JP6521024B2 - Structural color coloring member and tire - Google Patents
Structural color coloring member and tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP6521024B2 JP6521024B2 JP2017208167A JP2017208167A JP6521024B2 JP 6521024 B2 JP6521024 B2 JP 6521024B2 JP 2017208167 A JP2017208167 A JP 2017208167A JP 2017208167 A JP2017208167 A JP 2017208167A JP 6521024 B2 JP6521024 B2 JP 6521024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- structural color
- color
- structural
- member according
- fine concavo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004040 coloring Methods 0.000 title claims description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 18
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 18
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 6
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000009623 Bosch process Methods 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 229920006229 ethylene acrylic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- CLNYHERYALISIR-UHFFFAOYSA-N nona-1,3-diene Chemical compound CCCCCC=CC=C CLNYHERYALISIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、構造色により発色する領域を有する構造色発色部材およびこれを用いたタイヤに関する。 The present invention relates to a structural color coloring member having a region that develops color by structural color, and a tire using the same.
従来、光の波長またはそれ以下の寸法の微細構造により発色が生じる構造色が知られており、各種の分野へと応用されている。
例えば、下記特許文献1には、構造色による発色を用いたカラーフィルタが開示されている。また、下記特許文献2には、構造色の発色の変化(波長変化)を測定することにより物体の歪を算出する技術が開示されている。
特許文献1では、構造色を発生させる微細構造を型押しにより形成しており、特許文献2では、弾性体材料表面に微粒子を周期的に配列することにより構造色を発生させている。
Heretofore, a structural color which causes color development by a microstructure having a dimension of light wavelength or smaller is known, and is applied to various fields.
For example, Patent Document 1 below discloses a color filter using coloration by structural color. Further, Patent Document 2 below discloses a technique for calculating distortion of an object by measuring a change in coloration (change in wavelength) of a structural color.
In Patent Document 1, a microstructure for generating a structural color is formed by embossing, and in Patent Document 2, a structural color is generated by periodically arranging fine particles on the surface of an elastic material.
上述した特許文献1のように、凹凸により構造色を発生させる場合、凹凸の高さを変更することによってある程度色相を制御することは可能であるが、視認方向により色が変わり、複数色(虹色)に見えるという課題がある。例えば構造色を用いて何らかの情報(文字やマークなど)を示したい場合、その情報に対応づけられた単一の色相で視認させたいというニーズがある。また、構造色が複数色で視認される場合、構造色が形成されている箇所と、構造色が形成されていない箇所との境界が不明瞭となる場合がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、単一の色相で視認される構造色発色部材およびこれを用いたタイヤを得ることにある。
As in the case of Patent Document 1 described above, when generating a structural color by asperity, it is possible to control the hue to some extent by changing the height of the asperity, but the color changes depending on the viewing direction. There is a problem that it looks like a color. For example, when structural color is used to indicate some information (such as characters and marks), there is a need to make the user visually recognize in a single hue associated with the information. Moreover, when structural color is visually recognized by multiple colors, the boundary of the part in which structural color is formed, and the part in which structural color is not formed may become unclear.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to obtain a structural color coloring member visually recognized in a single hue and a tire using the same.
上述の目的を達成するため、請求項1の発明にかかる構造色発色部材は、表面の少なくとも一部に一定の配列周期の微細凹凸構造が形成され、前記微細凹凸構造により構造色を発色する基材と、前記微細凹凸構造の凸部の頂点に接して積層された平面状の発色層と、を有し、前記微細凹凸構造および前記発色層が設けられた領域が、単一の色相で視認される、ことを特徴とする。
請求項2の発明にかかる構造色発色部材は、前記発色層は、入射光のうち特定の波長成分を吸収し透過した波長成分の色相を視認させる物質、または前記入射光のうち特定の波長成分の吸収により電子が励起され発光する物質の少なくとも一方を含有する、ことを特徴とする。
請求項3の発明にかかる構造色発色部材は、前記発色層の厚さは、0.8μm以上80μm以下である、ことを特徴とする。
請求項4の発明にかかる構造色発色部材は、前記基材は、黒色材料を含んで形成されており、前記微細凹凸構造以外の領域は黒色に視認される、ことを特徴とする。
請求項5の発明にかかる構造色発色部材は、前記基材は、軟質の高分子材料で形成されている、ことを特徴とする。
請求項6の発明にかかる構造色発色部材は、前記基材は、ゴム組成物を含んで形成されている、ことを特徴とする。
請求項7の発明にかかるタイヤは、請求項1から6のいずれか1項に記載の構造色発色部材を用いて形成されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a structural color-developing member according to the invention of claim 1 has a fine concavo-convex structure of a fixed arrangement cycle formed on at least a part of the surface, and a group that develops a structural color by the fine concavo-convex structure. Material, and a planar coloring layer laminated in contact with the top of the convex portion of the fine concavo-convex structure, and the area where the fine concavo-convex structure and the coloring layer are provided is viewed in a single hue Be characterized.
In the structural color coloring member according to the invention of claim 2, the color forming layer is a substance that absorbs a specific wavelength component of the incident light and causes the hue of the wavelength component transmitted to be visible, or the specific wavelength component of the incident light The material contains at least one of substances which are excited by electrons and excited to emit light.
The structural color coloring member according to the invention of
The structural color coloring member according to the invention of claim 4 is characterized in that the base material is formed to include a black material, and a region other than the fine concavo-convex structure is visually recognized as black.
The structural color coloring member according to the invention of
The structural color developing member according to the invention of claim 6 is characterized in that the base material is formed to include a rubber composition.
A tire according to the invention of claim 7 is characterized by being formed using the structural color coloring member according to any one of claims 1 to 6.
本発明によれば、微細凹凸構造により構造色を発色する基材に発色層を積層したので、微細凹凸構造および発色層が設けられた領域を単一の色相で視認可能とすることができる。例えば構造色を用いて何らかの情報(文字やマークなど)を示したい場合、その情報に対応づけられた単一の色相で当該情報を視認させることができる。また、構造色が複数色で視認される場合と比較して、構造色が形成されている箇所と、構造色が形成されていない箇所との境界を明瞭に区別可能とする上で有利となる。 According to the present invention, since the coloring layer is laminated on the base material that develops the structural color by the fine concavo-convex structure, the area provided with the fine concavo-convex structure and the coloring layer can be visually recognized with a single hue. For example, when structural color is used to indicate some information (such as characters and marks), the information can be viewed in a single hue associated with the information. In addition, compared with the case where the structural color is viewed in a plurality of colors, it is advantageous in clearly distinguishing the boundary between the portion where the structural color is formed and the portion where the structural color is not formed. .
以下に添付図面を参照して、本発明に係る構造色発色部材およびタイヤの好適な実施の形態を詳細に説明する。
本実施の形態では、本発明に係る構造色発色部材を車両用タイヤに適用した例について説明する。
図1は、実施の形態にかかる車両用タイヤ10の側面図である。
車両用タイヤ10は、路面へ接地するトレッド面を有するトレッド部14、図示しないホイールと係合されるビード部16、それらトレッド部14とビード部16とを接続しタイヤ側面となるサイドウォール部12を含んで構成される。
トレッド部14が耐摩耗性を重視されるのに対して、サイドウォール部12は走行中の荷重による変形に耐えることが重視されており、その組成もトレッド部14とは異なっている。
より詳細には、本実施の形態では、サイドウォール部12は、ジエン系ゴムと、カーボンブラックと、シリカとを含有し、ジエン系ゴムは30〜70質量%の天然ゴムおよび/またはイソプレンゴムを含有し、カーボンブラックの窒素吸着比表面積は20〜60m2/gであり、カーボンブラックの含有量はジエン系ゴム100質量部に対して5〜45質量部であり、シリカの含有量はジエン系ゴム100質量部に対して15〜55質量部であり、カーボンブラックとシリカとの合計含有量はジエン系ゴム100質量部に対して30〜60質量部となっている。
Hereinafter, preferred embodiments of a structural color coloring member and a tire according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
In the present embodiment, an example in which the structural color coloring member according to the present invention is applied to a vehicle tire will be described.
FIG. 1 is a side view of a
The
While the
More specifically, in the present embodiment, the
また、サイドウォール部12には、各種の情報が表示されている。
サイドウォール部12に表示される情報の一例としては、例えば車両用タイヤ10を製造するメーカー名202、メーカーのロゴマーク204、タイヤのブランド名206、タイヤの寸法208、ユニフォミティマーク214、軽点マーク216などが挙げられる。また、この他タイヤの製造番号や回転方向表示なども記載される。
Further, various information is displayed on the
Examples of the information displayed on the
このうち、ユニフォミティマーク214および軽点マーク216は、タイヤの完成後(加硫後)、個々のタイヤを検査した上でインク等を用いて付される。
また、メーカー名202、メーカーのロゴマーク204、タイヤのブランド名206、タイヤの寸法208等は、車両用タイヤ10を加硫する際の金型(モールド)に形成された凹凸を、加硫時に転写することによって付される。
これら金型の凹凸によって転写される情報のうち、ロゴマーク204以外は車両用タイヤ10全体と同色であり、サイドウォール部12の表面に対する凹凸によって各情報を視認可能となっている。
一方、ロゴマーク204は、例えばメーカーのコーポレートカラー等、車両用タイヤ10の色とは異なる色で視認されるように形成されている。
Among these, the
In addition,
Among the information transferred by the unevenness of the mold, the color of the
On the other hand, the
図2は、ロゴマーク204部分の拡大図であり、図2Aは断面図、図2Bは図2Aの拡大図、図2Cは基材32の斜視図である。
車両用タイヤ10のロゴマーク204部分は、基材32と発色層34とを備える構造色発色部材30で形成されている。
基材32は、その表面の少なくとも一部に一定の配列周期の微細凹凸構造320が形成されており、微細凹凸構造320により構造色を発色する。
本実施の形態において、基材32はサイドウォール部12を構成するタイヤの一部領域であり、上述のようにジエン系ゴムと、カーボンブラックと、シリカとを含有している。よって、基材32は、黒色材料であるカーボンブラックを含んで形成されており、微細凹凸構造320以外の領域は黒色に視認される。また、基材32は、軟質の高分子材料、特にゴム組成物であるジエン系ゴムを含んで形成されている。
2A is a cross-sectional view, FIG. 2B is an enlarged view of FIG. 2A, and FIG. 2C is a perspective view of the
The
The
In the present embodiment, the
なお、基材32を構成する材料は上記に限られず、従来公知の様々な素材を使用可能である。例えば、ポリエチレンやポリエステルなどに代表される軟質の高分子材料や、エチレンプロピレンゴムやアクリルゴムなどの非ジエンゴム、ウレタンゴムやシリコーンゴム、フッ素ゴムなどのゴム組成物を含有していてもよい。
In addition, the material which comprises the
図2に示すように、微細凹凸構造320は、基材32の表面328に微細凹凸部324が一定の配列周期で配列されて構成されている。この微細凹凸構造320が設けられた領域が、構造色により基材32の他の領域(本実施の形態では黒)と異なる色で視認される。
ここで微細凹凸部324とは、構造色を得るために用いられる突起や孔など従来公知の様々な構造であり、本実施の形態では曲面(あるいは平面)である基材32の表面328から突出する微細な突起である。
また、配列周期とは、本実施の形態では隣り合う微細な突起の中心間の距離、すなわちピッチである。ピッチは、図2Aの符号Lに示すように、ゴム部材(タイヤ)表面に沿った突起と凹部との長さの合計と一致する。
また、一定の配列周期とは、構造色を得るために用いられる従来公知の様々な周期(ピッチ)であり、微細凹凸構造320の全体において均一の値の場合もあり、連続的にあるいは段階的に変化させる場合もある。
微細凹凸部324の配列周期または凹凸高さは、構造色として視認される色に対応する可視光の波長に基づいて決定される。すなわち、可視光に分類される波長帯から、構造色として表現したい色に対応する波長を選択し、共鳴格子の原理により微細凹凸部324の配列周期または凹凸高さの具体的な寸法を決定する。
本実施の形態では、微細凹凸部324の配列周期または凹凸高さは、例えば650nm以下で構成される。これは、本願発明者らの実験の結果、微細凹凸構造320の配列周期または凹凸高さが650nm以下の範囲で構造色が認められたためである。
As shown in FIG. 2, the fine concavo-
Here, the fine concavo-
Further, the arrangement period is the distance between the centers of adjacent fine protrusions in the present embodiment, that is, the pitch. The pitch corresponds to the sum of the lengths of the projections and the recesses along the surface of the rubber member (tire), as indicated by symbol L in FIG. 2A.
In addition, the constant arrangement period means various periods (pitches) conventionally known to obtain a structural color, which may be uniform throughout the fine
The arrangement period or the unevenness height of the fine concavo-
In the present embodiment, the arrangement period or the height of the fine
本実施の形態では、微細凹凸部324は基材32の表面328に対して直交する方向に延びる円柱である。円柱の上面326は正円形であり、その直径Rはおよそ5μmである。また、隣り合う円柱間の距離Sは1μmであり、配列周期Lはおよそ6μmである。なお、図2では図示の便宜上、実際の寸法とは異なる比率で図示している。
ここで、本願発明者らは、微細凹凸部324の配列周期や円柱状の微細凹凸部324の直径は固定したまま、微細凹凸部324のタイヤ表面328からの高さ(凹凸高さ)Hを変更して複数のゴム部材を作成した。その結果、視認される面積が大きい順に以下のような構造色が視認された。複数の色が視認されるのは、構造色は観察角度によって色が異なるためである。
凹凸高さ650nm:赤、赤紫
凹凸高さ607nm:赤紫、赤、橙
凹凸高さ577nm:赤紫、橙
凹凸高さ536nm:橙、赤紫
凹凸高さ500nm:黄、緑、橙
以下、凹凸高さを小さくするほど青みが強くなる傾向にあった。
このように、微細凹凸部324の配列周期または凹凸高さを調整することにより、ゴム表面に任意の色で情報を表示することができる。例えばロゴマーク204部分を赤色で表示したい場合、凹凸高さを650nm程度にすればよい。
In the present embodiment, the fine
Here, the inventors set the height (concave height) H of the fine
Irregularity height 650 nm: Red, red purple Irregular height 607 nm: Red purple, red, orange Irregular height 577 nm: Red purple, orange Irregular height 536 nm: Orange, red purple Irregular height 500 nm: Yellow, green, orange or less, As the unevenness height decreased, the bluish color tended to increase.
As described above, information can be displayed in an arbitrary color on the rubber surface by adjusting the arrangement period or the height of the fine
発色層34は、微細凹凸構造320の表面に積層されている。すなわち、発色層34は、微細凹凸構造320に対して光の入射方向(視認方向)に位置する。発色層34は、入射光のうち特定の波長成分を吸収し透過した波長成分の色相を視認させる物質(例えば通常の発色顔料)、または入射光のうち特定の波長成分の吸収により電子が励起され発光する物質(例えば蛍光顔料)の少なくとも一方を含有する。
例えば発色層34が通常の発色顔料により発色する場合、発色層34の色相は、基材32の構造色による発色に含まれる色相とする(構造色の波長成分の少なくとも一部を透過させる)のが好ましい。例えば、微細凹凸部324の凹凸高さを607nmとし、赤紫、赤、橙の構造色が得られるようにした場合、発色層34の色相は、赤紫または赤または橙とするのが好ましい。
また、発色層34が蛍光顔料により発色する場合、発色層34が吸収する波長成分は、構造色の波長成分を含むようにするのが好ましい。
発色層34の材料としては、例えばアクリル系塗料のほか、ウレタン系塗料など一般的な塗料を用いることができる。
The
For example, when the
When the
As a material of the
従来の構造色は、図3Bに模式的に示すように、完全な単一色ではなく見る角度により色が変わり、虹色のように視認された。すなわち、基材32に微細凹凸構造320のみを設けた場合、入射光L1のうち特定の波長の成分のみが反射光L2となるものの、反射光L2には複数の色相に渡る波長成分が含まれ、複数の色相が視認されることとなる。
また、例えばタイヤ用ゴムのように黒色の基材32の上に特定の波長を吸収する発色層34を積層させた場合、図3Cに模式的に示すように、基材32により全ての波長の光が吸収されるため、色は見えなかった。すなわち、基材32に微細凹凸構造320を設けずに発色層34を積層させた場合、発色層34により入射光L1のほとんどの成分は吸収され、単色に相当する成分L1’のみが基材32に到達するものの、基材32が黒色のため成分L1’も吸収されてしまい、反射光L2が得られない。なお、図3Cでは図示の都合上、基材32と発色層34とを離して図示している。
The conventional structural colors changed color according to the viewing angle rather than the complete single color as schematically shown in FIG. 3B, and were perceived as iridescent. That is, when only the fine concavo-
Further, for example, when a
一方、本実施の形態のように、構造色を発色する微細凹凸構造320の表面に特定の波長を吸収して発色または蛍光する発色層34を積層させることにより、図3Aに模式的に示すように、微細凹凸構造320に届く入射光および微細凹凸構造320から反射する光が発色層34により選別され、虹色だった構造色が単一の色相で視認されることとなる。
すなわち、微細凹凸構造320を設けた基材32に発色層34を積層した場合、発色層34により入射光L1のほとんどの成分は吸収され、単色に相当する成分L1’のみが基材32に到達する。基材32では、微細凹凸構造320により成分L1’のうち更に特定の波長のみが反射され、反射光L2となる。反射光L2は、発色層34を透過可能な波長帯に含まれるため、構造色発色部材30の外部まで到達し、基材32の色と区別して視認されることとなる。
On the other hand, as shown in FIG. 3A, by laminating a
That is, when the
なお、本実施の形態において単一の色相とは、通常の人間の色識別能においてほぼ単一色と認識される程度であり、レーザ光のように完全に同一の波長であることを示すものではない。例えば上述した微細凹凸部324の凹凸高さ607nmの場合のように、「赤紫、赤、橙」のような分布をもった色味ではなく、「赤」のように識別される程度の単一性を示す。
In the present embodiment, a single hue refers to the degree to which a single human color is generally recognized as a single color, and indicates that the wavelength is completely the same as laser light. Absent. For example, as in the case of the uneven height 607 nm of the fine
つぎに、構造色発色部材30の製造方法について説明する。
なお、以下の工程に先立って、車両用タイヤ10上に付加したい模様等の色相を決め、当該色相(車両用タイヤ10上で模様等として視認される色)に対応する可視光の波長に基づいて微細凹凸部記配列周期または凹凸高さを決定しておく(配列周期決定工程または凹凸高さ決定工程)。
Below, the manufacturing method of the structural
In addition, prior to the following steps, a hue such as a pattern to be added on the
(工程1)基材32の表面に微細凹凸構造320を形成するため、一定周期でパターン構造が配置されたマスクを形成する(マスク形成工程)。
まず、マスク形成用基板(シリコン基板)にスパッタリング装置を用いてクロム(Cr)を約80nm成膜する。つぎに、クロム膜上にポジ型電子線レジストをスピンコート(300rpmで3秒、のち4000rpmで60秒)する。その後、150℃のホットプレートで3分間プリベークを行い、電子線レジストをコートした基板に電子線描画装置を用いて露光、パターニング後、現像液に60秒浸漬して現像を行う。なお、構造色として視認される色に対応する可視光の波長に基づいて微細凹凸部324の配列周期を決定した場合、つまり構造色の発色を決めるパラメータとして微細凹凸部324の配列周期を用いた場合、パターニング時のパターン構造の配列周期を配列周期決定工程で決定した配列周期に基づいて決定する。現像後、混酸クロムエッチング液に約60秒浸し、露出しているCrのみを選択的に溶かすことでマスク(フォトマスク)を作製した。
(Step 1) In order to form the fine concavo-
First, chromium (Cr) is deposited to a thickness of about 80 nm on a mask formation substrate (silicon substrate) using a sputtering apparatus. Next, a positive type electron beam resist is spin coated (3 seconds at 300 rpm, then 60 seconds at 4000 rpm) on the chromium film. Thereafter, pre-baking is performed for 3 minutes on a hot plate at 150 ° C., the substrate coated with the electron beam resist is exposed and patterned using an electron beam drawing apparatus, and then it is immersed in a developer for 60 seconds to develop. When the arrangement cycle of the fine concavo-
(工程2)マスクを金属または半導体材料で形成された基板上に配置し、基板をエッチングする(エッチング工程)。
本実施の形態では、上記基板として単結晶シリコン基板を使用する。この基板をアセトン、メタノールの順に5分間超音波で洗浄し、基板上にポジ型フォトレジストをスピンコート(300rpmで3秒、のち5000rpmで60秒)する。つぎに、95℃のホットプレートで90秒プリベークする。これにより、レジストに含まれる有機溶剤を蒸発させて基板との密着性を向上させることができる。つづいて、フォトレジストをコートした基板にマスクアライナーと工程1で作製したフォトマスクを用いて露光を行い、現像液に浸すことで露光した箇所を溶出させてパターニングを行う。
パターニング後、ドライエッチング装置(パッシベーションガス:C4F8,80sccm,エッチングガス:SF6,130sccm,ボッシュプロセス)を用いて、基板のエッチングを行い、鋳型(シリコン鋳型)を作製する。なお、構造色として視認される色に対応する可視光の波長に基づいて微細凹凸部324の凹凸高さを決定した場合、つまり構造色の発色を決めるパラメータとして微細凹凸部324の凹凸高さを用いた場合、基板のエッチング時間を適宜制御することにより、微細凹凸部324の凹凸高さを凹凸高さ決定工程で決定した凹凸高さと一致させることができる。
また、上記工程1および工程2(鋳型形成工程)では、フォトリソグラフィ技術を用いて微細凹凸構造を有する鋳型を作製する場合について説明したが、本発明にかかるゴム部材の製造方法はこれに限らず、従来公知の様々な手法を適用可能である。
(Step 2) A mask is disposed on a substrate formed of metal or semiconductor material, and the substrate is etched (etching step).
In this embodiment mode, a single crystal silicon substrate is used as the substrate. The substrate is ultrasonically washed with acetone and methanol in this order for 5 minutes, and a positive photoresist is spin coated (3 seconds at 300 rpm, then 60 seconds at 5000 rpm) on the substrate. Next, pre-bake for 90 seconds on a 95 ° C. hot plate. Thereby, the organic solvent contained in the resist can be evaporated to improve the adhesion to the substrate. Subsequently, the photoresist-coated substrate is exposed using a mask aligner and the photomask prepared in the step 1, and the substrate is immersed in a developing solution to elute the exposed portions for patterning.
After patterning, the substrate is etched using a dry etching apparatus (passivation gas: C 4 F 8 , 80 sccm, etching gas: SF 6 , 130 sccm, Bosch process) to produce a mold (silicon mold). In addition, when the asperity height of the
In the above-mentioned step 1 and step 2 (mold formation step), although the case of producing a mold having a fine concavo-convex structure using a photolithographic technique has been described, the method of producing a rubber member according to the present invention is not limited thereto. A variety of conventionally known methods can be applied.
(工程3)エッチングした基板(鋳型)に未加硫ゴムを着接し、未加硫ゴムを加硫してゴム表面に微細凹凸構造を転写する(転写工程)。
シリコン鋳型に未加硫のゴムを載せ、80℃で10分間軟化させた後にプレスし、160℃で10分程度加硫した。
加硫後、シリコン鋳型から剥がしとり、ゴム表面(基材32表面)に微細凹凸構造320が転写されていることを確認した。微細凹凸構造320が形成されている領域は、基材32表面上の他の領域(平坦面領域)とは異なる色、すなわち微細凹凸構造320による構造色で視認される。
(Step 3) An unvulcanized rubber is applied to the etched substrate (mold), and the unvulcanized rubber is vulcanized to transfer the fine concavo-convex structure on the rubber surface (transfer step).
An unvulcanized rubber was placed on a silicone mold, softened at 80 ° C. for 10 minutes, and then pressed, and vulcanized at 160 ° C. for about 10 minutes.
After vulcanization, the silicon mold was peeled off, and it was confirmed that the fine concavo-
(工程4)
基材32の微細凹凸構造320が形成された領域の表面に、発色層34となるアクリル系塗料をエアブラシで塗布した。なお、塗料の塗布に用いる器具は、エアブラシの他、スピンコートや筆など一般的な方法を用いることが出来る。
(Step 4)
An acrylic paint to be a
図4は、上記のように作成した構造色発色部材30の視認評価結果を示す表である。
図4では、発色層34の厚みを変えた4つの実施例(実施例1〜実施例4)を示し、比較例として偏向反射層34を設けない場合の結果とともに示した。
発色層34の厚みは、基材32の微細凹凸部324の上面326(基材32の表面328から突出する凸部の頂点)から、基材32の表面328と反対方向への厚みとした。実施例1は発色層34の厚さを0.8μm、実施例2は3.0μm、実施例3は30.0μm、実施例4は80.0μmとした。
なお、発色層34の厚みはSEM(Scanning Electron Microscope:走査型電子顕微鏡)により測定した。
FIG. 4 is a table showing the visual evaluation results of the structural
FIG. 4 shows four examples (Examples 1 to 4) in which the thickness of the
The thickness of the
The thickness of the
比較例では、様々な波長の光が反射することで構造色発色部材30が虹色に視認された(評価×)。実施例1では、構造色発色部材30の一部に他の色が見えるものの、比較例よりも単色に視認された(評価△)。また、実施例2から4では、構造色発色部材30が単色に視認された(評価〇)。
このように、構造色を発色する基材32の表面に発色層34を形成することにより、構造色が単一の色相で視認されることが確認された。
なお、発色層34の厚さは、0.8μm以上80.0μmとするのが好ましい。これは、発色層34が薄すぎると発色せず、また厚すぎると光を透過しなくなったり剥離したりするためである。
In the comparative example, by reflecting light of various wavelengths, the structural
As described above, it was confirmed that the structural color is visually recognized in a single hue by forming the
The thickness of the
以上説明したように、実施の形態にかかる構造色発色部材30は、微細凹凸構造320により構造色を発色する基材32に所定厚さの発色層34を積層したので、微細凹凸構造320および発色層34が設けられた領域を単一の色相で視認可能とすることができる。
例えば、本実施の形態のように、構造色を用いて車両用タイヤ10にロゴマーク204を付す場合、通常ロゴマーク204に使用されているメーカーのコーポレートカラーを単一色で視認させることができ、ロゴマーク204およびコーポレートカラーの認知度向上や統一したブランドイメージの確立を図る上で有利となる。
また、構造色が複数色で視認される場合と比較して、構造色が形成されている箇所と、構造色が形成されていない箇所との境界を明瞭に区別可能となり、構造色で示す情報の認識精度を向上させる上で有利となる。
As described above, in the structural
For example, when the
In addition, as compared with the case where the structural color is visually recognized in a plurality of colors, the boundary between the portion where the structural color is formed and the portion where the structural color is not formed can be clearly distinguished, and the information indicated by the structural color This is advantageous in improving the recognition accuracy of
なお、本実施の形態では、微細凹凸部324の形状を円柱形の突起としたが、これに限らず、構造色を表示するための構造として知られる従来公知の様々な形状を適用可能である。例えば微細凹凸部324の形状を、円錐状の突起や格子状の突起としてもよい。また、微細凹凸構造320をゴム表面に形成された孔や格子状の溝としてもよい。この場合も、孔の形状は例えば円筒形や円錐形などであってもよく、さらには円錐形に形成した孔の底部(円錐の頂点)に微粒子等を配置してもよい。
また、本実施の形態では、本発明に係る構造色発色部材30を車両用タイヤ10に適用した例について説明したが、これに限らず、従来公知の様々なゴム部材、特に製造工程で加硫を行う部材に適している。
また、本実施の形態では、ロゴマーク204のみを構造色発色部材30で表示するものとしたが、これに限らず、車両用タイヤ10のサイドウォール部12に表示される他の情報についても構造色発色部材30で表示するようにしてもよい。また、車両用タイヤ10の全体に構造色発色部材30を形成し、車両用タイヤ10全体が特定の色で視認されるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、車両用タイヤ10のサイドウォール部12に表示される情報に本発明を適用したが、これに限らず車両用タイヤ10の他の箇所に表示される情報に本発明を適用してもよい。
In the present embodiment, although the shape of the fine concavo-
Moreover, although the example which applied the structural
Further, in the present embodiment, only the
Further, in the present embodiment, the present invention is applied to the information displayed on the
10 車両用タイヤ
12 サイドウォール部
30 構造色発色部材
32 基材
320 微細凹凸構造
324 微細凹凸部
34 発色層
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記微細凹凸構造の凸部の頂点に接して積層された平面状の発色層と、を有し、
前記微細凹凸構造および前記発色層が設けられた領域が、単一の色相で視認される、
ことを特徴とする構造色発色部材。 A base on which a micro-relief structure having a constant arrangement cycle is formed on at least a part of the surface, and a structural color is developed by the micro-relief structure;
A planar color layer laminated in contact with the top of the convex portion of the fine concavo-convex structure ;
The area provided with the fine concavo-convex structure and the color forming layer is viewed with a single hue,
A structural color developing member characterized in that
ことを特徴とする請求項1記載の構造色発色部材。 The color forming layer is at least one of a substance that absorbs a specific wavelength component of incident light and makes the hue of the wavelength component visible, or a substance that emits electrons when excited by absorption of a specific wavelength component of the incident light. Contains
The structural color developing member according to claim 1, characterized in that:
ことを特徴とする請求項1または2記載の構造色発色部材。 The thickness of the color forming layer is 0.8 μm or more and 80 μm or less.
The structural color coloring member according to claim 1 or 2, characterized in that
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の構造色発色部材。 The base material is formed to include a black material, and the area other than the fine asperity structure is visually recognized as black.
The structural color coloring member according to any one of claims 1 to 3, characterized in that
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の構造色発色部材。 The substrate is formed of a soft polymer material.
The structural color developing member according to any one of claims 1 to 4, characterized in that:
ことを特徴とする請求項5記載の構造色発色部材。 The substrate is formed to include a rubber composition.
A structural color developing member according to claim 5, characterized in that:
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017208167A JP6521024B2 (en) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | Structural color coloring member and tire |
PCT/JP2018/038428 WO2019082729A1 (en) | 2017-10-27 | 2018-10-16 | Structural color developing member and tire |
CN201880052735.5A CN110998378B (en) | 2017-10-27 | 2018-10-16 | Structural color developing member and tire |
US16/639,506 US11491825B2 (en) | 2017-10-27 | 2018-10-16 | Structural color developing member and tire |
DE112018005671.6T DE112018005671B4 (en) | 2017-10-27 | 2018-10-16 | Tire manufactured using a structural color developing element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017208167A JP6521024B2 (en) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | Structural color coloring member and tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019078981A JP2019078981A (en) | 2019-05-23 |
JP6521024B2 true JP6521024B2 (en) | 2019-05-29 |
Family
ID=66627971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017208167A Active JP6521024B2 (en) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | Structural color coloring member and tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6521024B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5036959B2 (en) * | 2004-03-26 | 2012-09-26 | ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン | Tire with colored design and method for forming colored design |
JP5457156B2 (en) * | 2009-12-09 | 2014-04-02 | パナソニック株式会社 | Product with coloring structure |
GB201011720D0 (en) * | 2010-07-13 | 2010-08-25 | Univ Southampton | Controlling the colours of metals: bas-relief and intaglio metamaterials |
JP5838046B2 (en) * | 2011-05-31 | 2015-12-24 | 株式会社ブリヂストン | tire |
KR101451774B1 (en) * | 2013-10-01 | 2014-10-16 | 주식회사 화니텍 | Method for manufacturing structure producing structural color |
JPWO2015182108A1 (en) * | 2014-05-26 | 2017-04-20 | 凸版印刷株式会社 | Anti-counterfeit structure and anti-counterfeit article |
JP2017087677A (en) * | 2015-11-16 | 2017-05-25 | 株式会社ブリヂストン | Method for producing tire |
JP6981194B2 (en) * | 2017-01-11 | 2021-12-15 | 凸版印刷株式会社 | A method for manufacturing a color-developing structure, a display body, a color-developing sheet, a molded body, and a color-developing structure. |
-
2017
- 2017-10-27 JP JP2017208167A patent/JP6521024B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019078981A (en) | 2019-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210339575A1 (en) | Rubber Member, Tire, and Method of Manufacturing Rubber Member | |
JP6725097B2 (en) | Film mask, manufacturing method thereof, pattern forming method using the same, and pattern formed using the same | |
KR101541814B1 (en) | Nano-imprint lithography process | |
JP2008296579A (en) | Mask mold, its manufacturing method and molding method of large-area micro-pattern using manufactured mask mold | |
WO2017010099A1 (en) | Color-development structure and method for manufacturing same | |
JP2000147229A (en) | Duplication of pattern of nanometer scale | |
KR20070074051A (en) | Black matrix of color filter and method of fabricating the black matrix | |
JP6521025B2 (en) | Structural color coloring member and tire | |
KR20100052500A (en) | Thin resin film and production method thereof, and color filter for liquid crystal display and production method thereof | |
JP6521024B2 (en) | Structural color coloring member and tire | |
TWI520857B (en) | Cliche and method for preparing the same | |
US11491825B2 (en) | Structural color developing member and tire | |
TW200820315A (en) | Methods for repairing patterned structure of electronic devices | |
JP2015082542A (en) | Roller mold blank | |
JP2797532B2 (en) | Method of manufacturing color liquid crystal panel | |
KR100701671B1 (en) | Method for manufacturing color filter | |
JP2006139041A (en) | Method of correcting defect of color filter substrate and color filter substrate | |
US7399561B2 (en) | Color filter substrate and method of fabricating the same | |
JP5588621B2 (en) | Sheet having a convex pattern on the surface and method for forming the convex pattern | |
KR100745945B1 (en) | Replication Master and Method for Fabricating Barrier Rib by using the Same | |
WO2023180135A1 (en) | Quality control method for imprint lithography | |
JP4675668B2 (en) | Automotive instrument panel | |
JP2007140214A (en) | Color filter and manufacturing method of color filter | |
JPH0593808A (en) | Color filter and production thereof | |
JPH04223402A (en) | Production of color filter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6521024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |