JP6466757B2 - 鋼線材の表面処理方法及び表面処理ライン - Google Patents
鋼線材の表面処理方法及び表面処理ライン Download PDFInfo
- Publication number
- JP6466757B2 JP6466757B2 JP2015064526A JP2015064526A JP6466757B2 JP 6466757 B2 JP6466757 B2 JP 6466757B2 JP 2015064526 A JP2015064526 A JP 2015064526A JP 2015064526 A JP2015064526 A JP 2015064526A JP 6466757 B2 JP6466757 B2 JP 6466757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel wire
- water
- moisture content
- surface treatment
- moisture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/002—Pretreatement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/14—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to metal, e.g. car bodies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D7/00—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
- B05D7/20—Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wires
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B3/00—Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
- B08B3/02—Cleaning by the force of jets or sprays
- B08B3/022—Cleaning travelling work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C43/00—Devices for cleaning metal products combined with or specially adapted for use with machines or apparatus provided for in this subclass
- B21C43/02—Devices for cleaning metal products combined with or specially adapted for use with machines or apparatus provided for in this subclass combined with or specially adapted for use in connection with drawing or winding machines or apparatus
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C43/00—Devices for cleaning metal products combined with or specially adapted for use with machines or apparatus provided for in this subclass
- B21C43/02—Devices for cleaning metal products combined with or specially adapted for use with machines or apparatus provided for in this subclass combined with or specially adapted for use in connection with drawing or winding machines or apparatus
- B21C43/04—Devices for de-scaling wire or like flexible work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C51/00—Measuring, gauging, indicating, counting, or marking devices specially adapted for use in the production or manipulation of material in accordance with subclasses B21B - B21F
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C9/00—Cooling, heating or lubricating drawing material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C1/00—Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C3/00—Abrasive blasting machines or devices; Plants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C22/00—Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C22/78—Pretreatment of the material to be coated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C1/00—Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
- B24C1/08—Methods for use of abrasive blasting for producing particular effects; Use of auxiliary equipment in connection with such methods for polishing surfaces, e.g. smoothing a surface by making use of liquid-borne abrasives
- B24C1/086—Descaling; Removing coating films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24C—ABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
- B24C3/00—Abrasive blasting machines or devices; Plants
- B24C3/08—Abrasive blasting machines or devices; Plants essentially adapted for abrasive blasting of travelling stock or travelling workpieces
- B24C3/081—Abrasive blasting machines or devices; Plants essentially adapted for abrasive blasting of travelling stock or travelling workpieces for travelling bundles of wires
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Metal Extraction Processes (AREA)
Description
本実施形態の鋼線材の連続表面処理方法は、図1に示すように、鋼線材(条鋼線材)に対して潤滑性を有する被膜を形成する表面処理ライン1にて行われるものである。当該表面処理ライン1では、サプライスタンド2のコイルから鋼線材を巻き出す工程(巻出し工程P1)と、巻き出した鋼線材の表面に付着するスケールを除去する工程(デスケーリング工程P2)と、デスケーリング後の鋼線材の表面の水分量を調整する工程(水分量制御工程P3)と、被膜処理工程を行う直前の前記鋼線材の表面の水分量を水分計6によって測定する工程(水分量測定工程P4)と、所定の水分量を有する鋼線材の表面に潤滑性を有する被膜を形成する工程(被膜処理工程P5)と、被膜を形成した鋼線材を巻き取り機で巻き取る工程(巻取り工程P7)と、をこの順に含む。
本実施形態の連続表面処理方法で処理される鋼線材は、鋼やステンレス鋼などを熱間圧延機で長尺の線状に圧延されたものであり、5.0mm〜55mmの直径を有する。この鋼線材は、圧延後にコイルとして巻き取られる。圧延後、鋼線材の組織や機械的特性などを調整するために、当該鋼線材にバッチ炉や連続炉にて焼なましなどの熱処理が加えられることもある。なお、鋼線材の材質は上記のものに限られず、一般的な線材を用いることができる。
上記鋼線材の表面処理方法は、以下の各工程によって行われる。
巻出し工程P1では、サプライスタンド2に配置された鋼線材のコイルから鋼線材をライン状に巻き出す。サプライスタンド2は、熱間圧延後の鋼線材のコイルを、その軸心が上下方向または水平方向を向くように支持する設備である。鋼線材の巻出しは、鋼線材をコイルの上方または製造ラインの下流側に向かって引き抜くように巻き解くか、コイル自体を水平面内に回転させながら鋼線材を巻き出すことによって行われる。なお、図1に示すように、巻き出した鋼線材に対して矯正機3を用いて鋼線材の巻き癖を矯正して直線状に矯正してもよい。巻き癖の矯正は、鋼線材を複数の矯正ロール4に通過させることによって行うことができる。
デスケーリング工程P2では、鋼線材の表面に対して湿式ブラスト(JIS Z0310:2004)を施すことにより当該表面に付着したスケールを除去する。湿式ブラストは、ウォータージェット及びウェットブラストを含む表面処理を意味し、水単独又は水と硬質粒子とを混合したスラリーを高圧のエアで対象物に向けて複数のノズルから噴射することにより、水又はスラリーを鋼線材の表面に衝突させて当該鋼線材の表面を切削及び打撃することを以って鋼線材の表面に付着した酸化スケールを削りとるとともに当該表面を粗面化する操作である。硬質粒子のサイズなどを適宜設定することにより酸化スケールを効率よく除去できるし、また水によって粒子の飛散を抑えることができるため粉じんが発生しにくいという利点がある。
水分量制御工程P3では、保水工程P31によって鋼線材のデスケーリング工程P2を終えてから被膜処理工程P5に導入するまでの鋼線材表面の水分量を高く保ち、かつ減水工程P32によって鋼線材表面の水分量を減らすように調整する。
保水工程P31は、デスケーリング工程P2から被膜処理工程P5に至るまでに徐々に減少する鋼線材の表面の水分量を補うために行われる。デスケーリング工程P2から被膜処理工程P5までの時間又は距離が長くなる場合には、保水工程P31を2回以上行ってもよい。なお保水工程P31を2回行う形態は、後述の実施形態4において説明する。
減水工程P32は、被膜処理工程P5の直前の鋼線材表面の水分量が多い場合に、当該水分量を減少させるために行われる。減水工程P32の具体的手法は、鋼線材に対して水分を供給できる手法であれば特に限定されず、エア又はブラシによるワイピング等を用いることができる。エアによるワイピングを行う場合、鋼線材表面の大気腐食を抑制するという観点から、エアの温度は常温から高くとも40℃程度であることが好ましい。エアの圧力は、エアの吹き出し口と鋼線材との距離によっても適宜変更されるが、例えば0.1MPa以上0.4MPa以下とすることが好ましい。エアの圧力の調整は、予め鋼線材表面の水分量とエア圧力との検量線を作成し、水分計で鋼線材表面の水分量を測定しながら、その値をフィードバックしてエアの圧力を増減させることにより行うことが好ましい。エアの圧力の制御については後述する。
水分量測定工程P4では、被膜処理工程P5を行う直前の鋼線材の表面の水分量を水分計6によって測定する。ここで、「被膜処理工程を行う直前の鋼線材の表面の水分量」とは、被膜処理工程P5において被膜を形成し始める地点から100mm上流側(鋼線材の巻出し側)に設置した水分計(株式会社チノー製 赤外線式非接触水分計IRMA6194S)によって、ラインを流れるストランド状態の鋼線材の表面の最上部の水分量を測定した値を意味する。かかる水分計6の設置位置は、被膜処理工程P5の被膜液が水分計6のセンサ類に付着しないよう配慮したものであるが、被膜処理工程P5において被膜を形成し始める地点から50〜300mm上流側の範囲内に水分計を設置する限り測定値に大差はないため、この範囲内であれば状況に応じて水分計6の設置位置を前後させることができる。
被膜処理工程P5では、水分量を調整した鋼線材に対して潤滑性を有する被膜を形成する。このような被膜を形成することにより鋼線材を引抜き加工するときの鋼線材に加工性を付与することができる。被膜処理工程P5としては、化学反応型の被膜処理又は物理付着型の被膜処理のいずれを用いてもよい。
上記被膜処理工程P5で用いる潤滑剤が液体の場合、当該潤滑剤を乾燥させるための乾燥工程P6を含むことが好ましい。乾燥工程P6における乾燥はドライヤー等の乾燥機16により熱風を吹き付ける等の方法を挙げることができる。乾燥温度は60℃以上250℃以下に設定し、乾燥時間は1秒以上60秒以下が好ましい。
巻取り工程P7では、上記の被膜を形成した鋼線材を巻取機17で巻き取る。巻取り方法は特に限定されることなく用いることができる。
実施形態1の鋼線材の表面処理方法に用いる表面処理ライン11は、図2に示すように鋼線材の表面に対して湿式ブラスト処理を施すブラスト処理装置12と、湿式ブラストを終えた鋼線材に対して被膜を形成する被膜形成装置15と、被膜形成装置15に鋼線材を導入する直前の鋼線材表面の水分量を5g/m2以上80g/m2以下に調整する水分制御装置13と、を含む。
次に、上記表面処理ライン1における鋼線材表面の水分量の調整方法について、図4に示すフローチャートに沿って説明する。
実施形態2の鋼線材の表面処理方法は、図5に示すように実施形態1のそれに対して保水工程P31を行わないことが異なる他は実施形態1と同様である。つまり、実施形態2では、水分量制御工程P3において減水工程P32を行うのみで保水工程P31を行わない。実施形態2は、例えばデスケーリング工程P2から被膜処理工程P5までの時間(距離)が短い場合に有効である。この時間(距離)が短い場合、デスケーリング工程P2での湿式ブラストによる水分が鋼線材の表面に残存したまま被膜処理工程P5に導入されるため、保水工程P31によって別途水分を確保する必要がなく、減水工程P32によって被膜処理工程P5に導入される直前に鋼線材表面の水分量を減少させるのみでよい。
実施形態3の鋼線材の表面処理方法は、図6に示すように実施形態1のそれに対して減水工程P32を行わないことが異なる他は実施形態1と同様である。つまり、実施形態3では、水分量制御工程P3において保水工程P31を行うのみで減水工程P32を行わない。実施形態3は、例えばデスケーリング工程P2から被膜処理工程P5までの時間(距離)が長い場合に有効である。この時間(距離)が長い場合、デスケーリング工程P2での湿式ブラストによる水分が鋼線材から自然落下するか又は蒸発し、鋼線材の表面の水分量が不足しがちになるため、保水工程P31によって別途水分を補給する。保水工程P31は、鋼線材の表面の水分量が不足したタイミング(例えば水分量が5g/m2以下となるタイミング)で行うことが好ましく、被膜処理工程P5に鋼線材が導入される直前における鋼線材表面の水分量が80g/m2以下となるように行う。
実施形態4の鋼線材の表面処理方法は、図7に示すように実施形態1のそれに対して保水工程P31をさらに行うことが異なる他は実施形態1と同様である。つまり、実施形態4では、水分量制御工程P3において保水工程P31を2回行った後に減水工程P32を行う。実施形態4は、例えばデスケーリング工程P2から被膜処理工程P5までの時間(距離)が、実施形態3の場合よりもさらに長い場合に有効である。この時間(距離)が長い場合、保水工程P31で一旦水分量を増やした後でも再び鋼線材から水分が自然落下するか又は蒸発することにより、鋼線材の表面の水分量が不足することになるが、このときに2回目の保水工程P31によって水分を再度補給する。保水工程P31を行う好ましいタイミングは、上述の実施形態3の説明で述べたタイミングと同一である。
本実施例では、サプライスタンド2に固定されたコイルから直径12.5mmの熱間圧延線材(機械構造用合金鋼鋼材SCM435:JIS G4053:2008)を搬送速度10m/分で巻き出して、デスケーリング工程P2、水分量制御工程P3(保水工程P31及び減水工程P32)、被膜処理工程P5、乾燥工程P6及び巻取り工程P7をこの順に行った。実験条件の詳細は以下の通りである。なお、デスケーリング工程P2におけるウェットブラストを終えてから被膜処理工程P5において被膜形成を開始するまでの距離は5mであった。このため、ウェットブラスト終了から被膜形成までの時間は30秒であった。
使用する装置:マコー(株)製汎用ウェットブラスト装置
エア圧力:0.4〜0.6MPa
鋼線材とノズルの距離:100〜150mm
砥粒:VULKAN INOX GmbH.製 GRITTAL GH10
スラリー中の砥粒濃度:15%〜25%
スラリーに用いる溶媒:工業用水
(水分量制御工程P3)
(減水工程P32)
各実施例の鋼線材に対して下記の条件でエアワイピングを行うことにより鋼線材の水分量を減少させた。
エア圧力:0.05MPa〜0.45MPa(各実施例の表1の「ワイピングエア圧力」の項に示すエア圧力で行った)
エア温度:常温(約20℃)
エアワイピングの位置:ウェットブラスト装置の終点から250mmの位置
(被膜処理工程P5)
使用される潤滑剤:固形分濃度20±1重量%に調整した石灰石けん(井上石灰工業株式会社製 MAC−A20)
被膜処理装置(宮崎機械システム株式会社製 ボラックス塗布装置B−KM)
(乾燥工程P6)
乾燥温度:150秒
乾燥時間:10秒
◎:48時間(2日)以上
○:24時間以上48時間未満
△:発錆時間が24時間(1日)未満
<効果>
上記各実施例の発錆時間の評価結果から、被膜処理工程を行う直前の前記鋼線材の表面の水分量を5g/m2以上80g/m2以下に調整することにより、鋼線材の表面に十分な重量の被膜を形成することができ、また被膜の発錆時間を長く確保することができることが明らかとなった。
2 サプライスタンド
3 矯正機
4 矯正ロール
6 水分計
12 ブラスト処理装置
13 水分制御装置
15 被膜形成装置
16 乾燥機
17 巻取機
18 水量制御部
31 保水装置
32 減水装置
Claims (8)
- 鋼線材の表面を連続的に処理するための方法であって、
前記鋼線材の表面に対して前記鋼線材の表面に対して湿式ブラストを施すことにより、当該鋼線材の表面に付着したスケールを除去するデスケーリング工程と、
前記デスケーリング工程を終えた前記鋼線材の表面に対し被膜を形成する被膜処理工程と、
前記被膜処理工程を行う直前の前記鋼線材の表面の水分量を予め定められた水分量の範囲に調整する水分量制御工程と、を含み、
前記水分量制御工程は、前記被膜処理工程を行う直前の前記鋼線材の表面の水分量を5g/m 2 以上80g/m 2 以下に調整する、鋼線材の表面処理方法。 - 請求項1に記載の鋼線材の表面処理方法であって、
前記水分量制御工程の後でかつ前記被膜処理工程を行う直前の前記鋼線材の表面の水分量を測定する水分量測定工程をさらに含む、鋼線材の表面処理方法。 - 請求項1または2記載の鋼線材の表面処理方法であって、
前記水分量制御工程は、前記デスケーリング工程後の前記鋼線材の表面の水分量を増加させる保水工程を含む、鋼線材の表面処理方法。 - 請求項1〜3のいずれか一項に記載の鋼線材の表面処理方法であって、
前記水分量制御工程は、前記デスケーリング工程後の前記鋼線材の表面の水分量を減少させる減水工程を含む、鋼線材の表面処理方法。 - 鋼線材の表面を連続的に処理するための表面処理ラインであって、
前記鋼線材の表面に対して湿式ブラストを施すブラスト処理装置と、
前記湿式ブラスト処理を終えた前記鋼線材に対して被膜を形成する被膜形成装置と、
前記被膜形成装置に前記鋼線材を導入する直前の前記鋼線材の表面の水分量を予め定められた水分量の範囲に調整する水分制御装置と、を含み、
前記水分制御装置は、前記鋼線材を導入する直前の前記鋼線材の表面の水分量を5g/m 2 以上80g/m 2 以下に調整する、鋼線材の表面処理ライン。 - 請求項5に記載の鋼線材の表面処理ラインであって、
前記被膜処理工程を行う直前の前記鋼線材の表面の水分量を測定する水分計をさらに含む、鋼線材の表面処理ライン。 - 請求項5または6記載の鋼線材の表面処理ラインであって、
前記水分制御装置は、前記鋼線材の表面の水分量を増加させる保水装置を含む、鋼線材の表面処理ライン。 - 請求項5〜7のいずれか一項に記載の鋼線材の表面処理ラインであって、
前記水分制御装置は、前記鋼線材の表面の水分量を減少させる減水装置を含む、鋼線材の表面処理ライン。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015064526A JP6466757B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 鋼線材の表面処理方法及び表面処理ライン |
PCT/JP2016/059184 WO2016152917A1 (ja) | 2015-03-26 | 2016-03-23 | 鋼線材の表面処理方法及び表面処理ライン |
US15/554,519 US20180065145A1 (en) | 2015-03-26 | 2016-03-23 | Steel wire surface treatment method and surface treatment line |
KR1020177030732A KR20170131600A (ko) | 2015-03-26 | 2016-03-23 | 강선재의 표면 처리 방법 및 표면 처리 라인 |
CA2977935A CA2977935A1 (en) | 2015-03-26 | 2016-03-23 | Steel wire surface treatment method and surface treatment line |
MX2017012055A MX2017012055A (es) | 2015-03-26 | 2016-03-23 | Metodo de tratamiento superficial de alambre de acero y linea de tratamiento superficial. |
CN201680015811.6A CN107405660A (zh) | 2015-03-26 | 2016-03-23 | 钢线材的表面处理方法及表面处理线 |
EP16768820.9A EP3257598A4 (en) | 2015-03-26 | 2016-03-23 | Steel wire surface treatment method and surface treatment line |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015064526A JP6466757B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 鋼線材の表面処理方法及び表面処理ライン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016182631A JP2016182631A (ja) | 2016-10-20 |
JP6466757B2 true JP6466757B2 (ja) | 2019-02-06 |
Family
ID=56977527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015064526A Expired - Fee Related JP6466757B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | 鋼線材の表面処理方法及び表面処理ライン |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180065145A1 (ja) |
EP (1) | EP3257598A4 (ja) |
JP (1) | JP6466757B2 (ja) |
KR (1) | KR20170131600A (ja) |
CN (1) | CN107405660A (ja) |
CA (1) | CA2977935A1 (ja) |
MX (1) | MX2017012055A (ja) |
WO (1) | WO2016152917A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7263154B2 (ja) * | 2019-06-28 | 2023-04-24 | 日本パーカライジング株式会社 | 冷間引抜加工用加湿装置及び加工システム |
CN110509189A (zh) * | 2019-09-06 | 2019-11-29 | 中船黄埔文冲船舶有限公司 | 一种钢制标识的防腐涂装方法 |
CN111020554B (zh) * | 2019-12-25 | 2024-07-05 | 镇江耐丝新型材料有限公司 | 改进型多功能水冲洗槽 |
CN111101126A (zh) * | 2020-01-17 | 2020-05-05 | 桐庐蓝剑机械制造有限公司 | 一种环保型皮膜机 |
CN112238398B (zh) * | 2020-09-09 | 2021-10-26 | 广州大学 | 一种线材除锈喷头 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56122616A (en) * | 1980-02-29 | 1981-09-26 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Surface treating method for rod or bar |
JPS58177267A (ja) * | 1982-04-09 | 1983-10-17 | Sugino Mach:Kk | ブラスト方法及び装置 |
JPS6142415A (ja) * | 1984-08-03 | 1986-02-28 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 線材の連続伸線方法 |
JPS62161418A (ja) * | 1986-01-09 | 1987-07-17 | Nippon Parkerizing Co Ltd | 鋼線の潤滑処理方法 |
JPH0780772A (ja) * | 1993-09-16 | 1995-03-28 | Nippon Steel Corp | 鋼材の表面処理方法及びその装置 |
CN102002700B (zh) * | 2010-12-09 | 2012-05-09 | 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 | 钢板表面短期防锈蚀覆膜工艺方法 |
JP6249929B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2017-12-20 | 株式会社神戸製鋼所 | 鋼線材の連続表面処理方法 |
CN103966593A (zh) * | 2014-05-12 | 2014-08-06 | 无锡海特新材料研究院有限公司 | 金属表面防腐防锈的处理方法 |
-
2015
- 2015-03-26 JP JP2015064526A patent/JP6466757B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-03-23 EP EP16768820.9A patent/EP3257598A4/en not_active Withdrawn
- 2016-03-23 WO PCT/JP2016/059184 patent/WO2016152917A1/ja active Application Filing
- 2016-03-23 CN CN201680015811.6A patent/CN107405660A/zh active Pending
- 2016-03-23 CA CA2977935A patent/CA2977935A1/en not_active Abandoned
- 2016-03-23 MX MX2017012055A patent/MX2017012055A/es unknown
- 2016-03-23 US US15/554,519 patent/US20180065145A1/en not_active Abandoned
- 2016-03-23 KR KR1020177030732A patent/KR20170131600A/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016152917A1 (ja) | 2016-09-29 |
US20180065145A1 (en) | 2018-03-08 |
CA2977935A1 (en) | 2016-09-29 |
EP3257598A4 (en) | 2018-11-14 |
CN107405660A (zh) | 2017-11-28 |
KR20170131600A (ko) | 2017-11-29 |
EP3257598A1 (en) | 2017-12-20 |
JP2016182631A (ja) | 2016-10-20 |
MX2017012055A (es) | 2018-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6466757B2 (ja) | 鋼線材の表面処理方法及び表面処理ライン | |
JP6249929B2 (ja) | 鋼線材の連続表面処理方法 | |
WO2016151825A1 (ja) | 金属線材のデスケーリング方法及び装置 | |
JPS58221611A (ja) | 線材の乾式連続伸線装置 | |
EP2909352B1 (en) | Method of producing metal coated steel strip | |
JP6454585B2 (ja) | 鋼線材の連続表面処理方法 | |
WO2017150655A1 (ja) | 鋼線材及びその製造方法並びに鋼線の製造方法 | |
JP6837779B2 (ja) | 表面処理鋼線材及びその製造方法 | |
JP6454584B2 (ja) | 鋼線材の連続表面処理方法 | |
KR100985370B1 (ko) | 열연강대의 연속용융도금설비 및 도금방법 | |
JP7403365B2 (ja) | 金属線材スケール除去方法及び金属線材スケール除去装置 | |
WO2017170274A1 (ja) | 表面処理鋼線材及びその製造方法 | |
CN115956009A (zh) | 钢片的加工方法 | |
CN211756196U (zh) | 防止磨光材磕碰缺陷产生的系统 | |
JP2016206008A (ja) | 鋼片表面欠陥検査方法 | |
JP4875853B2 (ja) | マグネシウム板 | |
JP3823736B2 (ja) | 鋼板の処理設備及び鋼板の製造方法 | |
CN111570508B (zh) | 磨砂表面不锈钢及其冷轧方法 | |
KR20130122772A (ko) | 가이드 롤 및 그 제조 방법 | |
JP4402680B2 (ja) | 表面肌が良好な酸洗材の製造方法及びその装置 | |
JP2022086638A (ja) | 金属線材のりん酸塩化成処理方法およびりん酸塩化成処理装置 | |
JPH0531524A (ja) | 帯状金属体の処理方法 | |
JP2021161483A (ja) | 金属線材のりん酸塩化成処理方法およびりん酸塩化成処理装置 | |
JPH10330953A (ja) | 被膜付き軸受用鋼線材及びその製造方法 | |
JPS62279015A (ja) | 線材の伸線加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180814 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6466757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |