JP6429931B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6429931B2 JP6429931B2 JP2017079361A JP2017079361A JP6429931B2 JP 6429931 B2 JP6429931 B2 JP 6429931B2 JP 2017079361 A JP2017079361 A JP 2017079361A JP 2017079361 A JP2017079361 A JP 2017079361A JP 6429931 B2 JP6429931 B2 JP 6429931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact hole
- light shielding
- liquid crystal
- shielding layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 132
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 232
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 19
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 291
- 239000010408 film Substances 0.000 description 179
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 92
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 description 71
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 27
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 26
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 26
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 23
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 18
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 18
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 18
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 18
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 14
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 14
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 14
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 14
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZCLBLRDCYNGAGV-UHFFFAOYSA-N [Si]=O.[Sn].[In] Chemical compound [Si]=O.[Sn].[In] ZCLBLRDCYNGAGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 12
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 11
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 11
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 10
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 9
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 9
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 9
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 9
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 9
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 9
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 9
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 9
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 9
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 6
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 6
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 229910002808 Si–O–Si Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N indium tin Chemical compound [In].[Sn] RHZWSUVWRRXEJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 3
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136209—Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133512—Light shielding layers, e.g. black matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1368—Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
晶表示装置が知られている。アクティブマトリクス型の液晶表示装置は画素密度を高くす
ることが可能であり、小型軽量で、しかも低消費電力であることから、CRTに代わるフ
ラットパネルディスプレイの一つとして、パーソナルコンピューターのモニター、液晶テ
レビ、カーナビゲーションのモニターなどの製品が開発されている。
極)等を含む画素部が形成された基板(アクティブマトリクス基板)と、第2の電極(対
向電極)、遮光層(ブラックマトリクス)、及び着色層(カラーフィルター)等が形成さ
れた基板(対向基板)とを貼り合わせ、これらの間に液晶を封入し、画素電極と対向電極
との間に印加される電界によって液晶分子を配向させ、光源からの光量を制御することに
よって表示が行われている。
きない。液晶分子の配向を揃えるために、画素電極と対向電極との間の距離(セルギャッ
プ)を均一化(平坦化)する必要がある。その方法としては、例えば、平坦化膜として、
塗布法などにより絶縁膜を形成する方法がある(特許文献1参照)。特許文献1に記載さ
れた有機膜は、平坦化を目的とした有機絶縁膜であり、アクリル系透明有機膜である。図
面等からわかるように、有機膜を用いた場合、有機膜の膜厚が厚いため、コンタクトホー
ルが深くなってしまう。
ものとなる。層間膜の膜厚が厚いと、画素電極と薄膜トランジスタとを電気的に接続する
配線を形成するためのコンタクトホールが深くなってしまう。コンタクトホールが深くな
ると、必然的に画素電極と対向電極との間の距離(セルギャップ)も長くなる。従って、
コンタクトホールが形成された箇所では、層間膜の膜厚の分だけ液晶層の厚さが厚くなる
ため、コンタクトホールが形成された箇所と形成されていない箇所とでは、液晶層の厚さ
が大きく異なる。すなわち、コンタクトホールが形成された箇所周辺では液晶分子の配向
乱れが起きやすい状態となっている。特に、コンタクトホールの縁では層間膜が傾斜して
いるため、液晶分子の配向が最も乱れやすくなっている。液晶分子の配向が乱れると、液
晶ディスプレイでは色むらが生じてしまう。
ることを目的とする。
することを目的とする。
導電層と、導電層上に設けられ、コンタクトホールを有する絶縁膜と、導電層及びコンタ
クトホールを有する絶縁膜上に設けられ、コンタクトホールを介して導電層と電気的に接
続した画素電極と、少なくともコンタクトホールの縁と重なる領域に設けられた遮光層と
、を有することを特徴とする。
導電層と、導電層上に設けられ、コンタクトホールを有する絶縁膜と、導電層及びコンタ
クトホールを有する絶縁膜上に設けられ、コンタクトホールを介して導電層と電気的に接
続した画素電極と、開口部を有する着色層と、を有し、着色層の開口部は、少なくともコ
ンタクトホールの縁と重なる領域に設けられることを特徴とする。
導電層と、導電層上に設けられ、コンタクトホールを有する絶縁膜と、導電層及びコンタ
クトホールを有する絶縁膜上に設けられ、コンタクトホールを介して導電層と電気的に接
続した画素電極と、開口部を有する着色層と、少なくともコンタクトホールの縁と重なる
領域に設けられた遮光層と、を有し、着色層の開口部は、少なくともコンタクトホールの
縁と重なる領域に設けられることを特徴とする。
あることを特徴とする。
いことを特徴とする。
されており、色むらのないディスプレイを提供することができる。
せないように選択的にカラーフィルターを除去するため、色むらのないディスプレイを提
供することができる。
は多くの異なる態様で実施することが可能であり、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱す
ることなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは当業者であれば容易に理解される
。従って、本実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
本実施の形態では、本発明を用いた液晶表示装置の構成について説明する。
つある。1つは、液晶分子の配向が乱れている部分を隠すように遮光層を設ける構成であ
る。もう1つは、液晶分子の配向が乱れている部分にカラーフィルターを設けない構成で
ある。
ーナツ型とがある。丸型とはコンタクトホール全体を覆う構成であり、ドーナツ型とはコ
ンタクトホールの中心部分を除いた部分を遮光層で覆う構成である。ドーナツ型では、少
なくともコンタクトホールの縁を覆う形状が好ましい。なお、コンタクトホールの縁とは
、コンタクトホールのうち絶縁膜が傾斜している領域を指す。
向が乱れた部分全体を隠すことができる。この構成とすることにより、色むらがなく、か
つ開口率の高いディスプレイを作製することができる。また、この丸型の遮光層は、配線
部分に遮光層を形成する工程と同じプロセスで形成することができるため、工程数の増加
もなく、複雑なプロセスを用いる必要もない。
ルのうち絶縁膜が傾斜している領域を覆っているため、液晶分子の配向が最も乱れやすい
部分であるコンタクトホールの縁の配向乱れを隠すことができる。コンタクトホールの縁
以外の部分では、液晶層の厚さの変化がほとんどないため、その部分では液晶分子の配向
は乱れないと考えられる。この構成とすることにより、色むらがなく、かつ開口率の高い
ディスプレイを作製することができる。また、このドーナツ型の遮光層は、配線部分に遮
光層を形成する工程と同じプロセスで形成することができるため、工程数の増加もなく、
複雑なプロセスを用いる必要もない。なお、本明細書では、遮光層の形状を「丸型」「ド
ーナツ型」と記載しているが、コンタクトホールの形状に合わせて適宜変更することがで
きる。すなわち、コンタクトホールを覆うという意図で設けてあればどのような形状であ
ってもよく、例えば、円形、楕円形、正方形、長方形、三角形などが挙げられる。
ドーナツ型とがある。丸型とはコンタクトホール全体の上部にカラーフィルターを設けな
い構成であり、ドーナツ型とはコンタクトホールの縁、すなわちコンタクトホールのうち
絶縁膜が傾斜している領域の上方にカラーフィルターを設けない構成である。
存在しないため、液晶層の厚さが大きく異なり、液晶分子の配向が乱れた部分を反映させ
ない構成になる。この構成とすることにより、色むらがなく、かつ開口率の高いディスプ
レイを作製することができる。また、カラーフィルターを丸型に除去する構成は、工程数
の増加もなく、複雑なプロセスを用いる必要もない。
タクトホールのうち絶縁膜が傾斜している領域のカラーフィルターを除去する。コンタク
トホールの縁以外の部分では、液晶層の厚さの変化がほとんどないため、その部分では液
晶分子の配向は乱れないと考えられる。この構成とすることにより、色むらがなく、かつ
開口率の高いディスプレイを作製することができる。また、カラーフィルターをドーナツ
型に除去する構成は、工程数の増加もなく、複雑なプロセスを用いる必要もない。なお、
本明細書では、カラーフィルターの形状を「丸型」「ドーナツ型」と記載しているが、コ
ンタクトホールの形状に合わせて適宜変更することができる。すなわち、コンタクトホー
ルと重なる領域のカラーフィルターを除去するという意図で除去してあればどのような形
状であってもよく、例えば、円形、楕円形、正方形、長方形、三角形などが挙げられる。
本実施の形態では、選択的に遮光層を形成した液晶表示装置について、図1及び図2を
用いて説明する。
クティブマトリクス基板は、基板上に、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタに電気的に
接続した配線層、絶縁膜、画素電極、配向膜等が形成されている。アクティブマトリクス
基板と貼り合わせる対向基板は、基板上に、遮光層、対向電極、配向膜等が形成されてい
る。図1(B)においては、ゲート線151、ソース線152、コンタクトホール103
、薄膜トランジスタの半導体層154、第1の遮光層108、及び第2の遮光層109の
みを図示し、それ以外は省略した。
する領域に形成される第1の遮光層108と、薄膜トランジスタのソース領域又はドレイ
ン領域のコンタクトホール103に対応する領域に形成される第2の遮光層109が形成
される。
った断面図である。本実施の形態のアクティブマトリクス基板の構成について以下に説明
する。
ミノホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英ガラス等のガラス基板の他、P
ET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PES(
ポリエーテルスルホン)、ポリプロピレンに代表されるプラスチックや、アクリルなどに
代表される合成樹脂を原料とする基板を用いることができる。薄膜トランジスタ101は
、トップゲート型、ボトムゲート型、チャネルエッチ型、チャネル保護型、いずれでも良
いが、図1(A)ではチャネルエッチ型トランジスタを図示した。
に接続するためのコンタクトホール103を形成する。絶縁膜102には、有機樹脂膜、
無機絶縁膜、またはシロキサン系材料を出発材料として形成されたSi−O−Si結合を
含む絶縁膜(シロキサン系絶縁膜)を用いて形成することができる。ここで、シロキサン
とは、シリコン(Si)と酸素(O)との結合で骨格構造が構成されるものであって、置
換基として、少なくとも水素を含む有機基(例えばアルキル基、アリール基)が用いられ
る。また、置換基として、フルオロ基を用いてもよい。または、置換基として、少なくと
も水素を含む有機基と、フルオロ基とを用いてもよい。また、低誘電率材料を絶縁膜に用
いてもよい。
し、後工程で画素電極104を形成する際のステップカバレッジを向上させるためには、
図1(A)に示したように、コンタクトホール103の縁が傾斜するように開口すること
が好ましい。よって、本明細書においては、コンタクトホールは傾斜部を有するものとし
、その傾斜部をコンタクトホールの縁と表記する。
。画素電極104は、露出した薄膜トランジスタ101のドレイン電極105bと電気的
に接続している。
を用いることができる。透過型の液晶表示装置を作製する場合には、酸化インジウムに酸
化スズを混合したインジウムスズ酸化物(ITO)、インジウムスズ酸化物(ITO)に
酸化珪素を混合したインジウムスズ珪素酸化物(ITSO)、酸化インジウムに酸化亜鉛
を混合したインジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、または酸化スズ(S
nO2)等を用いることができる。半透過型の液晶表示装置を作製する場合、反射領域に
は反射性を有する金属を画素電極に用い、透過領域には透光性を有する材料(例えば、酸
化インジウムに酸化スズを混合したインジウムスズ酸化物(ITO)、インジウムスズ酸
化物(ITO)に酸化珪素を混合したインジウムスズ珪素酸化物(ITSO)、酸化イン
ジウムに酸化亜鉛を混合したインジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、ま
たは酸化スズ(SnO2)等)を用いることができる。
脂等を用いることができる。
1の遮光層108は、ソース配線を覆うように形成され、ソース電極105aの一部を覆
うように形成される。第2の遮光層109は、コンタクトホール103に合わせて形成さ
れる。基板107には、アルミノホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英ガ
ラス等のガラス基板の他、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレ
ンナフタレート)、PES(ポリエーテルスルホン)、ポリプロピレンに代表されるプラ
スチックや、アクリルなどに代表される合成樹脂を原料とする基板を用いることができる
。第1の遮光層108及び第2の遮光層109には、遮光性の膜(例えば、クロム(Cr
)の単層膜、酸化クロム(CrxOy)とクロム(Cr)の積層膜、カーボンブラックな
どの顔料、染料等を分散させた樹脂膜等)を用いることができる。
151及びソース線152に対応する領域に形成される第1の遮光層108と、アクティ
ブマトリクス基板上の薄膜トランジスタのソース領域又はドレイン領域のコンタクトホー
ル103に対応する領域に形成される第2の遮光層109の2つが形成される。コンタク
トホール103に対応する領域とは、コンタクトホール103と重なる領域を指す。
る第1の遮光層108とは独立して、アクティブマトリクス基板のコンタクトホール10
3に対応する領域に形成される。したがって、その領域は表示部として機能しないため、
コンタクトホール103の上層に存在する液晶分子の配向状態が乱れていても、色むらが
なく、コントラストの高い、高画質な表示装置を作製することが可能となる。
いるが、薄膜トランジスタ全体は覆っていない。このような構成であるため、開口率の低
下を最小限に抑えることができる。
、開口率の低下を最小限に抑えることができ、色むらがなく、コントラストの高い、高画
質な表示装置を作製することができる。
対応する領域に設けられていればどのような形状であってもよい。例えば、円形、楕円形
、正方形、長方形、三角形などが挙げられる。
形成されている。対向電極110には、酸化インジウムに酸化スズを混合したインジウム
スズ酸化物(ITO)、インジウムスズ酸化物(ITO)に酸化珪素を混合したインジウ
ムスズ珪素酸化物(ITSO)、酸化インジウムに酸化亜鉛を混合したインジウム亜鉛酸
化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、または酸化スズ(SnO2)等を用いることがで
きる。
脂等を用いることができる。
クス基板と対向基板との間に液晶層112を形成する。液晶には、強誘電性液晶(FLC
)、ネマティック液晶、スメクティック液晶、ホモジニアス配向になるような液晶、ホメ
オトロピック配向になるような液晶等を用いることができる。
光層402は第1の遮光層401と独立して設けられることとなる。
フィルター)を形成してもよく、対向基板側に着色層(カラーフィルター)を形成しても
よい。また、着色層(カラーフィルター)を形成する場合、単色でも複数色でもよい。
ート型、チャネルエッチ型、チャネル保護型、いずれでも良い。また、薄膜トランジスタ
のソース電極又はドレイン電極が、画素電極と直接接続していなくてもよい。図9(A)
に示したのは、図1(A)に示した構成である。図9(A)では、チャネルエッチ型のト
ランジスタのソース電極又はドレイン電極601に画素電極602が接している。図9(
B)に示したのは、図9(A)に示したチャネルエッチ型の薄膜トランジスタのソース電
極又はドレイン電極611と画素電極612とが、導電層613を介して、電気的に接続
した構成である。
スタのソース領域又はドレイン領域621と画素電極622が接した構成である。図9(
D)に示したのは、図9(C)に示したトップゲート型の薄膜トランジスタのソース領域
又はドレイン領域631と画素電極632とが、導電層633を介して、電気的に接続し
た構成である。
、ガラス基板上に形成した薄膜トランジスタを示したが、本発明に用いることができる薄
膜トランジスタはこれらに限定されず、シリコンウェハを用いたトランジスタを用いるこ
ともできる。
部で乱れた液晶分子の配向が画像表示に反映されないため、色むらのないディスプレイを
作製することができる。また、第2の遮光層109が選択的に形成されるため、開口率の
低下を抑えることができる。また、アクティブマトリクス基板上のゲート線151及びソ
ース線152に対応する領域に形成される第1の遮光層108を形成する工程と同じプロ
セスで形成することができるため、工程数の増加もなく、複雑なプロセスを用いる必要も
ない。
、すなわちコンタクトホールの縁と重なる領域に遮光層を設ける構成とすることも可能で
ある。液晶分子の配向は、絶縁膜102が傾斜している領域(コンタクトホールの縁)で
最も乱れるからである。
2の遮光層122を丸型ではなく、ドーナツ型とした点で図1(B)と異なっている。ア
クティブマトリクス基板として、基板上に、薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタに電気
的に接続した配線層、絶縁膜、画素電極、配向膜等が形成されている。アクティブマトリ
クス基板と貼り合わせる対向基板としては、基板上に、遮光層、対向電極、配向膜等が形
成されている。図2(B)においては、ゲート線151、ソース線152、コンタクトホ
ール153、薄膜トランジスタの半導体層154、第1の遮光層108、及び第2の遮光
層122のみを図示し、それ以外は省略した。なお、図1(B)と共通しているものにつ
いては同様の符号を付した。
領域に形成される第1の遮光層108と、薄膜トランジスタのソース領域又はドレイン領
域のコンタクトホール153のうち絶縁膜が傾斜している部分121に対応した領域に形
成される第2の遮光層122の2つが形成される。コンタクトホール153のうち絶縁膜
が傾斜している部分121に対応した領域とは、コンタクトホール153の縁と重なる領
域を指す。
った断面図である。アクティブマトリクス基板の構成については、図1(A)及び(B)
と同様であるため、ここでは説明を省略する。なお、図1(A)と共通しているものにつ
いては同様の符号を付した。
2の遮光層122が形成されている。第2の遮光層122はアクティブマトリクス基板に
形成された絶縁膜102が傾斜している部分121に対応した領域に合わせて形成される
。なお、絶縁膜102が傾斜している部分121に対応した領域とは、コンタクトホール
の縁と重なる領域を指す。
等のガラス基板の他、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナ
フタレート)、PES(ポリエーテルスルホン)、ポリプロピレンに代表されるプラスチ
