Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6417335B2 - 超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う方法及びこれを支援する装置 - Google Patents

超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う方法及びこれを支援する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6417335B2
JP6417335B2 JP2015555089A JP2015555089A JP6417335B2 JP 6417335 B2 JP6417335 B2 JP 6417335B2 JP 2015555089 A JP2015555089 A JP 2015555089A JP 2015555089 A JP2015555089 A JP 2015555089A JP 6417335 B2 JP6417335 B2 JP 6417335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prach
preamble
terminal
parameter indicating
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015555089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510555A (ja
Inventor
ジンミン キム,
ジンミン キム,
キテ キム,
キテ キム,
ヒュンソ コ,
ヒュンソ コ,
ジェフン チュン,
ジェフン チュン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016510555A publication Critical patent/JP2016510555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417335B2 publication Critical patent/JP6417335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/004Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0045Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay compensating for timing error by altering transmission time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • H04W74/0891Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access for synchronized access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • H04W74/0838Random access procedures, e.g. with 4-step access using contention-free random access [CFRA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)

Description

本発明は、無線接続システムに関し、特に、超高周波帯域で用いられる初期接続過程を行う方法及びこれを支援する装置に関する。
無線接続システムが音声やデータなどのような種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線接続システムは、可用のシステムリソース(帯域幅、送信電力など)を共有して多重ユーザとの通信を支援できる多元接続(multiple access)システムである。多元接続システムの例には、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
本発明は、上記のような問題点を解決するために考案されたものであり、本発明の目的は、超高周波帯域で初期接続過程を行う方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、システム情報ブロックを受信しなくとも任意接続過程を行うことができる様々な方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、システム情報ブロックを受信しない環境でも任意接続プリアンブルを生成することができる様々な方法を提供することにある。
本発明で達成しようとする技術的目的は、以上で言及した事項に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下に説明する本発明の実施例から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者にとって考慮されてもよい。
本発明は、無線接続システムに関し、特に、超高周波帯域で用いられる初期接続過程を行う方法及びそれを支援する装置を提供する。
本発明の一様態として、超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う方法は、同期信号を受信するステップと、放送チャネル信号を受信するステップと、超高周波帯域で支援するスモールセルによってあらかじめ固定された物理任意接続(PRACH)パラメータを用いて任意接続(RACH)プリアンブルを生成するステップと、生成された任意接続プリアンブルを同期信号及び放送チャネル信号に基づいて送信するステップとを有することができる。
本発明の他の様態として、超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う端末は、受信器、送信器、及び超高周波帯域で行われる高速初期接続過程を行うように構成されたプロセッサを備えることができる。
ここで、前記プロセッサは、受信器を制御して同期信号及び放送チャネル信号を受信するように構成され、超高周波帯域で支援するスモールセルによってあらかじめ固定された物理任意接続(PRACH)パラメータを用いて任意接続(RACH)プリアンブルを生成するように構成され、送信器を制御して、生成された任意接続プリアンブルを同期信号及び放送チャネル信号に基づいて送信するように構成されてもよい。
ここで、PRACHパラメータは、PRACH構成及びRACHプリアンブルフォーマットを示すPRACH構成インデックスパラメータ、RACHプリアンブルが送信される周波数位置を示すPRACH周波数オフセットパラメータ、ルートザドフチュー(ZC)シーケンスを示すルートシーケンスインデックスパラメータ、循環遷移値を示すZCZ構成(Zero Correlation Zone Configuration)パラメータ、及び循環遷移が制限された集合から選択されるか、又は制限されていない集合から選択されるかを示す高速フラグパラメータのうち一つ以上を含むことができる。
RACHプリアンブルを生成するために用いられる循環遷移値は、制限されていない集合のみから選択されてもよい。
本発明のさらに他の様態として、超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う方法は、同期信号を受信するステップと、超高周波帯域で用いられるように設定された一つ以上の物理任意接続(PRACH)パラメータを含む放送チャネル信号を受信するステップと、同期信号及び放送チャネル信号を用いて任意接続(RACH)プリアンブルを生成するステップと、生成された任意接続プリアンブルを送信するステップとを有することができる。
本発明のさらに他の様態として、超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う端末は、受信器、送信器、及び超高周波帯域で行われる高速初期接続過程を行うように構成されたプロセッサを備えることができる。
ここで、プロセッサは、同期信号及び前記超高周波帯域で用いられるように設定された一つ以上の物理任意接続(PRACH)パラメータを含む放送チャネル信号を受信器を制御して受信するように構成され、同期信号及び放送チャネル信号を用いて任意接続(RACH)プリアンブルを生成するように構成され、生成された任意接続プリアンブルを送信器を制御して送信するように構成されてもよい。
一つ以上のPRACHパラメータは、PRACH構成及びRACHプリアンブルフォーマットを示すPRACH構成インデックスパラメータ、RACHプリアンブルが送信される周波数位置を示すPRACH周波数オフセットパラメータ、ルートザドフチュー(ZC)シーケンスを示すルートシーケンスインデックスパラメータ、循環遷移値を示すZCZ構成(Zero Correlation Zone Configuration)パラメータ、及び循環遷移が制限された集合から選択されるか、又は制限されていない集合から選択されるかを示す高速フラグパラメータのうち一つ以上を含むことができる。
ここで、一つ以上のPRACHパラメータは、放送チャネル信号においてマスター情報ブロックを除く残り余分のビットにマップされて送信されてもよい。
また、PRACH周波数オフセットパラメータは、同期信号から検出されたセル識別子を用いて取得されてもよい。
また、ルートシーケンスインデックスパラメータ及びZCZ構成(Zero Correlation Zone Configuration)パラメータは、同期信号のルートインデックスから取得されてもよい。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う方法であって、
同期信号を受信するステップと、
放送チャネル信号を受信するステップと、
前記超高周波帯域で支援するスモールセルによってあらかじめ固定された物理任意接続(PRACH)パラメータを用いて任意接続(RACH)プリアンブルを生成するステップと、
生成された前記任意接続プリアンブルを、前記同期信号及び前記放送チャネル信号に基づいて送信するステップと、
を有する、高速初期接続過程実行方法。
(項目2)
前記PRACHパラメータは、PRACH構成及びRACHプリアンブルフォーマットを示すPRACH構成インデックスパラメータ、前記RACHプリアンブルが送信される周波数位置を示すPRACH周波数オフセットパラメータ、ルートザドフチュー(ZC)シーケンスを示すルートシーケンスインデックスパラメータ、循環遷移値を示すZCZ構成(Zero Correlation Zone Configuration)パラメータ、及び前記循環遷移が制限された集合から選択されるか、又は制限されていない集合から選択されるかを示す高速フラグパラメータのうち一つ以上を含む、項目1に記載の高速初期接続過程実行方法。
(項目3)
前記RACHプリアンブルを生成するために用いられる循環遷移値は、制限されていない集合のみから選択される、項目1に記載の高速初期接続過程実行方法。
(項目4)
超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う方法であって、
同期信号を受信するステップと、
前記超高周波帯域で用いられるように設定された一つ以上の物理任意接続(PRACH)パラメータを含む放送チャネル信号を受信するステップと、
前記同期信号及び前記放送チャネル信号を用いて任意接続(RACH)プリアンブルを生成するステップと、
生成された前記任意接続プリアンブルを送信するステップと、
を有する、高速初期接続過程実行方法。
(項目5)
前記一つ以上のPRACHパラメータは、PRACH構成及びRACHプリアンブルフォーマットを示すPRACH構成インデックスパラメータ、前記RACHプリアンブルが送信される周波数位置を示すPRACH周波数オフセットパラメータ、ルートザドフチュー(ZC)シーケンスを示すルートシーケンスインデックスパラメータ、循環遷移値を示すZCZ構成(Zero Correlation Zone Configuration)パラメータ、及び前記循環遷移が制限された集合から選択されるか、又は制限されていない集合から選択されるかを示す高速フラグパラメータのうち一つ以上を含む、項目4に記載の高速初期接続過程実行方法。
(項目6)
前記一つ以上のPRACHパラメータは、前記放送チャネル信号においてマスター情報ブロックを除く残り余分のビットにマップされて送信される、項目5に記載の高速初期接続過程実行方法。
(項目7)
PRACH周波数オフセットパラメータは、前記同期信号から検出されたセル識別子を用いて取得される、項目4に記載の高速初期接続過程実行方法。
(項目8)
ルートシーケンスインデックスパラメータ及びZCZ構成(Zero Correlation Zone Configuration)パラメータは、前記同期信号のルートインデックスから取得される、項目4に記載の高速初期接続過程実行方法。
(項目9)
超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う端末であって、
受信器と、
送信器と、
前記超高周波帯域で行われる前記高速初期接続過程を行うように構成されたプロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、
前記受信器を制御して同期信号及び放送チャネル信号を受信するように構成され、
前記超高周波帯域で支援するスモールセルによってあらかじめ固定された物理任意接続(PRACH)パラメータを用いて任意接続(RACH)プリアンブルを生成するように構成され、
前記送信器を制御して、生成された前記任意接続プリアンブルを前記同期信号及び前記放送チャネル信号に基づいて送信するように構成される、端末。
(項目10)
前記PRACHパラメータは、PRACH構成及びRACHプリアンブルフォーマットを示すPRACH構成インデックスパラメータ、前記RACHプリアンブルが送信される周波数位置を示すPRACH周波数オフセットパラメータ、ルートザドフチュー(ZC)シーケンスを示すルートシーケンスインデックスパラメータ、循環遷移値を示すZCZ構成(Zero Correlation Zone Configuration)パラメータ、及び前記循環遷移が制限された集合から選択されるか、又は制限されていない集合から選択されるかを示す高速フラグパラメータのうち一つ以上を含む、項目9に記載の端末。
(項目11)
超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う端末であって、
受信器と、
送信器と、
前記超高周波帯域で行われる前記高速初期接続過程を行うように構成されたプロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、
同期信号及び前記超高周波帯域で用いられるように設定された一つ以上の物理任意接続(PRACH)パラメータを含む放送チャネル信号を前記受信器を制御して受信するように構成され、
前記同期信号及び前記放送チャネル信号を用いて任意接続(RACH)プリアンブルを生成するように構成され、
生成された前記任意接続プリアンブルを前記送信器を制御して送信するように構成される、端末。
(項目12)
前記一つ以上のPRACHパラメータは、PRACH構成及びRACHプリアンブルフォーマットを示すPRACH構成インデックスパラメータ、前記RACHプリアンブルが送信される周波数位置を示すPRACH周波数オフセットパラメータ、ルートザドフチュー(ZC)シーケンスを示すルートシーケンスインデックスパラメータ、循環遷移値を示すZCZ構成(Zero Correlation Zone Configuration)パラメータ、及び前記循環遷移が制限された集合から選択されるか、又は制限されていない集合から選択されるかを示す高速フラグパラメータのうち一つ以上を含む、項目11に記載の端末。
(項目13)
前記一つ以上のPRACHパラメータは、前記放送チャネル信号においてマスター情報ブロックを除く残り余分のビットにマップされて送信される、項目12に記載の端末。
(項目14)
PRACH周波数オフセットパラメータは、前記同期信号から検出されたセル識別子を用いて取得される、項目11に記載の端末。
(項目15)
ルートシーケンスインデックスパラメータ及びZCZ構成(Zero Correlation Zone Configuration)パラメータは、前記同期信号のルートインデックスから取得される、項目11に記載の端末。
上述した本発明の様態は、本発明の好適な実施例の一部に過ぎず、本願発明の技術的特徴が反映された様々な実施例を、当該技術の分野における通常の知識を有する者にとっては、以下に詳述する本発明の詳細な説明に基づいて導出して理解することができる。
本発明の実施例によれば、次のような効果を得ることができる。
第一に、超高周波帯域でも初期接続過程を效率的に行うことができる。
第二に、既存の初期接続過程で行われるシステム情報ブロックを受信する段階を行わなくとも、任意接続過程で用いられる任意接続プリアンブルを生成することができ、よって、より迅速に任意接続過程を行うことができる。
第三に、端末は基地局に、より早く接続することによって、効率的にデータを送受信することができる。
第四に、本発明の実施例を用いることによってセル全体の処理量の向上を図ることができる。
本発明の実施例から得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、以下の本発明の実施例に関する記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者にとって明確に導出され理解されるであろう。すなわち、本発明を実施するに上で意図していない効果も、本発明の実施例から、当該技術の分野における通常の知識を有する者によって導出可能である。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本発明に関する様々な実施例を提供する。また、添付の図面は、詳細な説明と共に本発明の実施の形態を説明するために用いられる。
図1は、本発明の実施例で使用できる物理チャネル及びこれらを用いた信号送信方法を説明するための図である。 図2は、本発明の実施例で用いられる無線フレームの構造を示す図である。 図3は、本発明の実施例で使用できる下りリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。 図4は、本発明の実施例で使用できる上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 図5は、本発明の実施例で使用できる下りサブフレームの構造を示す図である。 図6は、本発明の実施例で用いられるクロスキャリアスケジューリングによるLTE−Aシステムのサブフレーム構造を示す図である。 図7は、競合ベースの任意接続過程で端末と基地局間で行われる動作過程を示す図である。 図8は、非競合ベースの任意接続過程で端末と基地局の動作過程を説明するための図である。 図9は、本発明の実施例で用い得るPRACHプリアンブルの一例を示す図である。 図10は、LTE/LTE−Aシステムで用いられる初期接続過程の一例を示す図である。 図11は、本発明の実施例で用いることができる初期接続過程の一例を示す図である。 図12は、図1乃至図11で説明した方法を具現できる装置を示す図である。
以下に詳しく説明する本発明の実施例は、超高周波帯域で用いられる同期信号を新しく定義し、このような同期信号を用いて下りリンク同期を取る方法及びこれを支援する装置に関する。
以下の実施例は、本発明の構成要素と特徴を所定の形態で結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮することができる。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明する動作の順序は変更してもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は他の実施例に含まれてもよく、又は他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えられてもよい。
図面に関する説明において、本発明の要旨を曖昧にさせうる手順又は段階などは記述を省略し、当業者のレベルで理解できるような手順又は段階も記述を省略した。
本明細書で、本発明の実施例は、基地局と移動局間のデータ送受信関係を中心に説明した。ここで、基地局は移動局と直接通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書で基地局によって行われるとした特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)によって行われてもよい。
すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network node)からなるネットワークで移動局との通信のために行われる様々な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって行われてもよい。ここで、「基地局」は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、発展した基地局(ABS:Advanced Base Station)又はアクセスポイント(access point)などの用語に代えてもよい。
また、本発明の実施例でいう「端末(Terminal)」は、ユーザ機器(UE:User Equipment)、移動局(MS:Mobile Station)、加入者端末(SS:Subscriber Station)、移動加入者端末(MSS:Mobile Subscriber Station)、移動端末(Mobile Terminal)、又は発展した移動端末(AMS:Advanced Mobile Station)などの用語に代えてもよい。
また、送信端は、データサービス又は音声サービスを提供する固定及び/又は移動ノードを意味し、受信端は、データサービス又は音声サービスを受信する固定及び/又は移動ノードを意味する。そのため、上りリンクでは、移動局を送信端とし、基地局を受信端とすることができる。同様に、下りリンクでは、移動局を受信端とし、基地局を送信端とすることができる。
本発明の実施例は、無線接続システムであるIEEE 802.xxシステム、3GPP(3rd Generation Partnership Project)システム、3GPP LTEシステム及び3GPP2システムのうち少なくとも一つに開示された標準文書によって裏付けることができ、特に、本発明の実施例は、3GPP TS 36.211、3GPP TS 36.212、3GPP TS 36.213、3GPP TS 36.321及び3GPP 36.331の文書によって裏付けることができる。すなわち、本発明の実施例において説明していない自明な段階又は部分は、上記の文書を参照して説明することができる。また、本文書で開示している用語はいずれも上記の標準文書によって説明することができる。
以下、本発明に係る好適な実施の形態を、添付の図面を参照して詳しく説明する。添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施の形態を説明するためのもので、本発明が実施されうる唯一の実施の形態を示すためのものではない。
また、本発明の実施例で使われる特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されたもので、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で他の形態に変更してもよい。
例えば、本発明の実施例で、‘同期信号’という用語は、同期シーケンス、訓練シンボル又は同期プリアンブルなどの用語と同じ意味で使われてもよい。また、任意接続過程は、RACH過程、PRACH過程などの用語と同じ意味で使われてもよく、任意接続プリアンブルも同様、RACHプリアンブル、PRACHプリアンブルと同じ意味で使われてもよい。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような様々な無線接続システムに適用することができる。
CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM(登録商標) Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。
UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRAを用いるE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であって、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)システムは、3GPP LTEシステムの改良されたシステムである。本発明の技術的特徴に関する説明を明確にするために、本発明の実施例を3GPP LTE/LTE−Aシステムを中心に説明するが、IEEE 802.16e/mシステムなどに適用してもよい。
1. 3GPP LTE/LTE_Aシステム
無線接続システムにおいて、端末は下りリンク(DL:Downlink)を介して基地局から情報を受信し、上りリンク(UL:Uplink)を介して基地局に情報を送信する。基地局と端末が送受信する情報は、一般データ情報及び様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
1.1 システム一般
図1は、本発明の実施例で使用できる物理チャネル及びこれらを用いた信号送信方法を説明するための図である。
電源が消えた状態で電源がついたり、新しくセルに進入したりした端末は、S11段階で基地局と同期を取るなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。そのために、端末は基地局から1次同期チャネル(P−SCH:Primary Synchronization Channel)及び2次同期チャネル(S−SCH:Secondary Synchronization Channel)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得する。
その後、端末は基地局から物理放送チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)信号を受信してセル内放送情報を取得することができる。
一方、端末は初期セル探索段階で下りリンク参照信号(DL RS:Downlink Reference Signal)を受信して下りリンクチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は、S12段階で、物理下り制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、及び物理下り制御チャネル情報に基づく物理下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)を受信し、より具体的なシステム情報を取得することができる。
その後、端末は、基地局に接続を完了するために、段階S13乃至段階S16のような任意接続過程(Random Access Procedure)を行うことができる。そのために、端末は物理任意接続チャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)を用いてプリアンブル(preamble)を送信し(S13)、物理下り制御チャネル及びこれに対応する物理下り共有チャネルを用いてプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S14)。競合ベースの任意接続では、端末は、さらなる物理任意接続チャネル信号の送信(S15)、及び物理下り制御チャネル信号及びこれに対応する物理下り共有チャネル信号の受信(S16)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
上述したような手順を行った端末は、その後、一般的な上り/下り信号送信手順として、物理下り制御チャネル信号及び/又は物理下り共有チャネル信号の受信(S17)及び物理上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)信号及び/又は物理上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)信号の送信(S18)を行うことができる。
端末が基地局に送信する制御情報を総称して、上り制御情報(UCI:Uplink Control Information)という。UCIは、HARQ−ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative−ACK)、SR(Scheduling Request)、CQI(Channel Quality Indication)、PMI(Precoding Matrix Indication)、RI(Rank Indication)情報などを含む。
LTEシステムにおいて、UCIは、一般的にPUCCHを介して周期的に送信するが、制御情報とトラフィックデータが同時に送信されるべき場合にはPUSCHを介して送信してもよい。また、ネットワークの要請/指示に応じてPUSCHを介してUCIを非周期的に送信してもよい。
図2には、本発明の実施例で用いられる無線フレームの構造を示す。
図2(a)は、タイプ1フレーム構造(frame structure type 1)を示す。タイプ1フレーム構造は、全二重(full duplex)FDD(Frequency Division Duplex)システムと半二重(half duplex)FDDシステムの両方に適用することができる。
1無線フレーム(radio frame)は、
の長さを有し、
の均等な長さを有し、0から19までのインデックスが与えられた20個のスロットで構成される。1サブフレームは、2個の連続したスロットと定義され、i番目のサブフレームは、2i及び2i+1に該当するスロットで構成される。すなわち、無線フレーム(radio frame)は、10個のサブフレーム(subframe)で構成される。1サブフレームを送信するために掛かる時間をTTI(transmission time interval)という。ここで、Tはサンプリング時間を表し、T=1/(15kHz×2048)=3.2552×10−8(約33ns)と表示される。スロットは、時間領域で複数のOFDMシンボル又はSC−FDMAシンボルを含み、周波数領域で複数のリソースブロック(Resource Block)を含む。
1スロットは、時間領域で複数のOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルを含む。3GPP LTEは、下りリンクでOFDMAを使用するので、OFDMシンボルは1シンボル区間(symbol period)を表現するためのものである。OFDMシンボルは、1つのSC−FDMAシンボル又はシンボル区間ということができる。リソースブロック(resource block)は、リソース割り当て単位であって、1スロットで複数の連続した副搬送波(subcarrier)を含む。
全二重FDDシステムでは、各10ms区間で10個のサブフレームを下り送信と上り送信のために同時に利用することができる。このとき、上り送信と下り送信は周波数領域で区別される。一方、半二重FDDシステムでは、端末は送信と受信を同時に行うことができない。
上述した無線フレームの構造は一つの例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるOFDMシンボルの数は様々に変更されてもよい。
図2(b)には、タイプ2フレーム構造(frame structure type 2)を示す。タイプ2フレーム構造はTDDシステムに適用される。1無線フレームは、
の長さを有し、
長さを有する2個のハーフフレーム(half−frame)で構成される。各ハーフフレームは、
の長さを有する5個のサブフレームで構成される。i番目のサブフレームは、2i及び2i+1に該当する各
の長さを有する2個のスロットで構成される。ここで、Tは、サンプリング時間を表し、T=1/(15kHz×2048)=3.2552×10−8(約33ns)で表示される。
タイプ2フレームは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(GP:Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の3つのフィールドで構成される特別サブフレームを含む。ここで、DwPTSは、端末での初期セル探索、同期化又はチャネル推定に用いられる。UpPTSは、基地局でのチャネル推定と端末の上り送信同期を合わせるために用いられる。保護区間は、上りリンクと下りリンクの間に下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンクで生じる干渉を除去するための区間である。
下記の表1に、特別フレームの構成(DwPTS/GP/UpPTSの長さ)を示す。
図3は、本発明の実施例で使用できる下りリンクスロットのリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。
図3を参照すると、1つの下りリンクスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルを含む。ここで、1つの下りリンクスロットは、7個のOFDMシンボルを含み、1つのリソースブロックは周波数領域で12個の副搬送波を含むとするが、これに限定されるものではない。
リソースグリッド上で各要素(element)をリソース要素(resource element)とし、1つのリソースブロックは12×7個のリソース要素を含む。下りリンクスロットに含まれるリソースブロックの数NDLは、下りリンク送信帯域幅(bandwidth)に依存する。上りリンクスロットの構造は、下りリンクスロットの構造と同一であってもよい。
図4は、本発明の実施例で使用できる上りリンクサブフレームの構造を示す。
図4を参照すると、上りリンクサブフレームは、周波数領域で制御領域とデータ領域とに区別される。制御領域には、上り制御情報を運ぶPUCCHが割り当てられる。データ領域には、ユーザデータを運ぶPUSCHが割り当てられる。単一搬送波特性を維持するために、一つの端末はPUCCHとPUSCHを同時に送信することがない。しかし、LTE−Aシステムではキャリア併合技術の導入から、PUCCH信号とPUSCH信号を同時に送信することができる。一つの端末に対するPUCCHにはサブフレーム内にRB対が割り当てられる。RB対に属するRBは、2個のスロットのそれぞれで異なる副搬送波を占める。これを、PUCCHに割り当てられたRB対はスロット境界(slot boundary)で周波数跳躍(frequency hopping)するという。
図5には、本発明の実施例で使用できる下りサブフレームの構造を示す。
図5を参照すると、サブフレームにおける第一のスロットでOFDMシンボルインデックス0から最大3個のOFDMシンボルが、制御チャネルが割り当てられる制御領域(control region)であり、残りのOFDMシンボルが、PDSCHが割り当てられるデータ領域(data region)である。3GPP LTEで用いられる下りリンク制御チャネルの例には、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PDCCH、PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator Channel)などがある。
PCFICHは、サブフレームにおける最初のOFDMシンボルで送信され、サブフレーム内に制御チャネルの送信のために使われるOFDMシンボルの数(すなわち、制御領域のサイズ)に関する情報を運ぶ。PHICHは、上りリンクに対する応答チャネルであって、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)に対するACK(Acknowledgement)/NACK(Negative−Acknowledgement)信号を運ぶ。PDCCHを介して送信される制御情報を下り制御情報(DCI:downlink control information)という。下り制御情報は、上りリソース割り当て情報、下りリソース割り当て情報、又は任意の端末グループに対する上り送信(Tx)電力制御命令を含む。
2. キャリア併合(CA:Carrier Aggregation)環境
2.1 CA一般
3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution;Rel−8又はRel−9)システム(以下、LTEシステム)は、単一コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を複数の帯域に分割して使用する多重搬送波変調(MCM:Multi−Carrier Modulation)方式を用いる。しかし、3GPP LTE−Advancedシステム(例、Rel−10又はRel−11)(以下、LTE−Aシステム)では、LTEシステムよりも広帯域のシステム帯域幅を支援するために、1つ以上のコンポーネントキャリアを結合して使用するキャリア併合(CA:Carrier Aggregation)のような方法を使用することができる。キャリア併合は、搬送波集成、搬送波整合、マルチコンポーネントキャリア環境(Multi−CC)又はマルチキャリア環境に言い換えてもよい。
本発明でいうマルチキャリアは、キャリアの結合(又は、搬送波集成)を意味し、このとき、キャリアの結合は、隣接した(contiguous)キャリア間の結合だけでなく、非隣接した(non−contiguous)キャリア間の結合も意味する。また、下りリンクと上りリンク間に集成されるコンポーネントキャリアの数が異なるように設定されてもよい。下りリンクコンポーネントキャリア(以下、「DL CC」という。)数と上りリンクコンポーネントキャリア(以下、「UL CC」という。)数とが一致する場合を対称的(symmetric)結合といい、それらの数が異なる場合を非対称的(asymmetric)結合という。
このようなキャリア併合は、搬送波集成、帯域幅集成(bandwidth aggregation)、スペクトル集成(spectrum aggregation)などのような用語と同じ意味で使われてもよい。LTE−Aシステムでは、2つ以上のコンポーネントキャリアが結合して構成されるキャリア併合は、100MHz帯域幅まで支援することを目標とする。目標帯域よりも小さい帯域幅を有する1個以上のキャリアを結合するとき、結合するキャリアの帯域幅は、既存のIMTシステムとの互換性(backward compatibility)維持のために、既存システムで使用する帯域幅に制限することができる。
例えば、既存の3GPP LTEシステムでは{1.4、3、5、10、15、20}MHz帯域幅を支援し、3GPP LTE−advancedシステム(すなわち、LTE−A)では、既存システムとの互換のために、上記の帯域幅のみを用いて20MHzよりも大きい帯域幅を支援するようにすることができる。また、本発明で用いられるキャリア併合システムは、既存システムで用いる帯域幅と無関係に、新しい帯域幅を定義してキャリア併合を支援するようにしてもよい。
また、上述のようなキャリア併合は、イントラ−バンドCA(Intra−band CA)及びインター−バンドCA(Inter−band CA)とに区別できる。イントラ−バンドキャリア併合とは、複数のDL CC及び/又はUL CCが周波数上で隣接したり近接して位置することを意味する。換言すれば、DL CC及び/又はUL CCのキャリア周波数が同一のバンド内に位置することを意味できる。一方、周波数領域で遠く離れている環境をインター−バンドCA(Inter−Band CA)と呼ぶことができる。換言すれば、複数のDL CC及び/又はUL CCのキャリア周波数が互いに異なるバンドに位置することを意味できる。このような場合、端末は、キャリア併合環境での通信を行うために複数のRF(radio frequency)端を使用することもできる。
LTE−Aシステムは、無線リソースを管理するためにセル(cell)の概念を用いる。上述したキャリア併合環境は、多重セル(multiple cells)環境と呼ぶことができる。セルは、下りリソース(DL CC)と上りリソース(UL CC)との一対の組合せと定義されるが、上りリソースは必須要素ではない。そのため、セルは、下りリソース単独で構成されてもよく、下りリソースと上りリソースとで構成されてもよい。
例えば、特定端末が1つの設定されたサービングセル(configured serving cell)を有する場合、1個のDL CCと1個のUL CCを有することができるが、特定端末が2個以上の設定されたサービングセルを有する場合には、セルの数だけのDL CCを有し、UL CCの数は該DL CCと等しくてもよく小さくてもよい。又は、逆に、DL CCとUL CCが構成されてもよい。すなわち、特定端末が複数の設定されたサービングセルを有する場合、DL CCの数よりもUL CCが多いキャリア併合環境も支援可能である。
また、キャリア併合(CA)は、それぞれキャリア周波数(セルの中心周波数)が互いに異なる2つ以上のセルの結合と理解されてもよい。ここでいう「セル(Cell)」は、一般的に使われる基地局がカバーする地理的領域としての「セル」とは区別しなければならない。以下、上述したイントラ−バンドキャリア併合をイントラ−バンド多重セルと称し、インター−バンドキャリア併合をインター−バンド多重セルと称する。
LTE−Aシステムで使われるセルは、プライマリセル(PCell:Primary Cell)及びセカンダリセル(SCell:Secondary Cell)を含む。PセルとSセルは、サービングセル(Serving Cell)として用いることができる。RRC_CONNECTED状態にあるが、キャリア併合が設定されていないか、キャリア併合を支援しない端末の場合、Pセルのみで構成されたサービングセルが1つ存在する。一方、RRC_CONNECTED状態にあると共にキャリア併合が設定された端末の場合、1つ以上のサービングセルが存在でき、全体サービングセルにはPセルと1つ以上のSセルが含まれる。
サービングセル(PセルとSセル)は、RRCパラメータを用いて設定することができる。PhysCellIdは、セルの物理層識別子であって、0から503までの整数値を有する。ServCellIndexは、サービングセル(Pセル又はSセル)を識別するために使われる簡略な(short)識別子であって、0から7までの整数値を有する。0値はPセルに適用され、SCellIndexはSセルに適用するためにあらかじめ与えられる。すなわち、ServCellIndexにおいて最も小さいセルID(又は、セルインデックス)を有するセルがPセルとなる。
Pセルは、プライマリ周波数(又は、primary CC)上で動作するセルを意味する。端末が初期連結設定(initial connection establishment)仮定を行ったり連結再−設定過程行ったりするために用いられることもあり、ハンドオーバー過程で指示されたセルを意味することもある。また、Pセルは、キャリア併合環境で設定されたサービングセルのうち、制御関連通信の中心となるセルを意味する。すなわち、端末は、自身のPセルでのみPUCCHの割り当てを受けて送信することができ、システム情報を取得したりモニタリング手順を変更するためにPセルのみを用いることができる。E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)は、キャリア併合環境を支援する端末に対し、移動性制御情報(mobility Control Info)を含む上位層のRRC連結再設定(RRC Connection Reconfigutaion)メッセージを用いてハンドオーバー手順のためにPセルのみを変更することもできる。
Sセルは、セカンダリ周波数(又は、Secondary CC)上で動作するセルを意味することができる。特定端末にPセルは1つのみ割り当てられ、Sセルは1つ以上割り当てられうる。Sセルは、RRC連結設定がなされた後に構成可能であり、さらなる無線リソースを提供するために用いることができる。キャリア併合環境で設定されたサービングセルのうち、Pセル以外のセル、すなわち、SセルにはPUCCHが存在しない。
E−UTRANは、Sセルを、キャリア併合環境を支援する端末に追加する際、RRC_CONNECTED状態にある関連したセルの動作に関する全てのシステム情報を、特定シグナル(dedicated signal)を用いて提供することができる。システム情報の変更は、関連したSセルの解除及び追加によって制御することができ、このとき、上位層のRRC連結再設定(RRC Connection Reconfigutaion)メッセージを用いることができる。E−UTRANは、関連したSセル内でブロードキャストするよりは、端末別に異なるパラメータを有する特定シグナリング(dedicated signaling)を行うことができる。
初期保安活性化過程が始まった後、E−UTRANは、連結設定過程で初期に構成されるPセルに加えて、1つ以上のSセルを含むネットワークを構成することができる。キャリア併合環境でPセル及びSセルはそれぞれのコンポーネントキャリアとして動作することができる。以下の実施例では、プライマリコンポーネントキャリア(PCC)はPセルと同じ意味で使われ、セカンダリコンポーネントキャリア(SCC)はSセルと同じ意味で使われてもよい。
2.2 クロスキャリアスケジューリング(Cross Carrier Scheduling)
キャリア併合システムでは、キャリア(又は、搬送波)又はサービングセル(Serving Cell)に対するスケジューリング観点で、自己スケジューリング(Self−Scheduling)方法及びクロスキャリアスケジューリング(Cross Carrier Scheduling)方法の2つがある。クロスキャリアスケジューリングは、クロスコンポーネントキャリアスケジューリング(Cross Component Carrier Scheduling)又はクロスセルスケジューリング(Cross Cell Scheduling)と呼ぶこともできる。
自己スケジューリングは、PDCCH(DL Grant)とPDSCHが同一のDL CCで送信されたり、DL CCで送信されたPDCCH(UL Grant)に基づいて送信されるPUSCHが、ULグラント(UL Grant)を受信したDL CCとリンクされているUL CCで送信されることを意味する。
クロスキャリアスケジューリングは、PDCCH(DL Grant)とPDSCHがそれぞれ異なるDL CCで送信されたり、DL CCで送信されたPDCCH(UL Grant)に基づいて送信されるPUSCHが、ULグラントを受信したDL CCとリンクされているUL CCではなく他のUL CCで送信されることを意味する。
クロスキャリアスケジューリングは、端末特定(UE−specific)に活性化又は非活性化することができ、これは、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)によって半静的(semi−static)に各端末別に知らせることができる。
クロスキャリアスケジューリングが活性化された場合、PDCCHに、当該PDCCHが指示するPDSCH/PUSCHがどのDL/UL CCで送信されるかを知らせるキャリア指示子フィールド(CIF:Carrier Indicator Field)が必要である。例えば、PDCCHは、PDSCHリソース又はPUSCHリソースをCIFを用いて複数のコンポーネントキャリアのうちの一つに割り当てることができる。すなわち、DL CC上のPDCCHが、多重集成されたDL/UL CCの一つにPDSCH又はPUSCHリソースを割り当てる場合、CIFが設定される。この場合、LTE Release−8のDCIフォーマットをCIFによって拡張することができる。このとき、設定されたCIFは、3ビットフィールドとして固定したり、設定されたCIFの位置は、DCIフォーマットの大きさにかかわらずに固定することができる。また、LTE Release−8のPDCCH構造(同一コーディング及び同一CCEベースのリソースマッピング)を再使用することもできる。
一方、DL CC上のPDCCHが、同一DL CC上のPDSCHリソースを割り当てたり、単一リンクされたUL CC上のPUSCHリソースを割り当てる場合には、CIFが設定されない。この場合、LTE Release−8と同一のPDCCH構造(同一コーディング及び同じCCEベースのリソースマッピング)及びDCIフォーマットを使用することができる。
クロスキャリアスケジューリングが可能なとき、端末は、CC別送信モード及び/又は帯域幅によって、モニタリングCCの制御領域で複数のDCIに対するPDCCHをモニタリングする必要がある。したがって、これを支援し得る検索空間の構成とPDCCHモニタリングが必要である。
キャリア併合システムにおいて、端末DL CC集合は、端末がPDSCHを受信するようにスケジュールされたDL CCの集合を表し、端末UL CC集合は、端末がPUSCHを送信するようにスケジュールされたUL CCの集合を表す。また、PDCCHモニタリング集合(monitoring set)は、PDCCHモニタリングを行う少なくとも一つのDL CCの集合を表す。PDCCHモニタリング集合は、端末DL CC集合と同一であってもよく、端末DL CC集合の副集合(subset)であってもよい。PDCCHモニタリング集合は、端末DL CC集合のDL CCのうち少なくとも一つを含むことができる。又は、PDCCHモニタリング集合は、端末DL CC集合に関係なく別個として定義されるようにしてもよい。PDCCHモニタリング集合に含まれるDL CCは、リンクされたUL CCに対する自己−スケジューリング(self−scheduling)は常に可能なように設定することができる。このような、端末DL CC集合、端末UL CC集合及びPDCCHモニタリング集合は、端末特定(UE−specific)、端末グループ特定(UE group−specific)又はセル特定(Cell−specific)に設定することができる。
クロスキャリアスケジューリングが非活性化されたということは、PDCCHモニタリング集合が常に端末DL CC集合と同一であることを意味し、このような場合には、PDCCHモニタリング集合に対する別のシグナリングのような指示が不要である。しかし、クロスキャリアスケジューリングが活性化された場合には、PDCCHモニタリング集合が端末DL CC集合内で定義されることが好ましい。すなわち、端末に対してPDSCH又はPUSCHをスケジュールするために基地局はPDCCHモニタリング集合でのみPDCCHを送信する。
図6は、本発明の実施例で用いられるクロスキャリアスケジューリングによるLTE−Aシステムのサブフレーム構造を示す図である。
図6を参照すると、LTE−A端末のためのDLサブフレームは、3個の下りリンクコンポーネントキャリア(DL CC)が結合されており、DL CC’A’は、PDCCHモニタリングDL CCと設定されている。CIFが用いられない場合、各DL CCは、CIF無しで、自身のPDSCHをスケジュールするPDCCHを送信することができる。一方、CIFが上位層シグナリングによって用いられる場合には、一つのDL CC’A’のみが、CIFを用いて、自身のPDSCH又は他のCCのPDSCHをスケジュールするPDCCHを送信することができる。このとき、PDCCHモニタリングDL CCとして設定されていないDL CC’B’と’C’はPDCCHを送信しない。
3.任意接続過程
3.1競合ベースの任意接続過程
図7は、競合ベースの任意接続過程で端末と基地局間で行われる動作過程を示す図である。
(1)第1メッセージ(Msg1)の送信
まず、端末は、システム情報又はハンドオーバー命令(Handover Command)で指示された任意接続プリアンブルの集合から任意に(randomly)一つの任意接続プリアンブルを選択し、任意接続プリアンブルを送信できるPRACH(Physical RACH)リソースを選択して基地局に送信することができる(S701)。
(2)第2メッセージ(Msg2)の受信
端末は、S701段階のように任意接続プリアンブルを送信した後に、基地局からのシステム情報又はハンドオーバー命令で指示された任意接続応答受信ウィンドウ内で自身の任意接続応答の受信を試みる(S702)。
S702段階で、任意接続応答情報は、MAC PDU(Medium Access Control Protocol Data Unit)の形式で送信されてもよい。このMAC PDUは、PDSCHを介して伝達されてもよい。また、PDSCHで伝達される情報を端末が適切に受信するために、端末はPDCCH(Physical Downlink Control CHannel)をモニタリングすることが好ましい。すなわち、PDCCHは、PDSCHを受信すべき端末の情報、PDSCHの無線リソースの周波数及び時間情報、並びにPDSCHの送信形式などを含むことができる。一応、端末が自身に送信されるPDCCHの受信に成功すると、端末は、PDCCHの情報に基づいて、PDSCHで送信される任意接続応答を適切に受信することができる。そして、任意接続応答は、任意接続プリアンブル識別子(RAPID:Random Access Preamble IDentifier)、上りリンク無線リソースを知らせる上りリンクグラント(UL Grant)、臨時セル識別子(Temporary C−RNTI(Cell−Radio Network Temporary Identifier))、及びタイミングアドバンス命令(TAC:Timing Advance Command)を含むことができる。
任意接続応答では任意接続プリアンブル識別子が必要であるが、これは、一つの任意接続応答には一つ以上の端末のための任意接続応答情報が含まてもよく、この場合、上りリンクグラント(UL Grant)、臨時セル識別子及びTACがどの端末に有効であるかを知らせる必要があるためである。このとき、端末は、S701段階で自身が選択した任意接続プリアンブルと一致する任意接続プリアンブル識別子を選択すると仮定する。
(3)第3メッセージ(Msg3)の送信
端末が自身に有効な任意接続応答を受信した場合には、任意接続応答に含まれた情報をそれぞれ処理する。すなわち、端末は、TACを適用させ、臨時セル識別子を記憶する。また、有効な任意接続応答受信に対応して送信するデータをメッセージ3バッファーに記憶することができる。
一方、端末は、受信したULグラントを用いてデータ(すなわち、第3メッセージ)を基地局に送信する(S703)。
第3メッセージには端末の識別子が含まれなければならない。競合ベースの任意接続過程では、基地局は、いかなる端末が上記任意接続過程を行うかが判断できないが、後で衝突解決をするためには端末を識別しなければならない。
(4)第4メッセージ(Msg4)の受信
端末が任意接続応答に含まれたULグラントを用いて自身の識別子を含むデータを送信した後、衝突解決のために基地局の指示を待つ。すなわち、特定メッセージを受信するためにPDCCHの受信を試みる(S704)。
物理層観点で、L1任意接続過程は、S701段階及びS702段階の任意接続プリアンブル及び任意接続応答の送受信を意味する。残りのメッセージは、共用データチャネル上で上位層によって送信されるものであり、L1任意接続過程として考慮されない。
無線接続チャネルは、任意接続プリアンブル送信のために留保された一つのサブフレーム又は連続したサブフレームにおいて6RBサイズと構成される。L1任意接続過程は、上位層によるプリアンブル送信要請によってトリガされる。プリアンブルインデックス、ターゲットプリアンブル受信電力(PREAMBLE_RECEIVED_TARGET_POWER)、相応するRA−RNTI及びPRACHリソースは、プリアンブル送信要請の一部として上位層によって指示される。
プリアンブル送信電力PPRACHは、次式1のように計算される。
式1で、
は、Pセル(Primary cell)のサブフレームiで定義される送信電力であり、
は、Pセルに対する端末の下りリンク経路損失(pathloss)に対する推定値である。
プリアンブルシーケンスは、プリアンブルインデックスを用いてプリアンブルシーケンス集合から選択される。単一プリアンブルは、選択されたプリアンブルシーケンスを用いて、送信電力PPRACHで示すPRACHリソースで送信される。
RA−RNTIで示すPDCCHの検出は、上位層によって制御される区間(window)内で試みられる。仮にPDCCHが検出されると、相応するDL−SCH送信ブロックは上位層に伝達される。これらの上位層は、送信ブロックを分析し、20ビットの上りリンクグラントを指示する。
3.2 非競合ベースの任意接続過程
図8は、非競合ベースの任意接続過程において端末と基地局の動作過程を説明するための図である。
非競合ベースの任意接続過程における動作は、図8に示す競合ベースの任意接続過程と違い、第1メッセージの送信及び第2メッセージの送信だけで任意接続過程が終了する。ただし、第1メッセージとして端末が基地局に任意接続プリアンブルを送信する前に、基地局から端末に任意接続プリアンブルが割り当てられ、端末は、この割り当てられた任意接続プリアンブルを基地局に第1メッセージとして送信し、基地局から任意接続応答を受信することで、任意接続過程が終了する。
非競合ベースの任意接続過程は、ハンドオーバー過程の場合又は基地局の命令によって要請される場合に行うことができる。勿論、両場合において競合ベースの任意接続過程を行うこともできる。
図8を参照すると、端末は、非競合ベースの任意接続過程のために、衝突の可能性のない専用(dedicated)の任意接続プリアンブルが基地局から割り当てられる。例えば、ハンドオーバー命令又はPDCCH命令を通じて任意接続プリアンブルを基地局が端末に指示することができる(S801)。
端末は、割り当てられた専用任意接続プリアンブルを、第1メッセージとして基地局に送信し、これに対する応答として任意接続応答メッセージを受信する。任意接続応答情報を受信する方法は、図8で説明した競合ベースの任意接続過程と同一である(S802、S803)。
3.3 PRACHプリアンブル
以下では、任意接続チャネル(RACH)上で送信されるPRACHプリアンブルの構成について詳しく説明する。
図9は、本発明の実施例で用い得るPRACHプリアンブルの一例を示す図である。
図9を参照すると、PRACHプリアンブルは、長さ
のサイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)と長さ
のシーケンス部分とで構成される。CP及びシーケンスに対するパラメータ値は、フレーム構造及び任意接続構成(Random Access Configuration)によって決定される。次の表2では、プリアンブルフォーマットによるサイクリックプレ
フィックス
及びシーケンス
の値を表す。
フレーム構造タイプ2及びUpTPSを含む特定サブフレームにおいて、任意接続プリアンブルの送信は、特定時間及び周波数リソースに限定される。これらのリソースは、当該無線フレーム内でサブフレーム番号の増加順、及び周波数領域内の物理リソースブロックのインデックス0に相応する最も低い番号の物理リソースブロックから列挙される。無線リソース内のPRACHリソースは、後述する表3及び表4に掲げられた順序でPRACHリソースインデックスによって指示される。
フレーム構造タイプ1に対してプリアンブルフォーマット0乃至3が用いられる。このとき、サブフレーム当たり最大1回の任意接続リソースが提供される。表3は、表2によるプリアンブルフォーマットを列挙し、フレーム構造タイプ1で与えられた構成に対して許諾された任意接続プリアンブルの送信が発生するサブフレームを示す。PRACH構成インデックス(prach−ConfigurationIndex)パラメータは上位層から送信される。任意接続プリアンブルの開始は、端末が
と推定する、相応する上りリンクサブフレームの開始へと調整される。このとき、
は、上りリンク無線フレーム及び下りリンク無線フレーム間の時間オフセットを意味する。
PRACH構成0,1,2,15,16,17,18,31,32,33,34,47,48,49,50及び63に対して、ハンドオーバー目的の端末は、現在セル内の無線フレームiとターゲットセルとの相対的時間差の絶対値が
よりも小さいと推定することができる。プリアンブルフォーマット0,1,2及び3に対して考慮されるPRACH機会に割り当てられた最初の物理リソースブロック
と定義される。このとき、PRACH周波数オフセット(prach−FrequencyOffset)パラメータ
は、上位層によって構成された物理リソースブロック番号として表現され、
を満たす。
表3は、PARCH構成インデックス、プリアンブルフォーマット、システムフレーム番号及びサブフレーム番号のマッピング関係を示すものである。
フレーム構造2で用いられるプリアンブルフォーマット0−4に対して、上りリンクサブフレームではUL/DL構成によって複数の任意接続リソースが存在してもよい。次の表4は、特定プリアンブルフォーマットの組合せに相応するフレーム構造タイプ2に対して許容される構成インデックスPRACH構成に相応するプリアンブルフォーマット、PARCH密度値、
及びバージョンインデックス
を表す。Prach−ConfigurationIndexパラメータは、上位層から与えられる。UL/DL構成3,4,5内のPRACH構成0,1,2,20,21,22,30,31,32,40,41,42,48,49,50又はPRACH構成51,53,54,55,56,57のフレーム構造タイプ2に対して、ハンドオーバー目的の端末は、現在セルの無線フレームiとターゲットセル間の相対的時間差の絶対値が
未満であると推定することができる。
次の表5は、特定PRACH密度値
に対して必要な他の任意接続機会に対する物理リソースへのマッピングを表す。
表5で、各フォーマットの4対
は、特定任意接続リソースの位置を示す。ここで、
は、考慮される時間インスタンス(time instance)内の周波数リソースインデックスを示し、
は、該当のリソースが偶数無線フレームの全て又は奇数無線フレームの全において再発生するか否かを示し、
は、任意接続リソースが一番目のハフフレーム又は二番目のハフフレームに位置するかをそれぞれ示し、
は、プリアンブルが始まる上りリンクサブフレームの番号を示す。上りリンクサブフレーム番号は、連続した2個の下りリンク−上りリンクスイッチポイント間の最初の上りリンクサブフレームの0からカウントされ、プリアンブルフォーマット4から除外される。このとき、
は、(*)で表示される。
任意接続プリアンブルフォーマット0−3の開始は、端末が
と推定する、相応する上りリンクサブフレームの開始へと調整され、任意接続プリアンブルフォーマット4は、UEでUpPTSの終了以前に
で開始する。このとき、
は、上りリンク無線フレーム及び下りリンク無線フレーム間の時間オフセットを意味する。
各PRACH構成に対する任意接続機会は、時間多重化が特定密度値
に対して必要なPRACH構成の全ての機会を維持するに十分でない場合に、時間リソース上に、重なることなく時間リソース優先で割り当てられ、周波数リソースに割り当てられる。プリアンブルフォーマット0−3に対して、周波数多重化は、次式2によって行われる。
ここで、
は、上りリンクリソースブロックの個数であり、
は、PRACH機会に割り当てられた最初の物理リソースブロックを表す。parch−FrequencyOffsetパラメータ
は、上位層によって構成された物理リソースブロック個数として表現されるPRACHに対して可能な最初の物理リソースブロックを示し、
を満たす。
プリアンブルフォーマット4に対して、周波数多重化は次式3によって行われる。
式3で、
はシステムフレーム番号を表し、
は、無線フレーム内でDL−ULスイッチポイントの個数を表す。
それぞれの任意接続プリアンブルは、2つのフレーム構造タイプ1及び2に対して6個の連続したリソースブロックに相応する帯域幅を有する。
3.4 RACHプリアンブルの生成方法
以下では、RACHプリアンブルシーケンスを生成する方法について説明する。任意接続プリアンブル(すなわち、RACHプリアンブル)は、一つ以上のルートザドフチュー(RZC:Root Zadoff Chu)シーケンスから生成されたZCZ(Zero Correlation Zone)を含むザドフチュー(ZC:Zadoff Chu)シーケンスから生成される。ネットワークは、端末が使用するように許容されたプリアンブルシーケンスの集合を構成する。
各セルごとに64個の可能なプリアンブルが存在する。セル内で論理的インデックスRACH_ROOT_SEQUENCEに対するルートザドフチュー(RZC)シーケンスの全ての可能な循環遷移を含む64個のプリアンブルシーケンスの集合は、循環遷移(cyclic shift)の昇順で検索される。ルートインデックスRACH_ROOT_SEQUENCEは、システム情報の一部として放送される。64個のプリアンブルが単一RZCから生成されない場合、追加のプリアンブルシーケンスは、64個のシーケンスが全部検索されるまで該当のルートインデックスに連続するルートインデックスから取得することができる。ルーズインデックス順序は、論理的インデックス0から論理的インデックス837まで循環される。論理的ルートシーケンスインデックス及び物理的ルートシーケンスインデックスuとの関係は、以下に説明する表9及び10を参照することができる。
u番目のRZCシーケンスは、次式4によって定義される。
ここで、ZCシーケンスの長さ
は、表6のように与えられる。u番目のRZCシーケンスから、長さ
のZCZを有する任意接続プリアンブル(xu,v(n))は、次式5のように循環遷移を用いて定義される。
式5で用いられる循環遷移Cは、次式6のように与えられる。
ここで、プリアンブルフォーマット0−3及び4に対する
は、それぞれ、次の表7及び8のように与えられる。ZCZ構成(Zero Correlation Zone Configuration)パラメータは、上位層から提供される。上位層から提供される高速フラグ(High−speed−flag)パラメータは、Cが制限された集合(restricted set)から選択されるか又は制限されていない集合(unrestricted set)から選択されるかを示す。変数
は、一つのサブキャリアスペーシングを有するドップラーシフトの大きさ
に相応する循環遷移を表し、次式7のように与えられる。
式7で、変数pは、最小の、負以外の整数であり、
を満たす値である。循環遷移の制限された集合に対するパラメータは、
に依存する。
の場合に、制限された集合に対するパラメータは、次式8のように与えられる。
の場合に、制限された集合に対するパラメータは、次式9のように与えられる。
の全ての他の値に対して、制限された集合内で循環遷移は存在しない。
次の表6は、プリアンブルフォーマットによる任意接続プリアンブルシーケンスの長さ
を表す。
次の表7は、プリアンブルフォーマット0−3で用いられる、ZCZ構成パラメータと制限された集合又は制限されていない集合で用いられる任意接続プリアンブル生成に必要な循環遷移値
とのマッピング関係を表す。ここで、
は、基本ZCシーケンスの長さである。
次の表8は、プリアンブルフォーマット4で用いられるZCZ構成パラメータとRACHプリアンブル生成のために用いられる値
とのマッピング関係を表す。
次の表9は、プリアンブルフォーマット0−3で用いられるルートZCシーケンス順序を表す。
次の表10は、プリアンブルフォーマット4で用いられるルートZCシーケンス順序を表す。
3.5PRACHパラメータ
以下では、PRACHプリアンブルを生成する上で必要なパラメータについて説明する。
PRACHパラメータは、上位層シグナリング(例、RRC/MACなど)によって端末に伝達される。例えば、PRACH構成SIB情報要素(PRACH−ConfigSIBInformation Element)及びPRACH構成情報要素(PRACH−Config IE)は、システム情報及び移動制御情報においてPRACH構成(すなわち、PRACHパラメータ)を明示するために用いられる。特に、PARCH−Config IEは、システム情報ブロックであるSIB2(System Information Block 2)を通じて送信される。次の表11は、PARCH−Config IEの一例を表す。
表11で、高速フラグ(highSpeedFlag)パラメータは、RACHプリアンブル生成時に用いられる循環遷移が、制限された集合(restricted set)で与えられるか又は制限されていない集合(unrestricted set)で与えられるかを示す。PRACH構成インデックス(Prach−ConfigIndex)パラメータは、PRACHの構成及びプリアンブルフォーマットを示す。PRACH周波数オフセット(prach−FreqOffset)パラメータは、RACHプリアンブルが送信される周波数位置を示す。ルートシーケンスインデックス(rootSequenceIndex)パラメータは、ルートZCシーケンスを示すために用いられる。また、ZCZ構成(zeroCorrelationZoneConfig)パラメータは、循環遷移値NCS構成を示すために用いられる。
4.初期接続過程
初期接続過程は、セル探索過程、システム情報取得過程、及び3節で説明した任意接続過程(Random Access Procedure)で構成することができる。本発明の実施例は、超高周波帯域で行われる初期接続過程に関し、既存のセルラーシステムに比べて迅速な新しい初期接続過程が必要である。これによって、端末は基地局に、より迅速に接続してデータを送受信することができ、セル全体の処理量向上を図ることができる。
図10は、LTE/LTE−Aシステムで用いられる初期接続過程の一例を示す図である。
端末は、基地局から送信される同期信号(例えば、主動期信号(PSS:Primary Synchronization Signal)及び副同期信号(SSS:Secondary Synchronization Signal))を受信することによって、下りリンク同期情報を取得することができる。同期信号は、毎フレーム(10ms単位)で2回ずつ送信される(S1010)。
S1010段階で取得される下りリンク同期情報は、物理セル識別子(PCID:Physical Cell ID)、下りリンク時間及び周波数同期、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)の長さ情報などを含むことができる。
その後、端末は、物理放送チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)を介して送信されるPBCH信号を受信する。このとき、PBCH信号は、4フレーム(すなわち、40ms)で4回反復して送信される(S1020)。
PBCH信号には、システム情報の一つとしてMIB(Master Information Block)が含まれる。一つのMIBは、総24ビットのサイズを有し、このうち、14ビットは、物理HARQ指示チャネル(PHICH:Physical HARQ Indication Channel)設定情報、下りリンクセル帯域幅、システムフレーム番号(SFN:System Frame Number)を示すために用いられ、残りの10ビットは、余分のビットとして構成される。
その後、端末は、基地局から送信されるそれぞれ異なるシステム情報ブロック(SIB:System Information Block)を受信することによって、残りのシステム情報を取得することができる。これらのSIBはDL−SCH上で送信され、SIBが存在するか否かは、SI−RNTI(System Information Radio Network Temporary Identities)でマスクされたPDCCH信号から確認される(S1030)。
SIBのうち、システム情報ブロックタイプ1(SIB1)は、当該セルがセル選択に適したセルか否かを決定する上で必要なパラメータ、及び他のSIBに対する時間軸上スケジューリングに関する情報を含む。システム情報ブロックタイプ2(SIB2)は、共用チャネル(Common Channel)情報及び共有チャネル(Shared Channel)情報を含む。SIB3乃至SIB8は、セル再選択関連情報、セル外周波数(Inter−Frequency)、セル内周波数(Intra−Frequency)などの情報を含む。SIB9は、ホーム基地局(HeNB:Home eNodeB)のネームを伝達するために用いられ、SIB10乃至SIB12は、地震及び津波警報サービス(ETWS:Earthquake and Tsunami Warning Service)通知、及び災難警報システム(CMAS:Commercial Mobile Alert System)警報メッセージを含む。SIB13は、MBMS関連制御情報を含む。
端末は、S1010段階乃至S1030段階を行った後、任意接続過程を行うことができる。特に、端末は、上述したSIBのうち、SIB2を受信することによって、PRACH(Physical Random Access Channel)信号を送信するためのパラメータを取得することができる。したがって、端末はSIB2に含まれたパラメータを用いてPRACH信号を生成及び送信し、基地局と任意接続過程を行うことができる(S1040)。
図11は、本発明の実施例で用いることができる初期接続過程の一例を示す図である。
図10では、SIB2を受信してPRACHプリアンブルを生成する方法について説明した。しかし、SIB2は160msの送信周期を有するため、端末は、PSSを受信して最大16フレーム以降にSIB2を受信することができる。超高周波無線接続システムでは、時間に従う、ドップラー効果による周波数オフセット変化量に敏感であるが、最大160msという時間は、端末がRACH過程を行う上で問題を生じることがある。
そこで、超高周波無線環境に適するように、PBCH信号まで受信しても、RACH過程を直ちに行うことができる新しい初期接続過程が必要である。
図11で、S1110段階及びS1120段階は、図10のS1010段階及びS1020段階と同一であり、当該説明は図10を参照するものとする。図11では、SIBメッセージを受信せず、直ちにRACH過程を行う。このため、端末は、SIB2を通じて送信されるパラメータを新しい方式で取得しなければならない。SIBを通じて送信されるPRACHパラメータは、次のとおりである。
(1)Prach−ConfigIndex:PRACH構成インデックス(PrachConfiguration Index)パラメータは、6ビットのサイズを有し、PRACHの構成及びプリアンブルフォーマットを示す。
(2)prach−FreqOffset:PRACH周波数オフセット(prachFrequencyOffset)パラメータは、6ビットのサイズを有し、RACHプリアンブルが送信される周波数位置を示す。
(3)rootSequenceIndex:ルートシーケンスインデックス(root Sequence Index)パラメータは、10ビットのサイズを有し、ルートZCシーケンスを示すために用いられる。
(4)zeroCorrelationZoneConfig:ZCZ構成(zero Correlation Zone Configuration)パラメータは、4ビットのサイズを有し、循環遷移値NCSの構成を示すために用いられる。
(5)highSpeedFlag:高速フラグ(high Speed Flag)パラメータは、1ビットのサイズを有し、RACHプリアンブル生成時に用いられる循環遷移が、制限された集合(restricted set)から与えられるか、又は制限されていない集合(unrestricted set)から与えられるかを示す。
図11で、端末は、SIB2メッセージを受信することなく、以下に詳述する様々な方法を用いて、SIB2メッセージで送信されるパラメータを取得することができる。したがって、端末は、PBCH信号を取得して直ちにRACH過程を行うことによって、早く初期接続過程を行うことができる(S1130)。
以下では、SIB2メッセージ無しで上述のパラメータを取得できる様々な方法について説明する。
4.1 PRACH構成インデックスパラメータ取得方法
4.1.1 プリアンブルフォーマット固定方法
現在、セルラーネットワークでは、様々なセルカバレッジ(cell coverage)を保障するために様々なプリアンブルフォーマットを支援している。しかし、スモールセル(small cell)の場合には、セルカバレッジがセルラーネットワークに比べて非常に小さい(例えば、約1km〜3km)。このため、スモールセルでは、セルカバレッジによる様々なRACHプリアンブルフォーマットを必要とせず、小さいセル半径をカバーする特定プリアンブルフォーマットのみを用いてRACH過程を行うことができる。
例えば、高速初期接続のためのプリアンブルフォーマットは、FDDでは、表2で説明したプリアンブルフォーマット0のみを使用し、TDDではプリアンブルフォーマット4のみを使用するようにシステムで固定することができる。又は、FDD、TDDによらず、最小のセルカバレッジを支援するプリアンブルフォーマット4を固定して使用することもできる。
また、PRACH構成インデックスパラメータは、RACHプリアンブルフォーマットの種類、RACHプリアンブルを送信できるシステムフレーム番号(odd、even)、及びサブフレーム番号に関する情報を含む。ここで、プリアンブルフォーマットを上記のように固定的に運営する場合には、システムフレーム番号及びサブフレーム番号も、システム側面で固定的な位置を用いることができる。
4.1.2 BCH信号の利用方法
又は、PRACH構成の数を縮約し、PBCH信号の余分のビットを用いてPARCH構成インデックスを送信することもできる。例えば、プリアンブルフォーマット0を固定して使用する場合を仮定すると、表3で説明したPRACH構成インデックスを、次の表12のように再構成することができる。
表12のようにPRACH構成インデックスを再構成すると、総4ビットの情報ビットが必要である。このとき、セルカバレッジ特性を考慮して他のプリアンブルフォーマットを使用することによって、PRACH構成の個数を縮約することができる。表12は、FDDシステムの例示であり、TDDシステムにおいても、これと類似の方法を用いてPRACH構成を縮約することができる。
4.2 PRACH周波数オフセット取得方法
PRACH周波数オフセットパラメータは、PRACHが送信される周波数位置(frequency position)を示す情報であり、隣接セル間の干渉を避けるために用いられる。したがって、基地局は、隣接セル間干渉を避けるために、周波数オフセットパラメータを用いて互いに異なる周波数位置を端末に指示し、高速接続を可能にさせることができる。
4.2.1 周波数オフセット固定方法
超高周波帯域を支援する無線システムでは、スモールセルの場合、周波数位置をシステム向けパラメータ(system wise parameter)として固定的に運営することができる。こうすると、セル間干渉を避けるという目的は達成し難いかもしれないが、最も簡単な方法で高速初期接続を可能にさせることができる。
4.2.2 BCH信号利用方法
PRACH周波数位置の構成数を縮約することから、BCHの余分のビットを用いてPRACH周波数オフセットパラメータを送信することができる。例えば、6ビットで表現されるPRACH周波数オフセット値を4ビットで表現することができる。このとき、PRACH周波数オフセットパラメータを縮約せずに全体6ビットをBCH信号を用いて送信することもでき、4ビットよりも小さいビットでPRACH周波数オフセットを構成して送信することもできる。
4.2.3 セル識別子関連付け方法
PRACH周波数オフセットを、PSS信号及びSSS信号によって検出されたセル識別子(Cell ID)と関連付けて運営することができる。現在のPSS信号を用いてはセル識別子グループ内の3個のセル識別子を検出し、SSS信号を用いては168個のセル識別子グループ(cell identity group)を検出する。したがって、PSS/SSS信号を用いて総504個の物理セル識別子(PCID:Physical Cell ID)を検出することができる。
PRACH周波数オフセット値として0〜94が表現されるため、次の式10のような形態で周波数位置オフセット値を暗示的に端末に知らせることができる。
又は、SSS信号によって検出されたセル識別子グループをPRACH周波数オフセットでmodして決定することもできる。又は、新しい関数を用いて、周波数オフセット=function(physical cell ID)で表現することもできる。
4.2.4 PCFICH関連付け方法
PRACH周波数オフセットパラメータを、PCFICHが送信される周波数位置と関連付けて運営することができる。このため、RACHプリアンブルが送信される周波数領域を、次の式11のように決定することができる。
ここで、
は、サブキャリアの個数であって、周波数ドメインでリソースブロックのサイズを示し、
は、物理層セル識別子であり、
の倍数で表現される下りリンク帯域幅構成を意味する。
又は、これに対する周波数オフセット値を新しく規定して周波数領域を指定することもできる。周波数オフセット値は、BCH信号を用いて指示したり、システムパラメータで固定して用いることができる。
4.3 ルートシーケンスインデックス及び循環遷移パラメータ取得方法
4.3.1 ルートシーケンスインデックス及び循環遷移パラメータ固定方法
ルートシーケンスインデックス及び循環遷移パラメータ(すなわち、ZCZ構成パラメータ)をシステム向けパラメータ(system wise parameter)として固定的に運営することができる。こうすると、セル間干渉を避けるという目的は達成できないかもしれないが、超高周波帯域システムのスモールセルにおいて最も簡単な技法で高速初期接続過程を行うことができる。
4.3.2 BCH信号利用方法
ルートシーケンスインデックス及び循環遷移の構成数を縮約し、BCH信号の余分のビットを用いて送信することができる。例えば、表9で説明した10ビットのサイズで表現されるルートシーケンスインデックス(0〜837)を、超高周波帯域で使用可能な候補数に縮約することができる。例えば、次の表13のように、使用可能な論理的ルートシーケンスインデックス個数に制限すると、総6ビットで表現することができ、カバーするスモールセルの大きさによって他の形態に縮約することもできる。
また、循環遷移パラメータも、既存4ビットではなく2ビットで送信するように縮約することができる。次の表14は、ドップラー効果の影響を最小化するように循環遷移値を極力広く設定した例示である。したがって、他の形態の定数値を用いて循環遷移パラメータを構成することもできる。
4.3.3 PSS関連付け方法
ルートシーケンスインデックスを決定するために、PSS信号で使用されたルートインデックスを用いることができる。例えば、端末は、検出したPSS信号に使用されたルートシーケンスインデックスを、PRACHを送信するためのルートシーケンスインデックスとして用いることができる。このとき、循環遷移(cyclic shift)値は、システム向けパラメータとして固定して用いたり、PSSで使用されるルートシーケンスインデックスと関連付けられた循環遷移値を用いることができる。
例えば、PSS信号で使用されるルートシーケンスインデックスが次の表15のように与えられた場合、PRACHプリアンブルの生成のために用いられるルートインデックスは、PSSと同じ値を使用し、ZCZ構成パラメータが示す循環遷移値は、次の表15のようにマップすることができる。
すなわち、端末がPSS信号を受信すると、PRACHルートインデックス及び循環遷移値を、表15のように暗黙的に取得することができる。
4.4 高速フラグパラメータ取得方法
4.4.1 高速フラグパラメータ固定方法
超高周波帯域を支援するスモールセルは、セルカバレッジからすれば、高速移動端末を考慮しなくてもよい。このため、高速移動端末のために支援される循環遷移の制限された集合を考慮せずにシステムを設計することができる。したがって、本発明の実施例において端末は、制限されていない集合(unrestricted set)のみを考慮してRACHプリアンブルを生成することができる。すなわち、高速フラグパラメータをシステム向けパラメータとして設定することができる。
4.4.2 BCH信号利用方法
超高周波帯域を支援するスモールセルにおいても、高速移動端末が考慮される場合には、高速フラグパラメータが用いられることが好ましい。この場合には、基地局は、BCH信号の余分のビットを用いて高速フラグパラメータを端末に送信することができる。
4.5 4節で説明したとおり、SIB2に含まれて送信されていたPRACHパラメータを、システム上で固定的に用いたり、BCH信号に含めて送信したり、同期信号(PSS/SSS)と関連付けて用いることができる。PRACHパラメータがBCH信号に含まれる場合、当該パラメータを、上述したとおり、超高周波無線帯域で用いられるように設定することができる。
4節で説明したそれぞれの方法は、互いに結合して用いられてもよく、選択的に用いられてもよい。例えば、4.1節乃至4.4節で説明した方法を個別に又は組み合わせて用いることによって、端末は、図11で、SIBメッセージの受信無しにもRACHプリアンブルを生成し、S1130段階を行うことができる。
5. 具現装置
図12に説明する装置は、図1乃至図11で説明した方法を具現できる手段である。
端末(UE:User Equipment)は、上りリンクでは送信端として動作し、下りリンクでは受信端として動作することができる。また、基地局(eNB:e−Node B)は、上りリンクでは受信端として動作し、下りリンクでは送信端として動作することができる。
すなわち、端末及び基地局は、情報、データ及び/又はメッセージの送信及び受信を制御するためにそれぞれ送信モジュール(Tx module)1240,1250、及び受信モジュール(Rx module)1220,1270を備えることができ、情報、データ及び/又はメッセージを送受信するためのアンテナ1200,1210などを備えることができる。
また、端末及び基地局はそれぞれ、上述した本発明の実施例を行うためのプロセッサ(Processor)1220,1230、及びプロセッサの処理過程を臨時的に又は持続的に記憶できるメモリ1280,1290を備えることができる。
上述した端末及び基地局装置の構成成分及び機能を用いて本願発明の実施例を実行することができる。例えば、基地局のプロセッサは、上述の1節乃至4節に開示された方法を組み合わせて、SIB2メッセージに含まれるパラメータを固定して使用したり、BCH信号を用いて端末に送信したりすることができる。また、端末は、固定したPRACHパラメータを用いてPRACHプリアンブルを生成したり、BCH又はPSS/SSS信号と関連付けられたPRACHパラメータを暗黙的又は明示的な方法で取得し、RACH過程を行うことができる。
端末及び基地局に含まれた送信モジュール及び受信モジュールは、データ送信のためのパケット変復調機能、高速パケットチャネルコーディング機能、直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)パケットスケジューリング、時分割デュプレックス(TDD:Time Division Duplex)パケットスケジューリング及び/又はチャネル多重化機能を実行することができる。また、図12の端末及び基地局は、低電力RF(Radio Frequency)/IF(Intermediate Frequency)モジュールをさらに備えることができる。ここで、送信モジュール及び受信モジュールは、それぞれ、送信器及び受信器と呼ぶことができ、共に用いられる場合には、トランシーバと呼ぶこともできる。
一方、本発明で端末として、個人携帯端末機(PDA:Personal Digital Assistant)、セルラーフォン、個人通信サービス(PCS:Personal Communication Service)フォン、GSM(登録商標)(Global System for Mobile)フォン、WCDMA(登録商標)(Wideband CDMA)フォン、MBS(Mobile Broadband System)フォン、ハンドヘルドPC(Hand−Held PC)、ノートパソコン、スマート(Smart)フォン、又はマルチモードマルチバンド(MM−MB:Multi Mode−Multi Band)端末機などを用いることができる。
ここで、スマートフォンは、移動通信器末機と個人携帯端末機の長所を組み合わせた端末機であって、移動通信器末機に、個人携帯端末機の機能である日程管理、ファックス送受信及びインターネット接続などのデータ通信機能を統合した端末機を意味できる。また、マルチモードマルチバンド端末機は、マルチモデムチップを内蔵し、携帯インターネットシステムでも、その他の移動通信システム(例えば、CDMA2000システム、WCDMA(登録商標)システムなど)でも作動できる端末機のことを指す。
本発明の実施例は、様々な手段によって具現することができる。例えば、本発明の実施例は、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの結合などによって具現することができる。
ハードウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、1つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、以上で説明された機能又は動作を実行するモジュール、手順又は関数などの形態として具現することもできる。例えば、ソフトウェアコードは、メモリユニット1280,1290に記憶され、プロセッサ1220,1230によって駆動されてもよい。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、公知の種々の手段によってプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴から逸脱しない範囲で他の特定の形態として具体化されてもよい。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制約的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的解釈によって決定されなければならず、本発明の等価的範囲における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。また、特許請求の範囲で明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成してもよく、出願後の補正によって新しい請求項として含めてもよい。
本発明の実施例は、様々な無線接続システムに適用可能である。様々な無線接続システムの一例として、3GPP(3rd Generation Partnership Project)、3GPP2及び/又はIEEE 802.xx(Institute of Electrical and Electronic Engineers 802)システムなどがある。本発明の実施例は、上記の様々な無線接続システムだけでなく、これら様々な無線接続システムを応用したいずれの技術分野にも適用可能である。

Claims (8)

  1. 超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う方法であって、前記方法は、
    同期信号を受信することと、
    PBCH(physical broadcast channel)を介してPRACH構成及びRACH(Random Access Channel)プリアンブルフォーマットを示すPRACH構成インデックスパラメータを含む放送チャネル信号を受信することと、
    記同期信号及び前記PRACH構成インデックスパラメータを用いてRACHプリアンブルを生成することと、
    前記生成されたRACHプリアンブルを送信することと
    を含み、
    記PRACH構成インデックスパラメータは、マスター情報ブロックがマップされるビットを除いた前記放送チャネル信号における余分のビットを介して受信され、前記RACHプリアンブルフォーマットが固定されていることにより、前記PRACH構成インデックスパラメータのサイズが前記余分のビットよりも小さい、方法。
  2. 記RACHプリアンブルが送信される周波数位置を示すPRACH周波数オフセットパラメータと、ルートZC(Zadoff Chu)シーケンスを示すルートシーケンスインデックスパラメータと、循環遷移値を示すZCZ(Zero Correlation Zone)構成パラメータと、循環遷移が制限された集合から選択されるか、又は制限されていない集合から選択されるかを示す高速フラグパラメータとのうちの少なくとも一つを含む前記放送チャネル信号を受信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記RACHプリアンブルを送信するための周波数位置を示すPRACH周波数オフセットパラメータが、前記同期信号から検出されたセル識別子を用いて取得される、請求項1に記載の方法。
  4. ルートZC(Zadoff Chu)シーケンスを示すルートシーケンスインデックスパラメータ及び循環遷移値を示すZCZ(Zero Correlation Zone)構成パラメータが、前記同期信号のルートインデックスから取得される、請求項1に記載の方法。
  5. 超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行うUE(User Equipment)であって、前記UEは、
    受信器と、
    送信器と、
    前記超高周波帯域で行われる前記高速初期接続過程を行うように構成されたプロセッサと
    を備え、
    前記プロセッサは、
    前記受信器を介して、同期信号を受信することと、
    前記受信器を介して、PBCH(physical broadcast channel)を介してPRACH構成及びRACH(Random Access Channel)プリアンブルフォーマットを示すPRACH構成インデックスパラメータを含む放送チャネル信号を受信することと、
    記同期信号及び前記PRACH構成インデックスパラメータを用いてRACHプリアンブルを生成することと、
    前記送信器を介して、前記生成されたRACHプリアンブルを送信することと
    を実行するように構成され、
    記PRACH構成インデックスパラメータは、マスター情報ブロックがマップされるビットを除いた前記放送チャネル信号における余分のビットを介して受信され、前記RACHプリアンブルフォーマットが固定されていることにより、前記PRACH構成インデックスパラメータのサイズが前記余分のビットよりも小さい、UE。
  6. 前記プロセッサ、前記RACHプリアンブルが送信される周波数位置を示すPRACH周波数オフセットパラメータと、ルートZC(Zadoff Chu)シーケンスを示すルートシーケンスインデックスパラメータと、循環遷移値を示すZCZ(Zero Correlation Zone)構成パラメータと、循環遷移が制限された集合から選択されるか、又は制限されていない集合から選択されるかを示す高速フラグパラメータとのうちの少なくとも一つを含む前記放送チャネル信号を受信するように構成される、請求項5に記載のUE。
  7. 前記RACHプリアンブルを送信するための周波数位置を示すPRACH周波数オフセットパラメータが、前記同期信号から検出されたセル識別子を用いて取得される、請求項5に記載のUE。
  8. ルートZC(Zadoff Chu)シーケンスを示すルートシーケンスインデックスパラメータ及び循環遷移値を示すZCZ(Zero Correlation Zone)構成パラメータが、前記同期信号のルートインデックスから取得される、請求項5に記載のUE。
JP2015555089A 2013-01-28 2013-11-12 超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う方法及びこれを支援する装置 Active JP6417335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361757647P 2013-01-28 2013-01-28
US61/757,647 2013-01-28
PCT/KR2013/010243 WO2014115960A1 (ko) 2013-01-28 2013-11-12 초고주파 대역을 지원하는 무선 접속 시스템에서 고속 초기 접속 과정 수행 방법 및 이를 지원하는 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510555A JP2016510555A (ja) 2016-04-07
JP6417335B2 true JP6417335B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=51227728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555089A Active JP6417335B2 (ja) 2013-01-28 2013-11-12 超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う方法及びこれを支援する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9814076B2 (ja)
EP (1) EP2950461A4 (ja)
JP (1) JP6417335B2 (ja)
KR (1) KR20150111912A (ja)
CN (1) CN105009479B (ja)
WO (1) WO2014115960A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104956749B (zh) * 2013-01-29 2019-08-16 太阳专利托管公司 基站、终端以及通信方法
CN104796987B (zh) * 2014-01-16 2020-01-14 中兴通讯股份有限公司 发送系统信息的方法和装置
CN103796323B (zh) * 2014-03-06 2017-03-29 大唐移动通信设备有限公司 用于对物理随机接入信道prach的信道频域偏移量进行调整的方法及设备
US10433344B2 (en) 2015-05-22 2019-10-01 Lg Electronics Inc. Method for performing random access in wireless communication system using mmWave band
WO2016195292A1 (ko) * 2015-05-29 2016-12-08 엘지전자 주식회사 Mmwave 대역을 이용하는 무선 통신 시스템에서 적응적 전송시점의 랜덤 액세스 수행 방법
WO2016191983A1 (zh) 2015-05-29 2016-12-08 华为技术有限公司 一种资源映射方法及装置
KR102622879B1 (ko) * 2016-02-03 2024-01-09 엘지전자 주식회사 협대역 동기신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
CN107124767B (zh) * 2016-02-25 2021-11-23 中兴通讯股份有限公司 一种信号配置方法、信息处理方法及装置
JP7001583B2 (ja) * 2016-03-25 2022-01-19 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
US10425200B2 (en) 2016-04-13 2019-09-24 Qualcomm Incorporated System and method for beam adjustment request
US10615862B2 (en) 2016-04-13 2020-04-07 Qualcomm Incorporated System and method for beam adjustment request
US10069555B2 (en) 2016-04-13 2018-09-04 Qualcomm Incorporated System and method for beam management
CN107623932B (zh) * 2016-07-15 2019-08-30 电信科学技术研究院 一种系统信息区域或网络区域的接入方法及装置
US10531492B2 (en) * 2016-08-19 2020-01-07 Qualcomm Incorporated Conveying RACH information through PBCH
US10356773B2 (en) * 2016-08-26 2019-07-16 Qualcomm Incorporated Control channel bandwidth determination
US10405353B2 (en) * 2016-09-23 2019-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for random access in wireless systems
CN115085785A (zh) * 2016-09-28 2022-09-20 Idac控股公司 用于波束成形的系统信息传输的方法和系统
KR102268411B1 (ko) * 2016-09-29 2021-06-22 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 랜덤 액세스 프리앰블 시퀀스 생성 방법 및 사용자 장비
CN109804697B (zh) 2016-10-07 2023-09-01 三星电子株式会社 用于基于增强竞争的随机接入程序的方法和装置
US10028203B2 (en) * 2016-10-14 2018-07-17 Qualcomm Incorporated System information block transmission
US10485030B2 (en) * 2016-11-04 2019-11-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for receiving uplink signal in train communication network
RU2717344C1 (ru) * 2016-11-04 2020-03-23 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Способы, устройства и узлы сети связи для осуществления процедуры доступа
US11239972B2 (en) * 2016-11-17 2022-02-01 Qualcomm Incorporated Large cell support for narrowband random access
CN108282898B (zh) * 2017-01-06 2023-10-24 华为技术有限公司 随机接入方法、用户设备和网络设备
WO2018136300A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-26 Qualcomm Incorporated System and method for beam adjustment request
CN108347296B (zh) 2017-01-25 2020-12-22 华为技术有限公司 一种信息传输方法及设备
US10368353B2 (en) * 2017-01-27 2019-07-30 Qualcomm Incorporated Adaptive subcarrier spacing configuration
WO2018160111A1 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Random access preamble slot allocation
KR102327324B1 (ko) 2017-03-20 2021-11-17 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 시스템 정보를 전송하는 방법, 기지국 및 단말
EP3592050B1 (en) * 2017-03-20 2022-03-02 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method for transmitting system information, base station and terminal
WO2018203689A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for managing random access channel configuration in wireless communication system
CN108882388B (zh) * 2017-05-10 2021-06-11 大唐移动通信设备有限公司 一种随机接入方法及基站
US10284404B2 (en) * 2017-05-26 2019-05-07 Kt Corporation Method and apparatus for scheduling data channel in new radio
CN111052698B (zh) * 2017-07-27 2023-03-10 苹果公司 用于新无线电中的物理广播信道的解调参考信号
US11950287B2 (en) 2017-08-10 2024-04-02 Comcast Cable Communications, Llc Resource configuration of beam failure recovery request transmission
US11337265B2 (en) 2017-08-10 2022-05-17 Comcast Cable Communications, Llc Beam failure recovery request transmission
US10855359B2 (en) 2017-08-10 2020-12-01 Comcast Cable Communications, Llc Priority of beam failure recovery request and uplink channels
US10887939B2 (en) 2017-08-10 2021-01-05 Comcast Cable Communications, Llc Transmission power control for beam failure recovery requests
CN109451592B (zh) 2017-09-08 2020-06-16 华为技术有限公司 信息传输的方法和装置
CN110447254B (zh) * 2017-09-11 2022-10-21 联发科技股份有限公司 波束故障恢复请求传输的方法及其用户设备
CN111165032B (zh) 2017-10-02 2022-07-19 瑞典爱立信有限公司 新无线电中的定时提前范围适配
US10880867B2 (en) * 2017-11-17 2020-12-29 Qualcomm Incorporated Selecting a new radio uplink resource to transmit a random access procedure communication
RU2745022C1 (ru) * 2017-11-27 2021-03-18 Идак Холдингз, Инк. Первоначальный доступ и доступ к каналу в новой радиосети/новой радиосети в нелицензированной полосе частот (nr/nr u)
CN109842945B (zh) * 2017-11-28 2021-06-25 大唐移动通信设备有限公司 一种prach前导序列的检测方法和装置
KR102606801B1 (ko) * 2017-12-26 2023-11-27 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템의 초기 접속 방법 및 장치
JP7036830B2 (ja) * 2018-01-12 2022-03-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 物理任意接続チャネルを送受信する方法及びそのための装置
KR102572238B1 (ko) 2018-01-25 2023-08-30 엘지전자 주식회사 Tdd를 지원하는 무선 통신 시스템에서 nprach 프리앰블을 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
JP7158174B2 (ja) * 2018-05-10 2022-10-21 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
US11140613B2 (en) 2018-07-25 2021-10-05 Industrial Technology Research Institute Network access method and UE using the same
WO2020088498A1 (en) * 2018-10-30 2020-05-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for random access
CN111526571B (zh) * 2019-02-01 2021-08-03 华为技术有限公司 一种参考信号传输的方法和装置
US11464052B2 (en) 2019-03-29 2022-10-04 Sony Group Corporation Communication device and communication method
US11234136B2 (en) * 2019-07-10 2022-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for wideband PRACH configuration for NR unlicensed
CN114556853B (zh) * 2019-08-14 2023-04-25 Lg电子株式会社 无线通信系统中发送/接收信号的方法及支持方法的设备
EP4039039A4 (en) * 2019-09-30 2023-06-28 ZTE Corporation Random access preamble for non-terrestrial network
CN114557084A (zh) * 2019-10-25 2022-05-27 株式会社Ntt都科摩 终端

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6778835B2 (en) * 2000-03-18 2004-08-17 Lg Electronics Inc. Method for allocating physical channel of mobile communication system and communication method using the same
JP5023881B2 (ja) 2006-10-03 2012-09-12 日本電気株式会社 移動通信システム、信号転送方法、および受信装置
KR20080084536A (ko) 2007-03-16 2008-09-19 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 제어정보 전송 방법
JP5114502B2 (ja) * 2007-03-16 2013-01-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおいてランダムアクセスプリアンブル生成方法
KR20100051787A (ko) * 2007-08-10 2010-05-18 파나소닉 주식회사 단말 장치 및 기지국 장치
US8467331B2 (en) 2008-09-09 2013-06-18 Qualcomm Incorporated Common mode and unified frame format
KR101549022B1 (ko) 2008-11-03 2015-09-01 엘지전자 주식회사 상향링크 및 하향링크 멀티 캐리어를 지원하는 무선통신 시스템에 있어서, 사용자 기기의 기지국에의 임의 접속방법
US20110243075A1 (en) * 2009-06-16 2011-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for access procedure in a wireless communication system
JP5746059B2 (ja) * 2010-02-12 2015-07-08 三菱電機株式会社 移動体通信システム
US8861452B2 (en) * 2010-08-16 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for use of licensed spectrum for control channels in cognitive radio communications
WO2012048729A1 (en) * 2010-10-11 2012-04-19 Nokia Siemens Networks Oy Method and apparatus for distributing synchronization infor-mation
JP4902778B1 (ja) * 2010-11-08 2012-03-21 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置、基地局装置及び通信制御方法
DE102010051431A1 (de) * 2010-11-15 2012-05-16 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und Basisstation zum Priorisieren von mobilen Endgeräten
EP2721896B1 (en) * 2011-06-17 2018-08-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and nodes for random access
US8885560B2 (en) * 2011-06-27 2014-11-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cellular communication system support for limited bandwidth communication devices
US8965443B2 (en) * 2011-07-28 2015-02-24 Blackberry Limited Method and system for access and uplink power control for a wireless system having multiple transmit points
EP2798747B1 (en) * 2012-03-27 2017-11-01 Fujitsu Limited Presence indication in a wireless communication system
EP3328150A1 (en) * 2013-01-15 2018-05-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Radio communication method, network side device and user equipment

Also Published As

Publication number Publication date
EP2950461A1 (en) 2015-12-02
US20150359003A1 (en) 2015-12-10
KR20150111912A (ko) 2015-10-06
WO2014115960A1 (ko) 2014-07-31
CN105009479A (zh) 2015-10-28
JP2016510555A (ja) 2016-04-07
CN105009479B (zh) 2019-10-18
US9814076B2 (en) 2017-11-07
EP2950461A4 (en) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417335B2 (ja) 超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて高速初期接続過程を行う方法及びこれを支援する装置
JP6320511B2 (ja) 放送チャネル方法、放送チャネル信号送受信方法、及びこれらを支援する装置
JP5982584B2 (ja) 搬送波結合を支援する無線接続システムにおいてセカンダリセルを追加するための方法及びそれを支援する装置
JP6392792B2 (ja) 放送チャネル割り当て方法、放送チャネル信号送受信方法、及びこれらの方法を支援する装置
JP6059357B2 (ja) 超高周波帯域を支援する無線接続システムにおいて同期信号生成方法及び装置
JP6637164B2 (ja) 狭帯域モノのインターネットを支援する無線接続システムにおいて下りリンク物理放送チャネル受信方法及び装置
JP6396448B2 (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいて放送チャネル送信方法及びそれを支援する装置
US10080216B2 (en) Method and device for acquiring uplink synchronization in wireless access system supporting carrier aggregation
US11552834B2 (en) Method and device for performing communication based on carrier aggregation in wireless communication system
US11523386B2 (en) Method for transmitting and receiving signal in wireless communication system, and apparatus supporting same
JP2020524941A (ja) 無線通信システムにおいて同期信号を送受信する方法及びそのための装置
WO2014116081A1 (ko) 기기간 통신을 지원하는 무선 접속 시스템에서 기기간 동기 획득 방법 및 이를 지원하는 장치
US20190159248A1 (en) Method and apparatus for transmitting a random access preamble in a narrow band IoT system supporting time division duplexing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250