Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6511278B2 - 搬送台車 - Google Patents

搬送台車 Download PDF

Info

Publication number
JP6511278B2
JP6511278B2 JP2015020040A JP2015020040A JP6511278B2 JP 6511278 B2 JP6511278 B2 JP 6511278B2 JP 2015020040 A JP2015020040 A JP 2015020040A JP 2015020040 A JP2015020040 A JP 2015020040A JP 6511278 B2 JP6511278 B2 JP 6511278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport carriage
contact
traveling
vehicle body
traveling direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015020040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016141324A (ja
Inventor
健士 渡邊
健士 渡邊
佳一 山下
佳一 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2015020040A priority Critical patent/JP6511278B2/ja
Publication of JP2016141324A publication Critical patent/JP2016141324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6511278B2 publication Critical patent/JP6511278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、物品を運搬する搬送台車に関する。
大型の倉庫等において、物品を効率よく大量に収容するために、物品を複数収容できる収容部を上下左右に複数設けた収容棚が配置されている。このような収容棚において、物品の搬入もしくは搬出作業を自動化し、作業の効率化を図るために、物品にアクセス可能な走行レールを収容部内に敷設し、この走行レールを自走可能な搬送台車を利用する搬送設備が用いられている。
特許文献1のような搬送設備は、自走可能な搬送台車と、物品を載置支持し、かつ、その載置面を昇降自在な荷受板と、搬送台車の走行輪(駆動装置)が走行でき、その上面に物品を載置可能とする荷受台兼用レール(走行レール)と、を備えている。搬送台車には、位置検知センサが設けられており、搬送台車が走行して、その位置検知センサが荷受台兼用レール上の収容物品を載置したパレットに当接した時に、搬送台車が収容物品の位置に到達したことを検知できるようになっている。
実公昭61−21445号公報(第2頁、第5図)
搬送設備の具現化にあたり安全性の観点から、走行レール上に落下した物品等に接触し、物品等や搬送台車の損傷を抑制するために、搬送台車の走行方向端部に接触式センサを設け、その検知信号に基づいて搬送台車の駆動装置を停止させることや、搬送台車が暴走し走行レールの端部を乗り越え落下しないように、走行レールの端部に搬送台車に物理的に当接させるストッパー部を設けることが考えられている。ここで、暴走とは、搬送台車の駆動制御部の演算回路(MPU)が制御不能となる状態や、位置検知センサ、接触式センサ等の故障した状態等、正常な走行制御がなされない走行状態を意味する。しかしながら、上述した、接触式センサを設けた搬送台車は、搬送台車が暴走した際に、接触式センサがストッパー部に衝突し、前記接触式センサが壊れてしまう虞があった。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、接触式センサの損傷を防止しつつ、搬送台車の走行移動を停止させることができる搬送台車を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の搬送台車は、
物品を載置支持する載置台を有する車体と、走行方向側端部に設けられた接触式センサと、前記車体を自走可能に駆動するとともに前記接触式センサからの信号応じて駆動を停止する駆動装置とを備え、前記車体の走行を物理的に停止させるストッパー部を端部に有した走行レール上に沿って自走する搬送台車であって、
前記搬送台車の少なくとも走行方向側端部には、前記ストッパー部と対応する位置で前記接触式センサよりも走行方向側に配される当接部を有する構造部材が設けられ
前記構造部材には、該構造部材の当接部よりも走行方向側に突出し、且つ前記走行方向に進退自在な移動体を備え、前記移動体が前記ストッパー部に当接して退行した際に前記接触式センサに接触することを特徴としている。
この特徴によれば、搬送台車が停止せずに暴走した際には、構造部材の当接部がストッパー部に衝突するため、ストッパー部と接触式センサとの直接的な接触を避けて、接触式センサの損傷を防ぐことができるとともに、搬送台車の走行移動を物理的に停止させることができる。また、移動体の先端がストッパー部に当接した際に、移動体が退行して接触式センサに接触するため、構造部材の当接部とストッパー部とが衝突する前に、接触式センサにより駆動装置の駆動を停止させて、構造部材の当接部とストッパー部との衝突力を弱めることができる。更に、移動体の先端がストッパー部に当接した際に、移動体が退行するため、移動体に負荷をかけずに該移動体の損傷を防ぐことができる。
前記移動体と前記接触式センサとの間には、前記移動体の移動力を減退させる減退手段が設けられていることを特徴としている。
この特徴によれば、移動体の先端がストッパー部に当接した際に、移動体が退行する移動力が減退手段により減退されるため、移動体と接触式センサとの衝突力を弱めることができる。
前記構造部材は、前記車体に対して着脱可能となっていることを特徴としている。
この特徴によれば、ストッパー部と直接当接する構造部材のみを車体から取外して交換できるため、構造部材が損傷した際のメンテナンスコストを抑えることができる。
前記構造部材の当接部は、少なくとも前記車体の走行方向側端部の左右隅部に取付けられることを特徴としている。
この特徴によれば、構造部材の当接部が、車体の駆動装置を支持する剛性体の近傍に設けられることとなるため、車体における強度の高い左右隅部にストッパー部との衝突による衝撃力を分散できる。
搬送台車が収容棚の走行レールを走行する状態を示す側面図である。 搬送台車が収容棚の走行レールを走行する状態を示す斜視図である。 搬送台車のフレーム部材の構造を示す分解斜視図である。 ボルトがストッパー部材に衝突した状態を示す側断面図である。 フレーム部材がストッパー部材に衝突した状態を示す側断面図である。
本発明に係る搬送台車を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。
実施例に係る搬送台車につき、図1から図5を参照して説明する。以下、図1の画面左側を搬送台車が配置される収容棚の正面側(前方側)として説明する。
図1に示されるように、搬送台車1は、複数の収容部2aを上下左右に備えた収容棚2が複数配置された大型倉庫等において、指定された物品3を収容棚2の所定の収容部2aに対して搬入もしくは搬出を行う際に用いられる。収容棚2には一対に対向する断面略L字形の走行レール4が敷設されており、走行レール4の上端面4aには、物品3が載置された複数のパレット5が支持されている。
また、図1及び図2に示されるように、各走行レール4の両端には、搬送台車1の走行を物理的に停止させるためのストッパー部材16,16がそれぞれ設けられており、ストッパー部材16,16には、走行レール4の走行面4bから立設する立設面16a,16aが設けられている。この立設面16a,16aには、後述する搬送台車1のフレーム部材9,9が当接するようになっている。尚、このストッパー部材16は、走行レール4と別体の部材に限られず、走行レール4を構成する金属板を折り曲げて形成されていてもよい。
搬送台車1の構成について説明する。図2に示されるように、搬送台車1は走行レール4の走行面4bを走行可能な車体6と、物品3を載置支持し、車体6に対し昇降可能に設けられた載置台7と、載置台7を昇降させる昇降駆動部(図示せず)と、搬送台車1を走行レール4上で走行可能とする走行装置12と、を備えており、載置台7がパレット5の下面から離間する最下降状態で走行レール4の走行面4bを走行してパレット5の下方に進入した後(図1の下段の最も左側のパレット5の下方に一点破線で示す。)、載置台7を上昇させることでパレット5ごと物品3を持ち上げ、パレット5及び物品3を走行レール4の上端面4aから所定高さ浮かせて運搬するようになっている(図1の下段の左から2番目のパレット5の下方に実線で示す。)。この搬送台車1は、各収容部2aの両端に設けられた間口2c,2cを選択し、その間口2cから図示しないフォークリフト等を使用して、該間口2cの近傍に設けられた走行レール4の端部に配置または撤去されるようになっている。
図2及び図3に示されるように、搬送台車1の車体6の基部は、剛性を有する金属板の前後を屈曲して形成され、車体6の側面部は、金属板などから成る剛性を有した側板部材6a,6aにより構成されている。側板部材6a,6aの各前後両端は、車体6の金属板の前後面よりも突出する突出部6b,6bが形成されている(片側のみ図示)。該車体6には、走行用の走行装置12、バンパー8(減退手段)、フレーム部材9(構成部材)、図示しない昇降用の昇降駆動部、制御装置、電源装置としてのバッテリが配設されている。制御装置は、走行用の駆動モータを駆動制御する駆動モータ制御部(駆動装置)、昇降用の昇降モータを駆動制御する昇降モータ制御部を備えている。
