Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6281467B2 - インタークーラ - Google Patents

インタークーラ Download PDF

Info

Publication number
JP6281467B2
JP6281467B2 JP2014219329A JP2014219329A JP6281467B2 JP 6281467 B2 JP6281467 B2 JP 6281467B2 JP 2014219329 A JP2014219329 A JP 2014219329A JP 2014219329 A JP2014219329 A JP 2014219329A JP 6281467 B2 JP6281467 B2 JP 6281467B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
cooling medium
flow
cooling water
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014219329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015155692A (ja
JP2015155692A5 (ja
Inventor
真樹 原田
真樹 原田
山中 章
章 山中
荘史 齊藤
荘史 齊藤
位司 安田
位司 安田
太一 浅野
太一 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014219329A priority Critical patent/JP6281467B2/ja
Priority to DE112015000390.8T priority patent/DE112015000390B4/de
Priority to US15/109,742 priority patent/US10060338B2/en
Priority to PCT/JP2015/000092 priority patent/WO2015107882A1/ja
Priority to CN201580004508.1A priority patent/CN105917094B/zh
Publication of JP2015155692A publication Critical patent/JP2015155692A/ja
Publication of JP2015155692A5 publication Critical patent/JP2015155692A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281467B2 publication Critical patent/JP6281467B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • F02B29/0443Layout of the coolant or refrigerant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/045Constructional details of the heat exchangers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation, materials, or manufacturing and assembly
    • F02B29/0462Liquid cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/0056Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another with U-flow or serpentine-flow inside conduits; with centrally arranged openings on the plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0093Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0082Charged air coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2210/00Heat exchange conduits
    • F28F2210/10Particular layout, e.g. for uniform temperature distribution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

本発明は、過給機にて加圧された過給吸気を冷却するインタークーラに関するものである。
従来、過給機によってエンジン(内燃機関)に過給される過給空気と、温度が互いに異なる二種類の冷却水とを熱交換させて、過給吸気を冷却するインタークーラが開示されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載のインタークーラは、過給吸気が通過する過給吸気通路の上流側に高温冷却水が流通するとともに、過給吸気通路の下流側に低温冷却水が流通するように構成されている。
