Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6554897B2 - 通信装置および通信システム - Google Patents

通信装置および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6554897B2
JP6554897B2 JP2015087354A JP2015087354A JP6554897B2 JP 6554897 B2 JP6554897 B2 JP 6554897B2 JP 2015087354 A JP2015087354 A JP 2015087354A JP 2015087354 A JP2015087354 A JP 2015087354A JP 6554897 B2 JP6554897 B2 JP 6554897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light emission
light emitting
communication device
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015087354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016208251A (ja
JP2016208251A5 (ja
Inventor
俊久 百代
俊久 百代
山本 真也
真也 山本
剛 小椋
剛 小椋
次太 小松
次太 小松
寛 森田
寛 森田
市村 元
元 市村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2015087354A priority Critical patent/JP6554897B2/ja
Priority to PCT/JP2016/001985 priority patent/WO2016170754A1/en
Priority to US15/545,606 priority patent/US10855379B2/en
Priority to TW105111897A priority patent/TW201639319A/zh
Publication of JP2016208251A publication Critical patent/JP2016208251A/ja
Publication of JP2016208251A5 publication Critical patent/JP2016208251A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554897B2 publication Critical patent/JP6554897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/08Shut-down or eye-safety

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

本開示は、データのやり取りを行う通信装置、およびそのような通信装置を備えた通信システムに関する。
近年の電子機器の高機能化および多機能化に伴い、電子機器は、他の電子機器と、より多くの情報をやりとりするようになってきている。例えば、電子機器は、しばしば他の電子機器と有線通信により接続される。有線通信では、より多くのデータのやりとりを行う場合には、しばしば光ファイバが用いられる。
光ファイバを用いた光通信システムでは、例えば光ファイバが外れた場合に光信号が人体に与える影響を抑えるような対策がしばしば施される。例えば、特許文献1には、光ファイバに取り付けられた端末が光コネクタに接続されているかどうかに基づいて、発光素子に駆動信号を供給する光出力制御方式が開示されている。また、例えば、特許文献2,3には、受信装置が受信エラーを検出した場合に、受信装置が送信装置に対して発光素子の発光を停止させる命令を送信する通信システムが開示されている。
特開平4−155874号公報 特開2008−193327号公報 特開平3−232328号公報
このように、通信システムでは、安全性が高いことが望まれており、さらなる安全性の向上が期待されている。
本開示はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、安全性を高めることができる通信装置および通信システムを提供することにある。
本開示の通信装置は、送信部と、受信部と、接続検出部と、制御部とを備えている。送信部は、光信号を送信する発光部に対して、第1のデータ信号を供給するものである。受信部は、光信号を受信する受光部から、第1の発光停止命令を含む第2のデータ信号を受け取るものである。接続検出部は、第1の電気信号を用いて通信相手との接続を検出するものである。制御部は、接続検出部における検出結果および第1の発光停止命令に基づいて、発光部における発光動作を停止させるものである。
本開示の通信システムは、第1の通信装置と、第2の通信装置とを備えている。第1の通信装置は、第1の送信部と、第1の受信部と、第1の接続検出部と、第1の制御部とを有している。第1の送信部は、第2の通信装置に光信号を送信する発光部に対して、第1のデータ信号を供給するものである。第1の受信部は、第2の通信装置から送信された光信号を受信する受光部から、第1の発光停止命令を含む第2のデータ信号を受け取るものである。第1の接続検出部は、第1の電気信号を用いて第2の通信装置との接続を検出するものである。第1の制御部は、第1の接続検出部における検出結果および第1の発光停止命令に基づいて、発光部における発光動作を停止させるものである。
本開示の通信装置および通信システムでは、第1のデータ信号が発光部に供給され、光信号が送信される。その際、第1の電気信号を用いて、通信相手との接続が検出され、その検出結果に基づいて、発光部における発光動作が停止される。
本開示の通信装置および通信システムによれば、第1の電気信号を用いて通信相手との接続を検出し、その検出結果に基づいて、発光部における発光動作を停止させるようにしたので、安全性を高めることができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれの効果があってもよい。
本開示の実施の形態に係る通信システムの一構成例を表すブロック図である。 図1に示した送信部の一構成例を表すブロック図である。 図1に示した受信部の一構成例を表すブロック図である。 変形例に係る通信システムの一構成例を表すブロック図である。 他の変形例に係る通信システムの一構成例を表すブロック図である。 図5に示した通信システムの一動作例を表す説明図である。 図5に示した通信システムの一動作例を表す他の説明図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[構成例]
図1は、一実施の形態に係る通信システム(通信システム1)の一構成例を表すものである。通信システム1は、光信号により通信を行うものである。通信システム1は、伝送ケーブル90と、送信装置10と、受信装置20とを備えている。送信装置10および受信装置20は、伝送ケーブル90を介して互いに接続されている。
伝送ケーブル90は、光ファイバ901と、電線911〜913と、コネクタ91,92とを有している。光ファイバ901は、送信装置10から受信装置20に対してデータ信号を伝えるものである。電線911,912は、送信装置10および受信装置20が、相互間の接続を検出するための接続信号を伝えるものである。具体的には、電線911は、送信装置10から受信装置20に対して接続信号を伝えるものであり、電線912は、受信装置20から送信装置10に対して接続信号を伝えるものである。電線913は、受信装置20から送信装置10に対して制御信号CTL1(後述)を伝えるものである。コネクタ91は、伝送ケーブル90の一端に設けられたものであり、送信装置10のコネクタ11と結合するように構成されている。コネクタ92は、伝送ケーブル90の他端に設けられたものであり、受信装置20のコネクタ21と結合するように構成されている。
(送信装置10)
送信装置10は、光ファイバ901を介して受信装置20に対してデータ信号を送信するものである。送信装置10は、コネクタ11と、処理部12と、送信部30と、発光部14と、接続検出部15と、操作部17と、受信部18と、制御部19とを有している。
コネクタ11は、伝送ケーブル90のコネクタ91と結合するように構成されたものである。
処理部12は、所定の処理を行うことによりデータINF1および制御データINFC1を生成し、そのデータINF1および制御データINFC1を送信部30に供給するものである。その際、処理部12は、出力レベル情報INFL1に基づいて制御データINFC1を生成するようになっている。この出力レベル情報INFL1は、発光部14が出力する光信号の出力レベルLoutを示す情報である。
送信部30は、データINF1および制御データINFC1に基づいて、データ信号S30を生成するものである。また、送信部30は、制御信号CLD11,CLD12に基づいて、発光部14における発光動作を信号S34を用いて制御する。また、送信部30は、発光部14における駆動電流に基づいて、発光停止命令COM11を生成する機能をも有している。
図2は、送信部30の一構成例を表すものである。この図では、送信部30に加え、処理部12および発光部14をも描いている。送信部30は、誤り訂正符号化部31,32と、フレーム生成部33と、駆動電流制御部34と、電源部35と、駆動電流監視部36とを有している。
誤り訂正符号化部31は、データINF1に基づいて誤り訂正符号化処理を行うことにより、データINF1の誤り訂正符号を生成するものである。そして、誤り訂正符号化部31は、生成した誤り訂正符号をデータINF1とともにフレーム生成部33に供給するようになっている。同様に、誤り訂正符号化部32は、制御データINFC1に基づいて誤り訂正符号化処理を行うことにより、制御データINFC1の誤り訂正符号を生成するものである。そして、誤り訂正符号化部32は、生成した誤り訂正符号を制御データINFC1とともにフレーム生成部33に供給するようになっている。
フレーム生成部33は、誤り訂正符号化部31から供給されたデータINF1およびそのデータINF1の誤り訂正符号と、誤り訂正符号化部32から供給された制御データINFC1およびその制御データINFC1の誤り訂正符号とに基づいて、フレームを生成するものである。そして、フレーム生成部33は、そのフレームを、データ信号S30を用いて発光部14に供給するようになっている。
駆動電流制御部34は、制御信号CLD11に基づいて、発光部14における駆動電流を制御することにより、発光部14が出力する光信号の出力レベルLoutを制御するものである。その際、駆動電流制御部34は、制御信号CLD11が、発光部14における発光動作を停止するように指示するものである場合には、発光部14に駆動電流が流れないようにするようになっている。電源部35は、駆動電流制御部34へ電源供給を行うものである。その際、電源部35は、制御信号CLD12に基づいて、駆動電流制御部34へ電源供給を停止することができるようになっている。
駆動電流監視部36は、駆動電流検出部37と、制限値記憶部38と、電流値比較部39とを有している。駆動電流検出部37は、信号S14に基づいて、発光部14における駆動電流の電流値Idrvを検出するものである。制限値記憶部38は、発光部14における駆動電流の上限値IdrvHを記憶するものである。電流値比較部39は、駆動電流検出部37が検出した駆動電流の電流値Idrvと、制限値記憶部38が記憶している駆動電流の上限値IdrvHとを比較し、電流値Idrvが上限値IdrvHを上回っている場合には、発光停止命令COM11を生成するものである。
発光部14は、電気信号(データ信号S30)を光信号に変換して、その光信号を出力するものであり、例えば、レーザダイオードなどを含んで構成されるものである。また、発光部14は、信号S34に基づいて駆動電流を変更することにより、光信号の出力レベルLoutを変更するようになっている。また、発光部14は、送信部30に対して、駆動電流の電流値Idrvを検出するための信号S14を供給する機能をも有している。
接続検出部15(図1)は、送信装置10と受信装置20とが互いに接続されていることを検出するものである。接続検出部15は、接続信号送信部15Aと、接続信号受信部15Bとを有している。接続信号送信部15Aは、接続信号を、電線911を介して受信装置20に対して送信するものである。接続信号受信部15Bは、受信装置20の接続信号送信部25A(後述)から送信された接続信号を、電線912を介して受信することにより、送信装置10と受信装置20とが互いに接続されていることを検出するものである。そして、接続信号受信部15Bは、その接続検出結果を制御部19に通知するようになっている。その際、接続信号受信部15Bは、送信装置10と受信装置20とが互いに接続されていないことを検出した場合には、発光停止命令COM12を生成するようになっている。
操作部17は、ユーザの操作を受け付けるものである。具体的には、操作部17は、ユーザの操作に基づいて、発光停止命令COM13を生成するようになっている。
受信部18は、受信装置20から送信された制御信号CTL1を、電線913を介して受け取るものである。この制御信号CTL1は、例えば、受信装置20が、送信装置10から送信されたデータ信号を受信できている旨の通知や、発光停止命令COM22〜COM25(後述)などを含むものである。そして、受信部18は、この制御信号CTL1を制御部19に供給するようになっている。
制御部19は、送信装置10内の各ブロックの動作を制御するものである。具体的には、制御部19は、接続信号受信部15Bから、送信装置10と受信装置20とが互いに接続されている旨の通知を受けた場合には、送信部30に制御信号CLD11,CLD12を供給することにより、発光部14に所望の駆動電流が流れるように発光部14を制御する。そして、制御部19は、その駆動電流に対応する出力レベルLoutを示す出力レベル情報INFL1を生成し、その出力レベル情報INFL1を処理部12に対して供給する。また、制御部19は、発光停止命令COM11〜COM13、COM22〜COM25(後述)を受け取った場合には、送信部30に制御信号CLD11,CLD12を供給することにより、送信部30に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示するようになっている。
(受信装置20)
受信装置20は、光ファイバ901を介して送信装置10から送信されたデータ信号を受信するものである。受信装置20は、コネクタ21と、受光部22と、受信部40と、処理部24と、接続検出部25と、操作部27と、送信部28と、制御部29とを有している。
コネクタ21は、伝送ケーブル90のコネクタ92と結合するように構成されたものである。
受光部22は、送信装置10から送信された光信号を電気信号に変換することにより、データ信号S22を生成するものであり、例えば、フォトダイオードなどを含んで構成されるものである。
受信部40は、データ信号S22に基づいて、データINF2および制御データINFC2を生成するものである。また、受信部40は、データ信号S22の入力レベルLinに基づいて発光停止命令COM24を生成するとともに、データ信号S22の誤り率BERに基づいて発光停止命令COM25を生成する機能をも有している。
図3は、受信部40の一構成例を表すものである。この図では、受信部40に加え、受光部22および処理部24をも描いている。受信部40は、入力レベル監視部50と、フレーム分離部41と、誤り訂正復号化部42,43と、誤り率監視部60とを有している。
入力レベル監視部50は、データ信号S22の入力レベルLinに基づいて、発光停止命令COM24を生成するものである。入力レベル監視部50は、入力レベル検出部51と、制限値記憶部52と、入力レベル比較部53とを有している。入力レベル検出部51は、データ信号S22に基づいて、受光部22が受け取った光信号の入力レベルLinを検出するものである。制限値記憶部52は、入力レベルLinの上限値LinHおよび下限値LinLを記憶するものである。入力レベル比較部53は、入力レベル検出部51が検出した入力レベルLinと、制限値記憶部52が記憶している入力レベルLinの上限値LinHおよび下限値LinLとを比較し、入力レベルLinが上限値LinHを上回っている場合、または、入力レベルLinが下限値LinLを下回っている場合に、発光停止命令COM24を生成するものである。また、入力レベル比較部53は、処理部24から供給された出力レベル情報INFL1が示す、発光部14が出力する光信号の出力レベルLoutに基づいて、光伝送路(光ファイバ901およびコネクタ91,92,11,21)による損失、受光部22の最小受光感度などを考慮して、入力レベルLinの範囲を見積る。そして、入力レベル比較部53は、入力レベル検出部51が検出した入力レベルLinが、そのようにして見積られた入力レベルLinの範囲の範囲外である場合にも、発光停止命令COM24を生成するようになっている。
フレーム分離部41は、データ信号S22に基づいて、データ信号S22に含まれるフレームからデータおよびそのデータの誤り訂正符号を取り出して誤り訂正復号化部42に供給するとともに、このフレームから制御データおよびその制御データの誤り訂正符号を取り出して誤り訂正復号化部43に供給するものである。
誤り訂正復号化部42は、フレーム分離部41から供給されたデータおよびそのデータの誤り訂正符号に基づいて、誤り訂正復号化処理を行うことにより、データINF2を生成するものである。また、誤り訂正復号化部42は、所定の期間における誤り数をカウントし、そのカウント結果を誤り率監視部60に供給する機能をも有している。同様に、誤り訂正復号化部43は、フレーム分離部41から供給された制御データおよびその制御データの誤り訂正符号に基づいて、誤り訂正復号化処理を行うことにより、制御データINFC2を生成するものである。また、誤り訂正復号化部43は、所定の期間における誤り数をカウントし、そのカウント結果を誤り率監視部60に供給する機能をも有している。
誤り率監視部60は、誤り訂正復号化部42,43から供給されたカウント結果に基づいて、発光停止命令COM25を生成するものである。誤り率監視部60は、誤り率推定部61と、制限値記憶部62と、誤り率比較部63とを有している。誤り率推定部61は、誤り訂正復号化部42,43から供給されたカウント結果に基づいて、通信システム1における誤り率BERを推定するものである。制限値記憶部62は、誤り率BERの上限値BERHを記憶するものである。誤り率比較部63は、誤り率推定部61が推定した誤り率BERと、制限値記憶部52が記憶している誤り率BERの上限値BERHとを比較し、誤り率BERが上限値BERHを上回っている場合に、発光停止命令COM25を生成するものである。
処理部24(図1)は、データINF2および制御データINFC2に基づいて所定の処理を行うものである。また、処理部24は、制御データINFC2に含まれる出力レベル情報INFL1を、受信部40の入力レベル監視部50に供給する機能をも有している。
接続検出部25は、送信装置10と受信装置20とが互いに接続されていることを検出するものである。接続検出部25は、接続信号送信部25Aと、接続信号受信部25Bとを有している。接続信号送信部25Aは、接続信号を、電線912を介して送信装置10に対して送信するものである。接続信号受信部25Bは、送信装置10の接続信号送信部15Aから送信された接続信号を、電線911を介して受信することにより、送信装置10と受信装置20とが互いに接続されていることを検出するものである。そして、接続信号受信部25Bは、その接続検出結果を制御部29に通知するようになっている。その際、接続信号受信部25Bは、送信装置10と受信装置20とが互いに接続されていないことを検出した場合には、発光停止命令COM22を生成するようになっている。
操作部27は、ユーザの操作を受け付けるものである。具体的には、操作部27は、ユーザの操作に基づいて、発光停止命令COM23を生成するようになっている。
送信部28は、制御部29から供給された制御信号CTL1を、電線913を介して、送信装置10に対して送信するものである。
制御部29は、受信装置20内の各ブロックの動作を制御するものである。具体的には、制御部29は、接続信号受信部25Bから、送信装置10と受信装置20とが互いに接続されている旨の通知を受けた場合には、受信部40にデータ信号の受信を開始させる。そして、制御部29は、送信装置10から送信されたデータ信号を受信できている旨の通知を含む制御信号CTL1を生成する。また、制御部29は、発光停止命令COM22〜COM25を受け取った場合には、発光停止命令COM22〜COM25を含む制御信号CTL1を生成するようになっている。
ここで、送信部30は、本開示の第1の通信装置における「送信部」の一具体例に対応する。接続検出部15は、本開示の第1の通信装置における「接続検出部」の一具体例に対応する。制御部19は、本開示の第1の通信装置における「制御部」の一具体例に対応する。受信部18は、本開示の第1の通信装置における「受信部」の一具体例に対応する。
受信部40は、本開示の第2の通信装置における「受信部」の一具体例に対応する。接続検出部25は、本開示の第2の通信装置における「接続検出部」の一具体例に対応する。制御部29は、本開示の第2の通信装置における「制御部」の一具体例に対応する。送信部28は、本開示の第2の通信装置における「送信部」の一具体例に対応する。
[動作および作用]
続いて、本実施の形態の通信システム1の動作および作用について説明する。
(全体動作概要)
まず、図1を参照して、通信システム1の全体動作概要を説明する。送信装置10において、処理部12(図1)は、所定の処理を行うことにより、データINF1、および出力レベル情報INFL1を含む制御データINFC1を生成する。送信部30は、データINF1および制御データINFC1に基づいて、データ信号S30を生成する。また、送信部30は、制御信号CLD11,CLD12に基づいて、発光部14における発光動作を信号S34を用いて制御する。発光部14は、電気信号(データ信号S30)を光信号に変換して、その光信号を出力する。接続検出部15は、送信装置10と受信装置20とが互いに接続されていることを検出する。受信部18は、受信装置20から送信された制御信号CTL1を、電線913を介して受け取る。制御部19は、出力レベル情報INFL1を生成するとともに、制御信号CLD11,CLD12を用いて、送信部30の駆動電流制御部34および電源部35を制御する。
受信装置20において、受光部22は、送信装置10から送信された光信号を電気信号に変換することにより、データ信号S22を生成する。受信部40は、データ信号S22に基づいて、データINF2および制御データINFC2を生成する。処理部24は、データINF2および制御データINFC2に基づいて所定の処理を行うとともに、制御データINFC2に含まれる出力レベル情報INFL1を受信部40に供給する。接続検出部25は、送信装置10と受信装置20とが互いに接続されていることを検出する。制御部29は、送信装置10から送信されたデータ信号を受信できている旨の通知を含む制御信号CTL1を生成する。送信部28は、制御信号CTL1を、電線913を介して、送信装置10に対して送信する。
通信システム1において、正常に通信が行われていない場合には、様々なブロックが発光停止命令を生成する。具体的には、受信装置20において、受信部40の入力レベル監視部50は、データ信号S22の入力レベルLinに基づいて発光停止命令COM24を生成する。受信部40の誤り率監視部60は、データ信号S22の誤り率BERに基づいて発光停止命令COM25を生成する。接続検出部25は、送信装置10と受信装置20とが互いに接続されていないことを検出した場合には、発光停止命令COM22を生成する。操作部27は、ユーザの操作に基づいて、発光停止命令COM23を生成する。制御部29は、受け取った発光停止命令COM22〜COM25に基づいて、発光停止命令COM22〜COM25を含む制御信号CTL1を生成する。そして、送信部28は、発光停止命令COM22〜COM25を含む制御信号CTL1を送信装置10に送信する。
送信装置10において、送信部30の駆動電流監視部36は、発光部14における駆動電流に基づいて、発光停止命令COM11を生成する。接続検出部15は、送信装置10と受信装置20とが互いに接続されていないことを検出した場合には、発光停止命令COM12を生成する。操作部17は、ユーザの操作に基づいて、発光停止命令COM13を生成する。受信部18は、受信装置20から送信された、発光停止命令COM22〜COM25を含む制御信号CTL1を受け取る。制御部19は、発光停止命令COM11〜COM13、COM22〜COM25を受け取った場合には、送信部30に制御信号CLD11,CLD12を供給することにより、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。
(詳細動作)
通信システム1では、意図しない様々な状況が生じても、レーザ光が光ケーブルから漏れるおそれを低減することができるようになっている。以下に、3つのケースC1〜C3を挙げて、通信システム1の動作を詳細に説明する。
(ケースC1)
ケースC1は、意図しない理由により、伝送ケーブル90が送信装置10から外れ、あるいは、伝送ケーブル90が受信装置20から外れた場合である。
このケースC1では、送信装置10の接続信号受信部15Bは、受信装置20の接続信号送信部25Aから送信された接続信号を受信できなくなり、同様に、受信装置20の接続信号受信部25Bは、送信装置10の接続信号送信部15Aから送信された接続信号を受信できなくなる。このとき、送信装置10の接続信号受信部15Bは、送信装置10と受信装置20とが互いに接続されていないことを検出し、発光停止命令COM12を生成する。制御部19は、この発光停止命令COM12に基づいて、送信部30に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。具体的には、制御部19は、制御信号CLD11を用いて、駆動電流制御部34に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。これにより、駆動電流制御部34は、発光部14に駆動電流が流れないように制御する。その結果、発光部14は発光動作を停止する。
また、このケースC1では、受信部18は、制御信号CTL1を受信できないため、制御部19は、受信装置20が送信装置10から送信されたデータ信号を受信できている旨の通知を受け取らない。よって、制御部19は、制御信号CLD11を用いて、駆動電流制御部34に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。その結果、発光部14は発光動作を停止する。
また、例えば、ユーザが、伝送ケーブル90が外れていることに気付いた場合には、ユーザが送信装置10の操作部17を操作することにより、操作部17が発光停止命令COM13を生成する。制御部19は、この発光停止命令COM13に基づいて、送信部30に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。具体的には、制御部19は、制御信号CLD11を用いて、駆動電流制御部34に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。その結果、発光部14は発光動作を停止する。
また、ユーザが受信装置20の操作部27を操作することにより、操作部27が発光停止命令COM23を生成してもよい。この場合には、制御部29は、受け取った発光停止命令COM23に基づいて、発光停止命令COM23を含む制御信号CTL1を生成し、送信部28は、発光停止命令COM23を含む制御信号CTL1を送信装置10に送信する。送信装置10において、受信部18は、この発光停止命令COM23を含む制御信号CTL1を受け取る。そして、制御部19は、この発光停止命令COM23に基づいて、送信部30に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。具体的には、制御部19は、制御信号CLD11を用いて、駆動電流制御部34に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。その結果、発光部14は発光動作を停止する。
(ケースC2)
ケースC2は、意図しない理由により、伝送ケーブル90のうち、光ファイバ901が断線し、電線911〜913は断線していない場合である。
このケースC2では、送信装置10の接続信号受信部15Bは、受信装置20の接続信号送信部25Aから送信された接続信号を受信し、同様に、受信装置20の接続信号受信部25Bは、送信装置10の接続信号送信部15Aから送信された接続信号を受信する。よって、発光停止命令COM12,COM22は生成されない。
しかしながら、光ファイバ901が断線しているため、受信装置20において、入力レベルLinが低くなる。よって、受信部40の入力レベル監視部50において、入力レベル比較部53は、入力レベル検出部51が検出した入力レベルLinが、制限値記憶部52が記憶している入力レベルLinの下限値LinLよりも低いと判断し、発光停止命令COM24を生成する。制御部29は、受け取った発光停止命令COM24に基づいて、発光停止命令COM24を含む制御信号CTL1を生成し、送信部28は、発光停止命令COM24を含む制御信号CTL1を送信装置10に送信する。送信装置10において、受信部18は、この発光停止命令COM24を含む制御信号CTL1を受け取る。そして、制御部19は、この発光停止命令COM24に基づいて、送信部30に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。具体的には、制御部19は、制御信号CLD12を用いて、電源部35に対して、駆動電流制御部34への電源供給を停止させるように指示する。これにより、発光部14に駆動電流が流れないため、発光部14は発光動作を停止する。
また、このように光ファイバ901が断線しているため、受信装置20において、誤り率BERが高くなる。よって、受信部40の誤り率監視部60において、誤り率比較部63は、誤り率推定部61が推定した誤り率BERが、制限値記憶部52が記憶している誤り率BERの上限値BERHよりも高いと判断し、発光停止命令COM25を生成する。制御部29は、受け取った発光停止命令COM25に基づいて、発光停止命令COM25を含む制御信号CTL1を生成し、送信部28は、発光停止命令COM25を含む制御信号CTL1を送信装置10に送信する。送信装置10において、受信部18は、この発光停止命令COM25を含む制御信号CTL1を受け取る。制御部19は、この発光停止命令COM25に基づいて、送信部30に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。具体的には、制御部19は、制御信号CLD11を用いて、駆動電流制御部34に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。その結果、発光部14は発光動作を停止する。
また、このケースC2では、受信装置20は、送信装置10から送信されたデータ信号を受信できていないため、制御部29は、制御信号CTL1に、送信装置10から送信されたデータ信号を受信できている旨の通知を含む制御信号CTL1を生成しない。よって、送信装置10において、制御部19は、制御信号CLD11を用いて、駆動電流制御部34に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。その結果、発光部14は発光動作を停止する。
また、例えば、光ファイバ901が完全に断線しておらず、受信装置20が光信号の一部を受信する場合もあり得る。そして、このような場合において、入力レベルLinはやや低いものの、この入力レベルLinが、入力レベルLinの下限値LinLより高く、誤り率BERが、誤り率BERの上限値BERHよりも低い場合があり得る。しかしながら、このような場合には、送信装置10の発光部14が出力する光信号の出力レベルLoutに比べて、十分に低くなる。すなわち、送信装置10から送信された光信号の一部が光ファイバ901から漏れるため、入力レベルLinが低くなる。よって、入力レベル比較部53は、出力レベル情報INFL1が示す出力レベルLout、光伝送路(光ファイバ901およびコネクタ91,92,11,21)による損失、受光部22の最小受光感度などを考慮し、入力レベルLinが低すぎる場合には、発光停止命令COM24を生成する。送信装置10の制御部19は、この発光停止命令COM24に基づいて、送信部30に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。具体的には、制御部19は、制御信号CLD12を用いて、電源部35に対して、駆動電流制御部34への電源供給を停止するように指示する。これにより、発光部14に駆動電流が流れないため、発光部14は発光動作を停止する。
また、例えば、ユーザが、光ファイバ901が断線していることに気付いた場合には、ケースC1と同様に、例えば、ユーザが送信装置10の操作部17を操作することにより、操作部17が発光停止命令COM13を生成する。また、例えば、ユーザが受信装置20の操作部27を操作した場合には、操作部27が発光停止命令COM23を生成する。その結果、ケースC1と同様に、発光部14は発光動作を停止する。
(ケースC3)
ケースC3は、意図しない理由により、送信装置10の駆動電流制御部34や発光部14が誤動作し、出力レベルLoutが高くなりすぎる場合である。
このケースC3では、発光部14における駆動電流が大きくなる。よって、送信部30の駆動電流監視部36において、電流値比較部39は、駆動電流検出部37が検出した駆動電流の電流値Idrvが、制限値記憶部38が記憶している上限値IdrvHよりも大きいと判断し、発光停止命令COM11を生成する。制御部19は、この発光停止命令COM11に基づいて、送信部30に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。具体的には、制御部19は、制御信号CLD12を用いて、電源部35に対して、駆動電流制御部34への電源供給を停止させるように指示する。これにより、発光部14に駆動電流が流れないため、発光部14は発光動作を停止する。
また、このケースC3では、受信装置20において、入力レベルLinが高くなる。よって、受信部40の入力レベル監視部50において、入力レベル比較部53は、入力レベル検出部51が検出した入力レベルLinが、制限値記憶部52が記憶している入力レベルLinの上限値LinHよりも高いと判断し、発光停止命令COM24を生成する。制御部29は、受け取った発光停止命令COM24に基づいて、発光停止命令COM24を含む制御信号CTL1を生成し、送信部28は、発光停止命令COM24を含む制御信号CTL1を送信装置10に送信する。送信装置10において、受信部18は、この発光停止命令COM24を含む制御信号CTL1を受け取る。制御部19は、この発光停止命令COM24に基づいて、送信部30に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示する。具体的には、制御部19は、制御信号CLD12を用いて、電源部35に対して、駆動電流制御部34への電源供給を停止させるように指示する。これにより、発光部14に駆動電流が流れないため、発光部14は発光動作を停止する。
また、例えば、ユーザが、出力レベルLoutが高くなりすぎていることに気付いた場合には、ケースC1,C2と同様に、例えば、ユーザが送信装置10の操作部17を操作することにより、操作部17が発光停止命令COM13を生成する。また、例えば、ユーザが受信装置20の操作部27を操作した場合には、操作部27が発光停止命令COM23を生成する。その結果、ケースC1,C2と同様に、発光部14は発光動作を停止する。
このように、通信システム1では、ケースC1〜C3のような意図しない様々な状況が生じても、発光部14における発光動作を停止させるようにしたので、レーザ光が光ケーブルから漏れるおそれを低減することができる。その結果、通信システム1では、安全性を高めることができる。
また、通信システム1では、フレームが出力レベル情報INFL1を含むようにしたので、ケースC2に示したように、例えば、光ファイバ901が完全に断線しておらず、受信装置20が光信号の一部を受信する場合でも、発光停止命令COM13を生成することができる。その結果、通信システム1では、安全性を高めることができる。
また、通信システム1では、ケースC1〜C3のそれぞれにおいて、複数の方法により発光部14における発光動作を停止させることができるようにしたので、仮に一つの方法が故障などにより機能しなくても、他の方法により発光動作を停止させることができる。その結果、通信システム1では、安全性を高めることができる。
[効果]
以上のように本実施の形態では、ケースC1〜C3のような意図しない様々な状況が生じても、発光部における発光動作を停止させるようにしたので、安全性を高めることができる。
本実施の形態では、フレームが出力レベル情報を含むようにしたので、例えば、光ファイバが完全に断線していない場合でも、安全性を高めることができる。
[変形例1]
上記実施の形態では、1本の光ファイバ901を介してデータ信号を送信したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、複数の光ファイバを介してデータ信号を送信してもよい。以下に、本変形例について詳細に説明する。
図4は、本変形例に係る通信システム1Aの一構成例を表すものである。通信システム1Aは、伝送ケーブル90Aと、送信装置10Aと、受信装置20Aとを備えている。伝送ケーブル90Aは、4本の光ファイバ901〜904を有している。光ファイバ901〜904のそれぞれは、送信装置10Aから受信装置20Aに対してデータ信号を伝えるものである。
送信装置10Aは、送信レーン101〜104と、制御部19Aとを有している。送信レーン101〜104は、それぞれ、光ファイバ901〜904に対応している。送信レーン101〜104のそれぞれは、処理部12と、送信部30と、発光部14とを有している。制御部19Aは、送信レーン101〜104のそれぞれに対して、制御信号CLD11,CLD12および出力レベル情報INFL1を供給するとともに、送信レーン101〜104のそれぞれから、発光停止命令COM11を受け取るようになっている。これにより、制御部19Aは、送信レーン101〜104を別々に制御することができるようになっている。
受信装置20Aは、受信レーン201〜204と、制御部29Aとを有している。受信レーン201〜204は、それぞれ、光ファイバ901〜904に対応している。受信レーン201〜204のそれぞれは、受光部22と、受信部40と、処理部24とを有している。制御部29Aは、受信レーン201〜204のそれぞれから、発光停止命令COM24,COM25を受け取るものである。これにより、制御部29Aは、受信レーン201〜204を別々に制御することができるようになっている。
この構成により、例えば、光ファイバ901が断線している場合(ケースC2)には、制御部19Aは、その光ファイバ901に対応する送信レーン101の発光部14における発光動作を停止するように指示する。これにより、通信システム1Aでは、安全性を高めることができる。
[変形例2]
上記実施の形態では、送信装置10および受信装置20を用いて通信システム1を構成したが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、データ信号を送受信可能な2つの通信装置を用いて通信システムを構成してもよい。以下に、本変形例について詳細に説明する。
図5は、本変形例に係る通信システム2の一構成例を表すものである。通信システム2は、伝送ケーブル90Bと、通信装置70,80とを備えている。伝送ケーブル90Bは、光ファイバ901,905を有している。光ファイバ901は、通信装置70から通信装置80に対してデータ信号を伝えるものである。光ファイバ905は、通信装置80から通信装置70に対してデータ信号を伝えるものである。
通信装置70は、コネクタ11と、処理部72と、送信部30と、発光部14と、受光部77と、受信部130と、処理部78と、接続検出部15と、操作部17と、制御部79とを有している。通信装置80は、受光部22と、受信部40と、処理部84と、処理部87と、送信部140と、発光部88と、接続検出部25と、操作部27と、制御部89とを有している。
まず、通信装置70から通信装置80へのデータ送信に着目して、各ブロックについて説明する。
通信装置70の処理部72は、上記実施の形態に係る処理部12と同様に、所定の処理を行うことによりデータINF1および制御データINFC1を生成するものである。その際、処理部72は、出力レベル情報INFL1と、制御部79から供給された制御信号CTL2とに基づいて制御データINFC1を生成するようになっている。制御信号CTL2は、発光停止命令COM12〜COM15を含むものである。
制御部79は、上記実施の形態に係る制御部19と同様に、接続信号受信部15Bから、通信装置70と通信装置80とが互いに接続されている旨の通知を受けた場合には、送信部30に制御信号CLD11,CLD12を供給することにより、発光部14に所望の駆動電流が流れるように発光部14を制御する。そして、制御部79は、その駆動電流に対応する出力レベルLoutを示す出力レベル情報INFL1を生成し、その出力レベル情報INFL1を処理部72に対して供給する。また、制御部79は、発光停止命令COM11〜COM13、COM22〜COM25を受け取った場合には、送信部30に制御信号CLD11,CLD12を供給することにより、送信部30に対して、発光部14における発光動作を停止させるように指示するようになっている。
通信装置80の処理部84は、上記実施の形態に係る処理部24と同様に、データINF2および制御データINFC2に基づいて所定の処理を行うものである。その際、処理部84は、制御データINFC2に含まれる出力レベル情報INFL1を受信部40に供給するとともに、制御データINFC2に含まれる制御信号CTL2を制御部89に供給するようになっている。
制御部89は、上記実施の形態に係る制御部29と同様に、接続信号受信部25Bから、通信装置70と通信装置80とが互いに接続されている旨の通知を受けた場合には、受信部40にデータ信号の受信を開始させる。そして、制御部89は、通信装置70から送信されたデータ信号を受信できている旨の通知を含む制御信号CTL1を生成する。また、制御部89は、発光停止命令COM22〜COM25を受け取った場合には、発光停止命令COM22〜COM25を含む制御信号CTL1を生成するようになっている。
次に、通信装置80から通信装置70へのデータ送信に着目して、各ブロックについて説明する。
通信装置80の処理部87は、通信装置70の処理部72と同様に、所定の処理を行うことによりデータINF3および制御データINFC3を生成するものである。その際、処理部87は、出力レベル情報INFL2と、制御部89から供給された制御信号CTL1とに基づいて制御データINFC3を生成するようになっている。
送信部140は、通信装置70の送信部30と同様に、データINF3および制御データINFC3に基づいて、データ信号S140を生成するものである。また、送信部140は、制御信号CLD21,CLD22に基づいて、信号S144を用いて発光部88が出力する光信号の出力レベルLoutを制御する。また、送信部140は、発光部88における駆動電流に基づいて、発光停止命令COM21を生成する機能をも有している。
発光部88は、通信装置70の発光部14と同様に、電気信号(データ信号S140)を光信号に変換して、その光信号を出力するとともに、信号S144に基づいて、光信号の出力レベルLoutを変更するものである。また、発光部88は、送信部140に対して、駆動電流の電流値Idrvを検出するための信号S88を供給する機能をも有している。
制御部89は、通信装置70の処理部79と同様に、接続信号受信部25Bから、通信装置70と通信装置80とが互いに接続されている旨の通知を受けた場合には、送信部140に制御信号CLD21,CLD22を供給することにより、発光部88に所望の駆動電流が流れるように、発光部88を制御する。そして、制御部89は、その駆動電流に対応する出力レベルLoutを示す出力レベル情報INFL2を生成し、その出力レベル情報INFL2を処理部87に対して供給する。また、制御部89は、発光停止命令COM21〜COM23、COM12〜COM15を受け取った場合には、送信部140に制御信号CLD21,CLD22を供給することにより、送信部140に対して、発光部88における発光動作を停止させるように指示するようになっている。
通信装置70の受光部77は、通信装置80の受光部22と同様に、通信装置80から送信された光信号を電気信号に変換することにより、データ信号S77を生成するものである。
受信部130は、通信装置80の受信部40と同様に、データ信号S77に基づいて、データINF4および制御データINFC4を生成するものである。また、受信部130は、データ信号S77の入力レベルLinに基づいて発光停止命令COM14を生成するとともに、データ信号S77の誤り率BERに基づいて発光停止命令COM15を生成する機能をも有している。
処理部78は、通信装置80の処理部84と同様に、データINF4および制御データINFC4に基づいて所定の処理を行うものである。その際、処理部78は、制御データINFC4に含まれる出力レベル情報INFL2を受信部130に供給するとともに、制御データINFC4に含まれる制御信号CTL1を制御部79に供給するようになっている。
制御部79は、通信装置80の制御部89と同様に、接続信号受信部15Bから、通信装置70と通信装置80とが互いに接続されている旨の通知を受けた場合には、受信部130にデータ信号の受信を開始させる。そして、制御部79は、通信装置80から送信されたデータ信号を受信できている旨の通知を含む制御信号CTL2を生成する。また、制御部79は、発光停止命令COM12〜COM15を受け取った場合には、発光停止命令COM12〜COM15を含む制御信号CTL2を生成するようになっている。
ここで、制御部79は、本開示の第1の通信装置における「制御部」の一具体例に対応する。受信部130は、本開示の第1の通信装置における「受信部」の一具体例に対応する。制御部89は、本開示の第2の通信装置における「制御部」の一具体例に対応する。送信部140は、本開示の第2の通信装置における「送信部」の一具体例に対応する。
図6Aは、光ファイバ901を用いた光通信を監視する場合の動作を表すものである。この図6Aでは、この動作において特に重要な信号を実線で示し、それ以外の信号を破線で示している。この場合には、通信装置70が、光ファイバ901を介して、データ信号を通信装置80に送信する。そして、通信装置80の制御部89が、制御信号CTL1を、光ファイバ905を介して、通信装置70の制御部79に供給する。これにより、通信システム2は、上記実施の形態に係る通信システム1と同様に、光ファイバ901における光通信を監視する。
図6Bは、光ファイバ905を用いた光通信を監視する場合の動作を表すものである。この図6Bでは、この動作において特に重要な信号を実線で示し、それ以外の信号を破線で示している。この場合には、通信装置80が、光ファイバ905を介して、データ信号を通信装置70に送信する。そして、通信装置70の制御部79が、制御信号CTL2を、光ファイバ901を介して、通信装置80の制御部89に供給する。これにより、通信システム2は、上記実施の形態に係る通信システム1と同様に、光ファイバ905における光通信を監視する。
以上、実施の形態およびいくつかの変形例を挙げて本技術を説明したが、本技術はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態の変形例1では、複数の光ファイバを用いて通信システムを構成した。そして、上記実施の形態の変形例2では、データ信号を送受信可能な2つの通信装置を用いて通信システムを構成した。これらに限定されるものではなく、例えば、これらを組み合わせてもよい。すなわち、例えば、図5において、通信装置70から通信装置80へデータ信号を送信する際に複数の光ファイバを用い、通信装置80から通信装置70へデータ信号を送信する際に複数の光ファイバを用いてもよい。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成とすることができる。
(1)光信号を送信する発光部に対して、第1のデータ信号を供給する送信部と、
第1の電気信号を用いて通信相手との接続を検出する接続検出部と、
前記接続検出部における検出結果に基づいて、前記発光部における発光動作を停止させる制御部と
を備えた通信装置。
(2)前記送信部は、前記発光部における駆動電流の電流値を検出する検出部を有し、
前記制御部は、さらに、前記検出部における検出結果に基づいて、前記発光部における発光動作を停止させる
前記(1)に記載の通信装置。
(3)前記第1のデータ信号は、前記発光部における前記データ信号の出力レベルを示すレベル情報を含む
前記(1)または(2)に記載の通信装置。
(4)ユーザの操作を受け付ける操作部をさらに備え、
前記制御部は、さらに、前記操作部が受け付けたユーザの操作に基づいて、前記発光部における発光動作を停止させる
前記(1)から(3)のいずれかに記載の通信装置。
(5)第1の発光停止命令を受信する受信部をさらに備え、
前記制御部は、さらに、前記第1の発光停止命令に基づいて、前記発光部における発光動作を停止させる
前記(1)から(4)のいずれかに記載の通信装置。
(6)前記受信部は、前記第1の発光停止命令を含む第2の電気信号を受信する
前記(5)に記載の通信装置。
(7)前記受信部は、光信号を受信する受光部から、前記第1の発光停止命令を含む第2のデータ信号を受け取る
前記(5)に記載の通信装置。
(8)前記制御部は、さらに、前記接続検出部における検出結果に基づいて、前記通信相手の発光部における発光動作を停止させる第2の発光停止命令を生成し、
前記第1のデータ信号は、前記第2の発光停止命令を含む
前記(7)に記載の通信装置。
(9)光信号を受信する受光部から、第1のデータ信号を受け取る受信部と、
第1の電気信号を用いて通信相手との接続を検出する接続検出部と、
前記接続検出部における検出結果に基づいて、前記通信相手の発光部における発光動作を停止させる発光停止命令を生成する制御部と、
前記発光停止命令を送信する送信部と
を備えた通信装置。
(10)前記受信部は、前記第1のデータ信号の入力レベルを検出する第1の検出部を有し、
前記制御部は、さらに、前記第1の検出部における検出結果に基づいて、前記発光停止命令を生成する
前記(9)に記載の通信装置。
(11)前記第1のデータ信号は、前記通信相手の前記発光部における前記第1のデータ信号の出力レベルを示すレベル情報を含み、
前記制御部は、さらに、前記レベル情報に基づいて、前記発光停止命令を生成する
前記(10)に記載の通信装置。
(12)前記受信部は、前記第1のデータ信号の誤り率を検出する第2の検出部を有し、
前記制御部は、さらに、前記第2の検出部における検出結果に基づいて、前記発光停止命令を生成する
前記(9)から(11)のいずれかに記載の通信装置。
(13)ユーザの操作を受け付ける操作部をさらに備え、
前記制御部は、さらに、前記操作部が受け付けたユーザの操作に基づいて、前記発光停止命令を生成する
前記(9)から(12)のいずれかに記載の通信装置。
(14)前記送信部は、前記発光停止命令を含む第2の電気信号を送信する
前記(9)から(13)のいずれかに記載の通信装置。
(15)前記送信部は、光信号を送信する発光部に対して、第2のデータ信号を供給する
前記(9)から(13)のいずれかに記載の通信装置。
(16)第1の通信装置と、
第2の通信装置と
を備え、
前記第1の通信装置は、
前記第2の通信装置に光信号を送信する発光部に対して、データ信号を供給する第1の送信部と、
第1の電気信号を用いて前記第2の通信装置との接続を検出する第1の接続検出部と、
前記第1の接続検出部における検出結果に基づいて、前記発光部における発光動作を停止させる第1の制御部と
を有する
通信システム。
(17)前記第2の通信装置は、
前記第1の通信装置から送信された光信号を受信する受光部から、前記データ信号を受け取る第1の受信部と、
前記第1の電気信号を用いて前記第1の通信装置との接続を検出する第2の接続検出部と、
前記第2の接続検出部における検出結果に基づいて、前記第1の通信装置の前記発光部における発光動作を停止させる発光停止命令を生成する第2の制御部と、
前記第1の通信装置に対して、前記発光停止命令を送信する第2の送信部と
を有し、
前記第1の通信装置は、
前記通信相手から、前記発光停止命令を受信する第2の受信部をさらに有し、
前記制御部は、さらに、前記発光停止命令に基づいて、前記発光部における発光動作を停止させる
前記(16)に記載の通信システム。
1,1A,2…通信システム、10,10A…送信装置、11…コネクタ、12…処理部、14…発光部、15…接続検出部、15A…接続信号送信部、15B…接続信号受信部、17…操作部、18…受信部、19,19A…制御部、20,20A…受信装置、21…コネクタ、22…受光部、24…処理部、25…接続検出部、25A…接続信号送信部、25B…接続信号受信部、27…操作部、28…送信部、29,29A…制御部、30,140…送信部、31,32…誤り訂正符号化部、33…フレーム生成部、34…駆動電流制御部、35…電源部、36…駆動電流監視部、37…駆動電流検出部、38…制限値記憶部、39…電流値比較部、40,130…受信部、41…フレーム分離部、42,43…誤り訂正復号化部、50…入力レベル監視部、51…入力レベル検出部、52…制限値記憶部、53…入力レベル比較部、60…誤り率監視部、61…誤り率推定部、62…制限値記憶部、63…誤り率比較部、72…処理部、77…受光部、78…処理部、79…制御部、84…処理部、87…処理部、88…発光部、89…制御部、90,90A,90B…伝送ケーブル、101〜104…送信レーン、201〜204…受信レーン、901〜905…光ファイバ、911〜913…電線、70,80…通信装置、CLD11,CLD12,CLK21,CLD22…制御信号、COM11〜COM15,COM21〜COM25…発光停止命令、CTL1,CTL2…制御信号、INF1〜INF4…データ、INFC1〜INFC4…制御データ、INFL1,INFL2…出力レベル情報、S14,S34,S88,S144…信号、S22,S30,S77,S140…データ信号。

Claims (7)

  1. 光信号を送信する発光部に対して、第1のデータ信号を供給する送信部と、
    光信号を受信する受光部から、第1の発光停止命令を含む第2のデータ信号を受け取る受信部と
    第1の電気信号を用いて通信相手との接続を検出する接続検出部と、
    前記接続検出部における検出結果および前記第1の発光停止命令に基づいて、前記発光部における発光動作を停止させる制御部と
    を備えた通信装置。
  2. 前記送信部は、前記発光部における駆動電流の電流値を検出する検出部を有し、
    前記制御部は、さらに、前記検出部における検出結果に基づいて、前記発光部における発光動作を停止させる
    請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記第1のデータ信号は、前記発光部における前記第1のデータ信号の出力レベルを示すレベル情報を含む
    請求項1または請求項2に記載の通信装置。
  4. ユーザの操作を受け付ける操作部をさらに備え、
    前記制御部は、さらに、前記操作部が受け付けたユーザの操作に基づいて、前記発光部における発光動作を停止させる
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の通信装置。
  5. 前記制御部は、さらに、前記接続検出部における検出結果に基づいて、前記通信相手の発光部における発光動作を停止させる第2の発光停止命令を生成し、
    前記第1のデータ信号は、前記第2の発光停止命令を含む
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の通信装置。
  6. 第1の通信装置と、
    第2の通信装置と
    を備え、
    前記第1の通信装置は、
    前記第2の通信装置に光信号を送信する発光部に対して、第1のデータ信号を供給する第1の送信部と、
    前記第2の通信装置から送信された光信号を受信する受光部から、第1の発光停止命令を含む第2のデータ信号を受け取る第1の受信部と、
    第1の電気信号を用いて前記第2の通信装置との接続を検出する第1の接続検出部と、
    前記第1の接続検出部における検出結果および前記第1の発光停止命令に基づいて、前記発光部における発光動作を停止させる第1の制御部と
    を有する
    通信システム。
  7. 前記第2の通信装置は、
    前記第1の通信装置から送信された光信号を受信する受光部から、前記第1のデータ信号を受け取る第2の受信部と、
    前記第1の電気信号を用いて前記第1の通信装置との接続を検出する第2の接続検出部と、
    前記第2の接続検出部における検出結果に基づいて、前記第1の発光停止命令を生成する第2の制御部と、
    前記第1の通信装置に光信号を送信する発光部に対して、前記第1の発光停止命令を送信する第2の送信部と
    を有する
    請求項6に記載の通信システム。
JP2015087354A 2015-04-22 2015-04-22 通信装置および通信システム Active JP6554897B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087354A JP6554897B2 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 通信装置および通信システム
PCT/JP2016/001985 WO2016170754A1 (en) 2015-04-22 2016-04-12 Communication device and communication system
US15/545,606 US10855379B2 (en) 2015-04-22 2016-04-12 Communication device and communication system
TW105111897A TW201639319A (zh) 2015-04-22 2016-04-15 通訊裝置及通訊系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087354A JP6554897B2 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 通信装置および通信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016208251A JP2016208251A (ja) 2016-12-08
JP2016208251A5 JP2016208251A5 (ja) 2018-05-24
JP6554897B2 true JP6554897B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=55910309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015087354A Active JP6554897B2 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 通信装置および通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10855379B2 (ja)
JP (1) JP6554897B2 (ja)
TW (1) TW201639319A (ja)
WO (1) WO2016170754A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107405057A (zh) * 2016-03-04 2017-11-28 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统和内窥镜

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03232328A (ja) 1990-02-07 1991-10-16 Fujitsu Ltd 双方向光通信方式
JPH04155874A (ja) 1990-10-19 1992-05-28 Nec Corp 光出力制御方式
US5808760A (en) * 1994-04-18 1998-09-15 International Business Machines Corporation Wireless optical communication system with adaptive data rates and/or adaptive levels of optical power
JPH08237203A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Fujitsu Ltd 光フィルタアレイ、光送信機及び光送信システム
JPH11266200A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Fujitsu Ltd 光ファイバ通信のための方法並びに該方法の実施に使用される装置及びシステム
US6269096B1 (en) * 1998-08-14 2001-07-31 Cisco Technology, Inc. Receive and transmit blocks for asynchronous transfer mode (ATM) cell delineation
US7113699B1 (en) * 2001-08-15 2006-09-26 Ciena Corporation Fault forwarding in an optical network
US6980824B2 (en) * 2003-04-17 2005-12-27 International Business Machines Corporation Method and system for optimizing transmission and reception power levels in a communication system
JP2004350155A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Sony Corp 光通信システム、光通信装置および光ケーブル
JP4584563B2 (ja) * 2003-10-07 2010-11-24 パイオニア株式会社 光伝送システム
JP3938135B2 (ja) * 2003-10-28 2007-06-27 日本電気株式会社 送受信器及び送受信システム
JP2010246147A (ja) * 2003-11-14 2010-10-28 Fuji Xerox Co Ltd 信号伝送装置
JP4569195B2 (ja) * 2003-11-14 2010-10-27 富士ゼロックス株式会社 信号伝送装置
US7505691B2 (en) * 2004-05-21 2009-03-17 Finisar Corporation Optical emission module
US7548675B2 (en) 2004-09-29 2009-06-16 Finisar Corporation Optical cables for consumer electronics
JP2008193327A (ja) 2007-02-02 2008-08-21 Kansai Electric Power Co Inc:The 光給電情報伝送装置
JP2009200242A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Fujitsu Ltd 光送信機および制御方法
JP2009296292A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信器、光伝送装置、及び光送信器の制御方法
JP4798465B2 (ja) * 2008-06-20 2011-10-19 住友電気工業株式会社 光通信システムに設置される監視装置及び監視回路
JP2010093748A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Sony Corp 受信装置、光通信システムおよび記録媒体
JP2010219878A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nec Corp Ponシステム及び通信制御方法
US8965209B2 (en) * 2011-07-07 2015-02-24 Adtran, Inc. Systems and methods for extending optical network services across non-optical channels
JP6020055B2 (ja) * 2012-11-06 2016-11-02 富士通株式会社 伝送装置および伝送システム
JP6299211B2 (ja) * 2013-12-27 2018-03-28 富士通株式会社 光通信システム、光通信制御方法、及び、光送信器
US10764012B2 (en) * 2014-11-06 2020-09-01 Qualcomm Incorporated Reducing processing time for low latency transmission and reception
WO2016152439A1 (ja) * 2015-03-26 2016-09-29 ソニー株式会社 通信装置および通信システム
JP2016208164A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 ソニー株式会社 通信装置、通信システム、および通信方法
JP6531532B2 (ja) * 2015-07-16 2019-06-19 富士通株式会社 受信装置及び制御情報監視方法
US10135645B1 (en) * 2017-10-18 2018-11-20 Cisco Technology, Inc. Equalizer optimization for FEC-protected communication links

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016170754A1 (en) 2016-10-27
US20180041286A1 (en) 2018-02-08
TW201639319A (zh) 2016-11-01
US10855379B2 (en) 2020-12-01
JP2016208251A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3352400B1 (en) Terminal device, control method therefor, and recording medium in which control program for terminal device is stored
US10469798B2 (en) Image transmission/reception system, image transmission device, image reception device, and active cable
CN102422580A (zh) 用于减少连续相同数字的系统和方法
JP5994486B2 (ja) 光伝送システム、光伝送方法、および光モジュール
CN107466447B (zh) 通信设备、通信系统、及通信方法
JP6554897B2 (ja) 通信装置および通信システム
JP4584563B2 (ja) 光伝送システム
EP3836429A1 (en) System and method for field device with high speed optical communication
KR20160137996A (ko) 광통신 장치와 광통신 방법
JP2015008380A (ja) 光アクティブケーブルおよび光伝送システム
US10312969B2 (en) Data transmission and control over power conductors
CN103688478A (zh) 抑制PCIe走光纤通信输出噪声的方法、装置及通信节点
JP2016012827A (ja) 光送受信装置
JP6897666B2 (ja) 送信制御装置、受信制御装置および送受信制御システム
CN103765799A (zh) 电气空闲状态处理方法及快速外设组件互联pcie设备
KR101561246B1 (ko) 케이브이엠(kvm) 시스템
JP2011162270A (ja) エレベータ装置
JP2016180669A (ja) 光給電型水位計
KR20080103777A (ko) 리모트 컨트롤 기능을 가지는 광 이더넷 장치
JP2016208251A5 (ja)
JP2008219382A (ja) データ伝送システム
JP2011151488A (ja) 映像信号伝送システム
JP6638210B2 (ja) 通信装置、通信方法、および通信システム
JP6492489B2 (ja) 光通信システム及び光通信方法
JP5959458B2 (ja) 光伝送システム、局装置、および、加入者装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6554897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151