Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6295439B2 - プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6295439B2
JP6295439B2 JP2015111883A JP2015111883A JP6295439B2 JP 6295439 B2 JP6295439 B2 JP 6295439B2 JP 2015111883 A JP2015111883 A JP 2015111883A JP 2015111883 A JP2015111883 A JP 2015111883A JP 6295439 B2 JP6295439 B2 JP 6295439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
plasma
chamber
linear
plasma processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015111883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016225191A (ja
Inventor
奥村 智洋
智洋 奥村
智志 末益
智志 末益
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015111883A priority Critical patent/JP6295439B2/ja
Priority to US15/131,816 priority patent/US9595458B2/en
Publication of JP2016225191A publication Critical patent/JP2016225191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295439B2 publication Critical patent/JP6295439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/453Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating passing the reaction gases through burners or torches, e.g. atmospheric pressure CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/30Plasma torches using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2443Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube
    • H05H1/2465Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the plasma fluid flowing through a dielectric tube the plasma being activated by inductive coupling, e.g. using coiled electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法に関するものである。特に、熱プラズマを基材に照射して基材を処理する熱プラズマ処理や、反応ガスによるプラズマまたはプラズマと反応ガス流を同時に基材へ照射して基材を処理する低温プラズマ処理などに関する。
従来、多結晶シリコン(poly−Si)等の半導体薄膜は薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)や太陽電池に広く利用されている。これを安価に形成する方法として、非晶質シリコン膜にレーザー光を照射して結晶化するものがある。レーザープロセスは、イオン注入やプラズマドーピングによって半導体基板に導入した不純物原子の活性化などにも適用しうる。しかしながら、このレーザーアニール技術には、被加熱物の光吸収の大小によって到達温度がばらついたり、継ぎ目が発生したりするなどの課題があり、また非常に高価な設備を要する。
そこで、長尺の熱プラズマを発生させ、一方向にのみ走査することで、被加熱物の光吸収に依存しない加熱が可能で、また、継ぎ目なく、安価に熱処理を行う技術が検討されている(例えば、特許文献1〜3、及び、非特許文献1を参照)。
さて、プラズマ処理における一般的な問題として、静電ダメージと呼ばれるものがある。これは、プラズマの空間的な不均一などによって、被処理物(基材)に流入する電子電流とイオン電流の平衡状態が局所的に崩れ、電荷が蓄積する問題である。結果として、基材がトランジスタを内包している場合、ゲート絶縁膜がトンネル電流によって劣化し、絶縁耐圧が低下したり、フラットバンド電圧が変化したりするといった問題が生じる(例えば、非特許文献2を参照)。
表面洗浄などに用いられる容量結合型の低温大気圧プラズマにおいて、静電ダメージを抑制できるリモート式と呼ばれる方式がある。基材をプラズマ空間の内部に配置するダイレクト式と、プラズマ空間の外部に配置するリモート式とを比較すると、リモート式の方が、静電ダメージが少なくなると考えられている(例えば、特許文献4を参照)。
特開2013−120633号公報 特開2013−120684号公報 特開2013−120685号公報 特開2003−100646号公報
T.Okumura and H.Kawaura,Jpn.J.Appl.Phys.52(2013)05EE01 福本吉人,住江伸吾,「プラズマチャージアップダメージ評価ウェーハの開発」,神戸製鋼技報,52(2002)83頁
しかしながら、本件発明者らによる、特許文献1〜3、及び、非特許文献1記載の環状のチャンバを用いる方法では、コイルが発生する高周波電磁界によって基材に静電ダメージが生じるという問題点があった。また、基材に作用させる線状の熱プラズマ(開口部付近のプラズマ)の線方向とは垂直な向きに、多数の不安定なストリーマ放電が発生し、アーキングなどの不良現象の原因となることもあった。一方、特許文献4記載の容量結合型の低温大気圧プラズマは、プラズマの温度が低く(1000℃未満)、熱処理や高速反応に不向きである。
本発明はこのような課題に鑑みなされたもので、静電ダメージ及びストリーマ放電を抑制できるプラズマ処理装置及び方法を提供することを目的としている。
本願の第1発明のプラズマ処理装置は、線状の開口部を備え、開口部以外が誘電体部材に囲まれた開口部に連通する環状のチャンバと、チャンバ近傍に設けられたコイルと、コイルに接続された電源と、基材載置台とを備え、誘導結合型プラズマトーチを利用するプラズマ処理装置において、以下の特徴を有する。
コイルを構成する素線の周りに、コイルがなす線方向とは交差する向きに配置された多数の導体線からなるシールドを設けたこと。
このような構成により、静電ダメージ及びストリーマ放電を抑制できる。
本願の第1発明のプラズマ処理装置において、好適には、前記チャンバを囲む前記誘電体部材のうち、前記基材載置台に相対する面を構成する部位が、前記開口部の線方向と平行に配置された円筒からなること、が望ましい。
このような構成により、高速な処理が可能となる。
また、好適には、前記円筒の内部の空洞に、前記コイルの一部が配置されていることが望ましい。
このような構成により、さらに高速な処理が可能となる。
また、好適には、前記シールドが、可変コンデンサを介して接地されていることが望ましい。
このような構成により、安定的にプラズマ処理を行うことができる。
また、好適には、前記円筒が、前記コイルの周囲を回転可能に構成されていることが望ましい。
このような構成により、さらに高速な処理が可能となる。
本願の第2発明のプラズマ処理方法は、誘電体部材で囲まれた環状のチャンバ内にガスを供給しつつ、チャンバに連通する線状の開口部から基材に向けてガスを噴出すると共に、コイルに高周波電力を供給することで、チャンバ内に高周波電磁界を発生させてプラズマを発生させ基材の表面を処理するプラズマ処理方法において、以下の特徴を有する。
コイルを構成する素線の周りに、コイルがなす線方向とは交差する向きに多数の導体線からなるシールドが配置されている状態で処理すること。
このような構成により、静電ダメージ及びストリーマ放電を抑制できる。
本願の第3発明の電子デバイスの製造方法は、上述のプラズマ処理方法を用いることを特徴とする。
このような構成により、静電ダメージ及びストリーマ放電を抑制できる。
本発明によれば、基材の表面近傍をごく短時間だけ均一に高温熱処理するに際して、或いは、反応ガスによるプラズマまたはプラズマと反応ガス流を同時に基材へ照射して基材をプラズマ処理するに際して、静電ダメージ及びストリーマ放電を抑制できる。
