Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6323260B2 - 高周波電源装置 - Google Patents

高周波電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6323260B2
JP6323260B2 JP2014175349A JP2014175349A JP6323260B2 JP 6323260 B2 JP6323260 B2 JP 6323260B2 JP 2014175349 A JP2014175349 A JP 2014175349A JP 2014175349 A JP2014175349 A JP 2014175349A JP 6323260 B2 JP6323260 B2 JP 6323260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
power supply
semiconductor element
coil
frequency power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014175349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051556A (ja
Inventor
俊也 土生
俊也 土生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2014175349A priority Critical patent/JP6323260B2/ja
Priority to US14/825,301 priority patent/US9526161B2/en
Priority to CN201510541315.1A priority patent/CN105391306B/zh
Publication of JP2016051556A publication Critical patent/JP2016051556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323260B2 publication Critical patent/JP6323260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/027Control of working procedures of a spectrometer; Failure detection; Bandwidth calculation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/36Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/4645Radiofrequency discharges
    • H05H1/4652Radiofrequency discharges using inductive coupling means, e.g. coils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2242/00Auxiliary systems
    • H05H2242/20Power circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、共振回路に含まれる誘導コイルに対し、直流電源からスイッチング回路を介して高周波電力を供給することにより、プラズマを生成するための自励発振方式の高周波電源装置に関するものである。
例えば誘導結合プラズマ(ICP:Inductively Coupled Plasma)発光分析装置などの分析装置には、共振回路に含まれる誘導コイルに高周波電力を供給することにより、プラズマトーチにプラズマを生成するような構成が採用されている(例えば、下記特許文献1〜3参照)。誘導コイルに供給される高周波電力によって、高周波電磁界が発生し、プラズマ中の荷電粒子が加速されて誘導電流が流れることにより、プラズマが加熱されることとなる。
このような構成の場合、プラズマの生成に伴い、誘導コイルのインピーダンス(抵抗成分及びリアクタンス成分)が変化する。すなわち、誘導電流が、誘導コイルにより形成される磁場を減少させることに起因して、誘導コイルの実効的なインダクタンスが減少する。また、プラズマの加熱に伴いエネルギーが失われることに起因して、誘導コイルに抵抗成分が生じる。さらに、プラズマ生成用ガスや分析試料の状態、プラズマトーチの形状、プラズマ投入電力などによっても、プラズマの状態が変化し、誘導コイルのインピーダンスに変化が生じる。
プラズマに電力を投入する際には、誘導コイルとコンデンサにより形成される共振回路を一定の発振周波数で駆動する。通常の高周波電源の出力インピーダンスは50Ωに設定されているため、高周波電源と共振回路との間にインピーダンス変換回路が配置され、高周波電源側から見たインピーダンスが常に50Ωになるように制御される。この場合、インピーダンス変換回路からの反射電力をなくすために、例えばインピーダンス変換回路内の真空可変コンデンサをモータなどで駆動して、容量を調整する方法が一般的に行われている。
このような構成の場合、プラズマ投入電力は高周波電源の出力電力に等しくなるため、例えば50Ωの電力計を用いて高周波電源の出力電力を予め校正しておくことにより、プラズマ投入電力を正確に制御することが可能である。しかしながら、このような構成では、インピーダンス変換回路を制御して、常に最適な状態を維持するために、複雑な制御機構と高価な部品を使用する必要がある。そのため、最近では、真空可変コンデンサなどの高価な部品を使用せず、負荷インピーダンスの変化に応じて周波数を変化させる方式(いわゆるfree−running方式)が広く用いられるようになってきている。
下記特許文献1〜3には、free−running方式の最もシンプルな回路構成として、自励発振方式に関する技術が開示されている。これらの技術では、高周波電源の出力インピーダンスを50Ωに限定せず、誘導コイルとコンデンサで構成される共振回路を直接駆動する方式が採用されている。このように、負荷インピーダンスの変化に応じて周波数が自動的に変化する自励発振方式を採用することにより、周波数の制御回路やインピーダンス変換回路などを省略することができるため、より単純な高周波電源装置を提供することが可能になる。
特開平10−214698号公報 特表2009−537829号公報 特開平6−20793号公報
上記特許文献3では、増幅素子として真空管を用いた構成が提案されている。しかし、真空管を用いた増幅素子は効率が低いだけでなく、電気的特性の経時的変化が大きい上に、寿命が短く定期的な交換が必要である。
また、上記特許文献1及び2のような構成では、以下のような課題がある。まず、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)などの半導体素子を用いたスイッチング回路を有する従来の自励発振方式の高周波電源装置では、半導体素子の制御端子にフィードバック電圧を与えるトランスの1次コイル及び2次コイルの結合度が小さいため、フィードバック電圧、例えば、MOSFETのゲート・ソース間電圧振幅が小さい。そこで、半導体素子の制御端子、例えば、MOSFETのゲート端子とソース端子の間に直流バイアス電圧が供給されるような構成となっている。
しかしながら、増幅率や入力閾値電圧などの半導体素子の電気的特性は、ばらつきや変動が大きく、直流バイアス電圧を常に最適な値に制御することは困難である。また、直流バイアス電圧が大きくなり過ぎた場合には、半導体素子が完全にオン状態となることにより大電流が流れ、半導体素子が破損するおそれがある。
さらに、スイッチング回路がハーフブリッジ型又はフルブリッジ型である場合などには、全ての半導体素子に対して直流バイアス電圧を供給しなければならない。しかも、ハイサイドの半導体素子は、接地電位に接続されていない直流バイアス回路とする必要があるため、コストが高くなるという問題がある。
一方で、プラズマ生成用の高周波電源装置では、数百W〜数kWの高周波電力を誘導コイルに供給する必要があり、自励発振のための回路部などが高温となるため、当該回路部を含む発熱部の冷却が必要となる。そこで、例えば空冷ファンを用いて高周波電源装置の外部の空気を発熱部に吹き付け、その空気を外部に排出することにより、発熱部を冷却するような構成が一般的に採用されている。
自励発振方式の高周波電源装置は、装置本体を誘導コイルの近傍に配置する必要がある。しかしながら、誘導結合プラズマ(ICP)発光分析装置などのように、酸性の試料を用いる場合がある装置においては、誘導コイルが配置されるプラズマ生成部の近傍が酸雰囲気となる。そのため、高周波電源装置の外部の空気を発熱部に吹き付けるような構成では、装置内の部品が装置外の酸雰囲気や粉塵などにより汚染され、信頼性が低下するおそれがある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、フィードバック電圧を大きくすることにより、半導体素子の制御端子に直流バイアス電圧を供給する必要が無く、装置内の部品が装置外の空気により汚染されるのを防止することができる、高信頼性であり、高効率であり、単純な回路構成の高周波電源装置を提供することを目的とする。
本発明に係る高周波電源装置は、自励発振方式であり、直流電源と、LC共振回路と、スイッチング回路と、トランスとを備える。前記LC共振回路は、プラズマ生成用の誘導コイル及びコンデンサを含む。前記スイッチング回路は、前記直流電源から供給される直流電力をスイッチングして前記LC共振回路に与える半導体素子を含む。前記トランスは、前記LC共振回路に含まれる1次コイル、及び、前記半導体素子をオン/オフするために当該半導体素子の制御端子に接続された2次コイルを有する。前記トランスは、略U字状に形成されている。前記トランスの前記1次コイル及び前記2次コイルは平行に配置されている。前記半導体素子の制御端子には、前記2次コイルと並列にコンデンサが接続されている。
このような構成によれば、トランスを略U字状に形成することにより、充分なフィードバック電圧を生成できるだけの長さを確保しつつ、トランスの2次コイルの入力端及び出力端と、半導体素子の制御端子との間の配線を短くして、パターンインダクタンスによるフィードバック電圧の減衰を抑えることができる。また、トランスの1次コイル及び2次コイルを平行に配置することにより、1次コイル及び2次コイルの結合度が大きくなる。これらの構造上の工夫により、フィードバック電圧を大きくすることができるため、半導体素子の制御端子に直流バイアス電圧を供給する必要がなくなる。
さらに、半導体素子の制御端子に対して、2次コイルと並列にコンデンサを接続することにより、例えばMOSFETのゲート・ソース間容量のばらつきや変動の影響を小さくすることができる。また、非線形なゲート充電特性を有する半導体素子の制御端子の電圧が、よりリニアに変化するようになるため、負荷のインダクタンスに起因するスイッチング波形のリンギングが抑制され、高い電源効率を実現することができる。
前記トランスは、前記1次コイル及び前記2次コイルを同軸上に有する同軸構造で形成されていてもよい。この場合、前記トランスは、セミリジッド同軸ケーブルにより構成されていてもよい。
このような構成によれば、1次コイル及び2次コイルを互いに同軸上に配置することにより、それらの結合度をより大きくすることができる。また、保護被覆を有していないセミリジッド同軸ケーブルを用いてトランスを構成した場合には、保護被覆を取り除く作業を行うことなく、高い放熱効率を実現することができる。
前記トランスは、絶縁性の放熱器に接触していてもよい。
このような構成によれば、トランスからの発熱が放熱器を介して放熱されるため、放熱効率をさらに高くすることができる。特に、絶縁性の放熱器を用いることにより、トランスが保護被覆を有していない場合であっても、1次コイルの電流が放熱器に流れ、2次コイルとの鎖交磁束が減少して、フィードバック電圧が小さくなるのを防止することができる。
前記半導体素子は、MOSFETであってもよい。
このような構成によれば、MOSFETのゲート振幅を大きくすることができ、MOSFETのゲート電極に直流バイアス電圧を供給する必要がなくなる。
本発明に係る高周波電源装置は、自励発振方式であり、直流電源と、LC共振回路と、スイッチング回路と、トランスと、筐体と、放熱器と、空冷ファンとを備える。前記LC共振回路は、プラズマ生成用の誘導コイル及びコンデンサを含む。前記スイッチング回路は、前記直流電源から供給される直流電力をスイッチングして前記LC共振回路に与える半導体素子を含む。前記トランスは、前記LC共振回路に含まれる1次コイル、及び、前記半導体素子をオン/オフするために当該半導体素子の制御端子に接続された2次コイルを有する。前記筐体は、前記誘導コイルを除く前記LC共振回路、前記スイッチング回路及び前記トランスを収容する。前記放熱器は、水冷方式であり、前記筐体内に設けられ、当該筐体内の部品を冷却する。前記空冷ファンは、前記筐体内に設けられ、当該筐体内の空気を前記放熱器に導きながら循環させる。
このような構成によれば、誘導コイルを除くLC共振回路、スイッチング回路及びトランスといった部品を筐体内に収容し、かつ、筐体内の空気を空冷ファンで循環させることにより、装置外の空気が装置内に流入しにくくなる。したがって、装置内の部品が装置外の空気により汚染されるのを防止することができる。
また、筐体内の部品が水冷方式の放熱器で冷却されるとともに、空冷ファンにより筐体内で循環させる空気が、水冷方式の放熱器で冷却されながら循環するため、高い冷却効率を実現することができる。したがって、装置外の空気が装置内に流入しにくい構成であっても、装置内の部品を良好に冷却することができる。
本発明によれば、トランスの2次コイルの入力端及び出力端と、半導体素子の制御端子との間の配線を短くすることができるとともに、1次コイル及び2次コイルの結合度が大きくなるため、フィードバック電圧を大きくすることができる。また、本発明によれば、装置外の空気が装置内に流入しにくくなるため、装置内の部品が装置外の空気により汚染されるのを防止することができる。
本発明の一実施形態に係る高周波電源装置の構成例を示した回路図である。 トランスの内部構成について説明するための概略図である。 MOSFETの周辺の構成例を示した部分平面図である。 図3のA−A断面を示した断面図である。 図1の高周波電源装置の全体構成を示した概略断面図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る高周波電源装置の構成例を示した回路図である。この高周波電源装置は、例えば誘導結合プラズマ(ICP)発光分析装置などの分析装置に適用可能であり、直流電源1、バイパスコンデンサ2、スイッチング回路3、インピーダンス変換回路4及びLC共振回路5などを備えた自励発振方式の高周波電源装置である。
直流電源1は、スイッチング回路3の直流電圧を設定し、LC共振回路5に供給される高周波電力を決定する。バイパスコンデンサ2は、直流電源1とスイッチング回路3の間に配置され、低インピーダンスの高周波電流経路を確保する。
LC共振回路5には、誘導コイル51と、当該誘導コイル51に接続されたコンデンサ52とが含まれる。この例では、誘導コイル51に対してコンデンサ52が直列に接続されることにより、直列共振回路が構成されている。このLC共振回路5に含まれる誘導コイル51はプラズマ生成用であり、当該誘導コイル51に対し、直流電源1からスイッチング回路3を介して高周波電力を供給することにより、プラズマトーチ(図示せず)にプラズマを生成することができる。
インピーダンス変換回路4には、2つのコイル41、42と、これらのコイル41、42間に直列に接続されたコンデンサ43とが含まれる。スイッチング回路3とインピーダンス変換回路4との間には、インピーダンス変換回路4のコイル41、42及びコンデンサ43を含むループが形成されている。また、インピーダンス変換回路4とLC共振回路5との間には、インピーダンス変換回路4のコンデンサ43、並びに、LC共振回路5の誘導コイル51及びコンデンサ52を含むループが形成されている。
スイッチング回路3は、半導体素子を含む構成であり、当該半導体素子を介して直流電源1に接続されている。この例では、4つのMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)31、32、33、34を含むブリッジ回路によりスイッチング回路3が構成されている。スイッチング回路3は、ハーフブリッジ型又はフルブリッジ型のブリッジ回路により構成されている。ただし、スイッチング回路3に含まれる半導体素子は、MOSFETに限られるものではない。また、スイッチング回路3は、ハーフブリッジ型又はフルブリッジ型に限られるものではない。
MOSFET31のドレイン電極と、MOSFET32のソース電極との間には、直流電源1及びバイパスコンデンサ2が接続されている。また、MOSFET31のソース電極と、MOSFET32のドレイン電極とは、配線35により接続されており、当該配線35の途中部にインピーダンス変換回路4のコイル41が接続されている。
MOSFET33のドレイン電極と、MOSFET34のソース電極との間には、直流電源1及びバイパスコンデンサ2が接続されている。また、MOSFET33のソース電極と、MOSFET34のドレイン電極とは、配線36により接続されており、当該配線36の途中部にインピーダンス変換回路4のコイル42が接続されている。
各MOSFET31、32、33、34のゲート電極には、ゲート駆動回路37が接続されている。LC共振回路5を発振させる際には、ゲート駆動回路37を介して各MOSFET31、32、33、34が所定のタイミングでオン状態又はオフ状態に切り替えられることとなる。これにより、直流電源1から供給される直流電力をスイッチングしてLC共振回路5に与えることができる。
各ゲート駆動回路37には、互いに並列に接続されたコイル371及びコンデンサ372が備えられている。各ゲート駆動回路37に備えられたコイル371は、トランスの2次コイルを構成しており、各MOSFET31、32、33、34をオン/オフするために、各MOSFET31、32、33、34の制御端子(ゲート電極、ソース電極)に接続されている。各トランスの1次コイルは、LC共振回路5に含まれるコイル53により構成されている。各コイル53は、誘導コイル51及びコンデンサ52に対して直列に接続されている。このように、本実施形態では、1対の1次コイル53及び2次コイル371により構成されるトランスが、各MOSFET31、32、33、34に対応付けて設けられており、各MOSFET31、32、33、34に対してフィードバック電圧を供給することができるようになっている。
図2は、トランス6の内部構成について説明するための概略図である。トランス6は、LC共振回路5に備えられたコイル(1次コイル)53と、ゲート駆動回路37に備えられたコイル(2次コイル)371とにより構成されている。
本実施形態では、トランス6がセミリジッド同軸ケーブルにより構成されている。セミリジッド同軸ケーブルは、線状の中心導体61と、当該中心導体61の外側を覆う筒状の絶縁体62と、当該絶縁体62の外側を覆う筒状の外部導体63とを同軸上に備えている。トランス6の1次コイル53は外部導体63により構成されており、2次コイル371は中心導体61により構成されている。
これにより、トランス6は、1次コイル53及び2次コイル371を同軸上に有する同軸構造となっており、トランス6を湾曲又は屈曲した場合であっても、1次コイル53及び2次コイル371が互いに平行に配置された状態が維持される。ただし、トランス6の1次コイル53が中心導体61により構成され、2次コイル371が外部導体63により構成されていてもよい。
図3は、MOSFET31、32の周辺の構成例を示した部分平面図である。また、図4は、図3のA−A断面を示した断面図である。図3及び図4では、MOSFET31、32の周辺の構成のみが示されているが、他のMOSFET33、34の周辺の構成についても同様の構成を採用することができる。
本実施形態では、スイッチング回路3、インピーダンス変換回路4及びLC共振回路5などの各回路が基板10に実装されている。各回路に含まれる部品は、パターン配線11により互いに電気的に接続されている。プラズマ生成用の誘導コイル51に流れる電流は非常に大きいため、パターン配線11の幅が小さいと発熱が多くなりすぎて許容できない。そのため、パターン配線11としては、幅広のパターンを用いることが好ましい。なお、基板10は1枚であってもよいし、2枚以上に分割されていてもよい。
各トランス6は、略U字状に形成されている。略U字状とは、トランス6の両端部60が互いに近接するように湾曲又は屈曲された形状を意味しており、U字状に限らず、コ字状や半円状などの他の形状も含む概念である。セミリジッド同軸ケーブルにより構成されたトランス6は、外部導体63の外側に保護被覆を有しておらず、外部導体63が剥き出しの状態となっており、各トランス6の1次コイル53はパターン配線11に接続されている。一方、各トランス6の2次コイル371の入力端(IN)及び出力端(OUT)と、各MOSFET31、32、33、34の制御端子(ゲート電極301、ソース電極302)との間は、基板10におけるパターン配線11側とは反対側の面で、パターン配線12により電気的に接続されている。
各トランス6には、絶縁性の放熱器20が接触している。この場合、各MOSFET31、32、33、34に対応付けて設けられたトランス6に対して、1つの放熱器20が接触していてもよいし、それぞれ異なる放熱器20が接触していてもよい。放熱器20は、例えば窒化アルミニウム製のブロックにより構成されている。ただし、熱伝導率が高く、絶縁性の材料であれば、窒化アルミニウム以外の材料により放熱器20が形成されていてもよい。
トランス6が同軸ケーブルにより構成されているときには、トランス6の外表面が円周面となるため、放熱器20におけるトランス6との接触面が平面からなる場合に、同軸ケーブルの極一部にしか放熱器20が接触せず、放熱が不十分となる。そこで、トランス6と放熱器20との接触部の周辺に、例えばサーマルグリスを塗布したり、放熱器20におけるトランス6との接触面をトランス6の外表面に対応する凹面にしたりすることにより、放熱器20とトランス6との接触面積を増加させることが好ましい。
本実施形態では、各トランス6を略U字状に形成することにより、充分なフィードバック電圧を生成できるだけの長さを確保しつつ、各トランス6の2次コイル371の入力端(IN)及び出力端(OUT)と、各MOSFET31、32、33、34の制御端子(ゲート電極301、ソース電極302)との間のパターン配線12を短くして、パターンインダクタンスによるフィードバック電圧の減衰を抑えることができる。また、各トランス6の1次コイル53及び2次コイル371を平行に配置することにより、1次コイル53及び2次コイル371の結合度が大きくなる。
これらの構造上の工夫により、フィードバック電圧を大きくすることができるため、各MOSFET31、32、33、34の制御端子に直流バイアス電圧を供給する必要がなくなる。すなわち、本実施形態のようにスイッチング回路3の半導体素子がMOSFET31、32、33、34により構成されている場合には、MOSFET31、32、33、34のゲート振幅を大きくすることができ、MOSFET31、32、33、34のゲート電極に直流バイアス電圧を供給する必要がなくなる。
さらに、図1に示すように、各MOSFET31、32、33、34の制御端子に対して、2次コイル371と並列にコンデンサ372を接続することにより、各MOSFET31、32、33、34のゲート・ソース間容量のばらつきや変動の影響を小さくすることができる。また、非線形なゲート充電特性を有する各MOSFET31、32、33、34の制御端子の電圧が、よりリニアに変化するようになるため、負荷のインダクタンスに起因するスイッチング波形のリンギングが抑制され、高い電源効率を実現することができる。
特に、本実施形態では、1次コイル53及び2次コイル371を互いに同軸上に配置することにより、それらの結合度をより大きくすることができる。また、保護被覆を有していないセミリジッド同軸ケーブルを用いて各トランス6を構成することにより、保護被覆を取り除く作業を行うことなく、高い放熱効率を実現することができる。
さらに、各トランス6からの発熱が放熱器20を介して放熱されるため、放熱効率をさらに高くすることができる。特に、絶縁性の放熱器20を用いることにより、各トランス6が保護被覆を有していない場合であっても、1次コイルの電流が放熱器20に流れ、2次コイルとの鎖交磁束が減少して、フィードバック電圧が小さくなるのを防止することができる。
図5は、図1の高周波電源装置の全体構成を示した概略断面図である。この高周波電源装置は、中空状の筐体100内に各種部品を備えた構成を有している。筐体100には、ケーブルを挿通させるための挿通孔などは形成されているが、それ以外に開口部は形成されておらず、筐体100内はほぼ密閉状態となっている。すなわち、筐体100には、筐体100内に空気を吸い込むための吸気口や、筐体100内の空気を排出するための排出口などは形成されていない。
筐体100内の空間は、1つ又は複数の区画壁101により区画されている。スイッチング回路3、インピーダンス変換回路4及びLC共振回路5などの各回路が実装された基板10は、例えば区画壁101により保持されている。これにより、スイッチング回路3、LC共振回路5及びトランス6などの各種部品が筐体100内に収容されている。
ただし、LC共振回路5に含まれる誘導コイル51については、筐体100内に収容されておらず、プラズマスタンド(図示せず)の内部に配置されている。筐体100内の基板10と筐体100外の誘導コイル51とは、例えば銅板などの導電体により接続されており、誘導コイル51とプラズマスタンドとの間は、例えばフッ素樹脂などの絶縁体で仕切られている。
基板10には、筐体100内に設けられた放熱器20が取り付けられている。放熱器20は、例えば水冷方式であり、冷媒が流れる本体部21と、本体部21から突出する複数枚の放熱フィン22とを備えている。放熱器20は、主として基板10に実装したMOSFETを冷却する。その本体部21を、例えば基板10に直接接触させて、基板10及び基板10に実装された部品を冷却することもできる。しかし、基板10の絶縁材料を経由した放熱となるため不十分である。
このため、筐体100内には、上述の基板10及び放熱器20以外に、空冷ファン40が設けられている。空冷ファン40は、例えば区画壁101により保持されており、基板10における放熱器20側とは反対側の面に対向している。これにより、空冷ファン40が回転駆動された場合には、当該空冷ファン40から基板10に対して筐体100内の空気が吹き付けられる。
区画壁101により区画された筐体100内の空間は、筐体100内の空気を循環させるための循環路102を構成している。すなわち、空冷ファン40の吹出口401から吹き出された空気は、循環路102の途中に設けられた基板10及び放熱器20に晒された後、吸込口402から空冷ファン40に吸い込まれ、再び吹出口401から吹き出されるようになっている。
放熱器20に備えられた複数枚の放熱フィン22は、それぞれ循環路102における空気の流通方向に沿って延びるように、互いに間隔を隔てて平行に配置されている。このように、循環路102の途中に放熱器20(放熱フィン22)が配置されることにより、筐体100内の空気を空冷ファン40により放熱器20に導きながら循環させることができる。
このように、本実施形態では、誘導コイル51を除くLC共振回路5、スイッチング回路3及びトランス6といった部品を筐体100内に収容し、かつ、筐体100内の空気を空冷ファン40で循環させることにより、装置外の空気が装置内に流入しにくくなる。したがって、装置内の部品が装置外の空気により汚染されるのを防止することができる。
また、筐体100内の部品が水冷方式の放熱器20で冷却されるとともに、空冷ファン40により筐体100内で循環させる空気が、水冷方式の放熱器20で冷却されながら循環するため、高い冷却効率を実現することができる。したがって、装置外の空気が装置内に流入しにくい構成であっても、装置内の部品を良好に冷却することができる。
以上の実施形態では、誘導コイル51を有するLC共振回路5が、誘導コイル51に対してコンデンサ52が直列に接続された直列共振回路により構成される場合について説明した。しかし、このような構成に限らず、誘導コイル51に対してコンデンサ52が並列に接続された並列共振回路によりLC共振回路5が構成されていてもよい。
トランス6は、セミリジッド同軸ケーブルにより構成されるものに限らず、他の同軸ケーブルにより構成されていてもよい。保護被覆を有する同軸ケーブルをトランス6として用いる場合には、保護被覆を取り除いて使用することが好ましい。ただし、同軸ケーブルを用いるような構成に限らず、トランス6の1次コイル53及び2次コイル371を同軸上に配置するだけの構成であってもよいし、同軸上ではなく単に平行に配置するような構成であってもよい。
本発明に係る高周波電源装置は、ICP発光分析装置に限らず、プラズマを利用して分析を行う他の分析装置にも適用可能である。また、本発明に係る高周波電源装置は、分析装置に限らず、プラズマを利用する他の各種装置(例えば、プラズマCVD用の高周波発振回路など)にも適用可能である。
1 直流電源
2 バイパスコンデンサ
3 スイッチング回路
4 インピーダンス変換回路
5 直列共振回路
6 トランス
10 基板
11 パターン配線
12 パターン配線
20 放熱器
21 本体部
22 放熱フィン
31〜34 MOSFET
35 配線
36 配線
37 ゲート駆動回路
40 空冷ファン
41 コイル
42 コイル
43 コンデンサ
51 誘導コイル
52 コンデンサ
53 コイル(1次コイル)
60 両端部
61 中心導体
62 絶縁体
63 外部導体
100 筐体
101 区画壁
102 循環路
301 ゲート電極
302 ソース電極
371 コイル(2次コイル)
372 コンデンサ
401 吹出口
402 吸込口

Claims (5)

  1. 直流電源と、
    プラズマ生成用の誘導コイル及びコンデンサを含むLC共振回路と、
    前記直流電源から供給される直流電力をスイッチングして前記LC共振回路に与える半導体素子を含むスイッチング回路と、
    前記LC共振回路に含まれる1次コイル、及び、前記半導体素子をオン/オフするために当該半導体素子の制御端子に接続された2次コイルを有するトランスとを備え、
    前記半導体素子は、前記制御端子を複数備え、
    前記トランスは、略U字状に形成されることにより、前記2次コイルの入力端と出力端が、前記半導体素子の制御端子の間隔に合うように、当該半導体素子の制御端子に接続され
    前記トランスの前記1次コイル及び前記2次コイルは平行に配置されており、
    前記半導体素子の制御端子には、前記2次コイルと並列にコンデンサが接続されていることを特徴とする自励発振方式の高周波電源装置。
  2. 前記トランスは、前記1次コイル及び前記2次コイルを同軸上に有する同軸構造で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の高周波電源装置。
  3. 前記トランスは、セミリジッド同軸ケーブルにより構成されていることを特徴とする請求項2に記載の高周波電源装置。
  4. 前記トランスは、絶縁性の放熱器に接触していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の高周波電源装置。
  5. 前記半導体素子は、MOSFETであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の高周波電源装置。
JP2014175349A 2014-08-29 2014-08-29 高周波電源装置 Active JP6323260B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175349A JP6323260B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 高周波電源装置
US14/825,301 US9526161B2 (en) 2014-08-29 2015-08-13 High-frequency power supply device
CN201510541315.1A CN105391306B (zh) 2014-08-29 2015-08-28 高频电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175349A JP6323260B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 高周波電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051556A JP2016051556A (ja) 2016-04-11
JP6323260B2 true JP6323260B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=55404242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175349A Active JP6323260B2 (ja) 2014-08-29 2014-08-29 高周波電源装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9526161B2 (ja)
JP (1) JP6323260B2 (ja)
CN (1) CN105391306B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10264663B1 (en) * 2017-10-18 2019-04-16 Lam Research Corporation Matchless plasma source for semiconductor wafer fabrication
KR20200130041A (ko) 2019-05-07 2020-11-18 램 리써치 코포레이션 폐루프 다중 출력 rf 매칭
US11398369B2 (en) * 2019-06-25 2022-07-26 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for actively tuning a plasma power source
JP7569858B2 (ja) 2019-12-02 2024-10-18 ラム リサーチ コーポレーション 無線周波数支援プラズマ生成におけるインピーダンス変換
DE102020104090A1 (de) * 2020-02-17 2021-08-19 Comet Ag Hochfrequenzverstärker-Anordnung für einen Hochfrequenzgenerator
US11994542B2 (en) 2020-03-27 2024-05-28 Lam Research Corporation RF signal parameter measurement in an integrated circuit fabrication chamber
US11361940B2 (en) * 2020-10-13 2022-06-14 Applied Materials, Inc. Push-pull power supply for multi-mesh processing chambers
JP7476815B2 (ja) 2021-01-28 2024-05-01 株式会社島津製作所 高周波電源装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028131B2 (ja) * 1981-10-16 1985-07-03 日本電子株式会社 荷電粒子源用絶縁変圧器
JPH05124870A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Toshiba Corp セラミツク焼成用容器
JP3167221B2 (ja) 1992-05-07 2001-05-21 ザ・パーキン・エルマー・コーポレイション 誘導結合プラズマ発生器
JPH06215964A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波用電源トランス
JP2669405B2 (ja) * 1995-07-27 1997-10-27 日本電気株式会社 バラントランス
US6329757B1 (en) 1996-12-31 2001-12-11 The Perkin-Elmer Corporation High frequency transistor oscillator system
US7166816B1 (en) * 1997-06-26 2007-01-23 Mks Instruments, Inc. Inductively-coupled torodial plasma source
JP4673526B2 (ja) * 2001-09-28 2011-04-20 株式会社日立国際電気 電子部品の実装構造
US7100532B2 (en) * 2001-10-09 2006-09-05 Plasma Control Systems, Llc Plasma production device and method and RF driver circuit with adjustable duty cycle
JP2004134417A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 A & D Co Ltd 電子銃カソードの加熱用絶縁トランス
DE102004062215A1 (de) * 2003-12-24 2005-08-04 Denso Corp., Kariya Zündspule mit Sekundärspulenanordnung und zugehöriges Verbindungsverfahren
US7214934B2 (en) * 2004-07-22 2007-05-08 Varian Australia Pty Ltd Radio frequency power generator
US7852471B2 (en) 2006-05-22 2010-12-14 Varian Australia Pty Ltd Power generator for spectrometry
US20080083701A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Mks Instruments, Inc. Oxygen conditioning of plasma vessels
EP2297377B1 (en) * 2008-05-30 2017-12-27 Colorado State University Research Foundation Plasma-based chemical source device and method of use thereof
US8994270B2 (en) * 2008-05-30 2015-03-31 Colorado State University Research Foundation System and methods for plasma application
EP2299922B1 (en) * 2008-05-30 2016-11-09 Colorado State University Research Foundation Apparatus for generating plasma
EP2554028B1 (en) * 2010-03-31 2016-11-23 Colorado State University Research Foundation Liquid-gas interface plasma device
JP5429391B2 (ja) * 2010-09-22 2014-02-26 株式会社島津製作所 高周波電源
CN202221696U (zh) * 2011-07-18 2012-05-16 浙江工业职业技术学院 内嵌式旋转电磁耦合器
JP6048068B2 (ja) * 2012-10-25 2016-12-21 株式会社島津製作所 プラズマ用高周波電源及びそれを用いたicp発光分光分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9526161B2 (en) 2016-12-20
US20160066404A1 (en) 2016-03-03
JP2016051556A (ja) 2016-04-11
CN105391306A (zh) 2016-03-09
CN105391306B (zh) 2018-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6323260B2 (ja) 高周波電源装置
TWI418259B (zh) A power supply device and a microwave generator using the same
JP5174013B2 (ja) 分光分析用の発電機
US9137933B2 (en) Refrigeration apparatus with a magnetically shielded refrigerant pipe
US10327320B2 (en) High-frequency power supply for plasma and ICP optical emission spectrometer using the same
TW201433072A (zh) 電源供應裝置
JP2009295916A (ja) 冷凍装置
CN107735946A (zh) 高频放大器设备
EP1355340B1 (en) Magnetron
JP4687543B2 (ja) 大気圧プラズマ発生装置及び発生方法
US20220210945A1 (en) Ionic wind generator
US12009755B2 (en) High-frequency power supply device
US20060073024A1 (en) Series gated secondary loop power supply configuration for electromagnetic pump and integral combination thereof
JP2009299928A (ja) 冷凍装置
KR20060002976A (ko) 고주파 가열장치
JP2018506842A (ja) 流体冷却式バラン変成器
JP2018107102A (ja) プラズマ発生装置
JP2018057211A (ja) 出力ノイズ低減装置
US20240242915A1 (en) Method for manufacturing industrial magnetron
JPS6127091A (ja) 高周波加熱装置
JP2011129644A (ja) 高周波電源装置
JP6688199B2 (ja) プラズマ発生装置
JP2023138338A (ja) 電源装置
JP2004206937A (ja) 高周波発振器
KR102467297B1 (ko) 마그네틱 코어 방열패드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6323260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151