Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6483936B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JP6483936B2
JP6483936B2 JP2018548013A JP2018548013A JP6483936B2 JP 6483936 B2 JP6483936 B2 JP 6483936B2 JP 2018548013 A JP2018548013 A JP 2018548013A JP 2018548013 A JP2018548013 A JP 2018548013A JP 6483936 B2 JP6483936 B2 JP 6483936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
coil
flow path
heat exchanger
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018548013A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018158843A1 (ja
Inventor
俊二 佐藤
俊二 佐藤
優 伊藤
優 伊藤
豊 川口
豊 川口
雅之 宮津
雅之 宮津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoe Shokai Co Ltd
Original Assignee
Tomoe Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoe Shokai Co Ltd filed Critical Tomoe Shokai Co Ltd
Publication of JPWO2018158843A1 publication Critical patent/JPWO2018158843A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483936B2 publication Critical patent/JP6483936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • F28D7/024Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled the conduits of only one medium being helically coiled tubes, the coils having a cylindrical configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/02Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being helically coiled
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/007Auxiliary supports for elements
    • F28F9/013Auxiliary supports for elements for tubes or tube-assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0087Fuel coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04708Temperature of fuel cell reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は主に冷却用に用いる熱交換器に関するものであり、例えば、燃料電池自動車(Fuel Cell Vehicle)に供給する水素ガスを短時間で所望温度に予冷するためのプレクーラーに適した熱交換器に関するものである。
従来、冷却用熱交換器としてシェルアンドコイル型の熱交換器が広く知られている。このシェルアンドコイル型の熱交換器は、螺旋状流路を有するコイル管と該コイル管を覆うシェル(容器、筒や管等)を用いて、熱エネルギーの異なる二つの流体の一方を当該コイル管内に流し、同コイル管外に他方を流す又は滞留して、二つの流体間の効率の良い熱交換を行わんとするものである。
例えば下記特許文献1・2に示す熱交換器は、何れも、同軸配置した内管と外管とから成る二重管構造を有し、その内管の外周面と外管の内周面間に形成した環状流路内に軸方向に沿ってコイル管による螺旋状流路を形成して、上記環状流路内を流れる流体と上記螺旋状流路内を流れる流体間で熱交換を行う構成となっている。
実開平1−170875号公報 実開平6−84270号公報
上記特許文献1・2の熱交換器は、何れも、熱交換器の軸方向が上下方向であり、当然に環状流路は上下方向に延びる流路となっている。そして、何れの熱交換器も環状流路内に存する流体が重力により下方に流れて(落ちて)同環状流路の底部に溜まることを前提としている。
よって環状流路内に存する流体が溜まっている箇所と流れている箇所とでは、螺旋状流路内を流れる流体との熱交換が不均衡となり、高効率の熱交換を行い難い問題点を有している。特に短時間での流体冷却を目的とした熱交換には不適応である。
また、上記特許文献1の熱交換器は、内管の内部を環状流路へ流体を導く供給導管として使用しており、上記特許文献2の熱交換器は、内管の内部を環状流路から流体を排出する排出導管として使用している。
よって、上記特許文献1・2の熱交換器は、環状流路内の流体と螺旋状流路内の流体間の熱交換に加えて、内管の内部を流れる流体と環状流路内の流体との熱交換をも想定している。そのため、単に環状流路内の流体と螺旋状流路内の流体間の熱交換のみを行う場合に比して非効率的である。したがって、やはり短時間での流体冷却を目的とした熱交換には不適応である。
本発明は、既述した従来のシェルアンドコイル型熱交換器の構造を抜本的に改め、簡易構造ながらも熱交換の効率を飛躍的に向上した熱交換器を提供するものである。
要述すると、本発明に係る熱交換器は、同軸配置した内装管と外装管から成る二重管構造を有し、該内装管の外周面と該外装管の内周面間に軸方向に沿って環状流路を形成すると共に、該環状流路内に軸方向に沿ってコイル管を配して螺旋状流路を形成する傍ら、上記内装管の内部には流路を形成しない構成を具備し、上記環状流路内を一定方向に流れる冷却流体と上記螺旋状流路内を一定方向に流れる被冷却流体間で熱交換を行うことにより、高効率で斑なく被冷却流体を冷却することができる。
好ましくは、上記冷却流体が流れる向きは上記被冷却流体が流れる向きに対して向流である構成とすることにより、さらに効率良く熱交換を行うことができ、ひいては被冷却流体の短時間での冷却を可能とする。
また、上記コイル管を上記環状流路内に挿抜可能に配する構成とし、当該コイル管周壁の検査等のメンテナンスを容易にすることができる。よって特に被冷却流体が取扱いに慎重を期す流体である場合でも安全性を確保することができる。
また、上記環状流路において、上記コイル管より外側の外側環状流路の横断面積と、該コイル管よりも内側の内側環状流路の横断面積とが同一となるように上記コイル管のコイル平均径を設定することにより、上記外側環状流路内を流れる冷却流体と上記内側環状流路内を流れる冷却流体の流速や流量を一致させて上記被冷却流体を内外側から均一に冷却することができる。
好ましくは、上記コイル管に軸方向に沿って当該コイル管の全体形状及びコイルピッチを保つ保形材を設けることにより、上記冷却流体と上記被冷却流体の適切なる流動を確保する。
上記内装管の内部又は上記外装管の外部の一方のみに断熱材を配し、若しくは、上記内装管の内部及び上記外装管の外部の双方に断熱材を配して、さらに熱交換の効率を良くすることができる。
本発明に係る熱交換器は、簡易構造ながらも短時間で確実に被冷却流体を冷却することができる。また、簡易構造のため、材料コスト及び組立コストを抑えることができる。
また、本発明に係る熱交換器においては、冷却流体も被冷却流体も、それぞれ一定方向に流れるため、各々の流動エネルギーにロスがない。よって簡単に複数の熱交換器を繋げることができ、熱交換のさらなる効率化を図ることもできる。
また、内装管と外装管間にコイル管を挿抜することができ、メンテナンス性及び安全性に優れている。
内装管とコイル管との関係を示す分解斜視図である。 内装管及びコイル管と、外装管との関係を示す分解斜視図である。 本発明に係る熱交換器の正面図である。 本発明に係る熱交換器の縦断面図である。 内装管、コイル管、外装管及び環状流路を示す拡大横断面図である。 図5のX−X線断面図である。 本発明に係る熱交換器の拡大左側面図である。 本発明に係る熱交換器の他例を示す拡大左側面図である。 本発明に係る熱交換器の連結例を示す概念図である。 本発明に係る熱交換器の他の連結例を示す概念図である。
以下、本発明に係る熱交換器の最適な実施例について図1乃至図10に基づき説明する。なお、実施例においては、燃料電池自動車に供給する水素ガスを予冷するためのプレクーラーを熱交換器として挙げているが、本発明に係る熱交換器が水素ガスを冷却するための熱交換器に限られないことは当然である。
<基本構成>
図1乃至図4に示すように、本発明に係る熱交換器1は、中心軸Oを共通として同軸配置した内装管2と外装管3とから成る二重管構造を有し、内装管2の外周面2aと外装管3の内周面3b間に軸方向に沿って横断面形状が環状の環状流路4を形成すると共に、該環状流路4内に軸方向に沿ってコイル管5を配して螺旋状流路6を形成する基本構成を有している。本発明に係る熱交換器1の軸方向は上下方向でも左右方向でも良い。すなわち熱交換器1を縦置きしても横置きしても良い。
既述の如く、本実施例では水素ガス冷却用のプレクーラーを想定して説明する。よって、環状流路4内を流れる冷却流体たるブライン(不凍液)と、螺旋状流路6内を流れる被冷却流体たる水素ガス間で熱交換を行う場合について説明する。すなわち、冷却流体が液体であり、被冷却流体は気体である。被冷却流体たる水素ガスは約40℃から−37℃程度まで冷却される。
ブラインとしては、供給温度である−40℃前後で液体のものであれば特に限定はないが、例えばハイドロフルオロエーテル(HFE)、ギ酸カリウム水溶液等を使用する。
≪内装管の構成≫
内装管2はステンレス等の金属から成る円管であり、例えば内径が54.9mm、外径が60.5mm、周壁厚が2.8mmである。該内装管2は、図4に示すように、内周面2bに囲まれた内部2cを有しているが、本発明において、この内部2cはブラインや水素ガスの流路としては用いない。つまり内装管2の内部2cは環状流路4にも螺旋状流路6にも通じていない。
当該内部2cは空洞のまま断熱空間として機能させるか、ウレタンフォーム等の断熱材を介在させる。本発明に係る熱交換器1においては、あくまでも環状流路4内のブラインと螺旋状流路6内の水素ガスとの熱交換に特化し、高効率の熱交換を実現するためであり、環状流路4内を流れるブラインに不要な熱エネルギーを付与しないためである。
また、内装管2の軸方向の一端部には芯出し突起2dが設けられており、該芯出し突起2dが後述する外装管3の一端部管3Aに設けた受け入れ凹部3dと嵌合することにより、内装管2と外装管3とを適切に同軸配置することができる。同様に内装管2の他端部にも芯出し突起2dを設けることも実施において任意であるが、図1・図2に示すように、後述する外装管3の他端部管3Cと予め溶接等により一体化しておけば組立作業が容易となる。
≪外装管の構成≫
外装管3はステンレス等の金属から成る円管であり、組立容易性及びコイル管5の挿抜のために、三つの分割された管から構成される。既述の内装管2の寸法例示に対して、例えば内径が108.3mm、外径が114.3mm、周壁厚が3.0mmに設定する。
詳述すると、図2に示すように、外装管3は、軸方向の一端部を構成する一端部管3A、中央部を構成する中央部管3B及び軸方向の他端部を構成する他端部管3Cとから成り、それぞれの管はフランジ継手7を有している。よって隣接する管のフランジ継手7同士を突き合せ、該突き合せた一対のフランジ継手7を複数のボルト8とナット9とで締結することにより強固に連結して外装管3を構成することができる。なお、具体的には図示しないが、突き合せた一対のフランジ継手7間にはガスケットを介在配置しシール性を確保する。
また、外装管3は軸方向の一端部、つまり一端部管3Aに環状流路4へブラインを供給する第一供給導管10を有している。加えて軸方向の他端部、つまり他端部管3Cに環状流路4からブラインを排出する第一排出導管11を有している。
図2・図3・図7に示すように、第一供給導管10と第一排出導管11は外装管3の軸方向に直交する方向且つ外装管3の周壁の接線方向に延びる構成とする。これにより、環状流路4に対するブラインの供給および排出をスムーズにすることができる。
詳述すると、外装管3の両端部から軸直交方向に延びる第一供給導管10と第一排出導管11により、図5に示すように、ブラインを環状流路4の軸方向の一端部(外装管3の軸方向の一端部)から他端部(外装管3の軸方向の他端部)まで流す。これにより冷却流体たるブラインは環状流路4内を一定方向、つまり図中の黒塗り矢印の方向のように軸方向に沿い流れていくこととなる。
図7に示すように、第一供給導管10と第一排出導管11とが、外装管3の周壁に対し同じ接線上で且つ外装管3の軸直交方向において互いに逆向きに延びる構成とすればよりブラインの供給と排出をスムーズにすることができる。また、図8に示すように、第一供給導管10と第一排出導管11とが、それぞれ外装管3の周壁に対し対向する接線上で且つ外装管3の軸直交方向において互いに同じ向きに延びる構成とすることができる。
環状流路4内の冷却流体たるブラインが流れる向きはコイル管5、つまり螺旋状流路6内の被冷却流体たる水素ガスが流れる向きに対して三次元的に向流とすることができ、さらに効率良く熱交換を行うことができ、ひいては水素ガスの短時間での冷却を可能とする。
また、外装管3の一端部及び他端部、つまり一端部管3A及び他端部管3Cにはそれぞれ軸方向に延びる保護管3cが設けられており、該各保護管3cが後述するコイル管5の第二供給導管13及び第二排出導管14を保護しつつコイル管5を固定する。
なお、外装管3の外部、つまり外周面3aを覆うように特殊エラストマー等の断熱材を配することができる。環状流路4内を流れるブラインに不要な熱エネルギーを付与しないためである。
≪コイル管の構成≫
コイル管5は、既述の内装管2及び外装管3の寸法例示に対して、例えば内径が4.93mm、外径が9.53mm、周壁厚が2.3mmの円管をコイル平均径(コイル外径とコイル内径との平均)87.2mmでコイルピッチ16.18mmとなるように設定し、螺旋状に巻いて形成する。該コイル管5の構成材としては、例えばオーステナイト系ステンレス鋼等のNi当量値が28.5%〜32.09%で引張強度が800N以上の鋼材が望ましい。コイル状に成形(変形)されるコイル管自体の周壁厚を可及的に薄くできると共に、水素ガスに対して耐性が高いためである。
コイル管5は、図1・図4に示すように、ソレノイドコイル状、つまりコイル平均径を全長に亘り等径の螺旋状として成形する。又は部分長に亘りコイル平均径を拡径したり縮径したりすることができ、環状流路4と協働してブラインの流速を調整することができる。
なお、適切なコイル平均径とコイルピッチについての詳細は「環状流路及び螺旋状流路の構成」にて後述する。
コイル管5の軸方向の一端部には螺旋状流路6から水素ガスを排出する第二排出導管14が設けられると共に同他端部には螺旋状流路6へ被冷却流体たる水素ガスを供給する第二供給導管13が設けられている。この第二供給導管13及び第二排出導管14がコイル管5の軸方向と並行且つ互いに逆向きに延びる構成を具備している。なお、第二供給導管13と第二排出導管14とはコイル周方向において対向する位置に配するのが望ましい。これら両導管13・14は外装管3の保護管3cにより抱持されてコイル管5の環状流路4内への固定に貢献するが、第二供給導管13と第二排出導管14を上記のように対向配置することにより当該コイル管5が環状流路4内において無用に回転することを防止できるからである。
上記した構成のコイル管5は、内装管2と外装管3間の環状流路4内に容易に挿抜可能に配することができる。すなわち、既述のように外装管3が一端部管3A、中央部管3B及び他端部管3Cに分割可能であると共に、コイル管5の一端部たる第二排出導管14も他端部たる第二供給導管13も外装管3の保護管3cにより抱持されるのみであり、溶接等の固着手段は不要だからである。
このように、コイル管5が環状流路4内に容易に挿抜可能なことにより、コイル管5の周壁に対する検査等を簡単に行うことができ、メンテナンスが容易となる。よって特に水素ガスのように取扱いに慎重を期す流体を利用する場合でも安全性を確保することができる。
また好ましくは、図1・図4に示すように、コイル管5に軸方向に沿って当該コイル管5の全体形状及びコイルピッチを保つ保形材12を設けることにより、当該コイル管5の周りを流れるブラインと同コイル管5内を流れる水素ガスの適切なる流動を確保する。
保形材12は外側保形材12Aと内側保形材12Bとから成り、これら外側保形材12Aと内側保形材12Bとでコイル管5を軸方向に沿って内外側から挾持し、該コイル管5を挟持した外側保形材12Aと内側保形材12Bを適度な間隔をおいてステンレス製のバンド等で結束する。図6にも示すように、保形材12はコイル周方向に等間隔で複数設けるのが望ましい。本発明において保形材12を設ける数は特に問わない。
≪環状流路及び螺旋状流路の構成≫
図4乃至図6に示すように、環状流路4はコイル管5よりも外側の外側環状流路4Aと、コイル管5よりも内側の内側環状流路4Bとに分かれる。よってブラインは外側環状流路4A内と内側環状流路4B内へと分流し、コイル管5、ひいては螺旋状流路6を挟みつつ流れることとなる。
本発明においては、図6に示すように、外側環状流路4Aの横断面積(πL3/2−πL2/2)と内側環状流路4Bの横断面積(πL2/2−πL1/2)とが同一となるようにコイル管5のコイル平均径L2を設定することにより、外側環状流路4A内を流れるブラインと内側環状流路4B内を流れるブラインの流速や流量を一致させて螺旋状流路6内を流れる水素ガスをコイル管5の周壁を介して内外側から均一に冷却することができる。なお、L1は「内装管2の外径」、L2は「コイル平均径」、L3は「外装管3の内径」をそれぞれ示している。
本発明においては、このように外側環状流路4Aの横断面積と内側環状流路4Bの横断面積を同一にしつつ、これら環状流路4A・4Bの横断面積を可及的に狭くすることによりブラインの流速を増して高効率の熱交換を実現できる。例えば、既述のようにコイル管5に保形材12を設ける場合には、内装管2の外周面2aと外装管3の内周面3bとで当該保形材12を挟持し、外側環状流路4Aと内側環状流路4Bの横断面積を可及的に狭くする。この場合は外側保形材12Aと内側保形材12Bの厚みを調整して、外側環状流路4Aの横断面積と内側環状流路4Bの横断面積とが同一となるように設定する。
また、図5に示すように、コイル管5のコイル平均径L2は当該コイル管5の外径L4の4倍以上であることが望ましい。また、コイルピッチPは当該コイル管5の外径L4の1.5倍〜2.0倍であることが望ましい。コイル管5の全体形状の健全なる保持と、当該コイル管5の外周面に沿い流れる冷却流体たるブラインの適切なる流動の両立のためである。
上記のように環状流路4及び螺旋状流路6を構成し、ブラインを環状流路4を通じて外装管3の軸方向の一端部から他端部まで流しつつ、水素ガスを螺旋状流路6を通じて外装管3の軸方向の他端部から一端部まで流す。したがって、本発明に係る熱交換器1においては、環状流路4内の冷却流体たるブラインが流れる向きと螺旋状流路6内の被冷却流体たる水素ガスが流れるに向きは三次元的に向流となり、高効率の熱交換を行うことができると共に水素ガスの短時間での冷却を可能とする。
以上のとおり、本発明に係る熱交換器1は、簡易構造ながらも短時間で確実に被冷却流体を冷却することができる。また、簡易構造のため、材料コスト及び組立コストを抑えることができる。
また、本発明に係る熱交換器においては、冷却流体も被冷却流体も、それぞれ一定方向に流れるため、各々の流体の流動エネルギーにロスがない。よって簡単に複数の熱交換器を繋げることができ、熱交換のさらなる効率化を図ることもできる。
例えば、図9に示すように、二つの熱交換器1を並列に連結し、ブラインF1と水素ガスF2をそれぞれ分流して並行に流すことにより、さらなる効率化を図ることができる。また、図10に示すように、直列に連結した一対の熱交換器1を更に並列に配して、各対の熱交換器1へブラインF1と水素ガスF2をそれぞれ分流して並行に流すことにより、さらなる効率化を図ることができる。並列する熱交換器1の台数や直列する熱交換器1の台数は適宜調整できることは勿論である。
また、本発明に係る熱交換器1は、内装管2と外装管3間のコイル管5を簡単に挿抜することができ、メンテナンス性及び安全性に優れている。
本発明に係る熱交換器1は簡易構造でコスト低廉化を図りながら高効率の熱交換を行うことができる。加えてメンテナンス性及び安全性に優れている。よって本発明に係る熱交換器1を水素ステーションに設置するプレクーラーとして利用すれば頗る好都合であり、燃料電池自動車の普及にも大いに貢献できる。
1…熱交換器、2…内装管、2a…外周面、2b…内周面、2c…内部、2d…芯出し突起、3…外装管、3A…一端部管、3B…中央部管、3C…他端部管、3a…外周面、3b…内周面、3c…保護管、3d…芯出し突起受け入れ凹部、4…環状流路、4A…外側環状流路、4B…内側環状流路、5…コイル管、6…螺旋状流路、7…フランジ継手、8…ボルト、9…ナット、10…第一供給導管、11…第一排出導管、12…保形材、12A…外側保形材、12B…内側保形材、13…第二供給導管、14…第二排出導管、O…中心軸、F1…ブライン(冷却流体)、F2…水素ガス(被冷却流体)、L1…内装管の外径、L2…コイル平均径、L3…外装管の内径、L4…コイル管の外径、P…コイルピッチ。

Claims (6)

  1. 同軸配置した内装管と外装管から成る二重管構造を有し、該内装管の外周面と該外装管の内周面間に軸方向に沿って環状流路を形成すると共に、該環状流路内に軸方向に沿ってコイル管を配して螺旋状流路を形成する傍ら、上記内装管の内部には流路を形成しない構成を具備し、上記環状流路において、上記コイル管より外側の外側環状流路の横断面積と、該コイル管よりも内側の内側環状流路の横断面積とが同一となるように上記コイル管のコイル平均径を設定し、上記環状流路内を一定方向に流れる冷却流体と上記螺旋状流路内を一定方向に流れる被冷却流体間で熱交換を行うことを特徴とする熱交換器。
  2. 上記冷却流体が流れる向きは上記被冷却流体が流れる向きに対して向流であることを特徴とする請求項1記載の熱交換器。
  3. 上記コイル管は上記環状流路内に挿抜可能に配されることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の熱交換器。
  4. 上記コイル管のコイル平均径は当該コイル管の外径の4倍以上であることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載の熱交換器。
  5. 上記コイル管に軸方向に沿って当該コイル管の全体形状及びコイルピッチを保つ保形材を設けることを特徴とする請求項1乃至請求項3又は請求項5の何れかに記載の熱交換器。
  6. 上記内装管の内部又は/及び上記外装管の外部に断熱材を配することを特徴とする請求項1乃至請求項3又は請求項5又は請求項6の何れかに記載の熱交換器。
JP2018548013A 2017-02-28 2017-02-28 熱交換器 Active JP6483936B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/007912 WO2018158843A1 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018158843A1 JPWO2018158843A1 (ja) 2019-03-07
JP6483936B2 true JP6483936B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=63370393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548013A Active JP6483936B2 (ja) 2017-02-28 2017-02-28 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3415853A4 (ja)
JP (1) JP6483936B2 (ja)
KR (1) KR102294972B1 (ja)
WO (1) WO2018158843A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110579016A (zh) * 2019-07-31 2019-12-17 山东碳垣纳米科技有限公司 气体加热装置以及气体加热方法
EP4204917A4 (en) * 2020-07-13 2024-09-25 Ivys Inc HYDROGEN REFUELLING SYSTEMS AND PROCESSES

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51117842U (ja) * 1973-12-13 1976-09-24
JPS51159959U (ja) * 1975-06-13 1976-12-20
JPS54127247U (ja) * 1978-02-25 1979-09-05
CA1291113C (en) * 1985-03-22 1991-10-22 Keith Stuart Mclaren Heat exchanger
JPS62202995A (ja) * 1986-03-03 1987-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 竪型熱交換器
JPH0731016B2 (ja) * 1987-03-05 1995-04-10 日本電装株式会社 熱交換器の組付構造
JPH01170875A (ja) 1987-12-25 1989-07-05 Pfu Ltd 電圧保証試験装置
JPH01170875U (ja) 1988-05-11 1989-12-04
JPH04260788A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Miura Kenkyusho:Kk 二重筒内コイル型熱交換器
JPH0684270A (ja) 1992-09-04 1994-03-25 Alps Electric Co Ltd 磁気ディスク装置
JP2550541Y2 (ja) 1993-05-17 1997-10-15 タバイエスペック株式会社 多段冷凍システム用コンデンサ
JP2002147976A (ja) * 2000-11-13 2002-05-22 M Technique Co Ltd 熱交換器
US20030121648A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Visteon Global Technologies, Inc. Counter-flow heat exchanger with optimal secondary cross-flow
JP2005299940A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 T Rad Co Ltd 熱交換器
US20120193072A1 (en) * 2009-11-24 2012-08-02 Kaoru Enomura Heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
EP3415853A1 (en) 2018-12-19
EP3415853A4 (en) 2019-11-20
JPWO2018158843A1 (ja) 2019-03-07
WO2018158843A1 (ja) 2018-09-07
KR20180115760A (ko) 2018-10-23
KR102294972B1 (ko) 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103557514B (zh) 集箱式高压加热器
CN102121800B (zh) 换热器
JP6483936B2 (ja) 熱交換器
WO2016094817A1 (en) Tubeless heat exchanger for a fluid heating system and methods of manufacture thereof
KR102430095B1 (ko) 고체 수소 저장 장치
US20140124051A1 (en) Heat transfer for heat pump water heater
CN110118495B (zh) 一种耐高压紧凑型换热器
CN103335542B (zh) 螺旋缠绕管半浮头式换热器
WO2011111202A1 (ja) チューブ式熱交換器及びその製造方法
CN107024129B (zh) 冷却管、冷却管单元制造方法、管内整流用具及固定结构
US3768550A (en) Heat exchanger
KR101839756B1 (ko) 열전도 매쉬부재를 갖는 수소저장합금 성형체 및 그 수소저장합금 성형체를 이용한 수소저장장치
JP2016142490A (ja) 自動車用配管の熱交換器
CN110542334A (zh) 一种纯逆流壳管式淡水冷却器
CN205079651U (zh) 一种新型集成管壳式换热器
CN211823985U (zh) 一种新型螺旋板式热交换器
KR101185921B1 (ko) 화력발전소 고압펌프용 열교환기
CN203772103U (zh) 容积式换热器盘管固定结构
CN112944956A (zh) 一种具有高温高压管程结构的u形管式换热器
CN113054279A (zh) 一种电池换热器及其制备方法
US20120312512A1 (en) Heat exchanger
CN204346225U (zh) 螺旋板式换热器
CN219640760U (zh) 一种固定管板式换热器
RU2635960C2 (ru) Способ и установка для разогрева природного газа
CN203432416U (zh) 抗形变高效换热器

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20180910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180910

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6483936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250