Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6411214B2 - アルブミン結合抗体及びその結合断片 - Google Patents

アルブミン結合抗体及びその結合断片 Download PDF

Info

Publication number
JP6411214B2
JP6411214B2 JP2014540494A JP2014540494A JP6411214B2 JP 6411214 B2 JP6411214 B2 JP 6411214B2 JP 2014540494 A JP2014540494 A JP 2014540494A JP 2014540494 A JP2014540494 A JP 2014540494A JP 6411214 B2 JP6411214 B2 JP 6411214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
variable domain
chain variable
light chain
fab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014540494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534978A (ja
Inventor
アダムス、ラルフ
バータ、パラヴィ
フィリップ ヘイウッド、サム
フィリップ ヘイウッド、サム
ポール ハンフリーズ、デイヴィッド
ポール ハンフリーズ、デイヴィッド
Original Assignee
ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル
ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル, ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル filed Critical ユーシービー バイオファルマ エスピーアールエル
Publication of JP2014534978A publication Critical patent/JP2014534978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6411214B2 publication Critical patent/JP6411214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/624Disulfide-stabilized antibody (dsFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)

Description

本発明は、新規なアルブミン結合抗体及びその断片に関する。このような抗体は、たとえば、薬物又はそれにコンジュゲートしたタンパク質のインビボ血清半減期を延長するために使用され得る。また、そのような分子及びそれらを含む医薬組成物を生成する方法も提供される。
抗体の高い特異性及び親和性により、これらが、特にタンパク質:タンパク質の相互作用を変調させるための理想的な診断剤及び治療剤となる。組換え抗体技術の分野における進歩により、Fv、Fab、Fab’及びF(ab’)断片並びに他の抗体断片などの抗体断片の生成がもたらされた。これらのより小さな分子は、完全抗体の抗原結合活性を保持しており、完全免疫グロブリン分子と比較して改善された組織透過及び薬物動態学の特性も示すことができる。実際、ReoPro(登録商標)及びLucentis(登録商標)などの製品の最近の成功によって見られるように、抗体断片は多用途の治療剤であることが証明されつつある。そのような断片は完全免疫グロブリンを超えるいくつかの利点を示すように見える一方で、これらは、in vivoでの長い寿命を与えるFcドメインを欠くため、増加した血清クリアランス速度の欠点もある(Medasanら、1997、J.Immunol.、158:2211〜2217)。
Fv、Fab、Fab’、F(ab’)及び他の抗体断片などの抗体断片の半減期を改善させる手段が知られている。一手法は、断片をポリマー分子にコンジュゲートさせることである。したがって、動物におけるFab’、F(ab’)断片の短い循環半減期は、ポリエチレングリコール(PEG)とのコンジュゲーションによって改善されている(たとえば、WO98/25791号、WO99/64460号及びWO98/37200号を参照)。別の手法は、FcRn受容体と相互作用する薬剤とのコンジュゲーションによって抗体断片を修飾することである(たとえばWO97/34631号を参照)。半減期を延長させるためのさらに別の手法は、血清アルブミンと結合するポリペプチドを使用することである(たとえば、Smithら、2001、Bioconjugate Chem.、12:750〜756、EP0486525号、US6267964号、WO04/001064号、WO02/076489号、及びWO01/45746号を参照)。血清アルブミンは、血管及び血管外の区画のどちらにおいても豊富なタンパク質であり、人における半減期は約19日間である(Peters、1985、Adv Protein Chem.、37:161〜245)。これは、約21日間であるIgG1の半減期に類似している(Waldeman及びStrober、1969、Progr.Allergy、13:1〜110)。
抗血清アルブミン結合単一可変ドメインは、NCE(化学成分)薬物を含む薬物、タンパク質及びペプチドの、半減期を延長するためのコンジュゲートとしてのその使用と共に、記載されている。たとえば、Holt et al.,Protein Engineering,Design&Selection,vol21,5,pp283−288、WO04003019、WO2008/096158、WO05118642、WO2006/0591056及びWO2011/006915を参照されたい。他の抗血清アルブミン抗体及び多重特異性抗体形式におけるその使用は、WO2009/040562、WO2010/035012及びWO2011/086091に記載されている。詳細には、本願において配列番号9及び配列番号10として示される配列を有する645gH1及び645gL1として公知の2つの可変ドメインもまた、記載されている。
本発明は、これらの配列に由来する、改善されたアルブミン結合抗体を提供する。有益にも、本開示の抗体は、開始抗体に匹敵する親和性を有し、さらに、これらを治療製品における使用のために好適にする1つ又は複数の特性、たとえば、免疫原性の低減、安定性の増大、発現の改善などを有し得る。
好ましくは、本発明の抗体は、ヒト血清アルブミンに結合する。
一実施形態において、本発明の抗体は、カニクイザル(cynomolgus)血清アルブミン、マウス血清アルブミン及び/又はラット血清アルブミンに結合する。
一実施形態において、本発明は、配列番号1又は配列番号2において示される配列を有する重鎖可変領域を含むアルブミン結合抗体又はその断片を、提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号3又は配列番号4において示される配列を有する軽鎖可変領域を含むアルブミン結合抗体又はその断片を、提供する。
一実施形態において、本発明は、配列番号1又は配列番号2において示される配列を有する重鎖可変領域及び配列番号3又は配列番号4において示される配列を有する軽鎖可変領域を含むアルブミン結合抗体又は断片を、提供する。
一実施形態において、重鎖可変領域は、重鎖の44位においてシステインを有し、配列番号2において示される配列を有する。
一実施形態において、軽鎖可変領域は、軽鎖の100位においてシステインを有し、配列番号4において示される配列を有する。
本発明の抗体可変領域は、任意の好適な抗体形式内に組み込まれ得る。このような抗体としては、完全抗体及びその機能的に活性な断片又はその誘導体が挙げられる。したがって、このようなアルブミン結合抗体は、完全長の重鎖及び軽鎖を有する完全な抗体分子又はその断片を含み得、これらに限定されないが、Fab、修飾Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、単一可変ドメイン抗体、scFv、二価、三価又は四価の抗体、Bis−scFv、ディアボディ、トリアボディ、テトラボディ、トリボディ、DVD−Ig、DART、BiTE及び上記のいずれかのエピトープ結合断片であり得る(たとえば、Holliger and Hudson,2005,Nature Biotech.23(9):1126−1136;Adair and Lawson,2005,Drug Design Reviews−Online 2(3),209−217を参照されたい)。これらの抗体断片を作製し製造するための方法は、当該分野で周知である(たとえば、Verma et al.,1998,Journal of Immunological Methods,216,165−181を参照されたい)。多価抗体は、多重特異性を含み得るか、又は一重特異性であってもよい(たとえば、WO92/22853、WO99/37791及びWO05/113605を参照されたい)。他の多価/多重特異性形式としては、WO2009/040562、WO2010/035012及びWO2011/086091に記載されるものが挙げられ、本願においてそれぞれ図1A及び1Bに図示されるFab−Fv及びFab−dsFvを含む。
本発明の抗体分子の定常領域ドメインは、存在する場合、提唱される抗体分子の機能、詳細には、必要とされ得るエフェクター機能を有することに関して選択され得る。たとえば、定常領域ドメインは、ヒトIgA、IgD、IgE、IgG又はIgMドメインであってもよい。詳細には、抗体エフェクター機能が必要とされる場合、特に、IgG1及びIgG3イソ型のヒトIgG定常領域ドメインが使用され得る。或いは、抗体エフェクター機能が必要とされない場合、IgG2及びIgG4イソ型が、使用され得る。これらの定常領域ドメインの配列バリアントもまた使用され得ることが、理解される。たとえば、Angal et al.,Molecular Immunology,1993,30(1),105−108に記載されるように、241位におけるセリンがプロリンに変えられたIgG4分子が、使用されてもよい。抗体は、種々の翻訳後修飾を受け得ることもまた、当業者に理解される。これらの修飾の種類及び程度は、しばしば、この抗体を発現するために使用される宿主細胞系並びに培養条件に依存する。このような修飾は、グリコシル化、メチオニン酸化、ジケトピペラジン形成、アスパラギン酸異性化及びアスパラギン脱アミド化を含み得る。頻繁にある修飾は、(Harris,RJ.Journal of Chromatography 705:129−134,1995に記載されるように)カルボキシペプチダーゼの作用に起因する、カルボキシ末端塩基性残基(たとえば、リシン又はアルギニン)の欠損である。
一実施形態において、抗体重鎖は、CH1ドメインを含み、且つ抗体軽鎖は、カッパ又はラムダのいずれかのCLドメインを含む。
このようなアルブミン結合抗体又はその断片は、所望されるように、任意の他の抗体若しくはその断片、他のタンパク質、たとえば酵素、ホルモン、サイトカイン、ペプチド又は他の分子或いは薬物にコンジュゲートされ得ることが、理解される。本発明のアルブミン結合抗体は、それにコンジュゲートしたこのような成分の血清半減期を延長するために、特に有用である。
一例において、本発明のアルブミン結合抗体は、選択された化合物又は診断化合物と、共有結合するか又は非共有結合する。好適な治療化合物としては、たとえば、受容体アゴニスト又はアンタゴニスト、酵素インヒビター、金属キレーター、抗ウイルス剤、抗真菌剤、心臓血管薬及び化学治療薬物が挙げられ得る。
一実施形態において、本発明に従うアルブミン結合抗体又はその断片は、目的の抗原に結合する二次抗体又はその断片に融合するか又はコンジュゲートする。
一実施形態では、二次抗体又は抗体断片によって結合される対象抗原は、細胞会合タンパク質、たとえば、細菌細胞、酵母細胞、T細胞、内皮細胞若しくは腫瘍細胞などの細胞上の細胞表面タンパク質であり得るか、又は可溶性タンパク質であり得る。また、対象抗原は、疾患又は感染中にアップレギュレーションされるタンパク質などの、任意の医学的に関連性のあるタンパク質、たとえば受容体及び/又はその対応するリガンドであり得る。細胞表面タンパク質の特定の例には、接着分子、たとえばβ1インテグリンなどのインテグリン、たとえば、VLA−4、E−セレクチン、Pセレクチン又はL−セレクチン、CD2、CD3、CD4、CD5、CD7、CD8、CD11a、CD11b、CD18、CD19、CD20、CD23、CD25、CD33、CD38、CD40、CD45、CDW52、CD69、CD134(OX40)、ICOS、BCMP7、CD137、CD27L、CDCP1、DPCR1、DPCR1、デュデュリン2、FLJ20584、FLJ40787、HEK2、KIAA0634、KIAA0659、KIAA1246、KIAA1455、LTBP2、LTK、MAL2、MRP2、ネクチン様2、NKCC1、PTK7、RAIG1、TCAM1、SC6、BCMP101、BCMP84、BCMP11、DTD、癌胎児性抗原(CEA)、ヒト乳脂肪グロブリン(HMFG1及び2)、MHCクラスI及びMHCクラスII抗原、VEGF、並びに適切な場合はその受容体が含まれる。
可溶性抗原には、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−8、IL−12、IL−16又はIL−17などのインターロイキン、たとえば呼吸器合胞体ウイルス又はサイトメガロウイルス抗原などのウイルス抗原、IgEなどの免疫グロブリン、インターフェロンα、インターフェロンβ又はインターフェロンγなどのインターフェロン、腫瘍壊死因子−α、腫瘍壊死因子−β、G−CSF又はGM−CSFなどのコロニー刺激因子、及びPDGF−α、PDGF−βなどの血小板由来成長因子、並びに適切な場合はその受容体が含まれる。他の抗原には、細菌細胞表面抗原、細菌毒素、ウイルス、たとえば、インフルエンザ、EBV、HepA、B及びC、バイオテロ剤、放射性核種及び重金属、並びにヘビ及びクモの毒液及び毒素が含まれる。
一実施形態では、抗体、又はその断片は、対象抗原の活性を機能的に変更させるために使用し得る。たとえば、抗体は、前記抗原の活性を直接又は間接的に中和、拮抗又は刺激し得る。
本発明のアルブミン結合抗体にコンジュゲートした抗体又はその断片は、任意の種に由来するものでもよいが、好ましくは、モノクローナル抗体、完全ヒト抗体又はヒト化抗体に由来するものである。本発明において使用するための抗体断片は、免疫グロブリン分子の任意のクラス(たとえば、IgG、IgE、IgM、IgD若しくはIgA)又はサブクラスに由来することができ、たとえば、マウス、ラット、サメ、ウサギ、ブタ、ハムスター、ラクダ、ラマ、ヤギ又はヒトを含めた任意の種から得られ得る。
一実施形態では、抗体は、モノクローナル、完全ヒト、ヒト化又はキメラ抗体断片であるFab又はFab’断片である。一実施形態では、抗体Fab又はFab’断片は、完全にヒトであるか、又はヒト化されたものである。
モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技法(Kohler及びMilstein、Nature、1975、256、495〜497)、トリオーマ技法、ヒトB細胞ハイブリドーマ技法(Kozborら、Immunology Today、1983、4、72)及びEBV−ハイブリドーマ技法(Coleら、「モノクローナル抗体及び癌治療(Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy)」、ページ77〜96、Alan R.Liss,Inc.、1985)などの、当分野で知られている任意の方法によって調製し得る。
また、本発明において使用するための抗体は、たとえば、Babcook,J.ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、1996、93(15)、7843〜7848、WO92/02551号、WO2004/051268号及びWO2004/106377号によって記載されている方法によって、特定の抗体の産生について選択された単一のリンパ球から作製された免疫グロブリン可変領域cDNAをクローニング及び発現させることによって、単一リンパ球抗体方法を使用しても、作製し得る。
ヒト化抗体とは、非ヒト種からの1つ又は複数の相補性決定領域(CDR)及びヒト免疫グロブリン分子からのフレームワーク領域を有する、非ヒト種からの抗体分子である(たとえばUS5,585,089号を参照)。
また、本発明において使用するための抗体は、当分野で知られている様々なファージディスプレイ方法を使用して作製することもでき、Brinkmanら、J.Immunol.Methods、1995、182、41〜50、Amesら、J.Immunol.Methods、1995、184、177〜186、Kettleboroughら、Eur.J.Immunol.、1994、24、952〜958、Persicら、Gene、1997、187、9〜18、及びBurtonら、Advances in Immunology、1994、57、191〜280、WO90/02809号、WO91/10737号、WO92/01047号、WO92/18619号、WO93/11236号、WO95/15982号、及びWO95/20401号、並びにUS5,698,426号、第5,223,409号、第5,403,484号、第5,580,717号、第5,427,908号、第5,750,753号、第5,821,047号、第5,571,698号、第5,427,908号、第5,516,637号、第5,780,225号、第5,658,727号、第5,733,743、及び第5,969,108号によって記載されているものが含まれる。また、トランスジェニックのマウス又は他の哺乳動物を含めた他の生物を使用しても、ヒト化抗体を作製し得る。
完全ヒト抗体とは、重鎖及び軽鎖の両方の可変領域及び定常領域(存在する場合)が、必ずしも同じ抗体からのものではないが、すべてヒト起源である、又はヒト起源の配列と実質的に同一である抗体である。完全ヒト抗体の例には、たとえば、一般的にEP0546073 B1号、US5,545,806号、US5,569,825号、US5,625,126号、US5,633,425号、US5,661,016号、US5,770,429号、EP0438474 B1号及びEP0463151 B1号に記載されているように、たとえば上述のファージディスプレイ方法によって産生された抗体、並びにマウス免疫グロブリンの可変及び/又は定常領域の遺伝子がそのヒト対応物によって置き換えられているマウスによって産生された抗体が含まれ得る。
本発明において使用するためのFab又はFab’などの抗体断片の出発物質は、任意の適切な酵素切断及び/又は消化技法を使用して、たとえばペプシンを用いた処理によって、任意の完全抗体、特に完全モノクローナル抗体から得られ得る。或いは、又はそれに加えて、抗体の出発物質は、抗体の可変及び/又は定常領域をコードしているDNAの操作及び再発現を含む組換えDNA技法の使用によって調製し得る。標準の分子生物学的技法を使用して、アミノ酸又はドメインを所望に応じて修飾、付加、又は欠失させ得る。可変又は定常領域へ任意の変更を行っても、それらは依然として本明細書中で使用する用語「可変」及び「定常」領域によって包含される。
抗体断片の出発物質は、たとえば、マウス、ラット、ウサギ、ハムスター、ラクダ、ラマ、ヤギ又はヒトを含めた任意の種から得られ得る。抗体断片の部分を複数の種から得てもよく、たとえば抗体断片はキメラであり得る。一例では、定常領域が1つの種からのものであり、可変領域が別の種からのものである。また、抗体断片の出発物質は改変されていてもよい。別の例では、抗体断片の可変領域は、組換えDNA操作技法を用いて作製されている。そのような操作されたバージョンには、たとえば、天然抗体の可変領域から、天然抗体のアミノ酸配列への又はそれ中の、挿入、欠失又は変化によって作製されたものが含まれる。この種類の特定の例には、少なくとも1つのCDRを含有し、任意選択で、1つの抗体からの1つ又は複数のフレームワークのアミノ酸を含有し、可変領域ドメインの残りの部分が第2の抗体からのものである、操作された可変領域ドメインが含まれる。これらの抗体断片を作製及び製造する方法は当分野で周知である(たとえば、Bossら、US4,816,397号、Cabillyら、US6,331,415号、Shraderら、WO92/02551号、Wardら、1989、Nature、341、544、Orlandiら、1989、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、86、3833、Riechmannら、1988、Nature、322、323、Birdら、1988、Science、242、423、Queenら、US5,585,089号、Adair、WO91/09967号、Mountain及びAdair、1992、Biotechnol.Genet.Eng.Rev、10、1〜142、Vermaら、1998、Journal of Immunological Methods、216、165〜181を参照)。
一例において、本発明のアルブミン結合可変ドメインは、単一ドメイン抗体又はdAbに融合する。本発明において使用するための、単一ドメイン抗体又はdAbとしても知られる単一可変ドメインは、当分野で知られている方法を使用して作製することができ、WO2005118642号、Wardら、1989、Nature、341、544〜546及びHoltら、2003、Trends in Biotechnology、21、484〜490に開示されているものが含まれる。一実施形態では、本発明において使用するための単一ドメイン抗体は、重鎖可変ドメイン(VH)又は軽鎖ドメイン(VL)である。それぞれの軽鎖ドメインは、カッパ又はラムダ部分群のどちらかであり得る。VH及びVLドメインを単離する方法は当分野で記載されており、たとえば、EP0368684号及びWardら、上記を参照されたい。そのようなドメインは、任意の適切な種又は抗体出発物質に由来し得る。一実施形態では、単一ドメイン抗体は、げっ歯類、ヒト又は他の種に由来し得る。一実施形態では、単一ドメイン抗体はヒト化されている。
一実施形態では、単一ドメイン抗体は、たとえば、WO2005/118642号、Jespersら、2004、Nature Biotechnology、22、1161〜1165及びHoltら、2003、Trends in Biotechnology、21、484〜490に記載の方法を使用して、ファージディスプレイライブラリから導く。好ましくは、そのような単一ドメイン抗体は完全にヒトであるが、他の種に由来していてもよい。一実施形態では、単一可変ドメインは、フレームワークがヒト又は実質的にヒトの起源であり、CDR(単数又は複数)が非ヒト起源のものであるという点で、キメラである。Holtら、上記に記載のように、単一ドメイン抗体の配列は、単離された後、単一ドメイン抗体の特徴、たとえば溶解度を改善させるために改変し得ることを理解されたい。
本明細書中で用いる実質的にヒトとは、元の材料の免疫原性に関連し得るヒト特徴が保持されていることをいうことを意図する。実質的にヒトの材料には、フレームワーク配列中の1つのアミノ酸が別のアミノ酸によって付加、欠失又は置き換えられているものが含まれる。
一実施形態では、dAbは、scFvファージディスプレイから、或いはトランスジェニックHumouse(商標)若しくはVelocimouse(商標)又はヒト化したげっ歯類から得られたヒト配列である。
一実施形態では、dAbは、ヒト若しくはヒト化したげっ歯類、ラクダ科又はサメから得られる。そのようなdAbは好ましくはヒト化されたものである。一例では、単一ドメイン抗体は、EP0656946号に記載のように、ラクダ科免疫グロブリンに基づくVHHドメインである。一例では、ラクダ又はラマを対象抗原で免疫化し、力価が適切となった際に血液を収集する。dAbをコードしている遺伝子を単一細胞PCRによってクローニングし得るか、又は、dAbをコードしているB細胞(単数又は複数)を、EBV形質転換によって、若しくは不死化細胞系との融合によって不死化させ得る。
一例において、1つ又は複数の本発明の抗体可変ドメインは、WO2009/040562、WO2010/035012又はWO2011/086091に記載されるように、多価抗体形式に組み込まれる。このような形式は、一重特異性、二重特異性又は三重特異性であってもよい。したがって、1つの好ましい実施形態において、本発明の抗体融合タンパク質は、翻訳融合タンパク質、すなわち、遺伝子融合体であり、これらのそれぞれの配列は、発現ベクターによってコードされる。或いは、抗体融合タンパク質コンポーネントは、化学的手段、すなわち、化学的コンジュゲーション又は化学的架橋を用いて融合され得る。このような化学的手段は、当該分野で公知である。
ジスルフィド結合を有する、及び有さないこのような翻訳融合タンパク質の例は、図1A及び図1Bに図示される。
したがって、一実施形態において、目的の抗原について特異的な抗体Fab又はFab’断片を含む多重特異性抗体融合タンパク質が提供され、前記断片は、配列番号1、2、3又は4に示される配列を有するヒト血清アルブミンに対する特異性を有する少なくとも1つの単一可変ドメイン配列に融合する。
一例において、本発明のアルブミン結合抗体可変ドメインは、天然の又は修飾されたヒンジ領域を有する抗体断片、たとえばFab’断片に融合する。このような本発明の融合タンパク質の調製の際の使用のための抗体断片がFab’断片である場合、前記断片は、一般に、1つ又は複数のアミノ酸によって重鎖のC末端にて延長される。したがって、本発明の抗体融合体は、アルブミン結合可変領域に、直接的に又はリンカーを介して、翻訳融合した(又は化学的に融合した)Fab’断片を含み得る。さらに、好適な抗体Fab’断片の例としては、WO2005003170及びWO2005003171において記載されるものが挙げられる。
別の例において、抗体断片は、Fab断片である。したがって、本発明の抗体融合体は、リンカー配列に翻訳融合した(又は化学的に融合した)Fab断片を含み得、このリンカー配列は、次いで、1つ又は複数のアルブミン結合可変領域に翻訳融合する(又は化学的に融合する)。好ましくは、Fab断片は、WO2005/003169に記載されるような、鎖内システインにおいて終結するFab断片である。
本発明では、Fab又はFab’断片と融合されたそれぞれの抗アルブミン可変ドメインは、直接又はリンカーを介して連結されていてよい。
本明細書中で用いる、直接連結されているとは、Fab又はFab’の「最後」のアミノ酸が、ペプチド結合によって、本発明のアルブミン結合抗体の単一可変ドメインの「最初」のアミノ酸と結合していることをいうことを意図する(又は実際にはその逆)。
可変ドメインをFab又はFab’と連結させるための適切なリンカー領域の例には、それだけには限定されないが、柔軟なリンカー配列及び強固なリンカー配列が含まれる。柔軟なリンカー配列には、Hustonら、1988、PNAS、85:5879〜5883、Wright及びDeonarain、Mol.Immunol.、2007、44(11):2860〜2869、Alfthanら、Prot.Eng.、1995、8(7):725〜731、Luoら、J.Biochem.、1995、118(4):825〜831、Tangら、1996、J.Biol.Chem.、271(26):15682〜15686、並びにTurnerら、1997、JIMM、205、42〜54に開示されているものが含まれる(代表的な例には表1を参照)。

配列23〜27中の(S)は任意選択である。
強固なリンカーの例には、ペプチド配列GAPAPAAPAPA(配列番号61)、PPPP(配列番号62)及びPPPが含まれる。
一実施形態では、抗体のヒンジ配列又はその一部、たとえば上部ヒンジ配列をリンカーとして使用する。典型的には、本発明において使用するための抗体Fab’断片は、ネイティブ又は改変されたヒンジ領域を保有する。そのようなヒンジ領域は、アルブミン結合可変ドメイン部分に対する天然リンカーとして使用される。ネイティブヒンジ領域とは、通常は抗体分子のC1ドメインと会合しているヒンジ領域である。改変されたヒンジ領域とは、長さ及び/又は組成がネイティブヒンジ領域とは異なる任意のヒンジである。そのようなヒンジには、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、ハムスター、ラクダ、ラマ又はヤギのヒンジ領域などの、任意の他の種からのヒンジ領域が含まれ得る。他の改変されたヒンジ領域は、C1ドメインのとは異なるクラス又はサブクラスの抗体に由来する完全ヒンジ領域を含み得る。したがって、たとえば、クラスγ1のC1ドメインは、クラスγ4のヒンジ領域に付着していてもよい。或いは、改変されたヒンジ領域は、天然ヒンジの一部、又は反復中のそれぞれの単位が天然ヒンジ領域に由来する反復単位を含み得る。さらなる代替では、天然ヒンジ領域は、1つ若しくは複数のシステイン若しくは他の残基をアラニンなどの中性残基に変換することによって、又は適切に配置された残基をシステイン残基に変換することによって、変更し得る。そのような手段によって、ヒンジ領域中のシステイン残基の数を増加又は減少させ得る。さらに、ヒンジのシステイン(単数又は複数)と軽鎖の鎖間システインとの間の距離、ヒンジのシステイン間の距離、及び柔軟性などのヒンジの特性に影響を与え得るヒンジ中の他のアミノ酸の組成等の、ヒンジの他の特徴を制御することができ、たとえば、回転の柔軟性を増加させるためにグリシンをヒンジ内に取り込ませてもよく、又は柔軟性を減少させるためにプロリンを取り込ませてもよい。或いは、荷電又は疎水性の残基の組合せをヒンジ内に取り込ませて多量体化の特性を与えてもよく、たとえば、荷電又はイオン性テイル、たとえばリンカーとしての酸性テイルの使用にはRichterら、2001、Prot.Eng.、14(10):775〜783、及びロイシンジッパー配列にはKostelnyら、1992、J.Immunol.、5(1):1547〜1553を参照されたい。他の改変されたヒンジ領域は完全に合成であってよく、長さ、組成及び柔軟性などの所望の特性を保有するように設計し得る。
いくつかの改変されたヒンジ領域が、たとえば、US5,677,425号、US6642356号、WO9915549号、WO2005003170号、WO2005003169号、WO2005003170号、WO9825971号及びWO2005003171号に既に記載されており、これらは本明細書中に参考として組み込まれている。そのようなヒンジは、一般にCH1領域の後に続くが、軽鎖カッパ又はラムダ断片の定常領域の末端上に取り込まれていてもよい。たとえば表3を参照されたい。
本発明の抗体可変ドメインは、抗原と協同的に結合する相補的VH/VL対である、すなわち、これらは同じ結合特異性を有する相補的VH/VL対である。これらは実際、同じ抗体に由来するVH/VL対である。
一実施形態では、VHドメインは重鎖定常領域(CH1)のC末端と融合されており、VLドメインは軽鎖定常領域(Cカッパ又はCラムダ)のC末端と融合されている。
一実施形態において、VH及びVLは、ジスルフィド結合によって連結し、構築物にさらなる安定性を提供すると思われ、これは、有利であり得る。
1つ又は複数の実施形態では、CHドメインとCL又はCKドメインとの間などのFabなどの重鎖と軽鎖一定領域の間のジスルフィド結合は、たとえば結合を形成する1つ又は複数のシステインが置き換えられているために存在しない。前記1つ又は複数のシステインは、たとえばセリンによって置き換えられていてよい。
1つ又は複数の実施形態では、CHドメインとCL又はCKドメインとの間の重鎖と軽鎖との間の鎖間ジスルフィド結合が存在する。
一例において、本発明は、二重特異性抗体融合タンパク質を提供し、このタンパク質は:
N末端から順に、第1の重鎖可変ドメイン(V1)、CH1ドメイン及び第2の重鎖可変ドメイン(V2)を含む重鎖、並びに
N末端から順に、第1の軽鎖可変ドメイン(V1)、CLドメイン及び第2の軽鎖可変ドメイン(V2)を含む軽鎖を含み、
前記重鎖及び軽鎖は、VH1及びVL1が第1の抗原結合部位を形成し、VH2及びVL2が第2の抗原結合部位を形成するように並べられ、
第2の抗原結合部位によって結合された抗原は、ヒト血清アルブミンであり、第2の重鎖可変ドメイン(V2)は、配列番号1において示される配列を有し、第2の軽鎖可変ドメイン(V2)は、配列番号3において示される配列を有する。
一実施形態において、アルブミン結合重鎖及び軽鎖可変領域は、ジスルフィド結合によって連結される。したがって、一例において、本発明は、二重特異性抗体融合タンパク質を提供し、このタンパク質は:
N末端から順に、第1の重鎖可変ドメイン(V1)、CH1ドメイン及び第2の重鎖可変ドメイン(V2)を含む重鎖、並びに
N末端から順に、第1の軽鎖可変ドメイン(V1)、CLドメイン及び第2の軽鎖可変ドメイン(V2)を含む軽鎖を含み、
前記重鎖及び軽鎖は、VH1及びVL1が第1の抗原結合部位を形成し、VH2及びVL2が第2の抗原結合部位を形成するように並べられ、
第2の抗原結合部位によって結合される抗原は、ヒト血清アルブミンであり、
第2の重鎖可変ドメイン(V2)は、配列番号2において示される配列を有し、第2の軽鎖可変ドメイン(V2)は、配列番号4において示される配列を有し、
第2の重鎖可変ドメイン(V2)及び第2の軽鎖可変ドメイン(V2)は、ジスルフィド結合によって連結される。
一例において、本発明は、多重特異性抗体融合タンパク質を提供し、このタンパク質は:
N末端から順に、第1の重鎖可変ドメイン(V1)、CH1ドメイン、第2の重鎖可変ドメイン(V2)及び第3の重鎖可変ドメイン(V3)を含む重鎖、並びに
N末端から順に、第1の軽鎖可変ドメイン(V1)、CLドメイン、第2の軽鎖可変ドメイン(V2)及び第3の軽鎖可変ドメイン(V3)を含む軽鎖を含み、
前記重鎖及び軽鎖は、VH1及びVL1が第1の抗原結合部位を形成し、VH2及びVL2が第2の抗原結合部位を形成し、VH3及びVL3が第3の抗原結合部位を形成するように並べられ、
第2の又は第3の抗原結合部位によって結合される抗原は、ヒト血清アルブミンであり、
第2の又は第3の重鎖可変ドメインは、配列番号1又は配列番号2において示される配列を有し、第2の又は第3の軽鎖可変ドメインは、配列番号3又は配列番号4において示される配列を有する。
1つ又は複数の上に挙げられたドメインの間にリンカーが存在し得ることが、理解される。詳細には、CLとVL2との間、及びCH1とVH2との間のリンカー、存在する場合、VL2とVL3との間及びVH2とVH3との間のリンカーが存在し得る。好適なリンカーは、既に、本明細書中、上で記載されている。さらなるリンカーは、図2(e)及び(f)、配列番号5及び6において提供される。
一実施形態において、抗体は、scFvである。一実施形態において、抗体は、可変ドメイン(VH及びVL)が、配列番号17において示されるリンカーによって連結されるscFvである。
本発明の抗体可変ドメインは、Fab又はFab’のin vivoなどのコンジュゲートの半減期を延長させるために十分である結合親和性により、アルブミンと結合する。2.5μM以下の親和性であるアルブミンに対する親和性がin vivo半減期を延長させることが報告されている(Nguyen,A.ら(2006)Protein Engineering,Design&Selection、19(7)、291〜297)。一例において、本発明の可変ドメイン抗体対は、たとえば3nMナノモル濃度の、高い結合親和性を有する。一例では、単一ドメイン抗体は、ナノモーラー又はマイクロモーラーである抗原に対する結合親和性を有する。親和性は、天然又は組換えの血清アルブミンを使用した、表面Plasmon共鳴を含めた、当分野で知られている任意の適切な方法を使用して測定し得る。
好ましくは、本発明のアルブミン結合抗体は、ヒト血清アルブミンに対して約1μM以上の結合親和性を有する。一実施形態では、抗体は、約500nM以下の結合親和性を有する。一実施形態では、抗体は、約200nM以下の結合親和性を有する。一実施形態において、抗体は、約100nM以下の結合親和性を有する。一実施形態において、抗体は、約50nM以下の結合親和性を有する。一実施形態において、抗体は、約20nM以下の結合親和性を有する。一実施形態において、抗体は、約10nM以下の結合親和性を有する。一実施形態において、抗体は、約5nM以下の結合親和性を有する。一実施形態において、抗体は、約2nM以下の結合親和性を有する。一実施形態では、抗体は、約1nM以下の結合親和性を有する。本発明によって提供される抗体の親和性は、当分野で知られている任意の適切な方法を使用して変更し得ることを理解されたい。したがって、本発明は、アルブミンに対して改善された親和性を有する、本発明の抗体分子の変異体にも関する。そのような変異体は、CDRの突然変異(Yangら、J.Mol.Biol.、254、392〜403、1995)、鎖シャフリング(Marksら、Bio/Technology、10、779〜783、1992)、大腸菌(E.coli)の突然変異誘発株の使用(Lowら、J.Mol.Biol.、250、359〜368、1996)、DNAシャフリング(Pattenら、Curr.Opin.Biotechnol.、8、724〜733、1997)、ファージディスプレイ(Thompsonら、J.Mol.Biol.、256、77〜88、1996)及び性的(sexual)PCR(Crameriら、Nature、391、288〜291、1998)を含めたいくつかの親和性成熟プロトコルによって得ることができる。Vaughanら(上記)が、これらの親和性成熟の方法を記述している。
また、本発明は、本発明のアルブミン結合抗体又は融合タンパク質をコードしている単離したDNA配列も提供する。本発明のDNA配列は、たとえば化学的プロセッシング、cDNA、ゲノムDNA又はその任意の組合せによって生成された合成DNAを含み得る。
本発明の二重特異性抗体融合タンパク質をコードしているDNA配列は、当業者に周知の方法によって得ることができる。たとえば、抗体断片、リンカー及び/又はdAbの一部又は全体をコードしているDNA配列を、決定されたDNA配列から、又は対応するアミノ酸配列に基づいて、所望に応じて合成し得る。
標準の分子生物学の技法を使用して、本発明の二重特異性抗体融合タンパク質をコードしているDNA配列を調製し得る。オリゴヌクレオチド合成技法を使用して、所望のDNA配列を完全に又は部分的に合成し得る。必要に応じて部位特異的突然変異誘発及びポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技法を使用し得る。
本発明はさらに、本発明の1つ又は複数のDNA配列を含むクローニング又は発現ベクターに関する。したがって、本発明の二重特異性抗体融合タンパク質をコードしている1つ又は複数のDNA配列を含むクローニング又は発現ベクターが提供される。好ましい一実施形態では、クローニング又は発現ベクターは、二重特異性抗体融合タンパク質全体をコードしている単一のDNA配列を含む。したがって、クローニング又は発現ベクターは、DNAにコードされた転写単位を、翻訳融合タンパク質が産生されるような順序で含む。
実際、当業者には、本発明の融合タンパク質はN末端又はC末端にアルブミン結合可変ドメインを有することができ、したがって、アルブミン結合DNAにコードされた転写単位は、翻訳融合体をコードしているDNA配列内でそれぞれ最初又は最後となることを理解されよう。したがって、翻訳融合体は、N末端の可変ドメイン及びC末端のFab又はFab’を含み得る。さらに、翻訳融合体は、N末端のFab又はFab’及びC末端のアルブミン結合可変ドメインを含み得る。
抗体又はその断片の重鎖及び軽鎖を同じ又は異なるベクター内に取り込ませ得ることを理解されたい。一実施形態では、1つのベクターが重鎖を含む翻訳融合体を含んでいてよく、別のベクターが軽鎖を含む翻訳融合体を含んでいてよい。
本発明の翻訳融合体内に含まれる抗体断片のDNAコードは、ベクター内に転写単位として当業者に知られている立体配置で取り込ませることができ、たとえば、転写単位は、軽鎖のコード、次いで重鎖のコード、又はその逆を含むことができる。具体的には、Humphreysら、2002、Protein Expression and Purification、26:309〜320を参照されたい。
好ましくは、本発明によるベクターは、抗体リーダー配列などの適切なリーダー配列を含む。そのようなリーダー配列は当分野で周知である。
ベクターを構築し得る一般的な方法、形質移入及び形質転換の方法、並びに培養方法は、当業者に周知である。これに関しては、「分子生物学の最新プロトコル(Current Protocols in Molecular Biology)」、1999、F.M.Ausubel(編)、Wiley Interscience、New York及びCold Spring Harbor Publishingによって出版されたManiatis Manualを参照されたい。
また、1つ又は複数の本発明の二重特異性抗体融合タンパク質をコードしている1つ又は複数のDNA配列を含むクローニング又は発現ベクターを含む宿主細胞も提供される。任意の適切な宿主細胞/ベクター系を、二重特異性抗体融合タンパク質をコードしているDNA配列の発現に使用し得る。細菌、たとえば大腸菌及び他の微生物系を使用し得るか、又は真核、たとえば哺乳動物の宿主細胞発現系も使用し得る。適切な哺乳動物宿主細胞には、NS0、CHO、骨髄腫又はハイブリドーマ細胞が含まれる。したがって、一実施形態では、本発明の融合タンパク質は大腸菌中で発現させる。別の実施形態では、本発明の融合タンパク質は哺乳動物細胞中で発現させる。
また、本発明は、アルブミン結合抗体又は融合タンパク質を産生する方法であって、本発明のベクターを含む宿主細胞を、前記アルブミン結合抗体をコードしているDNA配列からのタンパク質の発現に適した条件下で培養することを含む方法も提供する。本発明は、アルブミン結合抗体を単離する方法をさらに提供する。
産生時に、必要な場合は、本発明のアルブミン結合抗体を、当分野で知られている任意の適切な方法を使用して精製し得る。たとえば、それだけには限定されないが、イオン交換、サイズ排除、タンパク質G又は疎水性相互作用クロマトグラフィーなどのクロマトグラフィー技法を使用し得る。
抗体又は抗体融合タンパク質の大きさは、サイズ排除クロマトグラフィー及び非還元SDS−PAGEなどの、当分野で知られている慣用の方法によって確認し得る。そのような技法は、たとえば、タンパク質が二量体化していないこと及び/又はその一部分が失われていないことを確認するために使用することができる。二量体が検出され、均質な単量体の生成物が必要な場合は、単量体の抗体融合タンパク質を、上述のように慣用のクロマトグラフィー技法を使用して、二量体種から精製して取り出し得る。本発明において、改善された可変領域は、配列番号1〜4において提供され、より多くのモノマーの産生をもたらす。
本発明の抗体、コンジュゲート、融合タンパク質は、炎症性疾患及び障害、免疫疾患及び障害、線維性障害並びに癌を含めた疾患及び障害の処置において有用である。
用語「炎症性疾患」又は「障害」及び「免疫疾患又は障害」には、関節リウマチ、乾癬性関節炎、スチル病、マックルウェルズ病、乾癬、クローン病、潰瘍性大腸炎、SLE(全身性エリテマトーデス)、喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、多発性硬化症、血管炎、I型真性糖尿病、移植及び移植片対宿主病が含まれる。
用語「線維性障害」には、特発性肺線維症(IPF)、全身性硬化症(又は強皮症)、腎臓線維症、糖尿病性腎症、IgA腎症、高血圧、末期腎臓病、腹膜線維症(持続的携行式腹膜透析)、肝硬変、加齢黄斑変性症(ARMD)、網膜症、心反応性線維症、瘢痕、ケロイド、熱傷、皮膚潰瘍、血管形成術、冠血管バイパス手術、関節形成術及び白内障手術が含まれる。
用語「癌」には、皮膚中、又はより一般的には身体の臓器、たとえば、乳房、卵巣、前立腺、肺、腎臓、膵臓、胃、膀胱若しくは腸の内壁に見つかる、上皮から生じる悪性の新成長が含まれる。癌は、隣接組織に浸潤し、遠位臓器、たとえば、骨、肝臓、肺又は脳へと拡大(転移)する傾向がある。
したがって、本発明のさらなる態様によれば、1つ又は複数の薬学的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と会合した本発明の抗体、抗体融合体又はコンジュゲートを含む医薬組成物が提供される。また、疾患又は障害を処置する医薬品を製造するための、本発明の抗体融合タンパク質の使用も提供される。最も好ましくは、疾患又は障害は炎症性疾患又は障害である。
本発明による医薬組成物は、経口、頬側、非経口、皮下、経鼻、局所、眼若しくは直腸の投与に適した形態、又は吸入若しくはガス注入による投与に適した形態をとり得る。
適切な場合は、たとえば抗体融合タンパク質の単一ドメイン抗体(単数又は複数)がアルブミンと結合する場合は、二重特異性融合タンパク質を、ヒト又は組換え血清アルブミンを用いて、当分野で知られている任意の適切な方法を使用して事前に配合することが望ましい場合がある。
医薬配合物が液体、たとえば溶液又は懸濁液である場合は、配合物は、アルブミン、たとえばヒト血清アルブミン、具体的には組換えヒト血清アルブミンなどの組換えアルブミンをさらに含み得る。適切な量は、全配合物の2%w/w未満、具体的には1、0.5、又は0.1%w/w未満の範囲であり得る。これは、配合物中の抗体構成要素の安定化を支援し得る。医薬組成物は、後に水性溶媒を用いて再構成するために凍結乾燥し得る。
一実施形態では、本発明による凍結乾燥した「抗体」を含む、バイアルなどの単位用量容器が提供される。
経口投与には、医薬組成物は、たとえば、慣用の手段によって、結合剤(たとえば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドン若しくはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、充填剤(たとえば、ラクトース、結晶セルロース若しくはリン酸水素カルシウム)、潤滑剤(たとえば、ステアリン酸マグネシウム、タルク若しくはシリカ)、崩壊剤(たとえば、ジャガイモデンプン若しくはグリコール酸(glycollate)ナトリウム)、又は湿潤剤(たとえばラウリル硫酸ナトリウム)などの薬学的に許容される賦形剤を用いて調製した、錠剤、ロゼンジ又はカプセルの形態をとり得る。錠剤は、当分野で周知の方法によってコーティングし得る。経口投与のための液体調製物は、たとえば、液剤、シロップ若しくは懸濁液の形態をとり得るか、又は、使用前に水若しくは他の適切なビヒクルで構成するための乾燥生成物として提供し得る。そのような液体調製物は、慣用の手段によって、懸濁剤、乳化剤、非水性ビヒクル又は保存料などの薬学的に許容される添加剤を用いて調製し得る。また、調製物は、必要に応じて、緩衝塩、香味料、着色剤又は甘味剤も含有し得る。
経口投与のための調製物は、活性化合物の徐放性を与えるために適切に配合し得る。
頬側投与には、組成物は、慣用の様式で配合した錠剤又はロゼンジの形態をとり得る。
本発明の抗体、融合、及び/又はコンジュゲートは、たとえばボーラス注射又は輸液による、注射による非経口投与のために配合し得る。注射用の配合物は、単位剤形で、たとえばガラスアンプル又は複数用量容器、たとえばガラスバイアル中で提供し得る。注射用の組成物は油性又は水性ビヒクル中の懸濁液、溶液又は乳濁液などの形態をとってよく、懸濁剤、安定化剤、保存料及び/又は分散剤などの配合剤を含有し得る。或いは、活性成分は、使用前に適切なビヒクル、たとえば無菌的な発熱物質非含有水で構成するための粉末形態であり得る。
上述の配合物に加えて、本発明の抗体はデポー調製物としても配合し得る。そのような長時間作用性配合物は、植込み又は筋肉内注射によって投与し得る。
経鼻投与又は吸入による投与には、本発明による化合物は、加圧パック又は噴霧器のためのエアロゾルスプレー提示の形態で、適切な噴霧剤、たとえば、ジクロロジフルオロメタン、フルオロトリクロロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素又は他の適切なガス若しくはガスの混合物を使用して、好都合に送達し得る。
所望する場合は、組成物は、活性成分を含有する1つ又は複数の単位剤形を含有し得るパック又は分注装置中で提示し得る。パック又は分注装置には、投与のための指示が添付されていてもよい。
局所投与には、本発明による化合物は、1つ又は複数の薬学的に許容される担体中に懸濁又は溶解させた活性構成要素を含有する適切な軟膏中で好都合に配合し得る。具体的な担体には、たとえば、鉱物油、液体石油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、乳化ワックス及び水が含まれる。或いは、本発明による化合物は、1つ又は複数の薬学的に許容される担体に懸濁又は溶解させた活性構成要素を含有する適切なローション中で適切に配合し得る。具体的な担体には、たとえば、鉱物油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリールアルコール、ベンジルアルコール、2−オクチルドデカノール及び水が含まれる。
一実施形態では、配合物は、吸入を含めた局所投与のための配合物として提供される。
適切な吸入用調製物には、吸入用粉末、噴霧用ガスを含有する計量エアロゾル又は噴霧用ガスを含まない吸入用溶液が含まれる。活性物質を含有する、本開示による吸入用粉末は、上述の活性物質のみから、又は上述の活性物質と生理的に許容される賦形剤との混合物からなり得る。
これらの吸入用粉末には、単糖(たとえば、グルコース若しくはアラビノース)、二糖(たとえば、ラクトース、サッカロース、マルトース)、オリゴ糖及び多糖(たとえばデキストラン)、ポリアルコール(たとえば、ソルビトール、マンニトール、キシリトール)、塩(たとえば、塩化ナトリウム、炭酸カルシウム)又はこれらの互いとの混合物が含まれ得る。単糖又は二糖、すなわち、ラクトース又はグルコースの、排他的ではないが特にその水和物の形態の使用が適切に使用される。
肺中に堆積させるための粒子は、10ミクロン未満、たとえば1〜9ミクロン、たとえば0.1〜5μm、具体的には1〜5μmの粒子径を必要とする。活性成分(抗体又は断片など)の粒子径は非常に重要である。
吸入用エアロゾルを調製するために使用することができる噴霧用ガスは、当分野で知られている。適切な噴霧用ガスは、n−プロパン、n−ブタン又はイソブタンなどの炭化水素並びにメタン、エタン、プロパン、ブタン、シクロプロパン又はシクロブタンなどの塩素化及び/又はフッ素誘導体等のハロ炭化水素から、とりわけ選択される。上述の噴霧用ガスは、それ自体で又はその混合物中で使用し得る。
特に適した噴霧用ガスは、TG11、TG12、TG134a及びTG227からとりわけ選択されるハロゲン化アルカン誘導体である。上述のハロゲン化炭化水素のうち、TG134a(1,1,1,2−テトラフルオロエタン)及びTG227(1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン)並びにその混合物が特に適している。
また、噴霧用ガスを含有する吸入用エアロゾルは、共溶媒、安定化剤、表面活性剤(界面活性剤)、抗酸化剤、潤滑剤及びpHを調節する手段などの、他の成分も含有し得る。これらの成分はすべて当分野で知られている。
本発明による噴霧用ガスを含有する吸入用エアロゾルは、5重量%までの活性物質を含有し得る。本発明によるエアロゾルは、たとえば、0.002〜5重量%、0.01〜3重量%、0.015〜2重量%、0.1〜2重量%、0.5〜2重量%又は0.5〜1重量%の活性成分を含有する。
或いは、肺への局所投与は、たとえば、噴霧器、たとえばコンプレッサーに接続された噴霧器(たとえば、Pari Respiratory Equipment,Inc.、バージニア州Richmondによって製造された、Pari Master(登録商標)コンプレッサーに接続されたPari LC−Jet Plus(登録商標)噴霧器)などの装置を用いた、液体の溶液又は懸濁液の配合物の投与によるものであり得る。
本発明の抗体様式は、溶媒中に分散させて、たとえば、溶液又は懸濁液の形態で送達することができる。これは、適切な生理溶液、たとえば、生理食塩水又は他の薬理学的に許容される溶媒若しくは緩衝溶液中に懸濁させることができる。当分野で知られている緩衝溶液は、約4.0〜5.0のpHを達成するために、1mlの水あたり、0.05mg〜0.15mgのエデト酸二ナトリウム、8.0mg〜9.0mgのNaCl、0.15mg〜0.25mgのポリソルベート、0.25mg〜0.30mgの無水クエン酸、及び0.45mg〜0.55mgのクエン酸ナトリウムを含有し得る。懸濁液では、たとえば凍結乾燥した抗体を用いることができる。
また、治療用の懸濁液又は溶液の配合物は、1つ又は複数の賦形剤も含有することができる。賦形剤は当分野で周知であり、緩衝液(たとえば、クエン酸緩衝液、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液及び炭酸水素緩衝液)、アミノ酸、尿素、アルコール、アスコルビン酸、リン脂質、タンパク質(たとえば血清アルブミン)、EDTA、塩化ナトリウム、リポソーム、マンニトール、ソルビトール、並びにグリセロールが含まれる。溶液又は懸濁液は、リポソーム又は生分解性ミクロスフェア中にカプセル封入することができる。配合物は、一般に、無菌的な製造プロセスを用いて実質的に無菌的な形態で提供される。
これには、当業者が精通した方法による、配合物に使用する緩衝溶媒/溶液の生成及び濾過による滅菌、無菌的緩衝溶媒溶液中への抗体の無菌的懸濁、並びに無菌的容器内への配合物の分注が含まれ得る。
本開示による噴霧用配合物は、たとえば、箔の包みで梱包した単一用量単位(たとえば、密封されたプラスチック容器又はバイアル)として提供し得る。それぞれのバイアルは、一定体積、たとえば2mlの溶媒/溶液緩衝液中に1つの単位用量を含有する。
本開示の抗体様式は、噴霧化を介した送達に適していると考えられている。
眼の投与には、本発明による化合物は、殺菌剤又は殺真菌剤、たとえば、硝酸フェニル水銀、塩化ベンジルアルコニウム又は酢酸クロルヘキシジンなどの保存料を用いて又は用いない、等張なpH調節した無菌的な生理食塩水中の微小イオン化された懸濁液として、好都合に配合し得る。或いは、眼への投与には、化合物はペトロラタムなどの軟膏中で配合し得る。
直腸投与には、本発明による化合物は、坐薬として好都合に配合し得る。これらは、活性構成要素を、室温では固体であるが直腸温度では液体であり、したがって直腸内で融けて活性構成要素を放出する適切な非刺激性賦形剤と混合することによって、調製することができる。そのような材料には、たとえば、カカオ脂、蜜蝋及びポリエチレングリコールが含まれる。
特定の状態の予防又は処置に必要な本発明の化合物の量は、選択した化合物及び処置する患者の状態に応じて変動する。しかし、一般に、1日用量は、経口又は頬側の投与には、体重1kgあたり約10ng〜1000mg、典型的には100ng〜100mg、たとえば約0.01mg〜40mg、非経口投与には体重1kgあたり約10ng〜50mg、経鼻投与又は吸入若しくはガス注入による投与には、約0.05mg〜約1000mg、たとえば約0.5mg〜約1000mgの範囲であり得る。
本発明のそれぞれの実施形態の好ましい特長は、必要な変更を加えて、他の実施形態のそれぞれと同様である。それだけには限定されないが本明細書中で引用された特許及び特許出願を含めたすべての出版物は、それぞれの個々の出版物が具体的且つ個々に本明細書中に参考として組み込まれていると示されていると記載されたごとく、本明細書中に参考として組み込まれている。
本明細書のコンテキストにおける含むとは、含まれることを意味することを意図する。
技術的に適切な場合は、本発明の実施形態を組み合わせ得る。
実施形態は、特定の特長/要素を含むものとして本明細書中に記載されている。また、本開示は、前記特長/要素からなる、又はから本質的になる個別の実施形態までにも拡張される。
以下、本発明を以下の実施例を参照して記載するが、これらは単なる例示であり、いかなる様式でも本発明の範囲を限定すると解釈されるべきでない。
図1AはdAbがC末端にあるFab−Fvの図表示である。図1BはFab−dsFvの図表示である。 図2は、本発明の配列である。 図3は、本発明の配列である。 図4は、本発明の配列である。 図5は、本発明の配列である。 図6は、AlexaFluor 488標識したA26 Fab−dsFvの活性化ヒトCD4OX40T細胞への結合を示す。 図7は、HEK293細胞において一過性発現によって産生された抗体構築物のμg/mlを示す。 図8は、Fabジスルフィド安定化scFvのSDS−PAGEを示す。 図9は、種々の構築物のヒト血清アルブミンに対する結合親和性に関する表にしたデータを示す。 図10は、種々の構築物の親和性Fab結合抗原の表にしたデータを示す。 図11は、CHO細胞における一過性発現によって産生された抗体構築物のμg/mlを示す。 図12は、種々の構築物のSDS−PAGE分析を示す。 図13は、CHO細胞において発現される種々の構築物についての熱安定性データを示す。
DNA操作及び一般的方法
コンピテントな大腸菌(E.coli)株を、形質転換及び慣用的培養物増殖のために用いた。DNA制限酵素及び修飾酵素を、Roche Diagnostics Ltd.及びNew England Biolabs.から得た。プラスミド調製を、Maxiプラスミド精製キット(QIAGEN、カタログ番号12165)を用いて実施した。DNA配列決定反応を、ABI Prism Big Dyeターミネーター配列決定キット(カタログ番号4304149)を用いて実施し、ABI 3100自動化シーケンサー(Applied Biosystems)上で実行した。データを、プログラムSequencher(Genecodes)を用いて分析した。オリゴヌクレオチドを、Sigma又はInvitrogenから得た。最初のV領域配列をコードする遺伝子を、DNA2.0による自動化合成アプローチによって構築し、修飾して、オリゴヌクレオチド定方向突然変異誘発によってグラフトバージョンを作製した。Fab−Fvの濃度を、タンパク質−GベースのHPLC方法によって決定した。
実施例1
(A26Fab−645dsFvにおける645の異なるヒト化グラフトの作製及び分析)
我々は、以前に、WO2010/035012において、Fab−dsFv抗体形式(図1B)及び「645gH1gL1」として公知のヒト化抗アルブミン抗体を記載した。我々はまた、以前に、WO2010096418において、「A26」として公知のヒト化拮抗性抗OX40抗体の産生を記載した。我々は、645dsgH5gL4として公知の抗体「645」の新規な改善されたヒト化グラフトの産生、並びにFvコンポーネント内にグラフトを及びFabコンポーネント内に「A26」可変領域を組み込むFab−dsFv抗体分子の産生を記載する。645gH1及びgL1の配列は、図3(a)及び(b)、配列番号9及び10に示される。
A26Fab−645dsFv(gH1gL1)及びA26Fab−645dsFv(gH5gL4)プラスミドの構築
A26Fab−645dsFv(gL1)軽鎖(配列番号12)の全コード領域を、HCMV−MIEプロモーター及びSV40EポリA配列の制御下に、UCB哺乳動物発現ベクター内にクローニングした。645dsFv(gL1)(配列番号10)の軽鎖可変領域を、重複PCR方法によって、645dsFv(gL4)(配列番号4)に突然変異した。A26Fab−645dsFv(gH1)重鎖(配列番号11)の全コード領域を、HCMV−MIEプロモーター及びSV40EポリA配列の制御下に、UCB哺乳動物発現ベクター内にクローニングした。645dsFv(gH1)(配列番号9)の重鎖可変領域を、重複PCR方法によって、645dsFv(gH5)(配列番号2)に突然変異した。構築物を、配列決定によって確かめた。
A26Fab−645dsFv(gH1gL1)及びA26Fab−645dsFv(gH5gL4)の哺乳動物発現
Invitrogenの293fectin形質移入試薬を使用して、製造者の指示に従って、HEK293細胞を、重鎖及び軽鎖プラスミドを用いて形質移入した。手短に述べると、25μgの重鎖プラスミドと25μgの軽鎖プラスミドを、100μlの293fectinと1700μlのOptipro培地と共に、20分間、室温でインキュベートした。その後、混合物を50mLの懸濁液中の50×10個のHEK293細胞に加え、6日間、振盪しながら37℃でインキュベーションした。6日後、上清を1500×gにて10分間の遠心分離によって回収して細胞を除去し、0.22μmの滅菌フィルターで濾過した。
A26Fab−−645dsFv(gH1gL1)及びA26Fab−645dsFv(gH5gL4)のタンパク質−G精製
約50mlの0.22μmフィルター濾過した上清を、10kDa分子量カットオフ膜を備えたAmicon Ultra−15濃縮機を用いて約2mlまで濃縮、4000×gにてスウィングアウトローター内で遠心分離した。1.8mlの濃縮した上清を、1ml/分にて20mMホスフェート、40mM NaCl pH7.4中で平衡化した1mlのGammabind Plus Sepharose(GE Healthcare)カラムに適用した。このカラムを、20mMホスフェート、40mM NaCl pH7.4で洗浄し、結合物質を、0.1Mグリシン/HCl pH2.7で溶出した。溶出ピークを回収し、2M Tris/HCl pH8.5にて約pH7にまでpHを調整した。pH調整した溶出物を、濃縮し、10kDa分子量カットオフ膜を備えたAmicon Ultra−15濃縮機を用いて、20mMホスフェート、150mM NaCl pH7.4中に限外濾過し、4000×gにてスウィングアウトローター内で遠心分離して、約0.3mlの最終容量にした。
A26Fab−645dsFv(gH1gL1)及びA26Fab−645dsFv(gH5gL4)のサイズ排除分析
タンパク質−G精製したサンプルを、サイズ排除HPLCによって分析した。このサンプルを、Superdex 200 10/300 GL Tricornカラム(GE Healthcare)上で分離し、均一濃度勾配のPBS pH7.4によって、1ml/分で展開した。ピーク検出は、280nmであり、且つ見かけ上の分子量が、既知の分子量のタンパク質対溶出容量の標準曲線と比較することによって計算した。645dsFvのヒト化グラフトのgH1gL1からgH5gL4への変化は、dsFv(データは示さず)の熱安定性において、又はdsFvのHSAへの結合の親和性において(データは示さず)、何ら変化なしに、発現されたA26Fab−645dsFvのモノマーの59%から71%までの百分率での増大(12%の増大)をもたらした。
実施例2
2.1 A26 Fab−dsFv(645gH5gL4)結合OX40についてのBIAcore動態学
この及びすべてのその後の例において、A26 Fab−dsFv 645gH5gL4は、配列番号7において示される重鎖配列(図2(g))及び配列番号8において示される軽鎖配列(図2(h))を有し、すなわち、この重鎖は、配列番号5において示されたG4S、G4T、G4Sリンカーを含んだ(図2(e))。
BIAcore T200(GE Healthcare)を用いて、BIA(Biamolecular Interaction Analysis)を実施した。Affinipure F(ab’)断片ヤギ抗ヒトIgG、F(ab’)断片特異的(Jackson ImmunoResearch)を、≒5000応答単位(RU)の補足レベルまでのアミン結合化学を介してCM5センサーチップ上に固定化した。HBS−EP緩衝液(10mM HEPES pH7.4、0.15M NaCl、3mM EDTA、0.05% 界面活性剤P20、GE Healthcare)を、10μL/分の流速でランニング緩衝液として使用した。A26 Fab’の0.5μg/mLでの10μL注入又は1μg/mLでのA26Fab−dsFvの注入を、固定化抗ヒトIgG−F(ab’)による捕捉のために使用した。ヒトOX40を、流速30μL/分で種々の濃度(25nM〜1.5625nM)にて捕捉したA26にわたって滴定した。この表面を、10μL/分の流速における50mMHClの2×10μL注入、その後の5mM NaOHの5μL注入によって、再産生させた。バックグラウンド減算結合曲線を、T200評価ソフトウェア(バージョン1.0)を用い、標準的手段に従って分析した。動態学パラメータを、フィッティングアルゴリズムから決定した。
2.2 A26Fab−dsFv(645gH5gL4)結合アルブミンについてのBIAcore動態学
BIA(Biamolecular Interaction Analysis)を、BIAcore T200(GE Healthcare)を用いて実施した。Affinipure F(ab’)断片ヤギ抗ヒトIgG、F(ab’)断片特異的(Jackson ImmunoResearch)を、CM5センサーチップ上に、≒5000応答単位(RU)の捕捉レベルまでのアミン結合化学を介して固定化した。HBS−EP緩衝液(10mM HEPES pH7.4、0.15M NaCl、3mM EDTA、0.05%界面活性剤P20、GE Healthcare)を、ランニング緩衝液として、10μL/分の流速で使用した。0.75μg/mLにおけるFab−Fvの10μL注入を、固定化抗ヒトIgG−F(ab’)による捕捉のために使用した。ヒト血清アルブミン(HSA)、マウス血清アルブミン(MSA)及びカニクイザル血清アルブミン(CSA)を、30μL/分の流速で、種々の濃度(50nM〜6.25nM)における捕捉したFab−Fvにわたって滴定した。表面を、流速10μL/分における50mM HClの2×10μL注入、その後の5mM NaOHの5μL注入によって再産生した。バックグラウンド減算結合曲線を、T200評価ソフトウェア(バージョン1.0)を用い、標準的手順に従って分析した。動態学パラメータを、フィッティングアルゴリズムから決定した。
2.3 OX40及びアルブミンへのA26 Fab−dsFv(645gH5gL4)の同時結合の実証
ヒトOX40及びヒト血清アルブミンのA26Fab−dsFvへの同時結合を、評価した。A26 Fab−dsFv構築物を、A26Fab−dsFvアルブミンの結合についてのBiacore動態学についての方法において述べたとおりに、センサーチップ表面に捕捉した。50nM HAS、25nM OX40又は50nM HSA及び25nM OX40の終濃度を有する混合溶液を、捕捉したA26 Fab−dsFvにわたって別個に滴定した。合わせたHSA/OX40溶液についての結合応答は、別個の注入の応答の合計と同等であった。このことは、Fab−dsFvが、ヒトOX40及びHSAの両方への同時の結合が可能であることを確認した。
2.4 A26Fab−dsFv(645gH5gL4)の細胞ベースの親和性
方法:
ヒト活性化CD4OX40T細胞に対するA26 Fab−Fv結合。
PBMCを、Ficoll勾配上で分離することによって単離し、4μg/mL PHA−Lによって、3日間37℃、5% CO、100%湿度にて活性化させた。CD4T細胞を、磁気ビーズ(CD4 T Cell Isolation Kit II for Human;Miltenyi Biotec)を用いたネガティブ選択によって単離した。約1×10個の細胞を、Facs緩衝液(PBS/0.2% BSA/0.09% NaN3)又は5% HSAを補ったFacs緩衝液のいずれかにおける抗体の存在下で、4℃にてインキュベートした。抗体の終濃度は、48nM〜0.0005nMの範囲に及んだ。この細胞を、PBS中で洗浄し、その後、FACScalibur(Becton Dickinson)を用いたフローサイトメトリによって分析した。2つの滴定データセットを、1つはA26 Fab−dsFvを含み、第2は非特異的結合を決定するために無関係の対照Fab−Fvを含む、両緩衝液条件下で作成した。結合抗体のモル数を、種々の、しかし既知の量の蛍光色素を含むビーズの使用により作成された標準曲線から内挿された値を用いることによって、計算した。幾何平均蛍光値を、細胞及びビーズのフローサイトメトリ分析において決定した。非特異的結合を、A26 Fab−dsFv値から減算し、こうして作成された特異的結合曲線を、1部位結合等式(Graphpad Prism(登録商標))を用いた非線形回帰によって分析し、Kを決定した。細胞表面発現抗原についてのA26 Fab−dsFvの親和性を決定するために、活性化CD4OX40T細胞及びAlexa Fluor 488標識A26 Fab−dsFvを用いて、飽和結合実験を実施した。非常に小さな画分の抗体のみが、結合曲線の任意の点において受容体に結合したと仮定して、抗体濃度の一定範囲にわたって平衡である抗体の受容体に対する特異的結合を、Kを決定するために使用した。
平衡結合は、以下の等式を用いて説明される:

抗体の受容体との会合の割合=Kon×[受容体遊離]×[抗体遊離
受容体−抗体複合体の解離の割合=Koff×[受容体−抗体]
平衡において、会合率及び解離率は、同等であり、結合等温線を説明する等式が、導かれる;セミログプロット上にて、結合は、S字である。Kは、koff/konによって規定され、結合曲線から、最大半量の結合が起こる濃度として計算され得る。
AlexaFluor488標識A26 Fab−Fvの活性化ヒトCD4OX40T細胞への結合を、5ログ濃度範囲にわたるフローサイトメトリによって測定した。
A26 Fab−Fvについての代表的結合曲線を、図4に示す。
5の異なるドナー由来の活性化細胞上で得られた平均K値は、145pMであった。
実施例3
scFvとしての645gL4gH5の発現
プラスミド構築
scFvを、2つの近接に関連するUCB修飾哺乳動物発現プラスミドのうちの1つから発現した;pVKΔPvuIIを、HL方向におけるscFvのクローニング及び発現のために使用し、他方で、pKHΔEcoRVを、LH方向におけるscFvのクローニング及び発現のために使用した。すべてのscFvを、20アミノ酸リンカーペプチド、(GGGGS)(配列番号17)及びC末端10×Hisタグを含むように設計した。scFvアクセプタープラスミド362HL及び240LHは、vH(PvuII及びXhoI)及びvL(EcoRV及びBsiWI)のFW1−FW4境界において独自の制限部位をコードし、その後の2工程ライゲーションにおけるscFv可変領域の制限クローニングを可能にした。645gH5 vH及び645gL4 vLをコードする遺伝子を、DNA2.0によって合成し、ジスルフィド安定化(ds)scFvを産生するために、Kabat位置vH44及びvL100においてシステイン揺らぎを有した。これらのV−領域遺伝子を、PvuII及びXhoI(vH)又はEcoRV及びBsiWI(vL)を用いてアクセプターscFvプラスミド内にクローニングし、首尾よいライゲーションを、DNA配列決定によって確認した。
発現及び精製
HEK293F細胞(10細胞/mlにて50mlの培養物)を、50μgプラスミドDNAによってトランスフェクトし、37℃にてFreeStyle(商標)培地中で培養した。上清を、トランスフェクションの6日後に回収し、scFvを、バッチNi2+−NTA精製によって精製した。精製タンパク質を、濃縮し、その後の生理学的性質決定のために、PBSに緩衝液交換した。
熱安定性アッセイ
Thermofluorアッセイを実施し、精製分子の熱安定性を評価した。精製タンパク質(0.1mg/ml)を、SYPRO(登録商標)Orange色素(Invitrogen)と混合し、この混合物を、384 PCR光学ウェルプレート内に4連で分注した。サンプルを、20℃〜99℃の温度範囲にわたって、1.1℃/分のランプ速度で、7900HT Fast Real−Time PCR System(Agilent Technologies)上で分析した。ウェルあたりの蛍光強度変化を、温度に対してプロットし、得られたスロープの変曲点を使用して、Tを得た。
サイズ排除HPLC
精製タンパク質(10μg及び50μg)を、Superdex 200 10/300 GL Tricorn Column(GE Healthcare)上のサイズ排除HPLCによって分析した。PBS pH7.4の均一濃度勾配を流速1ml/分で使用し、214nm及び280nmにおいてUV検出を行った。
結果のまとめ
645gH5gL4 HLdは、97%のモノマー及び75.6℃のTmを与えた。
645gH5gL4 HLは、86%のモノマー及び75.6℃のTmを与えた。
実施例4
FabA−dsscFv融合物の構築
哺乳動物細胞における発現のためのプラスミド
一本鎖Fv(scFv)を、ヒト血清アルブミン結合抗体の軽鎖及び重鎖可変領域ドメイン(配列番号1及び3又は2及び4)を、HL方向における柔軟なリンカー(配列番号17)を介して連結することにより、構築した。点突然変異を、DNA配列内に、Fvの重鎖及び軽鎖の両方のフレームワーク領域中の選択された残基で導入した。突然変異は、Fvの重鎖と軽鎖との間に鎖間ジスルフィド結合を作製するために導入され、ジスルフィド連結されたscFv(dsscFv)を形成した。FabA−dsscFv融合タンパク質を、dsscFvを、軽鎖領域(カッパ定常領域のKm3アロタイプを有する)又はFabAの重鎖(ヒトガンマ−1CH1定常領域、γ1イソ型)のいずれかの定常領域のC末端に融合することによって、構築した。柔軟な(配列番号18及び5)リンカーを使用し、scFvをcカッパ領域(配列番号19)又はCHI領域(配列番号20)に、それぞれ連結した。FabA−dsscFv(CL−dsscFv)、FabA−dsscFv(CH1−dsscFv)、FabA軽鎖及びFabA重鎖を、化学的に製造し、次いで、哺乳動物発現ベクター内に、HCMV−MIEプロモーター及びSV40EポリA配列の制御下でクローニングした。
これらの構築物についての種々のデータを、図7〜13に示す。構築物についての熱安定性データは、それぞれ約82℃のTmを与えた。
本明細書の文脈に関して、含む(comprising)は、含む(including)を意味することが企図される。
本発明の技術的に適切な実施形態が、組み合わされ得る。実施形態は、特定の特徴/要素を含むように、本明細書中で記載される。本開示はまた、前記特徴/要素から成るか、又は前記特徴/要素から本質的に成る別個の実施形態にも及ぶ。
本発明は、例としてのみ説明されており、決して限定を意味せず、詳細の改変は、添付の特許請求の範囲の範囲内でなされ得ることが、無論のこと、理解されよう。本発明の各実施形態の好ましい特徴は、他の実施形態各々について必要な変更を加えたものである。本明細書中で挙げられた特許及び特許出願を含むがこれらに限定されないすべての刊行物は、本明細書中で、個々の刊行物各々が、具体的に且つ別個に本明細書中にその全文が参考として組み込まれることが示されているのと同じく、参考として組み込まれる。

Claims (11)

  1. 配列番号1において示される配列を有する重鎖可変ドメイン及び配列番号3において示される配列を有する軽鎖可変ドメインを含む、血清アルブミン結合抗体又はその断片。
  2. 配列番号2において示される配列を有する重鎖可変ドメイン及び配列番号4に示される配列を有する軽鎖可変ドメインを含む、血清アルブミン結合抗体又はその断片。
  3. Fab、修飾Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、単一可変ドメイン抗体、scFv、二価、三価若しくは四価の抗体、Bis−scFv、ディアボディ、トリアボディ、トライボディ、DVD−Ig及びBiTE(登録商標)からなる群より選択される、請求項1又は2に記載の血清アルブミン結合抗体又はその断片。
  4. N末端から順に、第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、CH1ドメイン及び第2の重鎖可変ドメイン(VH2)を含む重鎖、並びに
    N末端から順に、第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、CLドメイン及び第2の軽鎖可変ドメイン(VL2)を含む軽鎖を含み、
    前記重鎖及び軽鎖は、VH1及びVL1が第1の抗原結合部位を形成し、VH2及びVL2が第2の抗原結合部位を形成するように並べられ、
    第2の抗原結合部位によって結合される抗原は、ヒト血清アルブミンであり、第2の重鎖可変ドメイン(VH2)は、配列番号1において示される配列を有し、第2の軽鎖可変ドメイン(VL2)は、配列番号3において示される配列を有し、
    第2の重鎖可変ドメイン(VH2)及び第2の軽鎖可変ドメイン(VL2)は、ジスルフィド結合によって連結されていない、二重特異性抗体融合タンパク質。
  5. N末端から順に、第1の重鎖可変ドメイン(VH1)、CH1ドメイン及び第2の重鎖可変ドメイン(VH2)を含む重鎖、並びに
    N末端から順に、第1の軽鎖可変ドメイン(VL1)、CLドメイン及び第2の軽鎖可変ドメイン(VL2)を含む軽鎖を含み、
    前記重鎖及び軽鎖は、VH1及びVL1が第1の抗原結合部位を形成し、VH2及びVL2が第2の抗原結合部位を形成するように並べられ、
    第2の抗原結合部位によって結合される抗原は、ヒト血清アルブミンであり、
    第2の重鎖可変ドメイン(VH2)は、配列番号2において示される配列を有し、第2の軽鎖可変ドメイン(VL2)は、配列番号4において示される配列を有し、
    第2の重鎖可変ドメイン(VH2)及び第2軽鎖可変ドメイン(VL2)は、ジスルフィド結合によって連結されている、二重特異性抗体融合タンパク質。
  6. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の抗体又は断片をコードするポリヌクレオチド。
  7. 請求項6に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  8. 請求項6に記載のポリヌクレオチド又は請求項7に記載のベクターを含む宿主細胞。
  9. 請求項8に記載の宿主細胞から、請求項1から5までのいずれか一項に記載の抗体又は断片を発現することを含む、請求項1から5までのいずれか一項に記載の抗体又は断片を産生する方法。
  10. 請求項1から5までのいずれか一項に記載の抗体又は断片を含む医薬製剤。
  11. 医薬の製造における、請求項1から5までのいずれか一項に記載の抗体又は断片の使用。

JP2014540494A 2011-11-11 2012-11-09 アルブミン結合抗体及びその結合断片 Active JP6411214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161558559P 2011-11-11 2011-11-11
US61/558,559 2011-11-11
PCT/EP2012/072335 WO2013068571A1 (en) 2011-11-11 2012-11-09 Albumin binding antibodies and binding fragments thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534978A JP2014534978A (ja) 2014-12-25
JP6411214B2 true JP6411214B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=47358092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540494A Active JP6411214B2 (ja) 2011-11-11 2012-11-09 アルブミン結合抗体及びその結合断片

Country Status (24)

Country Link
US (2) US9803004B2 (ja)
EP (1) EP2776466B1 (ja)
JP (1) JP6411214B2 (ja)
KR (1) KR102048382B1 (ja)
CN (1) CN103946237B (ja)
AU (1) AU2012335496B2 (ja)
BR (1) BR112014011304B1 (ja)
CA (1) CA2856216C (ja)
CY (1) CY1119647T1 (ja)
DK (1) DK2776466T3 (ja)
EA (1) EA033766B1 (ja)
ES (1) ES2649098T3 (ja)
HR (1) HRP20171608T1 (ja)
HU (1) HUE037142T2 (ja)
IL (1) IL232226B (ja)
IN (1) IN2014DN03451A (ja)
LT (1) LT2776466T (ja)
MX (1) MX351502B (ja)
NO (1) NO2839445T3 (ja)
PL (1) PL2776466T3 (ja)
PT (1) PT2776466T (ja)
SG (1) SG11201401649VA (ja)
SI (1) SI2776466T1 (ja)
WO (1) WO2013068571A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA112203C2 (uk) 2011-11-11 2016-08-10 Юсб Фарма С.А. Злитий білок біоспецифічного антитіла, який зв'язується з ox40 людини та сироватковим альбуміном людини
GB201208370D0 (en) 2012-05-14 2012-06-27 Ucb Pharma Sa Antibodies
GB201223276D0 (en) * 2012-12-21 2013-02-06 Ucb Pharma Sa Antibodies and methods of producing same
JP6422977B2 (ja) * 2013-08-30 2018-11-14 エイプリルバイオ カンパニー リミテッド 抗血清アルブミンfabエフェクター部分融合コンストラクト、およびその製造方法
GB201320066D0 (en) 2013-11-13 2013-12-25 Ucb Pharma Sa Biological products
GB201411320D0 (en) * 2014-06-25 2014-08-06 Ucb Biopharma Sprl Antibody construct
GB201506869D0 (en) * 2015-04-22 2015-06-03 Ucb Biopharma Sprl Method
GB201506868D0 (en) 2015-04-22 2015-06-03 Ucb Biopharma Sprl Method for protein purification
GB201506870D0 (en) * 2015-04-22 2015-06-03 Ucb Biopharma Sprl Method
CN115109158A (zh) 2015-05-07 2022-09-27 阿吉纳斯公司 抗ox40抗体及其使用方法
GB201508180D0 (en) * 2015-05-13 2015-06-24 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
MA42380A (fr) 2015-07-06 2018-05-16 Ucb Biopharma Sprl Anticorps se liant à tau
KR20180025962A (ko) 2015-07-06 2018-03-09 유씨비 바이오파마 에스피알엘 타우 결합 항체
EP3359688B1 (en) 2015-10-05 2021-06-16 UCB Biopharma SRL Molecular signatures for use in diagnosis and response to treatment analysis of autoimmune diseases
JP7089470B2 (ja) 2015-12-02 2022-06-22 アジェナス インコーポレイテッド 抗体およびその使用方法
GB201602938D0 (en) 2016-02-19 2016-04-06 Ucb Biopharma Sprl Protein purification
WO2017191062A1 (en) * 2016-05-01 2017-11-09 Ucb Biopharma Sprl Affinity engineered serum protein carrier binding domain
GB201610198D0 (en) * 2016-06-10 2016-07-27 Ucb Biopharma Sprl Anti-ige antibodies
WO2018089628A1 (en) 2016-11-09 2018-05-17 Agenus Inc. Anti-ox40 antibodies, anti-gitr antibodies, and methods of use thereof
NZ756674A (en) 2017-02-16 2023-06-30 Sonnet Biotherapeutics Inc Albumin binding domain fusion proteins
WO2018224439A1 (en) * 2017-06-05 2018-12-13 Numab Innovation Ag Novel anti-hsa antibodies
CN110709418B (zh) * 2017-06-05 2023-09-26 努玛治疗有限公司 新型抗hsa抗体
GB201711481D0 (en) 2017-07-17 2017-08-30 Ucb Biopharma Sprl Protein purification
KR102204315B1 (ko) * 2018-11-16 2021-01-18 한국세라믹기술원 인간 혈청 알부민에 특이적으로 결합하는 어피바디 및 그의 용도
AU2020326087A1 (en) 2019-08-02 2021-12-16 UCB Biopharma SRL Methods for purifying antibodies
CN112409480B (zh) * 2019-08-20 2024-08-27 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 结合血清白蛋白的蛋白及其用途
GB201919062D0 (en) 2019-12-20 2020-02-05 Ucb Biopharma Sprl Antibody
GB201919061D0 (en) 2019-12-20 2020-02-05 Ucb Biopharma Sprl Multi-specific antibody
GB201919058D0 (en) 2019-12-20 2020-02-05 Ucb Biopharma Sprl Multi-specific antibodies
GB202001447D0 (en) 2020-02-03 2020-03-18 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
KR20220160069A (ko) 2020-03-27 2022-12-05 유씨비 바이오파마 에스알엘 자율적 노브 도메인 펩티드
KR102367488B1 (ko) * 2020-06-29 2022-02-25 주식회사 프로테인웍스 단일사슬항체-알부민 약물 복합체의 분석방법
AU2021359092A1 (en) 2020-10-15 2023-06-01 UCB Biopharma SRL Binding molecules that multimerise cd45
KR20230118128A (ko) 2020-12-07 2023-08-10 유씨비 바이오파마 에스알엘 인터루킨-22에 대한 항체
AR125581A1 (es) 2020-12-07 2023-08-02 UCB Biopharma SRL Anticuerpos multiespecíficos y combinaciones de anticuerpos
CN115181751A (zh) * 2021-04-02 2022-10-14 苏州博腾生物制药有限公司 靶向白蛋白的嵌合抗原受体及其使用方法
EP4334355A1 (en) 2021-05-03 2024-03-13 UCB Biopharma SRL Antibodies
WO2022257868A1 (zh) * 2021-06-07 2022-12-15 上海济煜医药科技有限公司 抗人血清白蛋白的抗原结合蛋白
GB202111905D0 (en) 2021-08-19 2021-10-06 UCB Biopharma SRL Antibodies
AR129610A1 (es) 2022-06-15 2024-09-11 UCB Biopharma SRL Proteínas de fusión
WO2023242271A1 (en) 2022-06-15 2023-12-21 UCB Biopharma SRL Fusion protein for the prevention, treatment or amelioration of kidney diseases
US12134635B1 (en) 2023-12-29 2024-11-05 Sonnet BioTherapeutics, Inc. Interleukin 18 (IL-18) variants and fusion proteins comprising same

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
CA1340288C (en) 1988-09-02 1998-12-29 Robert Charles Ladner Generation and selection of novel binding proteins
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
KR0184860B1 (ko) 1988-11-11 1999-04-01 메디칼 리써어치 카운실 단일영역 리간드와 이를 포함하는 수용체 및 이들의 제조방법과 이용(법)
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
SE509359C2 (sv) 1989-08-01 1999-01-18 Cemu Bioteknik Ab Användning av stabiliserade protein- eller peptidkonjugat för framställning av ett läkemedel
US6267964B1 (en) 1989-08-01 2001-07-31 Affibody Technology Sweden Ab Stabilized protein or peptide conjugates able to bond albumin having extended biological half-lives
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
AU7247191A (en) 1990-01-11 1991-08-05 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
ATE139258T1 (de) 1990-01-12 1996-06-15 Cell Genesys Inc Erzeugung xenogener antikörper
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
CA2090126C (en) 1990-08-02 2002-10-22 John W. Schrader Methods for the production of proteins with a desired function
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ATE300615T1 (de) 1990-08-29 2005-08-15 Genpharm Int Transgene mäuse fähig zur produktion heterologer antikörper
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
ATE164395T1 (de) 1990-12-03 1998-04-15 Genentech Inc Verfahren zur anreicherung von proteinvarianten mit geänderten bindungseigenschaften
DE69233367T2 (de) 1991-04-10 2005-05-25 The Scripps Research Institute, La Jolla Bibliotheken heterodimerer rezeptoren mittels phagemiden
GB9112536D0 (en) 1991-06-11 1991-07-31 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9113120D0 (en) 1991-06-18 1991-08-07 Kodak Ltd Photographic processing apparatus
DK1024191T3 (da) 1991-12-02 2008-12-08 Medical Res Council Fremstilling af autoantistoffer fremvist på fag-overflader ud fra antistofsegmentbiblioteker
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
PT1498427E (pt) 1992-08-21 2010-03-22 Univ Bruxelles Imunoglobulinas desprovidas de cadeias leves
AU696293B2 (en) 1993-12-08 1998-09-03 Genzyme Corporation Process for generating specific antibodies
ATE243745T1 (de) 1994-01-31 2003-07-15 Univ Boston Bibliotheken aus polyklonalen antikörpern
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
DE69731289D1 (de) 1996-03-18 2004-11-25 Univ Texas Immunglobulinähnliche domäne mit erhöhten halbwertszeiten
GB9625640D0 (en) 1996-12-10 1997-01-29 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
DE19653722C2 (de) 1996-12-10 2000-06-29 Brose Fahrzeugteile Beidseitig wirkende Verstellvorrichtung
IL131406A0 (en) 1997-02-21 2001-01-28 Genentech Inc Antibody fragment-polymer conjugates and humanized anti-il-8 monoclonal antibodies
GB9720054D0 (en) 1997-09-19 1997-11-19 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
DE69922159T2 (de) 1998-01-23 2005-12-01 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Mehrzweck-antikörperderivate
GB9812545D0 (en) 1998-06-10 1998-08-05 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
CA2921260A1 (en) 1999-12-24 2001-06-28 Genentech, Inc. Methods and compositions for prolonging elimination half-times of bioactive compounds
CA2440582A1 (en) 2001-03-09 2002-10-03 Dyax Corp. Serum albumin binding moieties
AU2003245664A1 (en) 2002-06-21 2004-01-06 Dyax Corporation Serum protein-associated target-specific ligands and identification method therefor
EP2366718A3 (en) 2002-06-28 2012-05-02 Domantis Limited Ligand
US9321832B2 (en) 2002-06-28 2016-04-26 Domantis Limited Ligand
ATE528648T1 (de) 2002-12-03 2011-10-15 Ucb Pharma Sa Verfahren zum nachweis antikörper-herstellender zellen
GB0312481D0 (en) 2003-05-30 2003-07-09 Celltech R&D Ltd Antibodies
GB0315457D0 (en) 2003-07-01 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Biological products
GB0315450D0 (en) 2003-07-01 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Biological products
DK1644412T4 (en) 2003-07-01 2018-11-12 Ucb Biopharma Sprl MODIFIED ANTIBODY-FAB FRAGMENTS
GB0411186D0 (en) 2004-05-19 2004-06-23 Celltech R&D Ltd Biological products
US8921528B2 (en) 2004-06-01 2014-12-30 Domantis Limited Bispecific fusion antibodies with enhanced serum half-life
PL1877073T3 (pl) 2004-12-01 2014-03-31 The Sec Dep For Health Niecytotoksyczne koniugaty białkowe
GB0506912D0 (en) 2005-04-05 2005-05-11 Celltech R&D Ltd Biological products
ES2622460T3 (es) * 2007-09-26 2017-07-06 Ucb Biopharma Sprl Fusiones de anticuerpos con doble especificidad
US10407513B2 (en) * 2008-09-26 2019-09-10 Ucb Biopharma Sprl Biological products
EA037792B1 (ru) * 2009-02-17 2021-05-21 Юсб Биофарма Спрл Антитела к человеческому ox40 и их применение
KR20120038494A (ko) 2009-07-16 2012-04-23 글락소 그룹 리미티드 개선된 항-혈청 알부민 결합 단일 가변 도메인
ES2667258T3 (es) 2009-09-10 2018-05-10 Ucb Biopharma Sprl Anticuerpos multivalentes
GB201005063D0 (en) 2010-03-25 2010-05-12 Ucb Pharma Sa Biological products
GB0920127D0 (en) 2009-11-17 2009-12-30 Ucb Pharma Sa Antibodies
GB201000467D0 (en) * 2010-01-12 2010-02-24 Ucb Pharma Sa Antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
US9803004B2 (en) 2017-10-31
ES2649098T3 (es) 2018-01-10
SI2776466T1 (sl) 2017-12-29
KR20140093984A (ko) 2014-07-29
CY1119647T1 (el) 2018-04-04
CA2856216C (en) 2021-01-12
NO2839445T3 (ja) 2018-10-27
MX351502B (es) 2017-10-18
HUE037142T2 (hu) 2018-08-28
PT2776466T (pt) 2017-11-30
JP2014534978A (ja) 2014-12-25
WO2013068571A1 (en) 2013-05-16
EA033766B1 (ru) 2019-11-22
BR112014011304B1 (pt) 2022-03-03
EA201400568A1 (ru) 2014-12-30
BR112014011304A2 (pt) 2017-05-16
CA2856216A1 (en) 2013-05-16
AU2012335496B2 (en) 2017-05-11
CN103946237A (zh) 2014-07-23
DK2776466T3 (da) 2017-11-20
CN103946237B (zh) 2017-04-12
LT2776466T (lt) 2017-11-27
AU2012335496A1 (en) 2014-05-15
IL232226B (en) 2019-11-28
SG11201401649VA (en) 2014-07-30
HRP20171608T1 (hr) 2017-12-01
MX2014005546A (es) 2014-06-04
IL232226A0 (en) 2014-06-30
US10023631B2 (en) 2018-07-17
EP2776466A1 (en) 2014-09-17
KR102048382B1 (ko) 2019-11-25
US20180134774A1 (en) 2018-05-17
US20140302033A1 (en) 2014-10-09
PL2776466T3 (pl) 2018-01-31
IN2014DN03451A (ja) 2015-06-05
EP2776466B1 (en) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6411214B2 (ja) アルブミン結合抗体及びその結合断片
US20220267476A1 (en) Multispecific antibody constructs
JP6814761B2 (ja) 配列対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体
JP5931730B2 (ja) ジスルフィドで安定化された多価抗体
CN105601745B (zh) 生物产品
JP6308953B2 (ja) 配列非対称形に修飾されたIgG4二重特異性抗体
US11999772B2 (en) Antibodies comprising a polypeptide inserted in framework 3 region
JP6901402B2 (ja) 単量体抗体Fab−dsFv多量体種のパーセンテージを増加させる方法
JP2018515449A (ja) 組換え抗体分子の単量体化方法
RU2796254C2 (ru) Антитела, содержащие полипептид, встроенный в участок каркасной области 3

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180502

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250