Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6426775B2 - モータ駆動装置 - Google Patents

モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6426775B2
JP6426775B2 JP2017032098A JP2017032098A JP6426775B2 JP 6426775 B2 JP6426775 B2 JP 6426775B2 JP 2017032098 A JP2017032098 A JP 2017032098A JP 2017032098 A JP2017032098 A JP 2017032098A JP 6426775 B2 JP6426775 B2 JP 6426775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
power
motor
inverter
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017032098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018137949A (ja
Inventor
堀越 眞一
眞一 堀越
中川 裕也
裕也 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2017032098A priority Critical patent/JP6426775B2/ja
Priority to DE102018001032.6A priority patent/DE102018001032A1/de
Priority to CN201810141366.9A priority patent/CN108512481B/zh
Priority to CN201820245928.XU priority patent/CN207819807U/zh
Priority to US15/896,317 priority patent/US10298141B2/en
Publication of JP2018137949A publication Critical patent/JP2018137949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426775B2 publication Critical patent/JP6426775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4233Arrangements for improving power factor of AC input using a bridge converter comprising active switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/03AC-DC converter stage controlled to provide a defined DC link voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/07DC-DC step-up or step-down converter inserted between the power supply and the inverter supplying the motor, e.g. to control voltage source fluctuations, to vary the motor speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2201/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
    • H02P2201/11Buck converter, i.e. DC-DC step down converter decreasing the voltage between the supply and the inverter driving the motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、蓄電用コンデンサを用いて、モータ加速時に電源からの入力電力のピークを低減するモータ駆動装置に関する。
工作機械、産業機械、又は、ロボットなどに用いられるモータを駆動するモータ駆動装置が知られている。このようなモータ駆動装置では、モータ負荷が変動してモータが加速するとき、過渡的に大きな電力をモータに供給する必要があるため、電源からの入力電力のピークが増大する。このように、電源からモータ駆動装置に供給される電力のピークが増大すると、電源電圧が変動し、その結果、電源に接続されている他の機器に不具合が生じることがある。
そこで、モータ駆動装置において、モータ加速時、蓄電用コンデンサに蓄えられたエネルギーを利用することにより、電源からの入力電力を抑制し、これにより、電源からの入力電力のピークを低減することが知られている。このようなモータ駆動装置として、インバータに並列に接続されたDC/DCコンバータを使用する方式(以下、「並列接続DC/DCコンバータ方式」という。)(例えば、特許文献1及び2)と、PWMコンバータを使用する方式(以下、「PWMコンバータ方式」という。)(例えば、特許文献3)とがある。
図7は、特許文献1及び2に記載の並列接続DC/DCコンバータ方式のモータ駆動装置の回路構成を示す概略図である。このモータ駆動装置1Xは、電源2からの三相交流電力を直流電力に変換するコンバータ10Xと、コンバータ10Xからの直流電力を三相交流電力に変換するインバータ20Xとを備え、三相交流電力をモータ3に供給する。このモータ駆動装置1Xでは、インバータ20Xに対して並列に、DC/DCコンバータ40Xを介して蓄電用コンデンサ30が設けられている。
DC/DCコンバータ40Xは、コンバータ10Xからインバータ20Xに供給される電力の一部を蓄電用コンデンサ30に充電しておき、モータ加速時、コンバータ10Xの入出力電流(すなわち、電源からの入力電力)が所定値を超えるときのみ、蓄電用コンデンサ30に蓄えられたエネルギーをインバータ20Xに供給する。これにより、コンバータ10Xの入出力電流が所定値を超えるときに、電源2からの入力電力を抑制でき、電源2からの入力電力のピークを低減できる。また、コンバータ10Xの入出力電流が所定値を超えるときのみ、蓄電用コンデンサ30に蓄えられたエネルギーをインバータ20Xに供給するので、蓄電用コンデンサ30に蓄えられたエネルギーを有効に活用でき、蓄電用コンデンサ30の容量を小さくできる。
図8は、特許文献3に記載のPWMコンバータ方式のモータ駆動装置の回路構成を示す概略図である。このモータ駆動装置1Yは、電源2からの三相交流電力を直流電力に変換するコンバータ10Yと、コンバータ10Yからの直流電力を三相交流電力に変換するインバータ20Yとを備え、三相交流電力をモータ3に供給する。コンバータ10Yとインバータ20Yとの間のDCリンク部には、蓄電用コンデンサ30が設けられている。
ここで、電源2からの入力電力のピークをより低減するために、蓄電用コンデンサ30から供給される電力を大きくすることが好ましい。蓄電用コンデンサ30が供給できるエネルギーEは、蓄電用コンデンサ30の容量値をCとし、蓄電用コンデンサ30の放電前の電圧値及び放電後の電圧値(すなわち、コンバータ10Yの出力電圧の上限値及び下限値)をV1、V2とすると、下式(1)で表される。
E=1/2×C×(V1−V2) ・・・(1)
これより、蓄電用コンデンサ30が供給できる電力を大きくするためには、蓄電用コンデンサ30の容量値Cを大きくするか、あるいはコンバータ10Yの出力電圧の上限値と下限値との電位差(V1−V2)を大きくする必要がある。
図8では、コンバータ10Yの出力電圧の電位差(V1−V2)を大きくするため、コンバータ10Yとして、リアクトル11と協働して昇圧動作を行うPWM方式の昇圧型コンバータを用いる。このコンバータ10Yは、昇圧動作で出力電圧の上限値V1を上げることにより、出力電圧の電位差(V1−V2)を大きくし、蓄電用コンデンサ30から供給される電力を大きくする。これにより、電源2からの入力電力をより抑制でき、電源2からの入力電力のピークをより低減できる。
特開2009−207305号公報 特開2009−232537号公報 特開2016−144374号公報
図7に示す並列接続DC/DCコンバータ方式のモータ駆動装置では、蓄電用コンデンサ30から供給される電力はDC/DCコンバータ40Xを介して供給されるため、DC/DCコンバータ40Xにおけるパワー半導体素子の能力で制限されてしまう。そのため、過渡応答特性が制限されてしまう可能性がある。
図8に示すPWMコンバータ方式のモータ駆動装置では、蓄電用コンデンサ30から供給される電力をより大きくするために、すなわちコンバータ10Yの出力電圧の電位差(V1−V2)をより大きくするために、蓄電用コンデンサ30の電圧の下限値を下げることが考えられる。しかし、蓄電用コンデンサ30の電圧の下限値はコンバータ10Yの入力電圧(すなわち、電源電圧)に依存するので、蓄電用コンデンサ30の電圧の下限値を下げることが困難であった。
より詳細には、PWMコンバータのPWMスイッチング動作による入力電流(すなわち、電源2からの入力電力)の抑制は、DCリンク電圧(すなわち、蓄電用コンデンサ30の電圧)が、入力電圧波高値よりも高い場合に可能である。DCリンク電圧が入力電圧波高値に等しい場合は、モータ加速時に要求される電力は、PWMコンバータ内のパワー半導体素子のダイオード部に電流が流れる為、PWMスイッチング動作による入力電力の制限ができない。所謂、ダイオード整流型のコンバータと同じである。
そこで、本発明は、モータ加速時に、電源電圧に依存することなく、蓄電用コンデンサからの供給電力を大きくすることができるモータ駆動装置を提供することを目的とする。また、本発明は、モータ加速時に、蓄電用コンデンサからの供給電力が制限されることを抑制するモータ駆動装置を提供することを目的とする。
(1) 本発明に係るモータ駆動装置(例えば、後述のモータ駆動装置1)は、電源(例えば、後述の電源2)からの交流電力を入力し、モータ(例えば、後述のモータ3)を駆動するモータ駆動装置であって、前記電源からの交流電力を直流電力に変換するコンバータ(例えば、後述のコンバータ10)と、前記コンバータからの直流電力を昇圧、降圧又は昇降圧した直流電力を生成するDC/DCコンバータ(例えば、後述のDC/DCコンバータ40)と、DC/DCコンバータからの直流電力を交流電力に変換して前記モータに供給するインバータ(例えば、後述のインバータ20)と、前記DC/DCコンバータと前記インバータとの間に設けられた蓄電用コンデンサ(例えば、後述の蓄電用コンデンサ30)とを備える。
(2) (1)に記載のモータ駆動装置において、前記DC/DCコンバータは、出力電流を所定の最大出力電流値以下に制限してもよく、回生電流を所定の最大回生電流値以下に制限してもよい。
(3) (1)又は(2)に記載のモータ駆動装置において、前記DC/DCコンバータは、昇降圧型DC/DCコンバータであってもよく、前記DC/DCコンバータの出力電圧の下限値は、前記モータを駆動可能な最小電圧値に基づいて設定されてもよく、前記DC/DCコンバータの出力電圧の上限値は、前記インバータの耐圧又は前記モータの耐圧に基づいて設定されてもよい。
(4) (1)又は(2)に記載のモータ駆動装置において、前記DC/DCコンバータは、降圧型DC/DCコンバータであってもよく、前記DC/DCコンバータの出力電圧の下限値は、前記モータを駆動可能な最小電圧値に基づいて設定されてもよい。
(5) (1)又は(2)に記載のモータ駆動装置において、前記DC/DCコンバータは、昇圧型DC/DCコンバータであってもよく、前記DC/DCコンバータの出力電圧の上限値は、前記インバータの耐圧又は前記モータの耐圧に基づいて設定されてもよい。
(6) (3)に記載のモータ駆動装置において、前記蓄電用コンデンサの容量値Cは、前記蓄電用コンデンサが供給すべき最大エネルギーEと、前記DC/DCコンバータの出力電圧の上限値V1及び下限値V2とに基づく下式(1)に基づいて設定されてもよい。
E=1/2×C×(V1−V2) ・・・(1)
(7) (1)から(6)のいずれかに記載のモータ駆動装置において、前記DC/DCコンバータは、前記コンバータ及び/又は前記インバータと同一筐体内に実装されてもよい。
(8) (2)に記載のモータ駆動装置において、前記DC/DCコンバータは、前記蓄電用コンデンサの予備充電を行う際に、出力電流を所定の最大出力電流値以下に制限してもよい。
本発明によれば、モータ加速時に、電源電圧に依存することなく、蓄電用コンデンサからの供給電力を大きくすることができるモータ駆動装置を提供することができる。また、本発明は、モータ加速時に、蓄電用コンデンサからの供給電力が制限されることを抑制するモータ駆動装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係るモータ駆動装置の回路構成を示す図である。 図1におけるDC/DCコンバータの回路構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るモータ駆動装置における各部電気信号のタイミングチャートである。 モータ力行時におけるDC/DCコンバータの昇圧動作を示す図である。 モータ力行時におけるDC/DCコンバータの降圧動作を示す図である。 モータ回生時におけるDC/DCコンバータの回生動作を示す図である。 従来の並列接続DC/DCコンバータ方式のモータ駆動装置の回路構成を示す概略図である。 従来のPWMコンバータ方式のモータ駆動装置の回路構成を示す概略図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態の一例について説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、本発明の実施形態に係るモータ駆動装置の回路構成を示す図である。図1に示すモータ駆動装置1は、商用の三相交流電源2からの三相交流電力を入力し、モータ3を駆動する。なお、電源2は、三相交流に限定されず、例えば、単相交流であってもよい。
モータ駆動装置1は、コンバータ10と、インバータ20と、蓄電用コンデンサ30と、DC/DCコンバータ40と、第1電流センサ51とを備える。
コンバータ10は、モータ3の力行時、電源2からの交流電力を直流電力に変換するAC/DCコンバータである。コンバータ10は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を用いたブリッジ回路で構成される。IGBTは、パワー半導体素子と、パワー半導体素子に逆並列に接続されたダイオードとを有する。これより、コンバータ10は、6つのダイオードのブリッジ回路からなるダイオード整流コンバータを構成すると共に、6つのパワー半導体素子のブリッジ回路からなるPWMコンバータを構成する。
コンバータ10は、モータ3の力行時、ダイオード整流コンバータにより、交流電力を全波整流して直流電力に変換する。一方、モータ3の回生時には、コンバータ10は、PWMコンバータを制御部でPWM制御することにより、回生電力を電源2側に回生させる。
なお、コンバータ10は、モータ3の力行時、PWMコンバータを制御部でPWM制御することにより、交流電力を直流電力に変換してもよい。これにより、力率を改善することができる。
DC/DCコンバータ40は、モータ3の力行時、コンバータ10からの直流電力を昇降圧した直流電力を生成する。また、モータ3の回生時、DC/DCコンバータ40は、インバータ20からの回生電力をコンバータ10に供給する。DC/DCコンバータ40の詳細は後述する。
インバータ20は、モータ3の力行時、DC/DCコンバータ40からの直流電力を交流電力に変換し、この交流電力をモータ3に供給する。インバータ20は、例えばIGBTを用いたブリッジ回路で構成される。これより、インバータ20は、パワー半導体素子及びパワー半導体素子に逆並列に接続されたダイオードからなるブリッジ回路を構成する。インバータ20は、これらのパワー半導体素子を制御部からの指令によりオンオフ制御(例えばPWM制御)することにより、直流電圧を所望の波形及び周波数の交流電圧に変換する。
また、インバータ20は、モータ3の回生時、モータ3から回生される交流電力を直流電力に変換して、この直流電力をインバータ20とDC/DCコンバータ40との間のDCリンク部に供給する。
蓄電用コンデンサ30は、DC/DCコンバータ40とインバータ20との間のDCリンク部に設けられている。蓄電用コンデンサ30は、DC/DCコンバータ40からの直流電力、及び、インバータ20からの直流電力(回生電力)を蓄える。また、蓄電用コンデンサ30は、DC/DCコンバータ40又はインバータ20によって変換された直流電圧を平滑化する。
第1電流センサ(CT1)51は、蓄電用コンデンサ30とインバータ20との間に設けられている。第1電流センサ51は、モータ3の力行時にはインバータ20の入力電流値を測定し、モータ3の回生時にはインバータ20の回生電流値を測定する。
次に、DC/DCコンバータ40について詳細に説明する。図2は、DC/DCコンバータ40の回路構成の一例を示す図である。
図2に示すDC/DCコンバータ40は、主に、インダクタ、スイッチ素子、ダイオードで構成される周知のチョッパ型の昇降圧型DC/DCコンバータで構成される。具体的には、DC/DCコンバータ40は、力行用スイッチ素子41と、力行用ダイオード42と、リアクトル43と、昇圧用スイッチ素子44と、降圧用ダイオード45と、回生用スイッチ素子46と、回生用ダイオード47と、ダイオード48と、制御部49と、第2電流センサ(CT2)52と、第1電圧センサ(VT1)61と、第2電圧センサ(VT2)62とを備える。力行用スイッチ素子41と回生用ダイオード47、回生用スイッチ素子46と力行用ダイオード42、昇圧用スイッチ素子44とダイオード48はそれぞれIGBTで構成される。
第2電流センサ52は、モータ3の力行時にはDC/DCコンバータ40の出力電流値を測定し、モータ3の回生時にはDC/DCコンバータ40の回生電流値を測定する。第1電圧センサ61は、DC/DCコンバータ40の入力電圧値を測定する。第2電圧センサ62は、DC/DCコンバータ40の出力電圧値を測定する。
制御部49は、第1電圧センサ61で検出された入力電圧値と第2電圧センサ62で検出された出力電圧値とに基づいて、力行用スイッチ素子41、昇圧用スイッチ素子44及び回生用スイッチ素子46を制御することにより、DC/DCコンバータ40の昇降圧動作を制御する。DC/DCコンバータ40の出力電圧の目標値(昇圧の上限値)は、インバータ20の耐圧及びモータ3の耐圧の何れか小さい方の耐圧に基づいて設定される(例えば、インバータ20の耐圧の95%程度)。また、DC/DCコンバータ40の出力電圧の下限値(降圧の下限値)は、モータ3を駆動可能な最小電圧値に基づいて設定される(例えば、モータ3を駆動可能な最小電圧値の105%程度)。
また、制御部49は、第1電流センサ51で検出されたインバータ20の入力電流値又は第2電流センサ52で検出されたDC/DCコンバータ40の出力電流値に基づいて、力行用スイッチ素子41、昇圧用スイッチ素子44及び回生用スイッチ素子46を制御することにより、DC/DCコンバータ40の出力電流を所定の最大出力電流値以下に制限する。また、制御部49は、検出されたインバータ20の入力電流値又はDC/DCコンバータ40の出力電流値に基づいて、DC/DCコンバータ40の回生電流を所定の最大回生電流値以下に制限する。
本実施形態では、DC/DCコンバータ40は、コンバータ10及び/又はインバータ20と同一筐体内に実装されていてもよい。これにより、DC/DCコンバータ40とコンバータ10とを接続する配線、及び/又は、DC/DCコンバータ40とインバータ20とを接続する配線を短くすることができ、過渡応答特性を高めることができる。
なお、DC/DCコンバータ40と、コンバータ10と、インバータ20とは、別々の筐体に実装されてもよい。これにより、DC/DCコンバータ40、コンバータ10、及び、インバータ20のそれぞれの設計のバリエーションを得ることができる。
また、蓄電用コンデンサ30の容量値Cは、蓄電用コンデンサ30が供給すべき最大エネルギーEと、DC/DCコンバータ40の出力電圧の上限値V1及び下限値V2とに基づく下式(1)に基づいて設定される。
E=1/2×C×(V1−V2) ・・・(1)
ここで、蓄電用コンデンサ30が供給すべき最大エネルギーEは、モータ3の駆動条件(例えば、モータ3の加速動作に必要なエネルギー、及び/又は、モータ3の減速動作で回生されるエネルギー)に基づいて算出されればよい。これにより、モータ3の加速時に、DC/DCコンバータ40の出力電圧が上限値V1から下限値V2に低下するまでDC/DCコンバータ40の出力電流を制限しても、不足分を蓄電用コンデンサ30から供給することができる。
以下、図3〜図6を参照して、モータ駆動装置1におけるDC/DCコンバータ40の動作を説明する。図3は、モータ駆動装置1における各部電気信号のタイミングチャートである。図4は、モータ3の力行時におけるDC/DCコンバータ40の昇圧動作を示す図である。図5は、モータ3の力行時におけるDC/DCコンバータ40の降圧動作を示す図である。図6は、モータ3の回生時におけるDC/DCコンバータ40の回生動作を示す図である。
(モータ3の停止時又は低速動作時)
まず、モータ3の停止時又は低速動作時(図3の時刻t0〜時刻t1)、DC/DCコンバータ40の制御部49は、第1電圧センサ61で検出された入力電圧値と第2電圧センサ62で検出された出力電圧値とに基づいて、力行用スイッチ素子41、昇圧用スイッチ素子44及び回生用スイッチ素子46を制御することにより、DC/DCコンバータ40の出力電圧を目標値V1に昇圧制御する。例えば、DC/DCコンバータ40の出力電圧の目標値V1は、インバータ20の耐圧及びモータ3の耐圧の何れか小さい方の耐圧V3の95%程度である。
具体的には、図4に示すように、制御部49は、力行用スイッチ素子41をオン状態とし、回生用スイッチ素子46をオフ状態とし、昇圧用スイッチ素子44をPWMスイッチング制御する。昇圧用スイッチ素子44がオン状態のとき、力行用スイッチ素子41、リアクトル43、昇圧用スイッチ素子44の順で電流が流れることにより、リアクトル43にエネルギーが蓄積される。そして、昇圧用スイッチ素子44がオフ状態になると、力行用スイッチ素子41、リアクトル43、力行用ダイオード42の順で電流が流れることにより、リアクトル43に蓄積されたエネルギー分だけ昇圧された電圧が出力される。
(モータ3の加速時)
次に、モータ3の加速時(図3の時刻t1〜時刻t2)、インバータ20の入力電流の増加に伴い、DC/DCコンバータ40の出力電流が増加する。そして、第1電流センサ51で検出されたインバータ20の入力電流値に基づいて、インバータ20の入力電流値が所定の最大出力電流値I1に達したとき(図3の時刻t2)、力行用スイッチ素子41、昇圧用スイッチ素子44及び回生用スイッチ素子46を制御することにより、DC/DCコンバータ40の出力電流を所定の最大出力電流値I1に制限する。このとき、制御部49は、DC/DCコンバータ40の出力電圧を次第に低下させる(図3の時刻t2〜時刻t3)。
その後、制御部49は、第1電圧センサ61で検出された入力電圧値と第2電圧センサ62で検出された出力電圧値とに基づいて、昇圧動作(図4)から降圧動作(図5)に切り換える。降圧動作では、制御部49は、検出された入力電圧値と出力電圧値とに基づいて、力行用スイッチ素子41、昇圧用スイッチ素子44及び回生用スイッチ素子46を制御することにより、DC/DCコンバータ40の出力電圧を下限値V2まで次第に低下させるように降圧制御する。例えば、DC/DCコンバータ40の出力電圧の下限値V2は、モータ3を駆動可能な最小電圧値V4の105%程度である。
具体的には、図5に示すように、制御部49は、回生用スイッチ素子46及び昇圧用スイッチ素子44をオフ状態とし、力行用スイッチ素子41をスイッチング制御する。力行用スイッチ素子41がオン状態のとき、力行用スイッチ素子41、リアクトル43、力行用ダイオード42の順で電流が流れることにより、リアクトル43にエネルギーが蓄積されると共に、リアクトル43に蓄積されたエネルギー分だけ降圧された電圧が出力される。そして、力行用スイッチ素子41がオフ状態になると、降圧用ダイオード45、リアクトル43、力行用ダイオード42の順で電流が流れることにより、リアクトル43に蓄積されたエネルギーが出力される。
このように、インバータ20の入力電流が最大出力電流値I1を超えて増大しても、DC/DCコンバータ40の出力電流を最大出力電流値I1以下に制限することにより、電源2からの入力電流のピーク、すなわち電源2からの入力電力のピークを低減することができる。
このとき、インバータ20の入力電流からDC/DCコンバータ40の出力電流(図3のA)を差し引いた不足分(図3のB)は、蓄電用コンデンサ30から供給される。蓄電用コンデンサ30は、上述した並列接続DC/DCコンバータ方式のようにDC/DCコンバータを介さずにインバータ20に直接接続されるため、蓄電用コンデンサ30からインバータ20への供給電力がDC/DCコンバータのパワー半導体素子の能力に制限されることを抑制することができる。
また、DC/DCコンバータ40は、チョッパ型の昇降圧型のDC/DCコンバータであるので、入力電圧(すなわち、電源2の電源電圧)に依存することなく、出力電圧の下限値を下げることができる。これにより、上述したPWMコンバータ方式のように電源電圧に依存することなく、DC/DCコンバータ40の出力電圧の上限値V1と下限値V2との電位差(V1−V2)、すなわち蓄電用コンデンサ30の電位差を大きくとることができ、蓄電用コンデンサ30からインバータ20に供給される電力を大きくすることができる(上式(1)参照)。
(モータ3の定速動作時(高速))
次に、モータ3の定速動作時(図3の時刻t3〜t4)、制御部49は、DC/DCコンバータ40の出力電圧を下限値V2に降圧する制御を継続する。
(モータ3の減速時(回生時))
次に、モータ3の減速時(図3の時刻t4〜時刻t5)、モータ3から大きな回生電流が回生されることに伴い、インバータ20から大きな回生電流が回生される。このとき、第1電流センサ51で検出されたインバータ20の回生電流値に基づいて、力行用スイッチ素子41、昇圧用スイッチ素子44及び回生用スイッチ素子46を制御することにより、DC/DCコンバータ40の回生電流を所定の最大回生電流値I2に制限する。
具体的には、図6に示すように、制御部49は、力行用スイッチ素子41及び昇圧用スイッチ素子44をオフ状態とし、回生用スイッチ素子46をスイッチング制御する。回生用スイッチ素子46がオン状態のとき、回生用スイッチ素子46、リアクトル43、回生用ダイオード47の順で電流が流れることにより、リアクトル43にエネルギーが蓄積されると共に、リアクトル43に蓄積されたエネルギー分だけ降圧された電圧が回生される。そして、回生用スイッチ素子46がオフ状態なると、ダイオード48、リアクトル43、回生用ダイオード47の順で電流が流れることにより、リアクトル43に蓄積されたエネルギーが回生される。
このとき、DC/DCコンバータ40を介して電源2に回生されない余剰分は、蓄電用コンデンサ30に蓄電される。これにより、蓄電用コンデンサ30の電圧(すなわち、DC/DCコンバータ40の出力電圧)が上昇する。
その後、インバータ20の回生電流値が最大回生電流値I2まで低下したとき(図3の時刻t5)、力行用スイッチ素子41、昇圧用スイッチ素子44及び回生用スイッチ素子46を制御することにより、DC/DCコンバータ40の回生電流の制限を終了する。
その後(図3の時刻t5〜時刻t6)、インバータ20の回生電流は電源2に回生され、蓄電用コンデンサ30の電圧(すなわち、DC/DCコンバータ40の出力電圧)は上限値V1に保持される。
このように、インバータ20からの回生電流が最大回生電流値I2を超えて増大しても、DC/DCコンバータ40の回生電流を最大回生電流値I2以下に制限することにより、電源2に回生される電流のピーク、すなわち電源2に回生される電力のピークを低減することができる。このとき、インバータ20の回生電流からDC/DCコンバータ40の回生電流(図3のC)を差し引いた余剰分(図3のD)は、蓄電用コンデンサ30に蓄電される。
また、上述したように、電源電圧に依存することなく、DC/DCコンバータ40の出力電圧の上限値V1と下限値V2との電位差(V1−V2)、すなわち蓄電用コンデンサ30の電位差を大きくとることができるので、インバータ20から回生されて蓄電用コンデンサ30に蓄電される電力を大きくすることができる(上式(1)参照)。
以上説明したように、本実施形態のモータ駆動装置1では、コンバータ10と、DC/DCコンバータ40と、蓄電用コンデンサ30と、インバータ20とが順に直列に接続されている。DC/DCコンバータ40は、チョッパ型の昇降圧型のDC/DCコンバータであるので、入力電圧(すなわち、電源2の電源電圧)に依存することなく、出力電圧の下限値を下げることができる。これにより、モータ3の加速時に、上述したPWMコンバータ方式のように電源電圧に依存することなく、DC/DCコンバータ40の出力電圧の上限値V1と下限値V2との電位差(V1−V2)、すなわち蓄電用コンデンサ30の電位差を大きくとることができる。そのため、蓄電用コンデンサ30からインバータ20に供給される電力を大きくすることができる。また、モータ3の減速時に、インバータ20から回生されて蓄電用コンデンサ30に蓄電される電力を大きくすることができる。
また、本実施形態のモータ駆動装置1では、蓄電用コンデンサ30は、上述した並列接続DC/DCコンバータ方式のようにDC/DCコンバータを介さずにインバータ20に直接接続される。そのため、モータ3の加速時に、蓄電用コンデンサ30からインバータ20への供給電力がDC/DCコンバータのパワー半導体素子の能力に制限されることを抑制することができる。
また、本実施形態のモータ駆動装置1によれば、蓄電用コンデンサ30の電位差を大きくとることができるため、蓄電用コンデンサ30の容量を小さくすることができる。
また、本実施形態のモータ駆動装置1では、DC/DCコンバータ40により、DC/DCコンバータ40の出力電流を所定の最大出力電流値I1以下に制限する。これにより、モータ3の加速時、インバータ20の入力電流がDC/DCコンバータ40の最大出力電流値I1を超えて増大しても、電源2からの入力電流のピーク、すなわち電源2からの入力電力のピークを低減することができる。このとき、インバータ20の入力電流の不足分は、蓄電用コンデンサ30から供給される。
また、本実施形態のモータ駆動装置1では、DC/DCコンバータ40により、DC/DCコンバータ40の回生電流を所定の最大回生電流値I2以下に制限する。これにより、モータ3の減速時、インバータ20からの回生電流が最大回生電流値I2を超えて増大しても、電源2に回生される電流のピーク、すなわち電源2に回生される電力のピークを低減することができる。このとき、インバータ20の回生電流の余剰分は、蓄電用コンデンサ30に蓄電される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態では、DC/DCコンバータ40として、インダクタ、スイッチ素子、ダイオードなどで構成される周知のチョッパ型の昇降圧型DC/DCコンバータを例示した。しかし、DC/DCコンバータ40はこれに限定されず、インダクタ、スイッチ素子、ダイオードなどで構成される周知のチョッパ型の降圧型DC/DCコンバータであってもよい。この場合、DC/DCコンバータの出力電圧の下限値は、モータ3を駆動可能な最小電圧値に基づいて設定されてもよい。この形態でも、入力電圧(すなわち、電源2の電源電圧)に依存することなく、出力電圧の下限値を下げることができるので、モータ3の加速時に、DC/DCコンバータ40の出力電圧の上限値V1と下限値V2との電位差(V1−V2)、すなわち蓄電用コンデンサ30の電位差を大きくとることができ、蓄電用コンデンサ30からインバータ20に供給される電力を大きくすることができる。また、モータ3の減速時に、インバータ20から回生されて蓄電用コンデンサ30に蓄電される電力を大きくすることができる。
また、DC/DCコンバータ40は、インダクタ、スイッチ素子、ダイオードなどで構成される周知のチョッパ型の昇圧型DC/DCコンバータであってもよい。この場合、DC/DCコンバータの出力電圧の上限値は、インバータ20の耐圧又はモータ3の耐圧に基づいて設定されてもよい。この形態でも、出力電圧の上限値を上げることができるので、モータ3の加速時に、DC/DCコンバータ40の出力電圧の上限値V1と下限値V2との電位差(V1−V2)、すなわち蓄電用コンデンサ30の電位差を大きくとることができ、蓄電用コンデンサ30からインバータ20に供給される電力を大きくすることができる。また、モータ3の減速時に、インバータ20から回生されて蓄電用コンデンサ30に蓄電される電力を大きくすることができる。
ところで、一般に、蓄電コンデンサを用いるモータ駆動装置では、蓄電用コンデンサの予備充電(電荷が蓄積されていない状態から充電)の際に充電電流を制限する予備充電回路を備える。予備充電回路は、予備充電の際に、過大な突入電流により回路素子が破損することを防ぐための回路であり、例えば予備充電抵抗を用いて充電電流を制限する。
この点に関し、上述した実施形態では、DC/DCコンバータ40の制御部49は、蓄電用コンデンサ30の予備充電を行う際に、DC/DCコンバータ40の出力電流を所定の最大出力電流値以下に制限してもよい。これにより、DC/DCコンバータ40により電流を制限して蓄電用コンデンサ30の予備充電を行うことができるため、予備充電回路を削減することができる。
1,1X,1Y モータ駆動装置
2 電源
3 モータ
10,10X,10Y コンバータ
20,20X,20Y インバータ
30 蓄電用コンデンサ
40,40X DC/DCコンバータ
41 力行用スイッチ素子
42 力行用ダイオード
43 リアクトル
44 昇圧用スイッチ素子
45 降圧用ダイオード
46 回生用スイッチ素子
47 回生用ダイオード
48 ダイオード
49 制御部
51 第1電流センサ
52 第2電流センサ
61 第1電圧センサ
62 第2電圧センサ

Claims (8)

  1. 電源からの交流電力を入力し、モータを駆動するモータ駆動装置であって、
    前記電源からの交流電力を直流電力に変換するコンバータと、
    前記コンバータからの直流電力を昇圧、降圧又は昇降圧した直流電力を生成するDC/DCコンバータと、
    前記DC/DCコンバータからの直流電力を交流電力に変換して前記モータに供給するインバータと、
    前記DC/DCコンバータと前記インバータとの間に設けられた蓄電用コンデンサと、
    備え、
    前記DC/DCコンバータは、出力電流を所定の最大出力電流値以下に制限する、または、回生電流を所定の最大回生電流値以下に制限する、
    モータ駆動装置。
  2. 前記DC/DCコンバータは、出力電流を所定の最大出力電流値以下に制限し、回生電流を所定の最大回生電流値以下に制限する、請求項1に記載のモータ駆動装置。
  3. 前記DC/DCコンバータは、昇降圧型DC/DCコンバータであり、
    前記DC/DCコンバータの出力電圧の下限値は、前記モータを駆動可能な最小電圧値に基づいて設定され、
    前記DC/DCコンバータの出力電圧の上限値は、前記インバータの耐圧又は前記モータの耐圧に基づいて設定される、
    請求項1又は2に記載のモータ駆動装置。
  4. 前記DC/DCコンバータは、降圧型DC/DCコンバータであり、
    前記DC/DCコンバータの出力電圧の下限値は、前記モータを駆動可能な最小電圧値に基づいて設定される、
    請求項1又は2に記載のモータ駆動装置。
  5. 前記DC/DCコンバータは、昇圧型DC/DCコンバータであり、
    前記DC/DCコンバータの出力電圧の上限値は、前記インバータの耐圧又は前記モータの耐圧に基づいて設定される、請求項1又は2に記載のモータ駆動装置。
  6. 前記蓄電用コンデンサの容量値Cは、前記蓄電用コンデンサが供給すべき最大エネルギーEと、前記DC/DCコンバータの出力電圧の上限値V1及び下限値V2とに基づく下式(1)に基づいて設定される、
    E=1/2×C×(V1−V2) ・・・(1)
    請求項3に記載のモータ駆動装置。
  7. 前記DC/DCコンバータは、前記コンバータ及び/又は前記インバータと同一筐体内に実装される、請求項1〜6の何れか1項に記載のモータ駆動装置。
  8. 前記DC/DCコンバータは、前記蓄電用コンデンサの予備充電を行う際に、出力電流を所定の最大出力電流値以下に制限する、
    請求項2に記載のモータ駆動装置。
JP2017032098A 2017-02-23 2017-02-23 モータ駆動装置 Active JP6426775B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032098A JP6426775B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 モータ駆動装置
DE102018001032.6A DE102018001032A1 (de) 2017-02-23 2018-02-08 Motorantriebsvorrichtung
CN201810141366.9A CN108512481B (zh) 2017-02-23 2018-02-11 电机驱动装置
CN201820245928.XU CN207819807U (zh) 2017-02-23 2018-02-11 电机驱动装置
US15/896,317 US10298141B2 (en) 2017-02-23 2018-02-14 Motor drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017032098A JP6426775B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 モータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018137949A JP2018137949A (ja) 2018-08-30
JP6426775B2 true JP6426775B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=63045582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017032098A Active JP6426775B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 モータ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10298141B2 (ja)
JP (1) JP6426775B2 (ja)
CN (2) CN108512481B (ja)
DE (1) DE102018001032A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6426775B2 (ja) * 2017-02-23 2018-11-21 ファナック株式会社 モータ駆動装置
JP7189005B2 (ja) 2018-12-20 2022-12-13 ファナック株式会社 スイッチング素子の不感帯期間を調整する不感帯期間調整装置、インバータ、電力変換システム及びモータ駆動装置
CN110492796B (zh) * 2019-09-16 2024-08-20 沈阳工业大学 一种大功率电机操纵机构控制装置及方法
DE112021003182T5 (de) * 2020-08-24 2023-04-20 Fanuc Corporation Filter, der mit einem PWM-Umrichter verbunden ist, und Umrichtersystem
JP7577996B2 (ja) 2020-12-23 2024-11-06 オムロン株式会社 設計支援装置、および設計支援プログラム
CN117240175B (zh) * 2023-11-14 2024-01-16 深圳市国方科技有限公司 一种智能变频节能控制电路

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098557B2 (en) * 2003-05-15 2006-08-29 Stmicroelectronics, Inc. Constant voltage discharge device
JP4056512B2 (ja) * 2004-09-28 2008-03-05 ファナック株式会社 モータ駆動装置
WO2011022442A2 (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Ideal Power Converters Inc. Power conversion with added pseudo-phase
JP2008136312A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Fanuc Ltd モータ駆動装置
JP4339916B2 (ja) * 2008-02-28 2009-10-07 ファナック株式会社 モータ駆動装置
JP4512145B2 (ja) 2008-03-21 2010-07-28 ファナック株式会社 モータ制御装置
US20120141151A1 (en) * 2010-12-07 2012-06-07 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and toner supplying method
JP5291763B2 (ja) * 2011-06-24 2013-09-18 ファナック株式会社 エネルギー蓄積部を有するモータ駆動装置
US20140254223A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Rudolf Limpaecher Method and system for a high speed soft-switching resonant converter
EP2827467A3 (en) * 2013-07-18 2015-04-22 Solantro Semiconductor Corp. Stabilized power generation
US20150229160A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Panasonic Asia Pacific Pte. Ltd. Power failure prevention system and circuits
JP5997302B2 (ja) 2015-02-04 2016-09-28 ファナック株式会社 蓄電器を用いたモータ駆動装置
JP6554323B2 (ja) * 2015-05-25 2019-07-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 電源装置
JP6219888B2 (ja) * 2015-07-03 2017-10-25 ファナック株式会社 Pwmコンバータを有するモータ駆動装置
JP6426775B2 (ja) * 2017-02-23 2018-11-21 ファナック株式会社 モータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN207819807U (zh) 2018-09-04
US10298141B2 (en) 2019-05-21
DE102018001032A1 (de) 2018-08-23
JP2018137949A (ja) 2018-08-30
CN108512481B (zh) 2019-07-16
US20180241316A1 (en) 2018-08-23
CN108512481A (zh) 2018-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426775B2 (ja) モータ駆動装置
Grbovic et al. The ultracapacitor-based regenerative controlled electric drives with power-smoothing capability
KR101445057B1 (ko) 교류 모터 구동 시스템
JP5997302B2 (ja) 蓄電器を用いたモータ駆動装置
JP6185860B2 (ja) 双方向コンバータ
CN109428533B (zh) 控制pwm转换器的升压率的电动机驱动装置
JP2009232537A (ja) モータ制御装置
CN108809120B (zh) 转换器装置
KR101583881B1 (ko) 배터리용 충전 제어 장치 및 방법
Florescu et al. The advantages, limitations and disadvantages of Z-source inverter
JP5000029B1 (ja) 交流モータ駆動装置
JP6334336B2 (ja) 電力変換装置
JP2007221892A (ja) 電力変換装置
JP5189521B2 (ja) 車両の電源システム
US8787055B2 (en) Inverter device
JP2011234485A (ja) インバータ式発動発電機
JP5444973B2 (ja) 電力変換装置
JP2019092239A (ja) 蓄電装置を有するモータ駆動システム
JP5467029B2 (ja) 電源装置
JP2013046431A (ja) チョッパ装置
JP2018038240A (ja) 昇降圧電源装置
JP6774891B2 (ja) 電源装置
JP6808471B2 (ja) 初期充電装置及び負荷駆動システム
JP5313493B2 (ja) モータ駆動装置
Swathi et al. Reduction of Harmonics using DC-link Shunt Compensator in Single Phase Grid Connected Motor Drive System

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150