走行装置12,12は、駆動モータ、駆動車輪13,13、複数個の従動車輪14,14,…により主に構成され、前記各種部材は側板部材6a,6aにそれぞれ取付けられている。駆動モータは図示しないケーブルにより駆動モータ制御部と接続されており、更に駆動モータ制御部は車体6内に内蔵されたバッテリに接続される。そして、駆動モータ制御部は、指令信号に基づき、駆動モータに電力を供給して、駆動モータを正方向または逆方向に回転駆動し、駆動モータにより駆動車輪13,13が駆動され従動車輪14,14,…が従動して、走行レール4の走行面4bを車体6が安定的に走行するようになっている。
図2に示されるように、搬送台車1の車体6には、超音波センサや光電センサ等を使用した物体検出手段10,10が配設されている。物体検出手段10は、前方側,後方側の物体を検出できるようになっており、新たに入庫される物品3を載置した搬送台車1が、すでに入庫された走行レール4上に載置され物品3を検出するために主に使用される。
また車体6の前側と後側には、在荷センサ11,11が設けられている。在荷センサ11,11は、光電センサが使用され、載置台7に設けられた孔7a,7aを通して、搬送台車1の載置台7上の物品3及びパレット5を検出したり、更には、搬送台車1が載置台7を上昇させてパレット5ごと物品3を持ち上げる際に、搬送台車1が、パレット5の前後方向ほぼ中央に位置するように、搬送台車の位置を制御するために使用されている。
また、車体6の前記基部の前面と後面には、ゴム等の緩衝材により左右方向に延びて形成されたバンパー8,8が取り付けられており、搬送台車1が走行時に走行方向前方の障害物に衝突した際の緩衝作用を奏している。それぞれのバンパー8,8は、中空のチューブ形状であり、内部に左右に延びる接触感知式のセンサであるスイッチ81,81が設けられている(図4の拡大部参照)。バンパー8は、搬送台車1が走行時に、走行レール4内に落ちた物品等の障害物に衝突した際に弾性変形し、この弾性変形によりバンパー8の内面がスイッチ81に接触し、スイッチ81をオンとするようになっている。このように、スイッチ81がオンとなると、その信号により前記駆動モータ制御部が駆動モータへの電力供給を停止させ、搬送台車1の走行を緊急停止させる処理が行われる。
また、図2に示されるように、車体6の前記基部の前面と後面には、各バンパー8の各両端部を被覆するようにフレーム部材9,9が取付ボルト17,17によりそれぞれ着脱可能に取付けられている。
図3に示されるように、フレーム部材9は、車体6の前面(後面)に固定される側面視略コ字状の剛性部材91と、剛性部材91の端部91cに固定される硬質のゴム等の弾性部材92と、車体6の側板部材6aの突出部6bに取付けられ剛性部材91内に配される略L字状の取付部材94と、を備えている。取付部材94は、走行レール4の側面に延びる張出部94aを備えている。
各剛性部材91は、その上板91aに走行レール4の側面側に延びる延設部91bをそれぞれ備えており、この延設部91bと取付部材94との間には、上下に延びて固定される軸部材93がそれぞれ設けられている。この軸部材93には、走行レール4の側面に当接して搬送台車1の走行をガイドするガイドローラ15がそれぞれ回転可能に取付けられている。
また、剛性部材91の端部91cの下端側には、前後に貫通する貫通孔91dが設けられており、弾性部材92には、貫通孔91dに連通する連通孔92aが設けられている。この貫通孔91d及び連通孔92aには、軸部とこの軸部より大径の頭部とを有するボルト18(移動体)が前後方向に移動可能に遊挿されており、ボルト18は前後に進退自在となっている。図4に示されるように、ボルト18,18は、通常の走行状態において、その先端部が剛性部材91の端部91cよりも前方(後方側のボルト18にあっては後方)に突出しており、且つその先端面18aも弾性部材92の連通孔92aから前方(後方側のボルト18にあっては後方)に僅かに突出している。
このように構成された搬送台車1は、前述した物体検出手段10や図示しない所定の画像センサ等により物体または走行レール4上の目印を検出して、通常の停止処理が行われるようになっているが、図1の上段に示すように、物体検出手段10や前記画像センサ等の故障や対象物の検出不良や駆動モータ制御部の演算回路(MPU)が制御不能となる状態等によって通常の停止処理がされず、暴走する場合がある。
このような場合には、図4に示されるように、先ず、搬送台車1の走行方向先端側のフレーム部材9,9に設けられたボルト18,18の先端面18a,18aが、走行方向にある走行レール4のストッパー部材16,16の立設面16a,16aに衝突するようになる。
これにより、図5に示されるように、ボルト18,18が退行してスイッチ81に接触するようになり、スイッチ81の信号により前記駆動モータの駆動が緊急停止される。前述のように、ボルト18,18とスイッチ81との間には、バンパー8が介在しているため、バンパー8によってボルト18,18の退行する勢いが減退され、ボルト18,18とスイッチ81との接触を弱めることができる。更に、ボルト18,18がストッパー部材16,16に衝突した際に、ボルト18,18が退行する配置構成としたため、ボルト18,18に負荷をかけずに損傷を防ぐことができる。
その後、搬送台車1は、前記駆動モータの駆動が緊急停止されたあとの惰性により走行移動を続け、剛性部材91,91の端部91c,91c及び弾性部材92,92がストッパー部材16,16に衝突することにより、搬送台車1の走行移動が物理的に停止されるようになる。
前述のように、剛性部材91,91の端部91c,91c及び弾性部材92,92は、スイッチ81よりも走行方向の前方側に位置する当接部として機能しており、該当接部とストッパー部材16,16とを当接させて搬送台車1の走行移動を物理的に停止させても、ストッパー部材16,16とスイッチ81とが直接的に衝突することが無く、スイッチ81の損傷を防ぐことができる。
また、フレーム部材9,9の前記当接部がストッパー部材16,16の立設面16a,16aに衝突する前に前記駆動モータが停止されるため、前記当接部とストッパー部材16,16の立設面16a,16a同士の衝突により生じる衝撃力を弱めることができる。更に、前記駆動モータが停止されることにより、搬送台車1がストッパー部材16,16を乗り越えて走行レール4から落下することを防止できる。
また、前記当接部がストッパー部材16,16に衝突した際にスイッチ81を用いて駆動モータの駆動を緊急的に停止させることができるため、駆動モータの駆動を緊急停止させるための別のセンサを設ける必要が無い。更に、剛性部材91の貫通孔91dと、ボルト18,18とにより、極めて簡単な構造でスイッチ81を反応させることができるため、搬送台車1を緊急停止させるための機構の製造コストを抑えることができる。
また、剛性部材91,91とストッパー部材16,16の立設面16a,16a同士の間に介在する弾性部材92により、剛性部材91,91とストッパー部材16,16の立設面16a,16a同士の衝突により生じる衝撃力が緩衝されるため、剛性部材91,91またはストッパー部材16,16の損傷を防止できるとともに、搬送台車1の惰性移動によりボルト18,18にかかるスイッチ81への押し付け力を弱めることができる。
また、前記衝突力は、剛性部材91,91及び取付部材94,94を介して車体6に分散されるため、車体6の故障を防ぐことができる。更に、フレーム部材9,9は、車体6の側板部材6a,6aの近傍に設けられているため、車体6における強度の高い隅部にストッパー部材16,16との衝撃力を分散でき、より車体6の損傷を防ぐことができる。尚、バンパー8の中央部は開放されているため、走行レール4上に障害物がある場合にもバンパー8及びスイッチ81を利用して搬送台車1を緊急停止させることができる。
また、一方側のボルト18が作動しなくても他方側のボルト18が正常に作動すれば、駆動モータを緊急停止できるため、搬送台車1の緊急停止処理を確実に行うことができる。
また、フレーム部材9は、取付ボルト17,17により着脱可能となっているため、ストッパー部材16,16と直接当接するフレーム部材9のみを車体6から取外して交換できるため、フレーム部材9が損傷した際のメンテナンスコストを抑えることができる。
尚、前記実施例では、搬送台車1がストッパー部材16,16に衝突する態様についてのみ説明したが、例えば、走行方向側に別体の搬送台車にあり、その搬送台車に搬送台車1が衝突した場合であっても、各フレーム部材9同士が衝突することにより、スイッチ81,81の損傷を防ぐことができるとともに、互いの各ボルト18同士を衝突させてスイッチ81,81に接触できるため、駆動モータを緊急停止させることができる。
また、剛性部材91,91は、上記形状に限られず、例えば、スイッチ81の上方にずれて配置され、且つその自由端部がスイッチ81よりも走行方向前方に配される板状体であっても構わない。これによれば、前記板状体の下方側で開放されるスイッチ81により、走行レール4上に障害物を検知して緊急停止することができるとともに、前記板状体の自由端部がストッパー部材16に衝突するため、スイッチ81の損傷を防止できる。
また、前記実施例では、搬送台車1の駆動モータを緊急停止させる手段として、ボルト18及び接触式のスイッチ81を用いていたが、これに限られず、例えば、車体6に電流検出器を設け、搬送台車1が走行方向側のストッパー部材16,16に衝突した際に、前記電流検出器が駆動モータに流れる電流量が所定以上増えたことを検出し、その信号により駆動モータ制御部が駆動モータを停止させるようになっていてもよい。また接触式のスイッチ81に代えて、機械式のスイッチとし、この機械式のスイッチをバッテリと駆動モータとの間に配置してもよく、この場合には、駆動モータ制御部等の演算部が故障していても駆動モータを確実に停止させることができる。
また、前後に進退してスイッチ81に接触する移動体として、製造コストの観点からボルト18を用いる態様について説明したが、例えば、バンパー8の外面から貫通孔91dを介して走行方向側に飛び出す突起を設け、搬送台車1と障害物との衝突によりその突起がスイッチ81を押圧するようになっていてもよい。
また、前記実施例では、減退手段をバンパー8として説明したが、バンパー8に代えて、例えば、ボルト18のスイッチ81側に設けられるゴム等の弾性体であってもよい。これによれば、ボルト18とスイッチ81との間に前記弾性体が介在することとなるため、スイッチ81の損傷を抑えることができる。
また、弾性部材92に連通孔92aを設けず、剛性部材91の貫通孔91dの走行方向側を弾性部材92により被覆して凹部を設け、該凹部にボルト18が遊嵌される態様であってもよい。この場合、ボルト18が弾性部材92を介して障害物に当接するため、ボルト18の移動力を効率的に減退させることができる。尚、当接部を剛性部材91,91の端部91c,91cと弾性部材92とにより構成する態様について説明したが、これに限られず、剛性部材91,91の端部91c,91cのみを当接部として弾性部材92を省略してもよい。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記実施例では、フレーム部材9は、剛性部材91のみで構成し、弾性部材92及び取付部材94の構成を省略しても構わない。また、フレーム部材9は、車体6に対して着脱可能に取付けられることに限られず、溶接などにより固定されてもよい。
1 搬送台車
2 収容棚
3 物品
4 走行レール
4b 走行面
6 車体
6a 側板部材
6b 突出部
7 載置台
8 バンパー(減退手段)
9 フレーム部材(構造部材)
12 走行装置
16 ストッパー部材
16a 立設面
17 取付ボルト
18 ボルト(移動体)
81 スイッチ(接触式センサ)
91 剛性部材
91c 端部(当接部)
92 弾性部材(当接部)

Claims (4)

  1. 物品を載置支持する載置台を有する車体と、走行方向側端部に設けられた接触式センサと、前記車体を自走可能に駆動するとともに前記接触式センサからの信号応じて駆動を停止する駆動装置とを備え、前記車体の走行を物理的に停止させるストッパー部を端部に有した走行レール上に沿って自走する搬送台車であって、
    前記搬送台車の少なくとも走行方向側端部には、前記ストッパー部と対応する位置で前記接触式センサよりも走行方向側に配される当接部を有する構造部材が設けられ
    前記構造部材には、該構造部材の当接部よりも走行方向側に突出し、且つ前記走行方向に進退自在な移動体を備え、前記移動体が前記ストッパー部に当接して退行した際に前記接触式センサに接触することを特徴とする搬送台車。
  2. 前記移動体と前記接触式センサとの間には、前記移動体の移動力を減退させる減退手段が設けられていることを特徴とする請求項に記載の搬送台車。
  3. 前記構造部材は、前記車体に対して着脱可能となっていることを特徴とする請求項1または2に記載の搬送台車。
  4. 前記構造部材の当接部は、少なくとも前記車体の走行方向側端部の左右隅部に取付けられることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の搬送台車。
JP2015020040A 2015-02-04 2015-02-04 搬送台車 Active JP6511278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020040A JP6511278B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 搬送台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015020040A JP6511278B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 搬送台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016141324A JP2016141324A (ja) 2016-08-08
JP6511278B2 true JP6511278B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=56568284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015020040A Active JP6511278B2 (ja) 2015-02-04 2015-02-04 搬送台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6511278B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101968843B1 (ko) * 2017-10-26 2019-04-12 현대제철 주식회사 트리퍼카 장치
CN109560767B (zh) * 2018-05-28 2024-01-23 苏州瑞得恩光能科技有限公司 一种接驳机器人及清洁系统
JP7143145B2 (ja) * 2018-08-09 2022-09-28 住友重機械搬送システム株式会社 自動倉庫システム
JP2020040747A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社オカムラ 搬送台車
KR102183866B1 (ko) * 2018-10-05 2020-11-27 김갑수 화물 이동 기구
CN109560766B (zh) * 2018-11-09 2020-05-22 苏州瑞得恩光能科技有限公司 一种机器人调度方法
US12091245B2 (en) * 2020-04-30 2024-09-17 Murata Machinery, Ltd. Traveling platform, and automatic warehouse
CN113619267B (zh) * 2021-08-20 2022-07-26 杭州英帕尔标识工程有限公司 一种丝网印刷机及应用该丝网印刷机的标识牌制造工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288316A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Shinko Electric Co Ltd 無人搬送車の停止装置
JP2000335896A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Tcm Corp コンテナ荷役装置
JP2006053777A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Fuji Heavy Ind Ltd 無人搬送車の障害物検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016141324A (ja) 2016-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6511278B2 (ja) 搬送台車
JP5920475B2 (ja) スタッカクレーン
JP7350958B2 (ja) 無人搬送車および無人搬送車の制御方法
JP6445885B2 (ja) 搬送台車
CN106219119B (zh) 一种轨道接驳组件
KR20050027954A (ko) 물품 전달 장치
CN115947269B (zh) 一种用于狭窄空间内货物搬运的叉车
US9550509B2 (en) Mobile transporting means
JP5699471B2 (ja) 移載装置およびフォーク用アタッチメント
CN207293234U (zh) 一种用于堆垛架拆堆垛的堆垛机
JP6267539B2 (ja) 搬送台車
JP2016124663A (ja) 自動倉庫および物体の検出方法
JP5429204B2 (ja) 搬送車
CN109650294B (zh) 一种货叉机构
CN216945137U (zh) 一种轮对的自动挡停装置
JP2003002190A (ja) 無人搬送車のバンパー装置
JP2007045544A (ja) 自動倉庫における荷の落下防止装置
CN220375825U (zh) 自动装车机
CN219949347U (zh) 一种双轨rgv堆垛机
JP4872560B2 (ja) 移載装置
CN104228547A (zh) 一种高平稳性的全电动搬运车
CN204896476U (zh) 一种四排式后推式货架结构
CN203344684U (zh) 一种电动搬运车
CN219009853U (zh) 防撞组件及搬运设备
JP2014069908A (ja) 自動倉庫システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6511278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250