JP6518044B2 - 視機能検査装置および視機能検査システム - Google Patents
視機能検査装置および視機能検査システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6518044B2 JP6518044B2 JP2014147978A JP2014147978A JP6518044B2 JP 6518044 B2 JP6518044 B2 JP 6518044B2 JP 2014147978 A JP2014147978 A JP 2014147978A JP 2014147978 A JP2014147978 A JP 2014147978A JP 6518044 B2 JP6518044 B2 JP 6518044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- visual function
- information
- eye
- evaluation information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004382 visual function Effects 0.000 title claims description 209
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 184
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 145
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 132
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 72
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 claims description 68
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 48
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 15
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 14
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 188
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 163
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 70
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 55
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 55
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 48
- 230000008859 change Effects 0.000 description 45
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 42
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 20
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 20
- 206010034960 Photophobia Diseases 0.000 description 17
- 208000013469 light sensitivity Diseases 0.000 description 17
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 15
- 230000004044 response Effects 0.000 description 14
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- 238000012014 optical coherence tomography Methods 0.000 description 10
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 9
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 210000000653 nervous system Anatomy 0.000 description 7
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 5
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 4
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 4
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 4
- 208000005736 Nervous System Malformations Diseases 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 3
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 210000000399 corneal endothelial cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000002599 functional magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000001537 neural effect Effects 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 208000014733 refractive error Diseases 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 2
- 230000037152 sensory function Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000004400 visual pathway Effects 0.000 description 2
- 210000000239 visual pathway Anatomy 0.000 description 2
- 206010020675 Hypermetropia Diseases 0.000 description 1
- 208000029091 Refraction disease Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 206010064930 age-related macular degeneration Diseases 0.000 description 1
- 230000004430 ametropia Effects 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000004305 hyperopia Effects 0.000 description 1
- 201000006318 hyperopia Diseases 0.000 description 1
- 210000002189 macula lutea Anatomy 0.000 description 1
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 description 1
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 210000004175 meibomian gland Anatomy 0.000 description 1
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 1
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 1
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 1
- 210000001328 optic nerve Anatomy 0.000 description 1
- 210000000608 photoreceptor cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000002980 postoperative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000001107 psychogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000004256 retinal image Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004127 vitreous body Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/02—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
- A61B3/028—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/12—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
- A61B3/1225—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes using coherent radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0016—Operational features thereof
- A61B3/0025—Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0091—Fixation targets for viewing direction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/02—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
- A61B3/024—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for determining the visual field, e.g. perimeter types
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/02—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
- A61B3/08—Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing binocular or stereoscopic vision, e.g. strabismus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/11—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring interpupillary distance or diameter of pupils
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/113—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining or recording eye movement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/18—Arrangement of plural eye-testing or -examining apparatus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2503/00—Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
