JP6363846B2 - Semiconductor light emitting device, mounting substrate, and method of manufacturing semiconductor light emitting device - Google Patents
Semiconductor light emitting device, mounting substrate, and method of manufacturing semiconductor light emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6363846B2 JP6363846B2 JP2014024653A JP2014024653A JP6363846B2 JP 6363846 B2 JP6363846 B2 JP 6363846B2 JP 2014024653 A JP2014024653 A JP 2014024653A JP 2014024653 A JP2014024653 A JP 2014024653A JP 6363846 B2 JP6363846 B2 JP 6363846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- electrode
- type semiconductor
- semiconductor layer
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 200
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 127
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 39
- 239000002889 diamagnetic material Substances 0.000 claims description 22
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 claims description 22
- 239000002907 paramagnetic material Substances 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 19
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 12
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 6
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 5
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 4
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229920003223 poly(pyromellitimide-1,4-diphenyl ether) Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N magnesium;cyclopenta-1,3-diene Chemical compound [Mg+2].C1C=CC=[C-]1.C1C=CC=[C-]1 QBJCZLXULXFYCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Devices (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
本発明は、主に、実装基板上に横給電型の半導体発光素子が実装された半導体発光装置、および、当該半導体発光装置の製造方法に関する。 The present invention mainly relates to a semiconductor light emitting device in which a laterally fed semiconductor light emitting element is mounted on a mounting substrate, and a method for manufacturing the semiconductor light emitting device.
発光ダイオード(LED)は、一般に、n型半導体層、発光性を有する活性層、および、p型半導体層が順次積層する光半導体積層と、当該光半導体積層に電流を注入するための一対の電極と、を有する構成である。一方の電極からn型半導体層に注入される電子と、他方の電極からp型半導体層に注入される正孔とが、活性層において再結合し、この再結合にかかるエネルギが光(および熱)として放出される。光半導体積層にGaN(窒化ガリウム)等の窒化物半導体を用いた場合、そのLEDは、紫外光ないし青色光を発光し、また、蛍光体を利用することにより白色光を発光することができる。 A light-emitting diode (LED) generally includes an n-type semiconductor layer, a light-emitting active layer, and a p-type semiconductor layer sequentially laminated, and a pair of electrodes for injecting current into the photo-semiconductor laminate. It is the composition which has. Electrons injected from one electrode into the n-type semiconductor layer and holes injected from the other electrode into the p-type semiconductor layer recombine in the active layer, and the energy required for this recombination is light (and heat). ). When a nitride semiconductor such as GaN (gallium nitride) is used for the optical semiconductor stack, the LED emits ultraviolet light or blue light, and can emit white light by using a phosphor.
このようなLEDは、電極の構成により、縦給電型と横給電型とに分類することができる。縦給電型のLEDは、光半導体積層の両面、つまりn型半導体層側の面とp側半導体層側の面とに電極が形成される構成である。また、横給電型のLEDは、光半導体積層の一方の面、つまりn型半導体層側の面またはp側半導体層側の面のどちらか一方の面に電極が形成される構成である。具体的には、たとえば、p型半導体層側の面の一部に、p型半導体層および活性層が除去されてn型半導体層が表出する領域が形成され、p型半導体層側の面において、p型半導体層の表面と、n型半導体層が表出する領域と、に電極が形成される構成である。 Such LEDs can be classified into a vertical feed type and a lateral feed type depending on the configuration of the electrodes. The vertically fed LED has a configuration in which electrodes are formed on both sides of the optical semiconductor stack, that is, the surface on the n-type semiconductor layer side and the surface on the p-side semiconductor layer side. The laterally fed LED has a structure in which an electrode is formed on one surface of the optical semiconductor stack, that is, one of the surface on the n-type semiconductor layer side and the surface on the p-side semiconductor layer side. Specifically, for example, a region where the p-type semiconductor layer and the active layer are removed to expose the n-type semiconductor layer is formed on a part of the surface on the p-type semiconductor layer side, and the surface on the p-type semiconductor layer side is formed. The electrode is formed on the surface of the p-type semiconductor layer and the region where the n-type semiconductor layer is exposed.
特許文献1には、縦給電型のLEDを、電場等を利用して、効率的に基板に実装する方法が開示されている。特許文献1によれば、一辺数十μm程度の微細LEDを複数散在させた溶媒中に実装基板を浸漬し、実装基板の実装すべき位置に対応して電場勾配を形成することにより、複数の微細LEDを1回のプロセスで同時に実装することができる、とされている。
本発明の主な目的は、新規な構成を有する半導体発光装置を提供することにある。また、本発明の他の目的は、横給電型のLEDを実装基板上の所望の位置に精確に実装する方法を提供することにある。 A main object of the present invention is to provide a semiconductor light emitting device having a novel structure. Another object of the present invention is to provide a method for accurately mounting a laterally fed LED at a desired position on a mounting board.
本発明の第1の観点によれば、実装基板と、該実装基板上に実装される半導体発光素子と、を含む半導体発光装置であって、前記実装基板は、平板状の支持基板と、前記支持基板上に凸状に形成され、強磁性体材料を含む第1基板電極と、前記支持基板上に凸状に形成され、前記第1基板電極と間隙を空けて、該第1基板電極の少なくとも一部を囲い、反磁性体材料または常磁性体材料を含む第2基板電極と、前記第1基板電極と接続して形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む第1配線部材と、前記第2基板電極と接続して形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む第2配線部材と、を備え、前記半導体発光素子は、前記第1基板電極および前記第2基板電極の上方に配置され、発光性を有する光半導体積層と、前記光半導体積層の下面中央に、前記第1基板電極と接触するように形成され、強磁性体材料を含む中央電極と、前記光半導体積層の下面周縁に、前記中央電極と間隙を空けて、前記第2基板電極と接触し、かつ、前記第1配線部材とは接触しないように形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む周縁電極と、を備え、前記第1基板電極または前記中央電極のどちらかが自発磁化している半導体発光装置、が提供される。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a semiconductor light emitting device including a mounting substrate and a semiconductor light emitting element mounted on the mounting substrate, the mounting substrate including a flat support substrate, A first substrate electrode formed in a convex shape on a support substrate and including a ferromagnetic material, and formed in a convex shape on the support substrate and spaced from the first substrate electrode, the first substrate electrode A second substrate electrode that surrounds at least a portion and includes a diamagnetic material or a paramagnetic material, and a first wiring member that is formed in connection with the first substrate electrode and includes the diamagnetic material or the paramagnetic material And a second wiring member formed in connection with the second substrate electrode and including a diamagnetic material or a paramagnetic material, wherein the semiconductor light emitting element includes the first substrate electrode and the second substrate An optical semiconductor stack disposed above the electrode and having light-emitting properties; A center electrode formed in contact with the first substrate electrode at the center of the bottom surface of the conductor stack and including a ferromagnetic material, and a gap between the center electrode and the center electrode on the periphery of the bottom surface of the optical semiconductor stack. A peripheral electrode including a diamagnetic material or a paramagnetic material, wherein the first substrate electrode or the central electrode is formed so as to be in contact with two substrate electrodes and not in contact with the first wiring member There is provided a semiconductor light emitting device in which either is spontaneously magnetized .
本発明の第2の観点によれば、平板状の支持基板と、前記支持基板表面に凸状に形成され、自発磁化した強磁性体材料を含む第1基板電極と、前記支持基板表面に凸状に形成され、かつ、前記第1基板電極と間隙を空けて形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む第2基板電極と、前記支持基板表面に、前記第1基板電極と連続して形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む第1配線部材と、前記支持基板表面に、前記第2基板電極と連続して形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む第2配線部材と、を備える実装基板、が提供される。
According to a second aspect of the present invention, a flat supporting substrate, it is formed in a convex shape on the surface of the supporting substrate, a first substrate electrode including spontaneous magnetized ferromagnetic material, projecting to the support substrate surface A second substrate electrode including a diamagnetic material or a paramagnetic material, and continuous with the first substrate electrode on the surface of the support substrate. A first wiring member containing a diamagnetic material or a paramagnetic material, and formed on the surface of the support substrate in succession with the second substrate electrode. And a second wiring member including the mounting substrate.
本発明の第3の観点によれば、工程a)平板状の支持基板と、前記支持基板上に凸状に形成され、自発磁化した強磁性体材料を含む第1基板電極と、前記支持基板上に凸状に形成され、前記第1基板電極と間隙を空けて、該第1基板電極の少なくとも一部を囲い、反磁性体材料または常磁性体材料を含む第2基板電極と、を備える実装基板を準備する工程と、工程b)発光性を有する光半導体積層と、前記光半導体積層表面の中央領域に形成され、強磁性体材料を含む中央電極と、前記光半導体積層表面の周縁領域に、前記中央電極と間隙を空けて形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む周縁電極と、を備える半導体発光素子が、溶媒中に分散する素子分散溶媒を準備する工程と、工程c)前記素子分散溶媒を前記実装基板に供給する工程であって、前記半導体発光素子の中央電極が前記第1基板電極に引き寄せられることにより、該中央電極が該第1基板電極と接触し、前記周縁電極が前記第2基板電極と接触する工程と、を有する半導体発光装置の製造方法、が提供される。 According to a third aspect of the present invention, step a) a flat support substrate, a first substrate electrode including a ferromagnetic material that is convexly formed on the support substrate and spontaneously magnetized, and the support substrate A second substrate electrode formed in a convex shape, surrounding the first substrate electrode, surrounding at least a portion of the first substrate electrode, and including a diamagnetic material or a paramagnetic material. A step of preparing a mounting substrate; a step b) an optical semiconductor laminate having light emitting properties; a central electrode formed in a central region of the surface of the optical semiconductor laminate and including a ferromagnetic material; and a peripheral region of the surface of the optical semiconductor laminate. A step of preparing an element dispersion solvent in which a semiconductor light-emitting element comprising a peripheral electrode including a diamagnetic material or a paramagnetic material formed with a gap from the central electrode is dispersed in the solvent; c) Supplying the element dispersion solvent to the mounting substrate The central electrode of the semiconductor light emitting element is attracted to the first substrate electrode, whereby the central electrode is in contact with the first substrate electrode, and the peripheral electrode is in contact with the second substrate electrode. And a method for manufacturing a semiconductor light emitting device.
新規な構成を有する半導体発光装置が得られる。また、横給電型のLEDを実装基板上の所望の位置に精確に実装することができる。 A semiconductor light emitting device having a novel configuration can be obtained. Further, the laterally fed LED can be accurately mounted at a desired position on the mounting substrate.
図1〜図6を参照して、実施例1による半導体発光装置(LED装置)101について説明する。LED装置101は、実装基板110上に実施例1による半導体発光素子(LED素子)122が実装された構成を有する。また、LED装置101の製造方法は、実装基板110を作製する工程(図1〜図3)と、LED素子122(発光構造体121)が多数連なったLEDアレイ120を作製する工程(図4)と、LEDアレイ120を個々のLED素子122に分割した後、そのLED素子122を実装基板110に実装する工程と(図5)、を有する。
With reference to FIGS. 1-6, the semiconductor light-emitting device (LED apparatus) 101 by Example 1 is demonstrated. The
図1〜図3を参照して、実装基板110の作製方法について説明する。実装基板110は、支持基板11上に、基板電極23,24が形成された構成を有する。
A method for manufacturing the
図1Aおよび図1Bは、支持基板11上に、第1および第2の配線パターン21,22を形成する様子を示す断面図、および、第1および第2の配線パターン21,21の形状を示す平面図である。なお、図1BにおけるIA−IA断面が、図1Aに示す断面図に対応する。
1A and 1B are cross-sectional views showing how the first and
図1Aに示すように、まず、PET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂等から構成される支持基板11表面に、電気メッキ法などにより、CuやAlなどを含む導電膜20を成膜する。導電膜20の膜厚は、25μm程度である。なお、導電膜20には、強磁性体材料を除く材料、つまり反磁性体材料または常磁性体材料を用いることが好ましい。
As shown in FIG. 1A, first, a
その後、レジストマスクを用いたウェットエッチング法により、導電膜20の一部をエッチングして、第1および第2の配線パターン21,22を形成する。なお、第1および第2の配線パターン21,22の間隙には、溝部20dが画定される。
Thereafter, a part of the
図1Bに示すように、第1の配線パターン21は、支持基板11平面において、一方向に延在する形状を有している。第2の配線パターン22は、第1の配線パターン21の終端部21tを取り囲む第1の部分22aと、その第1の部分22aと連続して一方向に延在する第2の部分22bと、を含む形状を有している。第1の部分22aは、たとえば、円環形状において第1の配線パターン21に対応する領域を一部切欠いた形状を有している。なお、溝部20dも、円環形状において第1の配線パターン21に対応する領域を一部切欠いた形状を有している。
As shown in FIG. 1B, the
図2Aおよび図2Bは、第1の配線パターン21上に第1電極層23aを形成する様子を示す断面図、および、第1電極層23aの形状を示す平面図である。なお、図2BにおけるIIA−IIA断面が、図2Aに示す断面図に対応する。
2A and 2B are a cross-sectional view showing a state in which the
図2Aおよび図2Bに示すように、第1の配線パターン21の終端部21tに、リフトオフ法により、強磁性体材料およびはんだ部材を含む、円形状の第1電極層23aを形成する。具体的には、まず、支持基板11上の、第1の配線パターン21の終端部21tを除く領域に、フォトレジストパターンを形成する。続いて、電子ビーム蒸着法などにより、第1の配線パターン21の終端部21tおよびフォトレジストパターン上に、FeやNi等を含む強磁性体膜を成膜する。その後、フォトレジストパターンとともに、その上に成膜された強磁性体膜を除去(リフトオフ)する。これにより、第1の配線パターン21の終端部21tに強磁性体膜が残存し、パターニングされた強磁性体膜、つまり第1電極層23aを得る。第1電極層23aの層厚は、5μm程度である。
As shown in FIGS. 2A and 2B, a circular
ここで、第1電極層23aおよび第1の配線パターン21の終端部21tを含む構成を、第1基板電極23と呼ぶこととする。また、第1の配線パターン21の終端部21tを除く領域を、第1配線部材21wと呼ぶこととする。
Here, a configuration including the
図3Aおよび図3Bは、第2の配線パターン22上に第2電極層24aを形成した後、第1基板電極23を磁化させる様子を示す断面図、および、第2基板電極24の形状を示す平面図である。なお、図3BにおけるIIIA−IIIA断面が、図3Aに示す断面図に対応する。
3A and 3B are cross-sectional views showing a state in which the
図3Aおよび図3Bに示すように、第2の配線パターン22の第1の部分22aに、リフトオフ法により、CuやAlなどの反磁性体材料または常磁性体材料、および、はんだ部材を含む第2電極層24aを形成する。支持基板11表面から第2電極層24a表面までの高さは、第1基板電極23の高さと一致している。なお、第2電極層24aは、第2の配線パターン22の第2の部分22bに形成してもかまわない。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the
ここで、第2電極層24aおよび第2の配線パターン22の第1の部分22aを含む構成を、第2基板電極24と呼ぶこととする。また、第2の配線パターン22の第2の部分22bを、第2配線部材22wと呼ぶこととする。
Here, the configuration including the
その後、強磁性体材料を含む第1基板電極23に磁場を印加し、第1基板電極23(特に第1電極層23a)を飽和磁化(自発磁化)させる。これにより、第1基板電極23は、自発的に磁場を発生させる。なお、第2基板電極24、第1配線部材21wおよび第2配線部材22wは、反磁性体材料または常磁性体材料により構成されている、つまり強磁性体材料により構成されていないため、自発磁化されることはない。
Thereafter, a magnetic field is applied to the
以上により、実装基板110が完成する。なお、第1基板電極23および第1配線部材21w、ならびに、第2基板電極24および第2配線部材22wは、支持基板11上に複数形成されているものとする。
As described above, the mounting
図4を参照して、LEDアレイ120の作製方法について説明する。図4A〜図4Gは、LEDアレイ120を形成する様子を示す断面図である。
With reference to FIG. 4, the manufacturing method of
最初に、成長基板12として、C面サファイア基板を準備する。なお、成長基板12には、サファイア基板のほかに、スピネル基板やZnO(酸化亜鉛)基板などを用いることができる。その後、成長基板12をサーマルクリーニングする。具体的には、水素雰囲気中において、成長基板12を、1000℃で10分間加熱する。
First, a C-plane sapphire substrate is prepared as the
次に、図4Aに示すように、MOCVD(有機金属化学気相成長)法などにより、成長基板12上に、AlxInyGa1−x−yN(0≦x≦1,0≦y≦1)で表現される窒化物半導体層(光半導体積層30)を形成する。
Next, as shown in FIG. 4A, Al x In y Ga 1-xy N (0 ≦ x ≦ 1, 0 ≦ y) is formed on the
具体的には、まず、基板温度を500℃にし、10.4μmol/minの流量でTMG(トリメチルガリウム)を、3.3SLMの流量でNH3を、3分間供給する。これにより、成長基板12上にGaNからなるバッファ層が成長する。続いて、基板温度を1000℃にして、バッファ層を結晶化させる。
Specifically, first, the substrate temperature is set to 500 ° C., TMG (trimethylgallium) is supplied at a flow rate of 10.4 μmol / min, and NH 3 is supplied at a flow rate of 3.3 SLM for 3 minutes. As a result, a buffer layer made of GaN grows on the
その後、基板温度を保持したまま、45μmol/minの流量でTMGを、4.4SLMの流量でNH3を、20分間供給する。これにより、バッファ層上にGaNからなる下地層が成長する。バッファ層および下地層は、下地バッファ層31を構成する。
Thereafter, while maintaining the substrate temperature, TMG is supplied at a flow rate of 45 μmol / min and NH 3 is supplied at a flow rate of 4.4 SLM for 20 minutes. Thereby, an underlayer made of GaN grows on the buffer layer. The buffer layer and the base layer constitute the
その後、基板温度を保持したまま、45μmol/minの流量でTMGを、4.4SLMの流量でNH3を、2.7×10−9μmol/minの流量でSiH4を、120分間供給する。これにより、下地バッファ層31上に、層厚が7μm程度であるSiドープGaN層(n型GaN層)が成長する。n型GaN層は、n型半導体層32を構成する。
Thereafter, while maintaining the substrate temperature, TMG is supplied at a flow rate of 45 μmol / min, NH 3 is supplied at a flow rate of 4.4 SLM, and SiH 4 is supplied at a flow rate of 2.7 × 10 −9 μmol / min for 120 minutes. As a result, a Si-doped GaN layer (n-type GaN layer) having a thickness of about 7 μm is grown on the
その後、基板温度を700℃にし、3.6μmol/minの流量でTMGを、10μmol/minの流量でTMI(トリメチルインジウム)を、4.4SLMの流量でNH3を、33秒間供給し、InGaNからなる井戸層(層厚2.2nm程度)を成長させる。続いて、TMIの供給を停止して、TMGおよびNH3を320秒間供給し、GaNからなる障壁層(層厚15nm程度)を成長させる。そして、井戸層および障壁層の成長を交互に(たとえば5周期分)繰り返して、n型半導体層32上に、多重量子井戸構造を有する活性層33を形成する。
Thereafter, the substrate temperature is set to 700 ° C., TMG is supplied at a flow rate of 3.6 μmol / min, TMI (trimethylindium) is supplied at a flow rate of 10 μmol / min, and NH 3 is supplied at a flow rate of 4.4 SLM for 33 seconds. A well layer (with a thickness of about 2.2 nm) is grown. Subsequently, the supply of TMI is stopped, TMG and NH 3 are supplied for 320 seconds, and a barrier layer (layer thickness of about 15 nm) made of GaN is grown. Then, the growth of the well layer and the barrier layer is repeated alternately (for example, for five periods) to form the
その後、基板温度を870℃にし、8.1μmol/minの流量でTMGを、7.5μmol/minの流量でTMA(トリメチルアルミニウム)を、4.4SLMの流量でNH3を、2.9×10−7μmol/minの流量でCP2Mg(ビスシクロペンタディエニルマグネシウム)を、5分間供給する。これにより、活性層33上に、層厚が40nm程度であるMgドープAlGaN層(p型AlGaN層)が成長する。続いて、TMAの供給を停止して、18μmol/minの流量でTMGを、4.4SLMの流量でNH3を、2.9×10−7μmol/minの流量でCP2Mgを、7分間供給する。これにより、p型AlGaN層上に、層厚が150nm程度であるMgドープGaN層(p型GaN層)が成長する。p型AlGaN層およびp型GaN層は、p型半導体層34を構成する。
Thereafter, the substrate temperature is set to 870 ° C., TMG is supplied at a flow rate of 8.1 μmol / min, TMA (trimethylaluminum) is supplied at a flow rate of 7.5 μmol / min, NH 3 is supplied at a flow rate of 4.4 SLM, and 2.9 × 10. CP2Mg (biscyclopentadienylmagnesium) is supplied for 5 minutes at a flow rate of −7 μmol / min. Thereby, an Mg-doped AlGaN layer (p-type AlGaN layer) having a thickness of about 40 nm is grown on the
以上により、成長基板12上に、下地バッファ層31を介して、n型半導体層32、活性層33、および、p型半導体層34、が順次積層する光半導体積層30が形成される。
As described above, the
次に、レジストマスクを用いた塩素ガスによるドライエッチング法により、光半導体積層30の一部分をエッチングして、光半導体積層30に穴部(ビア)30hを形成する。ビア30hは、少なくともp型半導体層34および活性層33を貫通し、ビア30hの底面にはn型半導体層32が表出する。
Next, a part of the
次に、図4Bに示すように、ビア30h内を覆う絶縁層41を形成する。まず、スパッタ法などにより、ビア30hを含む光半導体積層30の全面にSiO2膜を成膜する。続いて、レジストマスクを用いたCF4/Ar混合ガスによるドライエッチング法により、ビア30h内および光半導体積層30表面のビア30h周辺を除く領域に成膜されたSiO2膜をエッチングする。これにより、パターニングされたSiO2膜、つまり絶縁層41が形成される。なお、絶縁層41としては、SiO2のほかに、SiNなどを用いることができる。
Next, as shown in FIG. 4B, an insulating
次に、図4Cに示すように、リフトオフ法により、光半導体積層30(p型半導体層34)上の絶縁層41周辺に、p側電極50を形成する。p側電極50は、たとえばITO(インジウム錫酸化物)膜/Ag膜/TiW膜/Ti膜/Pt膜/Au膜/Ti膜の導電性多層膜からなる。p側電極50には、強磁性体材料を除く材料、つまり反磁性体材料または常磁性体材料を用いることが好ましい。
Next, as shown in FIG. 4C, the p-
p側電極50は、p型半導体層34表面において、p型半導体層34と電気的に接続している。p側電極50の高さ(p型半導体層34表面からp側電極50表面までの高さ)は、大よそ1μm程度である。
The p-
次に、図4Dに示すように、ビア30h底面の絶縁層31を除去した後、ビア30h内を覆うn側電極42を形成する。まず、レジストマスクを用いたCF4/Ar混合ガスによるドライエッチング法により、ビア30h底面に位置する絶縁層41の一部をエッチングする。これにより、ビア30h底面に、n型半導体層32が露出する。その後、リフトオフ法により、ビア30h内および絶縁膜41上にn側電極42を形成する。n側電極42は、たとえばTi膜/Ag膜/Pt膜/Ti膜/Ni膜/Au膜の金属多層膜からなる。なお、n側電極42は、強磁性体材料であるNiを含有している。強磁性体材料としては、Niのほかに、FeやCoなどを用いることができる。
Next, as shown in FIG. 4D, after the insulating
n側電極42は、ビア30h内を通って、n型半導体層32と電気的に接続し、p側電極50と間隙を空けて設けられる。n側電極42の高さ(光半導体積層30表面からn側電極42表面までの高さ)は、概ねp側電極50の高さと同等(1μm程度)である。
The n-
次に、図4Eに示すように、レジストマスクを用いた塩素ガスによるドライエッチング法により、p側電極50の外側に位置する光半導体積層30を1μm程度の深さでエッチングし、分離溝30dを形成する。光半導体積層30における分離溝30dの内側の領域を、素子領域122Aと呼ぶこととする。分離溝30dは、LED素子122の外縁を画定する。
Next, as shown in FIG. 4E, the
その後、レジストマスクを用いたスパッタリング法により、分離溝30d内を覆い、SiO2からなる保護絶縁膜71(膜厚100〜600nm程度)を形成する。
Thereafter, the inside of the
以上により、成長基板12上に、発光構造体121が形成される。
Thus, the
次に、図4Fに示すように、発光構造体121表面に、仮支持体として、厚膜なカプトンテープ73を貼付する。その後、レーザリフトオフ法により、成長基板12と発光構造体121(光半導体積層30)とを分離する。
Next, as shown in FIG. 4F, a
具体的には、成長基板12(サファイア基板)側からKrFエキシマレーザ光(波長248nm,照射エネルギ密度800〜900mJ/cm2)を照射する。そのレーザ光は、成長基板12を透過して、下地バッファ層31(GaN層)に吸収される。下地バッファ層31は、その光吸収に伴う発熱により分解される。これにより、成長基板12と光半導体積層30とが分離され、n型半導体層32が露出する。
Specifically, KrF excimer laser light (wavelength 248 nm, irradiation energy density 800 to 900 mJ / cm 2 ) is irradiated from the growth substrate 12 (sapphire substrate) side. The laser light passes through the
次に、図4Gに示すように、成長基板12と分離された発光構造体121(光半導体積層30)を、65℃〜75℃のアルカリ溶液に5分程度浸漬する。これにより、露出したn型半導体層32表面に、微細な凸状構造物(いわゆるマイクロコーン)を多数含む微細凹凸層32mが形成される。微細凹凸層32mの形成は、LED素子の光取出し効率(n型半導体層表面から出射される光量/活性層において放出される光量)の向上に寄与する。その後、アセトンなどを用いて、カプトンテープ73を剥離する。
Next, as shown in FIG. 4G, the light emitting structure 121 (the optical semiconductor stack 30) separated from the
以上により、LEDアレイ120が完成する。なお、成長基板12と発光構造体121とを分離した後、露出したn型半導体層32に分離溝30dに対応する切り込み溝を形成してもよい。
Thus, the
図4Hは、素子領域122A内のLEDアレイ120を示す平面図である。なお、IVG−IVG断面が、図4Gに示す断面図に対応する。
FIG. 4H is a plan view showing the
素子領域122Aは、たとえば一辺50μmの正方形状である。素子領域122Aの中央領域には、たとえば素子領域122Aと中心を一致させて、円形状のn側電極42が配置されている。素子領域122Aの周縁領域には、n側電極42と間隙を空けて、また、n側電極42を取り囲むようにp側電極50が配置されている。n側電極42およびp側電極50の間隙は、たとえば円環形状を有している。
The
図5を参照して、LED装置101の製造方法について説明する。
With reference to FIG. 5, the manufacturing method of the
図5Aおよび図5Bは、LEDアレイ120を個々のLED素子122に分割し、そのLED素子122を実装基板110上に定着させる様子を全体的に示す断面図である。まず、イソプロピルアルコール等の有機溶媒151が充填された容器152を準備し、その容器152の底部に実装基板110を載置する。
5A and 5B are cross-sectional views generally showing how the
図5Aに示すように、有機溶媒151にLEDアレイ120を浸漬して、超音波を印加する。超音波の振動により、LEDアレイ120は、個々のLED素子122に分割される。具体的には、発光構造体121(光半導体積層30)が分離溝30dに沿って分割され、素子領域122Aにおける発光構造体121に対応するLED素子122を得る(図4Eないし図4G参照)。
As shown in FIG. 5A, the
個々のLED素子122は、超音波の振動により、有機溶媒151中に広く分散するとともに、重力により、実装基板110が載置された容器152の底部に向かって沈殿する。このとき、実装基板110の第1基板電極23は磁化されており(図3A参照)、また、LED素子122のn側電極42は強磁性体材料を含有している(図4D参照)ため、LED素子122は、磁力により、第1基板電極23に向って引き寄せられる。
The
図5Bに示すように、LED素子122が誘導されて、n側電極42が第1基板電極23と接触すると、n側電極42および第1基板電極23の磁気的な結合により、LED素子122は実装基板110上に定着する。実装基板110上に定着せずに沈殿したLED素子122(未定着素子と呼ぶ)があるときは、超音波を印加するなどして、再度、未定着素子を有機溶媒151中に分散させ、未定着素子の実装基板110への定着を試行する。なお、このときにも、実装基板110上に定着しているLED素子122は、n側電極42および第1基板電極23の磁気的な結合により、有機溶媒151中に再分散されることはない。
As shown in FIG. 5B, when the
このように、第1基板電極23を自発磁化した強磁性体材料で構成し、n側電極42を強磁性体材料で構成することにより、LED素子122を、実装基板110上の所望の位置に精確に定着させることができる。なお、LED素子を実装基板上に定着させる工程においては、予め、有機溶媒中にLED素子が分散した素子分散溶媒を準備しておき、当該素子分散溶媒を、実装基板表面に滴下・供給する工程としてもよい。また、第1基板電極23を自発磁化させた構成ではなく、n側電極42を自発磁化させた構成にしてもよいであろう。
In this way, the
図6A〜図6Cは、実装基板110上に定着したLED素子122を示す平面図および断面図である。図6AにおけるVIB−VIB断面およびVIC−VIC断面が、それぞれ図6Bおよび図6Cに示す断面図に対応する。
6A to 6C are a plan view and a cross-sectional view showing the
図6Aおよび図6Bに示すように、LED素子122は、第1基板電極23および第2基板電極24の上方に配置される。n側電極42は、LED素子122の中央領域において、第1基板電極23(図6Aにおいて破線で示されている)と重なるように(図6A)、また、第1基板電極23と接触して(図6B)配置される。p側電極50は、LED素子122の周縁領域において、第2基板電極24(図6Aにおいて破線でて示されている)と重なって(図6A)、また、第2基板電極24と接触して(図6B)配置される。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the
LED素子122を実装基板110上に定着させた後、実装基板110を、定着したLED素子122とともに、有機溶媒151(図5B参照)から取り出して乾燥させる。その後、実装基板110を加熱して、第1基板電極23および第2基板電極24に含有されるはんだ部材を溶融し、第1基板電極23とn側電極42とを、また、第2基板電極24とp側電極50とを、それぞれ融着する。
After fixing the
これにより、n側電極42を介して、第1基板電極23および第1配線部材21w(図6Aにおいて破線で示されている)とn型半導体層32とが電気的に接続する。また、p側電極50を介して、第2基板電極24および第2配線部材22w(図6Aにおいて破線で示されている)とp型半導体層34とが電気的に接続する。第1配線部材21wおよび第2配線部材22wを介して、光半導体積層30に電力が供給されることにより、光半導体積層30(特に活性層33)から光が放出される。
As a result, the
以上により、実装基板110上にLED素子122が実装されたLED装置101が完成する。
Thus, the
なお、図6Aにおいて、p側電極50は、第1配線部材21wと重なるように配置されているが、p側電極50と第1配線部材21wとは電気的に接続していない。図6Cに示すように、第1配線部材21wは、第2基板電極24(および第1基板電極23)よりも低く形成されているため、p側電極50とは接触していない。また、LED素子122が第1基板電極23(ないしn側電極42)を中心に平面方向に回転して配置されても、第1配線部材21wがp側電極50と接触することはない。
In FIG. 6A, the p-
図7および図8を参照して、実施例2によるLED装置102について説明する。LED装置102は、実装基板110上に実施例2によるLED素子132が実装された構成を有する。LED素子132は、実施例1によるLED素子122において、n側電極42の位置とp側電極50の位置とが入れ替わったような構成を有する。
With reference to FIG. 7 and FIG. 8, the
図7A〜図7Cは、LED装置102を製造する様子の一部を示す断面図である。以下、実施例1によるLED装置101の製造方法との違いについて主に説明する。
FIG. 7A to FIG. 7C are cross-sectional views showing a part of how the
まず、図7Aに示すように、MOCVD法などにより、成長基板12上に、光半導体積層30を形成する。光半導体積層30の構成および作製方法は、実施例1と同様である。
First, as shown in FIG. 7A, an
次に、レジストマスクを用いた塩素ガスによるドライエッチング法により、光半導体積層30をエッチングして、任意の領域を画定する第1分離溝30daを形成する。第1分離溝30daは、たとえば、p型半導体層34および活性層33を貫通して、n型半導体層32内に到達するように形成される。その後、レジストマスクを用いたスパッタリング法により、第1分離溝30da内を覆い、SiO2からなる絶縁膜45を形成する。
Next, the
次に、リフトオフ法により、光半導体積層30上の、第1分離溝30daが画定する領域の中央付近に、強磁性体材料を含むp側電極55を形成する。p側電極55は、たとえばTi膜/Ag膜/Pt膜/Ti膜/Ni膜/Au膜の金属多層膜からなる。なお、p側電極55は、p型半導体層34表面において、p型半導体層34と電気的に接続している。
Next, a p-
次に、図7Bに示すように、レジストマスクを用いたCF4/Ar混合ガスによるドライエッチング法により、第1分離溝30da底面に位置する絶縁膜45およびn型半導体層32の一部をエッチングする。これにより、第1分離溝30da底面にn型半導体層32が露出するとともに、第1分離溝30da内に第2分離溝30dbが形成される。第2分離溝30dbは、素子領域132Aを画定する。
Next, as shown in FIG. 7B, the insulating
次に、図7Cに示すように、リフトオフ法により、第1分離溝30daおよび第2分離溝30dbの内側、ならびに、絶縁膜45上にn側電極46を形成する。n側電極46は、第1分離溝30daおよび第2分離溝30db内を通って、つまりp型半導体層34および活性層33の側面を通ってn型半導体層32と電気的に接続している。n型電極46は、たとえばITO膜/Ag膜/TiW膜/Ti膜/Pt膜/Au膜/Ti膜の導電性多層膜からなる。n側電極46には、強磁性体材料を除く材料、つまり反磁性体材料または常磁性体材料を用いることが好ましい。
Next, as shown in FIG. 7C, an n-
以上により、成長基板12上に、発光構造体131が形成される。その後、実施例1と同様に、レーザリフトオフ法により、発光構造体131から成長基板12を分離してLEDアレイを作製し、有機溶媒中において当該LEDアレイを個々のLED素子132に分割して、当該LED素子132を実装基板110上に実装する。これにより、実施例2によるLED装置102が完成する。
Thus, the
図8Aおよび図8Bは、実装基板110上に実装したLED素子132を示す平面図および断面図である。図8AにおけるVIIIB−VIIIB断面が、図8Bに示す断面図に対応する。
8A and 8B are a plan view and a cross-sectional view showing the
LED素子132は、第1基板電極23および第2基板電極24の上方に配置される。p側電極55は、LED素子132の中央領域において、第1基板電極23と重なるように(図8A)、また、第1基板電極23と接触して(図8B)配置される。n側電極46は、LED素子132の周縁領域において、第2基板電極24と重なるように(図8A)、また、第2基板電極24と接触して(図8B)配置される。
The
これにより、p側電極55を介して、第1基板電極23および第1配線部材21wとp型半導体層34とが電気的に接続する。また、n側電極46を介して、第2基板電極24および第2配線部材22wとn型半導体層32とが電気的に接続する。第1配線部材21wおよび第2配線部材22wを介して、光半導体積層30に電力が供給されることにより、光半導体積層30(特に活性層33)から光が放出される。
As a result, the
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、第1配線部材は、支持基板の表面ではなく裏面に形成されていてもかまわない。第1配線部材が裏面に形成された実装基板は、一般的な貫通ビア配線基板の製造技術を用いることにより作製することができるであろう。その他、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。 As mentioned above, although the form for implementing this invention was demonstrated, this invention is not restrict | limited to these. For example, the first wiring member may be formed on the back surface instead of the front surface of the support substrate. The mounting substrate on which the first wiring member is formed on the back surface could be manufactured by using a general through via wiring substrate manufacturing technique. It will be apparent to those skilled in the art that other various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.
11…支持基板、12…成長基板、20…導電膜、21…第1配線パターン、22…第2配線パターン、23…第1基板電極、24…第2基板電極、30…光半導体積層、31…下地バッファ層、32…n型半導体層、33…活性層、34…p側半導体層、41…絶縁膜、42…n側電極(実施例1の中央電極)、45…絶縁膜、46…n側電極(実施例2の周縁電極)、50…p側電極(実施例1の周縁電極)、55…p側電極(実施例2の中央電極)、71…保護絶縁膜、73…仮支持体、101…LED装置(実施例1)、102…LED装置(実施例2)、110…実装基板、120…LEDアレイ(実施例1)、121…発光構造体(実施例1)、122…LED素子、130…LEDアレイ(実施例2)、131…発光構造体(実施例2)、132…LED素子(実施例2)。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記実装基板は、
平板状の支持基板と、
前記支持基板上に凸状に形成され、強磁性体材料を含む第1基板電極と、
前記支持基板上に凸状に形成され、前記第1基板電極と間隙を空けて、該第1基板電極の少なくとも一部を囲い、反磁性体材料または常磁性体材料を含む第2基板電極と、
前記第1基板電極と接続して形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む第1配線部材と、
前記第2基板電極と接続して形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む第2配線部材と、
を備え、
前記半導体発光素子は、
前記第1基板電極および前記第2基板電極の上方に配置され、発光性を有する光半導体積層と、
前記光半導体積層の下面中央に、前記第1基板電極と接触するように形成され、強磁性体材料を含む中央電極と、
前記光半導体積層の下面周縁に、前記中央電極と間隙を空けて、前記第2基板電極と接触し、かつ、前記第1配線部材とは接触しないように形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む周縁電極と、
を備え、
前記第1基板電極または前記中央電極のどちらかが自発磁化している半導体発光装置。 A semiconductor light emitting device including a mounting substrate and a semiconductor light emitting element mounted on the mounting substrate,
The mounting substrate is
A flat support substrate;
A first substrate electrode formed in a convex shape on the support substrate and including a ferromagnetic material;
A second substrate electrode formed in a convex shape on the support substrate, spaced apart from the first substrate electrode, surrounding at least a portion of the first substrate electrode, and comprising a diamagnetic material or a paramagnetic material; ,
A first wiring member formed in connection with the first substrate electrode and including a diamagnetic material or a paramagnetic material;
A second wiring member formed in connection with the second substrate electrode and including a diamagnetic material or a paramagnetic material;
With
The semiconductor light emitting element is
An optical semiconductor laminate disposed above the first substrate electrode and the second substrate electrode and having a light emitting property;
A central electrode formed in contact with the first substrate electrode at the center of the lower surface of the optical semiconductor stack and including a ferromagnetic material;
A diamagnetic material or a paramagnetic material is formed on the periphery of the lower surface of the optical semiconductor stack so as to be in contact with the second substrate electrode with a gap from the central electrode and not to the first wiring member. A peripheral electrode comprising body material;
With
A semiconductor light emitting device in which either the first substrate electrode or the central electrode is spontaneously magnetized .
前記中央電極は、前記穴部を通って、前記n型半導体層と電気的に接続し、
前記周縁電極は、前記p型半導体層の表面において該p型半導体層と電気的に接続する、
請求項1記載の半導体発光装置。 The optical semiconductor stack has a configuration in which a p-type semiconductor layer, a light-emitting active layer, and an n-type semiconductor layer are stacked from the mounting substrate side, and the center of the surface of the p-type semiconductor layer side. In the region, the p-type semiconductor layer and the active layer are removed, and the n-type semiconductor layer is provided with a hole portion,
The center electrode is electrically connected to the n-type semiconductor layer through the hole,
The peripheral electrode is electrically connected to the p-type semiconductor layer on the surface of the p-type semiconductor layer;
The semiconductor light emitting device according to claim 1.
前記中央電極は、前記p型半導体層の表面において該p型半導体層と電気的に接続し、
前記周縁電極は、前記p型半導体層および前記活性層の側面を通って、前記n型半導体層と電気的に接続する、
請求項1記載の半導体発光装置。 The optical semiconductor stack has a configuration in which a p-type semiconductor layer, a light-emitting active layer, and an n-type semiconductor layer are stacked from the mounting substrate side,
The central electrode is electrically connected to the p-type semiconductor layer on the surface of the p-type semiconductor layer,
The peripheral electrode passes through the side surfaces of the p-type semiconductor layer and the active layer and is electrically connected to the n-type semiconductor layer;
The semiconductor light emitting device according to claim 1.
前記支持基板表面に凸状に形成され、自発磁化した強磁性体材料を含む第1基板電極と、
前記支持基板表面に凸状に形成され、かつ、前記第1基板電極と間隙を空けて形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む第2基板電極と、
前記支持基板表面に、前記第1基板電極と連続して形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む第1配線部材と、
前記支持基板表面に、前記第2基板電極と連続して形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む第2配線部材と、
を備える実装基板。 A flat support substrate;
A first substrate electrode including a ferromagnetic material that is convexly formed on the support substrate surface and spontaneously magnetized;
A second substrate electrode formed in a convex shape on the surface of the support substrate and spaced from the first substrate electrode, and containing a diamagnetic material or a paramagnetic material;
A first wiring member formed on the support substrate surface continuously with the first substrate electrode and including a diamagnetic material or a paramagnetic material;
A second wiring member formed continuously on the support substrate surface with the second substrate electrode and including a diamagnetic material or a paramagnetic material;
A mounting board comprising:
工程b)発光性を有する光半導体積層と、前記光半導体積層表面の中央領域に形成され、強磁性体材料を含む中央電極と、前記光半導体積層表面の周縁領域に、前記中央電極と間隙を空けて形成され、反磁性体材料または常磁性体材料を含む周縁電極と、を備える半導体発光素子が、溶媒中に分散する素子分散溶媒を準備する工程と、
工程c)前記素子分散溶媒を前記実装基板に供給する工程であって、前記半導体発光素子の中央電極が前記第1基板電極に引き寄せられることにより、該中央電極が該第1基板電極と接触し、前記周縁電極が前記第2基板電極と接触する工程と、
を有する半導体発光装置の製造方法。
Step a) A flat support substrate, a first substrate electrode formed on the support substrate in a convex shape and including a spontaneously magnetized ferromagnetic material, formed on the support substrate in a convex shape, and the first Providing a mounting substrate comprising a substrate electrode and a second substrate electrode that surrounds at least a portion of the first substrate electrode and includes a diamagnetic material or a paramagnetic material;
Step b) An optical semiconductor stack having light emission properties, a central electrode formed in a central region of the surface of the optical semiconductor stack and including a ferromagnetic material, and a gap between the central electrode and a gap in a peripheral region of the surface of the optical semiconductor stack. A step of preparing an element-dispersed solvent in which a semiconductor light-emitting element, which is formed by being vacated and includes a peripheral electrode containing a diamagnetic material or a paramagnetic material, is dispersed in a solvent;
Step c) A step of supplying the element dispersion solvent to the mounting substrate, wherein the central electrode of the semiconductor light emitting device is drawn to the first substrate electrode, so that the central electrode comes into contact with the first substrate electrode. The peripheral electrode is in contact with the second substrate electrode;
A method of manufacturing a semiconductor light emitting device having
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014024653A JP6363846B2 (en) | 2014-02-12 | 2014-02-12 | Semiconductor light emitting device, mounting substrate, and method of manufacturing semiconductor light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014024653A JP6363846B2 (en) | 2014-02-12 | 2014-02-12 | Semiconductor light emitting device, mounting substrate, and method of manufacturing semiconductor light emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015153829A JP2015153829A (en) | 2015-08-24 |
JP6363846B2 true JP6363846B2 (en) | 2018-07-25 |
Family
ID=53895812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014024653A Active JP6363846B2 (en) | 2014-02-12 | 2014-02-12 | Semiconductor light emitting device, mounting substrate, and method of manufacturing semiconductor light emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6363846B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6334945B2 (en) * | 2014-02-17 | 2018-05-30 | スタンレー電気株式会社 | Semiconductor light emitting device, semiconductor light emitting element, and method for manufacturing semiconductor light emitting device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5633891A (en) * | 1979-08-29 | 1981-04-04 | Hitachi Ltd | Light emitting semiconductor device |
JPH06112270A (en) * | 1992-09-30 | 1994-04-22 | Kyocera Corp | Mounting method for semiconductor element |
JPH10112477A (en) * | 1996-10-04 | 1998-04-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Manufacture of semiconductor device, and semiconductor device |
JP2001257218A (en) * | 2000-03-10 | 2001-09-21 | Sony Corp | Method for mounting fine chip |
JP4082031B2 (en) * | 2002-01-17 | 2008-04-30 | ソニー株式会社 | Element arrangement method and display device |
JP2006128202A (en) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Kyocera Corp | Light-emitting device and illuminator using the same |
JP4951937B2 (en) * | 2005-10-28 | 2012-06-13 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
CN101304059B (en) * | 2007-05-09 | 2010-09-08 | 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 | LED component and LED display device |
JP5286045B2 (en) * | 2008-11-19 | 2013-09-11 | スタンレー電気株式会社 | Manufacturing method of semiconductor light emitting device |
TWI470832B (en) * | 2010-03-08 | 2015-01-21 | Lg Innotek Co Ltd | Light emitting device |
JPWO2012008253A1 (en) * | 2010-07-14 | 2013-09-09 | シャープ株式会社 | Method for arranging fine objects, array device, illumination device, and display device |
US8322882B2 (en) * | 2010-09-22 | 2012-12-04 | Bridgelux, Inc. | Flexible distributed LED-based light source and method for making the same |
-
2014
- 2014-02-12 JP JP2014024653A patent/JP6363846B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015153829A (en) | 2015-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8124993B2 (en) | Selective decomposition of nitride semiconductors to enhance LED light extraction | |
JP5709778B2 (en) | Light emitting element | |
JP2016025205A (en) | Method of manufacturing semiconductor optical device | |
US8319249B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP2010141188A (en) | Semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same | |
JP2010157737A (en) | Semiconductor light-emitting element and light-emitting element package having same | |
JP6072541B2 (en) | Method of manufacturing nitride semiconductor device | |
JP2006303429A (en) | Manufacturing method for nitride semiconductor light-emitting element of vertical structure | |
JP6334945B2 (en) | Semiconductor light emitting device, semiconductor light emitting element, and method for manufacturing semiconductor light emitting device | |
JP2016134501A (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP6537883B2 (en) | Semiconductor light emitting element and semiconductor light emitting element array | |
JP6265776B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
US10535797B2 (en) | Light emitting diode apparatus and method of manufacturing the same | |
JP6363846B2 (en) | Semiconductor light emitting device, mounting substrate, and method of manufacturing semiconductor light emitting device | |
JP2016018966A (en) | Semiconductor optical element and element dispersion solution | |
US10333029B2 (en) | Light-emitting element | |
JP6153351B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
JP6265799B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
US8742395B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
KR20190073909A (en) | Ultraviolet semiconductor light emitting device | |
US20140084327A1 (en) | Light-emitting device | |
KR20120085027A (en) | Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof | |
JP2012060165A (en) | Semiconductor light emitting element, manufacturing method for semiconductor light emitting element, and semiconductor light emitting device | |
JP2004056034A (en) | Semiconductor light emitting element, and manufacturing method thereof | |
KR100675268B1 (en) | Flip chip Light-emitting device having arrayed cells and Method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6363846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |