は実施例9の(9−1)と同様に操作し、円偏光板を得た。
得られた円偏光板の構成要素の光学軸の角度関係は、実施例9で得た円偏光板と同様であった。
得られた長尺状の円偏光板を適当な大きさに裁断し、目視観察して評価した。
〔1.液晶樹脂フィルム配向方向と基材遅相軸方向とのズレ〕
基材に液晶組成物を塗布する前に、基材の、液晶組成物塗布面と反対の面に基準線を描いた。液晶樹脂フィルムの層を形成した後、液晶樹脂フィルムの面に、基材の基準面と重なる位置に、基準線を描いた。その後、液晶樹脂フィルムを、粘着剤を介してガラス板に転写し、基材から剥離した。その後、基材の遅相軸及び液晶樹脂フィルムの配向方向のそれぞれを、AxoScan(Axometrics社製)を用いて測定し、基材の遅相軸と基材上の基準線とがなす角度、及び液晶樹脂フィルムの配向方向と液晶樹脂フィルム上の基準線とがなす角度を求めた。これらの角度から、液晶樹脂フィルム配向方向と基材遅相軸方向とのズレを求めた。
ガラス板に転写した液晶樹脂フィルムを偏光子及び検光子の間に置き、クロスニコル透過率を、日本分光社製V7200及びVAP−7070Sを用いて測定し、下記の基準で評価した。
優:ボトムとなる波長におけるクロスニコル透過率が0.010%以下
良:ボトムとなる波長におけるクロスニコル透過率が0.010%超0.020%以下
可:ボトムとなる波長におけるクロスニコル透過率が0.020%超0.030%以下
液晶樹脂フィルムを目視により観察し、1平方メートル当りの異物の量を計数し、下記の基準で評価した。
良:1平方メートル当り5個以下
不良:1平方メートル当り6個以上
(工程(1−1):脂環式構造を有する樹脂の延伸前基材の調製)
熱可塑性ノルボルネン樹脂のペレット(日本ゼオン株式会社製、商品名「ZEONOR1420R」)を90℃で5時間乾燥させた。乾燥させたペレットを押し出し機に供給し、押し出し機内で溶融させ、ポリマーパイプおよびポリマーフィルターを通し、Tダイからキャスティングドラム上にシート状に押し出し、冷却し、巻取り、厚み80μm、幅1490mmの延伸前基材のロールを得た。
工程(1−1)で得た延伸前基材を、ロールから引き出し、テンター延伸機に供給し、フィルムの配向角が巻き取り方向に対して45°となるように延伸を行い、さらにフィルム幅手方向の両端をトリミングし、巻取り、幅1350mmの、長尺状の延伸基材のロールを得た。得られた延伸基材のReは69.3nm、膜厚は75μmであり、(Re(nm))/(膜厚(μm)x1000)で計算されるΔnの値は0.000923であった。
製造例5の式(B1)で表される逆波長分散重合性液晶化合物21.25部、界面活性剤(商品名「サーフロンS420」、AGCセイミケミカル社製)0.11部、重合開始剤(商品名「IRGACURE379」、BASF社製)0.64部、及び溶媒(シクロペンタノン、日本ゼオン株式会社製)78.00部を混合し、液晶組成物を調製した。
工程(1−2)で調製した延伸基材を、ロールから引き出して搬送し、その一方の表面に、工程(1−3)で調製した液晶組成物を、ダイコーターを用いて塗布し、液晶組成物の層を形成した。液晶組成物の層を110℃で2.5分間配向処理し、N2雰囲気化で100mJ/cm2以上の紫外線を照射して、乾燥膜厚2μmの、ホモジニアス配向した硬化液晶分子を含む液晶樹脂フィルムの層を得た。なお、ホモジニアス配向の確認にはAxoScan(Axometrics社製)を用いた。まず、液晶樹脂フィルム層の遅相軸方向を測定し、次に遅相軸方向における入射角毎のReを入射角−70°〜70°の範囲について10°毎に測定した。測定波長は550nmを用いた。入射角0°を中心にマイナス入射角のReとプラス入射角のReとが概ね対称となっていればホモジニアス配向しているといえる。得られた液晶樹脂フィルムは、入射角毎のReが0°を中心に対称となっており、ホモジニアス配向していることが確認できた。
工程(1−4)で得られた液晶樹脂フィルム配向方向と基材遅相軸方向とのズレは1°未満であった。また、得られた液晶樹脂フィルムの配向度及び異物量を評価した。結果を表5に示す。
液晶組成物を構成する成分の種類及び割合を、表4に示す通り変更し、延伸前基材を延伸する際の条件を変更しΔnの値が異なる延伸基材を用いた他は、参考実施例1と同様にし、延伸基材、液晶組成物、及び液晶樹脂フィルムを得て評価した。結果を表5に示す。いずれの参考実施例においても、液晶樹脂フィルム配向方向と基材遅相軸方向とのズレは1°未満であった。
(工程(4−1):トリアセチルセルロース延伸基材の調製)
長尺状のトリアセチルセルロースフィルム(コニカミノルタ製、厚み80μm、幅1490mm)のロールを用意し、延伸前基材として用いた。延伸前基材を、ロールから引き出し、テンター延伸機に供給し、フィルムの配向角が巻き取り方向に対して45°となるように、延伸温度155℃、延伸倍率1.01倍で延伸を行い、さらにフィルム幅手方向の両端をトリミングし、巻取り、幅1350mmの、長尺状の延伸基材のロールを得た。得られた延伸基材のReは14nm、膜厚は79μmであり、(Re(nm))/(膜厚(μm)x1000)で計算されるΔnの値は0.000078であった。
重合性液晶化合物(商品名「LC242」BASF社製、製造例4の式(A1)で示される化合物)24.15部、界面活性剤(商品名「フタージェントFTX−209F」、ネオス社製)0.12部、重合開始剤(商品名「IRGACURE379」、BASF社製)0.73部、及び溶媒(シクロペンチルメチルエーテル、日本ゼオン株式会社製)75.00部を混合し、液晶組成物を調製した。
工程(4−1)で調製した延伸基材を、ロールから引き出して搬送し、その一方の表面に、工程(4−2)で調製した液晶組成物を、ダイコーターを用いて塗布し、液晶組成物の層を形成した。液晶組成物の層を110℃で2.5分間配向処理し、N2雰囲気化で100mJ/cm2以上の紫外線を照射して、乾燥膜厚2μmのホモジニアス配向した液晶樹脂フィルムの層を得た。ホモジニアス配向していることは、参考実施例1の工程(1−4)における確認方法と同じ方法により確認した。
工程(4−3)で得られた液晶樹脂フィルム配向方向と基材遅相軸方向とのズレは1°未満であった。また、得られた液晶樹脂フィルムの配向度及び異物量を評価した。結果を表5に示す。
液晶組成物を構成する成分の種類及び割合を、表4に示す通り変更し、延伸前基材を延伸する際の条件を表5に示す通り変更した他は、参考実施例4と同様にし、延伸基材、液晶組成物、及び液晶樹脂フィルムを得て評価した。結果を表5に示す。いずれの参考実施例においても、液晶樹脂フィルム配向方向と基材遅相軸方向とのズレは1°未満であった。
参考実施例1の工程(1−1)で得た延伸前基材を、ロールから引き出し、MD方向にラビング処理した。この一方の表面に、参考実施例2で使用したものと同じ組成の液晶組成物を、ダイコーターを用いて塗布し、液晶組成物の層を形成した。液晶組成物の層を110℃で2.5分間配向処理し、N2雰囲気化で100mJ/cm2以上の紫外線を照射して、乾燥膜厚2μmのホモジニアス配向した液晶樹脂フィルムの層を得た。ホモジニアス配向していることは、参考実施例1の工程(1−4)における確認方法と同じ方法により確認した。得られた液晶樹脂フィルム配向方向と基材遅相軸方向とのズレは1°未満であった。また、得られた液晶樹脂フィルムの配向度及び異物量を評価した。結果を表5に示す。
逆波長:前記式(B1)で表される逆波長分散重合性液晶化合物
LC242:重合性液晶化合物(商品名「LC242」BASF社製、前記式(A1)で示される化合物)
S420:界面活性剤(商品名「サーフロンS420」、AGCセイミケミカル社製)
209F:界面活性剤(商品名「フタージェントFTX−209F」、ネオス社製)
Irg379:重合開始剤(商品名「IRGACURE379」、BASF社製)
CPN:シクロペンタノン、日本ゼオン株式会社製
CPME:シクロペンチルメチルエーテル、日本ゼオン株式会社製
COP:脂環式構造を有する樹脂(熱可塑性ノルボルネン樹脂、日本ゼオン株式会社製、商品名「ZEONOR1420R」)
TAC:トリアセチルセルロースフィルム(コニカミノルタ製)
Claims (5)
- 長尺状の第一の基材と、前記第一の基材上に直接形成された、硬化液晶分子を含む光学異方性層とを備える複層フィルムの製造方法であって、
長尺状の第一の基材を長手方向に繰出す工程であって、前記第一の基材は延伸により生じた配向規制力を有し、前記第一の基材の遅相軸と、前記第一の基材の長手方向とがなす角度が40°〜75°である、工程(I)、
繰出した前記第一の基材の表面上に、直接、重合性液晶化合物を含有する液晶組成物を塗布し、液晶組成物の層を得る工程であって、前記液晶組成物の塗布方向が、前記第一の基材の長手方向と同一である、工程(II)、
前記液晶組成物の層中の前記重合性液晶化合物を配向させる工程(III)、及び
前記重合性液晶化合物を重合させ、硬化液晶分子を形成する工程(IV)を含む製造方法。 - 前記第一の基材が脂環式構造含有重合体を含む樹脂のフィルムである、請求項1に記載の複層フィルムの製造方法。
- 前記光学異方性層が逆波長分散性を有する、請求項1又は2に記載の複層フィルムの製造方法。
- 前記重合性液晶化合物が、下記式(I)で表される化合物である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の複層フィルムの製造方法。
Y 1 〜Y 8 はそれぞれ独立して、化学的な単結合、−O−、−S−、−O−C(=O)−、−C(=O)−O−、−O−C(=O)−O−、−NR 1 −C(=O)−、−C(=O)−NR 1 −、−O−C(=O)−NR 1 −、−NR 1 −C(=O)−O−、−NR 1 −C(=O)−NR 1 −、−O−NR 1 −、又は、−NR 1 −O−を表す。
ここで、R 1 は水素原子又は炭素数1〜6のアルキル基を表す。
G 1 、G 2 はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい、炭素数1〜20の二価の脂肪族基を表す。
Z 1 、Z 2 はそれぞれ独立して、無置換又はハロゲン原子で置換された炭素数2〜10のアルケニル基を表す。
A x は、芳香族炭化水素環及び芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも一つの芳香環を有する、炭素数2〜30の有機基を表す。
A y は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルキニル基、−C(=O)−R 3 、−SO 2 −R 4 、−C(=S)NH−R 9 又は、芳香族炭化水素環及び芳香族複素環からなる群から選ばれる少なくとも一つの芳香環を有する、炭素数2〜30の有機基を表す。ここで、R 3 は、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基、又は炭素数5〜12の芳香族炭化水素基を表し、R 4 は、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜20のアルケニル基、フェニル基、又は、4−メチルフェニル基を表し、R 9 は置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、置換基を有していてもよい炭素数2〜20のアルケニル基、置換基を有していてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基、又は置換基を有していてもよい炭素数5〜20の芳香族基を表す。
A x とA y は一緒になって、環を形成していてもよい。
A 1 は置換基を有していてもよい三価の芳香族基を表す。
A 2 、A 3 はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい炭素数3〜30の二価の脂環式炭化水素基を表す。
A 4 、A 5 はそれぞれ独立して、置換基を有していてもよい、炭素数6〜30の二価の芳香族基を表す。
Q 1 は、水素原子、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基を示す。) - 前記光学異方性層の前記硬化液晶分子が、前記第一の基材の前記遅相軸の方向と略同一方向に沿ったホモジニアス配向規則性を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の複層フィルムの製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013223699 | 2013-10-28 | ||
JP2013223699 | 2013-10-28 | ||
JP2014175917 | 2014-08-29 | ||
JP2014175917 | 2014-08-29 | ||
PCT/JP2014/078646 WO2015064581A1 (ja) | 2013-10-28 | 2014-10-28 | 複層フィルム、光学異方性積層体、円偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、及び製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015064581A1 JPWO2015064581A1 (ja) | 2017-03-09 |
JP6651851B2 true JP6651851B2 (ja) | 2020-02-19 |
Family
ID=53004183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015545237A Active JP6651851B2 (ja) | 2013-10-28 | 2014-10-28 | 複層フィルムの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20160245972A1 (ja) |
EP (1) | EP3064969B1 (ja) |
JP (1) | JP6651851B2 (ja) |
KR (1) | KR102355365B1 (ja) |
CN (1) | CN105659122B (ja) |
TW (1) | TWI650888B (ja) |
WO (1) | WO2015064581A1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016171041A1 (ja) * | 2015-04-24 | 2016-10-27 | 日本ゼオン株式会社 | 複層フィルムの製造方法及び複層フィルム |
JP6724297B2 (ja) * | 2015-05-27 | 2020-07-15 | 日本ゼオン株式会社 | 光学積層体の製造方法、円偏光板の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法 |
WO2017039719A1 (en) | 2015-09-03 | 2017-03-09 | 3M Innovative Properties Company | Camera |
KR20180059767A (ko) * | 2015-09-30 | 2018-06-05 | 니폰 제온 가부시키가이샤 | 광학 필름 및 그 제조 방법 |
CN111948742B (zh) * | 2015-11-20 | 2023-04-28 | 日东电工株式会社 | 光学层叠体及使用了该光学层叠体的有机电致发光显示装置 |
JP2017102443A (ja) * | 2015-11-20 | 2017-06-08 | 日東電工株式会社 | 光学積層体および該光学積層体を用いた有機エレクトロルミネセンス表示装置 |
JPWO2017110638A1 (ja) * | 2015-12-22 | 2018-10-11 | 日本ゼオン株式会社 | 液晶性組成物、液晶硬化層及びその製造方法、並びに、光学フィルム |
JP2017161719A (ja) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | 日東電工株式会社 | 光学補償層付偏光板およびそれを用いた有機elパネル |
US10824016B2 (en) * | 2016-03-30 | 2020-11-03 | Zeon Corporation | Optically anisotropic laminate, circularly polarizing plate, and image display device |
WO2017188251A1 (ja) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | 富士フイルム株式会社 | 透明スクリーンおよび画像表示システム |
JP2018036585A (ja) | 2016-09-02 | 2018-03-08 | 日東電工株式会社 | 光学部材 |
JP7059936B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2022-04-26 | 日本ゼオン株式会社 | 広帯域波長フィルム及びその製造方法並びに円偏光フィルムの製造方法 |
CN109996780A (zh) * | 2016-11-22 | 2019-07-09 | 日本瑞翁株式会社 | 聚合性化合物、聚合性组合物、高分子、光学膜、光学各向异性体、偏振片、平板显示装置、有机电致发光显示装置、防反射膜和化合物 |
US10705385B2 (en) * | 2016-11-30 | 2020-07-07 | Zeon Corporation | Optical laminate, circularly polarizing plate, touch panel, and image display device |
JP6816563B2 (ja) * | 2017-03-01 | 2021-01-20 | 日本ゼオン株式会社 | 光学異方性層、光学異方性積層体、偏光板、及び画像表示装置 |
US11536987B2 (en) | 2017-04-28 | 2022-12-27 | Lg Chem, Ltd. | Light modulation device |
JP2019003179A (ja) * | 2017-06-19 | 2019-01-10 | 住友化学株式会社 | 光学積層体の製造方法 |
US11442211B2 (en) | 2017-09-22 | 2022-09-13 | Zeon Corporation | Viewer for determination of authenticity |
JP7398868B2 (ja) * | 2018-02-14 | 2023-12-15 | 住友化学株式会社 | 組成物 |
JP2020091316A (ja) * | 2018-12-03 | 2020-06-11 | 日東電工株式会社 | 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置 |
JP7428137B2 (ja) | 2018-12-11 | 2024-02-06 | 日本ゼオン株式会社 | 真正性判定用のビュワー及びその製造方法、識別媒体の真正性の判定方法、並びに、真正性判定用セット |
EP4006889A4 (en) | 2019-07-31 | 2023-09-06 | Zeon Corporation | DISPLAY MOUNT, DISPLAY PRODUCT AND DISPLAY ASSEMBLY |
JP7310513B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2023-07-19 | 日本ゼオン株式会社 | 積層体及びその製造方法、並びに光学フィルム |
US20220357585A1 (en) | 2019-09-30 | 2022-11-10 | Zeon Corporation | Display medium, display product, and display set |
CN113061273B (zh) * | 2021-03-10 | 2022-05-17 | 西南科技大学 | 一种高性能偏光片的制备方法 |
CN113304738B (zh) * | 2021-04-28 | 2023-03-17 | 郑州师范学院 | 一种催化基板及其制备方法 |
TW202328230A (zh) * | 2021-11-29 | 2023-07-16 | 日商日本瑞翁股份有限公司 | 光學膜、多層薄膜及其製造方法以及偏光板 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2631015B2 (ja) | 1989-06-06 | 1997-07-16 | 株式会社リコー | 液晶性高分子の配向方法 |
JPH0416919A (ja) | 1990-05-11 | 1992-01-21 | Ricoh Co Ltd | 光学位相板 |
DE4408171A1 (de) | 1994-03-11 | 1995-09-14 | Basf Ag | Neue polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen |
JP2587398B2 (ja) | 1994-05-31 | 1997-03-05 | 富士写真フイルム株式会社 | 光学補償シート、液晶表示装置及びカラー液晶表示装置 |
JPH08160430A (ja) | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | ラビング方法およびそれを用いた光学補償シートの製造方法 |
EP0756193B1 (de) | 1995-07-28 | 2016-02-17 | Rolic AG | Verfahren zur Erzeugung von Kippwinkeln in photoorientierten Polymernetzwerkschichten |
JPH1152131A (ja) | 1997-08-01 | 1999-02-26 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 位相差板及びそれを用いた偏光素子 |
KR19990016174A (ko) | 1997-08-13 | 1999-03-05 | 권문구 | 액정표시소자용 편광막의 제조방법 |
JP2000267105A (ja) | 1999-03-19 | 2000-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示パネルの製造方法 |
DE10016524A1 (de) | 2000-04-03 | 2001-10-04 | Basf Ag | Polymerisierbare Flüssigkristalle |
JP2002006322A (ja) | 2000-06-21 | 2002-01-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶表示装置のラビング方法および液晶表示装置ならびにラビング装置 |
JP2002031717A (ja) | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Nippon Mitsubishi Oil Corp | 円偏光板および液晶表示装置 |
JP2002321302A (ja) | 2001-04-26 | 2002-11-05 | Nippon Zeon Co Ltd | 脂環式構造含有重合体樹脂積層体 |
JP2003207641A (ja) | 2001-11-08 | 2003-07-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 位相差層積層体およびその製造方法 |
JP3992969B2 (ja) | 2001-12-10 | 2007-10-17 | 日東電工株式会社 | ホメオトロピック配向液晶フィルム、輝度向上フィルムおよび光学フィルム |
EP1508823B1 (en) * | 2002-05-30 | 2010-06-23 | Zeon Corporation | Optical laminate |
JP4507490B2 (ja) | 2002-12-26 | 2010-07-21 | チッソ株式会社 | 光重合性液晶組成物および液晶フィルム |
TW200517688A (en) * | 2003-09-12 | 2005-06-01 | Zeon Corp | Illuminating apparatus and liquid crystal display |
JP4168922B2 (ja) * | 2003-12-12 | 2008-10-22 | ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 | 液晶フィルム形成用組成物、光学異方性フィルム及びそれらの製造方法 |
JP4721721B2 (ja) | 2004-02-18 | 2011-07-13 | 株式会社Adeka | 重合性化合物及び該化合物を含有する重合性液晶組成物 |
JP4606195B2 (ja) * | 2004-03-08 | 2011-01-05 | 富士フイルム株式会社 | 液晶化合物、液晶組成物、重合体、位相差板、及び楕円偏光板 |
JP2006178389A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-07-06 | Nitto Denko Corp | 楕円偏光板の製造方法および楕円偏光板を用いた画像表示装置 |
TWI281078B (en) | 2004-07-13 | 2007-05-11 | Optimax Tech Corp | Optical compensation film and the manufacturing method thereof |
JP5126925B2 (ja) * | 2005-03-16 | 2013-01-23 | 日東電工株式会社 | 光学用粘着剤、粘着型光学フィルム、画像表示装置および粘着型光学フィルムの剥離方法 |
WO2007023673A1 (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-01 | Nitto Denko Corporation | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 |
JP2007119415A (ja) | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Adeka Corp | 縮合環を有する重合性液晶化合物並びに該重合性液晶化合物の単独重合物及び共重合物 |
JP5380840B2 (ja) * | 2005-12-21 | 2014-01-08 | コニカミノルタ株式会社 | 組成物 |
JP4545095B2 (ja) | 2006-01-11 | 2010-09-15 | 株式会社Adeka | 新規重合性化合物 |
KR20080096560A (ko) * | 2006-02-20 | 2008-10-30 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 액정 패널 및 그것을 사용한 액정 표시 장치 |
JP2008058868A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Seiko Epson Corp | 偏光板、及び液晶装置、並びに偏光板の製造方法 |
JPWO2009025170A1 (ja) * | 2007-08-23 | 2010-11-25 | コニカミノルタオプト株式会社 | 長尺の位相差フィルム、長尺の楕円偏光フィルム、楕円偏光板、及び画像表示装置 |
JP2010084032A (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Fujifilm Corp | 液晶化合物、光学異方性膜、位相差板及び偏光板 |
JP5640745B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2014-12-17 | 日本ゼオン株式会社 | 光学フィルム、製造方法及び輝度向上フィルム |
JPWO2012011435A1 (ja) * | 2010-07-20 | 2013-09-09 | 日本ゼオン株式会社 | 立体画像装置に用いられる位相差フィルム積層体 |
JP4691205B1 (ja) * | 2010-09-03 | 2011-06-01 | 日東電工株式会社 | 薄型高機能偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法 |
TWI424016B (zh) * | 2010-09-30 | 2014-01-21 | Tacbright Optronics Corp | Phase difference compensation film |
KR20120055129A (ko) * | 2010-11-23 | 2012-05-31 | 동우 화인켐 주식회사 | 반사 방지용 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치 |
EP2703385B1 (en) | 2011-04-27 | 2017-09-20 | Zeon Corporation | Polymerizable compound, polymerizable composition, polymer, and optically anisotropic material |
JP6641683B2 (ja) * | 2013-10-28 | 2020-02-05 | 日本ゼオン株式会社 | 樹脂フィルム、λ/4板、円偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、及び製造方法 |
-
2014
- 2014-10-28 JP JP2015545237A patent/JP6651851B2/ja active Active
- 2014-10-28 WO PCT/JP2014/078646 patent/WO2015064581A1/ja active Application Filing
- 2014-10-28 CN CN201480057601.4A patent/CN105659122B/zh active Active
- 2014-10-28 US US15/030,681 patent/US20160245972A1/en not_active Abandoned
- 2014-10-28 KR KR1020167010930A patent/KR102355365B1/ko active IP Right Grant
- 2014-10-28 TW TW103137154A patent/TWI650888B/zh active
- 2014-10-28 EP EP14857170.6A patent/EP3064969B1/en active Active
-
2019
- 2019-02-13 US US16/274,915 patent/US10895783B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105659122B (zh) | 2018-11-16 |
EP3064969B1 (en) | 2024-10-16 |
US20160245972A1 (en) | 2016-08-25 |
TW201523960A (zh) | 2015-06-16 |
TWI650888B (zh) | 2019-02-11 |
EP3064969A4 (en) | 2017-07-05 |
KR102355365B1 (ko) | 2022-01-24 |
CN105659122A (zh) | 2016-06-08 |
KR20160078356A (ko) | 2016-07-04 |
WO2015064581A1 (ja) | 2015-05-07 |
US10895783B2 (en) | 2021-01-19 |
EP3064969A1 (en) | 2016-09-07 |
US20190187351A1 (en) | 2019-06-20 |
JPWO2015064581A1 (ja) | 2017-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6651851B2 (ja) | 複層フィルムの製造方法 | |
CN107209310B (zh) | 多层膜、其用途以及制造方法 | |
JP6641683B2 (ja) | 樹脂フィルム、λ/4板、円偏光板、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、及び製造方法 | |
KR102617303B1 (ko) | 광학 필름용 전사체, 광학 필름, 유기 일렉트로루미네센스 표시 장치, 및 광학 필름의 제조 방법 | |
JP6711283B2 (ja) | 複層フィルム、並びに、複層フィルム、光学異方性積層体、円偏光板、及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置の、製造方法 | |
JP6724297B2 (ja) | 光学積層体の製造方法、円偏光板の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法 | |
JP2017072786A (ja) | 積層光学フィルム、照明装置及び表示装置 | |
WO2017110631A1 (ja) | 光学異方性層及びその製造方法、光学異方性積層体並びに円偏光板 | |
JP2017111394A (ja) | 光学フィルムの製造方法 | |
JP2019066777A (ja) | 光学異方性層及びその製造方法、光学異方性積層体及びその製造方法、光学異方性転写体、偏光板、並びに画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180918 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6651851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |