JP6421785B2 - 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、インク収容容器、並びにインクジェット吐出装置、及び硬化物 - Google Patents
活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、インク収容容器、並びにインクジェット吐出装置、及び硬化物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6421785B2 JP6421785B2 JP2016101727A JP2016101727A JP6421785B2 JP 6421785 B2 JP6421785 B2 JP 6421785B2 JP 2016101727 A JP2016101727 A JP 2016101727A JP 2016101727 A JP2016101727 A JP 2016101727A JP 6421785 B2 JP6421785 B2 JP 6421785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- energy ray
- active energy
- ink
- acrylate
- meth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
しかし、従来の単官能の光重合性化合物と多官能の光重合性化合物とを用いた活性エネルギー線硬化型インクジェットインクによる硬化膜は、塗膜硬度が高いため、印刷後に延伸加工や打ち抜き加工が行われると、硬化膜が基材の変形に追従できずに、印刷物の延伸・打ち抜き加工性が低くなるという問題がある。また、従来の溶剤型インクに大きく劣ってしまう結果、特に成形加工を要求される高品質用途においては、代替を期待されながらも大幅な切り替えが進まないのが現状である。
前記光重合性化合物として、ホモポリマーのガラス転移温度が90℃以上の単官能モノマー及び環状構造を有する単官能モノマーの少なくともいずれかと、ウレタン(メタ)アクリレートと、を含有する。
本発明の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクは、光重合性化合物を少なくとも含有してなり、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
前記光重合性化合物は、活性エネルギー線(紫外線、電子線等)により重合反応を生起し、硬化する化合物である。
前記光重合性化合物として、ホモポリマーのガラス転移温度が90℃以上の単官能モノマー及び環状構造を有する単官能モノマーの少なくともいずれかと、ウレタン(メタ)アクリレートとを含有し、更に必要に応じてその他のモノマーを含有する。なお、前記単官能モノマーの単官能とは、不飽和炭素−炭素結合を1個もつモノマーのことをさす。
前記ホモポリマーのガラス転移温度(Tg)が90℃以上の単官能モノマーとしては、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、イソボルニル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルモルホリン、アダマンチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(メタ)アクリレート、N−ビニルカプロラクタム、トリブロモフェニル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記環状構造を有する単官能モノマーとしては、例えば、シクロヘキシルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ベンジルアクリレート、メチルフェノキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、フェノキシアクリレート、フェノキシジエチレングリコールアクリレート、N−ビニルピロリドン、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールモノアクリレート、又はこれらのエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドの少なくともいずれかの付加物などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記ホモポリマーのガラス転移温度(Tg)が90℃以上であり、かつ環状構造を有する単官能モノマーとしては、例えば、イソボルニル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルモルホリン、アダマンチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、3,3,5−トリメチルシクロヘキサン(メタ)アクリレート、N−ビニルカプロラクタム、トリブロモフェニル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記ウレタン(メタ)アクリレートとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、日本合成化学工業株式会社製のUV−2000B、UV−2750B、UV−3000B、UV−3010B、UV−3200B、UV−3300B、UV−3700B、UV−6640B、UV−8630B、UV−7000B、UV−7610B、UV−1700B、UV−7630B,UV−6300B、UV−6640B、UV−7550B、UV−7600B、UV−7605B、UV−7610B、UV−7630B、UV−7640B、UV−7650B、UT−5449、UT−5454;巴工業株式会社製のCN929、CN961E75、CN961H81、CN962、CN963、CN963A80、CN963B80、CN963E75、CN963E80、CN963J85、CN965、CN965A80、CN966A80、CN966H90、CN966J75、CN968、CN981、CN981A75、CN981B88、CN982、CN982A75、CN982B88、CN982E75、CN983、CN985B88、CN9001、CN9002、CN9788、CN970A60、CN970E60、CN971、CN971A80、CN972、CN973A80、CN973H85、CN973J75、CN975、CN977C70、CN978、CN9782、CN9783、CN996、CN9893;ダイセル・サイテック社製のEBECRYL210、EBECRYL220、EBECRYL230、EBECRYL270、KRM8200、EBECRYL5129、EBECRYL8210、EBECRYL8301、EBECRYL8804、EBECRYL8807、EBECRYL9260、KRM7735、KRM8296、KRM8452、EBECRYL4858、EBECRYL8402、EBECRYL9270、EBECRYL8311、EBECRYL8701などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
より好ましくは、不飽和炭素−炭素結合が2個〜5個である場合であり、更には、不飽和炭素−炭素結合は2個である場合が最も好まし。不飽和炭素−炭素結合の数が2個であると特に優れた打ち抜き加工性を得ることができる。
本発明の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクは、前記光重合性化合物以外にも、更に不飽和炭素−炭素結合を2個もつ2官能モノマーを含有することが好ましい。
前記2官能モノマーとしては、例えば、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(200)ジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジ(メタ)アクリレート、エトキシ化(3)ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、アルコキシ化ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化(4)ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、エトキシ化(10)ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10−デカンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、3−メチル−1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、ポリエチレングリコール(200)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(400)ジアクリレート、ポリエチレングリコール(600)ジアクリレート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート、1,10−デカンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレートが好ましい。
*ポリエチレングリコール(200)ジアクリレート、
CH2=CH−CO−(OC2H4)n−OCOCH=CH2 n≒4
*ポリエチレングリコール(400)ジアクリレート、
CH2=CH−CO−(OC2H4)n−OCOCH=CH2 n≒9
*ポリエチレングリコール(600)ジアクリレート、
CH2=CH−CO−(OC2H4)n−OCOCH=CH2 n≒14
前記光重合開始剤としては、例えば、(メタ)アクリル酸エステル化合物、(メタ)アクリルアミド化合物、及びビニルエーテル化合物は、カチオン重合性も有することが知られているが、前記光カチオン重合開始剤は一般に高価であるだけでなく、光を照射しない状態においてもわずかに強酸を発生させるため、インクジェット吐出装置内のインク供給経路において耐酸性を持たせるなどの特別な配慮が必要となる。そのため、インクジェット吐出装置を構成する部材の選定に制約が生じる。これに対して、本発明の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクでは、安価で強酸を発生しない光重合開始剤を使用することができるので、インクを安価に製造することができ、インクジェット吐出装置の部材選定も容易となる。もちろん、電子線やα、β、γ線、X線など非常に高エネルギーな光源を使用する場合においては、重合開始剤を使用せずとも重合反応を進めることができるが、これは従前より一般的に公知のことであり、本発明では特に詳細に説明しない。
前記重合促進剤としてアミン化合物を前記光重合開始剤と併用することもできる。
前記アミン化合物としては、例えば、p−ジメチルアミノ安息香酸エチル、p−ジメチルアミノ安息香酸−2−エチルヘキシル、p−ジメチルアミノ安息香酸メチル、安息香酸−2−ジメチルアミノエチル、p−ジメチルアミノ安息香酸ブトキシエチルなどが挙げられる。
前記その他の成分としては、例えば、着色剤、重合禁止剤、界面活性剤、光増感剤、極性基含有高分子顔料分散剤などが挙げられる。
前記着色剤としては、公知の染料や顔料を用いることができ、前記顔料としては無機顔料又は有機顔料を使用することができる。なお、インクの物理特性などを考慮して必要に応じて種々の無機顔料や有機顔料が使用できる。
前記重合禁止剤としては、例えば、4−メトキシ−1−ナフトール、メチルハイドロキノン、ハイドロキノン、t−ブチルハイドロキノン、ジ−t−ブチルハイドロキノン、メトキノン、2,2’−ジヒドロキシ−3,3’−ジ(α−メチルシクロヘキシル)−5,5’−ジメチルジフェニルメタン、p−ベンゾキノン、ジ−t−ブチルジフェニルアミン、9,10−ジ−n−ブトキシシアントラセン、4,4’−〔1,10−ジオキソ−1,10−デカンジイルビス(オキシ)〕ビス〔2,2,6,6−テトラメチル〕−1−ピペリジニルオキシなどが挙げられる。
前記界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、高級脂肪酸系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤などが挙げられる。
前記「無溶剤である」とは、例えば、エーテル、ケトン、芳香族、キシレン、エトキシプロピオン酸エチル、酢酸エチル、シクロヘキサノン、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコール、モノエチルエーテル、γ−ブチルラクトン、乳酸エチル、シクロヘキサンメチルエチルケトン、トルエン、エチルエトキシプロピオネート、ポリメタアクリレート又はプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールモノブチルエーテル等の公知の各種の溶剤をインク中に含まないことを意味する。
前記活性エネルギー線硬化型インクジェットインクが無溶剤であることにより、インク塗膜中に揮発性の溶剤の残留が無く、印刷現場の安全性が得られ、環境汚染を防止でき、インクジェットヘッド上でのインクの乾燥が起こらずインクジェット吐出装置の保守が容易である点から好ましい。
前記活性エネルギー線硬化型インクジェットインクの粘度は、25℃において3mPa・s以上70mPa・s以下が好ましく、かつ60℃において3mPa・s以上16mPa・s以下が好ましく、10mPa・s以上13mPa・s以下がより好ましい。
前記25℃及び60℃粘度は、東機産業株式会社製コーンプレート型回転粘度計により、恒温循環水の温度を25℃及び60℃に設定して測定した。25℃という温度は一般的な室温環境を想定したものであって、60℃という温度は、例えば、リコープリンティングシステムズ株式会社製GEN4など、加温可能な市販のインクジェット吐出ヘッドの仕様を想定したものである。
前記基材としては、ポリカーボネートフィルム(PC)(三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製、ユーピロン100FE2000マスキング、厚み100μm)を用いることができる。
前記鉛筆硬度は、JIS K5600−5−4 引っかき硬度(鉛筆法)に準じて測定することができる。
本発明のインク収容容器は、本発明の前記活性エネルギー線硬化型インクジェットインクと、容器とを備え、更に必要に応じて、インク袋等のその他の部材を備えている。これにより、インク交換などの作業において、インクに直接触れる必要がなく、手指や着衣の汚れなどの心配がなく、またインクへのごみ等の異物混入を防止できる。
前記インク収容容器としては、例えば、インクカートリッジ、インクタンクなどが挙げられる。
前記容器としては、特に制限はなく、目的に応じてその形状、構造、大きさ、材質等を適宜選択することができ、例えば、アルミニウムラミネートフィルム、樹脂フィルム等で形成されたインク袋などを有するものなどが好適である。
図1に示すように、インク注入口242からインクをインク袋241内に充填し、該インク袋中に残った空気を排気した後、該インク注入口242を融着により閉じる。使用時には、ゴム部材からなるインク排出口243に装置本体の針を刺して装置に供給する。インク袋241は、透気性のないアルミニウムラミネートフィルム等の包装部材により形成する。そして、図2に示すように、通常、プラスチック製のカートリッジケース244内に収容し、インクカートリッジ200としてインクジェット吐出装置に着脱可能に装着して用いる。
本発明のインクジェット吐出装置は、本発明の前記インク収容容器を有し、インク吐出手段及び硬化手段を有することが好ましく、更に必要に応じてその他の手段を有してなる。
前記インク吐出手段は、活性エネルギー線硬化型インクジェットインクをインクジェット記録方式により基材の表面に吐出させる手段である。
前記インク吐出手段としては、例えば、連続噴射型、オンデマンド型などが挙げられる。
前記オンデマンド型としては、例えば、ピエゾ方式、サーマル方式又は静電方式、などが挙げられる。
前記基材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、紙、プラスチック、金属、セラミック、ガラス又はこれらの複合材料などが挙げられる。
これらの中でも、本発明の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクは光照射により直ちに硬化する点から、非浸透性の基材が好ましく、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ビニル系材料、又はこれらを複合した材料からなるプラスチックフィルムやプラスチック成型物がより好ましい。
前記基材としてポリカーボネートを用いる時には、光重合性化合物としてテトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルモルホリンを用いることが、前記ポリカーボネートの溶解性が高い点から好ましい。前記基材としてアクリル樹脂を用いる時には、光重合性化合物としてジメチルアミノプロピルアクリルアミドを用いることが、アクリル樹脂の溶解性が高い点から好ましい。
前記硬化手段は、前記基材の表面に吐出された活性エネルギー線硬化型インクジェットインクに活性エネルギー線を照射して硬化させる手段である。
前記硬化手段としては、例えば、紫外線照射装置、などが挙げられる。
前記その他の手段としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、搬送手段、制御手段などが挙げられる。
印刷ユニット3の各々により、基材として被印刷基材供給ロール1から供給された被印刷基材2(例えば、図3において、左から右へ搬送される)に、インクが吐出される。前記インクは、通常、各色(例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)の印刷毎に吐出される。その後、前記インクを硬化するため、紫外線光源(硬化用光源)4a、4b、4c、4dから、光照射し、硬化させることにより、カラー画像を形成する。その後、被印刷基材2は、加工ユニット5、印刷物巻取りロール6へと搬送される。
本発明の硬化物は、本発明の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクを硬化させてなり、例えば、本発明の前記インクジェット吐出装置を用いて得られた画像に対して、その後、活性エネルギー線(紫外線、電子線等)を照射する。これにより、基材上の塗膜は速やかに硬化して、本発明の前記硬化物が得られる。
本発明の加飾体は、基材上に、本発明の前記硬化物からなる表面加飾が施されてなることを特徴とし、前記硬化物を作製した後、成形加工したものも含む。
前記加飾体は、例えば、自動車、OA機器、電気・電子機器、カメラ等のメーターや操作部のパネルなどの表面を加飾することが必要な用途に好適に使用される。
前記単官能モノマーのガラス転移温度(Tg)は、前記単官能モノマーのホモポリマーの硬化物のガラス転移温度を指し、ここで、前記ガラス転移温度(Tg)は、前記重合性モノマーのメーカーのカタログ値が存在する場合にはその値を採用し、存在しない場合には示差走査熱量測定(DSC)法により、以下のようにして測定した値である。
−ガラス転移温度(Tg)測定法−
単官能モノマーの重合は、一般的な溶液重合法により行った。
A:単官能モノマー10質量%のトルエン溶液
B:重合開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリル5質量%
前記Aと前記Bとを窒素パージして試験管に封入し、60℃の温浴で振とう6時間を行いポリマーを合成した。その後、前記単官能モノマーが可溶で前記ポリマーが不溶な溶媒(例えば、メタノール、石油エーテル等)に再沈殿させ、濾過してポリマーを取り出した。得られたポリマーをDSC測定に供した。前記DSC装置としては、Seiko Instruments社製DSC120Uを用い、測定温度は30℃〜300℃、昇温速度は1分間に2.5℃で測定した。
前記重量平均分子量とは、標準ポリスチレン分子量換算による重量平均分子量であり、高速液体クロマトグラフィー(日本Water社製、「Waters 2695(本体)」と「Waters 2414(検出器)」)に、カラム:Shodex GPC KF−806L(排除限界分子量:2×107、分離範囲:100〜2×107、理論段数:10、000段/本、充填剤材質:スチレン−ジビニルベンゼン共重合体、充填剤粒径:10μm)の3本直列を用いることにより測定した。
−活性エネルギー線硬化型インクジェットインクの作製−
下記表1〜表8に記載の原料を順次攪拌しながら添加した。1時間の攪拌の後、溶解残りがないことを確認し、メンブランフィルターでろ過を行い、ヘッド詰まりの原因となる粗大粒子を除去し、実施例1〜25及び比較例1〜3の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクを作製した。なお、表1〜表8中における、光重合性化合物、着色剤、及び光重合性開始剤の数値は「質量部」を示す。
東機産業株式会社製コーンプレート型回転粘度計により、恒温循環水の温度を25℃及び60℃に設定してインクの粘度を測定した。単位はmPa・sである。
得られた各活性エネルギー線硬化型インクジェットインクをGEN4ヘッド(リコープリンティングシステムズ株式会社製)搭載のインクジェット吐出装置により、平均厚みが10μmになるようにポリカーボネート基材(三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社製、ユーピロン100FE2000マスキング、厚み100μm)上に吐出した。吐出の直後、フュージョンシステムズジャパン社製UV照射機LH6により光量1,500mJ/cm2で紫外線を照射させ、各硬化物を得た。
作製した各硬化物について、鉛筆硬度をJIS K5600−5−4 引っかき硬度(鉛筆法)に準じて測定した。
延伸性は180℃破断伸び(引張り試験)で評価した。各硬化物について、引張り試験機(オートグラフ AGS−5kNX、株式会社島津製作所製)を用い、引張り速度:20mm/min、温度180℃、サンプル:JIS K6251 ダンベル状(6号)の条件で測定し、[(引張試験後の長さ−引っ張り試験前の長さ)/(引張試験前の長さ)]×100で延伸性を表した。
各硬化物をパンチ(株式会社ライオン事務機製、No.150)で打ち抜き、その裁断面の状態をマイクロスコープ(東海産業株式会社製、ポケット・メジャリング・マイクロスコープ25倍)で確認し、下記基準により、打ち抜き加工性を評価した。
[評価基準]
○:裁断面で硬化物の割れがない
△:裁断面で硬化物の割れが一部見られる
△×:裁断面で硬化物の割れがほぼ全体に見られる
×:裁断面で硬化物の割れ・剥がれが全体に亘って激しく見られる
<光重合性化合物>
−ホモポリマーのガラス転移温度が90℃以上の単官能モノマー−
・ヒドロキシエチルアクリルアミド(興人株式会社製、「HEAA」、ガラス転移温度(Tg):98℃)
・4−アクリロイルオキシメチル−2−シクロヘキシル−1,3−ジオキソラン(大阪有機化学工業株式会社製、「CHDOL−10」、ガラス転移温度(Tg):22℃)
・ベンジルアクリレート(大阪有機化学工業株式会社製、「BZA」、ガラス転移温度(Tg):6℃)
・イソボルニルアクリレート(大阪有機化学工業株式会社製、「IBXA」、ガラス転移温度(Tg):97℃)
・アクリロイルモルホリン(興人株式会社製、「ACMO」、ガラス転移温度(Tg):145℃)
・4−ヒドロキシブチルアクリレート(大阪有機化学工業株式会社製、「4−HBA」、ガラス転移温度(Tg):−32℃)
・ポリエステル系ウレタンアクリレート(日本合成化学工業株式会社製、「UV−3010B」、重量平均分子量Mw:9,690、不飽和炭素−炭素結合の数=2)
・ポリエーテル系ウレタンアクリレート(日本合成化学工業株式会社製、「UV−3300B」、重量平均分子量Mw:13,000、不飽和炭素−炭素結合の数=2)
・ポリカーボネート系ウレタンアクリレート(日本合成化学工業株式会社製、「UV−3310B」、重量平均分子量Mw:5,000、不飽和炭素−炭素結合の数=2)
・ポリエーテル系ウレタンアクリレート(日本合成化学工業株式会社製、「UV−6640B」、重量平均分子量Mw:5,000、不飽和炭素−炭素結合の数=2)
・ウレタンアクリレート(日本合成化学工業株式会社製、「UV−7600B」、不飽和炭素−炭素結合の数=6、重量平均分子量Mw:1,400)
・エポキシアクリレートオリゴマー(サートマー社製、「CN115」、粘度40,000mPa・s(25℃)、不飽和炭素−炭素結合の数=2、重量平均分子量Mw:400以上)
・1,3−ブチレングリコールジアクリレート(サートマー社製、「SR212」)
・1,9−ノナンジオールジアクリレート(大阪有機化学工業株式会社製、「ビスコート#260」)
・1,4−ブタンジオールジアクリレート(サートマー社製、「SR213」)
・1,6−ヘキサンジロールジアクリレート(サートマー社製、「SR238F」)
・1,10−デカンジオールジアクリレート(新中村化学工業株式会社製、「A−DOD−N」)
・ネオペンチルグリコールジアクリレート(日本化薬株式会社製、「ライトアクリレートNP−A」)
・Irgacure184(BASF社製)
三菱化学株式会社製カーボンブラック#10に対して日本ルーブリゾール社製高分子分散剤S32000を3:1の質量比で含む状態として配合量を示した。
<1> 光重合性化合物を少なくとも含有してなり、
前記光重合性化合物として、
ホモポリマーのガラス転移温度が90℃以上の単官能モノマー及び環状構造を有する単官能モノマーの少なくともいずれかと、
ウレタン(メタ)アクリレートと、
を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化型インクジェットインクである。
<2> 活性エネルギー線硬化型インクジェットインクを基材上に吐出し、平均厚み10μmの塗膜を形成し、該塗膜に光量1,500mJ/cm2の活性エネルギー線照射を行い硬化させた硬化物を、引張り試験機を用いて、引張り速度20mm/min、温度180℃で延伸した場合、延伸性=[(引張試験後の長さ−引っ張り試験前の長さ)/(引張試験前の長さ)]×100が100%以上であり、かつ前記硬化物の鉛筆硬度がHB以上である前記<1>に記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクである。
<3> 前記ウレタン(メタ)アクリレートが、不飽和炭素−炭素結合を2個以上有し、重量平均分子量が5,000〜13,000であり、かつポリエステル系ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエーテル系ウレタン(メタ)アクリレート及びポリカーボネート系ウレタン(メタ)アクリレートから選択される少なくとも1種である前記<1>から<2>のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクである。
<4> 前記ウレタン(メタ)アクリレートが、不飽和炭素−炭素結合を2個以上有するポリカーボネート系ウレタン(メタ)アクリレートであり、
前記単官能モノマーが、アクリロイルモルホリンである前記<1>から<3>のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクである。
<5> 更に2官能の光重合性化合物を少なくとも1種含有する前記<1>から<4>のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクである。
<6> 無溶剤である前記<1>から<5>のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクである。
<7> 前記<1>から<6>のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクを容器中に収容してなることを特徴とするインク収容容器である。
<8> 前記<7>に記載のインク収容容器を有することを特徴とするインクジェット吐出装置である。
<9> 前記<1>から<6>のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクに、活性エネルギー線を照射して硬化させてなることを特徴とする硬化物である。
<10> 基材上に、前記<9>に記載の硬化物からなる表面加飾が施されてなることを特徴とする加飾体である。
2 被印刷基材
3、3a、3b、3c、3d 印刷ユニット
4a、4b、4c、4d 紫外線光源
5 加工ユニット
6 印刷物巻取りロール
Claims (10)
- 重合性化合物を含有する活性エネルギー線硬化型組成物であって、
前記重合性化合物が、アクリロイルモルホリン、ウレタン(メタ)アクリレート、及び2官能モノマーを含有し、
前記ウレタン(メタ)アクリレートが、ポリエステル系ウレタン(メタ)アクリレートであり、
前記ウレタン(メタ)アクリレート、及び前記2官能モノマーの合計含有量が、前記重合性化合物の全量に対して、10質量%以上20質量%以下であることを特徴とする活性エネルギー線硬化型組成物。 - 無溶剤である請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型組成物。
- 界面活性剤をさらに含む請求項1から2のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型組成物。
- 前記ウレタン(メタ)アクリレート、及び前記2官能モノマーの合計含有量が、前記重合性化合物の全量に対して、15質量%以上20質量%以下である請求項1から3のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型組成物。
- 請求項1から4のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型組成物、及び光重合開始剤を含むことを特徴とする活性エネルギー線硬化型インクジェットインク。
- 重合禁止剤をさらに含む請求項5に記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインク。
- 請求項1から4のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型組成物、及び請求項5から6のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクの少なくともいずれかを容器中に収容してなることを特徴とするインク収容容器。
- 請求項7に記載のインク収容容器を有することを特徴とするインクジェット吐出装置。
- 前記活性エネルギー線硬化型組成物、及び前記活性エネルギー線硬化型インクジェットインクの少なくともいずれかをインクジェット記録方式により基材の表面に吐出させるインク吐出ユニットと、
前記基材の表面に吐出された前記活性エネルギー線硬化型組成物、及び前記活性エネルギー線硬化型インクジェットインクの少なくともいずれかに活性エネルギー線を照射して硬化させる硬化ユニットと、
を有する請求項8に記載のインクジェット吐出装置。 - 請求項1から4のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型組成物、及び請求項5から6のいずれかに記載の活性エネルギー線硬化型インクジェットインクの少なくともいずれかからなることを特徴とする硬化物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013236027 | 2013-11-14 | ||
JP2013236027 | 2013-11-14 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014152731A Division JP6020524B2 (ja) | 2013-11-14 | 2014-07-28 | 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、インク収容容器、並びにインクジェット吐出装置、硬化物、及び加飾体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016183344A JP2016183344A (ja) | 2016-10-20 |
JP2016183344A5 JP2016183344A5 (ja) | 2017-09-07 |
JP6421785B2 true JP6421785B2 (ja) | 2018-11-14 |
Family
ID=57241532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016101727A Active JP6421785B2 (ja) | 2013-11-14 | 2016-05-20 | 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、インク収容容器、並びにインクジェット吐出装置、及び硬化物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6421785B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7014807B2 (ja) * | 2017-02-10 | 2022-02-01 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | 印刷用調合物において反応性希釈剤として用いられるアクリレート含有モノマー |
JP2020117603A (ja) | 2019-01-22 | 2020-08-06 | 株式会社リコー | 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、組成物収容容器、インクジェット吐出装置および硬化物 |
JP7268364B2 (ja) | 2019-01-22 | 2023-05-08 | 株式会社リコー | 硬化型組成物、収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、及び硬化物 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5189730B2 (ja) * | 2005-08-17 | 2013-04-24 | 富士フイルム株式会社 | インク組成物 |
JP2010222385A (ja) * | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、及び、成形印刷物の製造方法 |
WO2010134581A1 (ja) * | 2009-05-21 | 2010-11-25 | 日本合成化学工業株式会社 | 活性エネルギー線硬化型インク組成物およびインク用樹脂組成物 |
JP2012046702A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Fujifilm Corp | インク組成物、インクジェット記録方法、印刷物、成形印刷物の製造方法、及び、成形印刷物 |
JP2012077159A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Fujifilm Corp | インク組成物、印画物及びその製造方法 |
JP5474882B2 (ja) * | 2011-07-12 | 2014-04-16 | 富士フイルム株式会社 | インクジェットインク組成物、及び、インクジェット記録方法 |
EP2760947B1 (en) * | 2011-09-29 | 2015-11-04 | FUJIFILM Corporation | Inkjet ink composition and inkjet recording method |
EP2644664B1 (en) * | 2012-03-29 | 2015-07-29 | Fujifilm Corporation | Actinic radiation-curing type ink composition, inkjet recording method, decorative sheet, decorative sheet molded product, process for producing in-mold molded article, and in-mold molded article |
JP6020524B2 (ja) * | 2013-11-14 | 2016-11-02 | 株式会社リコー | 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、インク収容容器、並びにインクジェット吐出装置、硬化物、及び加飾体 |
-
2016
- 2016-05-20 JP JP2016101727A patent/JP6421785B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016183344A (ja) | 2016-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6020524B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、インク収容容器、並びにインクジェット吐出装置、硬化物、及び加飾体 | |
US9051481B2 (en) | Active energy ray-curable ink, ink cartridge containing ink, image or cured product forming method, and image or cured product forming device | |
JP6780227B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物 | |
US10723898B2 (en) | Active energy ray curable composition, active energy ray curable ink, inkjet ink, stereoscopic modeling material, active energy ray curable composition container, inkjet recording method, two-dimensional or three-dimensional image forming apparatus, cured product, and processed product | |
US10138387B2 (en) | Active energy ray curable composition, active energy ray curable ink, composition stored container, two dimensional or three dimensional image forming apparatus, image forming method, cured material, and processed product | |
JP2016222820A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物 | |
JP2016011416A (ja) | 光重合性組成物、光重合性インク、組成物収容容器、画像乃至硬化物の形成方法、画像乃至硬化物形成装置、及び画像乃至硬化物 | |
JP2015218272A (ja) | ラジカル重合性組成物、インクジェットインク、インクカートリッジ、塗工方法、塗工物 | |
JP6661911B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物 | |
JP2016065212A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、並びに該活性エネルギー線硬化型組成物を用いた2次元または3次元の像形成装置、2次元または3次元の像形成方法、硬化物、及び成形加工品 | |
JP2017019939A (ja) | 活性エネルギー線硬化性組成物、インク、組成物収容容器、像形成装置、像形成方法及び硬化物 | |
JP2016117807A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物、収容体、インクジェット記録装置、記録物及び立体硬化物 | |
JP6421785B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インクジェットインク、インク収容容器、並びにインクジェット吐出装置、及び硬化物 | |
JP2017122199A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、2次元又は3次元の像の形成方法及び形成装置、並びに構造体 | |
JP2017019989A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物、組成物収容容器、2次元又は3次元の像の形成装置及び形成方法、並びに硬化物 | |
JP2018009074A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物、インク、収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、及び、塗工物 | |
JP2017171702A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、インク収容容器、活性エネルギー線硬化型組成物を用いた像形成装置と像形成方法 | |
JP2016215621A (ja) | 硬化物からなる構造体 | |
JP6780225B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型立体造形用組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、像の形成方法及び形成装置、並びに成形加工品 | |
JP6856101B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型インクジェット用インク、インク入りインクカートリッジ、画像乃至硬化物の形成方法、及び画像乃至硬化物の形成装置 | |
JP2017008264A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物 | |
JP2017095676A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物、活性エネルギー線硬化型インク、組成物収容容器、2次元または3次元の像形成装置、像形成方法、硬化物及び構造体 | |
JP2021130779A (ja) | 顔料分散組成物、硬化型組成物、収容容器、2次元又は3次元の像形成装置、2次元又は3次元の像形成方法、硬化物、及び加飾体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170728 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180918 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181001 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6421785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |