JP6648246B1 - リンク作動装置の制御装置 - Google Patents
リンク作動装置の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6648246B1 JP6648246B1 JP2018223789A JP2018223789A JP6648246B1 JP 6648246 B1 JP6648246 B1 JP 6648246B1 JP 2018223789 A JP2018223789 A JP 2018223789A JP 2018223789 A JP2018223789 A JP 2018223789A JP 6648246 B1 JP6648246 B1 JP 6648246B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- center
- hub
- proximal
- distal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 114
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 abstract description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 19
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 3
- 238000002940 Newton-Raphson method Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1615—Programme controls characterised by special kind of manipulator, e.g. planar, scara, gantry, cantilever, space, closed chain, passive/active joints and tendon driven manipulators
- B25J9/1623—Parallel manipulator, Stewart platform, links are attached to a common base and to a common platform, plate which is moved parallel to the base
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/003—Programme-controlled manipulators having parallel kinematics
- B25J9/0045—Programme-controlled manipulators having parallel kinematics with kinematics chains having a rotary joint at the base
- B25J9/0048—Programme-controlled manipulators having parallel kinematics with kinematics chains having a rotary joint at the base with kinematics chains of the type rotary-rotary-rotary
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/02—Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
- B25J9/023—Cartesian coordinate type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1602—Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
- B25J9/1605—Simulation of manipulator lay-out, design, modelling of manipulator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1628—Programme controls characterised by the control loop
- B25J9/163—Programme controls characterised by the control loop learning, adaptive, model based, rule based expert control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H21/00—Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
- F16H21/46—Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides with movements in three dimensions
- F16H21/54—Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides with movements in three dimensions for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/10—Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
- B25J9/12—Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
- B25J9/126—Rotary actuators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1679—Programme controls characterised by the tasks executed
- B25J9/1692—Calibration of manipulator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Robotics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
Description
しかし、特許文献1では、基端側2軸の回転角から先端側リンク中心の座標を求める方法として、ニュートン・ラフソン法による近似解を用いており、繰り返し演算で近似解を求める計算を行うため、時間が掛かると言う問題がある。
上記のような2自由度のパラレルリンク機構において、基端側2軸による先端部座標を求める関係式は、前記の近似解以外に無くて、前記近似解を使わざるを得ず、教示の計算に時間が掛かっていた。
また、近似解によるため、先端部座標の位置の精度に劣り、教示された先端部座標の位置を用いてリンク作動装置を動作させる場合、特に多点高速移動させる場合に、機構的な遊びによるがたつきを抑えるトルク付加制御の精度が十分に得られず、また位置決め精度や、軌道制度がいま一つ十分に得られないと言う課題があった。
この発明の他の目的は、2自由度のパラレルリンク機構を備えるリンク作動装置を制御するにつき、直交座標で示される先端側リンク中心の座標から、端部リンク部材の回転角を求める計算が短時間で精度良く行えて、位置決め精度や、軌道制度を向上させることができるリンク作動装置の制御装置を提供することである。
基端側リンクハブに対し先端側リンクハブが、3組以上のリンク機構を介して姿勢を変更可能に連結され、前記各リンク機構は、それぞれ前記基端側リンクハブおよび前記先端側リンクハブに一端が回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材の他端に両端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有し、前記各リンク機構は、このリンク機構を直線で表現した幾何学モデルの、前記中央リンク部材の中央部に対する基端側部分と先端側部分とが対称を成す形状であるパラレルリンク機構、および前記3組以上のリンク機構のうちの2組以上のリンク機構の前記基端側の端部リンク部材を回動させるアクチュエータを備えるリンク作動装置における、前記各アクチュエータを制御する装置であって、
前記先端側リンクハブの姿勢を教示する教示手段56を有する。
前記各アクチュエータ53が連結された少なくとも2つの前記端部リンク部材5の回転角βn(n=1,2,・・)から、前記先端側リンクハブ3の前記姿勢として直交座標で示される前記先端側リンクハブ3の中心である先端側リンク中心Wt(=Xt,Yt,Zt)(B)を演算する変換手段61を有する。
前記直交座標は、
前記基端側リンクハブ2の中心軸QAとこの中心軸QAと直交する2次元の直交座標系との交点を原点Oとし、前記基端側リンクハブ2の中心軸QAに対して前記先端側リンクハブ3の中心軸QBが傾斜する垂直角度である折れ角θが0°である前記先端側リンクハブ3の中心軸QBの前記基端側リンクハブ2から離れる方向を正とする座標軸をZ軸とし、このZ軸に対し右手系でXY軸を構成する座標である。
前記変換手段は、前記基端側リンクハブの中心である基端側リンク中心から前記先端側リンク中心の軌道中心に向かうベクトルである法線ベクトルを、実施形態において説明する平面と球面の方程式に当てはめて使用する。
l0:基端側リンクハブの中心Cと先端側リンクハブの中心Bとの距離(固定値)
γ:中央リンク部材の軸角(中央リンク部材の両端の端部リンク部材との2本の連結中心軸が成す角度)
βn :各端部リンク部材の基端の回転角
ηn:位相角
An,Bn,Cn:直交座標系の軸方向成分
この発明において、前記パラレルリンク機構の前記対称は、鏡像対称であってもよい。
前記パラレルリンク機構が回転対称と鏡像対称とのいずれの対称構成であっても、前記の各式は成り立つ。
リンク作動装置の構成は、第1のリンク作動装置の制御装置につき説明した構成と同じである。
前記各アクチュエータ53を制御する制御手段55は、
前記先端側リンクハブ3の前記姿勢として直交座標で示される前記先端側リンクハブ2の中心である先端側リンク中心Wt(=Xt,Yt,Zt)(B)から、前記各アクチュエータ53が連結された少なくとも2つの前記基端側の端部リンク部材5の回転角βn(n=1,2,・・)を、以下の数式を用いて演算する変換手段61Aを有する。
前記直交座標および各数式は、第1のリンク作動装置の制御装置につき説明した事項と同じであるが、再度掲載する。
前記基端側リンクハブの中心軸とこの中心軸と直交する2次元の直交座標系との交点を原点とし、前記基端側リンクハブの中心軸に対して前記先端側リンクハブの中心軸が傾斜する垂直角度である折れ角が0°である前記先端側リンクハブの中心軸の前記基端側リンクハブから離れる方向を正とする座標軸をZ軸とし、このZ軸に対し右手系でXY軸を構成する座標である。
l0:基端側リンクハブの中心Cと先端側リンクハブの中心Bとの距離(固定値)
γ:中央リンク部材の軸角(中央リンク部材の両端の端部リンク部材との2本の連結中心軸が成す角度)
βn :各端部リンク部材の基端の回転角
ηn :位相角
An,Bn,Cn:直交座標系の軸方向成分
そのため、多点移動を行う場合に、高速移動により設備タクトタイムの短縮が行える。また、正しい回転角が算出されるため、機構的な遊びによるぶれを抑える一定トルク付加制御の精度が上がり、位置決め精度や、軌道制度が向上する。
パラレルリンク機構1は、基端側リンクハブ2に対し先端側リンクハブ3を、3組のリンク機構4(41,42,43)を介して姿勢変更可能に連結したものである。基端側リンクハブ2は、図4に示すように基台52に設置されている。図1、図2は、パラレルリンク機構1の異なる動作状態を示し、図3〜図5はパラレルリンク機構1の1組のリンク機構4を示す。
間の距離は、基端側リンク中心PAと先端側リンク中心PBの間の距離l0となる。端部リンク部材5,6と中央リンク部材7との各回転対偶の中心軸は、ある交差角をもっていてもよいし、平行であってもよい。
図4において、基台52の上面にパラレルリンク機構1の基端側リンクハブ2が固定されている。基台52の上部の外周にはつば状のアクチュエータ取付台55が設けられ、このアクチュエータ取付台55に前記アクチュエータ53が垂下状態で取付けられている。アクチュエータ53の数は、リンク機構4と同数の3個であるが、2個であってもよい。アクチュエータ53はロータリアクチュエータからなり、その出力軸に取付けたかさ歯車56と基端側の端部リンク部材5の軸部材13(図7)に取付けた扇形のかさ歯車57とが噛み合っている。アクチュエータ53は、電動モータであってもよい。
このリンク作動装置51は、制御装置54の制御手段55による制御、または手動操作手段57による操作に従い、各アクチュエータ53を回転駆動することで、パラレルリンク機構1を作動させる。詳しくは、アクチュエータ53が回転駆動すると、その回転が一対のかさ歯車56,57を介して軸部材13に伝達されて、基端側リンクハブ2に対する基端側の端部リンク部材5の回転角度βnが変更する。それにより、基端側リンクハブ2に対する先端側リンクハブ3の位置(以下、「先端位置」と称する)が決まる。ここでは、かさ歯車56、57を用いて基端側の端部リンク部材5の角度を変更しているが、その他の機構(例えば、平歯車やウォーム機構)でも良い。
cos(θ/2)sinβn−sin(θ/2)sin(φ+δn)cosβn+sin(γ/2)=0
;(n=1,2,3) …(式1)
ここで、軸角γ(図1、図3)は、基端側の端部リンク部材5に回転自在に連結された中央リンク部材7の連結中心軸と、先端側の端部リンク部材6に回転自在に連結された中央リンク部材7の連結中心軸とが成す角度である。δn(図1におけるδ1,δ2,δ3)は、基準となる基端側の端部リンク部材5に対する各基端側の端部リンク部材5の円周方向の離間角である。
手動操作手段57は、各アクチュエータ53を手動入力装置(図示せず)からの入力に従って回転駆動させ、パラレルリンク機構1を姿勢変更させる手段である。前記手動入力装置は、例えば制御装置54に設けられた液晶表示装置の画面に、アクチュエータ53毎に表示された各送りボタンをタッチする毎に微小角度だけ、対応するアクチュエータ53を動作させる指令を与える構成とされる。前記手動入力装置は、この他に、前記液晶表示装置の画面に設けられた入力ボックスに、前記端部リンク部材5の回転角βn等を数値で入力する構成であってもよい。
教示手段56は、パラレルリンク機構1の先端位置を任意位置に位置させたときの、
先端側リンク中心の座標Wt(=Xt,Yt,Zt)を、基端側の各端部リンク部材5の回転角βn(n=1,2、またはn=1,2,3)から求める装置である。パラレルリンク機構1を任意位置に位置させる動作は、前記手動操作手段57により手動入力で行っても、各アクチュエータ53を回転自在状態としておいて、パラレルリンク機構1を手で動かせて行ってもよい。
前記直交座標は、 前記基端側リンクハブ2の中心軸QAとこの中心軸QAと直交する2次元の直交座標系との交点Cを原点とし、前記基端側リンクハブ2の中心軸QAに対して前記先端側リンクハブ3の中心軸QBが傾斜する垂直角度である折れ角θが0°である前記先端側リンクハブ3の中心軸QBの前記基端側リンクハブ2から離れる方向を正とする座標軸をZ軸とし、このZ軸に対し右手系でXY軸を構成する座標である。
l0:基端側リンクハブの中心Cと先端側リンクハブの中心Bとの距離(固定値)
γ:中央リンク部材の軸角(中央リンク部材の両端の端部リンク部材との連結中心軸が成す角度)
βn :各端部リンク部材の基端の回転角
ηn :位相角
上記の式により各端部リンク部材の回転角βn(n=1,2、またはn=1,2,3)から、前記先端側リンク中心の座標Wt(=Xt,Yt,Zt)(B)が求まる理由を説明する。
図3では、基端側リンク中心線QAと先端側リンク中心線QBの交点を座標系基準として、先端側リンク中心Bを、θ・φで表現している。
前記変換手段61(図1)では、第1のリンク機構41、第2のリンク機構42、及び第3のリンク機構43の3リンク系統のうち、2系統の関係式により、基端側リンク中心Cを座標系基準とし、先端側リンク中心Bの位置の関係式を導出する。
図9の先端側リンク中心軌道TBは、第1のリンク機構41に関して表示している。
3つのリンク機構4の構成において、各リンク機構4の先端側軌道TBの交点が、先端中心位置(先端側リンク中心B)である。また、ある2系統のリンク機構4のリンク交点(軌道円の交点(換言すれば先端側軌道TBの交点)に、もう1系統のリンク機構4の軌道円が交わるため、2系統のリンク機構4のリンク交点を求める。つまり、2自由度での先端側リンク中心Bを導出できる。
平面: An(X−An)+Bn(Y−Bn)+ Cn(Z−Cn)=0
球面: (X−An)2+(Y−Bn)2+(Z−Cn)2=r2
ベクトル Nnを法線ベクトル( An, Bn, ・・) とする。
n:各リンク機構の系統を示す番号(=1,2,・・)
法線ベクトルNn(An,Bn,Cn)は、図9において原点(基端側リンク中心C)から、先端側リンク中心軌道TBの中心に向かうベクトルである。
なお、上記法線ベクトルNnのAn、Bn、Cnは、それぞれ上記直交座標系の軸方向成分であることを示す。
l 0 :基端側リンクハブの中心Cと先端側リンクハブの中心Bとの距離(固定値)
γ:中央リンク部材の軸角(中央リンク部材の両端の端部リンク部材との2本の連結中心軸が成す角度)
βn :各端部リンク部材の基端の回転角
ηn :位相角
An,Bn,Cn:直交座標系の軸方向成分
先端中心座標( 先端側リンク中心の座標) をWt(=Xt,Yt,Zt)(B)とする。
なお、このリンク作動装置を、先端側リンクハブ3に作業機(図示せず)を取り付けてワークに対して作業を行う構成とし、ワークの作業点で先端側リンクハブ3の位置を指定や制御する実機構においては、先端側リンク中心の座標とワーク座標などの関係式を用いる。
図10の(A)と(B)は、パラレルリンク機構の構成が2種存在することを示している。同図(A)は回転対称タイプ、(B)は鏡像対称タイプを示す。その両方は、図10(C)の様に、基端側リンク中心Cから先端側リンク中心Bへの理論的表現が可能である。線分Hは、直線モデルを示す(図6参照)。
図10の(A)と(B))には、中心線に対してリンク機構4が逆の回転系も存在するが、これも上記と同様に図10(C)のように表すことが可能である。
上記の説明は、教示手段56に上記数式を適用する場合につき説明したが、制御手段55に上記数式を適用することもできる。
前記直交座標および各数式は、教示手段56につき説明した事項と同じであるが、再度掲載する。
前記直交座標は、
前記基端側リンクハブの中心軸とこの中心軸と直交する2次元の直交座標系との交点を原点とし、前記基端側リンクハブの中心軸に対して前記先端側リンクハブの中心軸が傾斜する垂直角度である折れ角が0°である前記先端側リンクハブの中心軸の前記基端側リンクハブから離れる方向を正とする座標軸をZ軸とし、このZ軸に対し右手系でXY軸を構成する座標である。
l0:基端側リンクハブの中心Cと先端側リンクハブの中心Bとの距離(固定値)
γ:中央リンク部材の軸角(中央リンク部材の両端の端部リンク部材との日本の連結中心軸が成す角度)
βn :各端部リンク部材の基端の回転角
ηn :位相角
An,Bn,Cn:直交座標系の軸方向成分
法線ベクトルNn(An,Bn,Cn)と先端側リンクハブの中心である先端側リンク中心Wt(=Xt,Yt,Zt)との関係式は、上記の関係から適宜得られる。
そのため、多点移動を行う場合に、高速移動により設備タクトタイムの短縮が行える。 また、正しい回転角が算出されるため、機構的な遊びによるぶれを抑える一定トルク付加制御の精度が上がり、位置決め精度や、軌道制度が向上する。
Claims (4)
- 基端側リンクハブに対し先端側リンクハブが、3組以上のリンク機構を介して姿勢を変更可能に連結され、前記各リンク機構は、それぞれ前記基端側リンクハブおよび前記先端側リンクハブに一端が回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材の他端に両端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有し、前記各リンク機構は、このリンク機構を直線で表現した幾何学モデルの、前記中央リンク部材の中央部に対する基端側部分と先端側部分とが対称を成す形状であるパラレルリンク機構、および前記3組以上のリンク機構のうちの2組以上のリンク機構の前記基端側の端部リンク部材を回動させるアクチュエータを備えるリンク作動装置における、前記各アクチュエータを制御するリンク作動装置の制御装置であって、
前記先端側リンクハブの姿勢を教示する教示手段を有し、
この教示手段は、
前記各アクチュエータが連結された少なくとも2つの前記端部リンク部材の回転角βn(n=1,2,・・)から、前記先端側リンクハブの前記姿勢として直交座標で示される前記先端側リンクハブの中心である先端側リンク中心の座標Wt(=Xt,Yt,Zt)を演算する変換手段を有し、
前記直交座標は、
前記基端側リンクハブの中心軸とこの中心軸と直交する2次元の直交座標系との交点を原点とし、前記基端側リンクハブの中心軸に対して前記先端側リンクハブの中心軸が傾斜する垂直角度である折れ角が0°である前記先端側リンクハブの中心軸の前記基端側リンクハブから離れる方向を正とする座標軸をZ軸とし、このZ軸に対し右手系でXY軸を構成する座標であり、
前記変換手段は、前記基端側リンクハブの中心である基端側リンク中心から前記先端側リンク中心の軌道中心に向かうベクトルである法線ベクトルを、下記の平面と球面の方程式に当てはめて使用し、
前記法線ベクトルは、次式によって示される法線ベクトルNn(An,Bn,Cn)である、
リンク作動装置の制御装置。
l 0 :基端側リンクハブの中心Cと先端側リンクハブの中心Bとの距離(固定値)
γ:中央リンク部材の軸角(中央リンク部材の両端の端部リンク部材との2本の連結中心軸が成す角度)
βn :各端部リンク部材の基端の回転角
ηn :位相角
An,Bn,Cn:直交座標系の軸方向成分
前記直交座標の3次元空間内での前記各リンク機構の先端側リンク中心軌道は下記の平面と球面の方程式を、アンド条件で満たすものである。
平面: An(X−An)+ Bn(Y−Bn)+ Cn(Z−Cn)=0
球面: (X−An) 2 + (Y−Bn) 2 +(Z−Cn) 2 =r 2
r:前記先端側リンク中心の軌道半径であり、次式で定まる
- 請求項1に記載のリンク作動装置の教示装置において、前記パラレルリンク機構の前記対称は、回転対称であるリンク作動装置の制御装置。
- 請求項1に記載のリンク作動装置の教示装置において、前記パラレルリンク機構の前記対称は、鏡像対称であるリンク作動装置の制御装置。
- 基端側リンクハブに対し先端側リンクハブが、3組以上のリンク機構を介して姿勢を変更可能に連結され、前記各リンク機構は、それぞれ前記基端側リンクハブおよび前記先端側リンクハブに一端が回転可能に連結された基端側および先端側の端部リンク部材と、これら基端側および先端側の端部リンク部材の他端に両端がそれぞれ回転可能に連結された中央リンク部材とを有し、前記各リンク機構は、このリンク機構を直線で表現した幾何学モデルの、前記中央リンク部材の中央部に対する基端側部分と先端側部分とが対称を成す形状であるパラレルリンク機構、および前記3組以上のリンク機構のうちの2組以上のリンク機構の前記基端側の端部リンク部材を回動させるアクチュエータを備えるリンク作動装置における、前記各アクチュエータを制御するリンク作動装置の制御装置であって、
前記各アクチュエータを制御する制御手段は、
前記先端側リンクハブの前記姿勢として直交座標で示される前記先端側リンクハブの中心である先端側リンク中心Wt(=Xt,Yt,Zt)から、前記各アクチュエータが連結された少なくとも2つの前記端部リンク部材の回転角βn(n=1,2,・・)を演算する変換手段を有し、
前記直交座標は、
前記基端側リンクハブの中心軸とこの中心軸と直交する2次元の直交座標系との交点を原点とし、前記基端側リンクハブの中心軸に対して前記先端側リンクハブの中心軸が傾斜する垂直角度である折れ角が0°である前記先端側リンクハブの中心軸の前記基端側リンクハブから離れる方向を正とする座標軸をZ軸とし、このZ軸に対し右手系でXY軸を構成する座標であり、
前記変換手段は、前記基端側リンクハブの中心である基端側リンク中心から前記先端側リンク中心の軌道中心に向かうベクトルである法線ベクトルを、下記の平面と球面の方程式に当てはめて使用し、
前記法線ベクトルは、次式によって示される法線ベクトルNn(An,Bn,Cn)である、
リンク作動装置の制御装置。
l 0 :基端側リンクハブの中心Cと先端側リンクハブの中心Bとの距離(固定値)
γ:中央リンク部材の軸角(中央リンク部材の両端の端部リンク部材との2本の連結中心軸が成す角度)
βn :各端部リンク部材の基端の回転角
ηn :位相角
An,Bn,Cn:直交座標系の軸方向成分
前記直交座標3次元空間内での前記各リンク機構の先端側リンク中心軌道は下記の平面と球面の方程式を、アンド条件で満たすものである。
平面: An(X−An)+ Bn(Y−Bn)+ Cn(Z−Cn)=0
球面: (X−An) 2 + (Y−Bn) 2 + (Z−Cn) 2 =r 2
r:前記先端側リンク中心の軌道半径であり、次式で定まる
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018223789A JP6648246B1 (ja) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | リンク作動装置の制御装置 |
CN201980078912.1A CN113165185B (zh) | 2018-11-29 | 2019-11-26 | 连杆动作装置的控制装置 |
PCT/JP2019/046051 WO2020111020A1 (ja) | 2018-11-29 | 2019-11-26 | リンク作動装置の制御装置 |
EP19890334.6A EP3888858A4 (en) | 2018-11-29 | 2019-11-26 | CONTROL DEVICE FOR A LINK ACTUATOR |
US17/333,566 US11697204B2 (en) | 2018-11-29 | 2021-05-28 | Control device for link operation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018223789A JP6648246B1 (ja) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | リンク作動装置の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6648246B1 true JP6648246B1 (ja) | 2020-02-14 |
JP2020082310A JP2020082310A (ja) | 2020-06-04 |
Family
ID=69568213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018223789A Active JP6648246B1 (ja) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | リンク作動装置の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11697204B2 (ja) |
EP (1) | EP3888858A4 (ja) |
JP (1) | JP6648246B1 (ja) |
CN (1) | CN113165185B (ja) |
WO (1) | WO2020111020A1 (ja) |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT502864A3 (de) * | 2004-10-11 | 2008-08-15 | Ehrenleitner Franz | Parallelkinematischer roboter |
CN1270869C (zh) * | 2004-10-29 | 2006-08-23 | 北京工业大学 | 一种具有规范位置工作空间的3自由度并联机构 |
JP4389001B1 (ja) * | 2009-01-06 | 2009-12-24 | 有限会社レプトリノ | 力覚センサおよび運動センサ |
JP5528207B2 (ja) * | 2010-05-19 | 2014-06-25 | Ntn株式会社 | リンク作動装置 |
JP2013068280A (ja) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Ntn Corp | リンク作動装置 |
JP5973201B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2016-08-23 | Ntn株式会社 | リンク作動装置の操作装置 |
JP5864322B2 (ja) | 2012-03-23 | 2016-02-17 | Ntn株式会社 | リンク作動装置の制御方法およびその制御装置 |
CN105269557B (zh) * | 2012-03-23 | 2017-06-23 | Ntn株式会社 | 连杆动作装置 |
CN103063213B (zh) * | 2013-01-04 | 2015-10-14 | 上海交通大学 | 一种焊接机器人与变位机位姿关系的标定方法 |
JP2014188145A (ja) * | 2013-03-27 | 2014-10-06 | Ntn Corp | 下肢運動装置 |
JP6314426B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2018-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット制御装置およびロボット制御方法 |
KR101640135B1 (ko) * | 2014-10-02 | 2016-07-15 | 한양대학교 산학협력단 | 병렬구조 다자유도 시스템 및 이의 최적해 도출 방법 |
JP6453066B2 (ja) * | 2014-12-05 | 2019-01-16 | Ntn株式会社 | リンク作動装置の制御方法 |
CN108136587B (zh) * | 2015-09-25 | 2021-12-14 | Ntn株式会社 | 连杆操作装置的诊断装置 |
DE102017104335A1 (de) * | 2017-03-02 | 2018-09-06 | Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung zur Bewegungsanalyse und Antriebsvorrichtung |
CN107471198A (zh) * | 2017-08-16 | 2017-12-15 | 北华航天工业学院 | 变胞并联机构 |
CN107951680A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-04-24 | 北京航空航天大学 | 一种桌面式腕关节康复训练机器人结构 |
-
2018
- 2018-11-29 JP JP2018223789A patent/JP6648246B1/ja active Active
-
2019
- 2019-11-26 CN CN201980078912.1A patent/CN113165185B/zh active Active
- 2019-11-26 EP EP19890334.6A patent/EP3888858A4/en active Pending
- 2019-11-26 WO PCT/JP2019/046051 patent/WO2020111020A1/ja unknown
-
2021
- 2021-05-28 US US17/333,566 patent/US11697204B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020082310A (ja) | 2020-06-04 |
WO2020111020A1 (ja) | 2020-06-04 |
CN113165185A (zh) | 2021-07-23 |
EP3888858A1 (en) | 2021-10-06 |
CN113165185B (zh) | 2024-07-12 |
US11697204B2 (en) | 2023-07-11 |
EP3888858A4 (en) | 2022-08-10 |
US20210283772A1 (en) | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6502115B2 (ja) | リンク作動装置を用いた多関節ロボット | |
US10065310B2 (en) | Device and method for controlling link actuation device | |
JP5951224B2 (ja) | リンク作動装置の原点位置初期設定方法およびリンク作動装置 | |
JP5675258B2 (ja) | リンク作動装置 | |
JP5973201B2 (ja) | リンク作動装置の操作装置 | |
JP6453066B2 (ja) | リンク作動装置の制御方法 | |
JP5785055B2 (ja) | リンク作動装置 | |
JP7022008B2 (ja) | リンク作動装置 | |
JP6282764B2 (ja) | パラレルリンク機構、等速自在継手、およびリンク作動装置 | |
JP6472854B1 (ja) | 作業装置 | |
JP6883073B2 (ja) | リンク作動装置を用いた多関節ロボット | |
JP6029969B2 (ja) | リンク作動装置 | |
JP6648246B1 (ja) | リンク作動装置の制御装置 | |
WO2013015165A1 (ja) | 等速自在継手およびリンク作動装置 | |
JP6498738B1 (ja) | リンク作動装置 | |
JP2016153159A (ja) | パラレルリンク機構を用いた作業装置 | |
JP6563658B2 (ja) | パラレルリンク機構を用いた作業装置 | |
JP6851361B2 (ja) | リンク作動装置の制御方法 | |
JP7260987B2 (ja) | 双腕型の作業装置 | |
JP6976098B2 (ja) | リンク作動式作業装置 | |
Wang et al. | Kinematic and Static Analysis of a Coupled-Input Cable-Driven Force Feedback Master Manipulator | |
JP2023104116A (ja) | リンク作動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190521 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190521 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6648246 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |