Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6229791B2 - バイオディーゼル燃料の水素化処理方法 - Google Patents

バイオディーゼル燃料の水素化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6229791B2
JP6229791B2 JP2016506509A JP2016506509A JP6229791B2 JP 6229791 B2 JP6229791 B2 JP 6229791B2 JP 2016506509 A JP2016506509 A JP 2016506509A JP 2016506509 A JP2016506509 A JP 2016506509A JP 6229791 B2 JP6229791 B2 JP 6229791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biodiesel fuel
hydrogenation
oxygen
reaction
hydrotreating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016506509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015133487A1 (ja
Inventor
剛久 望月
剛久 望月
誠 鳥羽
誠 鳥羽
雄二 葭村
雄二 葭村
容子 阿部
容子 阿部
仕元 陳
仕元 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2015133487A1 publication Critical patent/JPWO2015133487A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229791B2 publication Critical patent/JP6229791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/026Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/283Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by hydrogenation of unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/42Catalytic treatment
    • C10G3/44Catalytic treatment characterised by the catalyst used
    • C10G3/47Catalytic treatment characterised by the catalyst used containing platinum group metals or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G3/00Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids
    • C10G3/50Production of liquid hydrocarbon mixtures from oxygen-containing organic materials, e.g. fatty oils, fatty acids in the presence of hydrogen, hydrogen donors or hydrogen generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2200/00Components of fuel compositions
    • C10L2200/04Organic compounds
    • C10L2200/0461Fractions defined by their origin
    • C10L2200/0469Renewables or materials of biological origin
    • C10L2200/0476Biodiesel, i.e. defined lower alkyl esters of fatty acids first generation biodiesel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2270/00Specifically adapted fuels
    • C10L2270/02Specifically adapted fuels for internal combustion engines
    • C10L2270/026Specifically adapted fuels for internal combustion engines for diesel engines, e.g. automobiles, stationary, marine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本発明は、バイオディーゼル燃料の水素化処理方法に関する。
長鎖の脂肪酸アルキルエステルからなるバイオディーゼル燃料は、天然物である植物油脂或いは動物油脂を原料とすることから、環境対応型の軽油代替燃料として欧州及び東南アジアを中心に導入、普及が進められている。バイオディーゼル燃料を自動車用燃料として安全に使用するための品質を規定する規格として、欧州規格EN14214、日本規格JIS K2390、米国規格ASTM D6751が定められ、軽油に混合して市場に供給する際には、この品質規格を満たす必要がある。
バイオディーゼル燃料の酸化安定性を向上するために、抗酸化剤を添加する技術(特許文献1〜2)が知られている。しかし、不飽和脂肪酸含有量の多いバイオディーゼル燃料に対しては多量の抗酸化剤を添加する必要があり、燃料製造コストの上昇に繋がる。また、バイオディーゼル燃料に抗酸化剤を加えても、スラッジが生成するという問題点は依然として解消されず、バイオディーゼル燃料の酸化安定性についてのさらなる技術の開発が求められている。
そこで本発明者らは、常圧程度の水素圧下で、バイオディーゼル燃料に含まれる脂肪酸アルキルエステル中の酸化安定性の劣る二重結合を2個以上有する多不飽和脂肪酸アルキルエステルを、比較的低温流動性や酸化安定性が良好なモノ不飽和脂肪酸アルキルエステルまで選択的に水素化して、酸化安定性が極めて優れたバイオディーゼル燃料が得られる水素化処理触媒を提案している(特許文献3〜4)。
しかしながら、前記本発明者らが提案した触媒は、多不飽和脂肪酸アルキルエステルからモノ不飽和脂肪酸アルキルエステルへの選択的水素化に優れているものの、天然油脂由来のバイオディーゼル燃料中には、硫黄化合物、窒素化合物、微量金属等様々な不純物が含まれており、これらの不純物により水素化処理触媒が被毒され、活性が低下する問題が見られた。
この問題の対策として失活の原因である不純物を除去することが有効であり、吸着剤を用いる精製方法が行われている(特許文献5)。吸着剤を用いる方法は、分離性能が高い反面、吸着量に上限があるため不純物量が多い場合には多量の吸着剤を必要とすること、吸着性能が吸着剤の種類や原料油(粗バイオディーゼル燃料)の組成に依存するという問題に加え、使用後の吸着剤の再生ないし廃棄の問題がある。
また、特許文献6には、油脂の水素化処理触媒とその製造方法が提案されている。しかし、それら技術では、水素化処理時の圧力は、例えば20MPaと極めて高圧下で水素化処理することが求められており、低圧(1MPa以下)条件下でも有効であるかは、明らかとされていない。
貴金属系触媒による軽油中の芳香族炭化水素の水素化処理方法として、反応系内に水素と同時に100〜10000ppmの酸素及び/又は有機酸素化合物を導入して、軽油中の硫黄化合物や窒素化合物等の不純物に対する耐性を付与する方法が開示されている。しかし、この技術では、水素化処理時の圧力は、例えば3.9MPaと、極めて高圧下で水素化処理することが求められ、バイオディーゼル燃料の水素化処理条件のような低圧(1MPa以下)でも効果があるかは、明らかとされていない。また、酸素及び/又は有機酸素化合物の添加効果を得るためには貴金属触媒に重希土類元素を添加して用いる必要があり、脱硫活性の安定化には効果が見られるが、水素化活性にはその効果は見られない。さらに、酸素及び/又は有機酸素化合物を添加することにより、初期活性は脱硫活性および水素化活性の両者において低下している(特許文献7)。
特開2009−57510号公報 特表2009−522421号公報 特許第5110607号公報 特開2011−174028号公報 特開2004−307608号公報 特開2009−22938号公報 特開2002−20766号公報
本発明は、従来のバイオディーゼル燃料の水素化処理方法における現状を鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、酸化安定性および低温流動性に優れたバイオディーゼル燃料を製造するための、バイオディーゼル燃料の水素化処理方法を提供することにある。
本発明者らは、前述の問題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、バイオディーゼル燃料の水素化処理において、貴金属成分を含有する触媒の存在下に、酸素分を含んだバイオディーゼル燃料を導入して反応させると、1.0MPa以下の水素圧条件下において該触媒は高い水素化活性および安定性を示すことを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、以下の発明が提供される。
[1]バイオディーゼル燃料を周期律表第8〜10族から選ばれる少なくとも一種の貴金属を含有する触媒の存在下に水素化処理する方法であって、反応系内に酸素を存在させることを特徴とするバイオディーゼル燃料の水素化処理方法。
[2]前記酸素の濃度を、バイオディーゼル燃料中の酸素分子として150〜3500ppmとすることを特徴とする[1]に記載のバイオディーゼル燃料の水素化処理方法。
[3]酸素を含むガスを反応系内に導入させることを特徴とする[1]又は[2]に記載のバイオディーゼル燃料の水素化処理方法。
[4]前記バイオディーゼル燃料をあらかじめ強制的に酸化させることを特徴とする[1]又は[2]に記載のバイオディーゼル燃料の水素化処理方法。
本発明のバイオディーゼル燃料の水素化処理方法は、バイオディーゼル燃料水素化触媒の初期活性の向上及び活性安定化に有効であり、酸化安定性に優れたバイオディーゼル燃料を製造することができる。また、本発明の方法によれば、従来法では必須であった重希土類元素を触媒に添加する必要がなく、耐圧/高圧設備を要しない1MPa以下の低圧条件下で作用して、水素化活性の失活を大幅に抑制することができ、触媒の長寿命化に有用な極めて実用的な方法である。
ジャトロファ油脂肪酸メチルエステル(FAME)の水素化反応活性に及ぼす酸素添加の影響を示す図。 ジャトロファ油FAMEの水素化活性劣化速度と反応系内の酸素濃度の関係を示す図。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において、バイオディーゼル燃料とは、脂肪酸トリグリセリドを主成分とし、副成分としてジグリセリド及び/又は脂肪酸モノグリセリドから構成される混合物からなる天然油脂類を、アルコール類とのエステル交換により脂肪酸アルキルエステルに変換したものをいう。
本発明における水素化処理とは、不飽和結合に水素を付加する反応であるが、本発明においては、特に、バイオディーゼル燃料の成分である不飽和脂肪酸メチルエステルや不飽和脂肪酸モノグリセリドの炭素−炭素二重結合に水素を付加する反応をいう。
本発明におけるバイオディーゼル燃料の水素化方法は特に限定しないが、バイオディーゼル燃料中の不飽和脂肪酸メチルエステルが完全に水素化されて飽和脂肪酸メチルエステルが生成すると、流動点が著しく上昇して液体燃料として使用できなくなるため、易酸化劣化成分である多不飽和脂肪酸メチルエステルを、より酸化安定性の高いモノ不飽和脂肪酸メチルエステルへと部分水素化できる方法が好ましい。例えば、このような水素化方法として、前記の特許文献3および特許文献4の方法が挙げられる。
上記方法により、本発明の特徴であるバイオディーゼル燃料中の不飽和脂肪酸メチルエステルの飽和脂肪酸メチルエステルへの完全水素化を抑制しつつ水素化するためには、バイオディーゼル燃料の水素化は、反応温度80〜130℃、水素圧0.2〜0.7MPaで行うことが好ましい。これより高温、高圧で反応を行うと、飽和脂肪酸メチルエステルへの完全水素化の併発が顕著となる。また、これより低温、低圧で反応を行うと、水素化が十分に進行しないという問題がある。
水素化処理時には、水素化触媒を共存させることが必要である。水素化触媒としては、パラジウム(Pd)、白金(Pt)等の、周期律表第8〜10族から選ばれる貴金属が用いられる。該貴金属は、単独で用いてもよいが、複数の貴金属を用いてもよい。
また、それら貴金属は、多孔性担体に担持させることが好ましい。多孔性担体としては、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、シリカ−アルミナ、アルミナ−ボリア、アルミナ−チタニア、アルミナ−リン、シリカ−チタニア、チタニア−ジルコニア、超安定化Y型ゼオライトなど、通常、軽油などの水素化処理触媒に使用される多孔性無機酸化物、活性炭等の多孔性炭素材料やイオン交換樹脂等を含む多孔性有機材料が使用可能である。該貴金属の担体への担持方法としては、通常の水素化処理触媒の製造方法が採用でき、例えば、担体に該含浸溶液を公知の含浸方法で担持する方法や担体前駆物質と該含浸溶液を混練した後、成型、乾燥、焼成する方法などが挙げられる。
本発明は、こうしたバイオディーゼル燃料の水素化処理方法において、酸素を反応系内に存在させることにより、水素化触媒の初期活性を向上させるとともに、水素化触媒の水素化活性の失活を大幅に抑制するものである。バイオディーゼル燃料の水素化処理法において、酸素を反応系に存在させて水素化処理を行う場合、触媒がバイオディーゼル燃料、水素及び微量供給された酸素に接触していれば反応器様式は特に問わないが、触媒が反応器内に固定された固定床反応器、触媒が反応器内を移動する移動床式反応器、触媒が反応器内で分散されたスラリー式反応器等が使用可能である。
本発明において、酸素を反応系内に存在させる方法としては、酸素を含むガスを、所定の濃度となるように、バイオディーゼル燃料とともに反応系内に導入する方法、或いは、バイオディーゼル燃料自体をあらかじめ強制的に酸化させて、バイオディーゼル燃料中の酸素濃度を増加させた後、反応系内に導入する方法がある。
また、前者の酸素を含むガスをバイオディーゼル燃料とともに反応系内に導入する場合は、酸素を含むガスを供給原料のバイオディーゼル燃料中に溶存させて反応系内に供給することもできるし、また、供給原料のバイオディーゼル燃料とは別の供給手段により反応系内に供給して触媒と接触させても良い。
酸素を含むガスとしては、酸素ガス、空気ガスなどが例示される。
反応系内に存在させる酸素の量は、バイオディーゼル燃料に対して酸素分子として150ppm以上、3500ppm以下であることが好ましい。なお、バイオディーゼル燃料をあらかじめ強制的に酸化させる場合には、それにより増加したバイオディーゼル燃料中の酸素の量を、「反応系内に存在させる酸素の量」とする。
該酸素量が酸素分子として150ppmより少ない場合には、本発明の効果が充分には得られないことがある。また、酸素量が酸素分子として3500ppmより多くなると水素化触媒の酸化が生じ、水素化活性が反応時間とともに低下することがある。該酸素の最適な量は、バイオディーゼル燃料中に含まれる不純物量に依存し、不純物量が多くなると共存させる酸素の量も増加させる必要がある。特に好ましい酸素分子としての量は、300〜2000ppm、さらに好ましくは400〜1500ppmの範囲で選択することが望ましい。
以下、本発明を実施例及び比較例に基づいて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
はじめに、実施例に用いた、流動点、酸化安定性、過酸化物価、バイオディーゼル燃料中の脂肪酸組成の測定方法および活性劣化速度の定義について記載する。
(流動点の測定)
流動点測定には、米国規格ASTM D6749に準拠した自動流動点・曇り点試験器(田中科学機器製作(株)社製、MPC−102A型)を用いた。
(酸化安定性の測定)
欧州規格EN14112:2003規定の方法(Rancimat法)に従い、試料 3gを測定容器に入れ、110℃に加熱しながら、その中に清浄空気を10L/hで送り込み、揮発性分解物を水中に捕集し、捕集水の導電率が急激に変化する折曲点までの時間(誘導時間)を測定した。測定には、自動油脂安定性試験装置(メトローム社製、ランシマット743型)を用いた。
(過酸化物価の測定)
過酸化物価(POV)の測定には、基準油脂分析試験法2.5.2.1に基づいた、酢酸−イソオクタン法に従った。測定には、自動滴定装置(メトローム社製、Titrando809)を用いた。
(触媒の水素化バイオディーゼル燃料中の脂肪酸組成の測定)
水素化後のバイオディーゼル燃料中に含まれる脂肪酸組成を測定した。測定には、ガスクロマトグラフ(Agilent社製、6890N型)を用いた(分析条件:検出器=FID、カラム=(88%シアノプロピル)アリルポリシロキサンキャピラリーカラム(Agilent HP−88 長さ×内径×膜厚=100m×250μm×0.2μm)、昇温条件=155℃、20分→昇温2℃/分→230℃、2.5分、キャリアガス流量:2.40ml/分(定流量モード)、スプリット比:100:1)。
(活性劣化速度の定義)
活性劣化速度(h-1)={(原料油中の多不飽和FAME量−反応25時間後の多不飽和FAME量)/(原料油中の多不飽和FAME量)−(原料油中の多不飽和FAME量−反応50時間後の多不飽和FAME量)/(原料油中の多不飽和FAME量)}/(50h−25h)
脂肪酸アルキルエステル油として、ジャトロファ油のメチルエステル油およびパーム油のメチルエステルを用いた。ジャトロファ油メチルエステルは、タイ国から入手したものである。メチルエステル油の脂肪酸組成および物性値を表1に示す。ここで示すFAMEは、脂肪酸メチルエステル(Fatty Acid Methyl Ester)である。
Figure 0006229791
[実施例1]
(水素化触媒の調製)
アルミナ担体20gに対して、金属換算で0.1g(パラジウム含有量:0.5wt%)となるようパラジウムテトラアンミン錯体水溶液を含浸法により担持させて表面のみにパラジウムを担持させたパラジウム/アルミナ水素化触媒Aを得た。
(バイオディーゼル燃料の水素化)
得られた触媒Aを反応管に充填し、該反応管に、水素気流中(常圧、0.1L/min)、300℃で3時間(昇温速度;5℃/min)還元処理した後、酸素源として純酸素ガスを使用し、ジャトロファ油FAMEに対する酸素添加量が190ppmとなるように反応管内に、導入して、ジャトロファ油FAMEの水素化を行った。
水素化活性評価は、固定床流通式反応装置(アップフローモード)を用い、触媒量0.20g、水素分圧0.5MPa、反応温度100℃、重量空間速度(WHSV)144h-1、H2/ジャトロファ油FAME比405NL/Lの条件で行った。液体生成物は定期的に採取し、前記ガスクロマトグラフで分析した。水素化反応結果を表2に示す。流動点および酸化安定性は反応25h〜25.5hで採取したFAMEを測定した。
[実施例2:バイオディーゼル燃料の水素化]
酸素添加量を300ppmとする他は、実施例1と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表2に示す。
[実施例3:バイオディーゼル燃料の水素化]
酸素添加量を390ppmとする他は、実施例1と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表2に示す。
[実施例4:バイオディーゼル燃料の水素化]
酸素添加量を810ppmとする他は、実施例1と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表2に示す。
[実施例5:バイオディーゼル燃料の水素化]
酸素添加量を1500ppmとする他は、実施例1と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表2に示す。
[実施例6:バイオディーゼル燃料の水素化]
酸素添加量を2000ppmとする他は、実施例1と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表2に示す。
[実施例7:バイオディーゼル燃料の水素化]
酸素添加量を3200ppmとする他は、実施例1と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表2に示す。
[実施例8:バイオディーゼル燃料の水素化]
酸素源として空気ガス(酸素:窒素=21%:79%)を使用し、ジャトロファ油FAMEに対する酸素添加量を810ppmとした他は、実施例1と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表2に示す。
[比較例1:バイオディーゼル燃料の水素化]
酸素を添加しない他は、実施例1と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表2に示す。
Figure 0006229791
[実施例9]
(水素化触媒の調製)
アルミナ担体20gに対して、触媒Aに担持したパラジウムと等モルとなるよう金属換算で0.184gの白金テトラアンミン錯体水溶液を含浸法により担持させ、表面のみに白金を担持させた白金/アルミナ水素化触媒Bを得た。
(バイオディーゼル燃料の水素化)
触媒Bを用いた他は、実施例3と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表3に示す。
[実施例10]
(水素化触媒の調製)
アルミナ担体20gに対して、金属換算で0.08gとなるようパラジウムテトラアン
ミン錯体および金属換算で0.037gとなるよう白金テトラアンミン錯体水溶液(パラ
ジウム/白金=4モル/モル)を含浸法により担持させ、表面のみにパラジウム−白金を担持させたパラジウム−白金/アルミナ水素化触媒を得た。
(バイオディーゼル燃料の水素化)
触媒Cを用いた他は、実施例3と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表3に示す。
Figure 0006229791
[実施例11]
(POV増加ジャトロファ油FAMEの調製)
300mlのジャトロファ油FAME(酸素濃度168ppm)を1000mlのガラス製ビーカーに入れ、60℃に加温されたインキュベーター内で24時間、100時間静置して貯蔵した。POV値は59meq/kg(酸素量換算472ppm)となり、結果として、酸素濃度が304ppm増加した。
(バイオディーゼル燃料の水素化)
調製したPOV=59(meq/kg)のジャトロファ油FAMEを用いた他は、比較例1と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表4に示す。
[実施例12]
(POV増加ジャトロファ油FAMEの調製)
300mlのジャトロファ油FAME(酸素濃度168ppm)を1000mlのガラス製ビーカーに入れ、60℃に加温されたインキュベーター内で100時間静置して貯蔵した。POV値は121meq/kg(酸素量換算947ppm)となり、結果として、酸素濃度が779ppm増加した。
(バイオディーゼル燃料の水素化)
調製したPOV=121(meq/kg)のジャトロファ油FAMEを用いた他は、比較例1と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表4に示す。
Figure 0006229791
図1は、実施例4、実施例11及び比較例1の水素化活性(多不飽和FAME転化率)の経時変化を示す図である。
図から明らかなとおり、酸素未添加の比較例1(−●−)では時間の経過とともに水素化活性が低下しているが、酸素ガスを導入した実施例4(−▲−)およびバイオディーゼル燃料あらかじめ強制酸化させて酸素濃度を増加させた実施例11(−■−)では水素化活性が安定していることが分かる。
図2は、実施例1〜7、実施例11,12、比較例1の水素化活性劣化速度と反応系内の酸素濃度の関係を図2に示す図である。図中、−■−は、酸素ガスを導入した例(実施例1〜7)を、−△−は、バイオディーゼル燃料自体をあらかじめ強制酸化した例(実施例11、12)を、−●−は、酸素未添加の例(比較例1)を、それぞれ示している。
図2から明らかなとおり、酸素ガスを導入することで、好ましくは150〜3500ppm、より好ましくは300〜2000ppm導入することで、水素化活性劣化速度が低下しており、水素化活性の安定化に効果があることが分かる。また、バイオディーゼル燃料を強制酸化させて酸素濃度を増加させた場合も、水素化活性劣化速度が低下しており、酸素ガスを導入した場合と同様な効果が得られることが分かる。
[実施例13:バイオディーゼル燃料の水素化]
原料油FAMEをパーム油FAMEとし、酸素添加量を400ppmとする他は、実施例1と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表5に示す。
[実施例14:バイオディーゼル燃料の水素化]
酸素添加量を810ppmとする他は、実施例13と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表5に示す。
[実施例15:バイオディーゼル燃料の水素化]
酸素添加量を1620ppmとする他は、実施例13と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表5に示す。
[実施例16:バイオディーゼル燃料の水素化]
酸素添加量を2430ppmとする他は、実施例13と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表5に示す。
[比較例2:バイオディーゼル燃料の水素化]
酸素を添加しない他は、実施例13と同様の方法で反応を行った。水素化反応結果を表5に示す。
Figure 0006229791

Claims (3)

  1. バイオディーゼル燃料を、周期律表第8〜10族から選ばれる少なくとも一種の貴金属を含有する触媒の存在下に水素化処理する方法であって、反応系内に酸素を、バイオディーゼル燃料中の酸素分子として150〜3500ppmの濃度で存在させることを特徴とするバイオディーゼル燃料の水素化処理方法。
  2. 酸素を含むガスを反応系内に導入させることを特徴とする請求項1に記載のバイオディーゼル燃料の水素化処理方法。
  3. 前記バイオディーゼル燃料をあらかじめ強制的に酸化させることを特徴とする請求項1に記載のバイオディーゼル燃料の水素化処理方法。
JP2016506509A 2014-03-03 2015-03-03 バイオディーゼル燃料の水素化処理方法 Active JP6229791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040590 2014-03-03
JP2014040590 2014-03-03
PCT/JP2015/056237 WO2015133487A1 (ja) 2014-03-03 2015-03-03 バイオディーゼル燃料の水素化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015133487A1 JPWO2015133487A1 (ja) 2017-04-06
JP6229791B2 true JP6229791B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=54055293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506509A Active JP6229791B2 (ja) 2014-03-03 2015-03-03 バイオディーゼル燃料の水素化処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9650582B2 (ja)
EP (1) EP3115439B1 (ja)
JP (1) JP6229791B2 (ja)
PH (1) PH12016501731A1 (ja)
WO (1) WO2015133487A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4479868B2 (ja) 2000-07-07 2010-06-09 独立行政法人産業技術総合研究所 軽油の水素化処理方法
JP4392529B2 (ja) 2003-04-04 2010-01-06 日立造船株式会社 廃油脂からのディーゼル燃料油の製造方法
JP5121137B2 (ja) * 2005-11-30 2013-01-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 軽油組成物
WO2007064015A1 (ja) 2005-11-30 2007-06-07 Nippon Oil Corporation 軽油組成物
KR20080089386A (ko) 2006-01-04 2008-10-06 시바 홀딩 인코포레이티드 안정화된 바이오디젤 연료 조성물
WO2008105518A1 (ja) 2007-02-28 2008-09-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology バイオディーゼル燃料の製造方法及びバイオディーゼル燃料組成物
JP5179107B2 (ja) 2007-07-24 2013-04-10 花王株式会社 水素添加用触媒
JP2009057510A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Seiko Kagaku Kk 安定化されたバイオディーゼル燃料
US8853474B2 (en) * 2009-12-29 2014-10-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroprocessing of biocomponent feedstocks with low purity hydrogen-containing streams
JP5756972B2 (ja) 2010-02-24 2015-07-29 国立研究開発法人産業技術総合研究所 バイオディーゼル燃料の製造方法及びバイオディーゼル燃料組成物
PL2809745T3 (pl) * 2012-01-31 2016-12-30 Równoczesne wytwarzanie składników olejów bazowych i paliw z odnawialnego materiału wsadowego
CA2882823A1 (en) * 2012-08-24 2014-02-27 Chevron U.S.A. Inc. Single step process for production of distillate fuel

Also Published As

Publication number Publication date
PH12016501731B1 (en) 2017-02-06
JPWO2015133487A1 (ja) 2017-04-06
EP3115439A4 (en) 2017-10-25
US20170015918A1 (en) 2017-01-19
PH12016501731A1 (en) 2017-02-06
WO2015133487A1 (ja) 2015-09-11
EP3115439B1 (en) 2019-02-06
EP3115439A1 (en) 2017-01-11
US9650582B2 (en) 2017-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bielansky et al. Catalytic conversion of vegetable oils in a continuous FCC pilot plant
JP4832871B2 (ja) 水素化精製方法
TW201113360A (en) Fuel oil base and aviation fuel composition containing same
Zaccheria et al. Standardization of vegetable oils composition to be used as oleochemistry feedstock through a selective hydrogenation process
RU2008128419A (ru) Способ получения насыщенного углеводородного компонента
EP3013930B1 (en) Process for the selective hydrogenation of vegetable oils
US9168508B2 (en) Method for producing biodiesel fuel and biodiesel fuel composition
JP2007308564A (ja) 水素化精製方法
KR20160097203A (ko) 수소화 분해 처리용 촉매 및 탄화수소의 제조 방법
EP3237369B1 (en) Improved process for the selective hydrogenation of vegetable oils
WO2008153160A1 (ja) 軽油組成物
JP6229791B2 (ja) バイオディーゼル燃料の水素化処理方法
JP6086514B2 (ja) 高品質バイオディーゼル燃料の製造方法
CN109312257B (zh) 使用蛋-壳型催化剂选择性氢化植物油的方法
JP5070168B2 (ja) 炭化水素油の製造方法
JP5091762B2 (ja) 軽油基材及び軽油組成物
JP5072006B2 (ja) 軽油組成物の製造方法
JP2019171337A (ja) 水素化触媒及び低芳香族溶剤の製造方法
JP2014129291A (ja) 脱硫された脂肪酸エステルの製造方法
WO2009020056A1 (ja) 軽油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6229791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250