本発明の実施の形態1におけるプラズマ処理装置の構成を示す断面図 本発明の実施の形態1におけるプラズマ処理装置の構成を示す平面図 本発明の実施の形態1におけるプラズマの発生領域を示す斜視図 本発明の実施の形態1におけるコイルの構成を示す斜視図 本発明の実施の形態1におけるシールドの構成を示す斜視図 本発明の実施の形態2におけるシールドの構成を示す斜視図 本発明の実施の形態3におけるシールドの構成を示す斜視図 本発明の実施の形態4におけるプラズマ処理装置の構成を示す断面図 本発明の実施の形態5におけるプラズマ処理装置の構成を示す断面図 本発明の実施の形態5におけるプラズマ処理装置の構成を示す斜視図
以下、本発明の実施の形態におけるプラズマ処理装置について図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1について、図1〜図5を参照して説明する。
図1(a)は、実施の形態1におけるプラズマ処理装置の構成を示すものである。同図において、誘導結合型プラズマトーチユニットTを、開口部8がなす線方向に垂直で、かつ、図1(b)〜(e)及び図2の点線A−A‘を通る面で切った断面図である。
図1(b)〜(e)は、誘導結合型プラズマトーチユニットTを、開口部8がなす線方向に平行で、かつ、図1(a)の点線を通る面で切った断面図である。図1(b)は図1(a)の点線B−B’で切った断面図、図1(c)は図1(a)の点線C−C’で切った断面図、図1(d)は図1(a)の点線D−D’で切った断面図、図1(e)は図1(a)の点線E−E’で切った断面図である。
図2は、図1に示した誘導結合型プラズマトーチユニットTを図1の下方から上方を見た平面図である。図3は、プラズマの発生領域を示す斜視図であり、図1(a)の右手前から斜め下方向を見た図である。図4は、コイルの構成を示す斜視図であり、図3と同様、図1(a)の右手前から斜め下方向を見た図である。図5は、シールド筒の構成を示す斜視図であり、図3と同様、図1(a)の右手前から斜め下方向を見た図である。
図1において、基材載置台としてのトレー12上に基材1が配置され、基材1の上に薄膜2が配置されている。誘導結合型プラズマトーチユニットTにおいて、導体製のコイル3a及び3bが、第一セラミックブロック4、第二セラミックブロック5及びトレー12(或いは、その上の基材1)によって囲まれた空間により画定される長尺で環状のチャンバ7の近傍に配置される。より具体的には、コイル3(3a及び3b)はともに線状であり、トレー12から遠い側のコイル3aは、第二セラミックブロック5に設けられた溝内に配置され、トレー12に近い側のコイル3bは、セラミック管13の内部に配置される。
基材1は、基材載置台としてのトレー12上に配置される。トレー12がなす面に概ね垂直な面に沿ってコイル3及びチャンバ7が配置されている。
誘導結合型プラズマトーチユニットTは、全体が接地された導体製のシールド部材(図示しない)で囲われ、高周波の漏洩(ノイズ)が効果的に防止できるとともに、好ましくない異常放電などを効果的に防止できる。
チャンバ7は、第一セラミックブロック4及び第二セラミックブロック5に設けた溝が一続きとなった環状の溝に囲まれている。つまり、チャンバ7全体が誘電体で囲まれている構成である。また、チャンバ7は環状である。ここでいう環状とは、一続きの閉じたヒモ状をなす形状を意味している。本実施の形態において、チャンバ7は、第一セラミックブロック4に設けた長辺をなす直線部、第一セラミックブロック4に設けた、前記直線部の両端に配された2つの短辺をなす直線部、及び第二セラミックブロック5の最下部に設けた長辺をなす直線部が連結されてなる、一続きの閉じたヒモ状の形状である。
言い換えると、チャンバ7は、線状の開口部8に隣接した線状の領域(第二セラミックブロック5の最下部に設けた長辺をなす直線部)と、これと平行に配置された線状の領域とからなる2つの線状の領域(第一セラミックブロック4に設けた長辺をなす直線部)を含んでいる。
また、開口部8を構成する環状のチャンバ7の内壁面は、セラミック管13が開口部8の方向に露出している部分であり、線状をなしている。したがって、基材1にプラズマが照射される領域(開口部8付近)においては、基材1またはトレー12とチャンバ7の内壁面との距離が一定であるので、均一な処理を行うことができる。また、チャンバ7は扁平であり、開口部8は、チャンバ7を囲う誘電体の一部を直線状に切除することによって開口されている。
また、コイル3は、2つの線状の領域のみに沿って配置された2本の線状の導体からなる。つまり、コイル3は、2つの短辺をなす直線部に沿っては設けられていない。旧来の誘導結合型プラズマトーチにおいては、円筒形のチャンバを取り巻くように螺旋状のコイルが設けられるのが通常であった。つまり、チャンバの全体に沿ってコイルが配置される。
また、非特許文献1に開示されている新しい細長いタイプ(ライン状のプラズマ処理を実現するもの)の誘導結合型プラズマトーチにおいても、コイルはチャンバの全体に沿って配置されていた。本実施の形態のようなコイル形状であっても問題なく熱プラズマを発生させることができることは、発明者らが初めて明らかにしたことである。このような、2つの長辺と2つの短辺からなるチャンバにおいては、より長い領域となる長辺に沿ってのみコイルを配置するだけで、所望のプラズマを得ることができる。
従来のような螺旋形やスパイラル形のコイルでは、円筒内にコイルを配置できなかったが、本実施の形態で説明するように、コイルが線状なので、これを回転する円筒内に配置できるという大きな利点がある。
なお、図4に示すように、コイル3aと3bには、開口部8の長手方向に沿って逆向き(逆位相)の高周波電力を印加する。ここでは、1つの高周波電源を分岐する場合を例示したが、2台の高周波電源を、フェーズシフターなどを適宜用いて同期運転させてもよい。コイル3a及び3bが並列回路を構成しているため、合成インダクタンスが小さくなり、駆動電圧が小さくて済むという利点もある。
コイル3aの両端には、コイル3aとは垂直方向に連続した接続部としての銅棒17が設けられ、外部との電気的接続がなされる。一方、コイル3bはセラミック管13を貫通して、ロータリージョイントなどで構成された回転機構を貫通して外部との電気的接続がなされる。
チャンバ7に発生したプラズマPは、チャンバ7の最下部をなすプラズマ噴出口(第二セラミックブロック5の最下部に設けた長辺をなす直線状の開口部8)より基材1に向けて噴出する。また、チャンバ7の長手方向と開口部8の長手方向とは平行に配置されている。
第一セラミックブロック4に設けた長方形の溝は、ガスマニホールド9であり、その内部には多孔質セラミックス材がはめ込まれている。ガス供給配管10よりガスマニホールド9に供給されたガスは、第一セラミックブロック4に設けられた溝と第二セラミックブロック5の平面部との間に位置するガス導入部としてのガス供給穴11を介して、チャンバ7に導入される。
このような構成により、長手方向に均一なガス流れを簡単に実現できる。プラズマガス供給配管10へ導入するガスの流量は、その上流にマスフローコントローラなどの流量制御装置を備えることにより制御される。また、ガスマニホールド9内を多孔質セラミックス材で構成することで、ガス流れの均一化が実現できるとともに、ガスマニホールド9近傍での異常放電を防止することができる。
ガス供給穴11は、長手方向に丸い穴状のものを複数設けたものであるが、長手方向に線状のスリットを設けたものであってもよい。
第一セラミックブロック4と第二セラミックブロック5の間に、円筒状のセラミック管13が設けられ、チャンバ7の最下部の上面がセラミック管13により構成される配置となっている。つまり、チャンバ7を囲む誘電体部材のうち、トレー12に相対する面を構成する部位が、開口部8の線方向と平行に配置された円筒からなっている。また、セラミック管13を、その軸を中心に回転させる回転機構が備えられている。
さらに、セラミック管13は、内部に空洞をもつ管であり、その内部の空洞に冷媒を流す機構が備えられている。回転機構としては、セラミック管13の回転によってチャンバ7の形状が変化しないよう、高精度の回転ガイドを設けることが望ましく、ベルトドライブなどの機構によってモータなどの回転動力が伝達される。また、内部に冷媒を流しつつ回転できるよう、回転継手(ロータリージョイント)を用いることができる。
回転する円筒状のセラミック管13の内部に、円筒の軸に沿って線状のコイル3bが設けられている。このような配置は、コイル3bと、開口部8と連通しこれに隣接するチャンバ7の直線部との距離を小さくできる。つまり、コイル3とチャンバ7の距離を近づけた配置が可能となる。このことは、プラズマ生成効率の向上に大きく寄与する。つまり、高速で効率的なプラズマ処理が実現できる。
第一セラミックブロック4と第三セラミックブロック14に囲まれた冷媒流路16が設けられ、第一セラミックブロック4の冷却がなされる。また、コイル3aは、断面が円形の銅棒を、第二セラミックブロック5と第四セラミックブロック15に囲まれた冷媒流路16の内部に配置したものである。コイル3を中空の管とし、冷媒流路16とは別系統で冷媒を給排してもよい。
このように、冷媒流路16に水などの冷媒を流すことで、コイル3及び各セラミック部品の冷却が可能である。第一セラミックブロック4及び第二セラミックブロック5には優れた耐熱性が求められるので、窒化シリコンを主成分とするセラミックス、または、シリコン、アルミニウム、酸素、窒素を主成分とするセラミックスが適している。第三セラミックブロック14及び第四セラミックブロック15にはさほどの耐熱性は必要ないので、酸化アルミニウム(アルミナ)などの比較的安価なセラミックスを用いることができる。
銅棒17は、図示しない継ぎ手によって第四セラミックブロック15に固定され、冷媒が漏れないように構成することが可能である。第一セラミックブロック4と第三セラミックブロック14、及び、第二セラミックブロック5と第四セラミックブロック15の間には、外側オーリング19及び内側オーリング20が配置され、冷媒が漏れないように構成されている。
冷媒流路16は、図1(b)に示すように、仕切り21により内部で仕切られており、一続きの流路をなす。コイル3に流れる高周波電流の向きと冷媒流路16に流れる冷媒の流れの向きが平行している構成である。また、図2及び図3からわかるように、発生するプラズマPは開口部8の線方向の長さが等しい2つの長方形がL字状に接合された立体の外縁と同じような形状となる。このように、従来例と比べてプラズマPが若干いびつな形状となっているのは、チャンバ7をセラミック管13と干渉しないように配置する必要があるためである。
チャンバ7内にプラズマガスを供給しつつ、開口部8から基材1に向けてガスを噴出させながら、高周波電源24よりコイル3に高周波電力を供給することにより、チャンバ7にプラズマPを発生させ、開口部8からプラズマPを基材1に照射することにより、基材1上の薄膜2をプラズマ処理することができる。開口部8の線方向(長手方向)と交差する向き(典型的には垂直な向き)に、チャンバ7とトレー12とを相対的に移動させることで、基材1を処理する。つまり、図1の左右方向へ誘導結合型プラズマトーチユニットTまたはトレー12を動かす。
基材1を効率的に処理するために誘導結合型プラズマトーチユニットTと基材1との距離を小さくしていったとき、最も大きな熱量を受けるのは、トレー12近傍のチャンバ7の、トレー12とは反対側の部分(トレー12に相対する部分)の内壁面である。したがって、損傷を抑制するためには、この部分をより効果的に冷却する必要がある。そこで、本実施の形態においては、冷媒流路16を内部に備えたセラミック管13を用いる構成とした。セラミック管13を円筒状とすることで高い強度が確保でき、内部の冷媒圧を高められるので、より多くの冷媒を流すことが可能となる。
また、セラミック管13を回転させることで、プラズマPから熱を受ける面が常に入れ替わる構成としている。つまり、プラズマPから熱を受けて高温になった部分は、回転によって速やかにプラズマPから熱を受けない位置に移動し、急速に冷却される。したがって、従来例と比べて飛躍的に高い高周波電力を印加できるようになり、高速なプラズマ処理が可能となる。
チャンバ7内に供給するプラズマガスとして種々のものが使用可能だが、プラズマの安定性、着火性、プラズマに暴露される部材の寿命などを考えると、不活性ガス、とくに希ガス主体であることが望ましい。なかでも、Arガスが典型的に用いられる。Arのみでプラズマを生成させた場合、プラズマは相当高温となる(10,000K以上)。
このようなプラズマ処理装置において、チャンバ7内にプラズマガスとしてArまたはAr+H2ガスを供給しつつ、開口部8から基材1に向けてガスを噴出させながら、高周波電源24より13.56MHzの高周波電力を、コイル3に供給することにより、チャンバ7に高周波電磁界を発生させることでプラズマPを発生させ、開口部8からプラズマPを基材1に照射するとともに走査することで、半導体膜の結晶化などの熱処理を行うことができる。
プラズマ発生の条件としては、開口部8と基材1間の距離=0.1〜5mm、走査速度=20〜3000mm/s、プラズマガス総流量=1〜100SLM、Ar+H2ガス中のH2濃度=0〜10%、高周波電力=0.5〜30kW程度の値が適切である。ただし、これらの諸量のうち、ガス流量及び電力は、開口部8の長さ100mm当たりの値である。ガス流量や電力などのパラメータは、開口部8の長さに比例した量を投入することが適切と考えられるためである。
このように、本実施の形態によれば、高い高周波電力を投入することができる。つまり、基材の表面近傍をごく短時間だけ均一に高温熱処理するに際して、或いは、反応ガスによるプラズマまたはプラズマと反応ガス流を同時に基材へ照射して基材を低温プラズマ処理するに際して、高速な処理が可能で、かつ、プラズマを安定的に利用することができる。つまり、大きな電力で運転できるため、プラズマの照射強度が上げられ、結果として処理速度(単位時間当たりに処理できる基板数)が大きくなる。
発明が解決しようとする課題において述べたように、従来の構成では、コイルによって発生する高周波電磁界によって基材に静電ダメージが生じるという問題点があった。また、基材に作用させる線状の熱プラズマ(開口部付近のプラズマ)の線方向とは垂直な向きに、多数の不安定なストリーマ放電が発生し、アーキングなどの不良現象の原因となることもあった。これらの現象が起きる原因は、誘導結合型の放電が発生するのと同時に、弱いながらも容量結合型の放電が発生してしまうことによるものと考えられる。
誘導結合型のプラズマ源において、コイルの周辺における容量結合性の電界(コイルの素線の法線方向の電界)を弱め、コイルとプラズマとの容量結合を弱めるための構成として、古くからファラデーシールドが良く知られている。ファラデーシールドは、例えば、特開2002−237489に開示されているように、コイルの素線と交差する向きに配置された多数の導体線からなる。しかしながら、本願の発明のような、熱プラズマトーチであって、環状のチャンバを用いるもの、線状のコイルを用いるものでは従来に参考となる事例がなかった。
そこで、本願発明者らは図1及び図5に示すようなシールド筒25を用いたファラデーシールド構造を考案した。
図において、コイルを構成する素線の周りに、コイルがなす線方向とは交差する向きに配置された多数の導体線25aからなるシールドを設ける。ひとつの導体線25aは円形であり、それらがひとつの直線に沿って等間隔で並べられ、それらの円の中心付近にコイル3bを配置する。複数の導体線25aは、その電位を等しく保つため、接続線25bによって導通が図られる。コイル3bには高い高周波電圧が印加されるので、コイル3bとシールド筒25との間で放電が起きるのを防止するため、セラミック管13の内部の冷媒流路16には、水ではなく絶縁性に優れた冷媒、たとえば絶縁油、ガルデンなどを流すことが好ましい。
トレー12から遠い側のコイル3aは、基材1や開口部8から十分離れているので、ファラデーシールドをその周囲に配置していないが、より確実に容量結合を抑制するために、トレー12から遠い側のコイル3aの周囲に、コイル3bの周囲と同様の構造のシールド筒を設けてもよい。
シールド筒25は、可変コンデンサ26を介して接地される。可変コンデンサ26は、モーター27の回転によって容量(キャパシタンス)が変化する。モーター27の位置は、コンデンサ制御装置28からの指令により決定される。誘導結合型プラズマ源においても、放電の着火は容量結合によって生じるので、高周波電力を印加する前から放電が着火するまでは、可変コンデンサ26の容量を小さく(例えば、200Ω以上になるように)設定する。
このとき、シールド筒25には、コイル3bに現れる電圧の数十%の電圧が現れるので、良好な着火性が保たれる。一旦着火したことを、図示しないフォトダイオードなどで検知した後、可変コンデンサ26の容量を大きく(例えば、20Ω以下になるように)するようにコンデンサ制御装置28からの指令値を変更する。このとき、シールド筒25の電位は接地電位に近くなるので、容量結合性をシールド(遮蔽)する効果が高まる。次いで、ガス種を変更したり、高周波電力を増加したりするなどして、誘導結合性放電へのモードジャンプを行い、続いて基材のプラズマ処理を実施する。
あるいは、誘導結合性放電へのモードジャンプを行うまで可変コンデンサの容量は小さいままにしておき、基材の処理をする直前に容量を大きくしてもよい。このような手順を踏むことで、良好な着火性と、基材処理時の良好なシールド性(静電ダメージやストリーマが抑制された状態)を両立できる。
可変コンデンサ26を用いずに着火性とシールド性の両立を図る構成としては、シールド筒25を、コイル3bの軸方向に平行移動可能な構成としておくことが考えられる。つまり、シールド筒25を、開口部8の近傍から離れた位置に配置した状態(シールド性がほとんど無い状態)で着火させた後、開口部8の近傍にシールド筒25を平行移動させ、シールド性を高めることができる。
その他の可変コンデンサ26を用いずに着火性とシールド性の両立を図る構成としては、シールド筒25を、固定コンデンサで接地電位と絶縁した状態で、コイル3を駆動する高周波電源24とは別の第二高周波電源に接続するものが考えられる。つまり、着火シーケンスにおいて第二高周波電源からシールド筒25に高周波電力を供給して、容量結合による着火を行い、着火後に第二高周波電源からの電力供給を停止して、シールド筒25をファラデーシールドとして機能させる構成である。この場合、第二高周波電源を用いるのではなく、高周波電源24を2つに分岐して、その一方をシールド筒25に接続する方法も有効である。
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2について、図6を参照して説明する。
図6は、本発明の実施の形態2におけるシールドの構成を示す斜視図である。
図6においては、実施の形態1と異なり、各々の円形の導体線25aの電位を等しく保つための接続線25bが千鳥状に配置される。ここで千鳥状とは、導体線25aがなす円の円周方向に角度θをとったとき、複数の接続線25bが異なるθ位置に配置されることを意味する。
セラミック管13とシールド筒25との相対的な位置関係が固定されている場合、セラミック管13を回転させると、シールド筒25も一緒に回転する。このとき、実施の形態1の構成だと、接続線25bが図5の真下の位置(基材またはトレーに最も近づく位置)に到達した際、基材の直上の誘導性電界が若干弱められるため、プラズマ処理が一瞬弱くなってしまう。つまり、処理の均一性が若干劣る。
実施の形態2においては、接続線25bを千鳥状に配置しているので、シールド筒25の回転位置に依存して基材直上の放電が弱くなることを効果的に抑制できる。つまり、より均一な処理を実現できる。
(実施の形態3)
以下、本発明の実施の形態3について、図7を参照して説明する。
図7は、本発明の実施の形態3におけるシールドの構成を示す斜視図である。
図7においては、実施の形態1と異なり、各々の導体線25aが半円形に構成され、向きを揃えた形で連なっている。このようなシールド筒25の使い方として、2通りのものが考えられる。
1つ目は、図7が、図1の下方から斜め上を見た斜視図となるような配置とすることである。この場合、コイル3bにおいて、図1の下方のみがシールドされる。そして、実施の形態1と同様、可変コンデンサを用いてシールド性を変化させ、着火性とシールド性の両立を図る。この場合、コイル3bにおいて、図1の上方はシールドされないが、シールド性はそれで十分な場合が多い。
2つ目は、シールド筒25を可変コンデンサを介さずに常に接地しつつ、着火シーケンスにおいて、図7が、図1の上方から斜め下を見た斜視図となるような配置としている。開口部8近傍がほとんどシールドされない構成として着火性を確保しつつ、着火後にシールド筒25を180度回転させる。図7が、図1の下方から斜め上を見た斜視図となるような配置とし、開口部8近傍を十分にシールドされる構成とすることである。このような構成としても、着火性とシールド性の両立を図ることができる。
(実施の形態4)
以下、本発明の実施の形態4について、図8を参照して説明する。
図8は、本発明の実施の形態4におけるプラズマ処理装置の構成を示すもので、誘導結合型プラズマトーチユニットTを、開口部8がなす線方向に垂直な面で切った断面図であり、図1(a)に相当する。
図5において、基材載置台としてのトレー12(図示しない)上に載置された基材1上に薄膜2が配置されている。誘導結合型プラズマトーチユニットTにおいて、2本の線状の導体からなるコイル3が、円筒状のセラミック管13の内部に配置される。
チャンバ7は、セラミック管13、第一セラミックブロック22及び基材1によって囲まれた空間により画定された、トレー12に平行な環状の空間であり、トレー12がなす面に概ね平行な面に沿ってコイル3及びチャンバ7が配置されている。シールド筒25の構成としては、実施の形態1〜3のいずれかと同様のものを利用できる。
本実施の形態によれば、基材1が長尺の熱プラズマに近く、また、長尺のチャンバ7を構成する2つの長い直線部の両方を用いて基材1に直接プラズマを照射する構成であるため、ガス及び高周波電力の利用効率に優れる。つまり、一度の走査で基材1が2度プラズマの照射を受けるので、より短時間でプラズマ処理を行うことができ、基材の表面近傍をごく短時間だけ均一に高温熱処理するに際して、或いは、反応ガスによるプラズマまたはプラズマと反応ガス流を同時に基材へ照射して基材を低温プラズマ処理するに際して、高速な処理が可能で、かつ、プラズマを安定的に利用することができる。また、実施の形態1〜3と同様、着火性とシールド性の両立を図ることができる。
(実施の形態5)
以下、本発明の実施の形態5について、図9〜図10を参照して説明する。
図9は、本発明の実施の形態5におけるプラズマ処理装置の構成を示すもので、誘導結合型プラズマトーチユニットTを、開口部8がなす線方向に垂直な面で切った断面図であり、図1(a)に相当する。図10は、図9に示した誘導結合型プラズマトーチユニットTの組立構成図であり、各部品(一部)の斜視図を並べたものである。
図9〜図10においては、実施の形態1〜4と異なり、回転するセラミック管13は備えられていない。従来例の非特許文献1の構成に、ファラデーシールド29を追加配置した構成である。つまり、コイル3と第一セラミックブロック4及び第二セラミックブロック5との間に、ファラデーシールド29が設けられる。ファラデーシールド29は、コイルがなす線方向とは交差する向きに配置された多数の導体線29aと、これらの導体線29aの電位を等しく保つため、接続線29bによって導通が図られたものである。また、ひとつの導体線29aはL字形であり、その内側にコイル3を配置する。
以上述べたプラズマ処理装置及び方法は、本発明の適用範囲のうちの典型例を例示したに過ぎない。
例えば、誘導結合型プラズマトーチユニットTを、固定されたトレー12に対して走査してもよいし、固定された誘導結合型プラズマトーチユニットTに対して、トレー12を走査してもよい。
また、チャンバが、線状の開口部に隣接した線状の領域と、これと平行に配置された線状の領域とからなる2つの線状の領域を含む。コイルが、2つの線状の領域のみに沿って配置された2本の線状の導体からなる場合を例示したが、線状の開口部に隣接した線状の領域を回転するセラミック管によって構成する場合、コイルの一部をこの内部に配置し、チャンバのそれ以外の領域は線状でなく(任意の曲線)ても、線状のコイルによる設計自由度に関する優位性を活かしつつ、高い効率でプラズマを発生させることは可能である。この場合の構成は、チャンバが、線状の開口部に隣接した線状の領域を含み、チャンバを囲む誘電体部材のうち、基材載置台に相対する面を構成する部位が、開口部の線方向と平行に配置された円筒からなり、円筒を、円筒の軸を中心に回転させる回転機構を備え、
円筒の内部の空洞に、コイルの一部が配置されているものとなる。
また、本発明の種々の構成によって、基材1の表面近傍を高温処理することが可能となる。それにより、従来例で述べたTFT用半導体膜の結晶化や太陽電池用半導体膜の改質に適用可能である。無論、シリコン半導体集積回路の酸化、活性化、シリサイド形成などのアニール、プラズマディスプレイパネルの保護層の清浄化や脱ガス低減、シリカ微粒子の集合体からなる誘電体層の表面平坦化や脱ガス低減、種々の電子デバイスのリフロー、固体不純物源を用いたプラズマドーピングなど、様々な表面処理に適用できる。
また、太陽電池の製造方法としては、シリコンインゴットを粉砕して得られる粉末を基材上に塗布し、これにプラズマを照射して溶融させ多結晶シリコン膜を得る方法にも適用可能である。
また、説明においては簡単のため「熱プラズマ」という言葉を用いているが、熱プラズマと低温プラズマの区分けは厳密には難しく、また、例えば、田中康規「熱プラズマにおける非平衡性」プラズマ核融合学会誌、Vol.82、No.8(2006)pp.479−483において解説されているように、熱的平衡性のみでプラズマの種類を区分することも困難である。
本発明は、基材を熱処理することを一つの目的としており、熱プラズマ、熱平衡プラズマ、高温プラズマなどの用語にとらわれず、高温のプラズマを照射する技術に関するものに適用可能である。前述のとおり、誘導結合型プラズマトーチにおいては、弱い放電と強い放電の2つのモードが存在しうるが、本発明は強い放電を効果的に利用するためのものであるということもできる。
また、基材の表面近傍をごく短時間だけ均一に高温熱処理する場合について詳しく例示したが、反応ガスによるプラズマまたはプラズマと反応ガス流を同時に基材へ照射して基材を低温プラズマ処理する場合においても、本発明は適用できる。プラズマガスに反応ガスを混ぜることにより、反応ガスによるプラズマを基材へ照射し、エッチングやCVDが実現できる。
或いは、プラズマガスとしては希ガスまたは希ガスに少量のH2ガスを加えたガスを用いつつ、シールドガスとして反応ガスを含むガスを供給することによって、プラズマと反応ガス流を同時に基材へ照射し、エッチング、CVD、ドーピングなどのプラズマ処理を実現することもできる。プラズマガスとしてアルゴンを主成分とするガスを用いると、実施例で詳しく例示したように、熱プラズマが発生する。
一方、プラズマガスとしてヘリウムを主成分とするガスを用いると、比較的低温のプラズマを発生させることができる。このような方法で、基材をあまり加熱することなく、エッチングや成膜などの処理が可能となる。エッチングに用いる反応ガスとしては、ハロゲン含有ガス、例えば、Cxy(x、yは自然数)、SF6などがあり、シリコンやシリコン化合物などをエッチングすることができる。反応ガスとしてO2を用いれば、有機物の除去、レジストアッシングなどが可能となる。CVDに用いる反応ガスとしては、モノシラン、ジシランなどがあり、シリコンやシリコン化合物の成膜が可能となる。
或いは、TEOS(Tetraethoxysilane)に代表されるシリコンを含有した有機ガスとO2の混合ガスを用いれば、シリコン酸化膜を成膜することができる。その他、撥水性・親水性を改質する表面処理など、種々の低温プラズマ処理が可能である。
容量結合型大気圧プラズマを用いた従来技術に比較すると、誘導結合型であるため、単位体積あたり高いパワー密度を投入してもアーク放電に移行しにくく、より高密度なプラズマが発生可能であり、その結果、速い反応速度が得られ、基材の所望の被処理領域全体を短時間で効率よく処理することが可能となる。
以上のように本発明は、さまざまな電子デバイスの製造に利用可能で、例えば、TFT用半導体膜の結晶化や太陽電池用半導体膜の改質に適用可能である。勿論、半導体の活性化アニール、プラズマディスプレイパネルの保護層の清浄化や脱ガス低減、シリカ微粒子の集合体からなる誘電体層の表面平坦化や脱ガス低減、種々の電子デバイスのリフロー、固体不純物源を用いたプラズマドーピングなど、様々な表面処理において、高速な処理が可能で、かつ、プラズマを安定的に利用することができる有用な発明である。
また、種々の電子デバイスなどの製造における、エッチング・成膜・ドーピング・表面改質などの低温プラズマ処理において、基材の所望の被処理領域全体を短時間で効率よく処理する上で有用な発明である。
T 誘導結合型プラズマトーチユニット
1 基材
2 薄膜
3,3a,3b コイル
4 第一セラミックブロック
5 第二セラミックブロック
7 チャンバ
8 開口部
9 ガスマニホールド
10 ガス供給配管
11 ガス供給穴
12 トレー
13 セラミック管
14 第三セラミックブロック
15 第四セラミックブロック
16 冷媒流路
17 銅棒
19 外側オーリング
20 内側オーリング
24 高周波電源
25 シールド筒
26 可変コンデンサ
27 モーター
28 コンデンサ制御装置
29 ファラデーシールド
29a 導体線
29b 接続線
P プラズマ

Claims (8)

  1. 線状の開口部を備え、前記開口部以外が誘電体部材に囲まれた前記開口部に連通する環状のチャンバと、前記チャンバ近傍に設けられたコイルと、前記コイルに接続された電源と、基材載置台とを備え、誘導結合型プラズマトーチを利用するプラズマ処理装置であって
    前記チャンバが、線状の開口部に隣接した線状の領域を含み、
    前記コイルが、前記線状の領域に沿って配置された線状の導体を含み、
    前記線状の導体の周りに、前記線状の導体がなす線方向とは交差する向きに配置された多数の導体線からなるシールドを設けたこと、
    を特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 前記チャンバを囲む前記誘電体部材のうち、前記基材載置台に相対する面を構成する部位が、前記開口部の線方向と平行に配置された円筒からなること、
    を特徴とする、請求項1記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記円筒の内部の空洞に、前記コイルの一部が配置されていること、
    を特徴とする、請求項2記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記シールドが、可変コンデンサを介して接地されていること、
    を特徴とする、請求項1記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記円筒が、前記コイルの周囲を回転可能に構成されていること、
    を特徴とする、請求項2記載のプラズマ処理装置。
  6. 誘電体部材で囲まれた環状のチャンバ内にガスを供給しつつ、前記チャンバに連通する線状の開口部から基材に向けてガスを噴出すると共に、コイルに高周波電力を供給することで、前記チャンバ内に高周波電磁界を発生させてプラズマを発生させ、前記基材の表面を処理する、誘導結合型プラズマトーチを利用するプラズマ処理方法であって
    前記チャンバが、線状の開口部に隣接した線状の領域を含み、
    前記コイルが、前記チャンバの近傍に設けられており、
    前記コイルが、前記線状の領域に沿って配置された線状の導体を含み、
    前記線状の導体の周りに、前記線状の導体がなす線方向とは交差する向きに多数の導体線からなるシールドが配置されている状態で処理すること、
    を特徴とするプラズマ処理方法。
  7. 請求項6のプラズマ処理方法を用いることを特徴とする、
    電子デバイスの製造方法。
  8. 線状の開口部を備え、前記開口部以外が誘電体部材に囲まれた前記開口部に連通する環状のチャンバと、前記チャンバ近傍に設けられたコイルと、前記コイルに接続された電源と、基材載置台とを備え、誘導結合型プラズマトーチを利用するプラズマ処理装置であって、
    前記コイルを構成する素線の周りの一部を囲うように、前記コイルがなす線方向とは交差する向きに配置された多数の導体線からなるシールドを設け、
    前記シールドが、前記誘電体部材と前記コイルとの間に配置されており
    前記シールドが、前記誘電体部材に沿って配置されたL字状であること、
    を特徴とするプラズマ処理装置。
JP2015111883A 2015-06-02 2015-06-02 プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法 Active JP6295439B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111883A JP6295439B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法
US15/131,816 US9595458B2 (en) 2015-06-02 2016-04-18 Plasma processing apparatus and method, and method of manufacturing electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111883A JP6295439B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225191A JP2016225191A (ja) 2016-12-28
JP6295439B2 true JP6295439B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=57452066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111883A Active JP6295439B2 (ja) 2015-06-02 2015-06-02 プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9595458B2 (ja)
JP (1) JP6295439B2 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9132436B2 (en) 2012-09-21 2015-09-15 Applied Materials, Inc. Chemical control features in wafer process equipment
US10256079B2 (en) 2013-02-08 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations
US9362130B2 (en) 2013-03-01 2016-06-07 Applied Materials, Inc. Enhanced etching processes using remote plasma sources
US9309598B2 (en) 2014-05-28 2016-04-12 Applied Materials, Inc. Oxide and metal removal
US9355922B2 (en) 2014-10-14 2016-05-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning in plasma processing equipment
US9966240B2 (en) 2014-10-14 2018-05-08 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment
US11637002B2 (en) 2014-11-26 2023-04-25 Applied Materials, Inc. Methods and systems to enhance process uniformity
US10573496B2 (en) 2014-12-09 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Direct outlet toroidal plasma source
US20160225652A1 (en) 2015-02-03 2016-08-04 Applied Materials, Inc. Low temperature chuck for plasma processing systems
US9728437B2 (en) 2015-02-03 2017-08-08 Applied Materials, Inc. High temperature chuck for plasma processing systems
EP3329748B1 (en) * 2015-07-31 2022-02-09 Agilent Technologies, Inc. Chambers for microwave plasma generation and related methods
US9691645B2 (en) 2015-08-06 2017-06-27 Applied Materials, Inc. Bolted wafer chuck thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9741593B2 (en) 2015-08-06 2017-08-22 Applied Materials, Inc. Thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9349605B1 (en) 2015-08-07 2016-05-24 Applied Materials, Inc. Oxide etch selectivity systems and methods
US10504700B2 (en) 2015-08-27 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Plasma etching systems and methods with secondary plasma injection
US10522371B2 (en) 2016-05-19 2019-12-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US10504754B2 (en) 2016-05-19 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US9865484B1 (en) 2016-06-29 2018-01-09 Applied Materials, Inc. Selective etch using material modification and RF pulsing
US10629473B2 (en) * 2016-09-09 2020-04-21 Applied Materials, Inc. Footing removal for nitride spacer
US9934942B1 (en) 2016-10-04 2018-04-03 Applied Materials, Inc. Chamber with flow-through source
US10546729B2 (en) 2016-10-04 2020-01-28 Applied Materials, Inc. Dual-channel showerhead with improved profile
US10163696B2 (en) 2016-11-11 2018-12-25 Applied Materials, Inc. Selective cobalt removal for bottom up gapfill
US10026621B2 (en) 2016-11-14 2018-07-17 Applied Materials, Inc. SiN spacer profile patterning
US10566206B2 (en) 2016-12-27 2020-02-18 Applied Materials, Inc. Systems and methods for anisotropic material breakthrough
US10431429B2 (en) 2017-02-03 2019-10-01 Applied Materials, Inc. Systems and methods for radial and azimuthal control of plasma uniformity
US10319739B2 (en) 2017-02-08 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Accommodating imperfectly aligned memory holes
US10943834B2 (en) 2017-03-13 2021-03-09 Applied Materials, Inc. Replacement contact process
US11276590B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Multi-zone semiconductor substrate supports
US11276559B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber for multiple precursor flow
US10497579B2 (en) 2017-05-31 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Water-free etching methods
US10920320B2 (en) 2017-06-16 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Plasma health determination in semiconductor substrate processing reactors
US10541246B2 (en) 2017-06-26 2020-01-21 Applied Materials, Inc. 3D flash memory cells which discourage cross-cell electrical tunneling
US10727080B2 (en) 2017-07-07 2020-07-28 Applied Materials, Inc. Tantalum-containing material removal
US10541184B2 (en) 2017-07-11 2020-01-21 Applied Materials, Inc. Optical emission spectroscopic techniques for monitoring etching
US10043674B1 (en) 2017-08-04 2018-08-07 Applied Materials, Inc. Germanium etching systems and methods
US10297458B2 (en) 2017-08-07 2019-05-21 Applied Materials, Inc. Process window widening using coated parts in plasma etch processes
US10903054B2 (en) 2017-12-19 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Multi-zone gas distribution systems and methods
US11328909B2 (en) 2017-12-22 2022-05-10 Applied Materials, Inc. Chamber conditioning and removal processes
US10854426B2 (en) 2018-01-08 2020-12-01 Applied Materials, Inc. Metal recess for semiconductor structures
US10679870B2 (en) 2018-02-15 2020-06-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus
US10964512B2 (en) 2018-02-15 2021-03-30 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus and methods
TWI766433B (zh) 2018-02-28 2022-06-01 美商應用材料股份有限公司 形成氣隙的系統及方法
US10593560B2 (en) 2018-03-01 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Magnetic induction plasma source for semiconductor processes and equipment
US10319600B1 (en) 2018-03-12 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Thermal silicon etch
US10497573B2 (en) 2018-03-13 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Selective atomic layer etching of semiconductor materials
US10573527B2 (en) 2018-04-06 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Gas-phase selective etching systems and methods
US10490406B2 (en) 2018-04-10 2019-11-26 Appled Materials, Inc. Systems and methods for material breakthrough
US10699879B2 (en) 2018-04-17 2020-06-30 Applied Materials, Inc. Two piece electrode assembly with gap for plasma control
US10886137B2 (en) 2018-04-30 2021-01-05 Applied Materials, Inc. Selective nitride removal
US10755941B2 (en) 2018-07-06 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Self-limiting selective etching systems and methods
US10872778B2 (en) 2018-07-06 2020-12-22 Applied Materials, Inc. Systems and methods utilizing solid-phase etchants
US10672642B2 (en) 2018-07-24 2020-06-02 Applied Materials, Inc. Systems and methods for pedestal configuration
US10892198B2 (en) 2018-09-14 2021-01-12 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved performance in semiconductor processing
US11049755B2 (en) 2018-09-14 2021-06-29 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate supports with embedded RF shield
US11062887B2 (en) 2018-09-17 2021-07-13 Applied Materials, Inc. High temperature RF heater pedestals
US11417534B2 (en) 2018-09-21 2022-08-16 Applied Materials, Inc. Selective material removal
US11682560B2 (en) 2018-10-11 2023-06-20 Applied Materials, Inc. Systems and methods for hafnium-containing film removal
US11121002B2 (en) 2018-10-24 2021-09-14 Applied Materials, Inc. Systems and methods for etching metals and metal derivatives
US11437242B2 (en) 2018-11-27 2022-09-06 Applied Materials, Inc. Selective removal of silicon-containing materials
US11721527B2 (en) 2019-01-07 2023-08-08 Applied Materials, Inc. Processing chamber mixing systems
US10920319B2 (en) 2019-01-11 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Ceramic showerheads with conductive electrodes

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3324334A (en) * 1966-03-15 1967-06-06 Massachusetts Inst Technology Induction plasma torch with means for recirculating the plasma
US4897282A (en) * 1986-09-08 1990-01-30 Iowa State University Reserach Foundation, Inc. Thin film coating process using an inductively coupled plasma
JPH10275694A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及び処理方法
JP2001297899A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Tohoku Techno Arch Co Ltd プラズマ処理装置
JP2002237486A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP5021877B2 (ja) 2001-09-27 2012-09-12 積水化学工業株式会社 放電プラズマ処理装置
US20050194099A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Jewett Russell F.Jr. Inductively coupled plasma source using induced eddy currents
US7846310B2 (en) * 2006-12-13 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Encapsulated and water cooled electromagnet array
US8980049B2 (en) * 2007-04-02 2015-03-17 Charm Engineering Co., Ltd. Apparatus for supporting substrate and plasma etching apparatus having the same
US10244614B2 (en) * 2008-02-12 2019-03-26 Foret Plasma Labs, Llc System, method and apparatus for plasma arc welding ceramics and sapphire
JP4621287B2 (ja) 2009-03-11 2011-01-26 株式会社イー・エム・ディー プラズマ処理装置
US8642974B2 (en) * 2009-12-30 2014-02-04 Fei Company Encapsulation of electrodes in solid media for use in conjunction with fluid high voltage isolation
US20110204023A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 No-Hyun Huh Multi inductively coupled plasma reactor and method thereof
US8703613B2 (en) * 2010-05-13 2014-04-22 Panasonic Corporation Plasma processing apparatus and plasma processing method
US8736177B2 (en) * 2010-09-30 2014-05-27 Fei Company Compact RF antenna for an inductively coupled plasma ion source
JP5263266B2 (ja) 2010-11-09 2013-08-14 パナソニック株式会社 プラズマドーピング方法及び装置
WO2012103639A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Tekna Plasma Systems Inc. High performance induction plasma torch
US9490106B2 (en) * 2011-04-28 2016-11-08 Lam Research Corporation Internal Faraday shield having distributed chevron patterns and correlated positioning relative to external inner and outer TCP coil
JP2013045822A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Panasonic Corp プラズマ成膜方法及びプラズマ成膜装置
US20140210337A1 (en) 2011-08-30 2014-07-31 Emd Corporation Antenna for plasma processing device, and plasma processing device using the same
JP5510436B2 (ja) 2011-12-06 2014-06-04 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
CN103094038B (zh) 2011-10-27 2017-01-11 松下知识产权经营株式会社 等离子体处理装置以及等离子体处理方法
JP5429268B2 (ja) 2011-12-07 2014-02-26 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5467371B2 (ja) 2011-12-07 2014-04-09 パナソニック株式会社 誘導結合型プラズマ処理装置及び誘導結合型プラズマ処理方法
JP5510437B2 (ja) * 2011-12-07 2014-06-04 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5830651B2 (ja) * 2012-03-02 2015-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置及び方法
JP5861045B2 (ja) * 2013-03-28 2016-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置及び方法
JP5857207B2 (ja) * 2013-11-18 2016-02-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置及び方法
JP6127276B2 (ja) * 2014-02-04 2017-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置及び方法
JP6120176B2 (ja) * 2014-05-08 2017-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体製造方法および半導体製造装置
JP6473889B2 (ja) * 2014-09-19 2019-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法
JP6379355B2 (ja) * 2015-04-02 2018-08-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160358793A1 (en) 2016-12-08
US9595458B2 (en) 2017-03-14
JP2016225191A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6295439B2 (ja) プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法
JP5467371B2 (ja) 誘導結合型プラズマ処理装置及び誘導結合型プラズマ処理方法
JP5510436B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5429268B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6037292B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP6191887B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5500098B2 (ja) 誘導結合型プラズマ処理装置及び方法
JP6064174B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5617817B2 (ja) 誘導結合型プラズマ処理装置及び誘導結合型プラズマ処理方法
JP6473889B2 (ja) プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法
JP2013229211A (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP6379355B2 (ja) プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法
JP5500097B2 (ja) 誘導結合型プラズマ処理装置及び方法
JP6127276B2 (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP6857801B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法、電子デバイスの製造方法
JP2014060035A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP5617818B2 (ja) 誘導結合型プラズマ処理装置及び誘導結合型プラズマ処理方法
JP5821984B2 (ja) 電子デバイスの製造方法
JP6064176B2 (ja) 誘導結合型プラズマ処理装置及び方法
JP5857207B2 (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP6264762B2 (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP5578155B2 (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP5906391B2 (ja) プラズマ処理装置及び方法
JP2016225190A (ja) プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法
JP2016062716A (ja) プラズマ処理装置及び方法、電子デバイスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6295439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151