Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6492011B2 - 光合成のみによるポリヒドロキシアルカン酸の生産 - Google Patents

光合成のみによるポリヒドロキシアルカン酸の生産 Download PDF

Info

Publication number
JP6492011B2
JP6492011B2 JP2015551556A JP2015551556A JP6492011B2 JP 6492011 B2 JP6492011 B2 JP 6492011B2 JP 2015551556 A JP2015551556 A JP 2015551556A JP 2015551556 A JP2015551556 A JP 2015551556A JP 6492011 B2 JP6492011 B2 JP 6492011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pha
algae
acetoacetyl
cyanobacteria
production
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015551556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015083769A1 (ja
Inventor
松井 南
南 松井
志夫 栗原
志夫 栗原
ニョクシン ラウ
ニョクシン ラウ
フーンチュン ピン
フーンチュン ピン
スーディッシュ クマール
スーディッシュ クマール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Universiti Sains Malaysia (USM)
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Universiti Sains Malaysia (USM)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research, Universiti Sains Malaysia (USM) filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Publication of JPWO2015083769A1 publication Critical patent/JPWO2015083769A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492011B2 publication Critical patent/JP6492011B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • C12P7/625Polyesters of hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)
    • C12Y101/01036Acetoacetyl-CoA reductase (1.1.1.36)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y602/00Ligases forming carbon-sulfur bonds (6.2)
    • C12Y602/01Acid-Thiol Ligases (6.2.1)
    • C12Y602/01016Acetoacetate-CoA ligase (6.2.1.16)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、アセトアセチルCoA合成酵素が導入された藻類及びポリヒドロキシアルカン酸(PHA)の製造における当該藻類の利用に関する。
ラン藻は、地球上で最古の光合成生物グループの一つであり、今日我々が呼吸している酸素大気の進化において重要な役割を担ってきた(非特許文献1)。現代でもラン藻は、地球全体の炭素のリサイクリング、窒素サイクル、及び、最も重要なことには、大気の組成の維持において中心的な役割を演じている(非特許文献2、3)。ラン藻は、太陽エネルギーを利用して二酸化炭素をバイオマスに固定するため、様々な化学品や生物燃料の理想的な生産者であると考えられている。自然環境下では、窒素濃度の変動が絶えず生じており、微生物は様々な炭素やエネルギー貯蔵化合物を蓄積することによって栄養飢餓に対応している(非特許文献4)。これらの貯蔵ポリマー、特にPHAの研究は、近年、石油化学プラスチックによって生じた廃棄物処理問題に対処する試みにおいて、かなりの興味を引いてきた(非特許文献5)。
現在、PHAの産業生産のために利用されている主要な生物学的プロセスは、従属栄養細菌の発酵である。にもかかわらず、汎用ポリマーとしてのPHAの経済的実用性は、発酵プロセスの間の高価な炭素物質やその他の必要物質による高い生産コストによって制限されている。相当な努力が、より費用効果の高いPHA生産プロセスの研究に注がれてきた(非特許文献6)。興味深くかつ将来性のあるアプローチは、PHA生産の宿主としての光合成ラン藻の利用である。“微生物工場”としてのラン藻は、大気からの二酸化炭素を光合成によって直接的に高分子量PHAに固定することができる。光独立栄養であることに加え、ラン藻は、増殖に最小限の栄養しか要求しないため、炭素源と複合的な増殖培地のコストを削減することができる(非特許文献7)。従って、ラン藻の利用は、この環境に優しいポリマーの生産のために、費用効果的かつ持続可能なアプローチを提供する。
ラン藻におけるPHAの存在は、Carrによって最初に報告された。この報告では、ポリ(3-ヒドロキシブチレート)(略称:P(3HB))のクロトン酸への酸加水分解とそれに続く加水分解産物のUVスペクトル測定に基づき、クロログレア フリツキ(Chloroglea fritschii)においてPHAを分析した(非特許文献8)。その後、多くの研究が、スイゼンジノリ(Aphanothece sp.)(非特許文献9)、オリラトリア リモサ(Oscillatoria limosa)(非特許文献10)、スピルリナ(Spirulina)属のいくつかの種(非特許文献11、12)、及び好熱性株シネココッカス(Synechococcus sp.)MA19(非特許文献13)を含むいくつかの他のラン藻においてPHAの存在を証明してきた。これまでラン藻は、3-ヒドロキシブチレート(3HB)及び/又は3-ヒドロキシバレレート(3HV)のモノマーのみを含むPHAの生産能力によって特徴づけられている(非特許文献9、10、14)。ラン藻におけるPHAの産生に関する多くの報告があるが、これらの研究の大部分は、ラン藻におけるPHA蓄積の生理学あるいは発酵の観点を探求したものである。
ラン藻におけるPHA合成の生化学的及び分子的な基礎はあまり理解されていないのが現状である。
Rasmussen B et al. (2008) Nature 455: 1101-1104 Tian F, et al. (2005) Science 308: 1014-1017 Raven JA, Falkowski PG (1999) Plant Cell Environ 22: 741-755 Madison LL, Huisman GW (1999) Microbiol Mol Biol R 63: 21-53 Sudesh K, Iwata T (2008) Soil, Air, Water 36: 433-442 Chen G-Q (2009) Chem Soc Rev 38: 2434-2446 Panda B, Mallick N (2007) Lett Appl Microbiol 44: 194-198 Carr NG (1966) Biochim Biophys Acta 120: 308-310 Capon RJ et al. (1983) Phytochemistry 22: 1181-1184 Stal LJ et al. (1990) Springer. pp. 435-438 Campbell J et al. (1982) J Bacteriol 149: 361-363 Vincenzini M et al. (1990) J Bacteriol 172: 2791-2792 Miyake M et al. (1996) J Ferment Bioeng 82: 512-514 Stal LJ (1992) FEMS Microbiol Rev 103: 169-180
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、藻類を利用して高効率かつ廉価でポリヒドロキシアルカン酸を製造することにある。
藻類は、CO2を炭素源とした光合成により、他の栄養源を必要とせずに生育することができる。その中でも、ラン藻(シネコシティス株PCC6803)は、ゲノム情報の利用可能性(Kaneko T et al. (1996) DNA Res 3: 109-136)と自然形質転換能による遺伝操作の容易性(Williams JGK (1988) Method Enzymol 167: 766-778)から、様々なバイオテクノロジー生産に適している。そこで、本発明者は、ラン藻において、PHA生合成への中間体の流れを増加させ、かつ、高活性なPHA合成酵素を導入することによる代謝的な改変を試みた。
具体的には、まず、ラン藻にPHAを生産させるため、PHA生産に必要なβ-ケトチオラーゼ(phaA;カプリアビダス属由来)、アセトアセチルCoAレダクターゼ(phaB;カプリアビダス属由来)、及びPHA重合酵素(phaC;クロモバクテリア属由来)という3つの酵素をコードする遺伝子の導入を行った。しかしながら、組換え体におけるPHAの生産効率は低かった。
そこで、次に、βケトチオラーゼ遺伝子の代わりに、アセトアセチルCoA合成酵素(nphT7;ストレプトマイセス属由来)をコードする遺伝子を導入し、PHA生産の代謝経路の改変を試みた(図1)。その結果、糖を含まない無機塩類の培養液で育成し、空気中のCO2を炭素源とした光合成を行った場合でも、ラン藻の乾燥重量の14%にあたるPHAを合成させることに成功した。さらに、炭素源として酢酸を加えたところ、ラン藻の乾燥重量の41%までPHAを生産効率を高めることができた(図2)。この値は、光合成のみによるPHA生産の世界最高値である。
驚くべきことに、アセトアセチルCoA合成酵素遺伝子の導入により最も高いPHA生産能を示した株では、ネイティブのPHA生合成関連遺伝子(β-ケトチオラーゼ及びアセトアセチルCoAレダクターゼ)の発現レベルが、これら遺伝子導入を行わない株と比較して相対的に低く、導入したPHA生合成関連遺伝子の発現レベルもまたβ-ケトチオラーゼ遺伝子を導入した株と比較して相対的に低かった(図3、4)。一方、光合成活性に関与する多くの遺伝子の発現が、これらの株と比較して上方制御されていた(図5)。従って、PHA生産において示された顕著な効果は、導入したアセトアセチルCoA合成酵素遺伝子の発現によるPHA生産への流れの強制的な誘導のみならず、予期せず生じた光合成活性の増加にも起因すると考えられる。
本発明は、アセトアセチルCoA合成酵素遺伝子が導入された藻類及びポリヒドロキシアルカン酸の製造における当該藻類の利用に関し、より詳しくは、以下の発明を提供するものである。
[1]アセトアセチルCoA合成酵素が導入された藻類。
[2]さらに、アセトアセチルCoAレダクターゼ及びPHA重合酵素が導入された、[1]に記載の藻類。
[3]アセトアセチルCoA合成酵素がnphT7である、[1]又は[2]に記載の藻類。
[4]アセトアセチルCoAレダクターゼがphaBである、[1]又は[2]に記載の藻類。
[5]PHA重合酵素がphaCである、[1]又は[2]に記載の藻類。
[6]藻類がラン藻である、[1]から[5]のいずれかに記載の藻類。
[7]アセトアセチルCoA合成酵素を藻類に導入することを含む、藻類におけるポリヒドロキシアルカン酸の生産能を増強する方法。
[8][1]から[6]のいずれかに記載の藻類を光合成可能な条件下で培養することを含む、ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法。
[9]炭素源の施用下で培養する、[8]に記載の製造方法。
[10]炭素源が二酸化炭素である、[9]に記載の製造方法。
[11]炭素源が酢酸である、[9]に記載の製造方法。
[12]空気交換制限条件下で培養を行う、[8]に記載の製造方法。
バイオプラスチックは生物由来のプラスチックであり、飲料容器や、車の内装、パソコンなどあらゆる用途に使われ始めている。また、微生物による分解性(生分解性)を備えた素材も開発され、石油由来のプラスチックには無い、環境負荷低減効果が期待されている。しかしながら、その生産性は、使用する植物や微生物の乾燥重量の数%以下と非常に低く、また、植物や微生物の生育遅延などの問題も報告されてきた。さらに、バイオプラスチックの生産には、微生物の培養に大量の糖と特別な施設が必要で、コスト面に課題があった。
本発明においては、アセトアセチルCoA合成酵素遺伝子を導入した藻類を利用することにより、予想外の光合成活性の増加も相まって、溶液の炭素源なしでラン藻の乾燥重量の14%、さらに炭素源として微量の酢酸を加えることで41%という世界最高レベルのPHAの生産効率を達成することができた。本発明により、藻類におけるPHAの生産効率を飛躍的に高めるとともに、生産コストを大幅に低減することが可能となった。
本発明者が開発したPHA生産の代謝経路を示す図である。 シネコシスティスPCC6803株(pTKP2031V、CCsACnBCn、及びCCsNphT7BCn)におけるP(3HB)の蓄積の比較を示すグラフである。(A)2-3% CO2でバブルしたもの、(B)0.4%(w/v)酢酸で補充して振とうしたもの、(C)空気交換制限条件下、0.4%(w/v)酢酸で補充して振とうしたもの。 シネコシスティスPCC6803株におけるPHA生合成遺伝子の発現レベルを比較定量した結果を示すグラフである。(A)pTKP2031V(標準)に対するCCsACnBCn、及びCCsNphT7BCn(標的)の結果(ネイティブ遺伝子を検出)、(B)CCsACnBCn(標準)に対するCCsNphT7BCn(標的)の結果(導入遺伝子を検出)。 組換えシネコシスティスにおけるPHA合成関連遺伝子発現の制御を示す図である。 組換えシネコシスティスにおける細胞内変化を示す図である。(a)pTKP2031Vに対するCCsACnBCn、及びCCsNphT7BCnの結果、(b)CCsACnBCnに対するCCsNphT7BCnの結果。黒の破線は、設計したルートを示す。発現の変動が見られた遺伝子を斜体で示した。下方制御された遺伝子には、遺伝子名の脇に下向きの矢印を示した。下向きの矢印が付されていな遺伝子は、全て上方制御された遺伝子である。なお、図中の略称と対応する正式名称の関係は次の通りである。AP, アロフィコシアニン(allophycocyanin); PC/PEC, フィコシアニン/フィコエリトロシアニン(phycocyanin/phycoerythrocyanin); Cytb6/f, シトクローム b6/f 複合体(cytochrome b6/f complex); PQ, プラストキノン(plastoquinone); FNR, フェレドキシン-NADP(+) レダクターゼ(ferredoxin-NADP(+) reductase); Pc, プラストシアニン(plastocyanin); PSI, 光化学系I(photosystem I); PSII, 光化学系II(photosystem II); Ndh, NADHデヒドロゲナーゼ(NADH dehydrogenase); Glc-6-P, グルコース-6-リン酸(glucose-6-phosphate); Fru-6-P, フルクトース-6-リン酸(fructose-6-phosphate); Fru-1,6-bp, フルクトース-1,6-ビスリン酸(fructose-1,6-biphosphate); Glycerate-1,3-P2, 1,3-ビスホスホグリセリン酸(1,3-biphosphoglycerate); 3-P-Glycerate, 3-ホスホグリセリン酸(3-phosphoglycerate); Ru-1,5-bisP, リブロース-1,5-二リン酸(ribulose-1,5-biphosphate); PEP, ホスホエノールピルビン酸(phosphoenolpyruvate)。
本発明は、アセトアセチルCoA合成酵素が導入された藻類を提供する。本発明において「藻類」とは、水圏に棲む生物のうち、光合成能をもつものを意味する。本発明において用いられる藻類としては、例えば、ラン藻や海洋性藻類が挙げられるが、増殖速度が速いこと、遺伝子組換え手法が確立していること、ゲノム配列が解読されていること、及び遺伝子発現ベクターが整備されていることなどの理由からラン藻が好ましい。ラン藻の具体例としては、シネコシスティス(Synechocystis)属ラン藻、ミクロキスティス(Microcystis)属ラン藻(例えばミクロキスティス エルギノーサ/Microcystis aeruginosa)、アルスロスピラ(Arthrospira)属ラン藻(例えばアルスロスピラ プラテンシス/Arthrospira platensis)、シアノセイス(Cyanothece)属ラン藻、アルカリゲネス(Alcaligenes)属ラン藻(例えばアルカリゲネス ユートロフス/Alcaligenes eurtophus)、アナベナ(Anabaena)属ラン藻、シネココッカス(Synechococcus)属ラン藻、サーモシネココッカス(Thermosynechococcus)属ラン藻(例えばサーモシネココッカス エロンガタス/Thermosynechococcus elongats)、フロエオバクター(Gloeobacter)属ラン藻(例えばグロエオバクター ビオラセウス/Gloeobacter violaceus)、アカリオクロリス(Acaryochloris)属ラン藻(例えばアカリオクロリス マリーナ/Acaryochloris marina)、ノストック(Nostoc)属ラン藻(例えばノストック パンクチフォルメ/Nostoc punctiforme)、トリコデスミウム(Trichodesmium)属ラン藻、プロクロロン(Prochloron)属ラン藻、プロクロロコッカス(Prochlorococcus)属ラン藻などが挙げられる。
本発明に用いられる「アセトアセチルCoA合成酵素」は、アセチルCoAとマロニルCoAとの不可逆的縮合によりアセトアセチルCoAを生成する反応を触媒する酵素である。当該酵素を藻類に導入することにより、PHA生産への流れを強制的に誘導することができる(図1)。藻類に導入するアセトアセチルCoA合成酵素としては、上記酵素活性を有する限り特に制限はないが、nphT7が好ましい。典型的なストレプトマイセス属由来のnphT7の塩基配列及びアミノ酸配列をそれぞれ配列番号:1及び2に示す。
本発明においては、さらに、アセトアセチルCoAレダクターゼ及びPHA重合酵素を藻類に導入することができる。本発明における「アセトアセチルCoAレダクターゼ」は、アセトアセチルCoAから3-ヒドロキシブチルCoAを生成する反応を触媒する酵素である。藻類に導入するアセトアセチルCoAレダクターゼとしては、上記酵素活性を有する限り特に制限はないが、phaBが好ましい。典型的なカプリアビダス属由来のphaBの塩基配列及びアミノ酸配列をそれぞれ配列番号:3及び4に示し、典型的なシュードモナス属由来のphaBの塩基配列及びアミノ酸配列をそれぞれ配列番号:5及び6に示す。また、本発明における「PHA重合酵素」は、3-ヒドロキシブチルCoAからPHAを生成する反応を触媒する酵素である。藻類に導入するPHA重合酵素としては、上記酵素活性を有する限り特に制限はないが、phaCが好ましい。典型的なクロモバクテリア属由来のphaCの塩基配列及びアミノ酸配列をそれぞれ配列番号:7及び8に示す。
なお、藻類に導入する上記の酵素のアミノ酸配列は、自然界において変異することがあり、また、人工的に変異させることもできる。上記酵素活性を有する限り、1若しくは複数のアミノ酸(例えば、30アミノ酸以内、10アミノ酸以内、5アミノ酸以内、3アミノ酸以内)が変異(置換、欠失、挿入、付加)した酵素も本発明において使用することができる。
本発明において上記酵素が藻類に「導入された」とは、遺伝子として藻類に導入された場合及びタンパク質として藻類に導入された場合の双方を含む意である。上記酵素をコードする遺伝子は、適当なベクターに挿入し、例えば、自然形質転換法、エレクトロポレーション法、接合法などの一般的な方法で藻類に導入することができる。遺伝子を発現させるためのプロモーターとしては、例えば、光誘導性のpsbAIIプロモーターを利用することができる。上記酵素をタンパク質の形態で藻類に導入する場合には、例えば、マイクロインジェクション法やシグナルペプチドと結合して導入する方法を利用することができる。
こうして上記酵素が導入された藻類においては、PHAの生産能が増強される。従って、本発明は、上記酵素を藻類に導入することを含む、藻類におけるPHAの生産能を増強する方法を提供する。また、こうしてPHAの生産能が増強された藻類を光合成可能な条件下で培養することにより、PHAを高効率で製造することができる。従って、本発明は、上記酵素が導入された藻類を光合成可能な条件下で培養することを含む、PHAの製造方法をも提供する。
上記酵素が導入された藻類の培養は、糖を含まない無機塩類の培地で行うことができ、これにより培養コストを低減することができる。使用する培地としては、例えば、BG-11培地などを用いることができる。一定期間藻類を増殖させた後、栄養源を制限した培地(例えば、硝酸ナトリウムを欠くBG-11培地)に移植して培養すると、PHAの生産効率をより高めることができる。培地のpH、培養温度、及び照明の条件としては、一般的な条件、例えば、pH8.0、30℃、100μmol photons m-2s-1の条件を利用することができる。培養においては、振とうや空気によるバブルを行うことが好ましい。
本発明においては、培養を炭素源の施用下で行うことにより、PHAの生産効率を飛躍的に高めることができる。炭素源としては、二酸化炭素や酢酸を利用することができる。二酸化炭素を施用する場合には、バブルする空気を二酸化炭素で富化すればよい。この場合の二酸化炭素の濃度は、2〜3%(v/v)が好ましい。また、酢酸を施用する場合には、培地に酢酸を添加すればよい。添加する酢酸の濃度は、0.4%(w/v)以上が好ましい。
本発明においては、空気交換制限条件にすることによっても、PHAの生産効率を飛躍的に高めることができる。空気交換制限条件は、例えば、培養器の口を綿栓で塞ぎ、アルミフォイルで覆うことにより作り出すことができる。
こうして培養した藻類からのPHAの回収は、例えば、メタノールやエタノールを利用した抽出法あるいはBeadsbeader等の菌破砕装置を利用した方法により行うことができる。
なお、培養した藻類においてPHAの生産能が増強されたか否かは、上記酵素が導入された藻類において、対照(上記酵素が導入されていない藻類、例えば、上記酵素遺伝子を含まないベクターが導入された藻類)と比較して、PHAの生産量が増加しているか否かで評価することができる。藻類におけるPHAの生産量の定量は、例えば、本実施例に記載のように、乾燥させた細胞に対してクロロホルム抽出を行い、その抽出物をメタノール分解し、ヒドロキシアシルメチルエステルを含む有機相をガスクロマトグラフィー質量分析に供することにより行うことができる。
以下、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[材料と方法]
(1)化学品と試薬
特に明記しなければ、全ての化学品は、ナカライテスク(Tokyo, Japan)又は和光純薬(Tokyo, Japan)から購入した。KODプラス高正確性DNAポリメラーゼは、東洋紡から購入した(Tokyo, Japan)。制限酵素とDNAライゲーションキットは、タカラから購入した(Shiga, Japan)。
(2)生物と培養条件
全てのシネコシスティスPCC6803株(Williams JGK (1988) Method Enzymol 167: 766-778)は、100μmol photons m-2s-1の連続照明下、30℃で、20mM HEPES-KOH(pH8.0)で緩衝したBG-11培地(Rippka R et al. (1979) Journal of General Microbiology 111: 1-61)中で培養した。液体培養は、振とう(100r.p.m.)するか又は2-3%(v/v)CO2で富化した空気でバブルした。プラスミドクローニングに使用した大腸菌(Escherichia coli)DH5αは、振とう(180r.p.m)下、37度にてLB培地中で増殖させた。プラスミドの選抜と維持のために、カナマイシン(50μg/mL)又はアンピシリン(100μg/mL)を添加した。ラン藻におけるPHA生合成を促進するために、2段階培養を実施した。培養物は、最初に、後期対数増殖期までBG-11培地中で増殖させ、その後、回収し、洗浄し、硝酸ナトリウムを欠くBG-11培地に移植した。リン欠乏は、リン酸カリウムを含まないBG-11中で細胞を培養することによって行った。PHA蓄積における炭素補充の効果を研究するために、異なる炭素[0.2%(w/v)及び0.4%(w/v)のフルクトース及び/又は酢酸]を添加した。培養における空気交換制限条件は、棉栓で培養器の口を塞ぎ、アルミニウムフォイルで覆うことによって行った(上記非特許文献7)。ラン藻培養物は、上記の培養条件で、7日間、10日間、又は14日間培養を行い、遠心(8000g, 10分)によって回収し、その後、凍結乾燥した。
(3)プラスミド構築とシネコシスティスの形質転換
シネコシスティスの形質転換のための構築物は、pTKP2031Vに由来する。pTKP2031Vを、カナマイシン耐性カセットとともに、部位slr2030とslr2031の間のゲノムに相同組換えで挿入するためにデザインした(Satoh S et al. (2001) J Biol Chem 276: 4293-4297)。全てのラン藻構築物の発現は、psbAIIプロモーターの制御下とした。β-ケトチオラーゼ(phaACn)とアセトアセチルCoAレダクターゼ(phaBCn)を含む遺伝子クラスターを、プライマーphaABCn(F;NdeI)及びphaABCn(R;HpaI)(表1)を用いて、C.ネカトールH16の染色体DNAから増幅した。
なお、表中のアンダーラインは、制限酵素消化部位を示す。
得られたPCR産物をNdeIとHpaIで消化し、NdeIとHpaIで消化したpTKP2031Vに挿入してpTKP2031V-phaABCnを得た。PHA合成酵素(phaCCs)を、プライマーphaCCs(F;SfuI)とphaCCs(R;AatI)を用いてクロモバクテリウム(Chromobacterium sp.)USM2の染色体DNAから調製した。このPCR断片をSfuIとAatIで消化し、ライゲーションによりpTKP2031V-phaABCnの適当な制限酵素部位にサブクローニングしてpTKP2031V-phaCCsACnBCnを得た。pTKP2031V-phaCCsnphT7phaBCnは、pTKP2031V-phaCCsACnBCnにおけるphaACnをnphT7で置換することにより構築した。ストレプトマイセス(Streptomyces sp.)CL190由来のnphT7遺伝子は、プライマーnphT7(F;SfuI)とnphT7(R;AatI)を用いて、前もって調製した鋳型pHis_nphT7(Okamura E et al. (2010) Proc Natl Acad Sci USA 107: 11265-11270)から増幅した。シネコシスティスの形質転換は、従前の報告に従い行った(Osanai T et al. (2011) J Biol Chem 286: 30962-30971)。簡単に述べると、100-200μLの対数増殖培養物をプラスミド溶液と混合し、終濃度1-2.5μg/mLとした。その混合物をBG-11プレート上のニトロセルロース膜フィルターの上に広げ、連続的な白色光(75-100μmol photons/m2s)下で30℃にてオーバーナイトでインキュベートした。膜フィルターを50μg/mLのカナマイシンを含む新しいBG-11プレート上に移した。カナマイシン耐性クローンを単離し、3回、再播種した。ラン藻ゲノムにおける異種遺伝子の存在と分離をPCR分析と配列決定により確認した。
(4)PHAの定量分析
約25-30mgの凍結乾燥させたラン藻細胞をメタノールで洗浄し、65℃でオーバーナイトで乾燥させた。続いて乾燥細胞を65℃で48時間クロロホルムで抽出した。クロロホルム抽出物を85%(v/v)メタノールと15%(v/v)濃硫酸からなる溶液で、100℃で140分間、メタノール分解に供した(Braunegg G et al. (1978) Eur J Appl Microbiol Biotechnol 6: 29-37)。ヒドロキシアシルメチルエステルを含む有機相を、HP-5 column(Agilent, USA)を装備したAgilent 7890A GC/5975 MSD systemを用いてガスクロマトグラフィー質量分析を行った。
(5)RNA調製
トリゾール試薬(Invitrogen, USA)をPureLink RNA Mini Kit(Invitrogen, USA)と組み合わせて用い、製造業者のプロトコールに従って、全RNAを細胞から抽出した。RNA試料に残っている微量のDNAをDNase I(Takara, Japan)で消化することにより除去した。RNA試料の量と質をBioanalyzer 2100(Agilent, USA)を用いて分析した。
(6)リアルタイムPCR分析
cDNA合成には、250ngのRNAを使用し、QuantiTect Reverse Transcription Kit(Qiagen, USA)を利用した。リアルタイムPCR定量には、Thunderbird SYBR qPCR Mix(Toyobo, Japan)及び遺伝子特異的プライマーを使用し、Mx3000P QPCR system(Agilent, USA)を利用した。サイクリング条件は、次の通りである。95℃で10分を40サイクル、95℃で15秒、及び60℃で1分。反応特異性を保証するため、各増幅の後に融解曲線分析(60℃-95℃)を行った。転写レベルは、定量化サイクル(Ct)の決定に基づき定量した。対象となる遺伝子の転写レベルを、本研究に用いたハウスキーピング遺伝子(16S rRNA)のレベルで標準化した。pTKP2031V(標準物質)に対するシネコシスティスPCC6803株CCsNphT7BCn及びCCsACnBCn(標的)における対象遺伝子の発現レベル、及びCCsACnBCn(標準物質)に対するCCsNphT7BCn(標的)における対象遺伝子の発現レベルを比較するために、比較定量化を行った。
(7)RNA-seqライブラリー調製、Illumina配列決定、及びデータ解析
各試料につき、2μgの全RNAをRibo-Zero rRNA removal kit(Epicentre, USA)を用いたリボソームRNA除去に供した。RNA-seqのためのcDNAライブラリーは、製造業者の説明書に従って、Illumina TruSeq Stranded mRNA Sample Preparation Kit(Illumina, USA)を利用しrRNAを除去した全RNAから構築した。簡単に言うと、cDNAライブラリーの調製は、次の段階を含む。RNA断片化、cDNA合成、3’末端アデニル化、アダプターライゲーション、及びcDNA鋳型の富化。ライブラリーの定量は、Bioanalyzer 2100(Agilent, USA)を用いて行い、4〜6pMの鋳型をクラスター生成に用いた。ライブラリーは、2x250 paired endプロトコールによりMiseq(Illumina, USA)装置で配列決定した。配列データは、アクセション番号GSE50688としてNCBI Gene Expression Omnibus(GEO)に供している。RNA-seqデータ分析は、CLC Genomics Workbench 6 software(CLC bio, Denmark)を利用して行った。配列の読み取りは、低品質の読み取りを整え、20bpよりも短い読み取りを選別するために前処理した。選別した配列の読み取りをシネコシスティスPCC 6803ゲノム(NC_000911)にマップし、最大2つのミスマッチを許容した。参照ゲノム配列及び注釈をNCBIからダウンロードした(2013年5月23日)。非コードRNAにマップされた配列読み取り及び特有の位置にマップされなかった読み取りは、さらなる解析から除外した。転写産物レベルは、遺伝子の長さと試料においてマップされた読み取りの全数により遺伝子の読み取り数を標準化するRPKM(reads per kilobase of exon model per million mapped reads)(Mortazavi A et al. (2008) Nat Meth 5: 621-628)で表した。統計解析を行い、FDR(False Discovery Rate)p値補正が<0.05である遺伝子を、差異のある制御を受けた遺伝子として決定した(Baggerly KA et al. (2003) Bioinformatics 19: 1477-1483)。
[結果]
(1)組換えラン藻における増強されたPHA生産
よく研究されたカプリアビダス ネカトール(Cupriavidus necator)の生合成経路において、P(3HB)合成は3段階の反応で生じ、β-ケトチオラーゼによるアセチルCoAのアセトアセチルCoAへの縮合で始まる(Tsuge T (2002) Journal of Bioscience and Bioengineering 94: 579-584)。ラン藻におけるアセチルCoAプールは、光合成条件下で熱力学的に好ましくない縮合反応を前に推進するのに不十分であると仮定されている(Lan EI, Liao JC (2012) Proc Natl Acad Sci USA 109: 6018-6023)。アセトアセチルCoAを生成させるために、ネイティブのβ-ケトチオラーゼが仲介する縮合のみに依存することに代え、ストレプトマイセス(Streptomyces sp.)CL190由来のアセトアセチルCoA合成酵素(nphT7Ss)をP(3HB)経路デザインに組み入れた。
nphT7Ss遺伝子は、アセトアセチルCoAを生成するためにアセチルCoAとマロニルCoAとの不可逆的縮合を触媒し、PHAの生成への反応を推進する。縮合反応からの二酸化炭素の発生は、アセトアセチルCoAの生成への反応を効率的に押し進める(Okamura E et al. (2010) Proc Natl Acad Sci USA 107: 11265-11270)。クロモバクテリウム(Chromobacterium sp.)由来の高活性PHA合成酵素であるUSM2(phaCCs)(Bhubalan K et al. (2011) Appl Environ Microbiol 77: 2926-2933)をnphT7Ssと共発現させ、シネコシスティスにおけるP(3HB)の光合成生産を改良した。PHA蓄積における栄養制限、炭素補充、及び空気交換制限の同時効果(上記非特許文献7、Sharma L, Mallick N (2005) Bioresour Technol 96: 1304-1310)の観点から、これらの培養条件、すなわち、窒素又はリンの欠乏、空気交換制限、及び/又は炭素源(CO2、酢酸、及び/又はフルクトース)の存在下での生合成実験をデザインした。
シネコシスティスにおけるPHA生産経路のデザインのために、ベクタープラスミドpTKP2031Vを利用し、slr2030とslr2031の部位の間の相同組換えを介して異種遺伝子を導入した(Satoh S et al. (2001) J Biol Chem 276: 4293-4297)。光誘導性psbAIIプロモーターの制御下でphaCCs遺伝子、nphT7Ss遺伝子、及びC.ネカトール アセトアセチルCoAレダクターゼ(phaBCn)遺伝子を保持するプラスミドでシネコシスティスを形質転換した。成功した形質転換体株であるCCsNphT7BCnにつき、連続する細胞増殖段階とPHA蓄積段階からなる2段階培養系の下でPHA生産を分析した。CCsNphT7BCn株は、CO2からのPHAの直接光合成生産が助長され、培養7日目において最大の14wt% P(3HB)容量に達した(図1A)。これと比較して、phaCCs、C.ネカトールβ-ケトチオラーゼ(phaACn)、及びphaBCnを発現するCCsACnBCnでは同じ培養条件でP(3HB)容量(7wt%)において減少が認められた。唯一、カナマイシン耐性カセットがゲノムに組み込まれているpTKP2031V株は、最も低いP(3HB)生産能(5wt%)を示した。しかしながら、14日目までの延長した培養は、光独立栄養条件でのラン藻のP(3HB)蓄積能において有意な影響を及ぼさなかった。より高い細胞密度では、二酸化炭素と光の競合によって、P(3HB)蓄積が制限されるのかもしれない。
P(3HB)生産を増大させるために、PHA蓄積段階において、外部からの炭素源[0.4%(w/v)酢酸]をラン藻培養に供給した。CCsNphT7BCn株は、培養10日目において最大のPHA容量29wt%を記録した(図1B)。炭素源の添加によるP(3HB)プールの増加は、PHA生産における外部からの炭素源の補充が与える影響に関する初期の知見を支持する(上記非特許文献7、Sharma L, Mallick N (2005) Bioresour Technol 96: 1304-1310)。空気交換制限の効果においては、CCsNphT7BCn株においてP(3HB)の有意な増加(41wt%まで)が観察された(図1C)。これらの観察は、シネコシスティスにおけるP(3HB)蓄積能が炭素源と空気交換の供給によって影響されることを暗示する。興味深いことに、シネコシスティスの光独立培養に対するCO2供給の増加(5%)が、CCsNphT7BCn株におけるPHA容量を16wt%まで増加させることが見出された(表2)。pTKP2031V株の窒素とリンの欠乏培養に対する酢酸とフルクトースの同時添加は、光独立条件(5%CO2)と比較してP(3HB)蓄積の減少を示した。同様の条件下においてCCsNphT7BCn株とCCsACnBCn株では、P(3HB)容量において有意な変化は見られなかった。本研究において試験した培養条件下での7日目における組換えシネコシスティスのPHA生産能の順は、CCsNphT7BCn>CCsACnBCn>pTKP2031Vである。
(2)PHA合成関連遺伝子の発現レベル
phaCSs、phaASs及びphaBSsから構成されるシネコシスティスのネイティブPHA生合成遺伝子の発現レベルをリアルタイムPCR分析によりモニターした(図2A及び2B)。驚くべきことに、シネコシスティスCCsNphT7BCn株におけるphaASsとphaBSsの発現レベルを定量化すると、TKP2031V株に対して約2倍低い発現が示された。しかしながら、調査した組換えシネコシスティス(pTKP2013V、CCsACnBCn、及びCCsNphT7BCn)において、ネイティブphaCSs遺伝子の発現レベルには、有意な差異は認められなかった。同じオペロン上のゲノムに導入されたphaCCsとphaBCnの発現レベルは、CCsNphT7BCn株では、CCsACnBCn株と比較して少なくとも3倍低い発現を示した。CCsNphT7BCnにおけるより高いPHA蓄積レベルにもかかわらず、この株における大部分のPHA生合成関連遺伝子の発現レベルは、CCsACnBCn及びpTKP2013Vと比較して相対的に低かった。
(3)光独立栄養PHA蓄積条件下でのシネコシスティス転写応答の解析
ラン藻におけるPHA蓄積への知見を得るために、異なるPHA生産能を持つ組換えシネコシスティスの転写産物を解析した。光独立栄養条件下、窒素欠乏BG-11で7日間培養した細胞からRNA-seqライブラリーを調製した。6サンプルに対して全体で9300万の読み取り(サンプル当たりに平均1550万の読み取り)をもたらすイルミナプラットフォーム(Illumina platform)を用いて配列決定を行った。各組換えネコシティスサンプルに対する2つの生物学的反復実験の間の散布図が0.96-0.98の間の相関係数を示したが、これは配列データの再現性を示している。各遺伝子の発現レベルは、RPKM(reads per kilobase of exon model per million mapped reads)として定量化した。
RNA-seqデータは、組換えシネコシスティス株pTKP2013V、CCsACnBCn、及びCCsNphT7BCnにおいて、光独立栄養PHA蓄積条件に応答して制御される遺伝子の詳細な情報を提供する。概して、シネコシスティスでより高い発現を示した遺伝子は、主として光合成、電子伝達鎖、タンパク質代謝プロセス、及び核酸代謝に関与していた。特に、光化学系I(psaB、psaA、psaF、及びpsaL)と光化学系II(psbA3、psbA2、psbX、psbY、psbU、psbK及びpsbD2)の活性に関与する遺伝子の転写レベルは、最も豊富であった。参照株(pTKP2013V)に対してPHA生産がより効率的であった組換え株(CCsACnBCn及びCCsNphT7BCn)における遺伝子発現の比較を行った。CCsACnBCn株及びCCsNphT7BCn株において上方制御された遺伝子は、光合成、輸送、及び細胞間情報伝達を有意に高めるものであった。対照的に、下方制御された遺伝子は、概ね、コファクターとビタミン、タンパク質代謝プロセス、及びDNA結合に関与していることが見出された。ラン藻においてのみ検出されている光化学系I反応中心サブユニットXII遺伝子(psaM)は、CCsACnBCnとCCsNphT7BCnの双方で強く上方制御されていた。他の光化学系I反応中心サブユニット遺伝子であるpsaJは、10倍以上も上方制御されていることが見出された。これらのサブユニットの双方が機能的な光化学系Iの形成に必要である(Xu W et al. (2001) Biochim Biophys Acta 1507: 32-40)。光化学系Iサブユニットをコードする遺伝子に加えて、光化学系IIに関与する遺伝子も有意に上方制御されていた。光化学系IIの安定に不可欠であるとされているPsbX及びPsbKは、CCsACnBCn及びCCsNphT7BCnの双方で5倍以上誘導されていた。シトクロームB6-f複合体サブユニットであり、その複合体の安定あるいは会合に重要なPetG及びPetLの上方制御も観察された(Schwenkert S et al. (2007) Plant Physiol 144: 1924-1935)。ポルフィリンと葉緑素の代謝に関与する2つの遺伝子であるマグネシウム-プロトポルフィリンIXモノメチルエステルシクラーゼ(sll1874)とプロトヘムIXファネシルトランスフェラーゼ(sll1899)が双方の株で上方制御されていた。全体として、光合成活性、例えば、光化学系IとII、シトクローム、及び葉緑素の代謝といった、いくつかの観点に関与するタンパク質をコードする遺伝子が、活発にPHAを合成する組換えシネコシスティスにおいて上方制御されていた。
その一方、タンパク質代謝(転写、翻訳、アミノ酸合成など)に関与するタンパク質をコードする遺伝子の転写レベルは、組換えシネコシスティス株CCsACnBCn及びCCsNphT7BCnにおいて減少していた。これらのタンパク質[DNAミスマッチタンパク質(MutL)メチオニンスルホキシドレダクターゼB(sll1680)、プロヒビチン(slr1106)、エキソザイムS合成タンパク質B(ExsB)、3-デヒドロキナ酸デヒドラター(AroQ)及びヒドロゲナーゼ(HypA)]をコードする遺伝子の転写レベルの減少は、窒素欠乏条件下でのシネコシスティスの減少した増殖に関係しているのかもしれない。細胞は、栄養制限条件に対して、PHA蓄積と同時に生じる代謝活性の減少によって応答している。コファクターとビタミンの代謝に関係している遺伝子[リポペプチド抗生物質イチュリンa生合成タンパク質(slr0495)、コバラミンシンターゼ(CobS)、4-ヒドロキシスレオニン-4-リン酸デヒドロゲナーゼ(PdxA)、コバルト-プレコリン-6xリダクターゼ(CobK)、リボフラビン生合成タンパク質(RibG)、リポリトレンスフェラーゼ(LipB)、及びo-スクシニル安息香酸シンターゼ(sll0409)]の発現レベルの減少が観察された。
過剰なPHA蓄積に適応するためのラン藻の全体的な応答について実質的な知見を得るために、組換えシネコシスティス株CCsNphT7BCn及びCCsACnBCnにおける遺伝子発現の間の比較を行った。この解析により、CCsNphT7BCn株が、PHA蓄積段階の間、誘導されたストレス応答、光合成、エネルギー代謝、及び輸送の組み合わせを利用していることが示された。特に、光合成活性のいくつかの観点に関与するタンパク質、例えば、ウロポルフィノーゲンデカルボキシラーゼ(HemE)、フェレドキシンコンポーネント(slr1205)、プロトクロロフィリドリダクターゼサブユニット(BchB)、プロトホームIXファネシルトランスフェラーゼ(CtaB)、光科学系II反応中心タンパク質N(PsbN)、及び鉄ストレスクロロフィルII結合タンパク質(IsiA)をコードする遺伝子が、CCsACnBCn株と比較してCCsNphT7BCn株で上方制御されていた。
増強された光合成活性は、ポリマーへの炭素の増加された流用に適応するために、炭素固定能が増強されたことを示唆する。ポリヒドロキシアルカン酸は、生理的ストレス条件への応答において合成される細菌の貯蔵化合物である(Anderson AJ, Dawes EA (1990) Microbiol Rev 54: 450-472)。最近の研究では、コシャペロニン(groES)、ホリデージャンクションリゾルバーゼ(ruvC)、分子シャペロン(groEL)、スーパーオキシドディスムターゼ(sodB)、及び熱ショックタンパク質90(htpG)を含むラン藻におけるストレス関連遺伝子が、わずかに上方制御されていた。PHA蓄積は、変化する環境における生存とストレス耐性を与えるのではないかと考えられているが(Pham TH et al. (2004) Microbiology 150: 3405-3413)、ストレス条件はPHA生産を支持する反応を刺激するのかもしれない。加えて、全体的な窒素制御因子であるNtcAの転写レベルが、増加したレベルで検出された。NtcAは、窒素代謝に関与する数多くの遺伝子の発現を制御することが知られており(Bradley RL, Reddy KJ (1997) J Bacteriol 179: 4407-4410)、このタンパク質をコードする遺伝子の誘導は、シネコシスティスにおけるPHA合成を増加させるために適用された窒素欠乏培養条件に関係しうる。逆に、DNA結合、輸送、翻訳、及びDNA修復に関与する遺伝子の下方制御が、CCsNphT7BCn株で観察された。
上記の通り、本発明により、バイオプラスチックの1つであるPHAを、高効率かつ廉価で製造することが可能となった。従って、本発明は、PHAを利用する様々な化学品や生物燃料の生産に大きく貢献しうるものである。
配列番号9〜26
<223> 人工的に合成されたプライマーの配列

Claims (11)

  1. アセトアセチルCoA合成酵素、アセトアセチルCoAレダクターゼ、及びPHA重合酵素が導入された藻類。
  2. アセトアセチルCoA合成酵素がnphT7である、請求項1に記載の藻類。
  3. アセトアセチルCoAレダクターゼがphaBである、請求項1に記載の藻類。
  4. PHA重合酵素がphaCである、請求項1に記載の藻類。
  5. 藻類がラン藻である、請求項1からのいずれかに記載の藻類。
  6. アセトアセチルCoA合成酵素を藻類に導入することを含む、藻類における光合成によるポリヒドロキシアルカン酸の生産能を増強する方法。
  7. 請求項1からのいずれかに記載の藻類を光合成可能な条件下で培養することを含む、ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法。
  8. 炭素源の施用下で培養する、請求項に記載の製造方法。
  9. 炭素源が二酸化炭素である、請求項に記載の製造方法。
  10. 炭素源が酢酸である、請求項に記載の製造方法。
  11. 空気交換制限条件下で培養を行う、請求項に記載の製造方法。
JP2015551556A 2013-12-04 2014-12-04 光合成のみによるポリヒドロキシアルカン酸の生産 Active JP6492011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361911809P 2013-12-04 2013-12-04
US61/911,809 2013-12-04
PCT/JP2014/082073 WO2015083769A1 (ja) 2013-12-04 2014-12-04 光合成のみによるポリヒドロキシアルカン酸の生産

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015083769A1 JPWO2015083769A1 (ja) 2017-03-16
JP6492011B2 true JP6492011B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=53273529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551556A Active JP6492011B2 (ja) 2013-12-04 2014-12-04 光合成のみによるポリヒドロキシアルカン酸の生産

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6492011B2 (ja)
WO (1) WO2015083769A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2928891T3 (es) * 2017-10-04 2022-11-23 Lanzatech Inc Producción de polihidroxibutirato en microorganismos de Wood-Ljungdahl

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2678209B2 (ja) * 1994-11-25 1997-11-17 工業技術院長 遺伝子組換え藍藻によるポリ−β−ヒドロキシ酪酸の生産
CA2859885A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Enhanced production of isoprene using host cells having decreased ispa activity

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015083769A1 (ja) 2015-06-11
JPWO2015083769A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2905957T3 (es) Expresión funcional de monooxigenasas y métodos de uso
Pavan et al. Advances in systems metabolic engineering of autotrophic carbon oxide-fixing biocatalysts towards a circular economy
Tang et al. Metabolic engineering of Cupriavidus necator H16 for improved chemoautotrophic growth and PHB production under oxygen-limiting conditions
Hur et al. Highly efficient bioconversion of methane to methanol using a novel type I Methylomonas sp. DH‐1 newly isolated from brewery waste sludge
Lau et al. RNA-Seq analysis provides insights for understanding photoautotrophic polyhydroxyalkanoate production in recombinant Synechocystis Sp.
Pérez-García et al. Fermentative production of L‐pipecolic acid from glucose and alternative carbon sources
US20200277636A1 (en) Synthetic methanotrophic and methylotrophic microorganisms
CN109880782A (zh) 合成气或其他气态碳源和甲醇转化为1,3-丁二醇的方法和有机体
CN104508136A (zh) 重组微生物及其用途
US9944955B1 (en) Photosynthetic production of 3-hydroxybutyrate from carbon dioxide
CN110678541A (zh) 用于产生感兴趣的分子的经遗传优化的微生物
JP6562374B1 (ja) 乳酸を生成するヒドロゲノフィラス属細菌形質転換体
JP2020506722A (ja) 目的分子を産生するための遺伝的に最適化された微生物
Petushkova et al. Acetate metabolism in the purple non-sulfur bacterium Rhodobacter capsulatus
ES2697757T3 (es) Uso de enzimas que catalizan la síntesis de piruvato a partir de formiato y acetil-CoA y bacterias que expresan la misma
FR3074188A1 (fr) Bacterie genetiquement modifiee pour produire du lactate a partir de co2
Bysani et al. Engineering and evolution of the complete Reductive Glycine Pathway in Saccharomyces cerevisiae for formate and CO2 assimilation
US9783581B2 (en) Method for producing plastic raw material from blue-green algae
JP6492011B2 (ja) 光合成のみによるポリヒドロキシアルカン酸の生産
US10480003B2 (en) Constructs and systems and methods for engineering a CO2 fixing photorespiratory by-pass pathway
JP5946080B2 (ja) 藍藻においてプラスチック原料および関連物質を生産する方法
CN116348608A (zh) 基于一碳底物的合成生长
Wenk et al. Evolution-assisted engineering of E. coli enables growth on formic acid at ambient CO2 via the Serine Threonine Cycle
CN112779199B (zh) 一种表达亚磷酸盐脱氢酶的重组谷氨酸棒杆菌及其应用
JP5737650B2 (ja) アセトイン産生細胞および当該細胞を用いたアセトインの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250