ックや、アクリルなどに代表される合成樹脂を原料とする基板を用いることができる。第
2の遮光層122には、遮光性の膜(例えば、クロム(Cr)の単層膜、酸化クロム(C
rxOy)とクロム(Cr)の積層膜、カーボンブラックなどの顔料、染料等を分散させ
た樹脂膜等)を用いることができる。
110には、酸化インジウムに酸化スズを混合したインジウムスズ酸化物(ITO)、イ
ンジウムスズ酸化物(ITO)に酸化珪素を混合したインジウムスズ珪素酸化物(ITS
O)、酸化インジウムに酸化亜鉛を混合したインジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛
(ZnO)、または酸化スズ(SnO2)等を用いることができる。
脂等を用いることができる。
わせ、アクティブマトリクス基板と対向基板との間に液晶を注入する。液晶には、強誘電
性液晶(FLC)、ネマティック液晶、スメクティック液晶、ホモジニアス配向になるよ
うな液晶、ホメオトロピック配向になるような液晶等を用いることができる。
フィルター)を形成してもよく、対向基板側に着色層(カラーフィルター)を形成しても
よい。また、着色層(カラーフィルター)を形成する場合、単色でも複数色でもよい。
ート型、チャネルエッチ型、チャネル保護型、いずれでも良い。また、薄膜トランジスタ
のソース電極又はドレイン電極が、画素電極と直接接続していなくてもよい。図2(A)
及び(B)にも、図1(A)及び(B)と同様に図9(A)〜(D)に示したトランジス
タを用いることができる。
ち絶縁膜102の傾斜している部分121、すなわちコンタクトホールの縁で乱れた液晶
分子の配向が画像表示に反映されないため、色むらのないディスプレイを作製することが
できる。また、第2の遮光層122が選択的に形成されるため、開口率の低下を抑えるこ
とができる。また、アクティブマトリクス基板上のゲート線151及びソース線152に
対応する領域に形成される第1の遮光層108を形成する工程と同じプロセスで形成する
ことができるため、工程数の増加もなく、複雑なプロセスを用いる必要もない。
本実施の形態では、選択的に着色層(カラーフィルター)を除去した液晶表示装置につ
いて、図3及び図4を用いて説明する。
クティブマトリクス基板として、基板上に、薄膜トランジスタ、絶縁膜、画素電極、配向
膜等が形成されている。アクティブマトリクス基板と貼り合わせる対向基板として、基板
上に、遮光層、着色層、対向電極、配向膜等が形成されている。図3(B)においては、
ゲート線251、ソース線252、コンタクトホール203、薄膜トランジスタの半導体
層254、遮光層208、着色層(カラーフィルター)209のみを図示し、それ以外は
省略した。
クス基板上の薄膜トランジスタのソース領域又はドレイン領域のコンタクトホール203
に対応する領域が除去されている。コンタクトホール203に対応する領域とは、コンタ
クトホール203と重なる領域を指す。
った断面図である。本実施の形態のアクティブマトリクス基板の構成について以下に説明
する。
ミノホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英ガラス等のガラス基板の他、P
ET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PES(
ポリエーテルスルホン)、ポリプロピレンに代表されるプラスチックや、アクリルなどに
代表される合成樹脂を原料とする基板を用いることができる。薄膜トランジスタ201は
、トップゲート型、ボトムゲート型、チャネルエッチ型、チャネル保護型、いずれでも良
いが、図3(A)ではチャネルエッチ型トランジスタを図示した。
に接続するためのコンタクトホール203を形成する。絶縁膜202には、有機樹脂膜、
無機絶縁膜、またはシロキサン系材料を出発材料として形成されたSi−O−Si結合を
含む絶縁膜(シロキサン系絶縁膜)を用いて形成することができる。ここで、シロキサン
とは、シリコン(Si)と酸素(O)との結合で骨格構造が構成されるものであって、置
換基として、少なくとも水素を含む有機基(例えばアルキル基、アリール基)が用いられ
る。また、置換基として、フルオロ基を用いてもよい。または、置換基として、少なくと
も水素を含む有機基と、フルオロ基とを用いてもよい。また、低誘電率材料を絶縁膜に用
いてもよい。
。画素電極204は、露出した薄膜トランジスタ201のドレイン電極205bと電気的
に接続している。
を用いることができる。透過型の液晶表示装置を作製する場合には、酸化インジウムに酸
化スズを混合したインジウムスズ酸化物(ITO)、インジウムスズ酸化物(ITO)に
酸化珪素を混合したインジウムスズ珪素酸化物(ITSO)、酸化インジウムに酸化亜鉛
を混合したインジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、または酸化スズ(S
nO2)等を用いることができる。半透過型の液晶表示装置を作製する場合、反射領域に
は反射性を有する金属を画素電極に用い、透過領域には透光性を有する材料(例えば、酸
化インジウムに酸化スズを混合したインジウムスズ酸化物(ITO)、インジウムスズ酸
化物(ITO)に酸化珪素を混合したインジウムスズ珪素酸化物(ITSO)、酸化イン
ジウムに酸化亜鉛を混合したインジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、ま
たは酸化スズ(SnO2)等)を用いることができる。
脂等を用いることができる。
ている。着色層(カラーフィルター)は、絶縁膜202に形成されたコンタクトホール2
03に合わせて除去される。基板207には、アルミノホウケイ酸ガラス、バリウムホウ
ケイ酸ガラス、石英ガラス等のガラス基板の他、PET(ポリエチレンテレフタレート)
、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PES(ポリエーテルスルホン)、ポリプロピ
レンに代表されるプラスチックや、アクリルなどに代表される合成樹脂を原料とする基板
を用いることができる。また、着色層(カラーフィルター)209は単色でも複数色でも
よい。
ンタクトホール203に対応する領域、すなわちコンタクトホール203と重なる領域に
形成されていればどのような形状でもよい。例えば、円形、楕円形、正方形、長方形、三
角形などが挙げられる。
210が形成されている。対向電極210には、酸化インジウムに酸化スズを混合したイ
ンジウムスズ酸化物(ITO)、インジウムスズ酸化物(ITO)に酸化珪素を混合した
インジウムスズ珪素酸化物(ITSO)、酸化インジウムに酸化亜鉛を混合したインジウ
ム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、または酸化スズ(SnO2)等を用いる
ことができる。
脂等を用いることができる。
クス基板と対向基板との間に液晶層212を形成する。液晶には、強誘電性液晶(FLC
)、ネマティック液晶、スメクティック液晶、ホモジニアス配向になるような液晶、ホメ
オトロピック配向になるような液晶等を用いることができる。
ート型、チャネルエッチ型、チャネル保護型、いずれでも良い。また、薄膜トランジスタ
のソース電極又はドレイン電極が、画素電極と直接接続していなくてもよい。図3(A)
及び(B)にも、図1(A)及び(B)と同様に図9(A)〜(D)に示したトランジス
タを用いることができる。
部で乱れた液晶分子の配向が画像表示に反映されないため、色むらのないディスプレイを
作製することができる。また、着色層(カラーフィルター)を選択的に除去するため、遮
光層を設ける構成とするよりも開口率の低下を抑えることができる。また、通常の着色層
(カラーフィルター)を作製する工程を同じプロセスで形成することができるため、工程
数の増加もなく、複雑なプロセスを用いる必要もない。
している部分に対応した領域の着色層(カラーフィルター)を除去する構成とすることも
可能である。液晶分子の配向は、絶縁膜202が傾斜している部分、すなわちコンタクト
ホールの縁で最も乱れるからである。
色層(カラーフィルター)を丸型ではなく、ドーナツ型に除去した点で図3(B)と異な
っている。アクティブマトリクス基板として、基板上に、薄膜トランジスタ、絶縁膜、画
素電極、配向膜等が形成されている。アクティブマトリクス基板と貼り合わせる対向基板
としては、基板上に、遮光層、着色層、対向電極、配向膜等が形成されている。図4(B
)においては、ゲート線251、ソース線252、コンタクトホール253、薄膜トラン
ジスタの半導体層254、遮光層208、第1の着色層(カラーフィルター)223、第
2の着色層(カラーフィルター)222のみを図示し、それ以外は省略した。なお、図3
(B)と共通しているものについては同様の符号を用いた。
板上の薄膜トランジスタのソース領域又はドレイン領域のコンタクトホールのうち絶縁膜
202が傾斜している部分221に対応した領域が除去されている。コンタクトホールの
うち絶縁膜202が傾斜している部分221に対応した領域とは、コンタクトホールの縁
と重なる領域を指す。すなわち、第1の着色層(カラーフィルター)223の他に、絶縁
膜202の開口部分に対応する領域には第2の着色層(カラーフィルター)222が形成
されている。
った断面図である。アクティブマトリクス基板の構成については、図3(A)及び(B)
と同様であるため、ここでは説明を省略する。
層(カラーフィルター)223、及び第2の着色層(カラーフィルター)222が形成さ
れている。着色層(カラーフィルター)はアクティブマトリクス基板に形成された絶縁膜
202が傾斜している部分に対応した領域に合わせて除去される。絶縁膜202が傾斜し
ている部分に対応した領域とは、コンタクトホールの縁と重なる領域を指す。すなわち、
第1の着色層(カラーフィルター)223及び第2の着色層(カラーフィルター)222
が形成される。
ィルター)222に接して対向電極210が形成されている。対向電極210には、酸化
インジウムに酸化スズを混合したインジウムスズ酸化物(ITO)、インジウムスズ酸化
物(ITO)に酸化珪素を混合したインジウムスズ珪素酸化物(ITSO)、酸化インジ
ウムに酸化亜鉛を混合したインジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、また
は酸化スズ(SnO2)等を用いることができる。
脂等を用いることができる。
わせ、アクティブマトリクス基板と対向基板との間に液晶層212を形成する。液晶には
、強誘電性液晶(FLC)、ネマティック液晶、スメクティック液晶、ホモジニアス配向
になるような液晶、ホメオトロピック配向になるような液晶等を用いることができる。
ート型、チャネルエッチ型、チャネル保護型、いずれでも良い。また、薄膜トランジスタ
のソース電極又はドレイン電極が、画素電極と直接接続していなくてもよい。図4(A)
及び(B)にも、図1(A)及び(B)と同様に図9(A)〜(D)に示したトランジス
タを用いることができる。
膜202の傾斜している部分221の上部で乱れた液晶分子の配向が画像表示に反映され
ないため、色むらのないディスプレイを作製することができる。また、着色層(カラーフ
ィルター)が選択的に形成されるため、開口率の低下を最小限に抑えることができる。ま
た、通常の着色層を作製する工程と同じプロセスで形成することができるため、工程数の
増加もなく、複雑なプロセスを用いる必要もない。
本実施の形態では、選択的に遮光層を形成し、選択的に着色層(カラーフィルター)を
除去した液晶表示装置について、図5及び図6を用いて説明する。
クティブマトリクス基板として、基板上に、薄膜トランジスタ、絶縁膜、画素電極、配向
膜等が形成されている。アクティブマトリクス基板と貼り合わせる対向基板として、基板
上に、遮光層、対向電極、配向膜、着色層(カラーフィルター)等が形成されている。図
5(B)においては、ゲート線351、ソース線352、コンタクトホール303、薄膜
トランジスタの半導体層354、第1の遮光層308、第2の遮光層309、着色層(カ
ラーフィルター)310のみを図示し、それ以外は省略した。
する領域に形成される第1の遮光層308と、薄膜トランジスタのソース領域又はドレイ
ン領域のコンタクトホール303に対応する領域に形成される第2の遮光層309の2つ
が形成される。また、着色層(カラーフィルター)は、薄膜トランジスタのソース領域又
はドレイン領域のコンタクトホール303に対応する領域が除去されている。コンタクト
ホール303に対応する領域とは、コンタクトホール303と重なる領域を指す。図5(
B)では、着色層(カラーフィルター)を除去する領域に遮光層が形成された構成となっ
ている。
った断面図である。本実施の形態のアクティブマトリクス基板の構成について以下に説明
する。
ミノホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英ガラス等のガラス基板の他、P
ET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PES(
ポリエーテルスルホン)、ポリプロピレンに代表されるプラスチックや、アクリルなどに
代表される合成樹脂を原料とする基板を用いることができる。薄膜トランジスタ301は
、トップゲート型、ボトムゲート型、チャネルエッチ型、チャネル保護型、いずれでも良
いが、図5(A)ではチャネルエッチ型トランジスタを図示した。
に接続するためのコンタクトホール303を形成する。絶縁膜302には、有機樹脂膜、
無機絶縁膜、またはシロキサン系材料を出発材料として形成されたSi−O−Si結合を
含む絶縁膜(シロキサン系絶縁膜)を用いて形成することができる。ここで、シロキサン
とは、シリコン(Si)と酸素(O)との結合で骨格構造が構成されるものであって、置
換基として、少なくとも水素を含む有機基(例えばアルキル基、アリール基)が用いられ
る。また、置換基として、フルオロ基を用いてもよい。または、置換基として、少なくと
も水素を含む有機基と、フルオロ基とを用いてもよい。また、低誘電率材料を絶縁膜に用
いてもよい。
。画素電極304は、露出した薄膜トランジスタ301のドレイン電極305bと電気的
に接続している。
を用いることができる。透過型の液晶表示装置を作製する場合には、酸化インジウムに酸
化スズを混合したインジウムスズ酸化物(ITO)、インジウムスズ酸化物(ITO)に
酸化珪素を混合したインジウムスズ珪素酸化物(ITSO)、酸化インジウムに酸化亜鉛
を混合したインジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、または酸化スズ(S
nO2)等を用いることができる。半透過型の液晶表示装置を作製する場合、反射領域に
は反射性を有する金属を画素電極に用い、透過領域には透光性を有する材料(例えば、酸
化インジウムに酸化スズを混合したインジウムスズ酸化物(ITO)、インジウムスズ酸
化物(ITO)に酸化珪素を混合したインジウムスズ珪素酸化物(ITSO)、酸化イン
ジウムに酸化亜鉛を混合したインジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、ま
たは酸化スズ(SnO2)等)を用いることができる。
脂等を用いることができる。
ルター)310が形成されている。第1の遮光層308は、ソース配線を覆うように形成
されるが、ソース電極305aは一部のみ覆う構成である。第2の遮光層309は、コン
タクトホール303に合わせて形成される。基板307には、アルミノホウケイ酸ガラス
、バリウムホウケイ酸ガラス、石英ガラス等のガラス基板の他、PET(ポリエチレンテ
レフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PES(ポリエーテルスルホン
)、ポリプロピレンに代表されるプラスチックや、アクリルなどに代表される合成樹脂を
原料とする基板を用いることができる。第1の遮光層308及び第2の遮光層309には
、遮光性の膜(例えば、クロム(Cr)の単層膜、酸化クロム(CrxOy)とクロム(
Cr)の積層膜、カーボンブラックなどの顔料、染料等を分散させた樹脂膜等)を用いる
ことができる。
線352に対応する領域に形成される第1の遮光層308と、アクティブマトリクス基板
上の薄膜トランジスタのソース領域又はドレイン領域のコンタクトホール303に対応す
る領域に形成される第2の遮光層309の2つが形成される。なお、コンタクトホール3
03に対応する領域とは、コンタクトホール303と重なる領域を指す。
第1の遮光層308とは独立して、アクティブマトリクス基板のコンタクトホール303
に対応する領域に形成される。したがって、その領域は表示部として機能しないため、コ
ンタクトホール303の上層に存在する液晶分子の配向状態が乱れていても、色むらのな
い高画質な表示装置を作製することが可能となる。
いるが、薄膜トランジスタ全体は覆っていない。このような構成であるため、開口率の低
下を最小限に抑えることができる。
、開口率の低下を最小限に抑えることができ、色むらがなく、コントラストの高い、高画
質な表示装置を作製することができる。
対応する領域に設けられていればどのような形状であってもよい。例えば、円形、楕円形
、正方形、長方形、三角形などが挙げられる。
は、絶縁膜302に形成されたコンタクトホール303に合わせて除去される。また、着
色層(カラーフィルター)310は単色でも複数色でもよい。
トホール303に対応する領域に形成されていればどのような形状であってもよい。例え
ば、円形、楕円形、正方形、長方形、三角形などが挙げられる。
を混合したインジウムスズ酸化物(ITO)、インジウムスズ酸化物(ITO)に酸化珪
素を混合したインジウムスズ珪素酸化物(ITSO)、酸化インジウムに酸化亜鉛を混合
したインジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、または酸化スズ(SnO2
)等を用いることができる。
脂等を用いることができる。
クス基板と対向基板との間に液晶層313を形成する。液晶には、強誘電性液晶(FLC
)、ネマティック液晶、スメクティック液晶、ホモジニアス配向になるような液晶、ホメ
オトロピック配向になるような液晶等を用いることができる。
ート型、チャネルエッチ型、チャネル保護型、いずれでも良い。また、薄膜トランジスタ
のソース電極又はドレイン電極が、画素電極と直接接続していなくてもよい。図5(A)
及び(B)にも、図1(A)及び(B)と同様に図9(A)〜(D)に示したトランジス
タを用いることができる。
部で乱れた液晶分子の配向が画像表示に反映されないため、色むらのないディスプレイを
作製することができる。また、遮光層を選択的に設け、着色層(カラーフィルター)を選
択的に除去するため、開口率の低下を抑えることができる。また、通常の遮光層及び着色
層(カラーフィルター)を作製する工程と同じプロセスで形成することができるため、工
程数の増加もなく、複雑なプロセスを用いる必要もない。
、すなわちコンタクトホールの縁と重なる領域に遮光層を形成し、着色層(カラーフィル
ター)を除去する構成とすることも可能である。液晶分子の配向は、絶縁膜302が傾斜
している領域(コンタクトホールの縁)で最も乱れるからである。
2の遮光層322を丸型ではなく、ドーナツ型に形成し、着色層(カラーフィルター)を
丸型ではなく、ドーナツ型に除去した点で図5(B)と異なっている。アクティブマトリ
クス基板として、基板上に、薄膜トランジスタ、絶縁膜、画素電極、配向膜等が形成され
ている。アクティブマトリクス基板と貼り合わせる対向基板としては、基板上に、遮光層
、着色層、対向電極、配向膜等が形成されている。図6(B)においては、ゲート線35
1、ソース線352、薄膜トランジスタの半導体層354、第1の遮光層308、第2の
遮光層322、第1の着色層(カラーフィルター)323、第2の着色層(カラーフィル
ター)324のみを図示し、それ以外は省略した。なお、図5(B)と共通しているもの
については同様の符号を用いた。
タのソース領域又はドレイン領域のコンタクトホールのうち、絶縁膜302が傾斜してい
る部分321に対応した領域に第2の遮光層322が形成され、着色層(カラーフィルタ
ー)が除去されている。なお、絶縁膜302が傾斜している部分321に対応した領域と
は、コンタクトホールの縁と重なる領域を指す。
った断面図である。アクティブマトリクス基板の構成については、図5(A)及び(B)
と同様であるため、ここでは説明を省略する。
2の遮光層322、第1の着色層(カラーフィルター)323、第2の着色層(カラーフ
ィルター)324が形成されている。第1の遮光層308は、ソース配線を覆うように形
成されるが、ソース電極305aは一部のみ覆う構成である。第2の遮光層322は、コ
ンタクトホールのうち絶縁膜302が傾斜している部分321に合わせて形成される。基
板307には、アルミノホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英ガラス等の
ガラス基板の他、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタ
レート)、PES(ポリエーテルスルホン)、ポリプロピレンに代表されるプラスチック
や、アクリルなどに代表される合成樹脂を原料とする基板を用いることができる。第1の
遮光層308及び第2の遮光層322には、遮光性の膜(例えば、クロム(Cr)の単層
膜、酸化クロム(CrxOy)とクロム(Cr)の積層膜、カーボンブラックなどの顔料
、染料等を分散させた樹脂膜等)を用いることができる。
線352に対応する領域に形成される第1の遮光層308と、アクティブマトリクス基板
上の薄膜トランジスタのソース領域又はドレイン領域のコンタクトホールのうち絶縁膜3
02が傾斜している部分321に対応する領域に形成される第2の遮光層322の2つが
形成される。なお、絶縁膜302が傾斜している部分321に対応する領域とは、コンタ
クトホールの縁と重なる領域を指す。
第1の遮光層308とは独立して、アクティブマトリクス基板のコンタクトホールのうち
絶縁膜302が傾斜している部分321に対応する領域に形成される。したがって、その
領域は表示部として機能しないため、液晶分子の配向状態が乱れていても、色むらのない
高画質な表示装置を作製することが可能となる。
いるが、薄膜トランジスタ全体は覆っていない。このような構成であるため、開口率の低
下を最小限に抑えることができる。
、開口率の低下を最小限に抑えることができ、色むらがなく、コントラストの高い、高画
質な表示装置を作製することができる。
る領域に設けられていればどのような形状であってもよい。例えば、円形、楕円形、正方
形、長方形、三角形などが挙げられる。
)324が形成される。着色層(カラーフィルター)は、アクティブマトリクス基板上に
形成されたコンタクトホールのうち絶縁膜が傾斜している領域(コンタクトホールの縁)
に合わせて除去される。また、着色層(カラーフィルター)は単色でも複数色でもよい。
トホールに対応する領域に形成されていればどのような形状であってもよい。例えば、円
形、楕円形、正方形、長方形、三角形などが挙げられる。
を混合したインジウムスズ酸化物(ITO)、インジウムスズ酸化物(ITO)に酸化珪
素を混合したインジウムスズ珪素酸化物(ITSO)、酸化インジウムに酸化亜鉛を混合
したインジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、または酸化スズ(SnO2
)等を用いることができる。
脂等を用いることができる。
クス基板と対向基板との間に液晶層313を形成する。液晶には、強誘電性液晶(FLC
)、ネマティック液晶、スメクティック液晶、ホモジニアス配向になるような液晶、ホメ
オトロピック配向になるような液晶等を用いることができる。
ート型、チャネルエッチ型、チャネル保護型、いずれでも良い。また、薄膜トランジスタ
のソース電極又はドレイン電極が、画素電極と直接接続していなくてもよい。図6(A)
及び(B)にも、図1(A)及び(B)と同様に図9(A)〜(D)に示したトランジス
タを用いることができる。
膜302の傾斜している部分321の上部で乱れた液晶分子の配向が画像表示に反映され
ないため、色むらのないディスプレイを作製することができる。また、遮光層が選択的に
形成され、着色層(カラーフィルター)が選択的に除去されるため、開口率の低下を抑え
ることができる。また、第2の遮光層322はアクティブマトリクス基板上のゲート線3
51及びソース線352に対応する領域に形成される第1の遮光層308を形成する工程
と同じプロセスで形成することができ、着色層も通常の着色層を作製する工程と同じプロ
セスで形成することができるため、工程数の増加もなく、複雑なプロセスを用いる必要も
ない。
本実施の形態では、実施の形態2及び4の他の態様について説明する。
び(B)において、ゲート線151、ソース線152、第1の遮光層108は図1(B)
と共通である。
さい形状を示したが、図15(A)に示したように、第2の遮光層132がコンタクトホ
ール131を覆い、且つ、一部がドレイン電極と重ならないように形成してもよい。また
、図15(B)に示したように、第2の遮光層134の一部及びコンタクトホール133
の縁の一部がドレイン電極と重ならないように形成してもよい。
(B)では第2の遮光層122及びコンタクトホール153がドレイン電極より小さい形
状を示したが、第2の遮光層がコンタクトホールの縁を覆い、且つ、一部がドレイン電極
と重ならないように形成してもよい。また、第2の遮光層の一部及びコンタクトホールの
縁の一部がドレイン電極と重ならないように形成してもよい。
3(B)では着色層(カラーフィルター)を除去する部分の形状がドレイン電極より小さ
い形状を示したが、着色層(カラーフィルター)を除去する部分の形状コンタクトホール
を覆い、且つ、一部がドレイン電極と重ならないように形成してもよい。
4(B)では、着色層(カラーフィルター)を除去する部分の形状がドレイン電極より小
さい形状を示したが、着色層(カラーフィルター)を除去する部分の形状がコンタクトホ
ールの縁を覆い、且つ、一部がドレイン電極と重ならないように形成してもよい。また、
着色層(カラーフィルター)を除去する部分の形状及びコンタクトホールの縁の一部がド
レイン電極と重ならないように形成してもよい。
5(B)では第2の遮光層309及びコンタクトホール303がドレイン電極より小さい
形状を示したが、第2の遮光層がコンタクトホールを覆い、且つ、一部がドレイン電極と
重ならないように形成してもよい。また、第2の遮光層の一部及びコンタクトホールの縁
の一部がドレイン電極と重ならないように形成してもよい。
6(B)では、第2の遮光層322及びコンタクトホールがドレイン電極より小さい形状
を示したが、第2の遮光層がコンタクトホールの縁を覆い、且つ、一部がドレイン電極と
重ならないように形成してもよい。また、第2の遮光層の一部及びコンタクトホールの縁
の一部がドレイン電極と重ならないように形成してもよい。
本実施の形態では、本発明を用いた対向基板の作製方法について、図8を用いて説明す
る。
ノホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英ガラス等のガラス基板の他、PE
T(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレンナフタレート)、PES(ポ
リエーテルスルホン)、ポリプロピレンに代表されるプラスチックや、アクリルなどに代
表される合成樹脂を原料とする基板を用いることができる。金属クロム膜の成膜方法とし
ては、スパッタリング法等を用いるとよい。続いて、フォトリソグラフィー法により所望
の形状に加工することによって、遮光層501を形成する(図8(A))。
ロム(CrxOy)とクロム(Cr)の積層膜、カーボンブラックなどの顔料、染料等を
分散させた樹脂膜等)を用いることができる。また、RGBそれぞれのカラーフィルター
を重ねて遮光層として用いてもよい。
及びソース線152に対応する領域と、薄膜トランジスタのソース領域又はドレイン領域
のコンタクトホール103に対応する領域に遮光層を形成する。図2に示した構成とする
には、アクティブマトリクス基板のゲート線151及びソース線152に対応する領域と
、薄膜トランジスタのソース領域又はドレイン領域のコンタクトホール153のうち絶縁
膜102が傾斜している部分121(コンタクトホールの縁)に対応する領域に遮光層を
形成する。図3及び図4に示した構成とするには、アクティブマトリクス基板のゲート線
251及びソース線252に対応する領域に遮光層を形成する。図5に示した構成とする
には、アクティブマトリクス基板のゲート線351及びソース線352に対応する領域と
、薄膜トランジスタのソース領域又はドレイン領域のコンタクトホール303に対応する
領域に遮光層を形成する。図6に示した構成とするには、アクティブマトリクス基板のゲ
ート線351及びソース線352に対応する領域と、薄膜トランジスタのソース領域又は
ドレイン領域のコンタクトホールのうち絶縁膜302が傾斜している部分321(コンタ
クトホールの縁)に対応する領域に遮光層を形成する。
料分散法、染色法、電着法、印刷法などがあり、どの方法を用いてもよい。本実施の形態
では顔料分散法を用いた場合について説明する。
た場合、遮光層が形成された基板上に、まずRの顔料を分散した着色樹脂をスピンコート
法などによって塗布し、乾燥、予備加熱する。続いて、ポジレジストを塗布した後にマス
ク露光を行う。続いて、アルカリ水溶液でポジレジストの現像と着色樹脂膜のエッチング
を行い、有機溶剤によってポジレジストを剥離することによって、Rの着色樹脂膜502
を形成することができる(図8(B))。
樹脂膜504を形成する(図8(C)〜(D))。続いて、保護膜を塗布する(図示せず
)。以上の工程によって、カラーフィルターが形成される。
持たせたカラーレジストを用いる。カラーレジストとは、顔料をアクリル・エポキシ系の
紫外線硬化樹脂(ネガレジスト)などに分散し、溶媒に溶かしたものである。遮光層を形
成した基板上にカラーレジスト(R)をスピンコート法などによって塗布する。次に、マ
スクを介して露光し、現像することによって、所望の形状に加工する。
工程によって、着色層(カラーフィルター)が形成される。
)を除去する必要はない。図3及び図5に示した構成とするには、アクティブマトリクス
基板上の薄膜トランジスタのソース領域又はドレイン領域のコンタクトホールに対応する
領域の着色層を除去する。図4及び図6に示した構成とするには、アクティブマトリクス
基板上の薄膜トランジスタのソース領域又はドレイン領域のコンタクトホールのうち絶縁
膜が傾斜している領域(コンタクトホールの縁)に対応する領域の着色層(カラーフィル
ター)を除去する。
ムに酸化スズを混合したインジウムスズ酸化物(ITO)、インジウムスズ酸化物(IT
O)に酸化珪素を混合したインジウムスズ珪素酸化物(ITSO)、酸化インジウムに酸
化亜鉛を混合したインジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化亜鉛(ZnO)、または酸化ス
ズ(SnO2)等を用いることができる。成膜方法としては、真空蒸着法やスパッタリン
グ法等があげられる。
は、ポリイミドやポリビニルアルコール等の高分子化合物膜を印刷法、ロールコート法等
で形成した後、ラビングすることにより形成することができる。また、酸化珪素を基板に
対して斜めから蒸着して形成することもできる。また、光反応型の高分子化合物に偏光し
たUV光を照射し、光反応型の高分子化合物を重合させて形成することもできる。ここで
は、ポリイミドやポリビニルアルコール等の高分子化合物膜を印刷法により印刷し、焼成
した後、ラビングすることで形成する。
本実施の形態では、本発明の液晶表示装置の構成について、図10を用いて説明する。
図10(A)は、アクティブマトリクス基板701と対向基板702との間に液晶層を挟
んでなる液晶パネルの上面図であり、図10(B)は、図10(A)のG−G’の断面図
に相当する。また、アクティブマトリクス基板701としては、どのように形成されたも
のを用いてもよく、対向基板702としては、実施の形態1〜4で説明したものを用いる
こととする。ここでは、実施の形態2に示した対向基板を図示した。
おいて、画素部705は、シール材703で囲まれた領域内に形成され、駆動回路部70
6は、その領域外に実装されている。
には、密閉空間の間隔を保持するためのギャップ材が含有されており、これらにより形成
された空間には、液晶が充填されている。なお、図10(A)には、アクティブマトリク
ス基板701と対向基板702とをシール材703によって貼り合わせた後、両基板の間
に液晶を注入し、封止材704によって封止する場合について示したが、本発明はこの方
法に限られることはなく、アクティブマトリクス基板701と対向基板702のうちの一
方の基板上に液晶を滴下した後、両方の基板を貼り合わせる方法(ODF法)を用いるこ
ともできる。
701を形成する第1の基板707上には画素部705が形成されており、TFTを代表
とする半導体素子を複数有している。また、本実施の形態では、基板上に実装された駆動
回路部706には、ソース線駆動回路およびゲート線駆動回路が含まれている。
、TFT713と電気的に接続されている。
の遮光層717、第2の電極719が形成されている。また、第2の電極719上には、
配向膜720が形成されている。
トホールに対応する領域に設けられている。
に形成された第1の電極711と、対向基板702上に形成された第2の電極719との
間に液晶層712を挟んでなる部分が液晶素子である。
02との間の距離(セルギャップ)を制御するために設けられている。柱状スペーサー7
21は絶縁膜を所望の形状にエッチングして形成されている。なお、球状スペーサーを用
いてもよい。
22を介して、FPC723から供給されている。なお、接続配線722とFPC723
とは、異方性導電膜又は異方性導電樹脂724で電気的に接続されている。なお、異方性
導電膜又は異方性導電樹脂の代わりにハンダや銀ペースト等の導電性ペーストを用いても
よい。
両方の表面には、接着剤によって偏光板が固定されている。なお、偏光板の他に位相差板
を設けても良い。
本実施の形態では、本発明の液晶表示装置における駆動回路の実装方法について、図1
1を用いて説明する。
線駆動回路803a、803bが実装される。すなわち、公知の異方性導電接着剤、及び
異方性導電フィルムを用いた実装方法、COG方式、ワイヤボンディング方法、並びにハ
ンダバンプを用いたリフロー処理等により、基板800上にICチップ805を実装する
ことで、ソース線駆動回路802、及びゲート線駆動回路803a、803b等が実装さ
れる。なお、ICチップ805は、FPC(フレキシブルプリントサーキット)806を
介して、外部回路と接続される。
つその他の部分を別途ICチップで実装してもよい。
等が基板上に形成され、ソース線駆動回路802等が別途ICチップで実装される。すな
わち、COG方式などの実装方法により、画素部801とゲート線駆動回路803a、8
03b等が形成された基板800上にICチップ805を実装することで、ソース線駆動
回路802等が実装される。なお、ICチップ805は、FPC806を介して外部回路
を接続される。
つその他の部分を別途ICチップで実装してもよい。
される。なお、ICチップ805は、FPC806を介して、外部回路と接続される。図
11(C)では、ソース線駆動回路802等をTAB方式により実装しているが、ゲート
線駆動回路等をTAB方式により実装してもよい。
ことができ、狭額縁化を達成することができる。
バICと表記する)を設けても良い。ICチップ805は、円形のシリコンウェハからI
Cチップを取り出すため、母体基板形状に制約がある。一方、ドライバICは、母体基板
がガラスであり、形状に制約がないため、生産性を高めることができる。そのため、ドラ
イバICの形状寸法は自由に設定することができる。例えば、ドライバICの長辺の長さ
を15〜80mmとして形成すると、ICチップを実装する場合と比較し、必要な数を減
らすことができる。その結果、接続端子数を低減することができ、製造上の歩留まりを向
上させることができる。
質半導体は連続発振型のレーザー光を照射することで形成するとよい。連続発振型のレー
ザー光を照射して得られる半導体膜は、結晶欠陥が少なく、大粒径の結晶粒を有する。そ
の結果、このような半導体膜を有するトランジスタは、移動度や応答速度が良好となり、
高速駆動が可能となり、ドライバICに好適である。
本実施の形態では、実施の形態1〜7を実施することにより形成される本発明の液晶表
示装置に電源回路、コントローラ等の外部回路を接続して形成される液晶モジュールであ
って、白色ライトを用いてカラー表示をする液晶モジュールについて、図12の断面図を
用いて説明する。
903により固着され、それらの間には液晶層905が設けられ、液晶表示パネルが形成
されている。
行う場合に必要であり、RGB方式の場合は、赤、緑、青の各色に対応した着色膜が各画
素に対応して設けられている。アクティブマトリクス基板901と対向基板902との内
側には、配向膜918、919が形成されている。また、アクティブマトリクス基板90
1と対向基板902との外側には、偏光板907、908が配設されている。また、偏光
板907の表面には、保護膜909が形成されており、外部からの衝撃を緩和している。
して配線基板912が接続されている。配線基板912には、画素駆動回路(ICチップ
、ドライバIC等)、コントロール回路や電源回路などの外部回路913が組み込まれて
いる。
は、バックライトユニットであり、これらが光源となって液晶表示パネルへ光を投射する
。液晶表示パネル、光源、配線基板912、FPC911等は、ベゼル917で保持及び
保護されている。
本発明の液晶表示装置を備えた電子機器として、テレビジョン装置(単にテレビ、又は
テレビジョン受信機ともよぶ)、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、電話装置(単
に電話機、電話ともよぶ)、PDA等の情報端末、電子ブック、ゲーム機、コンピュータ
ー用のモニター、コンピューター、カーオーディオやMP3プレーヤー等の音響再生装置
、家庭用ゲーム機等の記録媒体を備えた画像再生装置等が挙げられる。その好ましい形態
について、図13を参照して説明する。
る。表示部8002には、本発明の液晶表示装置を適用することができる。本発明の液晶
表示装置は、視認性の高い画像表示が実現可能なテレビジョン装置を提供することができ
る。
表示部8102には、本発明の液晶表示装置を適用することができる。本発明の液晶表示
装置は、視認性の高い画像表示が実現可能な情報端末機器を提供することができる。
でいる。表示部8202には、本発明の液晶表示装置を適用することができる。本発明の
液晶表示装置は、視認性の高い画像表示が実現可能なデジタルビデオカメラを提供するこ
とができる。
8302には、本発明の液晶表示装置を適用することができる。本発明の液晶表示装置は
、視認性の高い画像表示が実現可能な電話機を提供することができる。
部8402には、本発明の液晶表示装置を適用することができる。本発明の液晶表示装置
は、視認性の高い画像表示が実現可能なモニターを提供することができる。
実施の形態1〜10では、液晶表示装置について説明してきたが、本発明は、液晶表示
装置だけでなく、発光装置に用いることも可能である。発光装置において、コンタクトホ
ール部で発光させる場合、コンタクトホール部とそれ以外の部分とで光の通る光路長が異
なるため、色むらが発生する。
1003はコンタクトホール、1004は第1の電極、1005aはソース電極、100
5bはドレイン電極、1006は発光層を含む層、1007は第2の電極、1008は基
板、1009は遮光層、1010は空間である。
003に対応する領域に遮光層を形成すると、色むらのない画像表示となる。
光装置に実施の形態1〜5のいずれの形態を適用することが可能である。また、実施の形
態10の表示部に発光装置を用いることも可能である。
101 薄膜トランジスタ
102 絶縁膜
103 コンタクトホール
104 画素電極
105a ソース電極
105b ドレイン電極
106 配向膜
107 基板
108 第1の遮光層
109 第2の遮光層
110 対向電極
111 配向膜
112 液晶層
121 絶縁膜が傾斜している部分
122 第2の遮光層
131 コンタクトホール
132 第2の遮光層
133 コンタクトホール
134 第2の遮光層
151 ゲート線
152 ソース線
153 コンタクトホール
154 半導体層
200 基板
201 薄膜トランジスタ
202 絶縁膜
203 コンタクトホール
204 画素電極
205a ソース電極
205b ドレイン電極
206 配向膜
207 基板
208 遮光層
209 着色層(カラーフィルター)
210 対向電極
211 配向膜
212 液晶層
221 絶縁膜が傾斜している部分
222 第2の着色層(カラーフィルター)
223 第1の着色層(カラーフィルター)
251 ゲート線
252 ソース線
253 コンタクトホール
254 半導体層
300 基板
301 薄膜トランジスタ
302 絶縁膜
303 コンタクトホール
304 画素電極
305a ソース電極
305b ドレイン電極
306 配向膜
307 基板
308 第1の遮光層
309 第2の遮光層
310 着色層(カラーフィルター)
311 対向電極
312 配向膜
313 液晶層
321 絶縁膜が傾斜している部分
322 第2の遮光層
323 第1の着色層(カラーフィルター)
324 第2の着色層(カラーフィルター)
351 ゲート線
352 ソース線
354 半導体層
401 第1の遮光層
402 第2の遮光層
500 基板
501 遮光層
502 Rの着色樹脂
503 Gの着色樹脂
504 Bの着色樹脂
505 対向電極
506 絶縁膜
601 ソース電極又はドレイン電極
602 画素電極
611 ソース電極又はドレイン電極
612 画素電極
613 導電層
621 ソース領域又はドレイン領域
622 画素電極
631 ソース領域又はドレイン領域
632 画素電極
633 導電層
701 アクティブマトリクス基板
702 対向基板
703 シール材
704 封止材
705 画素部
706 駆動回路部
707 第1の基板
708 第2の基板
710 液晶素子
711 第1の電極
712 液晶層
713 TFT
716 第1の遮光層
717 第2の遮光層
719 第2の電極
720 配向膜
721 柱状スペーサー
722 接続配線
723 FPC
724 異方性導電樹脂
800 基板
801 画素部
802 ソース線駆動回路
803a ゲート線駆動回路
803b ゲート線駆動回路
805 ICチップ
806 FPC
901 アクティブマトリクス基板
902 対向基板
903 シール材
905 液晶層
906 着色膜
907 偏光板
909 保護膜
910 接続端子
911 FPC
912 配線基板
913 外部回路
914 冷陰極管
915 反射板
916 光学フィルム
917 ベゼル
918 配向膜
1000 基板
1001 薄膜トランジスタ
1002 絶縁膜
1003 コンタクトホール
1004 第1の電極
1005a ソース電極
1005b ドレイン電極
1006 発光層を含む層
1007 第2の電極
1008 基板
1009 遮光層
1010 空間
8001 本体
8002 表示部
8101 本体
8102 表示部
8201 本体
8202 表示部
8301 本体
8302 表示部
8401 本体
8402 表示部
Claims (1)
- 第1の基板の上方の半導体層と、
前記半導体層と重なる領域を有する第1の導電層と、
前記半導体層と電気的に接続された第2の導電層と、
前記半導体層と電気的に接続された第3の導電層と、
前記第2の導電層及び前記第3の導電層の上方の第1の絶縁膜と、
前記第1の絶縁膜の上方の第2の絶縁膜と、
前記第2の絶縁膜の上方の画素電極と、
前記画素電極の上方の第1のカラーフィルタと、第2のカラーフィルタと、
第1の遮光層と、第2の遮光層と、
前記第1の遮光層及び前記第2の遮光層の上方の第2の基板と、を有し、
前記半導体層は、トランジスタのチャネル形成領域を有し、
前記第1の導電層は、前記トランジスタのゲート電極として機能する領域を有し、
前記第2の導電層は、前記トランジスタのソース又はドレインの一方として機能する領域を有し、
前記第3の導電層は、前記トランジスタのソース又はドレインの他方として機能する領域を有し、
前記第1の絶縁膜は、第1のコンタクトホールを有し、
前記第2の絶縁膜は、第2のコンタクトホールを有し、
前記第2の導電層と、前記画素電極とは、前記第1のコンタクトホールと、前記第2のコンタクトホールと、を介して電気的に接続され、
前記第2の遮光層は、前記第1の遮光層とは独立して設けられ、
前記第1の遮光層と、前記第1のコンタクトホールと、前記第2のコンタクトホールとは、重なる領域を有し、
前記第2の遮光層は、前記第1の導電層と重なる領域と、前記第3の導電層と重なる領域とを有し、
前記第1のカラーフィルタと、前記第2のカラーフィルタとは、互いに異なる色を有し、
前記第1のカラーフィルタは、前記第2のカラーフィルタを介して前記第2の遮光層と重なる領域を有することを特徴とする液晶表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006350137 | 2006-12-26 | ||
JP2006350137 | 2006-12-26 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016077031A Division JP6130546B2 (ja) | 2006-12-26 | 2016-04-07 | 液晶表示装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017171769A Division JP6250859B2 (ja) | 2006-12-26 | 2017-09-07 | 液晶表示装置 |
JP2018203678A Division JP2019020751A (ja) | 2006-12-26 | 2018-10-30 | 液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017167542A JP2017167542A (ja) | 2017-09-21 |
JP6429931B2 true JP6429931B2 (ja) | 2018-11-28 |
Family
ID=39542250
Family Applications (13)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007321022A Active JP5258277B2 (ja) | 2006-12-26 | 2007-12-12 | 液晶表示装置 |
JP2013090269A Active JP5542990B2 (ja) | 2006-12-26 | 2013-04-23 | 液晶表示装置 |
JP2014008394A Active JP5619310B2 (ja) | 2006-12-26 | 2014-01-21 | 液晶表示装置 |
JP2014186353A Active JP5923575B2 (ja) | 2006-12-26 | 2014-09-12 | 液晶表示装置 |
JP2016077031A Active JP6130546B2 (ja) | 2006-12-26 | 2016-04-07 | 液晶表示装置 |
JP2017079361A Active JP6429931B2 (ja) | 2006-12-26 | 2017-04-13 | 液晶表示装置 |
JP2017171769A Active JP6250859B2 (ja) | 2006-12-26 | 2017-09-07 | 液晶表示装置 |
JP2018203678A Withdrawn JP2019020751A (ja) | 2006-12-26 | 2018-10-30 | 液晶表示装置 |
JP2019085630A Active JP6591715B2 (ja) | 2006-12-26 | 2019-04-26 | 透過型の液晶表示装置 |
JP2021008800A Active JP7266623B2 (ja) | 2006-12-26 | 2021-01-22 | 液晶表示装置 |
JP2023067751A Active JP7451800B2 (ja) | 2006-12-26 | 2023-04-18 | 液晶表示装置 |
JP2024034240A Active JP7518308B2 (ja) | 2006-12-26 | 2024-03-06 | 液晶表示装置 |
JP2024107973A Pending JP2024129123A (ja) | 2006-12-26 | 2024-07-04 | 液晶表示装置 |
Family Applications Before (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007321022A Active JP5258277B2 (ja) | 2006-12-26 | 2007-12-12 | 液晶表示装置 |
JP2013090269A Active JP5542990B2 (ja) | 2006-12-26 | 2013-04-23 | 液晶表示装置 |
JP2014008394A Active JP5619310B2 (ja) | 2006-12-26 | 2014-01-21 | 液晶表示装置 |
JP2014186353A Active JP5923575B2 (ja) | 2006-12-26 | 2014-09-12 | 液晶表示装置 |
JP2016077031A Active JP6130546B2 (ja) | 2006-12-26 | 2016-04-07 | 液晶表示装置 |
Family Applications After (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017171769A Active JP6250859B2 (ja) | 2006-12-26 | 2017-09-07 | 液晶表示装置 |
JP2018203678A Withdrawn JP2019020751A (ja) | 2006-12-26 | 2018-10-30 | 液晶表示装置 |
JP2019085630A Active JP6591715B2 (ja) | 2006-12-26 | 2019-04-26 | 透過型の液晶表示装置 |
JP2021008800A Active JP7266623B2 (ja) | 2006-12-26 | 2021-01-22 | 液晶表示装置 |
JP2023067751A Active JP7451800B2 (ja) | 2006-12-26 | 2023-04-18 | 液晶表示装置 |
JP2024034240A Active JP7518308B2 (ja) | 2006-12-26 | 2024-03-06 | 液晶表示装置 |
JP2024107973A Pending JP2024129123A (ja) | 2006-12-26 | 2024-07-04 | 液晶表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8164718B2 (ja) |
JP (13) | JP5258277B2 (ja) |
KR (3) | KR101439104B1 (ja) |
CN (3) | CN102692777B (ja) |
TW (2) | TWI518413B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102113331A (zh) * | 2008-07-29 | 2011-06-29 | 汤姆森特许公司 | 利用过滤的显示器表征 |
WO2010032619A1 (en) * | 2008-09-19 | 2010-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
CN103871330B (zh) | 2009-05-02 | 2017-09-12 | 株式会社半导体能源研究所 | 电子书 |
US8115883B2 (en) * | 2009-08-27 | 2012-02-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method for manufacturing the same |
KR101801956B1 (ko) | 2009-09-16 | 2017-11-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 및 이의 제조 방법 |
US20120236225A1 (en) * | 2009-12-01 | 2012-09-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device substrate, manufacturing method of display device substrate, display device, and manufacturing method of display device |
US8928846B2 (en) * | 2010-05-21 | 2015-01-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Liquid crystal display device having dielectric film over and in contact with wall-like structures |
WO2012002292A1 (en) * | 2010-07-02 | 2012-01-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2012074011A1 (ja) * | 2010-12-01 | 2012-06-07 | シャープ株式会社 | 液晶パネル、液晶表示装置 |
KR102082406B1 (ko) | 2012-10-05 | 2020-02-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
CN103913884A (zh) * | 2013-06-28 | 2014-07-09 | 上海天马微电子有限公司 | 一种彩膜基板及其制造方法、显示面板 |
CN104349575B (zh) * | 2013-07-31 | 2017-12-26 | 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 | 柔性电路板及其制作方法 |
JP6159946B2 (ja) * | 2013-10-09 | 2017-07-12 | 株式会社Joled | 表示装置および電子機器 |
TWI534517B (zh) * | 2014-01-17 | 2016-05-21 | 群創光電股份有限公司 | 液晶顯示面板 |
KR102255591B1 (ko) * | 2014-11-04 | 2021-05-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 고 개구율 평판 표시장치용 박막 트랜지스터 기판 |
US10386670B2 (en) | 2014-12-26 | 2019-08-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device |
CN106647010A (zh) * | 2017-03-13 | 2017-05-10 | 惠科股份有限公司 | 一种显示基板、显示面板和显示装置 |
CN111221188B (zh) * | 2020-01-20 | 2022-03-08 | 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 | 一种显示面板 |
CN110161761A (zh) * | 2019-05-10 | 2019-08-23 | 香港科技大学 | 液晶显示面板及其制作方法以及显示设备 |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3078554B2 (ja) * | 1989-11-08 | 2000-08-21 | セイコーエプソン株式会社 | 反射型液晶表示装置 |
EP0603866B1 (en) | 1992-12-25 | 2002-07-24 | Sony Corporation | Active matrix substrate |
JP3383047B2 (ja) * | 1992-12-25 | 2003-03-04 | ソニー株式会社 | アクティブマトリクス基板 |
JPH07198614A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Nippon Petrochem Co Ltd | 液晶表示装置及びその欠陥有無検査法 |
JPH08179376A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Sony Corp | カラー表示装置 |
JPH0943640A (ja) * | 1995-07-31 | 1997-02-14 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
JP3587426B2 (ja) * | 1996-09-25 | 2004-11-10 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
TWI236556B (en) | 1996-10-16 | 2005-07-21 | Seiko Epson Corp | Substrate for a liquid crystal equipment, liquid crystal equipment and projection type display equipment |
JPH10206889A (ja) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Sharp Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法 |
JP3738530B2 (ja) * | 1997-06-30 | 2006-01-25 | ソニー株式会社 | カラー表示装置 |
JP4202454B2 (ja) | 1997-11-27 | 2008-12-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
US7202497B2 (en) | 1997-11-27 | 2007-04-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP3934236B2 (ja) | 1998-01-14 | 2007-06-20 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
JP4014710B2 (ja) | 1997-11-28 | 2007-11-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
JPH11212115A (ja) * | 1998-01-26 | 1999-08-06 | Sharp Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法 |
JPH11212118A (ja) * | 1998-01-27 | 1999-08-06 | Sharp Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法 |
JP3355143B2 (ja) * | 1998-12-22 | 2002-12-09 | 松下電器産業株式会社 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
US6850292B1 (en) | 1998-12-28 | 2005-02-01 | Seiko Epson Corporation | Electric-optic device, method of fabricating the same, and electronic apparatus |
JP3187785B2 (ja) * | 1999-02-22 | 2001-07-11 | セイコーエプソン株式会社 | 反射型液晶表示装置 |
JP3711781B2 (ja) | 1999-03-12 | 2005-11-02 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びその製造方法 |
JP3636641B2 (ja) * | 1999-08-20 | 2005-04-06 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置 |
JP4700156B2 (ja) * | 1999-09-27 | 2011-06-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP3763728B2 (ja) * | 1999-09-30 | 2006-04-05 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びプロジェクタ |
JP4677654B2 (ja) | 2000-04-19 | 2011-04-27 | 日本電気株式会社 | 透過型液晶表示装置及びその製造方法 |
JP4599655B2 (ja) | 2000-04-24 | 2010-12-15 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びプロジェクタ |
US6542205B2 (en) * | 2000-08-04 | 2003-04-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
KR100720411B1 (ko) * | 2000-10-25 | 2007-05-22 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법 |
KR100796481B1 (ko) * | 2000-12-29 | 2008-01-21 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 디스플레이 패널 및 그 제조방법 |
KR100778838B1 (ko) * | 2000-12-30 | 2007-11-22 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
JP3729071B2 (ja) | 2001-01-18 | 2005-12-21 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びプロジェクタ |
JP4583650B2 (ja) * | 2001-04-16 | 2010-11-17 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | カラー液晶パネル、その製造方法及びカラー液晶表示装置 |
KR100820647B1 (ko) * | 2001-10-29 | 2008-04-08 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반투과 액정 표시 장치용 어레이기판 및 이의 제조방법 |
KR20030090079A (ko) * | 2002-05-21 | 2003-11-28 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 |
JP4029663B2 (ja) * | 2002-05-22 | 2008-01-09 | セイコーエプソン株式会社 | 半透過反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器 |
JP2004053828A (ja) | 2002-07-18 | 2004-02-19 | Alps Electric Co Ltd | アクティブマトリクス型表示装置 |
KR100884541B1 (ko) * | 2002-12-10 | 2009-02-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR100475637B1 (ko) * | 2002-12-20 | 2005-03-10 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사형 액정표시장치 및 그의 제조방법 |
JP4417072B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2010-02-17 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置 |
KR100940909B1 (ko) * | 2003-06-10 | 2010-02-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 반사투과형 액정표시장치 |
JP2005062759A (ja) | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | 基板装置、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器 |
JP4419119B2 (ja) | 2003-12-03 | 2010-02-24 | 日本電気株式会社 | 電気光学装置及び投射型表示装置 |
JP2005292223A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
JP4605438B2 (ja) * | 2004-04-09 | 2011-01-05 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP4041821B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2008-02-06 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4016977B2 (ja) * | 2004-09-03 | 2007-12-05 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示装置、電子機器 |
JP2006227295A (ja) * | 2005-02-17 | 2006-08-31 | Toppan Printing Co Ltd | カラーフィルタ、及びカラーフィルタ基板ならびにこれを用いた液晶表示装置 |
KR20060115778A (ko) | 2005-05-06 | 2006-11-10 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 기판, 이를 포함하는 액정표시장치와 그제조 방법 |
JP4179327B2 (ja) | 2006-01-31 | 2008-11-12 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶表示パネル |
CN1970130B (zh) * | 2006-10-27 | 2011-05-25 | 威海戥同测试设备有限公司 | 液、液分离装置 |
JP2008116528A (ja) * | 2006-11-01 | 2008-05-22 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示パネル |
-
2007
- 2007-12-12 JP JP2007321022A patent/JP5258277B2/ja active Active
- 2007-12-13 US US11/955,602 patent/US8164718B2/en active Active
- 2007-12-25 TW TW103128088A patent/TWI518413B/zh active
- 2007-12-25 TW TW096149953A patent/TWI518407B/zh active
- 2007-12-26 KR KR1020070137217A patent/KR101439104B1/ko active IP Right Grant
- 2007-12-26 CN CN201210201263.XA patent/CN102692777B/zh active Active
- 2007-12-26 CN CN201510024649.1A patent/CN104536230B/zh active Active
- 2007-12-26 CN CN2007101943972A patent/CN101211082B/zh active Active
-
2012
- 2012-04-19 US US13/450,572 patent/US8400590B2/en active Active
-
2013
- 2013-04-23 JP JP2013090269A patent/JP5542990B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-21 JP JP2014008394A patent/JP5619310B2/ja active Active
- 2014-02-27 KR KR1020140023587A patent/KR101549424B1/ko active IP Right Grant
- 2014-08-20 KR KR1020140108268A patent/KR101542362B1/ko active IP Right Grant
- 2014-09-12 JP JP2014186353A patent/JP5923575B2/ja active Active
-
2016
- 2016-04-07 JP JP2016077031A patent/JP6130546B2/ja active Active
-
2017
- 2017-04-13 JP JP2017079361A patent/JP6429931B2/ja active Active
- 2017-09-07 JP JP2017171769A patent/JP6250859B2/ja active Active
-
2018
- 2018-10-30 JP JP2018203678A patent/JP2019020751A/ja not_active Withdrawn
-
2019
- 2019-04-26 JP JP2019085630A patent/JP6591715B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-22 JP JP2021008800A patent/JP7266623B2/ja active Active
-
2023
- 2023-04-18 JP JP2023067751A patent/JP7451800B2/ja active Active
-
2024
- 2024-03-06 JP JP2024034240A patent/JP7518308B2/ja active Active
- 2024-07-04 JP JP2024107973A patent/JP2024129123A/ja active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6591715B2 (ja) | 透過型の液晶表示装置 | |
US7872724B2 (en) | Color filter substrate and liquid crystal display panel comprising the same | |
KR100610284B1 (ko) | 반투과형 표시장치 | |
WO2020191830A1 (zh) | 液晶显示面板及预倾角形成方法 | |
JP2004077703A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2004061707A (ja) | 液晶装置及び電子機器 | |
KR20060019405A (ko) | 표시기판, 배향막 형성방법 및 이를 갖는 표시장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6429931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |