JP6229609B2 - Group III nitride semiconductor light emitting device manufacturing method - Google Patents
Group III nitride semiconductor light emitting device manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6229609B2 JP6229609B2 JP2014147841A JP2014147841A JP6229609B2 JP 6229609 B2 JP6229609 B2 JP 6229609B2 JP 2014147841 A JP2014147841 A JP 2014147841A JP 2014147841 A JP2014147841 A JP 2014147841A JP 6229609 B2 JP6229609 B2 JP 6229609B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- layer
- forming step
- group iii
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 102
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 55
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 title claims description 41
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 214
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 134
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 122
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 48
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 13
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 claims description 10
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical group [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 5
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical group [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 465
- 238000000034 method Methods 0.000 description 133
- 230000008569 process Effects 0.000 description 60
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 32
- XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N trimethylgallium Chemical compound C[Ga](C)C XCZXGTMEAKBVPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000010408 film Substances 0.000 description 20
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- MHYQBXJRURFKIN-UHFFFAOYSA-N C1(C=CC=C1)[Mg] Chemical compound C1(C=CC=C1)[Mg] MHYQBXJRURFKIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N triethylgallium Chemical compound CC[Ga](CC)CC RGGPNXQUMRMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 3
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N trimethylaluminium Chemical compound C[Al](C)C JLTRXTDYQLMHGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N trimethylindium Chemical compound C[In](C)C IBEFSUTVZWZJEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/26—Materials of the light emitting region
- H01L33/30—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
- H01L33/32—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
- H01L33/325—Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen characterised by the doping materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02458—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02494—Structure
- H01L21/02496—Layer structure
- H01L21/02505—Layer structure consisting of more than two layers
- H01L21/02507—Alternating layers, e.g. superlattice
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/0254—Nitrides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/0257—Doping during depositing
- H01L21/02573—Conductivity type
- H01L21/02579—P-type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H01L21/205—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
- H01L33/0062—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
- H01L33/0066—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
- H01L33/007—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/005—Processes
- H01L33/0062—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
- H01L33/0075—Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/02—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
- H01L33/14—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/0257—Doping during depositing
- H01L21/02573—Conductivity type
- H01L21/02576—N-type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
本明細書の技術分野は、III 族窒化物半導体発光素子の製造方法に関する。さらに詳細には、駆動電圧の低いIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法に関するものである。 Technical Field of the specification relates to a method for producing a group III nitride semiconductor light-emitting device. More particularly, it relates to a method for producing low III-nitride semiconductor light emitting device driving voltage.
III 族窒化物半導体発光素子においては、p型コンタクト層、例えば、p型GaN層と完全なオーミックコンタクトを実現可能な仕事関数をもつ電極材料は無い。そのため、p型コンタクト層とp電極とはショットキー型のコンタクトを形成することとなる。コンタクト抵抗を低減させるためには、トンネル効果によりキャリアがショットキーバリアを超えやすくすることが好ましい。そのために例えば、p型コンタクト層に高濃度のp型ドーパントをドープし、ショットキーバリアを薄くする。また、キャリアがショットキーバリアをよりトンネルしやすくするためには、ショットキーバリア内に適度な結晶欠陥を存在させるとよい。キャリアが結晶欠陥を介してトンネルしやすくなるからである。 In the group III nitride semiconductor light emitting device, there is no electrode material having a work function capable of realizing complete ohmic contact with a p-type contact layer, for example, a p-type GaN layer. Therefore, the p-type contact layer and the p-electrode form a Schottky contact. In order to reduce the contact resistance, it is preferable that the carriers easily exceed the Schottky barrier by the tunnel effect. For this purpose, for example, the p-type contact layer is doped with a high-concentration p-type dopant to thin the Schottky barrier. Further, in order to make it easier for carriers to tunnel through the Schottky barrier, it is preferable that appropriate crystal defects exist in the Schottky barrier. This is because carriers easily tunnel through crystal defects.
例えば、特許文献1には、第2コンタクト層62と、第2コンタクト層62よりMg濃度の高い第1コンタクト層63と、を有する発光ダイオード10が開示されている(特許文献1の段落[0011]および図1参照)。これにより、駆動電圧の低い発光ダイオードが得られた旨が記載されている(特許文献1の段落[0009]参照)。
For example,
このように、キャリアがショットキーバリアをトンネル効果により抜けやすくするためには、p型コンタクト層にドープするp型ドーパント、例えばMgの濃度を高くすればよい。そのためには、p型ドーパントガスの濃度を高くし、高濃度のp型ドーパントを半導体結晶中に取り込ませる必要がある。しかし、p型ドーパントガスの供給開始直後には、成長中のp型コンタクト層のドーパント濃度は、所望のドーパント濃度よりも低い。そして、p型コンタクト層のドーパント濃度は、膜厚の増加、すなわち成長時間の経過とともに増加する傾向にある。これにより、p型コンタクト層におけるコンタクト表面付近におけるドーパント濃度を所望の濃度にすることができる。 As described above, in order for the carriers to easily escape the Schottky barrier by the tunnel effect, the concentration of the p-type dopant doped into the p-type contact layer, for example, Mg may be increased. For this purpose, it is necessary to increase the concentration of the p-type dopant gas and to incorporate a high concentration of the p-type dopant into the semiconductor crystal. However, immediately after the supply of the p-type dopant gas is started, the dopant concentration of the growing p-type contact layer is lower than the desired dopant concentration. The dopant concentration of the p-type contact layer tends to increase as the film thickness increases, that is, the growth time elapses. Thereby, the dopant concentration in the vicinity of the contact surface in the p-type contact layer can be set to a desired concentration.
ドーパントガスがメモリー効果によりチャンバーの内壁に吸着する。そのため、p型ドーパントガスの供給開始直後ではガス濃度が安定しないと考えられる。したがって、供給開始直後では結晶成長表面で所望のガス濃度にならない。または、III 族窒化物半導体がp型ドーパントを取り込みにくいという性質によるものと考えられる。したがって、所望のp型ドーパント濃度を得るためには、p型コンタクト層としてショットキーバリア以上の膜厚が必要となる。そのため、余分な直列抵抗成分の増大や意図しない結晶欠陥の導入により電気抵抗率が高くなる。そして、駆動電圧が上昇してしまう。したがって、電気抵抗の低い半導体発光素子を製造するためには、膜厚が薄く、かつ、p型ドーパント濃度が高いp型コンタクト層を設けることが重要である。 The dopant gas is adsorbed on the inner wall of the chamber by the memory effect. Therefore, it is considered that the gas concentration is not stable immediately after the supply of the p-type dopant gas is started. Therefore, the desired gas concentration is not achieved on the crystal growth surface immediately after the start of supply. Or it is thought that it is based on the property that a group III nitride semiconductor cannot take in p-type dopant easily. Therefore, in order to obtain a desired p-type dopant concentration, the p-type contact layer needs to have a film thickness equal to or larger than the Schottky barrier. For this reason, the electrical resistivity increases due to an increase in an extra series resistance component and the introduction of unintended crystal defects. And a drive voltage will rise. Therefore, in order to manufacture a semiconductor light emitting device having a low electrical resistance, it is important to provide a p-type contact layer having a small film thickness and a high p-type dopant concentration.
本明細書の技術は、前述した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは、駆動電圧の低いIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法を提供することである。 The technique of this specification has been made to solve the problems of the conventional techniques described above. That it is an object is to provide a method for producing a low III-nitride semiconductor light emitting device driving voltage.
第1の態様におけるIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法は、n型半導体層を形成するn型半導体層形成工程と、n型半導体層の上に発光層を形成する発光層形成工程と、発光層の上にp型半導体層を形成するp型半導体層形成工程と、を有する。p型半導体層形成工程は、少なくともIII 族元素を含有する第1の原料ガスおよびドーパントガスを供給することにより発光層の上にp型クラッド層を形成するp型クラッド層形成工程と、第1の原料ガスおよびドーパントガスを供給することによりp型クラッド層の上にp型中間層を形成するp型中間層形成工程と、p型中間層形成工程の後に、第1の原料ガスの供給を停止するとともにドーパントガスを供給するドーパントガス供給工程と、ドーパントガス供給工程の後に、第1の原料ガスおよびドーパントガスを供給することによりp型中間層の上にp型コンタクト層を形成するp型コンタクト層形成工程と、を有する。ドーパントガス供給工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスのモル比は、p型中間層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスのモル比より大きい。p型コンタクト層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスのモル比は、p型中間層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスのモル比より大きい。p型コンタクト層形成工程における第1の原料ガスの流量は、p型中間層形成工程における第1の原料ガスの流量より少ない。p型コンタクト層形成工程におけるドーパントガスの流量は、p型中間層形成工程におけるドーパントガスの流量より多い。p型コンタクト層の膜厚は0.5nm以上10nm以下である。p型コンタクト層のMg濃度は1×10 20 cm -3 以上1×10 22 cm -3 以下である。p型コンタクト層のMg濃度の変化率は5×10 18 cm -3 ・nm -1 以上1×10 20 cm -3 ・nm -1 以下である。
The method for producing a group III nitride semiconductor light emitting device according to the first aspect includes an n type semiconductor layer forming step of forming an n type semiconductor layer, a light emitting layer forming step of forming a light emitting layer on the n type semiconductor layer, A p-type semiconductor layer forming step of forming a p-type semiconductor layer on the light emitting layer. The p-type semiconductor layer forming step includes a p-type cladding layer forming step of forming a p-type cladding layer on the light emitting layer by supplying a first source gas containing at least a group III element and a dopant gas. A p-type intermediate layer forming step of forming a p-type intermediate layer on the p-type cladding layer by supplying a source gas and a dopant gas, and a supply of the first source gas after the p-type intermediate layer forming step A p-type contact layer is formed on the p-type intermediate layer by supplying a first source gas and a dopant gas after the dopant gas supply step of stopping and supplying the dopant gas and supplying the first source gas and the dopant gas And a contact layer forming step. The molar ratio of the dopant gas to the first source gas in the dopant gas supply step is larger than the molar ratio of the dopant gas to the first source gas in the p-type intermediate layer forming step. The molar ratio of the dopant gas to the first source gas in the p-type contact layer forming step is larger than the molar ratio of the dopant gas to the first source gas in the p-type intermediate layer forming step. The flow rate of the first source gas in the p-type contact layer forming step is smaller than the flow rate of the first source gas in the p-type intermediate layer forming step. The flow rate of the dopant gas in the p-type contact layer forming step is larger than the flow rate of the dopant gas in the p-type intermediate layer forming step. The thickness of the p-type contact layer is not less than 0.5 nm and not more than 10 nm. The Mg concentration of the p-type contact layer is 1 × 10 20 cm −3 or more and 1 × 10 22 cm −3 or less. The change rate of the Mg concentration of the p-type contact layer is 5 × 10 18 cm −3 ·
このIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法は、p型コンタクト層を形成する前に、半導体装置の炉内および半導体結晶の表面付近のドーパントガスの濃度を高める。つまり、p型コンタクト層を形成する直前の段階における成長基板の周辺には、ドーパントガスが十分に充満している。そのため、p型コンタクト層の成長開始直後から、p型コンタクト層の中にMgが急峻に取り込まれやすい。よって、Mg濃度が高いp型コンタクト層を薄い膜厚で実現可能となる。そのため、キャリアがトンネル効果により透過しやすいショットキーバリアを形成することができる。したがって、駆動電圧の低いIII 族窒化物半導体発光素子を製造することができる。 In this method for manufacturing a group III nitride semiconductor light emitting device, the concentration of the dopant gas in the furnace of the semiconductor device and in the vicinity of the surface of the semiconductor crystal is increased before the p-type contact layer is formed. That is, the dopant gas is sufficiently filled in the periphery of the growth substrate immediately before the formation of the p-type contact layer. Therefore, Mg is likely to be steeply taken into the p-type contact layer immediately after the growth of the p-type contact layer. Therefore, a p-type contact layer having a high Mg concentration can be realized with a thin film thickness. Therefore, it is possible to form a Schottky barrier in which carriers can easily pass through the tunnel effect. Therefore, a group III nitride semiconductor light emitting device having a low driving voltage can be manufactured.
第2の態様におけるIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法においては、ドーパントガス供給工程におけるドーパントガスの流量は、p型中間層形成工程におけるドーパントガスの流量より多い。 In the production method of a group III nitride semiconductor light-emitting device in the second embodiment, the flow rate of the dopant gas in the dopant gas supplying step, not multi than the flow rate of the dopant gas in the p-type intermediate layer forming step.
第3の態様におけるIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法においては、ドーパントガス供給工程におけるドーパントガスの流量は、p型コンタクト層形成工程におけるドーパントガスの流量より少ない。 In the production method of a group III nitride semiconductor light-emitting device in the third embodiment, the flow rate of the dopant gas in the dopant gas supply step is not less than the flow rate of the dopant gas in the p-type contact layer formation step.
第4の態様におけるIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法においては、ドーパントガス供給工程におけるドーパントガスの流量は、p型コンタクト層形成工程におけるドーパントガスの流量より多い。 In the production method of a group III nitride semiconductor light-emitting device in the fourth embodiment, the flow rate of the dopant gas in the dopant gas supplying step, not multi than the flow rate of the dopant gas in the p-type contact layer formation step.
第5の態様におけるIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法においては、ドーパントガス供給工程では、ドーパントガスの供給量を徐々に増加させる。 In the Group III nitride semiconductor light-emitting device manufacturing method according to the fifth aspect, the dopant gas supply amount is gradually increased in the dopant gas supply step.
第6の態様におけるIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法においては、p型コンタクト層形成工程における第1の原料ガスの供給量を、p型中間層形成工程における第1の原料ガスの供給量と等しくする。 In the Group III nitride semiconductor light-emitting device manufacturing method according to the sixth aspect, the supply amount of the first source gas in the p-type contact layer forming step is set to the supply amount of the first source gas in the p-type intermediate layer formation step. Is equal to
第7の態様におけるIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法においては、p型中間層形成工程およびp型コンタクト層形成工程では、窒素原子を含有する第3の原料ガスを供給し、ドーパントガス供給工程では、第3の原料ガスの供給を停止する。 In the method for manufacturing a Group III nitride semiconductor light emitting device according to the seventh aspect, in the p-type intermediate layer forming step and the p-type contact layer forming step, a third source gas containing nitrogen atoms is supplied, and a dopant gas is supplied. In the process, the supply of the third source gas is stopped.
第8の態様におけるIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法においては、p型中間層形成工程は、p型クラッド層の上に第1のp型中間層を形成する第1のp型中間層形成工程と、第1のp型中間層の上に第2のp型中間層を形成する第2のp型中間層形成工程と、を有する。 In the method for manufacturing a group III nitride semiconductor light emitting device according to the eighth aspect, the p-type intermediate layer forming step includes a first p-type intermediate layer forming a first p-type intermediate layer on the p-type cladding layer. A forming step, and a second p-type intermediate layer forming step of forming a second p-type intermediate layer on the first p-type intermediate layer.
第9の態様におけるIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法においては、ドーパントガス供給工程は、1秒以上60秒以下の範囲内の実施期間を有する。 In the Group III nitride semiconductor light-emitting device manufacturing method according to the ninth aspect, the dopant gas supply step has an implementation period in the range of 1 second to 60 seconds.
第10の態様におけるIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法においては、第1の原料ガスは、III 族元素として、ガリウム原子を含有するガスである。また、ドーパントガスは、マグネシウム原子を含有するガスである。ガリウム原子を含有するガスとして、例えば、トリメチルガリウム(TMG)やトリエチルガリウム(TEG)が挙げられる。マグネシウム原子を含有するガスとして、例えば、シクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C5 H5 )2 )やビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウム(EtCp2 Mg:Mg(C2 H5 C5 H4 )2 )が挙げられる。 In the Group III nitride semiconductor light emitting device manufacturing method according to the tenth aspect, the first source gas is a gas containing a gallium atom as a Group III element. The dopant gas is a gas containing magnesium atoms. Examples of the gas containing gallium atoms include trimethyl gallium (TMG) and triethyl gallium (TEG). Examples of the gas containing a magnesium atom include cyclopentadienyl magnesium (Mg (C 5 H 5 ) 2 ) and bisethylcyclopentadienyl magnesium (EtCp 2 Mg: Mg (C 2 H 5 C 5 H 4 ) 2. ).
第11の態様におけるIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法においては、p型中間層形成工程では、キャリアガスとして少なくとも窒素ガスを供給する。そして、キャリアガスに占める窒素ガスはモル比で30%以上80%以下の範囲内である。 In the Group III nitride semiconductor light-emitting device manufacturing method according to the eleventh aspect, at least nitrogen gas is supplied as a carrier gas in the p-type intermediate layer forming step. The nitrogen gas occupying the carrier gas is in the range of 30% to 80% in terms of molar ratio.
本明細書では、駆動電圧の低いIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法が提供されている。 In the present specification, a method for manufacturing a group III nitride semiconductor light emitting device having a low driving voltage is provided.
以下、具体的な実施形態について、半導体発光素子とその製造方法を例に挙げて図を参照しつつ説明する。しかし、これらの実施形態に限定されるものではない。また、後述する半導体発光素子の各層の積層構造および電極構造は、例示である。実施形態とは異なる積層構造であってももちろん構わない。そして、それぞれの図における各層の厚みは、概念的に示したものであり、実際の厚みを示しているわけではない。 Hereinafter, specific embodiments will be described with reference to the drawings, taking a semiconductor light emitting element and a manufacturing method thereof as examples. However, it is not limited to these embodiments. Moreover, the laminated structure and electrode structure of each layer of the semiconductor light emitting element described later are examples. Of course, a laminated structure different from that of the embodiment may be used. And the thickness of each layer in each figure is shown conceptually and does not indicate the actual thickness.
(第1の実施形態)
1.半導体発光素子
本実施形態に係る発光素子100の概略構成を図1に示す。発光素子100は、フェイスアップ型の半導体発光素子である。発光素子100は、III 族窒化物半導体から成る複数の半導体層を有する。図1に示すように、発光素子100は、基板110と、バッファ層120と、n型コンタクト層130と、n側ESD層140と、n側超格子層150と、発光層160と、p側超格子層170と、p型中間層180と、p型コンタクト層190と、p電極P1と、n電極N1と、を有している。
(First embodiment)
1. Semiconductor Light Emitting Element FIG. 1 shows a schematic configuration of a
基板110の主面上には、バッファ層120と、n型コンタクト層130と、n側ESD層140と、n側超格子層150と、発光層160と、p側超格子層170と、p型中間層180と、p型コンタクト層190とが、この順序で形成されている。n電極N1は、n型コンタクト層130の上に形成されている。p電極P1は、p型コンタクト層190の上に形成されている。ここで、n型コンタクト層130と、n側ESD層140と、n側超格子層150とは、n型半導体層である。p側超格子層170と、p型中間層180と、p型コンタクト層190とは、p型半導体層である。ただし、これらの層は、ノンドープの層を部分的に含んでいる場合がある。このように、発光素子100は、n型半導体層と、n型半導体層の上の発光層と、発光層の上のp型半導体層と、p型半導体層の上のp電極P1と、n型半導体層の上のn電極N1と、を有する。
On the main surface of the
基板110は、MOCVD法により、主面上に上記の各半導体層を形成するための成長基板である。そして、その主面に凹凸加工がされているとよい。基板110の材質は、サファイアである。また、サファイア以外にも、SiC、ZnO、Si、GaN、AlNなどの材質を用いてもよい。
The
バッファ層120は、基板110の主面上に形成されている。バッファ層120は、基板110に高密度の結晶核を形成するためのものである。これにより、平坦な表面を有する半導体結晶の成長が促進される。バッファ層120の材質として、例えばAlN、GaN、BN、TiNが挙げられる。
The
n型コンタクト層130は、n電極N1と接触をしている。また、n型コンタクト層130は、バッファ層120の上に形成されている。n型コンタクト層130は、n型GaNである。n型コンタクト層130のSi濃度は1×1018/cm3 以上である。また、n型コンタクト層130を、キャリア濃度の異なる複数の層としてもよい。n型コンタクト層130の厚みは、例えば、1000nm以上10000nm以下の範囲内である。もちろん、これ以外の厚みを用いてもよい。
The n-
n側ESD層140は、半導体層の静電破壊を防止するための静電耐圧層である。n側ESD層140は、n型コンタクト層130の上に形成されている。n側ESD層140は、ノンドープのi−GaNから成るi−GaN層と、Siをドープされたn型GaNから成るn型GaN層とを積層したものである。i−GaN層の膜厚は、例えば、5nm以上500nm以下の範囲内である。n型GaN層の膜厚は、例えば、10nm以上50nm以下の範囲内である。n型GaN層におけるSi濃度は、1×1018/cm3 以上5×1019/cm3 以下の範囲内である。これらの数値範囲は、例示であり、これ以外の値を用いてもよい。
The n-
n側超格子層150は、発光層160に加わる応力を緩和するための歪緩和層である。より具体的には、n側超格子層150は、超格子構造を有する。n側超格子層150は、InGaN層と、n型GaN層とを繰り返し積層したものである。その繰り返し回数は、3回以上20回以下の範囲内である。ただし、これ以外の回数であってもよい。n側超格子層150のInGaN層におけるIn組成比は、例えば、2%以上20%以下の範囲内である。n側超格子層150におけるInGaN層の厚みは、例えば、0.2nm以上9nm以下の範囲内である。n側超格子層150におけるn型GaN層の厚みは、例えば、1nm以上5nm以下の範囲内である。
The n-
発光層160は、電子と正孔とが再結合することにより発光する層である。発光層160は、n側超格子層150の上に形成されている。発光層160は、少なくとも井戸層と、障壁層とを有している。井戸層として、例えば、InGaN層もしくはGaN層を用いることができる。障壁層として、例えば、GaN層もしくはAlGaN層を用いることができる。これらは例示であり、その他のAlInGaN層を用いてもよい。
The
p側超格子層170は、発光層160の上に形成されている。p側超格子層170は、p型クラッド層である。p側超格子層170は、例えば、p型GaN層と、p型AlGaN層と、p型InGaN層とを積層した積層体を、繰り返し形成したものである。繰り返し回数は、例えば、5回である。p側超格子層170のp型GaN層の厚みは、0.5nm以上7nm以下の範囲内である。p側超格子層170のp型AlGaN層のAl組成比は、5%以上40%以下の範囲内である。p側超格子層170のp型AlGaN層の厚みは、0.5nm以上7nm以下の範囲内である。p側超格子層170のp型InGaN層のIn組成比は、1%以上20%以下の範囲内である。p側超格子層170のp型InGaN層の厚みは、0.5nm以上7nm以下の範囲内である。これらの数値は、あくまで例示である。したがって、これ以外の数値であってもよい。また、異なる構成であってもよい。
The p-
p型中間層180は、p側超格子層170の上に形成されている。p型中間層180は、第1のp型GaN層181と、第2のp型GaN層182と、を有している。第1のp型GaN層181は、第1のp型中間層である。第2のp型GaN層182は、第2のp型中間層である。第1のp型GaN層181および第2のp型GaN層182は、いずれもMgをドープされたGaNから成る層である。第1のp型GaN層181は、p側超格子層170の上に形成されている。第2のp型GaN層182は、第1のp型GaN層181の上に形成されている。そして、第2のp型GaN層182は、p型コンタクト層190と接触している。
The p-type
p型コンタクト層190は、p電極P1と電気的に接続された半導体層である。そのため、p型コンタクト層190は、p電極P1と接触している。p型コンタクト層190は、p型中間層180の第2のp型GaN層182の上に形成されている。p型コンタクト層190は、Mgをドープされたp型GaNから成る層である。
The p-
p電極P1は、p型コンタクト層190の上に形成されている。p電極P1は、p型コンタクト層190と接触している。p電極P1の材質は、ITOである。また、ITOの他に、ICO、IZO、ZnO、TiO2 、NbTiO2 、TaTiO2 の透明な導電性酸化物を用いることができる。また、p電極P1の上に、Ni、Au、Ag、Co、In等の金属から成る金属電極を形成してもよい。もしくは、p電極P1の上にその他の電極を形成してもよい。
The p electrode P1 is formed on the p-
n電極N1は、n型コンタクト層130の上に形成されている。n電極N1は、n型コンタクト層130と接触している。n電極N1は、n型コンタクト層130の側から、V、Alを順に形成したものである。また、Ti、Alを順に形成してもよい。また、Ti、Auを順に形成してもよい。
The n electrode N <b> 1 is formed on the n-
2.p型GaN層およびp型コンタクト層
2−1.p型コンタクト層の周辺の構造
図2は、p型コンタクト層190の周辺を示す拡大図である。図2に示すように、p型コンタクト層190は、第1面190aと第2面190bとを有している。p型コンタクト層190の第1面190aは、p電極P1と接触している。p型コンタクト層190の第2面190bは、第2のp型GaN層182と接触している。
2. p-type GaN layer and p-type contact layer 2-1. FIG. 2 is an enlarged view showing the periphery of the p-
2−2.p型中間層
第1のp型GaN層181と、第2のp型GaN層182とは、Mgをドープされたp型GaNである。ただし、Mg濃度は、第1のp型GaN層181と、第2のp型GaN層182とで、異なっている。第1のp型GaN層181のMg濃度は、1×1018/cm3 以上4×1019/cm3 以下の範囲内である。第2のp型GaN層182のMg濃度は、5×1019/cm3 以上1×1020/cm3 以下の範囲内である。第1のp型GaN層181の膜厚は、5nm以上250nm以下の範囲内である。第2のp型GaN層182の膜厚は、5nm以上250nm以下の範囲内である。
2-2. p-Type Intermediate Layer The first p-
2−3.p型コンタクト層
p型コンタクト層190のMg濃度は、1×1020/cm3 以上1×1022/cm3 以下の範囲内である。p型コンタクト層190の膜厚は、0.5nm以上50nm以下の範囲内である。好ましくは、0.5nm以上10nm以下の範囲内である。より好ましくは、1nm以上8nm以下の範囲内である。
2-3. p-type Contact Layer The Mg concentration of the p-
2−4.p型コンタクト層におけるMg濃度の変化率
p型コンタクト層190では、後述するように、第1のp型GaN層181の側からp電極P1の側に近づくほど、Mg濃度が高い。p型コンタクト層190におけるMg濃度の変化率Xは、次式で与えられる。
X=(D1−D2)/Th1 ………(1)
D1:p型コンタクト層におけるMg濃度(第1面190a側)
D2:p型コンタクト層におけるMg濃度(第2面190b側)
Th1 :p型コンタクト層の膜厚
このように、Mg濃度の変化率Xは、p型コンタクト層190におけるp型中間層180との接触面からp電極P1との接触面までにかけてのMg濃度の変化率である。
2-4. Rate of change in Mg concentration in the p-type contact layer In the p-
X = (D1-D2) / Th1 (1)
D1: Mg concentration in the p-type contact layer (on the
D2: Mg concentration in the p-type contact layer (
Th1: Film thickness of the p-type contact layer Thus, the Mg concentration change rate X is the Mg concentration from the contact surface with the p-type
そして、Mg濃度の変化率Xは、次式を満たすことが好ましい。
5×1018 ≦ X ≦ 1×1020 ………(2)
X: Mg濃度の変化率(cm-3・nm-1)
これにより、p型コンタクト層190では、膜厚が薄く、Mg濃度が好適である。
And it is preferable that the change rate X of Mg density | concentration satisfy | fills following Formula.
5 × 10 18 ≦ X ≦ 1 × 10 20 (2)
X: Rate of change of Mg concentration (cm -3 · nm -1 )
Thereby, in the p-
好ましくは、Mg濃度の変化率Xは、次式を満たすとよい。
5×1018 ≦ X ≦ 5×1019 ………(3)
X: Mg濃度の変化率(cm-3・nm-1)
より好ましくは、Mg濃度の変化率Xは、次式を満たすとよい。
5×1018 ≦ X ≦ 2×1019 ………(4)
X: Mg濃度の変化率(cm-3・nm-1)
Preferably, the Mg concentration change rate X satisfies the following equation.
5 × 10 18 ≦ X ≦ 5 × 10 19 (3)
X: Rate of change of Mg concentration (cm -3 · nm -1 )
More preferably, the change rate X of the Mg concentration may satisfy the following formula.
5 × 10 18 ≦ X ≦ 2 × 10 19 (4)
X: Rate of change of Mg concentration (cm -3 · nm -1 )
3.p型中間層およびp型コンタクト層の形成方法
ここで、p型GaN層およびp型コンタクト層を形成する工程について説明する。p型コンタクト層形成工程は、MOCVD法等の気相成長法を用いてp型コンタクト層190を形成する工程である。このp型コンタクト層形成工程は、多数のバリエーションがある。これらの形成方法について、順に説明する。
3. Method for Forming p-type Intermediate Layer and p-type Contact Layer Here, a process for forming the p-type GaN layer and the p-type contact layer will be described. The p-type contact layer forming step is a step of forming the p-
各形成方法において、原料ガスとして共通のものを用いることができる。原料ガスは、第1の原料ガスと、第2の原料ガスと、第3の原料ガスと、を有する。第1の原料ガスは、ガリウム原子(Ga)を含有する原料ガスである。第1の原料ガスとして、例えば、トリメチルガリウム(TMG)やトリエチルガリウム(TEG)が挙げられる。第2の原料ガスは、Mg原子を含有するドーパントガスである。第2の原料ガスとして、例えば、シクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C5 H5 )2 )やビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウム(EtCp2 Mg:Mg(C2 H5 C5 H4 )2 )が挙げられる。第3の原料ガスは、窒素原子(N)を含有する原料ガスである。第3の原料ガスとして、例えば、アンモニア(NH3 )やヒドラジン(N2 H4 )が挙げられる。 In each forming method, a common material gas can be used. The source gas has a first source gas, a second source gas, and a third source gas. The first source gas is a source gas containing gallium atoms (Ga). Examples of the first source gas include trimethyl gallium (TMG) and triethyl gallium (TEG). The second source gas is a dopant gas containing Mg atoms. Examples of the second source gas include cyclopentadienyl magnesium (Mg (C 5 H 5 ) 2 ) and bisethylcyclopentadienyl magnesium (EtCp 2 Mg: Mg (C 2 H 5 C 5 H 4 ) 2 ). Is mentioned. The third source gas is a source gas containing nitrogen atoms (N). Examples of the third source gas include ammonia (NH 3 ) and hydrazine (N 2 H 4 ).
3−1.第1の形成方法
図3は、第1の形成方法のp型コンタクト層形成工程における原料ガスの供給量を示すタイミングチャートである。そのため、図3に示す以外に、窒素ガスや水素ガス等のキャリアガスを用いる。
3-1. First Forming Method FIG. 3 is a timing chart showing the amount of source gas supplied in the p-type contact layer forming step of the first forming method. Therefore, in addition to the one shown in FIG. 3, a carrier gas such as nitrogen gas or hydrogen gas is used.
図3に示すように、p型コンタクト層形成工程は、第1の供給工程(p型中間層形成工程)と、第2の供給工程(ドーパントガス供給工程)と、第3の供給工程(p型コンタクト層形成工程)と、を有する。第1の供給工程(p型中間層形成工程)は、p型中間層180の第2のp型GaN層182を形成するための工程である。第2の供給工程(ドーパントガス供給工程)は、半導体を成長させるためのチャンバーの内部、すなわち、半導体結晶の表面上に、ドーパントガスを充満させるための工程である。第3の供給工程(p型コンタクト層形成工程)は、p型コンタクト層190を形成するための工程である。
As shown in FIG. 3, the p-type contact layer forming step includes a first supply step (p-type intermediate layer forming step), a second supply step (dopant gas supply step), and a third supply step (p Mold contact layer forming step). The first supply step (p-type intermediate layer forming step) is a step for forming the second p-
第1の供給工程は、第1の期間TA1に、TMGと、NH3 と、Mg(C5 H5 )2 と、を供給する。第2の供給工程は、第2の期間TA2に、TMGの供給を停止するとともに、NH3 と、Mg(C5 H5 )2 と、を供給する。第3の供給工程は、第3の期間TA3に、TMGと、NH3 と、Mg(C5 H5 )2 と、を供給する。 In the first supply step, TMG, NH 3 , and Mg (C 5 H 5 ) 2 are supplied in the first period TA1. In the second supply step, the supply of TMG is stopped and NH 3 and Mg (C 5 H 5 ) 2 are supplied in the second period TA2. In the third supply step, TMG, NH 3 , and Mg (C 5 H 5 ) 2 are supplied in the third period TA3.
3−1−1.第1の供給工程(p型中間層形成工程)
図3に示すように、第1の期間TA1では、TMGと、NH3 と、Mg(C5 H5 )2 と、を供給する。これにより、Mgがドープされた第2のp型GaN層182が成長する。第1の期間TA1では、TMGを供給量SA1だけ供給する。また、Mg(C5 H5 )2 を供給量SB1だけ供給する。そして、NH3 を供給量SC1だけ供給する。
3-1-1. First supply step (p-type intermediate layer forming step)
As shown in FIG. 3, TMG, NH 3 , and Mg (C 5 H 5 ) 2 are supplied in the first period TA1. Thereby, the second p-
3−1−2.第2の供給工程(ドーパントガス供給工程)
第2の期間TA2では、TMGの供給を停止するとともに、Mg(C5 H5 )2 を供給する。つまり、TMGの供給量は、0である。第2の期間TA2では、Mg(C5 H5 )2 を供給量SB2だけ供給する。この供給量SB2の値は、第1の期間TA1における供給量SB1の値よりも大きい。つまり、ドーパントガス供給工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスの比は、p型中間層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスの比より大きい。また、第3の期間TA3におけるドーパントガスの供給量は、第2の期間TA2と同じである。したがって、p型コンタクト層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスの比は、p型中間層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスの比より大きい。また、NH3 を供給量SC1だけ供給する。
3-1-2. Second supply process (dopant gas supply process)
In the second period TA2, supply of TMG is stopped and Mg (C 5 H 5 ) 2 is supplied. That is, the supply amount of TMG is zero. In the second period TA2, Mg (C 5 H 5 ) 2 is supplied by the supply amount SB2. The value of the supply amount SB2 is larger than the value of the supply amount SB1 in the first period TA1. That is, the ratio of the dopant gas to the first source gas in the dopant gas supply step is larger than the ratio of the dopant gas to the first source gas in the p-type intermediate layer forming step. Further, the supply amount of the dopant gas in the third period TA3 is the same as that in the second period TA2. Therefore, the ratio of the dopant gas to the first source gas in the p-type contact layer forming step is larger than the ratio of the dopant gas to the first source gas in the p-type intermediate layer forming step. Further, NH 3 is supplied by the supply amount SC1.
TMGが供給されないため、この第2の期間TA2では、GaN層が成長しない。そして、チャンバーの内部にMg(C5 H5 )2 が充満することとなる。そして、基板110の周辺におけるMg(C5 H5 )2 の濃度は、ある程度高くなる。このMg(C5 H5 )2 の充満の度合いは、第2の期間TA2の時間や、第2の期間TA2でのMg(C5 H5 )2 の単位時間当たりの供給量に依存する。また、チャンバーの容積にも依存すると考えられる。例えば、第2の期間TA2の時間は、1秒以上60秒以下である。好ましくは、3秒以上30秒以下である。より好ましくは、5秒以上20秒以下である。ただし、これらは、ガスの流量やチャンバーの容積による。
Since TMG is not supplied, the GaN layer does not grow in the second period TA2. Then, so that the Mg (C 5 H 5) 2 is filled into the chamber. Then, the concentration of Mg (C 5 H 5 ) 2 around the
3−1−3.第3の供給工程(p型コンタクト層形成工程)
第3の期間TA3では、再び、TMGの供給を開始する。第3の期間TA3では、TMGを供給量SA2だけ供給する。第2の期間TA2では、Mg(C5 H5 )2 を供給量SB2だけ供給する。また、NH3 を供給量SC1だけ供給する。このTMGの供給量SA2の値は、第1の期間TA1における供給量SA1の値よりも小さい。このように、第3の期間TA3におけるTMGの供給量は、第1の期間TA1におけるTMGの供給量よりも少ない。
3-1-3. Third supply step (p-type contact layer forming step)
In the third period TA3, the supply of TMG is started again. In the third period TA3, TMG is supplied by the supply amount SA2. In the second period TA2, Mg (C 5 H 5 ) 2 is supplied by the supply amount SB2. Further, NH 3 is supplied by the supply amount SC1. The value of the supply amount SA2 of TMG is smaller than the value of the supply amount SA1 in the first period TA1. Thus, the supply amount of TMG in the third period TA3 is smaller than the supply amount of TMG in the first period TA1.
そのため、第3の期間TA3の成膜速度は、第1の期間TA1の成膜速度よりも遅い。これにより、第3の供給工程では、狙いどおりの薄い膜厚でp型コンタクト層190を形成することができる。また、第3の期間TA3におけるMg(C5 H5 )2 の供給量は、第1の期間TA1におけるMg(C5 H5 )2 の供給量よりも多い。そのため、第2の期間TA2でチャンバー内にMg原料が充満される。よって、Mg濃度の高いGaN層を堆積させることができる。
Therefore, the deposition rate in the third period TA3 is slower than the deposition rate in the first period TA1. Thereby, in the third supply step, the p-
また、第3の供給工程では、第1の原料ガスに対する第2の原料ガスの比は、第1の供給工程における第1の原料ガスに対する第2の原料ガスの比より大きい。つまり、第3の期間TA3におけるTMGに対するMg(C5 H5 )2 の比は、第1の期間TA1におけるTMGに対するMg(C5 H5 )2 の比より大きい。
In the third supply step, the ratio of the second source gas to the first source gas is larger than the ratio of the second source gas to the first source gas in the first supply step. That is, the ratio of Mg (C 5 H 5 ) 2 to TMG in the
そして、ドーパントガス供給工程におけるドーパントガスの流量は、p型中間層形成工程におけるドーパントガスの流量より多い。また、p型コンタクト層形成工程におけるドーパントガスの流量は、p型中間層形成工程におけるドーパントガスの流量より多い。 And the flow volume of the dopant gas in a dopant gas supply process is larger than the flow volume of the dopant gas in a p-type intermediate | middle layer formation process. Further, the flow rate of the dopant gas in the p-type contact layer forming step is larger than the flow rate of the dopant gas in the p-type intermediate layer forming step.
なお、p型コンタクト層形成工程における基板温度は、800℃以上1200℃以下の範囲内である。基板温度について、第1の期間TA1から第3の期間TA3まで、この温度範囲内で一定の温度に保持すればよい。 Note that the substrate temperature in the p-type contact layer forming step is in the range of 800 ° C. or more and 1200 ° C. or less. The substrate temperature may be maintained at a constant temperature within this temperature range from the first period TA1 to the third period TA3.
3−2.第2の形成方法
図4は、第2の形成方法のp型コンタクト層形成工程における原料ガスの供給量を示すタイミングチャートである。第2の形成方法は、第1の形成方法と同様に、第1の供給工程と、第2の供給工程と、第3の供給工程と、を有する。ここで、第2の形成方法における第1の供給工程および第3の供給工程については、第1の形成方法と同じである。
3-2. Second Forming Method FIG. 4 is a timing chart showing the supply amount of the source gas in the p-type contact layer forming step of the second forming method. Similar to the first formation method, the second formation method includes a first supply step, a second supply step, and a third supply step. Here, the first supply process and the third supply process in the second forming method are the same as those in the first forming method.
第1の形成方法と異なる点は、第2の供給工程におけるMg(C5 H5 )2 の供給量である。第2の供給工程では、Mg(C5 H5 )2 を供給量SB1だけ供給する。つまり、第1の期間TA1と第2の期間TA2とで、Mg(C5 H5 )2 の供給量SB1は、共通である。そして、第2の形成方法における第2の供給工程のMg(C5 H5 )2 の供給量SB1の値は、第1の形成工程の場合に比べて小さい。 The difference from the first formation method is the supply amount of Mg (C 5 H 5 ) 2 in the second supply step. In the second supply step, Mg (C 5 H 5 ) 2 is supplied by the supply amount SB1. That is, the supply amount SB1 of Mg (C 5 H 5 ) 2 is common between the first period TA1 and the second period TA2. The value of the supply amount SB1 of Mg (C 5 H 5 ) 2 in the second supply process in the second formation method is smaller than that in the first formation process.
そして、ドーパントガス供給工程におけるドーパントガスの流量は、p型コンタクト層形成工程におけるドーパントガスの流量より少ない。また、p型コンタクト層形成工程におけるドーパントガスの流量は、p型中間層形成工程におけるドーパントガスの流量より多い。 And the flow volume of the dopant gas in a dopant gas supply process is less than the flow volume of the dopant gas in a p-type contact layer formation process. Further, the flow rate of the dopant gas in the p-type contact layer forming step is larger than the flow rate of the dopant gas in the p-type intermediate layer forming step.
3−3.第3の形成方法
図5は、第3の形成方法のp型コンタクト層形成工程における原料ガスの供給量を示すタイミングチャートである。第3の形成方法は、第1の形成方法と同様に、第1の供給工程と、第2の供給工程と、第3の供給工程と、を有する。ここで、第3の形成方法における第1の供給工程および第3の供給工程については、第1の形成方法と同じである。
3-3. Third Forming Method FIG. 5 is a timing chart showing the amount of source gas supplied in the p-type contact layer forming step of the third forming method. Similar to the first formation method, the third formation method includes a first supply process, a second supply process, and a third supply process. Here, the first supply process and the third supply process in the third forming method are the same as those in the first forming method.
第1の形成方法と異なる点は、第2の供給工程におけるMg(C5 H5 )2 の供給量である。第2の供給工程では、Mg(C5 H5 )2 を供給量SB3だけ供給する。この供給量SB3の値は、第3の期間TA3におけるMg(C5 H5 )2 の供給量SB2の値よりも大きい。つまり、ドーパントガス供給工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスの比は、p型コンタクト層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスの比より大きい。また、この供給量SB3の値は、第1の形成方法における第2の供給工程のMg(C5 H5 )2 の供給量SB2の値より大きい。 The difference from the first formation method is the supply amount of Mg (C 5 H 5 ) 2 in the second supply step. In the second supply step, Mg (C 5 H 5 ) 2 is supplied by the supply amount SB3. The value of the supply amount SB3 is larger than the value of the supply amount SB2 of Mg (C 5 H 5 ) 2 in the third period TA3. That is, the ratio of the dopant gas to the first source gas in the dopant gas supply step is larger than the ratio of the dopant gas to the first source gas in the p-type contact layer forming step. Further, the value of the supply amount SB3 is larger than the value of the supply amount SB2 of Mg (C 5 H 5 ) 2 in the second supply step in the first forming method.
したがって、Mg(C5 H5 )2 およびそれらの反応ガスのより多くをチャンバーの内部に充満させることができる。そして、第2のp型コンタクト層形成工程の開始時における基板110の周辺のMg(C5 H5 )2 およびそれらの反応ガスの濃度は、充分に高い。
Therefore, more of Mg (C 5 H 5 ) 2 and their reaction gas can be filled into the chamber. The concentrations of Mg (C 5 H 5 ) 2 and their reaction gases around the
ドーパントガス供給工程におけるドーパントガスの流量は、p型コンタクト層形成工程におけるドーパントガスの流量より多い。また、p型コンタクト層形成工程におけるドーパントガスの流量は、p型中間層形成工程におけるドーパントガスの流量より多い。 The flow rate of the dopant gas in the dopant gas supply step is larger than the flow rate of the dopant gas in the p-type contact layer formation step. Further, the flow rate of the dopant gas in the p-type contact layer forming step is larger than the flow rate of the dopant gas in the p-type intermediate layer forming step.
3−4.第4の形成方法
図6は、第4の形成方法のp型コンタクト層形成工程における原料ガスの供給量を示すタイミングチャートである。第4の形成方法は、第1の形成方法と同様に、第1の供給工程と、第2の供給工程と、第3の供給工程と、を有する。ここで、第4の形成方法における第1の供給工程および第3の供給工程については、第1の形成方法と同じである。
3-4. Fourth Forming Method FIG. 6 is a timing chart showing the amount of source gas supplied in the p-type contact layer forming step of the fourth forming method. Similar to the first forming method, the fourth forming method includes a first supplying step, a second supplying step, and a third supplying step. Here, the first supply process and the third supply process in the fourth formation method are the same as those in the first formation method.
第1の形成方法と異なる点は、第2の供給工程におけるMg(C5 H5 )2 の供給量である。第2の供給工程では、Mg(C5 H5 )2 を供給量SB1から供給量SB2にかけて徐々に増やす。つまり、ドーパントガス供給工程では、ドーパントガスの供給量を時間の経過とともに徐々に増加させる。このような場合であっても、好適にp型コンタクト層190を形成することができる。
The difference from the first formation method is the supply amount of Mg (C 5 H 5 ) 2 in the second supply step. In the second supply step, Mg (C 5 H 5 ) 2 is gradually increased from the supply amount SB1 to the supply amount SB2. That is, in the dopant gas supply step, the supply amount of the dopant gas is gradually increased with time. Even in such a case, the p-
図6では、Mg(C5 H5 )2 は、第2の供給工程の終期に供給量SB2で供給されている。しかし、第2の期間TA2の開始の後にMg(C5 H5 )2 の供給量を徐々に増やすとともに、第2の期間TA2の途中から第2の期間TA2の終期に至るまで、一定の供給量SB2でMg(C5 H5 )2 を供給してもよい。 In FIG. 6, Mg (C 5 H 5 ) 2 is supplied at the supply amount SB2 at the end of the second supply step. However, the supply amount of Mg (C 5 H 5 ) 2 is gradually increased after the start of the second period TA2, and a constant supply is made from the middle of the second period TA2 to the end of the second period TA2. Mg (C 5 H 5 ) 2 may be supplied in an amount SB2.
3−5.第5の形成方法
図7は、第5の形成方法のp型コンタクト層形成工程における原料ガスの供給量を示すタイミングチャートである。第5の形成方法は、第1の形成方法と同様に、第1の供給工程と、第2の供給工程と、第3の供給工程と、を有する。ここで、第5の形成方法における第1の供給工程および第2の供給工程については、第1の形成方法と同じである。
3-5. Fifth Forming Method FIG. 7 is a timing chart showing the supply amount of the source gas in the p-type contact layer forming step of the fifth forming method. The fifth formation method includes a first supply step, a second supply step, and a third supply step, as in the first formation method. Here, the first supply process and the second supply process in the fifth forming method are the same as those in the first forming method.
第1の形成方法と異なる点は、第3の供給工程におけるTMGの供給量である。第3の供給工程では、TMGを供給量SA1だけ供給する。つまり、第3の供給工程におけるTMGの供給量SA1は、第1の供給工程におけるTMGの供給量SA1と同じである。そのため、第3の供給工程における成膜速度は、第1の供給工程における成膜速度とほぼ等しい。つまり、p型コンタクト層形成工程における第1の原料ガスの供給量を、p型中間層形成工程における第1の原料ガスの供給量と等しくする。 A difference from the first forming method is a supply amount of TMG in the third supply process. In the third supply step, TMG is supplied by the supply amount SA1. That is, the TMG supply amount SA1 in the third supply step is the same as the TMG supply amount SA1 in the first supply step. Therefore, the film formation rate in the third supply step is substantially equal to the film formation rate in the first supply step. That is, the supply amount of the first source gas in the p-type contact layer formation step is made equal to the supply amount of the first source gas in the p-type intermediate layer formation step.
3−6.第6の形成方法
図8は、第6の形成方法のp型コンタクト層形成工程における原料ガスの供給量を示すタイミングチャートである。第6の形成方法は、第1の形成方法と同様に、第1の供給工程と、第2の供給工程と、第3の供給工程と、を有する。ここで、第6の形成方法における第1の供給工程および第3の供給工程については、第1の形成方法と同じである。
3-6. Sixth Forming Method FIG. 8 is a timing chart showing the amount of source gas supplied in the p-type contact layer forming step of the sixth forming method. Similar to the first forming method, the sixth forming method includes a first supplying step, a second supplying step, and a third supplying step. Here, the first supply process and the third supply process in the sixth formation method are the same as those in the first formation method.
第1の形成方法と異なる点は、第2の供給工程におけるNH3 の供給量である。第6の形成方法では、第2の供給工程、すなわち第2の期間TA2に、NH3 を供給しない。第2の供給工程では、p型GaNを成長させないため、NH3 の供給を停止してよい。つまり、p型中間層形成工程およびp型コンタクト層形成工程では、Nを含有する第3の原料ガスを供給し、ドーパントガス供給工程では、第3の原料ガスの供給を停止する。これにより、NH3 の使用量を減らすことができる。つまり、p型中間層形成工程およびp型コンタクト層形成工程では、窒素原子を含有する第3の原料ガスを供給し、ドーパントガス供給工程では、第3の原料ガスの供給を停止する。 The difference from the first forming method is the supply amount of NH 3 in the second supply step. In the sixth formation method, NH 3 is not supplied in the second supply step, that is, the second period TA2. In the second supply step, the supply of NH 3 may be stopped because no p-type GaN is grown. That is, in the p-type intermediate layer forming step and the p-type contact layer forming step, the third source gas containing N is supplied, and in the dopant gas supply step, the supply of the third source gas is stopped. This makes it possible to reduce the amount of NH 3. That is, in the p-type intermediate layer formation step and the p-type contact layer formation step, the third source gas containing nitrogen atoms is supplied, and in the dopant gas supply step, the supply of the third source gas is stopped.
3−7.第1の形成方法から第6の形成方法まで
以上説明した第1の形成方法から第6の形成方法までにおいては、ドーパントガス供給工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスのモル比は、p型中間層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスのモル比より大きい。また、p型コンタクト層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスのモル比は、p型中間層形成工程における第1の原料ガスに対するドーパントガスのモル比より大きい。
3-7. From the first formation method to the sixth formation method In the first formation method to the sixth formation method described above, the molar ratio of the dopant gas to the first source gas in the dopant gas supply step is p-type. It is larger than the molar ratio of the dopant gas to the first source gas in the intermediate layer forming step. Further, the molar ratio of the dopant gas to the first source gas in the p-type contact layer forming step is larger than the molar ratio of the dopant gas to the first source gas in the p-type intermediate layer forming step.
4.半導体発光素子の製造方法
ここで、本実施形態に係る発光素子100の製造方法について説明する。本実施形態では、有機金属化学気相成長法(MOCVD法)により、各半導体層の結晶をエピタキシャル成長させる。そのため、この製造方法は、n型半導体層を形成するn型半導体層形成工程と、n型半導体層の上に発光層を形成する発光層形成工程と、発光層の上にp型半導体層を形成するp型半導体層形成工程と、p型半導体層の上にp電極を形成するp電極形成工程と、n型半導体層の上にn電極を形成するn電極形成工程と、を有する。p型半導体層形成工程は、少なくともIII 族元素を含有する第1の原料ガスおよびドーパントガスを供給することにより発光層の上にp型クラッド層を形成するp型クラッド層形成工程と、第1の原料ガスおよびドーパントガスを供給することによりp型クラッド層の上にp型中間層を形成するp型中間層形成工程と、p型中間層形成工程の後に、第1の原料ガスの供給を停止するとともにドーパントガスを供給するドーパントガス供給工程と、ドーパントガス供給工程の後に、第1の原料ガスおよびドーパントガスを供給することによりp型中間層の上にp型コンタクト層を形成するp型コンタクト層形成工程と、を有する。
4). Manufacturing Method of Semiconductor Light-Emitting Element Here, a manufacturing method of the light-emitting
p型半導体層形成工程は、少なくともGaを含有する第1の原料ガスおよびMgを含有するドーパントガスを供給することによりp型GaN層を形成するp型中間層形成工程と、第1の原料ガスの供給を停止するとともにドーパントガスを供給するドーパントガス供給工程と、少なくとも第1の原料ガスおよびドーパントガスを供給することによりp型コンタクト層を形成するp型コンタクト層形成工程と、を有する。 The p-type semiconductor layer forming step includes a p-type intermediate layer forming step of forming a p-type GaN layer by supplying a first source gas containing at least Ga and a dopant gas containing Mg, and a first source gas. And a p-type contact layer forming step of forming a p-type contact layer by supplying at least a first source gas and a dopant gas.
ここで用いるキャリアガスとして、水素(H2 )もしくは窒素(N2 )もしくは水素と窒素との混合気体(H2 +N2 )が挙げられる。後述する各工程において、特に言及がない場合には、これらのいずれを用いてもよい。窒素源として、アンモニアガス(NH3 )を用いる。Ga源として、トリメチルガリウム(Ga(CH3 )3 :「TMG」)を用いる。In源として、トリメチルインジウム(In(CH3 )3 :「TMI」)を用いる。Al源として、トリメチルアルミニウム(Al(CH3 )3 :「TMA」)を用いる。n型ドーパントガスとして、シラン(SiH4 )を用いる。p型ドーパントガスとして、シクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C5 H5 )2 :以下、「Cp2Mg」ということがある)を用いる。 Examples of the carrier gas used here include hydrogen (H 2 ), nitrogen (N 2 ), or a mixed gas of hydrogen and nitrogen (H 2 + N 2 ). Any of these may be used in each step described later unless otherwise specified. Ammonia gas (NH 3 ) is used as a nitrogen source. Trimethylgallium (Ga (CH 3 ) 3 : “TMG”) is used as the Ga source. Trimethylindium (In (CH 3 ) 3 : “TMI”) is used as the In source. Trimethylaluminum (Al (CH 3 ) 3 : “TMA”) is used as the Al source. Silane (SiH 4 ) is used as the n-type dopant gas. As the p-type dopant gas, cyclopentadienyl magnesium (Mg (C 5 H 5 ) 2 : hereinafter, sometimes referred to as “Cp 2 Mg”) is used.
4−1.n型半導体層形成工程
4−1−1.n型コンタクト層形成工程
まず、水素ガスを用いて基板110をクリーニングする。次に、基板110の主面上にバッファ層120を形成する。その後に、バッファ層120の上にn型コンタクト層130を形成する。このときの基板温度は、1000℃以上1200℃以下の範囲内である。
4-1. n-type semiconductor layer forming step 4-1-1. Step of forming n-type contact layer First, the
4−1−2.n側ESD層形成工程
次に、n型コンタクト層130の上にn側ESD層140を形成する。i−GaN層を形成するため、シラン(SiH4 )の供給を停止する。このときの基板温度は、750℃以上950℃以下の範囲内である。n型GaNを形成するため、再びシラン(SiH4 )を供給する。このときの基板温度は、i−GaN層を形成する温度と同じ温度、すなわち750℃以上950℃以下の範囲内である。
4-1-2. Step of forming n-side ESD layer Next, the n-
4−1−3.n側超格子層形成工程
次に、n側ESD層140の上にn側超格子層150を形成する。例えば、InGaN層と、n型GaN層と、を繰り返し積層する。その際の基板温度は、700℃以上950℃以下の範囲内である。
4-1-3. Step of forming n-side superlattice layer Next, the n-
4−2.発光層形成工程
次に、n側超格子層150の上に発光層160を形成する。例えば、InGaN層と、GaN層と、AlGaN層と、を繰り返し積層する。このときの基板温度を、700℃以上900℃以下の範囲内とする。
4-2. Next, the
4−3.p型半導体層形成工程
4−3−1.p側超格子層形成工程(p型クラッド層形成工程)
次に、発光層160の上にp側超格子層170を形成する。例えば、p型GaN層と、p型AlGaN層と、p型InGaN層と、を繰り返し積層する。ドーパントガスとして、シクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C5 H5 )2 )を用いればよい。これにより、図9に示す積層体が得られる。
4-3. p-type semiconductor layer forming step 4-3-1. p-side superlattice layer forming step (p-type cladding layer forming step)
Next, the p-
4−3−2.p型中間層形成工程
このp型中間層形成工程およびp型コンタクト層形成工程では、前述の第1の形成方法から第6の形成方法までのいずれかの方法を用いる。p型中間層形成工程は、p側超格子層170の上に第1のp型中間層を形成する第1のp型中間層形成工程と、第1のp型中間層の上に第2のp型中間層を形成する第2のp型中間層形成工程と、を有する。
4-3-2. p-type intermediate layer forming step In the p-type intermediate layer forming step and the p-type contact layer forming step, any one of the above-described first forming method to sixth forming method is used. The p-type intermediate layer forming step includes a first p-type intermediate layer forming step of forming a first p-type intermediate layer on the p-
この工程では、p側超格子層170の上に第1のp型GaN層181を形成する。第1のp型GaN層181を形成する際には、p型ドーパントガスを供給しない。しかし、p側超格子層形成工程で使用したドーパントガスのメモリー効果により、第1のp型GaN層181にMgがドーピングされていてもよい。そして、第1のp型GaN層181の上に第2のp型GaN層182を形成する。第2のp型GaN層182を形成する際には、p型ドーパントガスを供給する。
In this step, the first p-
そして、これらのp型中間層180を形成するにあたって、キャリアガスとして少なくとも窒素ガスを供給する。例えば、H2 とN2 との混合ガスを用いる。このキャリアガスに占める窒素ガスは、モル比で20%以上80%以下の範囲内である。好ましくは、モル比で30%以上80%以下の範囲内である。より好ましくは、モル比で40%以上70%以下の範囲内である。
In forming these p-type
ここで、水素ガスは、構成原子のマイグレーションを促進する。そのため、層の表面平坦性が向上する。その代わりに、水素原子が結晶中に取り込まれて、Mgと結合することがある。この場合には、Mgの活性化を阻害する。一方、窒素ガスは、結晶の分解を阻害する。つまり、結晶中から窒素原子が脱離することを防止できる。 Here, hydrogen gas promotes migration of constituent atoms. Therefore, the surface flatness of the layer is improved. Instead, hydrogen atoms may be incorporated into the crystal and bind to Mg. In this case, the activation of Mg is inhibited. On the other hand, nitrogen gas inhibits the decomposition of crystals. That is, it is possible to prevent the nitrogen atom from being detached from the crystal.
4−3−3.p型コンタクト層形成工程
次に、p型中間層180の上にp型コンタクト層190を形成する。また、キャリアガスとして、少なくとも水素ガスを供給する。これにより、p型コンタクト層190の表面平坦性は向上する。基板温度を、800℃以上1200℃以下の範囲内とする。これにより、図10に示すように、基板110に各半導体層が積層されることなる。
4-3-3. Next, a p-
4−4.電極形成工程
次に、p型コンタクト層190の上にp電極P1を形成する。そして、図11に示すように、レーザーもしくはエッチングにより、p型コンタクト層190の側から半導体層の一部を抉ってn型コンタクト層130を露出させる。そして、その露出箇所に、n電極N1を形成する。p電極P1の形成工程とn電極N1の形成工程は、いずれを先に行ってもよい。
4-4. Electrode Formation Step Next, the p electrode P <b> 1 is formed on the p-
4−5.その他の工程
また、上記の工程の他、絶縁膜で素子を覆う工程や熱処理工程等、その他の工程を実施してもよい。以上により、図1の発光素子100が製造される。
4-5. Other Steps In addition to the above steps, other steps such as a step of covering the element with an insulating film and a heat treatment step may be performed. Thus, the
5.本実施形態の効果
本実施形態の発光素子100の製造方法では、第1の期間TA1と第3の期間TA3との間に、半導体層の成膜を停止するとともにドーパントガスを供給する第2の期間TA2を有する。そのため、この製造方法により製造された発光素子100のp型コンタクト層190では、薄い膜厚で高いMg濃度を実現できる。これにより、p型コンタクト層190とp電極P1との間では、障壁の厚さが薄く、トンネルしやすいショットキーバリアが形成されると考えられる。すなわち、発光素子100の駆動電圧は、従来の発光素子に比べて低い。
5. Advantageous Effects of the Present Embodiment In the method for manufacturing the
また、本実施形態の発光素子100の製造方法では、第3の供給工程の成膜速度を十分に遅くすることができる。そのため、発光素子100のp型コンタクト層190の膜厚を制御しやすい。したがって、ロット毎の駆動電圧のばらつきが、従来に比べて小さい。
In addition, in the method for manufacturing the
6.変形例
6−1.組み合わせ
本実施形態では、p型コンタクト層形成工程について第1の形成方法から第6の形成方法まで説明した。これらについて、自由に組み合わせてもよい。
6). Modification 6-1. Combination In this embodiment, the p-type contact layer forming step has been described from the first forming method to the sixth forming method. These may be freely combined.
6−2.基板温度
本実施形態では、p型コンタクト層形成工程における基板温度を一定とした。しかし、p型コンタクト層形成工程の途中で、基板温度を上昇させてもよい。例えば、第2の期間TA2の途中で、基板温度を上昇させる。これにより、p型コンタクト層190にMgが入りやすくなる。ただし、基板温度は、800℃以上1200℃以下の範囲内であることが好ましい。
6-2. Substrate temperature In this embodiment, the substrate temperature in the p-type contact layer forming step is constant. However, the substrate temperature may be raised during the p-type contact layer forming step. For example, the substrate temperature is raised during the second period TA2. Thereby, Mg easily enters the p-
6−3.p型コンタクト層の周辺構造の繰り返し形成
本実施形態の第1のp型GaN層181と、第2のp型GaN層182と、p型コンタクト層190と、を繰り返し形成してもよい。繰り返し回数は、2回以上100回以下の範囲内である。
6-3. Repetitive formation of the peripheral structure of the p-type contact layer The first p-
6−4.フリップチップ型、基板リフトオフ型
本実施形態では、フェイスアップ型の発光素子100について適用した。しかし、もちろん、その他の半導体発光素子についても適用することができる。例えば、基板側に光取り出し面を有するフリップチップや、成長基板を除去した基板リフトオフ型の半導体発光素子についても、当然に適用することができる。
6-4. Flip chip type, substrate lift-off type In this embodiment, the face-up type
6−5.p型中間層の層数
本実施形態では、p型中間層180の層数を第1のp型GaN層181と、第2のp型GaN層182と、を積層した2層とした。しかし、1層であってもよい。また、3層以上であってもよい。
6-5. Number of p-type Intermediate Layers In this embodiment, the number of p-type
6−6.p型中間層の種類
本実施形態では、p型中間層180として、第1のp型GaN層181と、第2のp型GaN層182と、を積層した。しかし、p型中間層180として、p型GaN以外のその他のp型III 族窒化物半導体を適用してもよい。
6-6. Types of p-type intermediate layer In the present embodiment, a first p-
7.本実施形態のまとめ
以上詳細に説明したように、本実施形態の発光素子100は、薄く、なおかつ、Mg濃度の高いp型コンタクト層190を有している。そのため、p電極P1とp型コンタクト層190との間の接触抵抗が小さい。よって、駆動電圧の低い半導体発光素子が実現されている。
7). Summary of the Present Embodiment As described in detail above, the
また、本実施形態の半導体発光素子の製造方法は、第2の期間TA2を有する。そして、第2の期間TA2の時間の長さもしくはその時間におけるTMGの供給量を調整することにより、p型コンタクト層190のMg濃度を制御しやすい。
In addition, the method for manufacturing the semiconductor light emitting device of this embodiment has a second period TA2. Then, the Mg concentration of the p-
なお、以上に説明した実施形態は単なる例示にすぎない。したがって当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。積層体の積層構造については、必ずしも図に示したものに限らない。積層構造や各層の繰り返し回数等、任意に選択してよい。また、有機金属気相成長法(MOCVD法)に限らない。キャリアガスを用いて結晶を成長させる方法であれば、他の方法を用いてもよい。 The embodiment described above is merely an example. Therefore, naturally, various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the invention. The laminated structure of the laminated body is not necessarily limited to that shown in the drawing. You may select arbitrarily, such as a laminated structure and the repetition frequency of each layer. Moreover, it is not restricted to a metal organic chemical vapor deposition method (MOCVD method). Any other method may be used as long as the crystal is grown using a carrier gas.
1.駆動電圧
1−1.サンプルの作製
実施形態で説明した第1の形成方法により、p型中間層180およびp型コンタクト層190を形成した。具体的には、第2の供給工程における第2の期間TA2の長さを変えて、半導体発光素子を製造した。そして、第2の期間TA2の長さを変えて製造した発光素子に対して、駆動電圧を測定した。
1. Driving voltage 1-1. Sample Preparation The p-type
1−2.実験結果
図12は、第2の供給工程の時間の長さと駆動電圧との関係を示すグラフである。図12の横軸は、第2の供給工程の時間の長さである。図12の縦軸は、駆動電圧である。図12では、第2の供給工程の時間が0秒である場合の駆動電圧を基準の1として、相対値をプロットした。
1-2. Experimental Results FIG. 12 is a graph showing the relationship between the time length of the second supply process and the drive voltage. The horizontal axis in FIG. 12 represents the length of time of the second supply process. The vertical axis in FIG. 12 is the drive voltage. In FIG. 12, the relative values are plotted with the drive voltage when the time of the second supply step is 0 second as the
図12に示すように、第2の供給工程の時間の長さを10秒とした場合には、駆動電圧は、0.993であった。つまり、第2の供給工程を10秒だけ実施することにより、駆動電圧は、0.7%低くなった。また、第2の供給工程の時間の長さを20秒とした場合には、駆動電圧は、0.998であった。つまり、つまり、第2の供給工程を20秒だけ実施することにより、駆動電圧は、0.2%低くなった。このように、第2の供給工程を実施することにより、駆動電圧は改善する。 As shown in FIG. 12, when the duration of the second supply process was 10 seconds, the drive voltage was 0.993. That is, the drive voltage was reduced by 0.7% by performing the second supply process for 10 seconds. Further, when the length of time of the second supply process was 20 seconds, the drive voltage was 0.998. In other words, the drive voltage was reduced by 0.2% by performing the second supply process for 20 seconds. As described above, the drive voltage is improved by performing the second supply step.
図12では、第2の供給工程を20秒だけ実施した発光素子のほうが、第1の供給工程を10秒だけ実施したものより、駆動電圧が高かった。これは、第2の供給工程の第2の期間TA2の長さを長くすると、p型コンタクト層190のMg濃度が高くなり、かえって結晶品質が悪くなるためと考えられる。p型コンタクト層190中のMg濃度は、第1の供給工程の第1の期間TA1の長さだけでなく、第1の供給工程におけるMgを含有するドーパントガスの供給濃度や、p型コンタクト層形成工程におけるMgを含有するドーパントガスの供給濃度に、依存する。したがって、p型コンタクト層190において所望のMg濃度を実現させるためには、第2の期間TA2や、Mg(C5 H5 )2 の供給量SB2、SB3等を適切に制御すればよい。なお、これらの数値は、特定の数値に限定されない。ただし、サイクルタイムの短縮と生産効率の向上のためには、第2の期間TA2の時間は、1秒以上60秒以下であるとよい。好ましくは、3秒以上30秒以下である。より好ましくは、5秒以上20秒以下である。
In FIG. 12, the light emitting element in which the second supply process was performed for 20 seconds had a drive voltage higher than that in which the first supply process was performed for 10 seconds. This is considered to be because when the length of the second period TA2 of the second supply process is increased, the Mg concentration of the p-
2.静電耐圧性
2−1.サンプルの作製
上記の駆動電圧についての実験と同様に実験用サンプルを作製した。
2. Electrostatic pressure resistance 2-1. Preparation of Sample An experimental sample was prepared in the same manner as in the experiment for the driving voltage described above.
2−2.実験結果
図13は、第2の供給工程の時間の長さと静電耐圧性の評価による歩留りとの関係を示すグラフである。図13の横軸は、第2の供給工程の時間の長さである。図13の縦軸は、静電耐圧性の評価による歩留りである。
2-2. Experimental Results FIG. 13 is a graph showing the relationship between the length of time of the second supply process and the yield by evaluation of electrostatic withstand voltage. The horizontal axis in FIG. 13 represents the length of time of the second supply process. The vertical axis in FIG. 13 represents the yield by evaluation of electrostatic withstand voltage.
図13に示すように、第2の供給工程の時間の長さを0秒とした場合には、静電耐圧性の評価による歩留りは、0.897であった。第2の供給工程の時間の長さを10秒とした場合には、静電耐圧性の評価による歩留りは、0.982であった。第2の供給工程の時間の長さを20秒とした場合には、静電耐圧性の評価による歩留りは、0.974であった。 As shown in FIG. 13, when the time length of the second supply process was set to 0 second, the yield according to the evaluation of electrostatic withstand voltage was 0.897. When the length of time of the second supply process was 10 seconds, the yield based on the evaluation of electrostatic withstand voltage was 0.982. When the length of time of the second supply process was 20 seconds, the yield based on the evaluation of electrostatic withstand voltage was 0.974.
このように、第2の供給工程の時間の長さを10秒とした場合には、静電耐圧性の評価による歩留りは、0.085(8.5%)改善した。このように、第2の供給工程の時間の長さを20秒とした場合には、静電耐圧性の評価による歩留りは、0.077(7.7%)改善した。 Thus, when the duration of the second supply process was set to 10 seconds, the yield based on the evaluation of electrostatic withstand voltage improved by 0.085 (8.5%). Thus, when the duration of the second supply process was set to 20 seconds, the yield based on the evaluation of electrostatic withstand voltage improved by 0.077 (7.7%).
このように、静電耐圧性の試験においては、第2の供給工程の時間の長さを10秒としても、第2の供給工程の時間の長さを20秒としても、同程度に改善した。ただし、第2の供給工程の時間の長さを10秒とした発光素子のほうが、第2の供給工程の時間の長さを20秒とした発光素子よりも改善した。 Thus, in the electrostatic withstand voltage test, even when the time length of the second supply process was 10 seconds and the time length of the second supply process was 20 seconds, it was improved to the same extent. . However, the light emitting element in which the time length of the second supply process was 10 seconds was improved over the light emitting element in which the time length of the second supply process was 20 seconds.
第2の供給工程の第2の期間TA2の長さを長くすると、p型コンタクト層190のMg濃度が高くなる。これにより、p型コンタクト層190の結晶性が悪くなるため、かえって静電耐圧性が低下するものと考えれる。これは、第2の供給工程の第2の期間TA2の長さを長くすると、p型コンタクト層190のMg濃度が高くなり、かえって結晶品質が悪くなるためと考えられる。p型コンタクト層190中のMg濃度は、第1の供給工程の第1の期間TA1の長さだけでなく、第1の供給工程におけるMgを含有するドーパントガスの供給濃度や、p型コンタクト層形成工程におけるMgを含有するドーパントガスの供給濃度に、依存する。したがって、p型コンタクト層190において所望のMg濃度を実現させるためには、第2の期間TA2や、Mg(C5 H5 )2 の供給量SB2、SB3等を適切に制御すればよい。なお、これらの数値は、特定の数値に限定されない。ただし、サイクルタイムの短縮と生産効率の向上のためには、第2の期間TA2の時間は、1秒以上60秒以下であるとよい。好ましくは、3秒以上30秒以下である。より好ましくは、5秒以上20秒以下である。
Increasing the length of the second period TA2 of the second supply step increases the Mg concentration of the p-
3.p型コンタクト層のMg濃度
3−1.サンプルの作製
まず、サファイア基板の上に、バッファ層120と、n型コンタクト層130と、n側ESD層140と、n側超格子層150と、発光層160と、p側超格子層170と、に相当する半導体層を形成した。そしてその上に、実施形態で説明した第1の形成方法により、p型中間層180と、p型コンタクト層190と、に相当する半導体層を形成した。具体的には、第2の供給工程における第2の期間TA2の長さを10秒としたもの(実施例)と、0秒としたもの(比較例)と、を製造した。そして、第3の期間TA3の長さを変えた。これにより、p型コンタクト層の膜厚を変えた複数のサンプルを作製した。なお、第3の期間TA3を変えることは、すなわち、p型コンタクト層の膜厚を変えることである。
3. Mg concentration of p-type contact layer 3-1. Preparation of Sample First, a
3−2.測定方法
そして、第2の期間TA2および第3の期間TA3を変えて作成したこれらのサンプルについて、グロー放電発光表面分析装置(GDS)を用いてp型コンタクト層に含まれるMg濃度を測定した。
3-2. Measurement Method For these samples prepared by changing the second period TA2 and the third period TA3, the Mg concentration contained in the p-type contact layer was measured using a glow discharge luminescence surface analyzer (GDS).
3−3.実験結果
表1に、実験結果を示す。実施例では、ドーパントガス供給工程(第2の供給工程)を実施した。比較例では、ドーパントガス供給工程(第2の供給工程)を実施しなかった。そして、GDSにより測定したMg濃度について、実施例1の場合を基準値である1とした。実施例1は、p型コンタクト層の膜厚を21Åとするとともに、ドーパントガス供給工程(第2の供給工程)を10秒実施したものである。
3-3. Experimental results Table 1 shows the experimental results. In the Example, the dopant gas supply process (2nd supply process) was implemented. In the comparative example, the dopant gas supply process (second supply process) was not performed. For the Mg concentration measured by GDS, the case of Example 1 was set to 1, which is a reference value. In Example 1, the thickness of the p-type contact layer is set to 21 mm, and the dopant gas supply step (second supply step) is performed for 10 seconds.
表1に示すように、実施例1−4では、Mg濃度(相対値)は、1以上であった。一方、比較例1−6では、Mg濃度(相対値)は、1未満であった。つまり、ドーパントガス供給工程を実施した実施例1−4では、比較例1−6に比べてMg濃度が高い。つまり、ドーパントガス供給工程を実施することにより、p型コンタクト層へのMgの取り込みの度合いは向上している。 As shown in Table 1, in Example 1-4, the Mg concentration (relative value) was 1 or more. On the other hand, in Comparative Example 1-6, the Mg concentration (relative value) was less than 1. That is, in Example 1-4 which implemented the dopant gas supply process, Mg density | concentration is high compared with Comparative Example 1-6. That is, by performing the dopant gas supply step, the degree of Mg incorporation into the p-type contact layer is improved.
図14は、表1のp型コンタクト層の膜厚と、p型コンタクト層のMg濃度との関係を示すグラフである。図14に示すように、比較例では、p型コンタクト層の膜厚が薄い領域では、Mg濃度がそれほど高くない。そして、p型コンタクト層の膜厚を厚くするにしたがって、Mg濃度が上昇する。比較例においては、p型コンタクト層形成工程の初期で、Mgはp型コンタクト層に取り込まれにくい。そして、成長が進行して、膜厚が増加することにより、p型コンタクト層のMg濃度が上昇する。 FIG. 14 is a graph showing the relationship between the film thickness of the p-type contact layer in Table 1 and the Mg concentration of the p-type contact layer. As shown in FIG. 14, in the comparative example, the Mg concentration is not so high in the region where the p-type contact layer is thin. Then, the Mg concentration increases as the thickness of the p-type contact layer is increased. In the comparative example, Mg is difficult to be taken into the p-type contact layer at the initial stage of the p-type contact layer forming step. As the growth proceeds and the film thickness increases, the Mg concentration of the p-type contact layer increases.
比較例では、p型コンタクト層の膜厚が100Å以下の場合には、p型コンタクト層の膜厚のわずかな違いがMg濃度に影響を与える。そのため、製造条件によっては、p型コンタクト層の特性にばらつきが生じやすい。このように、比較例では、p型コンタクト層の膜厚が100Å以下の場合には、Mg濃度を制御することが困難である。このばらつきの結果、デバイス特性の不安定化を招くおそれがある。また、図14に示すように、Mg濃度の高いp型コンタクト層を得るためにはある程度の膜厚が必要である。そのため、Mg濃度の十分なp型コンタクト層を得るためには、p型コンタクト層の膜厚を厚く設計せざるを得ない。p型コンタクト層の膜厚を厚くすると、p型コンタクト層の電気抵抗は高くなる。 In the comparative example, when the thickness of the p-type contact layer is 100 mm or less, a slight difference in the thickness of the p-type contact layer affects the Mg concentration. Therefore, the characteristics of the p-type contact layer tend to vary depending on the manufacturing conditions. Thus, in the comparative example, it is difficult to control the Mg concentration when the thickness of the p-type contact layer is 100 mm or less. As a result of this variation, device characteristics may become unstable. Further, as shown in FIG. 14, in order to obtain a p-type contact layer with a high Mg concentration, a certain thickness is required. Therefore, in order to obtain a p-type contact layer having a sufficient Mg concentration, the p-type contact layer must be designed to have a large thickness. Increasing the thickness of the p-type contact layer increases the electrical resistance of the p-type contact layer.
図14に示すように、実施例1−4では、p型コンタクト層のMg濃度は、p型コンタクト層の膜厚に依存せず、ほぼ一定である。そして、実施例1−4におけるp型コンタクト層のMg濃度は、比較例1−6に比べて十分に高い。p型コンタクト層の膜厚が5Å以上100Å以下の領域では、実施例と比較例との間で差異が生じている。p型コンタクト層の膜厚が5Å以上80Å以下の領域では、実施例と比較例との差異はある程度大きい。p型コンタクト層の膜厚が5Å以上50Å以下の領域では、実施例と比較例との差異は非常に大きい。 As shown in FIG. 14, in Example 1-4, the Mg concentration of the p-type contact layer is substantially constant without depending on the film thickness of the p-type contact layer. The Mg concentration of the p-type contact layer in Example 1-4 is sufficiently higher than that in Comparative Example 1-6. In the region where the thickness of the p-type contact layer is 5 to 100 mm, there is a difference between the example and the comparative example. In the region where the thickness of the p-type contact layer is 5 to 80 mm, the difference between the example and the comparative example is large to some extent. In the region where the thickness of the p-type contact layer is 5 to 50 mm, the difference between the example and the comparative example is very large.
したがって、実施形態で説明した半導体発光素子の製造方法を用いることにより、十分に薄く、かつ、高いMg濃度を備えるp型コンタクト層を形成することができる。このため、実施形態の発光素子100の駆動電圧は、十分に低い。
Therefore, by using the method for manufacturing a semiconductor light emitting element described in the embodiment, a p-type contact layer that is sufficiently thin and has a high Mg concentration can be formed. For this reason, the drive voltage of the
3−4.Mg濃度の変化率
比較例におけるp型コンタクト層のMg濃度の変化率は、1×1018(cm-3・nm-1)程度であった。一方、実施例におけるp型コンタクト層のMg濃度の変化率は、5×1018(cm-3・nm-1)程度であった。また、ドーパントガス供給工程およびp型コンタクト層形成工程の条件を変えることにより、Mg濃度の変化率を1×1020(cm-3・nm-1)程度まで制御することが可能である。Mg濃度の変化率を上昇させる条件として、例えば、第2の期間TA2を長くすることと、ドーパントガスの供給量SB2、SB3の増加と、TMGの供給量SA2の減少と、が挙げられる。なお、p型コンタクト層のMg濃度は、1×1020/cm3 以上1×1022/cm3 以下の範囲内である。
3-4. Rate of change in Mg concentration The rate of change in Mg concentration of the p-type contact layer in the comparative example was about 1 × 10 18 (cm −3 · nm −1 ). On the other hand, the change rate of the Mg concentration of the p-type contact layer in the example was about 5 × 10 18 (cm −3 · nm −1 ). Further, by changing the conditions of the dopant gas supply step and the p-type contact layer formation step, it is possible to control the rate of change of the Mg concentration to about 1 × 10 20 (cm −3 · nm −1 ). Conditions for increasing the rate of change in Mg concentration include, for example, increasing the second period TA2, increasing the dopant gas supply amounts SB2 and SB3, and decreasing the TMG supply amount SA2. The Mg concentration of the p-type contact layer is in the range of 1 × 10 20 /
100…発光素子
110…基板
120…バッファ層
130…n型コンタクト層
140…n側ESD層
150…n側超格子層
160…発光層
170…p側超格子層
180…p型中間層
181…第1のp型GaN層
182…第2のp型GaN層
190…p型コンタクト層
190a…第1面
190b…第2面
N1…n電極
P1…p電極
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記n型半導体層の上に発光層を形成する発光層形成工程と、
前記発光層の上にp型半導体層を形成するp型半導体層形成工程と、
を有するIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法において、
前記p型半導体層形成工程は、
少なくともIII 族元素を含有する第1の原料ガスおよびドーパントガスを供給することにより前記発光層の上にp型クラッド層を形成するp型クラッド層形成工程と、
前記第1の原料ガスおよび前記ドーパントガスを供給することにより前記p型クラッド層の上にp型中間層を形成するp型中間層形成工程と、
前記p型中間層形成工程の後に、前記第1の原料ガスの供給を停止するとともに前記ドーパントガスを供給するドーパントガス供給工程と、
前記ドーパントガス供給工程の後に、前記第1の原料ガスおよび前記ドーパントガスを供給することにより前記p型中間層の上にp型コンタクト層を形成するp型コンタクト層形成工程と、
を有し、
前記ドーパントガス供給工程における前記第1の原料ガスに対する前記ドーパントガスのモル比は、
前記p型中間層形成工程における前記第1の原料ガスに対する前記ドーパントガスのモル比より大きく、
前記p型コンタクト層形成工程における前記第1の原料ガスに対する前記ドーパントガスのモル比は、
前記p型中間層形成工程における前記第1の原料ガスに対する前記ドーパントガスのモル比より大きく、
前記p型コンタクト層形成工程における前記第1の原料ガスの流量は、
前記p型中間層形成工程における前記第1の原料ガスの流量より少なく、
前記p型コンタクト層形成工程における前記ドーパントガスの流量は、
前記p型中間層形成工程における前記ドーパントガスの流量より多く、
前記p型コンタクト層の膜厚は0.5nm以上10nm以下であり、
前記p型コンタクト層のMg濃度は1×10 20 cm -3 以上1×10 22 cm -3 以下であり、
前記p型コンタクト層のMg濃度の変化率は5×10 18 cm -3 ・nm -1 以上1×10 20 cm -3 ・nm -1 以下であること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 an n-type semiconductor layer forming step of forming an n-type semiconductor layer;
A light emitting layer forming step of forming a light emitting layer on the n-type semiconductor layer;
A p-type semiconductor layer forming step of forming a p-type semiconductor layer on the light emitting layer;
In the method for producing a group III nitride semiconductor light-emitting device having:
The p-type semiconductor layer forming step includes:
A p-type cladding layer forming step of forming a p-type cladding layer on the light emitting layer by supplying a first source gas containing at least a group III element and a dopant gas;
A p-type intermediate layer forming step of forming a p-type intermediate layer on the p-type cladding layer by supplying the first source gas and the dopant gas;
After the p-type intermediate layer forming step, the supply of the first source gas is stopped and the dopant gas supply step of supplying the dopant gas,
A p-type contact layer forming step of forming a p-type contact layer on the p-type intermediate layer by supplying the first source gas and the dopant gas after the dopant gas supplying step;
I have a,
The molar ratio of the dopant gas to the first source gas in the dopant gas supply step is
Greater than the molar ratio of the dopant gas to the first source gas in the p-type intermediate layer forming step,
The molar ratio of the dopant gas to the first source gas in the p-type contact layer forming step is
Greater than the molar ratio of the dopant gas to the first source gas in the p-type intermediate layer forming step,
The flow rate of the first source gas in the p-type contact layer forming step is
Less than the flow rate of the first source gas in the p-type intermediate layer forming step,
The flow rate of the dopant gas in the p-type contact layer forming step is
More than the flow rate of the dopant gas in the p-type intermediate layer forming step,
The p-type contact layer has a thickness of 0.5 nm to 10 nm,
Mg concentration of the p-type contact layer is 1 × 10 20 cm −3 or more and 1 × 10 22 cm −3 or less,
The group III nitriding characterized in that the change rate of Mg concentration of the p-type contact layer is 5 × 10 18 cm -3 · nm -1 or more and 1 × 10 20 cm -3 · nm -1 or less. For manufacturing a semiconductor light emitting device.
前記ドーパントガス供給工程における前記ドーパントガスの流量は、
前記p型中間層形成工程における前記ドーパントガスの流量より多いこと
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor light-emitting device according to claim 1 ,
The flow rate of the dopant gas in the dopant gas supply step is
The method for producing a group III nitride semiconductor light-emitting device according to claim multi Ikoto <br/> than the flow rate of the dopant gas in said p-type intermediate layer forming step.
前記ドーパントガス供給工程における前記ドーパントガスの流量は、
前記p型コンタクト層形成工程における前記ドーパントガスの流量より少ないこと
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor light-emitting device according to claim 1 ,
The flow rate of the dopant gas in the dopant gas supply step is
The method for producing a group III nitride semiconductor light emitting element characterized the flow rate from the low Ikoto <br/> of the dopant gas in said p-type contact layer formation step.
前記ドーパントガス供給工程における前記ドーパントガスの流量は、
前記p型コンタクト層形成工程における前記ドーパントガスの流量より多いこと
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor light-emitting device according to claim 1 ,
The flow rate of the dopant gas in the dopant gas supply step is
The method for producing a group III nitride semiconductor light-emitting device according to claim multi Ikoto <br/> than the flow rate of the dopant gas in said p-type contact layer formation step.
前記ドーパントガス供給工程では、
前記ドーパントガスの供給量を徐々に増加させること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor light-emitting device according to any one of claims 1 to 4 ,
In the dopant gas supply step,
A method for producing a group III nitride semiconductor light-emitting device, wherein the supply amount of the dopant gas is gradually increased.
前記p型コンタクト層形成工程における前記第1の原料ガスの供給量を、
前記p型中間層形成工程における前記第1の原料ガスの供給量と等しくすること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor light-emitting device according to any one of claims 1 to 5 ,
The supply amount of the first source gas in the p-type contact layer forming step is as follows:
A method for producing a Group III nitride semiconductor light-emitting device, characterized in that it is equal to the supply amount of the first source gas in the p-type intermediate layer forming step.
前記p型中間層形成工程および前記p型コンタクト層形成工程では、
窒素原子を含有する第3の原料ガスを供給し、
前記ドーパントガス供給工程では、
前記第3の原料ガスの供給を停止すること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor light-emitting device according to any one of claims 1 to 6 ,
In the p-type intermediate layer forming step and the p-type contact layer forming step,
Supplying a third source gas containing nitrogen atoms;
In the dopant gas supply step,
A method of manufacturing a group III nitride semiconductor light-emitting device, wherein the supply of the third source gas is stopped.
前記p型中間層形成工程は、
前記p型クラッド層の上に第1のp型中間層を形成する第1のp型中間層形成工程と、
前記第1のp型中間層の上に第2のp型中間層を形成する第2のp型中間層形成工程と、
を有すること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor light-emitting device according to any one of claims 1 to 7 ,
The p-type intermediate layer forming step includes:
A first p-type intermediate layer forming step of forming a first p-type intermediate layer on the p-type cladding layer;
A second p-type intermediate layer forming step of forming a second p-type intermediate layer on the first p-type intermediate layer;
A method for producing a Group III nitride semiconductor light-emitting device, comprising:
前記ドーパントガス供給工程は、
1秒以上60秒以下の範囲内の実施期間を有すること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor light-emitting device according to any one of claims 1 to 8 ,
The dopant gas supply step includes
A method for producing a Group III nitride semiconductor light-emitting device, comprising an implementation period within a range of 1 second to 60 seconds.
前記第1の原料ガスは、
前記III 族元素として、ガリウム原子を含有するガスであり、
前記ドーパントガスは、
マグネシウム原子を含有するガスであること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor light-emitting device according to any one of claims 1 to 9 ,
The first source gas is
A gas containing a gallium atom as the group III element,
The dopant gas is
A method for producing a group III nitride semiconductor light-emitting device, wherein the gas contains a magnesium atom.
前記p型中間層形成工程では、
キャリアガスとして少なくとも窒素ガスを供給し、
キャリアガスに占める窒素ガスはモル比で30%以上80%以下の範囲内であること
を特徴とするIII 族窒化物半導体発光素子の製造方法。 In the manufacturing method of the group III nitride semiconductor light-emitting device according to any one of claims 1 to 10 ,
In the p-type intermediate layer forming step,
Supply at least nitrogen gas as carrier gas,
A method for producing a Group III nitride semiconductor light-emitting device, wherein the nitrogen gas occupying the carrier gas is in the range of 30% to 80% in terms of molar ratio.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014147841A JP6229609B2 (en) | 2014-07-18 | 2014-07-18 | Group III nitride semiconductor light emitting device manufacturing method |
US14/800,035 US9406514B2 (en) | 2014-07-18 | 2015-07-15 | Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor |
CN201510418976.5A CN105304777B (en) | 2014-07-18 | 2015-07-16 | Group iii nitride semiconductor light-emitting device and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014147841A JP6229609B2 (en) | 2014-07-18 | 2014-07-18 | Group III nitride semiconductor light emitting device manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016025196A JP2016025196A (en) | 2016-02-08 |
JP6229609B2 true JP6229609B2 (en) | 2017-11-15 |
Family
ID=55075289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014147841A Active JP6229609B2 (en) | 2014-07-18 | 2014-07-18 | Group III nitride semiconductor light emitting device manufacturing method |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9406514B2 (en) |
JP (1) | JP6229609B2 (en) |
CN (1) | CN105304777B (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7167081B2 (en) | 2019-06-24 | 2022-11-08 | ダイキン工業株式会社 | air supply system |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016157734A (en) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | 豊田合成株式会社 | Group iii nitride semiconductor light emitting element manufacturing method |
EP3576132A1 (en) * | 2018-05-28 | 2019-12-04 | IMEC vzw | A iii-n semiconductor structure and a method for forming a iii-n semiconductor structure |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2666237B2 (en) | 1994-09-20 | 1997-10-22 | 豊田合成株式会社 | Group III nitride semiconductor light emitting device |
WO1997026680A1 (en) * | 1996-01-19 | 1997-07-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Gallium nitride compound semiconductor light emitting device and process for producing gallium nitride compound semiconductor |
JP3753793B2 (en) * | 1996-06-14 | 2006-03-08 | 豊田合成株式会社 | Group 3 nitride compound semiconductor light emitting device |
JP2003264154A (en) | 1999-03-23 | 2003-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method of growing semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device |
JP3443379B2 (en) | 1999-03-23 | 2003-09-02 | 松下電器産業株式会社 | Method for growing semiconductor film and method for manufacturing semiconductor device |
JP3453558B2 (en) | 2000-12-25 | 2003-10-06 | 松下電器産業株式会社 | Nitride semiconductor device |
JP3862671B2 (en) | 2003-05-19 | 2006-12-27 | 松下電器産業株式会社 | Nitride semiconductor device |
JP4292925B2 (en) * | 2003-09-16 | 2009-07-08 | 豊田合成株式会社 | Method for manufacturing group III nitride compound semiconductor light emitting device |
WO2005034301A1 (en) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Nitride semiconductor device and method for manufacturing same |
JP5082444B2 (en) * | 2004-04-28 | 2012-11-28 | 三菱化学株式会社 | Nitride semiconductor light emitting device |
JP4806993B2 (en) * | 2005-08-03 | 2011-11-02 | 住友電気工業株式会社 | Method for forming group III-V compound semiconductor film |
KR101438806B1 (en) * | 2007-08-28 | 2014-09-12 | 엘지이노텍 주식회사 | Semiconductor light emitting device and fabrication method thereof |
JP5453768B2 (en) * | 2008-11-05 | 2014-03-26 | 豊田合成株式会社 | Compound semiconductor manufacturing apparatus, compound semiconductor manufacturing method, and compound semiconductor manufacturing jig |
JP5190411B2 (en) * | 2009-05-14 | 2013-04-24 | スタンレー電気株式会社 | Semiconductor light emitting device and method for manufacturing semiconductor light emitting device |
JP5359698B2 (en) * | 2009-08-31 | 2013-12-04 | 豊田合成株式会社 | Compound semiconductor manufacturing apparatus, compound semiconductor manufacturing method, and compound semiconductor |
JP2011151190A (en) * | 2010-01-21 | 2011-08-04 | Stanley Electric Co Ltd | Semiconductor light-emitting device |
JP5521981B2 (en) * | 2010-11-08 | 2014-06-18 | 豊田合成株式会社 | Manufacturing method of semiconductor light emitting device |
JP5630434B2 (en) * | 2011-12-19 | 2014-11-26 | 豊田合成株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
CN103367594B (en) * | 2013-07-26 | 2015-12-02 | 东南大学 | A kind of light-emitting diode and preparation method thereof |
-
2014
- 2014-07-18 JP JP2014147841A patent/JP6229609B2/en active Active
-
2015
- 2015-07-15 US US14/800,035 patent/US9406514B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-07-16 CN CN201510418976.5A patent/CN105304777B/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7167081B2 (en) | 2019-06-24 | 2022-11-08 | ダイキン工業株式会社 | air supply system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160020361A1 (en) | 2016-01-21 |
JP2016025196A (en) | 2016-02-08 |
CN105304777A (en) | 2016-02-03 |
US9406514B2 (en) | 2016-08-02 |
CN105304777B (en) | 2018-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8816322B2 (en) | Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor | |
CN104919604B (en) | Nitride semiconductor luminescent element | |
JP5853921B2 (en) | Group III nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same | |
JP5991176B2 (en) | Group III nitride semiconductor light emitting device manufacturing method | |
US10580936B2 (en) | Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor | |
TW201332151A (en) | Method for producing semiconductor device | |
US20180182916A1 (en) | Group iii nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor | |
JP2014038913A (en) | Method of manufacturing nitride semiconductor layer and method of manufacturing semiconductor light-emitting element | |
JP6229609B2 (en) | Group III nitride semiconductor light emitting device manufacturing method | |
US9972745B2 (en) | Group III nitride semiconductor light-emitting device | |
JP5229048B2 (en) | Group III nitride semiconductor light emitting device and method of manufacturing the same | |
US9601654B2 (en) | Method of producing group III nitride semiconductor light-emitting device | |
JP2016136594A (en) | Epitaxial wafer, semiconductor light-emitting element, light-emitting device and manufacturing method of epitaxial wafer | |
JP2009239038A (en) | Semiconductor element and method of manufacturing the same | |
JP2013207046A (en) | Group iii nitride compound semiconductor light-emitting element and manufacturing method of the same | |
JP2011187862A (en) | Method of manufacturing group iii nitride semiconductor light emitting device | |
US10461214B2 (en) | Method for producing group III nitride semiconductor light-emitting device | |
CN105914264B (en) | Method for manufacturing group iii nitride semiconductor light-emitting device | |
TW200812111A (en) | Method of manufacturing group-III nitride semiconductor light-emitting element | |
JP6176141B2 (en) | Group III nitride semiconductor light emitting device manufacturing method | |
JP2015115343A (en) | Method of manufacturing nitride semiconductor element | |
US20160365474A1 (en) | Group iii nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor | |
JP2014157852A (en) | Group iii nitride semiconductor light-emitting element and manufacturing method of the same | |
US9711684B2 (en) | Group III nitride semiconductor light-emitting device and production method therefor | |
JP2014116542A (en) | Semiconductor light-emitting element and manufacturing method of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6229609 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |