Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6645332B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6645332B2
JP6645332B2 JP2016082610A JP2016082610A JP6645332B2 JP 6645332 B2 JP6645332 B2 JP 6645332B2 JP 2016082610 A JP2016082610 A JP 2016082610A JP 2016082610 A JP2016082610 A JP 2016082610A JP 6645332 B2 JP6645332 B2 JP 6645332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
intermediate transfer
main body
body frame
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016082610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017194490A (ja
Inventor
義多賀 所
義多賀 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016082610A priority Critical patent/JP6645332B2/ja
Priority to US15/489,370 priority patent/US9841726B2/en
Publication of JP2017194490A publication Critical patent/JP2017194490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6645332B2 publication Critical patent/JP6645332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/168Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00953Electrographic recording members
    • G03G2215/00962Electrographic apparatus defined by the electrographic recording member
    • G03G2215/00966Sheet type electrographic recording members from which a toner or charge image is transferred
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、装置本体に対し水平方向に着脱可能な中間転写ユニット等のユニットを備えた画像形成装置に関するものである。
従来、種々の画像形成装置が提案されているが、その中に、所定方向に回動される無端状の中間転写ベルトと、この中間転写ベルトに沿って設けられた複数の画像形成部とを備え、各画像形成部により中間転写ベルト上にトナー像を順次重ね合わせた後、記録媒体上に一度に転写する中間転写方式の画像形成装置がある。
上述したような中間転写方式の画像形成装置においては、装置本体の寿命よりも耐用年数の短い中間転写ベルトを定期的に交換する必要があった。例えば、特許文献1及び2には、中間転写ユニットを装置本体から水平方向に引き出し可能とした画像形成装置が開示されている。
特開2000−147977号公報 特開2004−272296号公報
特許文献1及び2の方法では、中間転写ユニットの引き出し方向が中間転写ユニットの駆動入力軸に対し垂直方向となる。そのため、装置本体側の駆動出力軸と中間転写ユニットの駆動入力軸とが同軸のカップリング部材で係合されている構成においては、中間転写ユニットの装置本体からの引き出し時及び装置本体への装着時にカップリング部材の係合を解除する機構が必要となっていた。
そこで、中間転写ユニットの駆動入力軸に対し平行な方向、即ち、画像形成装置本体の前面側から中間転写ユニットを着脱する構成が考えられる。この場合、中間転写ユニットを画像形成装置本体に固定する方法としては、回転式のレバーを操作する方法や、ビスにより固定する方法が挙げられる。しかし、これらの方法ではユニットを着脱する際の手順が多く、メンテナンス性が低下するという問題点があった。
なお、ここでは中間転写ユニットを装置本体に対し水平方向に着脱する場合を例に挙げて説明したが、他のユニットを装置本体に対し水平方向に着脱する場合にも同様の問題点が存在する。
本発明は、上記問題点に鑑み、装置本体に対して水平方向に着脱可能なユニットを、簡易な構成で装置本体にロック及びロック解除できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、ユニットと、ユニットのロック機構と、を備えた画像形成装置である。ユニットは、本体フレームに対し水平方向に挿抜可能である。ロック機構は、ロック部材と、付勢部材と、を有し、ユニットを本体フレームに装着した状態で保持するとともに、保持を解除可能である。ロック部材は、ユニット側に挿抜方向に対し直交する方向に往復移動可能に配置され、本体フレーム側に形成された被係合部に係合可能な係合突起を有する。付勢部材は、係合突起が被係合部に係合する第1の方向にロック部材を付勢する。本体フレームへのユニットの挿入に伴いロック部材が付勢部材の付勢力に抗して第1の方向と反対の第2の方向に移動し、ユニットが所定位置まで挿入されたときロック部材が付勢部材の付勢力によって第1の方向に移動して係合突起が被係合部に係合する。ロック部材を付勢部材の付勢力に抗して第2の方向に移動させることにより、係合突起と被係合部との係合が解除されて本体フレームからのユニットの引き出しが可能となる。
本発明の第1の構成によれば、ユニットを本体フレームに装着する際は、ユニットの挿入操作のみでロック部材の係合突起が付勢部材の付勢力によって第1の方向に移動して本体フレームの被係合部と係合する。また、ユニットを本体フレームから取り外す際は、付勢部材の付勢力に抗してロック部材を第2の方向に移動させることにより、係合突起と被係合部との係合状態を解除することができる。従って、ユーザーはビスの締結や回転式のレバーの操作等を行うことなく、簡単な操作でユニットを本体フレームに確実に保持または保持を解除することができ、ユニットの交換作業を円滑に行うことができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の内部構成を示す概略断面図 中間転写ユニット30を画像形成装置100の本体フレーム101に挿入した状態を示す斜視図 本体フレーム101に挿入された中間転写ユニット30を上方から見た斜視図 中間転写ユニット30の引き出し側端部に配置される側面カバー31の略中央部を内側から見た部分拡大図 側面カバー31内に配置されたロック部材41の係合突起41a、41b周辺を上方から見た平面図 側面カバー31の略中央部を外側から見た部分拡大図 中間転写ユニット30の挿入に伴い係合突起41aの傾斜面45が被係合部50に当接した状態を示す図 図7の状態から更に中間転写ユニット30を挿入することにより、被係合部50からの反作用を受けて係合突起41aが矢印A方向に移動する状態を示す図 図8の状態から更に中間転写ユニット30を挿入することにより、係合突起41aが被係合部50に係合した状態を示す図 係合突起41a、41bと被係合部50とが係合した状態を示す中間転写ユニット30の部分平面図 本体フレーム101に挿入された中間転写ユニット30のユニット側コネクター47付近の断面図 図6の状態から切替部41cを作動させた状態を示す部分拡大図 係合突起41a、41bと被係合部50との係合が解除された状態を示す中間転写ユニット30の部分平面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略断面図であり、ここではタンデム方式のカラー複写機について示している。画像形成装置100本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、Pc及びPdが、搬送方向上流側(図1では左側)から順に配設されている。これらの画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(シアン、マゼンタ、イエロー及びブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像及び転写の各工程によりシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa〜Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム1a、1b、1c及び1dが配設されており、さらに駆動手段(図示せず)により図1において反時計回り方向に回転する中間転写ベルト8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a〜1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a〜1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次一次転写されて重畳された後、二次転写ローラー9の作用によって記録媒体の一例としての転写紙P上に二次転写される。トナー像が二次転写された転写紙Pは、定着装置15においてトナー像が定着された後、画像形成装置100の外部に排出される。感光体ドラム1a〜1dを図1において時計回り方向に回転させながら、各感光体ドラム1a〜1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が転写される転写紙Pは、画像形成装置100本体下部の用紙カセット16内に収容されており、給紙ローラー12及びレジストローラー対13を介して二次転写ローラー9と後述する中間転写ベルト8の駆動ローラー11とのニップ部へと搬送される。中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。また、二次転写ローラー9の下流側には中間転写ベルト8表面に残存するトナー等を除去するためのブレード状のベルトクリーナー19が配置されている。
画像読取部22は、複写時に原稿を照明するスキャナーランプや原稿からの反射光の光路を変更するミラーが搭載された走査光学系、原稿からの反射光を集光して結像する集光レンズ、及び結像された画像光を電気信号に変換するCCDセンサー等(いずれも図示せず)から構成されており、原稿画像を読み取って画像データに変換する。
次に、画像形成部Pa〜Pdについて説明する。回転可能に配設された感光体ドラム1a〜1dの周囲及び下方には、感光体ドラム1a〜1dを帯電させる帯電器2a、2b、2c及び2dと、各感光体ドラム1a〜1dに画像情報を露光する露光装置5と、感光体ドラム1a〜1d上にトナー像を形成する現像装置3a、3b、3c及び3dと、感光体ドラム1a〜1d上に残留した現像剤(トナー)等を除去するクリーニング部7a、7b、7c及び7dが設けられている。
コピー動作を行う場合、画像読取部22において原稿の画像データを読み取り画像信号に変換する。そして、帯電器2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させ、次いで露光装置5によって画像データに応じて光照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a〜3dには、それぞれシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。なお、後述のトナー像の形成によって各現像装置3a〜3d内に充填された二成分現像剤中のトナーの割合が規定値を下回った場合にはトナーコンテナ4a〜4dから各現像装置3a〜3dにトナーが補給される。この現像剤中のトナーは、現像装置3a〜3dにより感光体ドラム1a〜1d上に供給され、静電的に付着することにより、露光装置5からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラー6a〜6dに所定の転写電圧を付与することにより、感光体ドラム1a〜1d上のイエロー、シアン、マゼンタ及びブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの4色の画像は、所定のフルカラー画像形成のために予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナー等がクリーニング部7a〜7dにより除去される。
中間転写ベルト8は、上流側のテンションローラー10と、下流側の駆動ローラー11とに掛け渡されており、駆動モーター(図示せず)による駆動ローラー11の回転に伴い中間転写ベルト8が反時計回りに回転を開始すると、転写紙Pがレジストローラー12bから所定のタイミングで駆動ローラー11とこれに隣接して設けられた二次転写ローラー9とのニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送され、中間転写ベルト8上のフルカラー画像が転写紙P上に転写される。トナー像が転写された転写紙Pは用紙搬送路14を通過して定着装置15へと搬送される。
定着装置15に搬送された転写紙Pは、定着ローラー対15aにより加熱及び加圧されてトナー像が転写紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された転写紙Pは、複数方向に分岐した分岐部17によって搬送方向が振り分けられる。転写紙Pの片面のみに画像を形成する場合は、そのまま排出ローラー対18によって排出トレイ20上に排出される。
一方、転写紙Pの両面に画像を形成する場合は、定着装置15を通過した転写紙Pは一旦排出ローラー対18方向に搬送され、転写紙Pの後端が分岐部17を通過した後に排出ローラー対18を逆回転させるとともに分岐部17の搬送方向を切り換える。これにより、転写紙Pの後端から両面搬送路21に振り分けられ、画像面を反転させた状態で二次転写ニップ部に再搬送される。そして、中間転写ベルト8上に形成された次の画像が二次転写ローラー9により転写紙Pの画像が形成されていない面に転写され、定着装置15に搬送されてトナー像が定着された後、排出トレイ20上に排出される。
図2は、中間転写ユニット30を図1に示した画像形成装置100の本体フレーム101に挿入した状態を示す斜視図、図3は、本体フレーム101に挿入された中間転写ユニット30を上方から見た斜視図である。図1と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
図2に示すように、本体フレーム101は、前面フレーム23a及び背面フレーム23bと、対向する一対の側板フレーム23c、23dと、前面フレーム23a、背面フレーム23b及び側板フレーム23c、23dの上方に配置される上面フレーム23eで構成される。なお、図3では上面フレーム23eは図示しておらず、上面フレーム23eに設けられたレールガイド24のみを図示している。
図3に示すように、中間転写ユニット30は、一対の側面カバー31、32及び側面カバー31、32に橋渡し状に固定される2枚の連結フレーム33と、側面カバー31、32の間に支持された駆動ローラー11及びテンションローラー10を含む複数の懸架ローラーと、これらの懸架ローラーに張架された無端状の中間転写ベルト8等により構成されている。各連結フレーム33には中間転写ユニット30を持ち運ぶための把持部材37が設けられている。
また、各連結フレーム33には、上面フレーム23eの下面に設けられたレールガイド24に係合するレール部(図示せず)が設けられている。このレール部をレールガイド24に沿って挿入することで、中間転写ユニット30が上面フレーム23eに対して摺動可能に支持される。
図4は、図3における中間転写ユニット30の引き出し側端部(図3の紙面手前側)に配置される側面カバー31の長手方向の略中央部を内側から見た部分拡大図、図5は、側面カバー31内に配置されたロック部材41の係合突起41a、41b周辺を上方から見た平面図、図6は、側面カバー31の長手方向の略中央部を外側から見た部分拡大図である。図4〜図6を用いて中間転写ユニット30のロック機構40について詳細に説明する。
図4に示すように、側面カバー31には、中間転写ユニット30を本体フレーム101に対して装着状態で保持するとともに保持を解除可能なロック機構40が設けられている。ロック機構40は、側面カバー31の長手方向(図4の左右方向)に沿って摺動可能に設けられたロック部材41と、ロック部材41を一方向(図4の左方向)に付勢する圧縮バネ43とを有する。
ロック部材41の上面には、本体フレーム101側の被係合部50(図7参照)に係合する係合突起41a、41bが形成されている。係合突起41a、41bは側面カバー31の上面に形成された開口部31a、31bから突出する。図5に示すように、係合突起41a、41bには、中間転写ユニット30の挿入方向に対して直交する方向(図5の左右方向)に傾斜する傾斜面45が形成されている。
また、中間転写ユニット30の挿入方向に対しロック部材41の上流側の側面には、ロック部材41を圧縮バネ43の付勢方向と逆方向に移動させるための切替部41c(図6参照)が形成されている。図6に示すように、切替部41cは、側面カバー31の外側面(図3の紙面手前側)に形成された操作窓31dから露出している。なお、切替部41cは、往復移動させることでロック部材41の状態を切り替える被押圧部(操作部)であるが、本実施形態の形状に限らず、レバー、ハンドル等の他の形状であってもよい。
側面カバー31の上面には、中間転写ユニット30の挿入方向に対して係合突起41a、41bよりも上流側(図4の紙面奥側)に立壁部31cが形成されている。立壁部31cの内側面には、ユニット側コネクター47と、アースバネ48と、2本の位置決めピン49とが設けられている。ユニット側コネクター47は、本体フレーム101に設けられた本体側コネクター46(図11参照)に接続される。アースバネ48は、金属製の本体フレーム101に接触することで中間転写ユニット30を接地(アース)する。位置決めピン49は、本体フレーム101に設けられた位置決め孔(図示せず)に挿入され、本体フレーム101に対する中間転写ユニット30の位置決めを行う。
次に、本体フレーム101に対する中間転写ユニット30の挿入操作について説明する。図7〜図9は、中間転写ユニット30の挿入に伴い係合突起41aと被係合部50とが係合する機構を示す図、図10は、係合突起41a、41bが被係合部50に係合した状態を示す中間転写ユニット30の部分平面図、図11は、本体フレーム101に挿入された中間転写ユニット30のユニット側コネクター47付近の断面図である。なお、ここでは説明を省略するが、係合突起41bについても図7〜図9と同様の機構で被係合部50と係合する。
中間転写ユニット30を本体フレーム101に挿入する場合は、中間転写ユニット30をレールガイド24(図3参照)に沿って側面カバー32側から挿入していく。中間転写ユニット30を所定位置まで挿入すると、図7に示すように、側面カバー31の上面から突出する係合突起41aの傾斜面45が、本体フレーム101側の被係合部50に当接する。
図7の状態から、更に中間転写ユニット30を挿入すると、図8に示すように、傾斜面45は反作用により被係合部50から抗力Pを受ける。このとき、傾斜面45の傾きにより、抗力Pは挿入方向上流側に向かう分力P1と、挿入方向に対し直交する方向の分力P2とに分解される。ロック部材41は挿入方向に対し直交する方向(側面カバー31の長手方向)に摺動可能に支持されているため、分力P2により圧縮バネ43(図4参照)の付勢力に抗して矢印A方向に摺動する。
その後、被係合部50が傾斜面45から離脱するまでロック部材41が摺動すると、分力P2の作用がなくなるため、図9に示すように圧縮バネ43の付勢力によりロック部材47は矢印A′方向に摺動し、係合突起41aと被係合部50とが係合する。これにより、図10に示すように、係合突起41a、41bと被係合部50とが中間転写ユニット30の挿抜方向(図10の上下方向)に重なる係合状態となり、中間転写ユニット30の引き出しが規制される。
このとき、側面カバー31に設けられた位置決めピン49が本体フレーム101に形成された位置決め孔(図示せず)に挿入され、図11に示すようにユニット側コネクター47が本体側コネクター46に接続される。また、アースバネ48が本体フレーム101に接触して中間転写ユニット30が接地される。さらに、駆動ローラー11の回転軸の一端に固定されたユニット側カップリング(図示せず)が画像形成装置100本体側の駆動出力カップリング(図示せず)に連結され、駆動ローラー11への駆動力の入力が可能となる。以上のようにして本体フレーム101に対する中間転写ユニット30の装着が完了する。
次に、本体フレーム101に対する中間転写ユニット30の引き出し操作について説明する。図12は、図6の状態から切替部41cを操作した状態を示す側面カバー31の部分拡大図、図13は、係合突起41a、41bと被係合部50の係合が解除された状態を示す中間転写ユニット30の部分平面図である。
中間転写ユニット30を本体フレーム101から引き出す場合は、側面カバー31の操作窓31dから露出する切替部41cを把持し、図12に示すように圧縮バネ43の付勢力に抗してロック部材41を矢印A方向に摺動させる。これにより、図13に示すように、係合突起41a、41bと被係合部50とが中間転写ユニット30の挿抜方向(図13の上下方向)に重ならない位置に配置された係合解除状態となり、中間転写ユニット30の引き出しが可能となる。
そして、切替部41cを把持した状態で中間転写ユニット30を画像形成装置100のレールガイド24に沿って前面側に引き出すことで、中間転写ユニット30の引き出しが完了する。
上記の構成によれば、中間転写ユニット30を画像形成装置100に装着する際は、中間転写ユニット30の挿入操作のみでロック部材41の係合突起41a、41bが本体フレーム101の被係合部50と係合する。また、中間転写ユニット30を画像形成装置100から取り外す際は、切替部41cを把持するだけで係合突起41a、41bと被係合部50との係合を解除することができる。
従って、ユーザーはビスの締結や回転式のレバーの操作等を行うことなく、簡単な操作で中間転写ユニット30を本体フレーム101に確実に保持または保持を解除することができ、中間転写ユニット30の交換作業を円滑に行うことができる。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば上記実施形態においては、中間転写ユニット30を駆動軸に平行な方向(図1の紙面と垂直な方向)に挿入及び引き出し操作する構成としたが、駆動軸に対して垂直な方向(図1の左右方向)に挿入及び引き出し操作する構成としてもよい。また、画像形成装置100本体に対して水平方向に引き出し及び挿入されるユニットであれば、中間転写ユニット30以外の他のユニットに適用することも可能である。
また、上記実施形態では、本体フレーム101への中間転写ユニット30の挿入時には係合突起41a、41bに形成された傾斜面45を用いて係合突起41a、41bを移動させているが、傾斜面45を被係合部50側に形成することもできる。
また、本発明は上記実施形態のようなタンデム型のカラープリンターに限らず、モノクロ複写機やデジタル複合機、ファクシミリやレーザープリンター等、画像形成装置100本体に対して水平方向に引き出し及び挿入されるユニットを備えた種々の画像形成装置に適用可能である。
本発明は、装置本体に対し水平方向に着脱可能なユニットを備えた画像形成装置に利用可能である。本発明の利用により、装置本体に対して水平方向に着脱可能なユニットを、簡易な構成で装置本体にロック及びロック解除できる画像形成装置を提供することができる。
8 中間転写ベルト
10 搬送ローラー(懸架ローラー)
11 駆動ローラー(懸架ローラー)
30 中間転写ユニット
31、32 側面カバー
33 連結フレーム
40 ロック機構
41 ロック部材
41a、41b 係合突起
41c 切替部
43 圧縮バネ(付勢部材)
45 傾斜面
46 本体側コネクター
47 ユニット側コネクター
49 位置決めピン
50 被係合部
100 画像形成装置
101 本体フレーム

Claims (6)

  1. 本体フレームに対し水平方向に挿抜可能なユニットと、
    該ユニットを前記本体フレームに装着した状態で保持するとともに、保持を解除可能なロック機構と、
    を備え、
    前記ロック機構は、
    前記ユニット側に挿抜方向に対し直交する方向に往復移動可能に配置され、前記本体フレーム側に形成された被係合部に係合可能な係合突起を有するロック部材と、
    前記係合突起が前記被係合部に係合する第1の方向に前記ロック部材を付勢する付勢部材と、を有し、
    前記本体フレームへの前記ユニットの挿入に伴い前記ロック部材が前記付勢部材の付勢力に抗して前記第1の方向と反対の第2の方向に移動し、前記ユニットが所定位置まで挿入されたとき前記ロック部材が前記付勢部材の付勢力によって前記第1の方向に移動して前記係合突起が前記被係合部に係合し、
    前記ロック部材を前記付勢部材の付勢力に抗して前記第2の方向に移動させることにより、前記係合突起と前記被係合部との係合が解除されて前記本体フレームからの前記ユニットの引き出しが可能となり、
    前記係合突起または前記被係合部の少なくとも一方には、前記本体フレームへの前記ユニットの挿入により前記被係合部または前記係合突起と当接する部分に前記ロック部材の移動方向に傾斜する傾斜面が形成されており、
    前記ユニットを前記本体フレームに挿入する際に前記被係合部から前記傾斜面に作用する抗力を、挿入方向上流側に向かう分力P1と、前記挿入方向に対し直交する方向の分力P2とに分解したとき、前記分力P2の方向が、前記第2の方向と一致していることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ユニットの引き出し方向下流側端部には側面カバーが配置され、
    前記側面カバーの上面には、前記ユニットの引き出し方向と直交する方向に所定の間隔を隔てて一対の開口部が形成されており、
    前記一対の開口部から突出する一対の前記係合突起が、一対の前記被係合部にそれぞれ係合可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記側面カバーは、前記ユニットの挿入方向に対して一対の前記開口部よりも上流側に立壁部が形成されており、
    前記立壁部には、前記本体フレームに設けられた本体側コネクターに接続されるユニット側コネクターが設けられており、
    一対の前記係合突起が一対の前記被係合部に係合した状態で前記ユニット側コネクターと前記本体側コネクターの接続が完了することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ロック部材には、前記第2の方向に移動させる際に把持する切替部が形成されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記ユニットは、記録媒体に転写するためのトナー像が順次積層される無端状の中間転写ベルトと、該中間転写ベルトを張架する複数の懸架ローラーと、を備えた中間転写ユニットであることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記中間転写ユニットは、前記懸架ローラーの軸方向に沿って前記本体フレームに対し水平方向に挿抜可能であり、
    前記ロック部材は、前記中間転写ユニットの挿入方向上流側に配置されることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2016082610A 2016-04-18 2016-04-18 画像形成装置 Active JP6645332B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082610A JP6645332B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 画像形成装置
US15/489,370 US9841726B2 (en) 2016-04-18 2017-04-17 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082610A JP6645332B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017194490A JP2017194490A (ja) 2017-10-26
JP6645332B2 true JP6645332B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=60040067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082610A Active JP6645332B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9841726B2 (ja)
JP (1) JP6645332B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11307528B2 (en) 2020-05-26 2022-04-19 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus having a locking mechanism for a unit

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3884848B2 (ja) * 1997-12-10 2007-02-21 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2000147977A (ja) 1998-11-16 2000-05-26 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2005189664A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 転写ベルトユニット及び画像形成装置
JP2004272296A (ja) 2004-06-16 2004-09-30 Toshiba Corp 画像形成装置
JP4644531B2 (ja) * 2004-09-17 2011-03-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP4484647B2 (ja) * 2004-09-17 2010-06-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP4730140B2 (ja) * 2006-03-03 2011-07-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4951261B2 (ja) * 2006-03-30 2012-06-13 株式会社東芝 転写ベルトユニット着脱装置、画像形成装置
JP4810305B2 (ja) * 2006-05-15 2011-11-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5171207B2 (ja) * 2007-10-26 2013-03-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR100892110B1 (ko) * 2008-02-22 2009-04-08 삼성전자주식회사 현상 카트리지, 이를 구비한 화상형성장치, 및화상형성장치의 인쇄방법
KR101941552B1 (ko) * 2012-10-25 2019-01-23 에이치피프린팅코리아 유한회사 화상형성장치
JP5816645B2 (ja) * 2013-02-28 2015-11-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 記録媒体搬送機構及びこれを備えた画像形成装置
JP6103360B2 (ja) * 2013-03-14 2017-03-29 株式会社リコー ロック機構、画像形成装置および着脱ユニット
JP2015094933A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170300003A1 (en) 2017-10-19
US9841726B2 (en) 2017-12-12
JP2017194490A (ja) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2727273C1 (ru) Технологический картридж и устройство формирования изображения
JP5910937B2 (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6041193B2 (ja) 画像形成装置
JP2007213024A (ja) 電子写真画像形成装置
JP2018189872A (ja) 画像形成装置
JP2009122391A (ja) 画像形成装置
CN100510987C (zh) 图像形成装置以及处理单元
JP6645332B2 (ja) 画像形成装置
JP2006301120A (ja) 画像形成装置
JP2014029461A (ja) ユニット落下防止機構及び画像形成装置
US8121522B2 (en) Transfer apparatus and image forming apparatus including the same
JP7202865B2 (ja) プロセスユニットおよび画像形成装置
JP2015210321A (ja) 画像形成装置および箱体装着構造
JP4327145B2 (ja) 画像形成装置
JP2002123051A (ja) 画像形成装置
JP5371843B2 (ja) 画像形成装置
JP4794995B2 (ja) 画像形成装置
JP3833057B2 (ja) 画像形成装置
JP2011123112A (ja) 画像形成装置
JP2007219423A (ja) ベルトクリーニング装置及び画像形成装置
US20100303515A1 (en) Image transfer device, image forming apparatus, and image transferring method
JP2014119601A (ja) 画像形成装置
JP2013120315A (ja) 画像形成装置
JP2018054711A (ja) 画像形成装置
JP2011241012A (ja) 画像形成装置及び用紙搬送路構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6645332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150