- A61B2503/08—Elderly
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の視機能検査装置であって、被検者の姿勢を検知する姿勢検知部を備え、前記評価情報生成部は、前記生体情報検出部により検出された前記生体情報と、前記姿勢検知部による姿勢の検知結果とに基づいて、前記評価情報を生成することを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の視機能検査装置を複数含み、かつ、前記複数の視機能検査装置のそれぞれとの間でデータ通信が可能なコンピュータを含み、前記複数の視機能検査装置のそれぞれは、前記評価情報生成部により生成された前記評価情報を送信する送信部を備え、前記コンピュータは、前記送信部により送信された前記評価情報を受信する受信部と、前記受信部により受信された評価情報を格納する格納部と、前記格納部に格納された評価情報を出力する出力部とを備えることを特徴とする視機能検査システムである。
図1に示す視機能検査装置1は、被検眼Eの視機能を検査するために用いられる。視機能検査装置1は、照射光学系10と、生体情報検出部40と、制御部50と、データ処理部60と、ユーザインターフェイス(UI)70とを備える。図2は、制御部50、データ処理部60およびユーザインターフェイス70の構成の例を示す。
照射光学系10は、レーザ光で網膜をスキャンすることにより被検眼に情報を提示する(たとえば光刺激を与える)ための光学系を備える。照射光学系10は、走査型画像表示装置の一例である網膜走査ディスプレイ(Retinal Scanning Display)として機能する。網膜走査ディスプレイは公知技術であり、たとえば、特開2012−155019号公報や米国特許公開第2013/004404号公報などに開示されている。図1は、照射光学系10の構成の概略を示しており、上記公報などに開示されている1以上の構成要素をさらに備えていてもよい。
生体情報検出部40は、網膜Erへのレーザ光の照射に対する被検者の反応を表す生体情報を検出する。前述したように、生体情報は、光刺激により変動する任意の情報である。また、生体情報検出部40は、2以上の種別の生体情報を取得に構成されてよい。
視機能検査装置1の制御系は、制御部50を中心に構成される。制御部50は、たとえば、マイクロプロセッサ、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、通信インターフェイス等を含んで構成される。制御部50には、主制御部51と記憶部52が設けられている。
主制御部51は各種制御を行う。特に、主制御部51は、光源部11、水平走査部14、垂直走査部16、生体情報検出部40、データ処理部60、およびユーザインターフェイス70を制御する。また、主制御部51は、記憶部52にデータを書き込む処理や、記憶部52からデータを読み出す処理を行う。
記憶部52は、各種のデータを記憶する。記憶部52に記憶されるデータの例として被検者情報がある。被検者情報は、被検者の識別情報や電子カルテ情報などの被検者に関する情報や、左眼/右眼の識別情報などの被検眼に関する情報を含む。また、記憶部52には、視機能検査装置1を動作させるためのコンピュータプログラムやデータが記憶されている。
データ処理部60は、各種のデータ処理を実行する。処理されるデータとしては、視機能検査装置1により取得されたデータ、外部装置から入力されたデータ、ユーザにより入力されたデータなどがある。データ処理部60は、マイクロプロセッサ、RAM、ROM、ハードディスクドライブ、回路基板等を含んで構成される。ハードディスクドライブ等の記憶装置には、データ処理をマイクロプロセッサに実行させるためのコンピュータプログラムが格納されている。データ処理部60は評価情報生成部61を備える。
評価情報生成部61は、生体情報検出部40により検出された生体情報に基づいて、被検眼Eの視機能に関する評価情報を生成する。本実施形態では、静的視野検査を行う場合について特に詳しく説明する。静的視野検査が行われる場合、評価情報として、網膜における光感度の分布が得られる。より具体的には、静的視野検査が行われる場合における評価情報は、たとえば図3に示すように所定のパターンで網膜上に2次元的に配列された複数の刺激点pij(i=1,2,3,・・・;j=1,2,3,・・・)のそれぞれにおける光感度を表す情報が得られる。評価情報生成部61が実行する処理については後述する。
ユーザインターフェイス70は、視機能検査装置1とユーザとの間で情報をやりとりするためのインターフェイスである。ユーザインターフェイス70の一部または全部が視機能検査装置1の外部に設けられていてもよい。たとえば、視機能検査装置1と通信可能なコンピュータ(デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートフォン等)がユーザインターフェイス70の一部または全部の機能を有する構成を適用することが可能である。ユーザインターフェイス70には、表示部71と操作部72とが含まれる。
視機能検査装置1の使用形態について説明する。図4に示すフローチャートは、視機能検査装置1を用いて静的視野検査を実施する場合における使用形態の一例を示す。なお、レーザ光が網膜Erに適正に照射されるように、被検眼Eと照射光学系10との間の位置合わせ(アライメント)が既になされているとする。
まず、主制御部51は、生体情報検出部40を制御することにより、被検者の生体情報の検出を開始する。生体情報検出部40は、生体情報の検出を反復的に行う。この反復的検出は、たとえば、所定の時間間隔で実行される。生体情報検出部40は、所定の時間間隔で取得される生体情報(サンプリング結果)をリアルタイムで主制御部51に送る。主制御部51は、生体情報検出部40から逐次に入力される生体情報を評価情報生成部61にリアルタイムで送る。なお、生体情報のサンプリング周波数(検出の反復レート)を任意に設定できるように構成することが可能である。
主制御部51は、被検眼Eに対する固視標の提示を開始する。この固視標は、たとえば、照射光学系10の光軸の延長上に被検眼Eの黄斑中心(中心窩)を配置させるための固視位置に相当する。
主制御部51は、固視標が提示されている状態の被検眼Eに対する光刺激の付与を開始する。ここで、光刺激の付与対象(つまり光感度の検査対象)である複数の刺激点の配列パターンはあらかじめ設定されている。光刺激の付与は、背景画像および固視標の提示と並行して実行される。この処理は、ステップS2のラスタスキャンを、たとえば図6に示すラスタスキャンに切り替えることにより実行される。
ステップS3において、照射光学系10は、光刺激用のターゲット点qbbに対するレーザ光の照射を、所定の初期強度から開始する。初期強度は、被検者が光刺激を認識しないような低い強度に設定される。ステップS4においては、主制御部51は、光刺激用のターゲット点qbbに照射されるレーザ光の強度を単調増加させるように照射光学系10(光源部11)を制御する。この単調増加は、連続的な増加でもよいし、段階的な増加でもよい。また、連続的な増加における増加速度や、段階的な増加における増加間隔は、任意であってよい。
生体情報検出部40は、ステップS1において生体情報の検出を開始し、現時点においても継続している。すなわち、生体情報検出部40は、生体情報の時系列変化をリアルタイムで取得する。リアルタイムで取得される生体情報は、主制御部51を介して評価情報生成部61に逐次に送られる。
被検者が光刺激を認識したと判定されると(S5:YES)、評価情報生成部61は、刺激点T1における感度情報を生成する。感度情報は、刺激点における光感度を表す情報であり、たとえば従来の静的視野検査と同様の形態の情報であってよい。
前述したように、光刺激用の複数のターゲット点qbbにはあらかじめ順序が付与されており、この順序に応じて一つひとつ光刺激が印加される。主制御部51またはデータ処理部60は、直前のステップS6において感度情報が生成された刺激点が、当該順序における最後の刺激点であるか判断する。
直前のステップS6において感度情報が生成された刺激点(最初の刺激点T1)は最後の刺激点でないと判断された場合(S7:NO)、次の刺激点に行こうするための処理を実行する(S8)。この処理には、現時点での刺激点(刺激点T1)に対応する照射条件を背景用の照射条件に変更する処理と、次の刺激点に対応する照射条件を光刺激用の照射条件に変更する処理とが含まれる。
ステップS7において「YES」と判断されたことを受けて、評価情報生成部61は、網膜Erの複数の刺激点qbbに関する複数の感度情報に基づいて、網膜Er(これら刺激点qbb)における感度情報の分布を表す情報を生成する。この分布情報は、テキスト情報でもよいし、画像情報でもよい。テキスト情報の例として、複数の刺激点qbbに関する位置情報と光感度とが関連付けられたリスト情報や、複数の感度情報から得られる視野の範囲や光感度の程度を表す文字列情報などがある。また、画像情報の例として、複数の刺激点qbbの位置および光感度の程度を表すマップ情報がある(従来の静的視野検査と同様の形態であってよい)。ステップS9で生成される情報は、被検眼Eの視機能に関する評価情報の一例である。
第1の実施形態に関するいくつかの典型的な変形例を説明する。
上記の実施形態では、照射光学系10を用いて背景画像および固視標を被検眼Eに提示しているが、背景画像および/または固視標を他の手段によって提示するように構成することが可能である。本変形例は、このような構成の一例に相当する。
上記実施形態の使用形態(図4)では、光刺激用のレーザ光の強度が、所定の初期強度から単調増加される。本変形例では、初期強度を設定する処理について説明する。
上記の実施形態では、あらかじめ設定された複数の刺激点(図3、図6を参照)の全てについて光感度を検査しているが、被検眼の状態に応じて光感度を検査すべき部位は変わる。本変形例では、被検眼の状態に応じて刺激点を任意に設定することを可能とする構成について説明する。なお、本変形例においては、被検眼の状態に応じて設定された刺激点にのみ光刺激が付与される。
本実施形態(およびその変形例)の効果について説明する。
本実施形態では、動的視野検査を実行可能な視機能検査装置について説明する。本実施形態に係る視機能検査装置は、第1の実施形態と同様の光学系を有していてよい(たとえば図1、図8を参照)。
第1および第2の実施形態では、左眼または右眼に光刺激を与えるよう構成された視機能検査装置について説明した。一方、本実施形態では、被検者の両眼に並行して光刺激を付与することが可能な構成について説明する。なお、「両眼に並行して光刺激を付与する」は、両眼に同時に光刺激を付与することと、左眼への光刺激の不要と右眼への光刺激の付与とを任意に切り替えて行うことの双方を含む概念である。
第1〜第3の実施形態に対して任意的に適用することが可能ないくつかの構成を以下に説明する。なお、上記のいずれかの実施形態に基づいて変形例の説明を行うが、他の実施形態に同様の変形を施すことが可能であることは言うまでもない。
視野等の視機能が被検者の姿勢に影響を受けることがある。本変形例では、姿勢の影響を視機能の評価に反映させるための構成を説明する。
視機能は、光学系と神経系と脳による複合的な感覚機能である。従来の技術においては、視機能に異常が発見された場合であっても、それが視覚系のどの部位の異常に起因するか特定することは困難であった。本変形例では、視覚系の異常部位を特定するために適用可能な構成について説明する。
視機能検査においては、被検眼が適正に固視されていることが重要である。また、視野検査のように検査に要する時間が比較的長い場合、固視状態が安定しているかモニタできることが望ましい。本変形例では、このような要望を満足するための構成を説明する。
前述したように、被検眼が適正に固視された状態で視機能検査を行うことが重要である。しかし、固視ズレが発生する度に検査を中断したり生体情報を破棄したりすることは、検査の長時間化を引き起こすおそれがある。本変形例では、被検眼の動きにレーザ光の照射ターゲット位置を追従させる構成について説明する。それにより、眼球運動が発生しているときでも検査を継続することを可能となる。
視機能検査装置の一部または全部を装用可能に構成することができる。また、或る種の視機能検査は、被検者が外光の影響を受けないように暗室で実施される。本変形例に係る視機能検査装置はこのような用途に供される。
上記の実施形態または変形例に係る視機能検査装置が複数設けられたシステムについて説明する。本実施形態に係る視機能検査システムは、複数の視機能検査装置との間でデータ通信が可能なコンピュータを含む。視機能検査装置は、医療機関内または医療機関外にて使用される。
視機能検査システム500の使用形態について説明する。使用形態の一例を図22に示す。
まず、視機能検査装置600またはコンピュータ700に患者IDを入力する。このとき、被検眼Eが左眼であるか右眼であるかを表す情報(左眼/右眼情報)などを入力するようにしてもよい。なお、被検眼Eが左眼であるか右眼であるかを自動で認識する機能を設けることが可能である。自動認識は、たとえば、視機能検査装置600の装着態様に基づいて行われる。或いは、被検眼Eの前眼部像に基づいて、被検眼Eが左眼であるか右眼であるか判別するように構成することも可能である。
視機能検査装置600を用いて被検眼Eの視機能検査が行われる。このとき、被検者の片眼のみに対して、または両眼それぞれに対して実行される。或いは、両眼視機能の検査を行ってもよい。
通信部120は、制御部50による制御を受けて、ステップS102で関連付けられた患者ID等および評価情報をコンピュータ700に向けて送信する。
コンピュータ700の通信部740は、視機能検査装置600から送信された情報を受信する。通信部740は、受信された患者ID等および評価情報を制御部710に送る。
制御部710は、通信部740が受信した患者ID等および評価情報を受ける。制御部710は、この患者IDに基づいて当該被検者のアカウントを特定する。対象のアカウントが存在しない場合、制御部710は、当該被検者のアカウントを新規に作成する。制御部710は、特定されたアカウント(または新規に作成されたアカウント)に、この評価情報を格納する。なお、当該視機能検査が実施された日時を表す検査日時情報を評価情報等とともに格納することが可能である。
制御部710は、たとえば所定の出力トリガを受けて、ステップS105においてアカウントに格納された評価情報等を読み出し、出力部750に送る。出力部750は、制御部710から受けた評価情報等を、たとえば出力トリガに応じた態様で出力する。
本実施形態の効果について説明する。
第4の実施形態と異なる構成の視機能検査システムについて説明する。第4の実施形態では、それぞれの視機能検査装置が評価情報を生成しているが、本実施形態では、それぞれの視機能検査装置により取得された情報に基づいてコンピュータが評価情報の生成を行う。それにより、それぞれの視機能検査装置の構成を簡略化できる。
視機能検査システム1500の使用形態について説明する。使用形態の一例を図25に示す。
まず、視機能検査装置1600またはコンピュータ1700に患者IDを入力する。このとき、左眼/右眼情報などを入力するようにしてもよい。患者IDや左眼/右眼情報の入力は、第4の実施形態と同様にして実行される。
視機能検査装置1600を用いた被検眼Eの視機能検査が開始される。視機能検査においては、被検眼Eに光刺激を付与しつつ、被検者の生体情報が収集される。
通信部120は、制御部50による制御を受けて、ステップS202で関連付けられた患者ID等および生体情報等をコンピュータ1700に向けて送信する。
コンピュータ1700の通信部1740は、視機能検査装置1600から送信された情報を受信する。通信部1740は、受信された患者ID等および生体情報等を制御部1710に送る。
制御部1710は、通信部1740が受信した患者ID等および生体情報等を受ける。制御部1710は、少なくとも生体情報をデータ処理部1730に送る。評価情報生成部1731は、入力された生体情報に基づいて評価情報を生成する。
制御部710は、ステップS205で生成された評価情報を、当該被検者のアカウントに格納する。ここで、アカウントを特定する処理は、第4の実施形態と同様にして実行される。また、生体情報に関連付けられた情報や検査日時情報を評価情報等とともに格納することも可能である。
制御部1710は、たとえば所定の出力トリガを受けて、ステップS206においてアカウントに格納された評価情報等を読み出し、出力部1750に送る。出力部1750は、制御部1710から受けた評価情報等を出力する。
本実施形態の効果について説明する。
10 照射光学系
10L 左照射光学系
10R 右照射光学系
11 光源部
12 光ファイバ
13 コリメート光学系
14 水平走査部
15 リレー光学系
16 垂直制御部
17 リレー光学系
18 反射ミラー
18A ビームスプリッタ
18B ビームスプリッタ
18C 反射ミラー
40 生体情報検出部
40A 脳波計
40B 網膜電位計
50 制御部
51 主制御部
52 記憶部
52a 被検眼情報
53 初期強度設定部
54 刺激点設定部
55 初期位置設定部
60 データ処理部
61 評価情報生成部
62 成分抽出部
70 ユーザインターフェイス(UI)
71 表示部
72 操作部
80 画像投影部
90 姿勢検知部
100 固視判定部
110 眼球運動監視部
120 通信部
500、1500 視機能検査システム
600A、1600A 視機能検査装置
700、1700 コンピュータ
710、1710 制御部
720、1720 格納部
730、1730 データ処理部
1731 評価情報生成部
740、1740 通信部
750、1750 出力部
800、1800 通信回線
E 被検眼
EL 左被検眼
ER 右被検眼
Claims (3)
- レーザ光源から出力されたレーザ光の光路に配置された光スキャナを含み、前記光スキャナを経由したレーザ光を被検眼の網膜に照射する照射光学系と、
前記レーザ光の照射に対する被検者の反応を表す生体情報を検出する生体情報検出部と、
検出された前記生体情報に基づいて、前記被検眼の視機能に関する評価情報を生成する評価情報生成部と
を備え、
前記照射光学系は、被検者の左眼の網膜および右眼の網膜のそれぞれにレーザ光を照射可能であり、かつ、前記左眼の網膜および前記右眼の網膜に並行してレーザ光を照射可能であり、
前記評価情報生成部は、
前記生体情報検出部により検出された前記生体情報を解析することにより、前記左眼の網膜に対する反応に相当する左眼成分と、前記右眼の網膜に対する反応に相当する右眼成分とを抽出する成分抽出部を含み、
抽出された前記左眼成分に基づいて前記左眼の視機能に関する左眼評価情報を生成し、かつ、前記右眼成分に基づいて前記右眼の視機能に関する右眼評価情報を生成する
ことを特徴とする視機能検査装置。 - 被検者の姿勢を検知する姿勢検知部を備え、
前記評価情報生成部は、前記生体情報検出部により検出された前記生体情報と、前記姿勢検知部による姿勢の検知結果とに基づいて、前記評価情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の視機能検査装置。 - 請求項1または2に記載の視機能検査装置を複数含み、かつ、
前記複数の視機能検査装置のそれぞれとの間でデータ通信が可能なコンピュータを含み、
前記複数の視機能検査装置のそれぞれは、前記評価情報生成部により生成された前記評価情報を送信する送信部を備え、
前記コンピュータは、
前記送信部により送信された前記評価情報を受信する受信部と、
前記受信部により受信された評価情報を格納する格納部と、
前記格納部に格納された評価情報を出力する出力部と
を備える
ことを特徴とする視機能検査システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014147978A JP6518044B2 (ja) | 2014-07-18 | 2014-07-18 | 視機能検査装置および視機能検査システム |
PCT/JP2015/066332 WO2016009739A1 (ja) | 2014-07-18 | 2015-06-05 | 視機能検査装置および視機能検査システム |
US15/326,315 US10448826B2 (en) | 2014-07-18 | 2015-06-05 | Visual function testing device and visual function testing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014147978A JP6518044B2 (ja) | 2014-07-18 | 2014-07-18 | 視機能検査装置および視機能検査システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016022150A JP2016022150A (ja) | 2016-02-08 |
JP6518044B2 true JP6518044B2 (ja) | 2019-05-22 |
Family
ID=55078242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014147978A Active JP6518044B2 (ja) | 2014-07-18 | 2014-07-18 | 視機能検査装置および視機能検査システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10448826B2 (ja) |
JP (1) | JP6518044B2 (ja) |
WO (1) | WO2016009739A1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9211064B2 (en) | 2014-02-11 | 2015-12-15 | Welch Allyn, Inc. | Fundus imaging system |
US9237847B2 (en) | 2014-02-11 | 2016-01-19 | Welch Allyn, Inc. | Ophthalmoscope device |
US10799115B2 (en) | 2015-02-27 | 2020-10-13 | Welch Allyn, Inc. | Through focus retinal image capturing |
US11045088B2 (en) | 2015-02-27 | 2021-06-29 | Welch Allyn, Inc. | Through focus retinal image capturing |
EP3099076B1 (en) * | 2015-05-29 | 2019-08-07 | InterDigital CE Patent Holdings | Method for displaying a content from 4d light field data |
JP6490519B2 (ja) * | 2015-06-30 | 2019-03-27 | 株式会社トプコン | 眼科用顕微鏡システム |
US10136804B2 (en) | 2015-07-24 | 2018-11-27 | Welch Allyn, Inc. | Automatic fundus image capture system |
US10772495B2 (en) | 2015-11-02 | 2020-09-15 | Welch Allyn, Inc. | Retinal image capturing |
WO2017120217A1 (en) | 2016-01-07 | 2017-07-13 | Welch Allyn, Inc. | Infrared fundus imaging system |
JP6809815B2 (ja) * | 2016-05-30 | 2021-01-06 | 株式会社トプコン | 眼科撮影装置 |
JP6255522B2 (ja) * | 2016-06-09 | 2017-12-27 | 株式会社Qdレーザ | 視野視力検査システム、視野視力検査装置、視野視力検査方法、視野視力検査プログラム及びサーバ装置 |
JP2018117692A (ja) * | 2017-01-23 | 2018-08-02 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
JP2018117693A (ja) * | 2017-01-23 | 2018-08-02 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
US11918286B2 (en) | 2017-09-11 | 2024-03-05 | Nikon Corporation | Ophthalmic instrument, management method, and management device |
JP7088198B2 (ja) * | 2017-09-11 | 2022-06-21 | 株式会社ニコン | 眼科機器、管理装置、及び眼科機器の管理方法 |
EP3684463A4 (en) | 2017-09-19 | 2021-06-23 | Neuroenhancement Lab, LLC | NEURO-ACTIVATION PROCESS AND APPARATUS |
JP6999176B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2022-01-18 | 株式会社Qdレーザ | 眼科検査装置 |
US11717686B2 (en) | 2017-12-04 | 2023-08-08 | Neuroenhancement Lab, LLC | Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance |
US11318277B2 (en) | 2017-12-31 | 2022-05-03 | Neuroenhancement Lab, LLC | Method and apparatus for neuroenhancement to enhance emotional response |
US11364361B2 (en) | 2018-04-20 | 2022-06-21 | Neuroenhancement Lab, LLC | System and method for inducing sleep by transplanting mental states |
US11096574B2 (en) | 2018-05-24 | 2021-08-24 | Welch Allyn, Inc. | Retinal image capturing |
JP7117768B2 (ja) * | 2018-07-18 | 2022-08-15 | 株式会社Qdレーザ | 視野視力検査装置及び視野視力検査方法 |
JP7103045B2 (ja) * | 2018-08-03 | 2022-07-20 | 株式会社ニデック | 眼底撮影装置および眼科システム |
WO2020056418A1 (en) | 2018-09-14 | 2020-03-19 | Neuroenhancement Lab, LLC | System and method of improving sleep |
JP7298134B2 (ja) * | 2018-11-01 | 2023-06-27 | 株式会社ニデック | 検眼システム |
US20220022743A1 (en) * | 2018-12-07 | 2022-01-27 | Ocular Mobile Innovations Inc. | Portable device for visual function testing |
JP2020141906A (ja) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | 株式会社Jvcケンウッド | 対光反射計測装置、対光反射計測方法、及び対光反射計測プログラム |
JPWO2020203649A1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-10-08 | ||
US11786694B2 (en) | 2019-05-24 | 2023-10-17 | NeuroLight, Inc. | Device, method, and app for facilitating sleep |
JP7361362B2 (ja) * | 2019-06-10 | 2023-10-16 | 株式会社トーメーコーポレーション | 網膜電位測定装置 |
JP7213492B2 (ja) * | 2019-06-24 | 2023-01-27 | 株式会社Qdレーザ | 視覚検査装置及び視覚検査方法 |
US11416986B2 (en) * | 2020-04-13 | 2022-08-16 | International Business Machines Corporation | Simulating visual field test from structural scans |
WO2022255961A1 (en) * | 2021-05-31 | 2022-12-08 | Vagustim Saglik Teknolojileri Anonim Sirketi | A system and method for treating diseases and illnesses through nerve stimulation personalized according to iris mapping of patients |
CN115024684A (zh) * | 2022-05-23 | 2022-09-09 | 天津大学 | 刺激范式生成系统、脑-机接口系统、检测方法及装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07303609A (ja) | 1994-05-11 | 1995-11-21 | Nippon Koden Corp | 眼球運動測定装置 |
JP3974704B2 (ja) | 1998-03-20 | 2007-09-12 | 興和株式会社 | 視野測定装置 |
GB0210288D0 (en) | 2002-05-04 | 2002-06-12 | Univ Nottingham | Ocular display apparatus for assessment and measurement of and for treatment of ocular disorders, and methods therefor |
JP2004216118A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-08-05 | Matsushita Electric Works Ltd | 視野計 |
JP4892742B2 (ja) | 2005-03-31 | 2012-03-07 | 国立大学法人 東京大学 | 視野計及び視野計測方法 |
US10064548B2 (en) | 2007-11-09 | 2018-09-04 | The Australian National University | Method and apparatus for sensory field assessment |
JP2009268778A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Panasonic Corp | 画像表示装置、画像表示方法、プログラムおよび集積回路 |
US8550626B2 (en) | 2009-04-01 | 2013-10-08 | Centervue S.P.A. | Instrument for eye examination |
US8931904B2 (en) | 2010-11-05 | 2015-01-13 | Nidek Co., Ltd. | Control method of a fundus examination apparatus |
JP5850292B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2016-02-03 | 株式会社ニデック | 眼科装置 |
JP2012155019A (ja) * | 2011-01-24 | 2012-08-16 | Brother Ind Ltd | 走査型画像表示装置 |
US9285592B2 (en) | 2011-08-18 | 2016-03-15 | Google Inc. | Wearable device with input and output structures |
JP6098061B2 (ja) * | 2012-07-27 | 2017-03-22 | 株式会社ニデック | 眼底撮影装置 |
CH706805A1 (de) | 2012-08-06 | 2014-02-14 | Haag Ag Streit | Augenuntersuchungsgerät. |
JP6062225B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2017-01-18 | 株式会社クリュートメディカルシステムズ | 視覚機能計測装置 |
-
2014
- 2014-07-18 JP JP2014147978A patent/JP6518044B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-05 US US15/326,315 patent/US10448826B2/en active Active
- 2015-06-05 WO PCT/JP2015/066332 patent/WO2016009739A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016022150A (ja) | 2016-02-08 |
US10448826B2 (en) | 2019-10-22 |
WO2016009739A1 (ja) | 2016-01-21 |
US20170209044A1 (en) | 2017-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6518044B2 (ja) | 視機能検査装置および視機能検査システム | |
JP6141140B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
US9706920B2 (en) | Ophthalmologic apparatus | |
JP6098061B2 (ja) | 眼底撮影装置 | |
US10028655B2 (en) | Ophthalmologic imaging apparatus and optical unit attachable to the same | |
JP2015033472A (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP6045895B2 (ja) | 眼科観察装置 | |
JP6322042B2 (ja) | 眼科撮影装置、その制御方法、およびプログラム | |
JP6469413B2 (ja) | データ処理方法及びoct装置 | |
JP6652281B2 (ja) | 光断層撮像装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP6045171B2 (ja) | 眼科システム | |
JP2014200680A (ja) | 眼科装置 | |
JP7376491B2 (ja) | 人の眼球光学系の光学式走査を自己管理するための装置及び方法 | |
WO2015156140A1 (ja) | 眼科情報システムおよび眼科情報処理サーバ | |
US11445904B2 (en) | Joint determination of accommodation and vergence | |
JP6392408B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2016150090A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US20220022743A1 (en) | Portable device for visual function testing | |
JP6664992B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
CN111954485A (zh) | 图像处理方法、程序、图像处理装置及眼科系统 | |
JP6422529B2 (ja) | プログラムおよび眼科システム | |
JP7121510B2 (ja) | 眼科装置 | |
CN118829388A (zh) | 用于对受检者的视网膜成像和分析视网膜图像的系统、装置和方法 | |
JP2017164522A (ja) | 眼科装置 | |
JP2017164520A (ja) | 眼科装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20161226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6518044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |