Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6332177B2 - 内燃機関のブローバイガス還流装置 - Google Patents

内燃機関のブローバイガス還流装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6332177B2
JP6332177B2 JP2015140633A JP2015140633A JP6332177B2 JP 6332177 B2 JP6332177 B2 JP 6332177B2 JP 2015140633 A JP2015140633 A JP 2015140633A JP 2015140633 A JP2015140633 A JP 2015140633A JP 6332177 B2 JP6332177 B2 JP 6332177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
blow
piping
intake
vacuum pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015140633A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017020454A (ja
Inventor
矢口 寛
寛 矢口
豪 福井
豪 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015140633A priority Critical patent/JP6332177B2/ja
Priority to US15/575,486 priority patent/US10352280B2/en
Priority to DE112016003163.7T priority patent/DE112016003163T5/de
Priority to PCT/JP2016/003128 priority patent/WO2017010053A1/ja
Publication of JP2017020454A publication Critical patent/JP2017020454A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332177B2 publication Critical patent/JP6332177B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10229Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like the intake system acting as a vacuum or overpressure source for auxiliary devices, e.g. brake systems; Vacuum chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/02Arrangements of pumps or compressors, or control devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/06Applications or arrangements of reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/0011Breather valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M2013/0038Layout of crankcase breathing systems
    • F01M2013/0044Layout of crankcase breathing systems with one or more valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M13/00Crankcase ventilating or breathing
    • F01M13/02Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
    • F01M13/021Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
    • F01M2013/026Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure with pumps sucking air or blow-by gases from the crankcase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のブローバイガス還流装置、特に、ブレーキブースタに負圧を供給するバキュームポンプを備える車両における内燃機関のブローバイガス還流装置に関する。
一般に、車両用ブレーキシステムには、ドライバによるブレーキペダル操作をアシストするためのブレーキブースタが装備されている。ブレーキブースタの負圧室には、バキュームポンプから負圧が供給され、ブレーキブースタはこの負圧を利用することでブレーキペダル操作力を倍力するようになっている。
また、内燃機関においては、その圧縮行程中にピストンとシリンダの隙間から漏れた未燃焼のガス(ブローバイガス)を機関の吸気系に還流して処理するブローバイガス還流装置が知られている。例えば、特許文献1に記載のブローバイガス還流装置では、クランク室とシリンダヘッドカバー内部室とを連通する連通孔が設けられ、ブレーキブースタに負圧を供給するバキュームポンプの吸込口と排気口をそれぞれ上記のクランク室とシリンダヘッドカバー内部室とに導管を介して開口させると共に、当該クランク室に通じる導管に制御弁を配置し、クランク室とシリンダヘッドカバー内部室との圧力差が所定圧以上になった時に限り、当該制御弁を開くようにしている。これによって、当該制御弁が開かれたブローバイガス還流時には、バキュームポンプでクランク室内のブローバイガスが吸込まれてシリンダヘッドカバー内部室に送られるようになっている。
特開昭62−279220号公報
ところで、特許文献1に記載されたブローバイガス還流装置においては、クランク室内のブローバイガスはバキュームポンプに一旦吸込まれてシリンダヘッドカバー内部室に送られるが、このバキュームポンプによる吸込みに起因してクランク室内が負圧になるために、シリンダヘッドカバー内部室のブローバイガスがクランク室とシリンダヘッドカバー内部室とを連通する連通孔を介してクランク室に戻り、循環してしまう。この結果、クランク室内のブローバイガス濃度が薄くならず、高濃度のブローバイガスとエンジンオイルとの接触機会も増大するという問題があった。このようにブローバイガス濃度が薄くならず接触機会が増大すると、ブローバイガス中に含まれるNOxがエンジンオイルの酸化による劣化をさらに助長する。
そこで、本発明は、上記事情に鑑みて創案され、その目的は、バキュームポンプを利用する内燃機関のブローバイガス還流装置において、クランク室内のブローバイガス濃度を薄くすると共にエンジンオイルとの接触機会を減少させてオイルの劣化を抑制することができる内燃機関のブローバイガス還流装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明に係る内燃機関のブローバイガス還流装置の一の態様は、
ブレーキブースタの負圧源をなすと共に、吸気通路へのブローバイガスの還流にも利用可能なバキュームポンプ装置を備える内燃機関のブローバイガス還流装置であって、
スロットルバルブより上流の吸気通路からクランクケース内に新気を導入するための新気導入通路と、
前記クランクケース内のブローバイガスの少なくとも一部を前記スロットルバルブより下流の吸気通路に還流するPCV装置と、
前記PCV装置によるブローバイガスの換気量が不足する領域において、前記バキュームポンプを用いて、前記新気導入通路から新気を導入しつつクランクケース内のブローバイガスを吸引して前記スロットルバルブよりも上流の吸気通路に還流する吸引還流手段と、を備えることを特徴とする。
ここで、前記内燃機関がコンプレッサを吸気通路に備える過給機付き内燃機関である場合の前記吸引還流手段は、前記ブレーキブースタと前記バキュームポンプの吸込口とを連通し、途中に第1の逆止弁を有する第1の配管通路と、
前記クランクケース室に連通され、前記バキュームポンプの吸込口と前記第1の逆止弁との間で前記第1の配管通路に合流する第2の配管通路であって、途中に制御弁が配置された第2の配管通路と、
前記ブレーキブースタと前記第1の逆止弁との間で前記第1の配管通路から分岐し、途中に第2の逆止弁が配置されて前記過給機のコンプレッサより下流の吸気通路に連通する第3の配管通路と、
前記バキュームポンプの排気口に連通された第4の配管通路であって、前記コンプレッサより上流で前記新気導入通路の入口より下流の吸気通路に連通する第5の配管通路、及び前記過給機のコンプレッサより下流の吸気通路に連通する第6の配管通路に合流する第4の配管通路と、
前記第4乃至第6の配管通路に配置され、前記バキュームポンプから下流方向への流れのみを許容する流れ方向制限手段と、を備えることが好ましい。
この態様によれば、自然吸気運転すなわち非過給運転領域においては、新気導入通路からクランクケース内に新気が導入されつつPCV装置によって、クランクケース内のブローバイガスの少なくとも一部がスロットルバルブより下流の吸気通路に還流される。そして、非過給及び過給運転領域における前記PCV装置によってのブローバイガスの換気量が不足する領域においては、吸引還流手段によって、バキュームポンプを用いて、新気導入通路から新気が導入されつつクランクケース内のブローバイガスが吸引されて吸気通路に還流される。かくて、クランクケース内はほぼ全運転領域に亘り新気によって換気されるので、クランクケース内のブローバイガス濃度は薄くされると共にオイルとの接触機会も減少される。したがって、オイルの劣化を大幅に抑制することができる。
また、この態様によれば、クランクケース内のブローバイガスの吸気通路への還流にバキュームポンプが利用されるとき、制御弁が開かれ、クランクケース室には過給機より上流の吸気通路とクランクケース室とを連通する新気導入通路を介して新気が導入される。そして、新気が導入されたクランクケース室内のブローバイガスは、クランクケース室に連通され、バキュームポンプの吸込口と第1の逆止弁との間で第1の配管通路に合流する第2の配管通路であって、途中に制御弁が配置された第2の配管通路を介してバキュームポンプに吸引される。さらに、バキュームポンプに吸引された新気を含むブローバイガスはバキュームポンプの排気口に連通された第4の配管通路に吐出される。ここで、第4の配管通路はコンプレッサより上流で新気導入通路の入口より下流の吸気通路に連通する第5の配管通路、及び過給機のコンプレッサより下流の吸気通路に連通する第6の配管通路に合流しているので、バキュームポンプから吐出された新気を含むブローバイガスは、過給域において、コンプレッサより下流の大気圧より高い圧力の吸気通路ではなく、コンプレッサより上流で新気導入通路の入口より下流の大気圧である吸気通路に連通する第5の配管通路に流れる。このとき、大気圧より高い圧力に過給されたコンプレッサより下流の吸気通路の新気が、第6の配管通路及び第5の配管通路を介してコンプレッサより上流の吸気通路に逃げていくことは、第4乃至第6の配管通路に配置され、バキュームポンプから下流方向への流れのみを許容する流れ方向制限手段によって防止される。一方、非過給域において、この新気を含むブローバイガスは、コンプレッサより下流の大気圧より低い圧力の吸気通路に連通する第6の配管通路に流れる。このとき、コンプレッサより上流の大気圧の新気が、第5の配管通路及び第6の配管通路を介してコンプレッサより下流の吸気通路に流入することは、第4乃至第6の配管通路に配置され、前記バキュームポンプから下流方向への流れのみを許容する流れ方向制限手段によって防止される。
また、前記内燃機関が自然吸気式の内燃機関である場合の前記吸引還流手段は、前記ブレーキブースタと前記バキュームポンプの吸込口とを連通し、途中に第1の逆止弁を有する第1の配管通路と、前記クランクケース室に連通され、前記バキュームポンプの吸込口と前記第1の逆止弁との間で前記第1の配管通路に合流する第2の配管通路であって、途中に制御弁が配置された第2の配管通路と、前記ブレーキブースタと前記第1の逆止弁との間で前記第1の配管通路から分岐し、途中に第2の逆止弁が配置されて前記スロットルバルブより下流の吸気通路に連通する第3の配管通路と、前記バキュームポンプの排気口に連通された第4の配管通路であって、前記スロットルバルブより上流で前記新気導入通路の入口より下流の吸気通路に連通する第5の配管通路、及び前記スロットルバルブより下流の吸気通路に連通する第6の配管通路に合流する第4の配管通路と、前記第4乃至第6の配管通路に配置され、前記バキュームポンプから下流方向への流れのみを許容する流れ方向制限手段と、を備えることが好ましい。
さらに、前記流れ方向制限手段は、前記第5の配管通路の途中に配置された第3の逆止弁、及び前記第6の配管通路の途中に配置された第4の逆止弁により構成されてもよい。
この構成によれば、バキュームポンプから吐出された新気を含むブローバイガスの圧力が、第5の配管通路の途中に配置された第3の逆止弁及び第6の配管通路の途中に配置された第4の逆止弁に等しく作用し、ブローバイガスの還流先との圧力差の大きい逆止弁を自動的に開く。したがって、過給域においては、第3の逆止弁が開かれ、新気を含むブローバイガスはコンプレッサより下流の大気圧より高い圧力の吸気通路ではなく、コンプレッサより上流で大気圧である吸気通路に連通する第5の配管通路に流れる。一方、非過給域においては、第4の逆止弁が開かれ、新気を含むブローバイガスはコンプレッサより下流の大気圧より低い圧力の吸気通路に連通する第6の配管通路に流れる。このように、第3及び第4の逆止弁は、ブローバイガスの還流先との圧力差によって自動的に開くので、特別な制御手段を必要とすることなく制御を簡素化できる。
さらに、前記流れ方向制限手段は、前記第4乃至第6の配管通路の合流部に配置され、前記第4の配管通路からの流路を切替える三方切替弁で構成されてもよい。
この構成によれば、バキュームポンプから吐出された新気を含むブローバイガスの流路が、切替弁によって第4の配管通路から第5の配管通路又は第6の配管通路に切替えられる。したがって、過給域においては、切替弁が第4の配管通路から第5の配管通路への流路に切替えられ、新気を含むブローバイガスは第5の配管通路に流れる。一方、非過給域においては、切替弁が第4の配管通路から第6の配管通路への流路に切替えられ、新気を含むブローバイガスは第6の配管通路に流れる。このように、この構成では切替弁は1つでよいので、2つの逆止弁を必要とすることなく構成を簡素化できる。
なお、上記内燃機関のブローバイガス還流装置は、
前記過給機の下流の吸気通路の吸気圧、及び前記ブレーキブースタのブレーキ負圧を検出する圧力検出手段と、
当該圧力検出手段の検出結果に基づき、前記制御弁及び電動バキュームポンプの作動を制御する制御手段を備え、
当該制御手段は、検出されたブレーキ負圧が所定値を満たし、かつ吸気圧が所定範囲内にあるときに、前記電動バキュームポンプが作動されると共に前記制御弁が開かれることにより、前記ブローバイガスを吸引し前記吸気通路に還流すべく制御するように構成されていることが好ましい。
なお、前記流れ方向制限手段が、前記第4乃至第6配管通路の合流部に配置され、前記第4の配管通路からの流路を切替える三方切替弁で構成される場合、当該三方切替弁は、前記圧力検出手段により検出された吸気圧に基づき、過給時と非過給時とで流れ方向を切換えるように制御されてもよい。

本発明によれば、ブローバイガスを薄くしエンジンオイルとの接触機会を大幅に減らすことができ、オイルの劣化を抑制することができるという、優れた効果が発揮される。
本発明に係る過給機付き内燃機関のブローバイガス還流装置の第1実施形態の構成を示す概略図である。 車速とブレーキブースタ内に確保されるべき負圧との関係を示すグラフ(マップ)である。 本発明に係る自然吸気式内燃機関において、吸気通路の吸気圧Pkに対するクランクケース内換気流量Gbの関係を示すグラフである。 本発明に係る過給機付き内燃機関において、吸気通路の吸気圧Pkに対するクランクケース内換気流量Gbの関係を示すグラフである。 本発明に係る過給機付き内燃機関のブローバイガス還流装置における制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 本発明に係る過給機付き内燃機関のブローバイガス還流装置の第2実施形態の構成を示す概略図である。 本発明の第2実施形態における三方切替弁の切替位置を示す説明図であり、(A)は第1位置、(B)は第1位置である。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づき説明する。なお本発明は以下の実施形態に限定されない。
(第1実施形態)
図1は、本発明の過給機付き内燃機関のブローバイガス還流装置の第1実施形態の構成を示す。本実施形態のブローバイガス還流装置は、ブレーキブースタを備えた車両に搭載された内燃機関(エンジン)Eに適用される。内燃機関Eはエンジン本体1を備え、エンジン本体1は周知のようにヘッドカバー1A、シリンダヘッド1B、シリンダブロック1C、クランクケース1D及びオイルパン1Eを含んで構成される。そしてエンジン本体1の内部にはピストン、コンロッド及びクランクシャフト等が備えられ、同時に、シリンダヘッド1B及びシリンダブロック1Cには、これらを貫通する連通孔1Fが形成されている。この連通孔1Fによって、ヘッドカバー1A及びクランクケース1Dの内部が連通されている。図1に示す内燃機関Eは、過給機としてのターボチャージャ2を備えた多気筒ガソリンエンジンである。なお内燃機関Eの気筒数、シリンダ配置形式(直列、V型、水平対向等)等は特に限定されない。
各気筒の吸気ポートは気筒毎の枝管3を介して吸気集合室であるサージタンク4に接続されている。サージタンク4の上流側には吸気管5が接続されている。吸気管5には、上流側から順に、エアクリーナ6、吸入空気量を検出するためのエアフローメータ7、ターボチャージャ2のコンプレッサ2C、インタークーラ2IC、及び電子制御式スロットルバルブ9が設けられている。吸気ポート、枝管3、サージタンク4及び吸気管5により吸気通路Sが形成される。なお図示はしないが、吸気ポート内には燃料を噴射するインジェクタ(燃料噴射弁)及び燃焼室には、点火プラグが気筒毎に設けられている。
一方、各気筒の排気ポートは不図示の排気マニフォールドを介して共通の排気管に接続される。これら排気ポート、排気マニフォールド及び排気管により排気通路が形成される。排気通路にはターボチャージャ2のタービン2Tが設置され、タービン2Tの下流側には三元触媒が設けられる。排気通路には、図示は省略するが、タービン2Tをバイパスするバイパス通路と、バイパス通路を開閉するための電子制御式ウェイストゲートバルブとが設けられる。ウェイストゲートバルブはスロットルバルブ9と同様のバタフライ弁とされ、その開度を無段階で変更可能である。
エンジン本体1のクランクケース1Dにはオイルセパレータ12が設けられている。オイルセパレータ12は、クランクケース1D内に連通されると共に、クランクケース1D内のブローバイガスを導入して、これに含まれるオイルを分離する。
オイルセパレータ12とサージタンク4又はその下流の枝管3とは第1ブローバイガス通路13により互いに連通され、第1ブローバイガス通路13にはPCVバルブ14が設けられる。第1ブローバイガス通路13とPCVバルブ14はPCV装置を構成する。PCVバルブ14の開弁時、クランクケース1D内のブローバイガスはオイルセパレータ12、第1ブローバイガス通路13という経路を順に通じてサージタンク4に還流される。
また、ヘッドカバー1A内とエアフローメータ7の下流でコンプレッサ2Cの上流側の吸気通路Sとは新気導入通路16により互いに連通される。なお、オイルセパレータ12は後述するように第2ブローバイガス通路28を介してブースタ通路26に連通されている。
他方、車両には、ドライバによるブレーキペダルの操作をアシストするためのブレーキブースタ20が設けられている。ブレーキブースタ20は、ブレーキ作動時、その負圧室に供給されて保持された負圧を利用してブレーキペダル操作力を倍力する。
ここで、このブレーキブースタ20の負圧室に確保されるべきブレーキ負圧と車速との関係について説明する。図2は、横軸に車速v(km/h)、縦軸にブレーキ負圧PB(kPa)を取ったグラフである。一般に、車速vが高いほど制動時間が長くなり、あるいはより大きな制動力を要するので、ブレーキ負圧PBは車速vが所定の中速度vsより高速側に越える領域では、大気圧に対してより大きく負圧側に設定されたブレーキ負圧PBsとされている、一方、車速ゼロから当該所定の中速度vsまでの間では、さほど大きな制動力を必要としないので、大気圧に近いブレーキ負圧PBcから上述の大きく負圧側に設定されたブレーキ負圧PBsに直線的に変化するように設定されている。なお、このブレーキ負圧PBの設定線PB(v)を(図において上側に)越えて負圧が消費(減少)された場合、ブレーキ負圧PBの所定値が確保されていないとして、バキュームポンプが作動されることによりブレーキ負圧の生成が開始される。そして、ブレーキ負圧PBの生成の結果、これが図2のブレーキ負圧の下限値PBmに到達したときにバキュームポンプの作動は停止される。
また、ブレーキブースタ20の負圧室と電動バキュームポンプ24の吸込口24inとは、第1の配管通路としてのブースタ通路26により互いに連通されている。ブースタ通路26には、ブレーキブースタ20側から電動バキュームポンプ24側に向かう順流方向の空気の流れのみを許容し、逆流方向の空気の流れを禁止する第1逆止弁CV1が設けられている。第1逆止弁CV1により負圧室からの負圧抜けが防止される。また、オイルセパレータ12とブースタ通路26とは、第1逆止弁CV1と電動バキュームポンプ24の吸込口24inとの間の合流部X1で合流する第2の配管通路としての第2ブローバイガス通路28により互いに連通されている。第2ブローバイガス通路28には、電磁開閉弁からなる制御弁30が設けられている。
制御弁30は、オイルセパレータ12から第2ブローバイガス通路28及びブースタ通路26を介して電動バキュームポンプ24に至るブローバイガスの流れを禁止する第1位置(閉位置)と、その流れを許容する第2位置(開位置)とを取り得る。
さらに、ブレーキブースタ20と第1逆止弁CV1との間の分岐部X2でブースタ通路26から分岐され、途中に第2逆止弁CV2が配置されている第3の配管通路32が設けられている。そして、電動バキュームポンプ24の排気口24outに連通された第4の配管通路34が設けられている。この第4の配管通路34は、ターボチャージャ2のコンプレッサ2Cの上流で新気導入通路16の入口より下流の吸気通路Sに連通する第5の配管通路(第3ブローバイガス通路)35、及び第6の配管通路36に合流部X3で合流されている。本実施の形態では、電動バキュームポンプ24から下流方向への流れのみを許容する流れ方向制限手段として、吸気通路Sから電動バキュームポンプ24側へのガスの流れを禁止する第3逆止弁CV3が第5の配管通路35に設けられ、電動バキュームポンプ24から下流方向への流れのみを許容する第4逆止弁CV4が後述する第6の配管通路36に設けられている。
なお、図1に示す実施形態では、第3の配管通路32及び第6の配管通路36が合流部X4で合流され、第7の配管通路38によってサージタンク4に連通されている。しかし、第3の配管通路32及び第6の配管通路36は途中で合流することなく、それぞれ、直接にサージタンク4に連通されてもよい。なお、繰り返すが、上述の第3配管通路32及び第6配管通路36には、それぞれ、サージタンク4から電動バキュームポンプ24への逆流方向の空気の流れを禁止する第2逆止弁CV2及び第4逆止弁CV4が設けられている。
なお、第3の配管通路32及び第7の配管通路38は、吸気圧がブレーキブースタ20のプレーキ負圧よりも低いときに、サージタンク4などからブレーキブースタ20の負圧室に負圧を供給するためのものである。吸気圧がプレーキ負圧よりも低いときは、第2の逆止弁CV2を介してブレーキブースタ20の負圧室に負圧が供給される。そして、第4逆止弁CV4が設けられている配管通路36と第7の配管通路38は、電動バキュームポンプ24の駆動負荷を軽減すべく、電動バキュームポンプ24の排気口24outから第4の配管通路34に吐出されるガスを負圧状態のサージタンク4に戻すためのものである。
さらに、本実施形態のブローバイガス還流装置には、制御部もしくは制御ユニットをなす電子制御ユニット(以下ECUという)100が備えられる。ECU100は、制御弁30及び電動バキュームポンプ24に加え、前述のスロットルバルブ9、インジェクタ、点火プラグ、ウェイストゲートバルブをも制御するように構成されている。またECU100はこれらの他、内燃機関E及び車両の図示しない各種デバイスをも制御するように構成されている。
センサ類に関して、前述のエアフローメータ7に加え、コンプレッサ2C、特に、スロットルバルブ9より下流の吸気通路S内の圧力(吸気圧と称す)を検出するための吸気圧センサ40、内燃機関Eのクランク角を検出するためのクランク角センサ42、ブレーキブースタ20の負圧室の圧力を検出するための圧力センサ44及び車速センサ46がECU100に接続されている。
ECU100は、クランク角センサ42からのクランクパルス信号に基づき、クランク角自体を検出すると共にエンジンの回転数(rpm)を検出する。ここで「回転数」とは単位時間当たりの回転数のことをいい、回転速度と同義である。
ECU100は、エアフローメータ7からの信号に基づき、単位時間当たりの吸入空気の量である吸入空気量を検出する。そしてECU100は、検出した吸入空気量に基づきエンジン1の負荷を検出する。
ここで、本発明の実施形態に係る自然吸気式内燃機関における作用を説明する。自然吸気式内燃機関は、図1に示した過給機付き内燃機関に対して、吸気系のコンプレッサ2Cと排気系のタービン2T及びウェイストゲートバルブを含んで構成される過給機2及びインタークーラ2ICを取除いて構成されるのみで、他の構成は同じであるので、改めて図示することは避け、それらが取除かれているとして説明する。
自然吸気式内燃機関では、所定の運転領域において、PCV装置(第1ブローバイガス通路13とPCVバルブ14)を用いてクランクケース1D内のブローバイガスを吸気通路S(サージタンク4)に還流することができる。すなわち、PCVバルブ14の下流側(サージタンク4側)の圧力が上流側(クランクケース1D側)の圧力より低いので、PCVバルブ14が開き、ブローバイガスの還流を実行することができるのである。
すなわち、自然吸気式内燃機関では、吸気通路Sの吸気圧Pk(kPa)に対するクランクケース内換気流量Gb(L/min)の関係は図3に示すようになる。なお、吸気圧Pkとはスロットルバルブ9の下流側における吸気通路S内の圧力のことをいい、具体的には吸気圧センサ40により検出されるサージタンク4内の吸気圧Pkである。圧力は、大気圧を基準にしてその差をもって表すゲージ圧で表示される。この図3から明らかなように、吸気圧Pkが圧力P1より低い運転領域では、PCV装置によって圧力がP0とP1との間にある運転領域において最大流量Gbmaxが得られる相当な量(大きさ)のクランクケース内換気流量Gbが得られる。
しかし、吸気圧Pkが圧力P1と大気圧(吸気圧Pk=0)との間の運転領域範囲では、圧力P1を超えて大気圧に近づくにつれ、PCV装置によるブローバイガス還流量ないしはクランクケース内換気流量Gbが低下し始め、クランクケース内換気を満足に行うことが困難となる。すなわち、P1≦Pk≦0の吸気圧範囲では、吸気圧Pkが高まるにつれPCV装置によるクランクケース内換気流量Gbが太実線aで示す最大流量Gbmaxから徐々に低下し、最終的に0になる(太実線b参照)。この自然吸気式内燃機関におけるPCV換気流量が十分でない運転領域の吸気圧範囲は、PCV換気流量不足領域R1として図4に示されている。この換気流量の不足が始まる吸気圧P1を以下、不足開始吸気圧P1と称す。
そこで、本発明の実施形態に係る自然吸気式内燃機関では、吸気圧Pkが不足開始吸気圧P1になったとき、電動バキュームポンプ24を作動させると共に制御弁30を開き、電動バキュームポンプ24を利用してブローバイガスを還流する(図中破線c参照)。これにより、PCV装置によっては不足するクランクケース内換気流量Gbを補い、あるいは補完することができ(図中太実線d(=b+c)参照)、十分な量のクランクケース内換気流量Gbを得ることが可能となる。
次に、本発明の実施形態に係る過給機付き内燃機関のブローバイガス還流装置の作用を説明する。本発明の実施形態に係る内燃機関では、過給が行われない非過給の低負荷運転領域においては、上述の自然吸気式内燃機関と同様に、PCV装置(第1ブローバイガス通路13とPCVバルブ14)を用いてクランクケース1D内のブローバイガスを吸気通路S(サージタンク4)に還流する。すなわち、PCVバルブ14の下流側(サージタンク4側)の圧力が上流側(クランクケース1D側)の圧力より低いので、PCVバルブ14が開き、ブローバイガスの還流を実行することができるのである。
すなわち、本発明に係る過給機付き内燃機関では、吸気通路Sの吸気圧Pk(kPa)に対するクランクケース内換気流量Gb(L/min)の関係は図4に示すようになる。なお、吸気圧Pkとはスロットルバルブ9の下流側における吸気通路S内の圧力のことをいい、具体的には吸気圧センサ40により検出されるサージタンク4内の吸気圧Pkである。圧力は、大気圧を基準にしてその差をもって表すゲージ圧で表示される。この図4から明らかなように、過給が行われない非過給運転領域において、吸気圧Pkが圧力P1より低い運転領域では、圧力がP0とP1との間にある運転領域において最大流量Gbmaxを示す相当な量(大きさ)のクランクケース内換気流量GbがPCV装置によって得られる。
しかし、同じく非過給運転領域である吸気圧Pkが圧力P1と大気圧(吸気圧Pk=0)との間の運転領域範囲では、吸気圧Pkが圧力P1を超えて大気圧に近づくにつれ、PCV装置によるブローバイガス還流量ないしはクランクケース内換気流量Gbが低下し始め、クランクケース内換気を満足に行うことが困難となる。すなわち、P1≦Pk≦0の吸気圧範囲では、吸気圧Pkが高まるにつれPCV装置によるクランクケース内換気流量Gbが太実線aで示す最大流量Gbmaxから徐々に低下し、最終的に0になる(太実線b参照)。その後は、過給圧の上昇に伴い、このPCV装置によるクランクケース内換気流量Gbがゼロのまま大気圧よりも高い正圧である過給圧P2まで維持される。図4には、このPCV装置によるクランクケース内換気流量Gbが十分でない運転領域とゼロの運転領域とを含むP1≦Pk≦P2の吸気圧範囲が、PCV換気流量不足領域R2として示されている。この換気流量の不足が始まる吸気圧P1を以下、不足開始吸気圧P1と称す。
そこで、本実施形態の過給機付き内燃機関では、吸気圧Pkが不足開始吸気圧P1になったとき、吸引還流手段によって、電動バキュームポンプ24を用いて、新気導入通路16から新気を導入しつつクランクケース内のブローバイガスを吸引して吸気通路に還流する(図中破線c参照)。これにより、PCV装置によっては不足するクランクケース内換気流量Gbを補い、あるいは補完することができ(図中太実線d(=b+c)参照)、十分な量のクランクケース内換気流量Gbを得ることが可能となる。
図5に上述した過給機付き内燃機関の制御ルーチンの一例を示す。かかるルーチンはECU100により所定の演算周期毎に繰り返し実行される。
制御がスタートされるステップS401では、圧力センサ44により検出されたブレーキブースタ20のブレーキ負圧PBが所定値を確保しているか否かが判断される。例えば、ブレーキ負圧PBが車速に対応して設定されている設定線PB(v)を越えて消費(減少)されていないか、換言すると、所定のブレーキ負圧PBが確保されているか否か(PB≦PB(v)?)が判断される。確保されている(Yes)ときは、ステップS402に進み、上述のPCV装置によるクランクケース内換気流量Gbが不足する運転領域にあるか否かが判断される。
詳細には、(ア)吸気圧Pkが不足開始の吸気圧P1未満であるか否か(Pk<P1?)、(イ)吸気圧Pkが吸気圧P1以上かつ吸気圧P2以下であるか否か(P1≦Pk≦P2?)が判断される。すなわち、吸気圧PkがPCV装置による換気流量不足領域Rに入っているか否かが判断される。ステップS402での判断が、(ア)でイエス(Yes)の場合、換言すると、非過給域で吸気圧Pkが吸気圧P1未満である場合にはステップS403に進み、上述のPCV装置のみによるクランクケース内換気を行うべく制御弁30が閉じられると共に電動バキュームポンプ(電動V/P)24の作動が停止される。この結果、クランクケース1D内のブローバイガスは、当該クランクケース1Dに新気導入通路16を介して過給機より上流の吸気通路Sから導入される新気と共に、オイルセパレータ12、第1ブローバイガス通路13とそのPCVバルブ14を介してサージタンク4又は枝管3付近の吸気通路Sに還流される。
一方、ステップS402において、(イ)でイエス(Yes)の場合、換言すると、吸気圧Pkが吸気圧P1以上かつ吸気圧P2以下である場合には、ステップS404に進み、第2ブローバイガス(第2配管)通路28の制御弁30が開かれると共に、電動バキュームポンプ24の作動が開始される。この結果、クランクケース1D内のブローバイガスは、新気導入通路16を介して過給機より上流の吸気通路Sから導入される新気と共に、オイルセパレータ12、第2ブローバイガス通路28とその開かれた制御弁30及びブースタ通路26を介して電動バキュームポンプ24に吸引される。但し、吸気圧Pkが吸気圧P1以上であっても大気圧より低い非過給域においては、クランクケース1D内のブローバイガスは導入された新気と共に、その少なくとも一部が、電動バキュームポンプ24と並行して作動するPCV装置によって、サージタンク4又は枝管3付近の吸気通路Sにも還流される。そして、電動バキュームポンプ24に吸引された新気を含むブローバイガスは、その排気口24outに連通された第4の配管通路34に吐出される。ここで、第4の配管通路34は過給機のコンプレッサ2Cより上流で新気導入通路16の入口より下流の吸気通路Sに連通する第5の配管通路35、及び過給機のコンプレッサ2Cより下流のサージタンク4に連通する第6の配管通路36に合流しているので、バキュームポンプ24から吐出された新気を含むブローバイガスは、吸気圧Pkが大気圧より高い過給域においては、大気圧より高い圧力のコンプレッサ2Cより下流のサージタンク4(吸気通路S)ではなく、大気圧付近であるコンプレッサ2Cより上流で新気導入通路16の入口より下流の吸気通路Sに連通する第5の配管通路35に流れる。
このとき、大気圧より高い圧力に過給されたコンプレッサ2Cより下流の吸気通路Sの新気が、第6の配管通路36及び第5の配管通路35を介してコンプレッサ2Cより上流の吸気通路Sに逃げていくことは、電動バキュームポンプ24から下流方向への流れのみを許容する流れ方向制限手段として、第6の配管通路36に配置された第4逆止弁CV4によって防止される。
一方、吸気圧Pkが大気圧より低い非過給域においては、この新気を含むブローバイガスは、大気圧より低い圧力のコンプレッサ2Cより下流のサージタンク4(吸気通路S)に連通する第6の配管通路36に流れる。このとき、コンプレッサ2Cより上流の大気圧の新気が、第5の配管通路35及び第6の配管通路36を介してコンプレッサ2Cより下流の吸気通路に流入することは、第5の配管通路35に配置された第3逆止弁CV3によって防止される。
一方、ステップS401での判断において、圧力センサ44により検出されたブレーキブースタ20のブレーキ負圧PBが確保されていない(No)ときは、ステップS405に進み、ブレーキ負圧の生成が開始される。すなわち、電動バキュームポンプ24が作動されると共に制御弁30が閉じられる。これにより、ブレーキブースタ20内の負圧室から第1逆止弁CV1を介して空気が吸引され、ブレーキブースタ20内の負圧室の負圧が増大される。このステップ405におけるブレーキ負圧生成作動は、ブレーキブースタ20内のブレーキ負圧PBが設定線PB(v)を下回り、図2の負圧下限値PBmに到達するまで継続される。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態につき図6を参照して説明する。第1実施形態においては、電動バキュームポンプ24の排気口24outに連通された第4の配管通路34を、合流部X3において第5の配管通路35、及び第6の配管通路36に合流させ、そして、電動バキュームポンプ24から下流方向への流れのみを許容する流れ方向制限手段として、第5の配管通路35の途中に第3の逆止弁CV3、第6の配管通路36の途中に第4の逆止弁CV4をそれぞれ配置するようにした。これに対して、本第2実施形態は、図6に示すように、これらの逆止弁の代わりに、上述の第4乃至第6の配管通路の合流部X3に第4の配管通路34からの流路を切替える三方切替弁60を配置して構成したものである。その他の構成は第1実施形態と実質的に同じであるので、図1に示した第1実施形態と同一部位には同一符合を付し重複説明を避ける。
具体的には、図6に示された第2実施形態において、流れ方向制限手段としての三方切替弁60は、第4の配管通路34と第5の配管通路35、又は第4の配管通路34と第6の配管通路36をそれぞれ排他的に連通すべく切替え可能である。換言すると、第4の配管通路34と第5の配管通路35とを連通し、第4の配管通路34と第6の配管通路36とを遮断する第1位置(図7(A)参照)と、第4の配管通路34と第5の配管通路35とを遮断し、第4の配管通路34と第6の配管通路36とを連通する第2位置(図7(B)参照)とに、三方切替弁60は切替え可能である。
そこで、この第2実施形態においては、電動バキュームポンプ24から吐出された新気を含むブローバイガスの流路が、上記第1実施形態において述べた運転領域に対応して、切替弁60によって、第4の配管通路34から第5の配管通路35への第1位置又は第6の配管通路36への第2位置へと切替えられる。
すなわち、上記第1実施形態において述べたように、吸気圧Pkが吸気圧P1以上かつ吸気圧P2以下である場合に、第2ブローバイガス通路28の制御弁30が開かれると共に、電動バキュームポンプ24の作動が開始される(ステップS404参照)運転状態において、過給域においては、三方切替弁60が図7(A)に示す第1位置(第4の配管通路34から第5の配管通路35への流路)に切替えられ、新気を含むブローバイガスは第5の配管通路35に流される。一方、非過給域においては、切替弁60が図7(B)に示す第2位置(第4の配管通路34から第6の配管通路36への流路)に切替えられ、新気を含むブローバイガスは第6の配管通路36に流される。なお、この三方切替弁60の切替えは、ECU100でもって、不図示の三方切替弁アクチュエータを駆動制御することによって行えばよい。
この切替制御の結果、過給域において、大気圧より高い圧力に過給されたコンプレッサ2Cより下流の吸気通路Sの新気が、第6の配管通路36及び第5の配管通路35を介してコンプレッサ2Cより上流の吸気通路Sに逃げていくことは、この三方切替弁60によって防止される。一方、非過給域において、コンプレッサ2Cより上流の大気圧の新気が、第5の配管通路35及び第6の配管通路36を介してコンプレッサ2Cより下流の吸気通路に流入することは、この三方切替弁60によって防止される。
このように、第2実施形態によれば、切替弁は1つでよいので、2つの逆止弁を必要とすることなく構成を簡素化できる。
なお、上述の過給機付き内燃機関において、これらの内燃機関の運転状態がPCV装置による換気流量不足領域Rにあるか否かの判定を、吸気圧Pkの値に基づいて行なうようにした。しかしながら、これらの判定は、内燃機関の運転状態を表すパラメータ(例えば、回転数と負荷率(全負荷に対する負荷の割合)又は回転数と吸入空気量)の値に基づいて行なってもよい。例えば、回転数と負荷率で規定されるマップにおいて、上述の換気流量不足領域Rに対応する領域R’を予め定め、実際の回転数と負荷率がこれらの領域R’に入ったとき、内燃機関の運転状態がPCV装置による換気流量不足領域Rにあるとして、電動バキュームポンプ24をオンにして作動を開始するようにしてもよい。
また、上述の実施形態では、バキュームポンプ装置として電動バキュームポンプを用いたが、これに限られずに、内燃機関に駆動される機械式のバキュームポンプを用いてもよいことは言うまでもない。
本発明の実施形態には、特許請求の範囲によって規定される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例、均等物が含まれる。従って本発明は、限定的に解釈されるべきではなく、本発明の思想の範囲内に帰属する他の任意の技術にも適用することが可能である。
1D クランクケース
2 ターボチャージャ
2C コンプレッサ
13 第1ブローバイガス通路
14 PCVバルブ
16 新気導入通路
20 ブレーキブースタ
24 電動バキュームポンプ
26 ブースト通路
28 第2ブローバイガス通路
30 制御弁
32 第3の配管通路
34 第4の配管通路
35 第5の配管通路
36 第6の配管通路
38 第7の配管通路
40、44 圧力センサ
100 電子制御ユニット(ECU)
E 内燃機関
S 吸気通路

Claims (6)

  1. ブレーキブースタの負圧源をなすと共に、吸気通路へのブローバイガスの還流にも利用可能なバキュームポンプ装置を備える内燃機関のブローバイガス還流装置であって、
    スロットルバルブより上流の吸気通路からクランクケース内に新気を導入するための新気導入通路と、
    前記クランクケース内のブローバイガスの少なくとも一部を前記スロットルバルブより下流の吸気通路に還流するPCV装置と、
    前記PCV装置によるブローバイガスの換気量が不足する領域において、前記バキュームポンプを用いて、前記新気導入通路から新気を導入しつつクランクケース内のブローバイガスを吸引して前記スロットルバルブよりも上流の吸気通路に還流する吸引還流手段と、
    を備え
    前記内燃機関はコンプレッサを吸気通路に備える過給機付き内燃機関であり、前記吸引還流手段は、
    前記ブレーキブースタと前記バキュームポンプの吸込口とを連通し、途中に第1の逆止弁を有する第1の配管通路と、
    前記クランクケース室に連通され、前記バキュームポンプの吸込口と前記第1の逆止弁との間で前記第1の配管通路に合流する第2の配管通路であって、途中に制御弁が配置された第2の配管通路と、
    前記ブレーキブースタと前記第1の逆止弁との間で前記第1の配管通路から分岐し、途中に第2の逆止弁が配置されて前記過給機のコンプレッサより下流の吸気通路に連通する第3の配管通路と、
    前記バキュームポンプの排気口に連通された第4の配管通路であって、前記コンプレッサより上流で前記新気導入通路の入口より下流の吸気通路に連通する第5の配管通路、及び前記過給機のコンプレッサより下流の吸気通路に連通する第6の配管通路に合流する第4の配管通路と、
    前記第4乃至第6の配管通路に配置され、前記バキュームポンプから下流方向への流れのみを許容する流れ方向制限手段と、
    を備えていることを特徴とする内燃機関のブローバイガス還流装置。
  2. ブレーキブースタの負圧源をなすと共に、吸気通路へのブローバイガスの還流にも利用可能なバキュームポンプ装置を備える内燃機関のブローバイガス還流装置であって、
    スロットルバルブより上流の吸気通路からクランクケース内に新気を導入するための新気導入通路と、
    前記クランクケース内のブローバイガスの少なくとも一部を前記スロットルバルブより下流の吸気通路に還流するPCV装置と、
    前記PCV装置によるブローバイガスの換気量が不足する領域において、前記バキュームポンプを用いて、前記新気導入通路から新気を導入しつつクランクケース内のブローバイガスを吸引して前記スロットルバルブよりも上流の吸気通路に還流する吸引還流手段と、
    を備え、
    前記内燃機関は自然吸気式の内燃機関であり、前記吸引還流手段は、
    前記ブレーキブースタと前記バキュームポンプの吸込口とを連通し、途中に第1の逆止弁を有する第1の配管通路と、
    前記クランクケース室に連通され、前記バキュームポンプの吸込口と前記第1の逆止弁との間で前記第1の配管通路に合流する第2の配管通路であって、途中に制御弁が配置された第2の配管通路と、
    前記ブレーキブースタと前記第1の逆止弁との間で前記第1の配管通路から分岐し、途中に第2の逆止弁が配置されて前記スロットルバルブより下流の吸気通路に連通する第3の配管通路と、
    前記バキュームポンプの排気口に連通された第4の配管通路であって、前記スロットルバルブより上流で前記新気導入通路の入口より下流の吸気通路に連通する第5の配管通路、及び前記スロットルバルブより下流の吸気通路に連通する第6の配管通路に合流する第4の配管通路と、
    前記第4乃至第6の配管通路に配置され、前記バキュームポンプから下流方向への流れのみを許容する流れ方向制限手段と、
    を備えていることを特徴とする燃機関のブローバイガス還流装置。
  3. 前記流れ方向制限手段は、前記第5の配管通路の途中に配置された第3の逆止弁、及び前記第6の配管通路の途中に配置された第4の逆止弁により構成されることを特徴とする請求項又はに記載の内燃機関のブローバイガス還流装置。
  4. 前記流れ方向制限手段は、前記第4乃至第6の配管通路の合流部に配置され、前記第4の配管通路からの流路を切替える三方切替弁で構成されることを特徴とする請求項又はに記載の内燃機関のブローバイガス還流装置。
  5. 前記過給機の下流の吸気通路の吸気圧、及び前記ブレーキブースタのブレーキ負圧を検出する圧力検出手段と、当該圧力検出手段の検出結果に基づき、前記制御弁及び電動バキュームポンプの作動を制御する制御手段を備え、
    当該制御手段は、検出されたブレーキ負圧が所定値を満たし、かつ吸気圧が所定範囲内にあるときに、前記電動バキュームポンプが作動されると共に前記制御弁が開かれることにより、前記ブローバイガスを吸引し前記吸気通路に還流すべく制御するように構成されていることを特徴とする請求項に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置。
  6. 前記流れ方向制限手段は、前記第4乃至第6の配管通路の合流部に配置され、前記第4の配管通路からの流路を切替える三方切替弁で構成されており、この三方切替弁は、前記圧力検出手段により検出された吸気圧に基づき、過給時と非過給時とで流れ方向を切換えるように制御されることを特徴とする請求項に記載の内燃機関のブローバイガス還流装置。
JP2015140633A 2015-07-14 2015-07-14 内燃機関のブローバイガス還流装置 Expired - Fee Related JP6332177B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140633A JP6332177B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 内燃機関のブローバイガス還流装置
US15/575,486 US10352280B2 (en) 2015-07-14 2016-06-29 Blow-by gas recirculation device for internal combustion engine
DE112016003163.7T DE112016003163T5 (de) 2015-07-14 2016-06-29 Blow-by-Gas-Rezirkulationsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
PCT/JP2016/003128 WO2017010053A1 (ja) 2015-07-14 2016-06-29 内燃機関のブローバイガス還流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140633A JP6332177B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 内燃機関のブローバイガス還流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017020454A JP2017020454A (ja) 2017-01-26
JP6332177B2 true JP6332177B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=57757246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140633A Expired - Fee Related JP6332177B2 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 内燃機関のブローバイガス還流装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10352280B2 (ja)
JP (1) JP6332177B2 (ja)
DE (1) DE112016003163T5 (ja)
WO (1) WO2017010053A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6330744B2 (ja) * 2015-07-14 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のブローバイガス還流装置
JP2019210855A (ja) 2018-06-04 2019-12-12 いすゞ自動車株式会社 ブローバイガスシステム
KR20210032673A (ko) * 2019-09-17 2021-03-25 현대자동차주식회사 내연기관의 흡기 장치
CN114901938A (zh) * 2020-01-28 2022-08-12 Ut99公司 节流阀
CN113550810B (zh) * 2020-04-24 2022-08-02 广州汽车集团股份有限公司 曲轴箱通风系统和曲轴箱通风系统的控制方法
EP4159980B1 (en) * 2020-06-02 2024-08-21 NISSAN MOTOR Co., Ltd. Leakage diagnosis method and leakage diagnosis device for blow-by gas treatment device of internal combustion engine
KR20220161809A (ko) * 2021-05-31 2022-12-07 현대자동차주식회사 브레이크 부압 형성 시스템 및 방법
US20230119867A1 (en) * 2021-10-19 2023-04-20 Svmtech, Llc Pollution control system for diesel engine
US11598295B1 (en) * 2021-12-27 2023-03-07 Ford Global Technologies, Llc Pump driven crankcase ventilation system
JP7509165B2 (ja) * 2022-04-04 2024-07-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
GB2625091A (en) * 2022-12-05 2024-06-12 Jcb Res Internal combustion engine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165418A (ja) 1986-01-17 1987-07-22 Fuji Sangyo Kk 圧電振動子チツプ製造方法
JPH0519525Y2 (ja) * 1986-04-07 1993-05-24
JPS62279220A (ja) * 1986-05-27 1987-12-04 Toyota Motor Corp 内燃機関のブロ−バイガス還流装置
JP3312966B2 (ja) * 1993-09-20 2002-08-12 マツダ株式会社 V型エンジンのブローバイガス還流装置
JP2010025022A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Aisan Ind Co Ltd 過給機付エンジンのブローバイガス還流装置
US8752475B2 (en) * 2010-10-26 2014-06-17 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improving vehicle braking
JP5717511B2 (ja) * 2011-04-01 2015-05-13 愛三工業株式会社 過給機付エンジンのブローバイガス還元装置
JP5817840B2 (ja) * 2011-11-15 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 ブローバイガス換気装置
JP6136979B2 (ja) * 2014-02-26 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 機関システムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017010053A1 (ja) 2017-01-19
US20180156168A1 (en) 2018-06-07
JP2017020454A (ja) 2017-01-26
US10352280B2 (en) 2019-07-16
DE112016003163T5 (de) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6332177B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス還流装置
EP2079905B1 (en) Blow-by gas processing apparatus
US9027343B2 (en) Approach for supplying vacuum via a supercharger
US8844507B2 (en) PCV system for internal combustion engine
JP5822445B2 (ja) ブローバイガス還流装置
JP6330744B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス還流装置
JP6213424B2 (ja) 内燃機関
CN104564450B (zh) 用于内燃发动机的比例流量文丘里真空系统
JP2013124544A (ja) 内燃機関
JP2008075589A (ja) 内燃機関のegrガス掃気装置
JP2017031898A (ja) 内燃機関のブローバイガス還流装置
JP5812711B2 (ja) 内燃機関
US11236706B2 (en) Evaporated fuel treatment device for engine
JP2012237231A (ja) ブローバイガス還流装置
JP2016160854A (ja) 内燃機関のブローバイガス還流装置
JP2017015055A (ja) ブローバイガス還流制御装置
JP6613882B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2019157764A (ja) 電動過給機付きエンジン
JP2011202591A (ja) ブローバイガス還流装置
JP5983285B2 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2013002371A (ja) 内燃機関
JP6341152B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス処理制御装置
JP6561828B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2017020465A (ja) ブローバイガス還流制御装置
JP2023167317A (ja) 排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6332177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees