Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6486805B2 - 半導体パワーモジュール及び電動機用駆動システム - Google Patents

半導体パワーモジュール及び電動機用駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP6486805B2
JP6486805B2 JP2015188194A JP2015188194A JP6486805B2 JP 6486805 B2 JP6486805 B2 JP 6486805B2 JP 2015188194 A JP2015188194 A JP 2015188194A JP 2015188194 A JP2015188194 A JP 2015188194A JP 6486805 B2 JP6486805 B2 JP 6486805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
power module
semiconductor power
state
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015188194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017063134A (ja
Inventor
俊哉 野澤
俊哉 野澤
慶太郎 近藤
慶太郎 近藤
祐介 菅原
祐介 菅原
省一 上村
省一 上村
正利 前田
正利 前田
康裕 白井
康裕 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015188194A priority Critical patent/JP6486805B2/ja
Priority to US15/232,176 priority patent/US9831816B2/en
Priority to CN201610847571.8A priority patent/CN106558578B/zh
Publication of JP2017063134A publication Critical patent/JP2017063134A/ja
Priority to US15/791,817 priority patent/US20180048257A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6486805B2 publication Critical patent/JP6486805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/027Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an over-current

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、半導体パワーモジュール及び電動機用駆動システムに関し、例えば電動機を駆動するための半導体パワーモジュールに関する。
半導体装置の1つとして、パワーモジュールが存在する(例えば、特許文献1及び特許文献2)。パワーモジュールとして、IPM(Intelligent Power Module)が知られている。IPMは、外部装置からの駆動信号に基づいて電動機を駆動する駆動回路や、自己を保護する保護回路が組み込まれている。
ここで、パワーモジュールは、パッケージ化されており、複数種類のパッケージが製造されている。例えば、種類の異なるパッケージは、定格電流が異なる。しかしながら、パワーモジュールのパッケージは、種類が異なっていても、パッケージ形状が同一であるものが多数存在する。そのため、生産ラインにおいて、パワーモジュールのパッケージをプリント基板に実装するときに、本来実装すべきパッケージとは異なるパッケージを誤実装してしまうおそれがあるという問題がある。
例えば、定格電流が15Aであるパッケージを実装すべき製品に対して、定格電流が15Aであるパッケージを実装してしまった場合には、製品に対して必要とする電流を供給することができるため、一見正常なパッケージを実装しているように動作する。しかしながら、実際には過電流の状態で動作することになるため、製品の故障を引き起こす可能性がでてしまう。そのため、パワーモジュールのパッケージの誤実装を容易に検出可能とする仕組みが必要とされている。
誤実装を検出する方法として、パッケージにその種類を識別するラベルを付し、生産ラインの作業者がそのラベルを目視で確認する方法も考え得る。しかしながら、この方法では、ラベルが非常に小さく、また、放熱板等の他の実装モジュールによってラベルが隠れてしまうこともある。そのため、作業者に大きな手間が発生してしまうという問題がある。
特開2015−68810号公報 特表2008−535255号公報
上述したように、半導体パワーモジュールは誤実装されてしまうおそれがあるという問題がある。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、半導体パワーモジュールは、半導体パワーモジュール内の状態を示す状態信号、及び、半導体パワーモジュールを識別するための識別信号のうち、いずれか一方を選択して前記半導体パワーモジュールの外部に出力する切替部を備えたものである。
前記一実施の形態によれば、半導体パワーモジュールの誤実装をより容易に検出することができる。
実施の形態1に係る電動機駆動システムの構成図である。 実施の形態1に係る電動機駆動システムの動作を示すタイミングチャートである。 実施の形態2に係る電動機駆動システムの構成図である。 実施の形態に係るパワーモジュールの概略構成図である。
以下、図面を参照しながら、好適な実施の形態について説明する。以下の実施の形態に示す具体的な数値などは、実施の形態の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、それに限定されるものではない。また、以下の記載及び図面では、説明の明確化のため、当業者にとって自明な事項などについては、適宜、省略及び簡略化がなされている。
<実施の形態1>
まず、図1を参照して、実施の形態1に係る電動機駆動システム1の構成について説明する。図1に示すように、電動機駆動システム1は、MCU(Micro Control Unit)2と、パワーモジュール3と、電動機4とを有する。
MCU2(パワーモジュール制御部)は、パワーモジュール3を制御することで、電動機4を駆動する半導体装置である。より具体的には、MCU2は、電動機4の駆動を指示する駆動信号をパワーモジュール3に出力することで、電動機4を駆動する。駆動信号は、例えば、電動機4に対する電流の供給又はその停止を指示するPWM(Pulse Width Modulation、パルス幅変調)信号である。PWM信号において、パルスがHighの区間は、電動機4に対する電流の供給を指示する区間となり、パルスがLowの区間は、電動機4に対する電流の供給の停止を指示する区間となる。
パワーモジュール3は、MCU2からの制御に応じて、電動機4を駆動する半導体装置である。図1に示すように、パワーモジュール3は、電力素子駆動手段10と、電力素子11とを有する。パワーモジュール3は、例えば、電力素子駆動手段10を含む半導体チップと、電力素子11を含む半導体チップとがパッケージ化された半導体パッケージである。
電力素子駆動手段10(制御部)は、MCU2から出力された駆動信号で指示されるように電力素子11を制御することで、電動機4を駆動する回路である。電力素子駆動手段10は、例えば、HVIC(High Voltage IC)である。電力素子11は、電力素子駆動手段10からの制御に応じて、電動機4に電流を供給することで電動機4を駆動する。電力素子11は、例えば、パワートランジスタ等のスイッチング素子である。パワートランジスタは、例えば、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)である。
より具体的には、電力素子駆動手段10は、駆動信号としてMCU2から出力されるPWM信号がHighの間、電力素子11をONにして、電動機4に電流を供給する。一方、電力素子駆動手段10は、駆動信号としてMCU2から出力されるPWM信号がLowの間、電力素子11をOFFにして、電動機4への電流の供給を停止する。
電動機4は、いわゆるモーターである。電動機4は、パワーモジュール3から供給される電流に基づいて回転する。上述したように、MCU2からのPWM信号がHighである間、パワーモジュール3は、電動機4に電流を供給する。よって、電動機4は、PWM信号において、パルス周期に対するパルスのHighの時間(いわゆるデューティ比)が増加するに従って、電動機4の回転数がより上昇する。
電力素子駆動手段10は、温度信号生成部20と、識別情報記憶部21と、UVLO(Under Voltage Lock Out、定電圧ロックアウト)検出部22と、過電流検出部23と、FO信号生成部24と、立上り検出部25と、切替部26と、クロック信号生成部27とを有する。
温度信号生成部20は、パワーモジュール3の内部の温度を計測し、計測した温度を示す温度信号を生成する回路である。温度信号生成部20は、生成した温度信号を切替部26に出力する。
識別情報記憶部21は、パワーモジュール3の種類を一意に示す識別情報が格納される回路である。識別情報は、例えば、パワーモジュール3の製品型番、及び、パワーモジュール3のバージョン等を示す情報である。識別情報記憶部21は、自身に格納された識別情報を、識別信号として切替部26に出力する。
UVLO検出部22は、パワーモジュール3に供給される電圧が、所定の電圧閾値以上であるか否かを判定し、その判定結果を示すUVLO信号を生成して、電力素子駆動手段10の内部に出力する。このUVLO信号は、FO信号生成部24に入力される。
なお、電圧閾値は、パワーモジュール3の正常動作に最低限必要な電圧として予め定められた値である。すなわち、パワーモジュール3に供給される電圧が電圧閾値以上である場合、パワーモジュール3の正常動作が保証される。一方、パワーモジュール3に供給される電圧が電圧閾値未満である場合、パワーモジュール3の正常動作が保証されない。
以下、本実施の形態1では、パワーモジュール3に供給される電圧が電圧閾値以上であることを示すUVLO信号はLowであり、パワーモジュール3に供給される電圧が電圧閾値未満であることを示すUVLO信号はHighである例について説明する。
過電流検出部23は、パワーモジュール3の過電流を検出する回路である。過電流検出部23は、パワーモジュール3に供給される電流が、所定の電流閾値以上であるか否かを判定し、その判定結果を示す過電流検出信号を生成して、FO信号生成部に出力する。
なお、電流閾値は、それ以上の電流は過電流になるとして予め定められた値である。すなわち、パワーモジュール3に供給される電流が電流閾値未満である場合、パワーモジュール3の正常動作が保証される。一方、パワーモジュール3に供給される電流が電流閾値以上である場合、パワーモジュール3の正常動作が保証されない。
FO(Fault Output、異常出力)信号生成部24は、パワーモジュール3が異常であるか否かを示すFO信号を生成し、生成したFO信号を、電力素子駆動手段10が有する検出端子を介して、立上り検出部25及びMCU2に出力する回路である。
FO信号生成部24は、UVLO検出部22から出力されるUVLO信号が、パワーモジュール3に供給される電圧が電圧閾値未満であることを示している場合、又は、過電流検出部23から出力される過電流検出信号が、パワーモジュール3に供給される電流が電流閾値以上であることを示している場合、パワーモジュール3が異常であることを示すFO信号を生成する。一方、UVLO検出部22から出力されるUVLO信号が、パワーモジュール3に供給される電圧が電圧閾値以上であることを示しており、かつ、過電流検出部23から出力される過電流検出信号が、パワーモジュール3に供給される電流が電流閾値未満であることを示している場合、パワーモジュール3が正常であることを示すFO信号を生成する。
以下、本実施の形態1では、パワーモジュール3が正常であることを示すFO信号はHighであり、パワーモジュール3が異常であることを示すFO信号はLowである例について説明する。
立上り検出部25は、FO信号生成部24から出力されるFO信号のLowからHighへの立ち上がりを検出するとともに、切替部26が選択する信号を切り替える制御を行う回路である。より具体的には、立上り検出部25は、FO信号の立ち上がりを検出したときから、所定時間の間、識別情報記憶部21からの識別信号の選択を指示する指示信号を切替部26に出力する。そして、立上り検出部25は、その所定時間の経過後は、温度信号生成部20からの温度信号の選択を指示する指示信号を切替部26に出力する。
切替部26は、立上り検出部25からの制御に応じて、温度信号生成部20から出力される温度信号と、識別情報記憶部21から出力される識別信号のうち、いずれか一方を選択して、電力素子駆動手段10が有する検出端子を介して、MCU2に出力する。より具体的には、切替部26は、温度信号生成部20からの温度信号の選択を指示する指示信号が、立上り検出部25から出力されている間、温度信号生成部20からの温度信号を選択し、MCU2に出力する。一方で、識別情報記憶部21からの識別信号の選択を指示する指示信号が、立上り検出部25から出力されている間、識別情報記憶部21からの識別信号を選択し、MCU2に出力する。なお、識別信号又は温度信号が出力される検出端子(第1の検出端子)は、FO信号が出力される検出端子(第2の検出端子)とは異なる検出端子である。
クロック信号生成部27は、クロック信号を生成し、電力素子駆動手段10内の各回路20〜26に供給する回路である。電力素子駆動手段10内の各回路20、21、25は、クロック信号生成部27から供給されるクロック信号に基づいて動作する。
上述したような構成により、パワーモジュール3は、FO信号が立ち上がり、パワーモジュール3が正常動作可能となったときから所定時間の間で識別信号をMCU2に出力し、その所定時間の経過後は温度信号をMCU2に出力する。
よって、MCU2は、FO信号が立ち上がりを検出したときから所定時間の間にパワーモジュール3から出力される信号を、識別信号として取得することができる。MCU2は、取得した識別信号に基づいて、パワーモジュール3の誤実装の検出を容易化するための処理を実行することができる。
例えば、MCU2は、MCU2と接続されたPC(Personal Computer、図示せず)の表示装置に、識別信号が示す内容を表示することができる。MCU2とPCとは有線によって接続することができる。MCU2は、例えば、その有線を介して、パワーモジュール3から取得した識別信号を、シリアル通信によってPCに送信する。このシリアル通信は、例えば、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)を利用した通信である。PCは、MCU2から送信された識別信号が示す内容を、PCに接続された表示装置に表示する。この上述の識別信号が示す内容の表示をする動作を実行する機能は、生産ラインにおける検査工程で実行する動作モードとして、MCU2に実装しておけばよい。なお、表示装置は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、又は、プラズマディスプレイ等である。
これによれば、作業者が表示装置に表示された内容を見ることで、パワーモジュール3の種類を容易に確認することができる。すなわち、パワーモジュールの誤実装を容易に確認することができる。そのため、製品の組み立て後においても、パワーモジュールの誤実装を容易に確認することができる。
また、MCU2は、FO信号が立ち上がりを検出したときから所定時間の間にパワーモジュール3から出力された信号が、識別信号でない場合には、パワーモジュール3の制御又は自身の動作を抑止するようにしてもよい。例えば、パワーモジュール3から取得した信号が、識別信号が取り得る値ではない場合、パワーモジュール3の制御又は自身の動作を抑止する。
これによれば、製品の出荷後における模造品対策が可能となる。例えば、製品の出荷後に、パワーモジュール3が模造品に載せ替えられた場合に、その製品の使用を防止することができる。
また、MCU2は、FO信号が立ち上がりを検出したときから所定時間後は、パワーモジュール3から出力される信号を、温度信号として取得する。そして、MCU2は、取得した温度信号が示す温度に応じて、駆動信号で指示する内容を変更する。例えば、パワーモジュール3の温度が高い場合には、電力素子11から電動機4に供給する電流量を低下させて、温度上昇を抑制する必要がある。したがって、MCU2は、温度信号が示す温度が高くなるに従って、駆動信号として出力するPWM信号のデューティー比をより小さくし、電力素子11から電動機4に供給する電流量をより低下させるようにフィードバック制御を行う。
ここで、MCU2は、パワーモジュール3から出力されるFO信号が、パワーモジュール3が異常であることを示している場合、電動機4を駆動する制御を停止する。一方、パワーモジュール3から出力されるFO信号が、パワーモジュール3が正常であることを示している場合、電動機4を駆動する制御を行う。
より具体的には、MCU2は、パワーモジュール3から出力されるFO信号が、パワーモジュール3が異常であることを示している場合には、電動機4の駆動を停止するように、駆動信号で指示する内容を変更する。すなわち、MCU2は、駆動信号として出力するPWM信号をLowに維持し続ける。
続いて、図2を参照して、実施の形態1に係る電動機駆動システム1の動作について説明する。
期間T1:
電動機駆動システム1の電源が投入され、MCU2及びパワーモジュール3のそれぞれに電圧が供給され始める。MCU2及びパワーモジュール3のそれぞれに供給される電圧は、徐々に上昇し、MCU2及びパワーモジュール3のそれぞれが起動する。
期間T2:
UVLO検出部22は、パワーモジュール3に供給される電圧が第1の電圧閾値以上となった場合、パワーモジュール3に供給される電圧閾値以上であることを示すUVLO信号をFO信号生成部24に出力する。すなわち、UVLO検出部22は、UVLO信号をLowにしてFO信号生成部24に出力する。FO信号生成部24は、UVLO検出部22からのLowにされたFO信号の出力に応じて、FO信号をHighにして立上り検出部25及びMCU2に出力する。
これにより、立上り検出部25は、FO信号生成部24から出力されるFO信号の立ち上がりを検出する。そのため、立上り検出部25は、そのFO信号の立ち上がりを検出したときから所定時間の間、識別情報記憶部21からの識別信号の選択を指示する指示信号を切替部26に出力する。これにより、切替部26は、上記所定時間の間、温度信号生成部20からの温度信号と、識別情報記憶部21からの識別信号のうち、識別信号を選択してMCU2に出力する。
また、MCU2は、FO信号生成部24から出力されるFO信号の立ち上がりを、割込み信号として検出する。MCU2は、FO信号の立ち上がりによる割込み信号を検出したときから、上記所定時間の間に切替部26から出力される信号を、パワーモジュール3の識別情報を示す信号として取得する。
また、MCU2は、FO信号の立ち上がりによる割込み信号を検出した場合、電動機4の駆動を開始する。すなわち、MCU2は、駆動信号として出力するPWM信号を、Lowを維持した状態から、パルスを形成した状態に変更する。
期間T3:
立上り検出部25は、FO信号の立ち上がりを検出したときから上記所定時間が経過した後は、温度信号生成部20からの温度信号の選択を指示する指示信号を切替部26に出力する。これにより、切替部26は、上記所定時間の経過後は、温度信号生成部20からの温度信号と、識別情報記憶部21からの識別信号のうち、温度信号を選択してMCU2に出力する。
MCU2は、FO信号の立ち上がりによる割込み信号を検出したときから上記所定時間が経過した後は、切替部26から出力される信号を、パワーモジュール3の温度を示す温度信号として取得する。すなわち、MCU2は、温度信号が示す温度に基づいて、電動機4のフィードバック制御を行う。
期間T4:
ここで、電動機駆動システム1の電源系統において何らかの異常が発生し、パワーモジュール3に供給される電圧の低下が発生したものとする。UVLO検出部22は、パワーモジュール3に供給される電圧が第2の電圧閾値未満となった場合、パワーモジュール3が電圧閾値未満であることを示すUVLO信号をFO信号生成部24に出力する。すなわち、UVLO検出部22は、UVLO信号をHighにしてFO信号生成部24に出力する。FO信号生成部24は、UVLO検出部22からのHighにされたFO信号の出力に応じて、FO信号をLowにして立上り検出部25及びMCU2に出力する。
ここで、電圧閾値として、ここまでに説明したように、パワーモジュール3に供給される電圧が電圧閾値未満の電圧から電圧閾値以上の電圧となったか否かを判定する値と、パワーモジュール3に供給される電圧が電圧閾値以上の電圧から電圧閾値未満の電圧となったか否かを判定する値とが別々に設けられていてもよい。なお、図2では、第1の電圧閾値が第2の電圧閾値よりも低い例について示している。当然に、電圧閾値として、パワーモジュール3に供給される電圧が電圧閾値未満の電圧から電圧閾値以上の電圧となったか否かを判定する値と、パワーモジュール3に供給される電圧が電圧閾値以上の電圧から電圧閾値未満の電圧となったか否かを判定する値とで、共通の値が設けられていてもよい。
MCU2は、FO信号生成部24から出力されるFO信号の立ち下がりを、割込み信号として検出する。MCU2は、FO信号の立下りによる割込み信号を検出した場合、電動機4の駆動を停止する。すなわち、MCU2は、駆動信号として出力するPWM信号を、パルスを形成した状態から、Lowを維持した状態に変更する。
期間T5:
ここで、電動機駆動システム1の電源系統において発生していた異常が解消し、パワーモジュール3に供給される電圧が正常な電圧に復旧したものとする。UVLO検出部22は、パワーモジュール3に供給される電圧が第1の電圧閾値以上となった場合、パワーモジュール3に供給される電圧閾値以上であることを示すUVLO信号をFO信号生成部24に出力する。すなわち、UVLO検出部22は、UVLO信号をLowにしてFO信号生成部24に出力する。FO信号生成部24は、UVLO検出部22からのLowにされたFO信号の出力に応じて、FO信号をHighにして立上り検出部25及びMCU2に出力する。
これにより、立上り検出部25は、期間T2の説明と同様に、FO信号の立ち上がりを検出したときから所定時間の間、識別情報記憶部21からの識別信号の選択を指示する指示信号を切替部26に出力する。切替部26も、期間T2の説明と同様に、上記所定時間の間、温識別信号を選択してMCU2に出力する。
また、MCU2も、期間T2の説明と同様に、FO信号の立ち上がりによる割込み信号を検出したときから、上記所定時間の間に切替部26から出力される信号を、パワーモジュール3の識別情報を示す信号として取得する。また、MCU2は、FO信号の立ち上がりによる割込み信号を検出した場合、電動機4の駆動を駆動するように、駆動信号で指示する内容を変更する。
期間T6:
立上り検出部25は、期間T3の説明と同様に、FO信号の立ち上がりを検出したときから、上記所定時間が経過した後は、温度信号生成部20からの温度信号の選択を指示する指示信号を切替部26に出力する。切替部26も、期間T3の説明と同様に、上記所定時間の経過後は、温度信号を選択してMCU2に出力する。
MCU2も、期間T3の説明と同様に、割込み信号を検出したときから上記所定時間が経過した後は、切替部26から出力される信号を、パワーモジュール3の温度を示す温度信号として取得する。すなわち、MCU2は、温度信号が示す温度に基づいて、電動機4のフィードバック制御を行う。
以上に説明したように、本実施の形態1では、パワーモジュール3は、状態信号生成部(温度信号生成部20に対応)と、識別情報記憶部21と、切替部26とを有している。状態信号生成部は、パワーモジュール3内の状態(例えば温度)を検出し、検出した状態を示す状態信号(温度信号)を生成して出力する。識別情報記憶部21は、パワーモジュール3を識別するための識別情報が予め格納されており、識別情報を示す識別信号を出力する。状態信号生成部が出力した状態信号、及び、識別情報記憶部21が出力した識別信号のうち、いずれか一方を選択してパワーモジュール3の外部に出力する。
これによれば、所望のタイミングで、状態信号に変えて、パワーモジュール3を識別するための識別情報を示す識別信号を、パワーモジュール3から取得することができる。よって、この識別信号に基づいて、パワーモジュール3が、所望のパワーモジュールであるか否かを容易に把握することができる。例えば、識別信号が示す識別情報を表示装置に表示することで、作業者が、パワーモジュール3が所望のパワーモジュールであるか否かを容易に把握することができる。よって、パワーモジュールの誤実装をより容易に検出することができる。
また、以上に説明したように、本実施の形態1では、パワーモジュール3は、パワーモジュール3が異常であるか否かを示す異常出力信号を生成して、パワーモジュール3の外部に出力するFO信号生成部24と、FO信号生成部24が出力するFO信号(異常出力信号)が異常を示す状態から正常を示す状態へ切り替わったことを検出する立上り検出部25を有している。立上り検出部25は、FO信号が異常を示す状態から正常を示す状態へ切り替わったことを検出したときから所定時間の間、識別信号の選択を指示する指示信号を切替部26に出力する。切替部26は、半導体パワーモジュールが正常動作可能となったときから所定時間の間として、立上り検出部25から上記指示信号が出力されている間、識別信号を選択する。
これによれば、状態信号(例えば温度信号)を生成・出力する機能と、FO信号を生成・出力する機能とを有しているパワーモジュールに対して、その構成を変更することなく、識別情報記憶部21、立上り検出部25、及び、切替部26を追加的に実装するのみで、上記誤実装の検出を容易にする機能を追加することができる。
<実施の形態2>
続いて、実施の形態2について説明する。図3を参照して、実施の形態2に係る電動機駆動システム1の構成について説明する。図3に示すように、実施の形態2に係る電動機駆動システム1では、図1に示した実施の形態1に係る電動機駆動システム1と比較して、UVLO検出部22、過電流検出部23、及び、FO信号生成部24を有さない。また、立上り検出部25は、FO信号生成部24からのFO信号に代えて、MCU2からの要求信号が入力される。
実施の形態2に係る電動機駆動システム1では、MCU2は、識別情報の出力を要求するか否かを示す要求信号を立上り検出部25に出力する。より具体的には、MCU2は、識別情報の出力を要求する要求信号として、Highの信号を出力する。一方、MCU2は、識別情報の出力を要求しない要求信号として、Lowの信号を出力する。
MCU2は、電動機駆動システム1(MCU2及びパワーモジュール3)の電源が投入されて、MCU2の起動が完了して動作を開始してから、所定時間の経過後に、識別情報の出力を要求する要求信号を立上り検出部25に出力する。この所定時間は、上記の識別情報の出力を要求する要求信号を立上り検出部25に出力するタイミングが、電動機駆動システム1(MCU2及びパワーモジュール3)の電源が投入されてから、パワーモジュール3に供給される電圧が安定してパワーモジュール3が正常動作可能となるまでに必要な時間として予め定められた時間が経過したタイミングとなるように定められる。
これにより、立上り検出部25は、MCU2から出力される要求信号の立ち上がりを検出する。そのため、立上り検出部25は、その要求信号の立ち上がりを検出したときから所定時間の間、識別情報記憶部21からの識別信号の選択を指示する指示信号を切替部26に出力する。これにより、切替部26は、上記所定時間の間、温度信号生成部20からの温度信号と、識別情報記憶部21からの識別信号のうち、識別信号を選択してMCU2に出力する。
MCU2は、識別情報の出力を要求する要求信号の出力を開始したときから上記所定時間の間に切替部26から出力される信号を、パワーモジュール3の識別情報を示す信号として取得する。
立上り検出部25は、要求信号の立ち上がりを検出したときから上記所定時間が経過した後は、温度信号生成部20からの温度信号の選択を指示する指示信号を切替部26に出力する。これにより、切替部26は、上記所定時間の経過後は、温度信号生成部20からの温度信号と、識別情報記憶部21からの識別信号のうち、温度信号を選択してMCU2に出力する。
MCU2は、識別情報の出力を要求する要求信号の出力を開始したときから、上記所定時間が経過した後は、切替部26から出力される信号を、パワーモジュール3の温度を示す温度信号として取得する。
以上に説明したように、本実施の形態2では、パワーモジュール3は、パワーモジュール3の電源が投入されてから、パワーモジュール3の電圧が安定するまでに必要な時間として予め定められた時間の経過後に、外部回路(MCU2)から入力される要求信号を検出する立上り検出部25を有している。立上り検出部25は、外部回路からの要求信号を検出したときから所定時間の間、識別信号の選択を指示する指示信号を切替部26に出力する。切替部26は、パワーモジュール3が正常動作可能となったときから所定時間の間として、立上り検出部25から指示信号が出力されている間、識別信号を選択する。
これによれば、FO信号を生成・出力する機能を有していないパワーモジュールであっても、上記誤実装の検出を容易にする機能を追加することができる。また、MCU2は、任意の識別信号を取得したいタイミングで要求信号を出力し、そのタイミングで一度だけ識別信号を取得すればよい。そのため、MCU2の処理負荷も低減することができる。
<実施の形態の概要>
ここで、図4を参照して、上述した実施の形態1、2に係るパワーモジュール3の概略構成となる半導体パワーモジュール9の構成について説明する。図4に示すように、半導体パワーモジュール9は、状態信号生成部90と、識別情報記憶部91と、切替部92とを有する。
状態信号生成部90は、半導体パワーモジュール9内の状態を検出し、検出した状態を示す状態信号を生成して出力する。状態信号生成部90は、温度信号生成部20に対応する。
識別情報記憶部91は、半導体パワーモジュールを識別するための識別情報が予め格納されている。識別情報記憶部91は、識別情報を示す識別信号を出力する。識別情報記憶部91は、識別情報記憶部21に対応する。
切替部92は、状態信号生成部90が出力した状態信号、及び、識別情報記憶部91が出力した識別信号のうち、いずれか一方を選択して半導体パワーモジュール9の外部に出力する。切替部92は、切替部26に対応する。
これによれば、所望のタイミングで、状態信号に変えて、半導体パワーモジュール9を識別するための識別情報を示す識別信号を、半導体パワーモジュール9から取得することができる。よって、この識別信号に基づいて、半導体パワーモジュール9が、所望のパワーモジュールであるか否かを容易に把握することができる。例えば、識別信号が示す識別情報を表示装置に表示することで、作業者が、半導体パワーモジュール9が所望のパワーモジュールであるか否かを容易に把握することができる。よって、パワーモジュールの誤実装をより容易に検出することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
なお、上記実施の形態では、切替部26によって識別信号との間でMCU2への出力が切り替えられる信号が、パワーモジュール3の温度を示す温度信号である例について説明したが、パワーモジュール3の状態を示す状態信号であれば、温度信号に限られず、他の状態を示す信号であってもよい。例えば、切替部26によって識別信号との間でMCU2への出力が切り替えられる信号は、パワーモジュール3に供給される電圧又は電流を示す信号であってもよい。
また、上記実施の形態では、電力素子駆動手段10を含む半導体チップの内部で、パワーモジュール3の温度を検出する例について説明したが、これに限られない。電力素子11を含む半導体チップの内部で、パワーモジュール3の温度を検出するようにしてもよい。例えば、電力素子11(例えばIGBT)又はその電力素子11に付されたFRD(Fast Recovery Diode)のアクティブエリア内に温度検出ダイオードを内蔵し、温度検出ダイオードのVF(順方向電圧)のモニター出力を、温度信号として切替部26に入力するようにしてもよい。これによれば、MCU2は、温度信号に基づいて、ジャンクション温度Tjをリアルタイムにモニターすることができる。よって、電動機駆動システム1を、より高精度な温度監視が必要な機器(例えば産業用機器)に適用する場合に有効である。
また、上記実施の形態では、温度信号として、クロック信号生成部27が生成したクロック信号に基づいて、図2に示すように、アナログ値を、パワーモジュール3からMCU2に出力する例について説明したが、これに限られない。例えば、温度信号として、デジタル値を、パワーモジュール3からMCU2に出力してもよい。よって、より厳密には、上記実施の形態に係るMCU2は、A/D変換回路を有しており、そのA/D変換回路によって温度信号を、アナログ値からデジタル値に変換して取得している。
また、上記実施の形態では、識別信号として、クロック信号生成部27が生成したクロック信号に基づいて、図2に示すように、High/Lowを組み合わせた信号(デジタル値)を、パワーモジュール3からMCU2に出力する例について説明したが、これに限られない。例えば、識別信号として、アナログ値を、パワーモジュール3からMCU2に出力してもよい。よって、この場合には、上記実施の形態に係るMCU2は、MCU2が有するA/D変換回路によって識別信号を、アナログ値からデジタル値に変換して取得するようにすればよい。
また、上記実施の形態では、UVLO検出部22によってパワーモジュール3に供給される電圧の電圧低下を検出した場合、又は、過電流検出部23によってパワーモジュール3に供給される電流の過電流が検出された場合に、FO信号生成部24は、パワーモジュール3が異常であることを示すFO信号を生成するようにしていたが、他の異常を検出するようにしてもよい。例えば、電力素子駆動手段10は、MCU2に供給される電圧の電圧低下を異常として検出する回路を有していてもよい。この回路は、MCU2に供給される電圧が所定の電圧閾値以上であるか否かを判定し、その判定結果を示す信号をFO信号生成部24に出力する。そして、FO信号生成部24は、この回路から、MCU2に供給される電圧が所定の電圧閾値未満であることを示す信号が出力された場合、パワーモジュール3が異常であることを示すFO信号を生成するようにすればよい。
1 電動機駆動システム
2 MCU
3 パワーモジュール
4 電動機
9 半導体パワーモジュール
10 電力素子駆動手段
11 電力素子
20 温度信号生成部
21、91 識別情報記憶部
22 UVLO検出部
23 過電流検出部
24 FO信号生成部
25 立上り検出部
26、92 切替部
27 クロック信号生成部
90 状態信号生成部

Claims (13)

  1. 電動機を駆動する半導体パワーモジュールであって、
    前記半導体パワーモジュール内の状態を検出し、検出した状態を示す状態信号を生成して出力する状態信号生成部と、
    前記半導体パワーモジュールを識別するための識別情報が予め格納されており、前記識別情報を示す識別信号を出力する識別情報記憶部と、
    前記状態信号生成部が出力した状態信号、及び、前記識別情報記憶部が出力した識別信号のうち、いずれか一方を選択して前記半導体パワーモジュールの外部に出力する切替部と、
    を備えた半導体パワーモジュール。
  2. 前記切替部は、前記半導体パワーモジュールが正常動作可能となったときから所定時間の間、前記識別信号を選択する、
    請求項1に記載の半導体パワーモジュール。
  3. 前記半導体パワーモジュールは、さらに、
    前記半導体パワーモジュールが異常であるか否かを示す異常出力信号を生成して、前記半導体パワーモジュールの外部に出力する異常出力信号生成部と、
    前記異常出力信号生成部が出力する異常出力信号が異常を示す状態から正常を示す状態へ切り替わったことを検出する検出部と、を備え、
    前記検出部は、前記異常出力信号が異常を示す状態から正常を示す状態へ切り替わったことを検出したときから前記所定時間の間、前記識別信号の選択を指示する指示信号を前記切替部に出力し、
    前記切替部は、前記半導体パワーモジュールが正常動作可能となったときから前記所定時間の間として、前記検出部から前記指示信号が出力されている間、前記識別信号を選択する、
    請求項2に記載の半導体パワーモジュール。
  4. 前記半導体パワーモジュールは、さらに、前記半導体パワーモジュールの電源が投入されてから、前記半導体パワーモジュールの電圧が安定するまでに必要な時間として予め定められた時間の経過後に、外部回路から入力される要求信号を検出する検出部を備え、
    前記検出部は、前記外部回路からの要求信号を検出したときから前記所定時間の間、前記識別信号の選択を指示する指示信号を前記切替部に出力し、
    前記切替部は、前記半導体パワーモジュールが正常動作可能となったときから前記所定時間の間として、前記検出部から前記指示信号が出力されている間、前記識別信号を選択する、
    請求項2に記載の半導体パワーモジュール。
  5. 前記状態は、前記半導体パワーモジュール内の温度である、
    請求項1に記載の半導体パワーモジュール。
  6. 前記半導体パワーモジュールは、さらに、前記半導体パワーモジュールに供給される電圧が、前記半導体パワーモジュールの正常動作に最低限必要な電圧として予め定められた電圧閾値未満であるか否かを判定する低電圧ロックアウト部を備え、
    前記異常出力信号生成部は、前記低電圧ロックアウト部によって、前記半導体パワーモジュールに供給される電圧が前記電圧閾値以上であると判定された場合、前記異常出力信号を正常を示す状態に切り替える、
    請求項3に記載の半導体パワーモジュール。
  7. 前記半導体パワーモジュールは、さらに、前記半導体パワーモジュールに供給される電流が、それ以上の電流は過電流になるとして予め定められた電流閾値以上であるか否かを判定する過電流検出部を備え、
    前記異常出力信号生成部は、前記過電流検出部によって、前記半導体パワーモジュールに供給される電流が前記電流閾値未満であると判定された場合、前記異常出力信号を正常を示す状態に切り替える、
    請求項3に記載の半導体パワーモジュール。
  8. 電力素子と、
    前記電力素子の動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    検出端子と、
    モジュールの状態を検出し、検出した状態を示す状態信号を出力する状態信号生成部と、
    識別情報を格納しており、前記識別情報を示す識別信号を出力する識別情報記憶部と、
    前記状態信号と前記識別信号のいずれか一方を選択して前記検出端子を介して外部に出力する切替部と、
    を有する半導体パワーモジュール。
  9. 前記検出端子は第1の検出端子であり、
    前記制御部は、さらに、
    第2の検出端子と、
    前記半導体パワーモジュールの異常状態を示す異常検出信号を前記第2の検出端子を介して外部に出力する異常検出部と、を備え、
    前記切替部は、前記異常検出信号の変化に応じて前記識別信号を選択し前記第1の検出端子を介して外部に出力した後、前記状態信号を選択して前記第1の検出端子を介して外部に出力する、
    請求項8に記載の半導体パワーモジュール。
  10. 前記切替部は、前記異常検出信号が異常状態から正常状態に変化したことを示してから所定の期間、前記識別信号を選択し前記第1の検出端子から出力する、
    請求項9に記載の半導体パワーモジュール。
  11. 前記切替部は、前記半導体パワーモジュールに電源電圧が供給されてから前記半導体パワーモジュールの動作が安定するまでに必要として予め定められた期間が経過した後、所定の期間に前記識別信号を選択して前記検出端子より出力する、
    請求項8に記載の半導体パワーモジュール。
  12. 前記状態信号生成部は、前記制御部内の温度を検出する温度検出回路であって、前記状態信号は温度検出信号である、
    請求項8に記載の半導体パワーモジュール。
  13. 電力素子と、
    電力素子を制御する制御部と、を備えた半導体パワーモジュールと、
    前記半導体パワーモジュールを制御するパワーモジュール制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    第1および第2の検出端子と、
    前記半導体パワーモジュールの異常状態を示す異常検出信号を前記第1の検出端子を介して前記パワーモジュール制御部に出力する異常検出部と、
    前記半導体パワーモジュールの状態を検出し、検出した状態を示す状態信号を前記第2の検出端子を介して出力する状態信号生成部と、
    識別情報を格納しており、前記識別情報を示す識別信号を出力する識別情報記憶部と、
    前記異常検出信号に応じて前記状態信号と前記識別信号のいずれか一方を選択し、第2の検出端子を介して前記パワーモジュール制御部に供給する切替部と、を備え、
    前記パワーモジュール制御部は、前記異常検出信号が前記半導体パワーモジュールが正常状態であることを検知してから所定の期間は前記第2の検出端子から出力される信号を識別信号として取得し、前記所定の期間後は前記状態信号として取得する
    電動機用駆動システム。
JP2015188194A 2015-09-25 2015-09-25 半導体パワーモジュール及び電動機用駆動システム Active JP6486805B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188194A JP6486805B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 半導体パワーモジュール及び電動機用駆動システム
US15/232,176 US9831816B2 (en) 2015-09-25 2016-08-09 Semiconductor power module and drive system for electric motor
CN201610847571.8A CN106558578B (zh) 2015-09-25 2016-09-23 半导体功率模块及用于电动机的驱动系统
US15/791,817 US20180048257A1 (en) 2015-09-25 2017-10-24 Semiconductor power module and drive system for electric motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015188194A JP6486805B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 半導体パワーモジュール及び電動機用駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017063134A JP2017063134A (ja) 2017-03-30
JP6486805B2 true JP6486805B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=58410012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015188194A Active JP6486805B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 半導体パワーモジュール及び電動機用駆動システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9831816B2 (ja)
JP (1) JP6486805B2 (ja)
CN (1) CN106558578B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015217826A1 (de) * 2015-09-17 2017-03-23 Robert Bosch Gmbh Kommunikationseinrichtung für eine elektrische Werkzeugmaschine, Elektrowerkzeugsystem und Verfahren
JP6486805B2 (ja) * 2015-09-25 2019-03-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体パワーモジュール及び電動機用駆動システム
CN110429825B (zh) * 2019-07-29 2024-06-25 贵州恒芯微电子科技有限公司 一种集成电流采样、温度采样与非隔离驱动的功率模块
JP2024033475A (ja) * 2022-08-30 2024-03-13 株式会社日立製作所 ストレージシステム
CN117394723A (zh) * 2023-07-26 2024-01-12 成都利普芯微电子有限公司 一种电机预驱动电路及电机控制系统

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11252990A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Fanuc Ltd Pwm方式によるモータ制御装置
JP4093678B2 (ja) * 1999-05-11 2008-06-04 三菱電機株式会社 電動機制御装置
JP2002353404A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Taiheiyo Seiko Kk インテリジェントパワースイッチ装置
US7270910B2 (en) * 2003-10-03 2007-09-18 Black & Decker Inc. Thermal management systems for battery packs
CA2539217A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-21 Black & Decker, Inc. Methods of discharge control for a battery pack of a cordless power tool system, a cordless power tool system and battery pack adapted to provide over-discharge protection and discharge control
US7298240B2 (en) * 2004-09-24 2007-11-20 David Lamar Electronically enabling devices remotely
JP4589399B2 (ja) * 2004-10-18 2010-12-01 ブラック アンド デッカー インク コードレス電源システム
US7839201B2 (en) 2005-04-01 2010-11-23 Raytheon Company Integrated smart power switch
JP4557955B2 (ja) * 2006-11-08 2010-10-06 株式会社日立製作所 モータ駆動回路及びモータ駆動方法並びに半導体集積回路装置
US7777368B2 (en) * 2007-02-05 2010-08-17 Cisco Technology, Inc. Redundant power supply with pulse width modulation soft start feature
EP2014423A3 (en) * 2007-06-14 2014-01-22 Black & Decker Inc. Battery pack identification system
US7973511B2 (en) * 2007-06-15 2011-07-05 Black & Decker Inc. Method for distinguishing batteries having different chemistries
JP2007288999A (ja) * 2007-08-08 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2009251024A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2010219244A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Sanken Electric Co Ltd 半導体装置及び半導体装置製造方法
GB2469133B (en) * 2009-04-04 2014-04-23 Dyson Technology Ltd Control system for an electric machine
GB2469131B (en) * 2009-04-04 2014-04-23 Dyson Technology Ltd Control of an electric machine
GB2469143B (en) * 2009-04-04 2014-03-12 Dyson Technology Ltd Control of a permanent-magnet machine
GB2469144B (en) * 2009-04-04 2014-11-05 Dyson Technology Ltd Control of an electric machine
GB2469135B (en) * 2009-04-04 2013-11-06 Dyson Technology Ltd Power tuning an electric system
GB2469137B (en) * 2009-04-04 2014-06-04 Dyson Technology Ltd Control of an electric machine
GB2469127A (en) * 2009-04-04 2010-10-06 Dyson Technology Ltd Overcurrent control system for an electric machine
GB2469142B (en) * 2009-04-04 2014-04-23 Dyson Technology Ltd High-speed electric system
GB2469140B (en) * 2009-04-04 2013-12-11 Dyson Technology Ltd Control of an electric machine
GB2469129B (en) * 2009-04-04 2013-12-11 Dyson Technology Ltd Current controller for an electric machine
GB2469138B (en) * 2009-04-04 2014-04-30 Dyson Technology Ltd Constant-power electric system
GB2469132B (en) * 2009-04-04 2014-01-29 Dyson Technology Ltd Control of an electric machine
GB2469126B (en) * 2009-04-04 2013-11-06 Dyson Technology Ltd Control of an electric machine
US8138704B2 (en) * 2009-05-22 2012-03-20 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for detecting current sensor error
JP2011139568A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Autonetworks Technologies Ltd 回路構成体及び電気接続箱
JP5406146B2 (ja) * 2010-08-31 2014-02-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動駆動制御装置の過電流検出装置および過電流検出方法
JP5408115B2 (ja) * 2010-11-26 2014-02-05 株式会社デンソー 電力変換装置
WO2013005520A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 富士電機株式会社 パワー半導体デバイスの電流補正回路および電流補正方法
JP5918615B2 (ja) * 2012-04-24 2016-05-18 シャープ株式会社 Ledドライバ装置、led照明装置、及び、テレビジョン受像機
US9256988B2 (en) * 2012-09-11 2016-02-09 Black & Decker Inc. System and method for identifying a power tool
US9318991B2 (en) * 2013-04-11 2016-04-19 The Boeing Company Electric motor frequency modulation system
JP5987974B2 (ja) * 2013-04-12 2016-09-07 トヨタ自動車株式会社 電子装置
EP4155026A1 (en) * 2013-08-02 2023-03-29 Makita Corporation Dust collector
JP6286165B2 (ja) * 2013-09-24 2018-02-28 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP6091393B2 (ja) 2013-10-01 2017-03-08 三菱電機株式会社 半導体装置
CN104122864B (zh) * 2014-07-18 2018-01-12 深圳市维亿魄科技有限公司 一种检测人体状态并可通过该状态控制家用电器的系统
JP6486805B2 (ja) * 2015-09-25 2019-03-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体パワーモジュール及び電動機用駆動システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106558578B (zh) 2021-12-10
JP2017063134A (ja) 2017-03-30
US20170093325A1 (en) 2017-03-30
US20180048257A1 (en) 2018-02-15
US9831816B2 (en) 2017-11-28
CN106558578A (zh) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486805B2 (ja) 半導体パワーモジュール及び電動機用駆動システム
JP5360002B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
US10630210B2 (en) Optocoupler-based control circuit and method thereof
US10432080B2 (en) Driving device of semiconductor device
US9667061B2 (en) Semiconductor element drive device
JP5724730B2 (ja) 半導体素子の駆動装置
JP6394704B2 (ja) 半導体装置
KR20140067475A (ko) 구동 회로, 구동 모듈 및 모터 구동 장치
WO2017208668A1 (ja) 半導体素子の駆動装置
US9667129B2 (en) Power conversion device with overcurrent protection
CN110476349A (zh) 负载的驱动电路、使用该驱动电路的系统、驱动电路的控制方法
JP6194047B2 (ja) ゲートドライバ
JP7038647B2 (ja) インテリジェントパワーモジュール
JP2009201347A (ja) 自動化装置の負論理出力の制御保護システム
JP2016078211A (ja) ロボット
US10243501B2 (en) Inverter control device
WO2011052112A1 (ja) システムクロック監視装置およびモータ制御システム
US12063001B2 (en) Variable speed drive
JP2010110093A (ja) 半導体装置
JP2009089417A (ja) 半導体素子駆動装置、電力変換装置、及びモータ駆動装置、並びに半導体素子駆動方法、電力変換方法、及びモータ駆動方法
JP6266451B2 (ja) 駆動回路装置
JP2007174781A (ja) インバータ回路の駆動保護装置
KR100618236B1 (ko) 서보 드라이버에서 데드타임 발생장치_
US9588154B2 (en) Method for operating a microcomputer apparatus
JP2011182309A (ja) 信号保持回路およびこれを使用したシステム保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250