これによれば、エンジン始動時において、高温冷却水の有する熱により低温冷却水を早期に暖気することができる。さらに、過給吸気を、低温冷却水により冷却する前に、高温冷却水により予冷することができるため、過給吸気冷却システムの冷却性能を向上させることができる。
国際公開第2012/080508号
ところで、上記特許文献1に記載のインタークーラでは、低温冷却水が流れる低温冷却水通路の流路構成として、低温冷却水流れがUターンする2パス式の流路構成が採用されている。一方、高温冷却水が流れる高温冷却水通路の流路構成としては、高温冷却水流れがUターンしない全パス(1パス)式の流路構成が採用されている。
このため、高温冷却水流路の入口部と出口部との温度差、すなわち高温冷却水の流れ方向の一端部と他端部との温度差が大きくなってしまう。これにより、エンジン始動時の暖気における均熱性が悪くなるとともに、過給吸気の予冷による冷却性能の向上効果を充分に得ることができずに冷却性能が低下するという問題がある。
本発明は上記点に鑑みて、エンジン始動時の暖気における均熱性を向上させるとともに、冷却性能を向上させることができるインタークーラを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、過給機によってエンジン(1)に過給される過給吸気と冷却媒体との間で熱交換を行うことで過給吸気を冷却するインタークーラにおいて、流路管(21)の内部を流れる冷却媒体と流路管(21)の外部を流れる過給吸気とを熱交換させる熱交換部(23)を備え、冷却媒体として、第1冷却媒体、および、第1冷却媒体より温度が高い第2冷却媒体が用いられており、流路管(21)内には、第1冷却媒体が流れる第1冷却媒体流路(211)と、第2冷却媒体が流れる第2冷却媒体流路(212)とが形成されており、流路管(21)は、第1冷却媒体流路(211)を流通する第1冷却媒体の流れをUターンさせる第1Uターン部(213)と、第2冷却媒体流路(212)を流通する第2冷却媒体の流れをUターンさせる第2Uターン部(214)と有していることを特徴とする。さらに、流路管(21)は、複数積層されており、流路管(21)は、隣り合う流路管(21)に形成された第2冷却媒体流路(212)同士を連通させる貫通穴(212a、212b)が形成される貫通穴形成部(212d、212e)を有しており、貫通穴形成部(212d、212e)における過給吸気の流れ方向の長さ(Dd)が、第2冷却媒体流路(212)における過給吸気の流れ方向の長さ(Hd)よりも長いことを特徴とする。
これによれば、流路管(21)に、第1冷却媒体より温度が高い第2冷却媒体の流れをUターンさせる第2Uターン部(214)を設けることで、過給吸気の流れ方向から見た際に第2冷却媒体の流れ方向の一端部と他端部との温度差を小さくすることができる。このため、エンジン始動時の暖気における均熱性を向上させることができる。また、過給吸気の予冷による冷却性能の向上効果を充分に得ることができるので、冷却性能を向上させることができる。さらに、第2冷却媒体流路(212)における過給吸気の流れ方向の長さ(Hd)を短くしても、貫通穴形成部(212d、212e)における過給吸気の流れ方向の長さ(Dd)を短くする必要がないので、貫通穴(212a、212b)を形成するスペースを確保することができる。このため、貫通穴(212a、212b)を流通する第2冷却媒体の通水抵抗が増大することを抑制できる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
第1実施形態における車両の過給吸気冷却システムの概要を示す構成図である。 第1実施形態におけるインタークーラの要部を示す斜視図である。 第1実施形態における流路管の内部を示す模式図である。 流路比と過給吸気出口温度との関係を示す特性図である。 第2冷却水流路形成部における過給吸気流れ方向の長さと第2冷却水流路の圧力損失との関係を示す特性図である。 第2実施形態における流路管の内部を示す模式図である。 第2実施形態におけるインタークーラの要部を示す斜視図である。 第2出口部の穴径と通水抵抗との関係を示す特性図である。 第3実施形態における流路管の内部を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、図中、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図面に基づいて説明する。本第1実施形態は、本発明のインタークーラを、車両の過給吸気冷却システムに適用した例について説明する。
図1に示すように、車両のエンジン(内燃機関)1の吸気系にはエンジン1に吸気を過給する過給機(図示せず)が設けられている。この過給機はエンジン1の最高出力を補うために設けられている。つまり、本実施形態における車両は、燃費向上を目的としてエンジン1が小排気量化されており、この小排気量化に伴う最高出力の低下を過給機によって補っている。
吸気系において過給機よりも吸気流れ下流側には、エンジン吸気を冷却するインタークーラ2が設けられている。このインタークーラ2は、過給機によって圧縮された過給吸気を冷却して、エンジン吸気の充填効率を向上させる役割を果たす。
インタークーラ2は、第1冷却水が循環する第1冷却水回路30に設けられており、インタークーラ2の内部を第1冷却水が流通するようになっている。また、インタークーラ2の内部には、第2冷却水回路40を循環する第2冷却水も流通するようになっている。そして、インタークーラ2は過給機によって圧縮された過給吸気を第1、第2冷却水と熱交換させて過給吸気を冷却する。
第1冷却水回路30には第1冷却水を循環させるウォータポンプ31が設けられ、第1冷却水回路30においてウォータポンプ31とインタークーラ2との間には第1冷却水の熱を外気に放熱させて第1冷却水を冷却する第1ラジエータ(第1放熱器)32が設けられている。
第2冷却水回路40には、ウォータポンプ41と、第2ラジエータ(第2放熱器)42と、ヒータコア(加熱用熱交換器)43とが設けられている。ウォータポンプ41は、第2冷却水回路40に第2冷却水を循環させる。第2ラジエータは、第2冷却水がエンジン1から吸熱した熱を外気に放熱する。ヒータコア43は、車室内へ送風される送風空気と第2冷却水とを熱交換させて送風空気を加熱する。インタークーラ2、第2ラジエータ42およびヒータコア43は、第2冷却水回路40において並列に配置されている。
第2冷却水はエンジン1から吸熱しているため、インタークーラ2の内部を流通する際、第2冷却水の温度が第1冷却水の温度よりも高くなる。したがって、本実施形態の第1冷却水が本発明の第1冷却媒体に相当し、本実施形態の第2冷却水が本発明の第2冷却媒体に相当している。第1、第2冷却水としてはLLC(不凍液)や水等を用いることができる。
なお、本実施形態では、ウォータポンプ31、41の駆動動力がエンジン1から伝達されるようになっているが、ウォータポンプ31、41として電動ウォータポンプを用いてもよい。
続いて、本第1実施形態のインタークーラ2について、詳細に説明する。図2に示すように、インタークーラ2は、複数の流路管21と、隣り合う流路管21の間に接合されるフィン22とが交互に積層配置された熱交換部23を備えている。熱交換部23は、流路管21の内部を流れる第1、第2冷却水と流路管21の外部を流れる過給吸気とを熱交換させるように構成されている。
フィン22は、薄板材を波状に曲げて成形したコルゲートフィンであり、流路管21における平坦な外面側に接合され、過給吸気と第1、第2冷却水との伝熱面積を拡大させるための熱交換促進手段を構成する
図3に示すように、流路管21内には、第1冷却水が流れる第1冷却水流路211と、第2冷却水が流れる第2冷却水流路212とが形成されている。流路管21内において記第1冷却水流路211および第2冷却水流路212は、過給吸気の流れ方向に並んで配置されている。
本実施形態では、第1冷却水流路211は、第2冷却水流路212に対して、過給吸気流れの下流側に配置されている。すなわち、本実施形態のインタークーラ2は、過給吸気が通過する過給吸気通路の上流側に第2冷却水が流通するとともに、過給吸気通路の下流側に第1冷却水が流通するように構成されている。
流路管21は、第1冷却水流路211を流通する第1冷却水の流れをUターンさせる第1Uターン部213と、第2冷却水流路212を流通する第2冷却水の流れをUターンさせる第2Uターン部214と有している。本実施形態では、各流路管21は、第1Uターン部213および第2Uターン部214を1つずつ有している。このため、流路管21内において、第1冷却水および第2冷却水は、それぞれ略U字状に流れる。
ところで、インタークーラ2は、複数の流路管21の第1冷却水流路211に第1冷却水を分配する第1分配タンク部(図示せず)と、複数の流路管21の第1冷却水流路211から第1冷却水を集合させる第1集合タンク部(図示せず)とを備えている。また、インタークーラ2は、複数の流路管21の第2冷却水流路212に第2冷却水を分配する第2分配タンク部(図示せず)と、複数の流路管21の第2冷却水流路212から第2冷却水を集合させる第2集合タンク部(図示せず)とを備えている。
流路管21は、第1冷却水流路211に第1冷却水を流入させる第1入口部211aと、第1冷却水流路211から第1冷却水を流出させる第1出口部211bとを備えている。また、流路管21は、第2冷却水流路212に第2冷却水を流入させる第2入口部212aと、第2冷却水流路212から第2冷却水を流出させる第2出口部212bとを備えている。
第1入口部211a、第1出口部211b、第2入口部212aおよび第2出口部212bは、流路管21に貫通穴を形成することにより構成されている。したがって、本実施形態における第2入口部212aおよび第2出口部212bが、特許請求の範囲の「貫通穴」に相当している。
本実施形態では、第1入口部211a、第1出口部211b、第2入口部212aおよび第2出口部212bは、流路管21の長手方向における一側の端部に配置されている。また、第1入口部211a、第1出口部211b、第2入口部212aおよび第2出口部212bは、過給吸気流れ下流側からこの順に配置されている。
以下、流路管21内の構成をより詳細に説明する。第1冷却水流路211は、流路管21の長手方向(紙面左右方向)に延びる2つの第1主流部211cと、2つの第1主流部211c同士を接続する第1Uターン部213と、第1入口部211aが形成される第1入口形成部211d、第1出口部211bが形成される第1出口形成部211eを有している。流路管21には、2つの第1主流部211c間を仕切るとともに、第1入口形成部211dと第1出口形成部211eとの間を仕切る第1仕切部24が設けられている。
第2冷却水流路212は、流路管21の長手方向に延びる2つの第2主流部212cと、2つの第2主流部212c同士を接続する第2Uターン部214と、第2入口部212aが形成される第2入口形成部212d、第2出口部212bが形成される第2出口形成部212eを有している。流路管21には、2つの第2主流部212c間を仕切るとともに、第2入口形成部212dと第2出口形成部212eとの間を仕切る第2仕切部25が設けられている。なお、本実施形態における第2入口形成部212dおよび第2出口形成部212eが、特許請求の範囲の「貫通穴形成部」に相当している。
本実施形態のインタークーラ2は、一対の板状部材210同士を最中合わせ状に接合することによって流路管21およびこの流路管21に連通する4つのタンク部が形成されるプレート部材を、フィン22を介在させながら、複数枚積層配置した、いわゆるドロンカップ型の熱交換器構造に構成されている。この種のドロンカップ型の熱交換器構造では、プレート部材を複数枚積層配置して、プレート部材のタンク部同士を互いに連通させることによって、本実施形態における4つのタンク部に対応する構成を形成することができる。
なお、本実施形態の流路管21内に、第1冷却水流路211を複数の細流路に分割する第1インナーフィンと、第2冷却水流路212を複数の最流路に分割する第2インナーフィンとを設けてもよい。
ところで、流路管21の過給吸気流れ方向の長さをD 、流路管21のうち第1冷却水流路211が形成されている部位(以下、第1冷却水流路形成部という)における過給吸気流れ方向の長さをDLT、流路管21のうち第2冷却水流路212が形成されている部位(以下、第2冷却水流路形成部という)における過給吸気流れ方向の長さをDHTとする。また、第1冷却水流路形成部と第2冷却水流路形成部との過給吸気流れ方向の長さの比率を流路比(DHT/DLT)という。
本実施形態では、第1冷却水流路形成部の過給吸気流れ方向の長さDLTは、第1主流部211cの過給吸気流れ方向の長さの2倍に、第1仕切部24の過給吸気流れ方向の長さを加えた値とほぼ等しくなっている。また、第2冷却水流路形成部の過給吸気流れ方向の長さDHTは、第2主流部212cの過給吸気流れ方向の長さの2倍に、第2仕切部25の過給吸気流れ方向の長さを加えた値とほぼ等しくなっている。
ここで、流路管21の過給吸気流れ方向の長さDを一定として流路比DHT/DLTを変化させた場合におけるインタークーラ2の過給吸気出口温度Tg2を図4に示す。図4の縦軸は、流路比DHT/DLTが0、すなわち流路管21に第2冷却水流路212が設けられていないインタークーラ2の過給吸気出口温度Tg2を基準(0℃)とした場合における、過給吸気出口温度Tg2を示している。
図4に示す結果より、流路比DHT/DLTとインタークーラ2の過給吸気出口温度Tg2との関係を示す曲線は、流路管21の過給吸気流れ方向の長さDに関わらず、同様の傾向を示すことがわかる。
そして、流路比DHT/DLTを0.15以上、0.96以下の範囲とすることで、過給吸気出口温度Tg2を最低温度から1.5℃の範囲まで低下させることができる。また、流路比DHT/DLTを0.17以上、0.83以下の範囲とすることで、過給吸気出口温度Tg2を最低温度から1℃の範囲まで低下させることができる。さらに、流路比DHT/DLTを0.2以上、0.7以下の範囲とすることで、過給吸気出口温度Tg2を最低温度から0.5℃の範囲まで低下させることができる。
ここで、第2冷却水流路形成部における過給吸気流れ方向の長さDHTと第2冷却水流路212の圧力損失との関係を図5に示す。図5に示す結果より、第2冷却水流路形成部における過給吸気流れ方向の長さDHTが短くなる程、2冷却水流路212の圧力損失が大きくなることがわかる。
本実施形態の過給吸気冷却システムでは、図1に示すように、インタークーラ2の第2冷却水流路212とヒータコア43とが並列に配置されている。このため、インタークーラ2の第2冷却水流路212の圧力損失が大きすぎると、インタークーラ2側に冷却水が流れなくなり、過給吸気の冷却性能が低下するおそれがある。
具体的には、第2冷却水流路212の冷却水流れを確保するためには、第2冷却水流路212における冷却水の流速Vwを10l/min以上とすることが望ましい。そして、第2冷却水流路212における冷却水の流速Vwを10l/min以上とするためには、第2冷却水流路212の圧力損失を50kPa以下とする必要がある。したがって、図5に示すように、第2冷却水流路形成部における過給吸気流れ方向の長さDHTを20mm以上とすることで、第2冷却水流路212の圧力損失を50kPa以下として、第2冷却水流路212の冷却水流れを確保することができる。
以上説明したように、流路管21に、第1冷却水より温度が高い第2冷却水の流れをUターンさせる第2Uターン部214を設けることで、過給吸気の流れ方向から見た際に第2冷却水の流れ方向(流路管21の長手方向)の一端部と他端部との温度差を小さくすることができる。このため、エンジン1の始動時の暖気における均熱性を向上させることができる。さらに、過給吸気の第2冷却水によって予冷することによる冷却性能の向上効果を充分に得ることができるので、冷却性能を向上させることができる。
具体的には、流路比DHT/DLTを0.15以上、0.96以下の範囲とすることで、過給吸気出口温度Tg2を低下させることができるので望ましい。また、流路比DHT/DLTを0.17以上、0.83以下の範囲とすることで、過給吸気出口温度Tg2をより低下させることができるのでより望ましい。さらに、流路比DHT/DLTを0.2以上、0.7以下の範囲とすることで、過給吸気出口温度Tg2をさらに低下させることができるので最も望ましい。
また、第2冷却水流路形成部における過給吸気流れ方向の長さDHTを20mm以上とすることで、第2冷却水流路212の圧力損失の上昇を抑制し、第2冷却水流路212の冷却水流れを確保することができる。これにより、冷却性能を確実に向上させることが可能となる。
また、流路管21の過給吸気流れ方向の長さDが大きすぎると、インタークーラ2を車両に搭載することが困難となる。したがって、実用上、流路管21の過給吸気流れ方向の長さDを200mm以下とすることが望ましい。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図6〜図8に基づいて説明する。本第2実施形態は、上記第1実施形態と比較して、流路管21の構成が異なるものである。
図6に示すように、本実施形態の流路管21内には、第1冷却水流路211を複数の細流路に分割する第1インナーフィン26と、第2冷却水流路212を複数の最流路に分割する第2インナーフィン27とが設けられている。具体的には、第1インナーフィン26は、第1冷却水流路211における各第1主流部211cにそれぞれ設けられている。第2インナーフィン27は、第2冷却水流路212における各主流部212cにそれぞれ設けられている。
図6および図7に示すように、第2出口形成部212eの過給吸気流れ方向の長さDdは、第2冷却水流路212における過給吸気流れ方向の長さHd、すなわち第2主流部212cの過給吸気流れ方向の長さHdよりも長くなっている。また、第2入口形成部212dの過給吸気流れ方向の長さも、第2主流部212cの過給吸気流れ方向の長さHdよりも長くなっている。
第1出口形成部211eの過給吸気流れ方向の長さは、第1冷却水211における過給吸気流れ方向の長さ、すなわち第1主流部211cの過給吸気流れ方向の長さよりも短くなっている。また、第1入口形成部211dの過給吸気流れ方向の長さも、第1主流部211cの過給吸気流れ方向の長さよりも短くなっている。
本実施形態では、第1入口形成部211d、第1出口形成部211e、第2入口形成部212dおよび第2出口形成部212eは、過給吸気流れ方向の長さが互いに等しくなっている。
以上説明したように、本実施形態では、第2入口形成部212dおよび第2出口形成部212eの過給吸気流れ方向の長さDdを、それぞれ、第2主流部212cの過給吸気流れ方向の長さHdよりも長くしている。これによれば、第2主流部212cの過給吸気流れ方向の長さHdを短くしても、第2入口形成部212dおよび第2出口形成部212eの過給吸気流れ方向の長さDdを短くする必要がないので、第2入口部212aおよび第2出口部212bを形成するスペースを確保することができる。すなわち、第2主流部212cの過給吸気流れ方向の長さHdを短くした場合でも、第2主流部212cの過給吸気流れ方向の長さHdに合わせて、第2入口部212aおよび第2出口部212bの穴径を小さくする必要がなくなる。このため、第2入口部212aおよび第2出口部212bを流通する第2冷却水の通水抵抗が増大することを抑制できる。
図8に示すように、第2入口部212aおよび第2出口部212bの穴径が10mm以下になると、第2入口部212aおよび第2出口部212bを流通する第2冷却水の通水抵抗が急激に増大する。したがって、第2入口部212aおよび第2出口部212bの穴径が10mm以下の場合に、第2入口形成部212dおよび第2出口形成部212eの過給吸気流れ方向の長さDdを、それぞれ、第2主流部212cの過給吸気流れ方向の長さHdよりも長くすることは、特に効果的である。
(第3実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について図9に基づいて説明する。本第3実施形態は、上記第1実施形態と比較して、流路管21の構成が異なるものである。
図9に示すように、流路管21における、第1入口部211a、第1出口部211b、第2入口部212aおよび第2出口部212bが配置されている面を、配置面200という。配置面200は、複数の流路管21の積層方向(図9の紙面垂直方向)に対して直交している。
流路管21は、配置面200において、第1入口部211a、第1出口部211b、第2入口部212aおよび第2出口部212bそれぞれの中心部211f、211g、212f、212gの全てが同一直線上に位置しないように構成されている。すなわち、第1入口部211a、第1出口部211b、第2入口部212aおよび第2出口部212bを形成する4つの貫通穴の中心部211f、211g、212f、212の全てが、同一直線上に配置されていない。
換言すると、配置面200において、当該4つの貫通穴のうち、任意の2つの貫通穴の少なくとも一方の中心部が、残りの2つの貫通穴の中心部同士を繋ぐ直線上に配置されていない。
ところで、第1入口部211a、第1出口部211b、第2入口部212aおよび第2出口部212bを、それぞれの中心部211f、211g、212f、212gの全てが同一直線上に位置するように配置した場合、以下のように流路管21の過給吸気流れ方向の長さDが長くなる。
すなわち、上記第2実施形態で説明したように、第2入口部212aおよび第2出口部212bの穴径が10mm以下になると、第2入口部212aおよび第2出口部212bを流通する第2冷却水の通水抵抗が急激に増大する。このため、第2入口部212aおよび第2出口部212bの穴径を、通水抵抗が増大しない最小値である10mmとすると、第2冷却水流路形成部における過給吸気流れ方向の長さDHTは、ろうづけ代等を考慮して、35mm以上となる。
このとき、第1入口部211a、第1出口部211b、第2入口部212aおよび第2出口部212bを、それぞれの中心部211f、211g、212f、212gの全てが同一直線上に位置するように配置すると、上記第1実施形態で説明したような望ましい流路比DHT/DLTを考慮して、流路管21の過給吸気流れ方向の長さDは70mm以上必要となる。したがって、流路管21の過給吸気流れ方向の長さDを短くすることができなくなる。
一方、本実施形態では、配置面129において、第1入口部211a、第1出口部211b、第2入口部212aおよび第2出口部212bを、それぞれの中心部211f、211g、212f、212gの全てが同一直線上に位置しないように配置している。このため、流路管21の過給吸気流れ方向の長さDを短くすることが可能となる。
(他の実施形態)
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
(1)上記実施形態では、流路管21に、第1Uターン部213および第2Uターン部214を1つずつ設けた例について説明したが、これに限らず、流路管21に第1Uターン部213を2つ以上設けてもよいし、第2Uターン部214を2つ以上設けてもよい。
(2)上記第2実施形態では、流路管21内に第1インナーフィン26と第2インナーフィン27とを設けた例について説明したが、第1インナーフィン26および第2インナーフィン27を廃止してもよい。
1 エンジン
21 流路管
23 熱交換部
211 第1冷却水流路(第1冷却媒体流路)
212 第2冷却水流路(第2冷却媒体流路)
213 第1Uターン部
214 第2Uターン部

Claims (5)

  1. 過給機によってエンジン(1)に過給される過給吸気と冷却媒体との間で熱交換を行うことで前記過給吸気を冷却するインタークーラであって、
    流路管(21)の内部を流れる前記冷却媒体と前記流路管(21)の外部を流れる前記過給吸気とを熱交換させる熱交換部(23)を備え、
    前記冷却媒体として、第1冷却媒体、および、前記第1冷却媒体より温度が高い第2冷却媒体が用いられており、
    前記流路管(21)内には、前記第1冷却媒体が流れる第1冷却媒体流路(211)と、前記第2冷却媒体が流れる第2冷却媒体流路(212)とが形成されており、
    前記流路管(21)は、前記第1冷却媒体流路(211)を流通する前記第1冷却媒体の流れをUターンさせる第1Uターン部(213)と、前記第2冷却媒体流路(212)を流通する前記第2冷却媒体の流れをUターンさせる第2Uターン部(214)と有しており、
    さらに、
    前記流路管(21)は、複数積層されており、
    前記流路管(21)は、隣り合う前記流路管(21)に形成された前記第2冷却媒体流路(212)同士を連通させる貫通穴(212a、212b)が形成される貫通穴形成部(212d、212e)を有しており、
    前記貫通穴形成部(212d、212e)における前記過給吸気の流れ方向の長さ(Dd)が、前記第2冷却媒体流路(212)における前記過給吸気の流れ方向の長さ(Hd)よりも長いことを特徴とするインタークーラ。
  2. 前記流路管(21)は、一対の板状部材(210)同士を最中合わせ状に接合することによって形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインタークーラ。
  3. 前記流路管(21)のうち前記第2冷却媒体流路(212)が形成されている部位における前記過給吸気の流れ方向の長さ(DHT)が、20mm以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のインタークーラ。
  4. 前記流路管(21)における前記過給吸気の流れ方向の長さ(D)が、200mm以下であることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載のインタークーラ。
  5. 前記流路管(21)は、
    前記第1冷却媒体流路(211)に前記第1冷却媒体を流入させる第1入口部(211a)と、
    前記第1冷却媒体流路(211)から前記第1冷却媒体を流出させる第1出口部(211b)と、
    前記第2冷却媒体流路(212)に前記第2冷却媒体を流入させる第2入口部(212a)と、
    前記第2冷却媒体流路(212)から前記第2冷却媒体を流出させる第2出口部(212b)とを有しており、
    前記流路管(21)における、前記第1入口部(211a)、前記第1出口部(211b)、前記第2入口部(212a)および前記第2出口部(212b)が配置されている面を、配置面(200)としたとき、
    前記流路管(21)は、前記配置面(200)において、前記第1入口部(211a)、前記第1出口部(211b)、前記第2入口部(212a)および前記第2出口部(212b)それぞれの中心部(211f、211g、212f、212g)の全てが同一直線上に位置しないように構成されているとともに、前記第1入口部(211a)の中心部(211f)は、前記第1冷却媒体の流れ方向において、前記第1出口部(211b)の中心部(211g)よりも前記第1Uターン部(213)側にオフセットされており、前記第2入口部(212a)の中心部(212f)は、前記第2冷却媒体の流れ方向において、前記第2出口部(212b)の中心部(212g)よりも前記第2Uターン部(214)側にオフセットされていることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載のインタークーラ。
JP2014219329A 2014-01-14 2014-10-28 インタークーラ Expired - Fee Related JP6281467B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014219329A JP6281467B2 (ja) 2014-01-14 2014-10-28 インタークーラ
DE112015000390.8T DE112015000390B4 (de) 2014-01-14 2015-01-12 Ladeluftkühler
US15/109,742 US10060338B2 (en) 2014-01-14 2015-01-12 Intercooler
PCT/JP2015/000092 WO2015107882A1 (ja) 2014-01-14 2015-01-12 インタークーラ
CN201580004508.1A CN105917094B (zh) 2014-01-14 2015-01-12 中冷器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004413 2014-01-14
JP2014004413 2014-01-14
JP2014219329A JP6281467B2 (ja) 2014-01-14 2014-10-28 インタークーラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015155692A JP2015155692A (ja) 2015-08-27
JP2015155692A5 JP2015155692A5 (ja) 2016-04-07
JP6281467B2 true JP6281467B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=53542779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014219329A Expired - Fee Related JP6281467B2 (ja) 2014-01-14 2014-10-28 インタークーラ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10060338B2 (ja)
JP (1) JP6281467B2 (ja)
CN (1) CN105917094B (ja)
DE (1) DE112015000390B4 (ja)
WO (1) WO2015107882A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6318893B2 (ja) * 2014-06-16 2018-05-09 株式会社デンソー 吸気冷却装置
US9920686B2 (en) * 2015-09-28 2018-03-20 Hanon Systems Water-cooled charge air cooler with integrated multi-stage cooling
JP6988057B2 (ja) * 2015-09-29 2022-01-05 株式会社東京精密 レーザー加工装置及びレーザー加工方法
JP6409793B2 (ja) * 2016-02-11 2018-10-24 株式会社デンソー インタークーラ
JP6432539B2 (ja) * 2016-02-12 2018-12-05 株式会社デンソー インタークーラ
US10544727B2 (en) 2016-03-31 2020-01-28 Denso Corporation Intercooler
JP6607151B2 (ja) * 2016-07-11 2019-11-20 株式会社デンソー インタークーラ
JP6673159B2 (ja) * 2016-11-24 2020-03-25 株式会社デンソー 冷却回路
JP2018105534A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社デンソー インタークーラ
JP6601384B2 (ja) 2016-12-26 2019-11-06 株式会社デンソー インタークーラ
JP2018105535A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 株式会社デンソー インタークーラ
JP6708172B2 (ja) 2017-07-05 2020-06-10 株式会社デンソー インタークーラ
JP2019158180A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 株式会社デンソー 車両用熱交換器
EP3671092B1 (en) * 2018-12-17 2021-05-19 Valeo Autosystemy SP. Z.O.O. Charge air cooler
WO2021176990A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 株式会社デンソー 燃料電池車両の冷却システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4122670B2 (ja) * 1999-01-28 2008-07-23 株式会社デンソー 熱交換器
US6318455B1 (en) * 1999-07-14 2001-11-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Heat exchanger
DE19962391A1 (de) * 1999-12-23 2001-06-28 Behr Industrietech Gmbh & Co Ladeluftkühler
JP2003097277A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の吸気装置
JP3966134B2 (ja) * 2002-09-17 2007-08-29 株式会社デンソー 熱交換器
FR2895451B1 (fr) * 2005-12-22 2008-03-07 Renault Sas Dispositif de refroidissement de l'air d'admission et des gaz d'echappement recircules
EP2161429B1 (de) * 2008-09-09 2017-02-22 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Ansaugmodul für einen Verbrennungsmotor
DE102009051184A1 (de) * 2009-10-29 2011-05-05 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher
DE102010063324A1 (de) * 2010-12-17 2012-06-21 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Kühlung von Ladeluft, System zum Konditionieren von Ladeluft und Ansaugmodul für einen Verbrennungsmotor
DE102011082797A1 (de) * 2011-09-15 2013-03-21 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager zum Kühlen von Ladeluft
FR2980840A1 (fr) * 2011-10-04 2013-04-05 Valeo Systemes Thermiques Plaque pour echangeur de chaleur et echangeur de chaleur muni de telles plaques
JP2013145097A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Denso Corp 熱交換装置
FR2993354B1 (fr) * 2012-07-13 2018-07-13 Delphi Automotive Systems Lux Refroidisseur d'air de suralimentation

Also Published As

Publication number Publication date
US20160326949A1 (en) 2016-11-10
CN105917094A (zh) 2016-08-31
JP2015155692A (ja) 2015-08-27
DE112015000390T5 (de) 2016-10-06
CN105917094B (zh) 2019-01-11
DE112015000390B4 (de) 2020-09-03
WO2015107882A1 (ja) 2015-07-23
US10060338B2 (en) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281467B2 (ja) インタークーラ
US20140216702A1 (en) Heat-Exchanger Plate
JP2015155692A5 (ja)
JP2009068809A (ja) ハイブリッド型熱交換器
JP5906250B2 (ja) 熱交換器、及び関連する流動摂動体の形成方法
JP6708172B2 (ja) インタークーラ
JP6460281B2 (ja) インタークーラ
KR20160009409A (ko) 통합형 열교환기
JP5029547B2 (ja) 吸気冷却システム
JP2015034530A (ja) Egr装置
JP6481275B2 (ja) コルゲートフィン式熱交換器
JP5381394B2 (ja) 内燃機関のegrクーラー
JP2018146216A (ja) 複数流路熱交換器
JP2010106723A (ja) ハイブリッド型熱交換器
CN108603435B (zh) 中冷器
US10612457B2 (en) Intercooler
KR101453304B1 (ko) 열교환기
JP7239024B2 (ja) 車両の冷却装置
JP2017008912A (ja) エンジンの吸気装置
JP2008089270A (ja) インタークーラ
KR20070064957A (ko) 열교환기용 방열핀
JP2019158180A (ja) 車両用熱交換器
KR20090021794A (ko) 라디에이터
JP2017137841A (ja) 蓄熱機能付きガス冷却器および内燃機関用ガス冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6281467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees