JP6130116B2 - 受信アレーアンテナ装置 - Google Patents
受信アレーアンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6130116B2 JP6130116B2 JP2012207223A JP2012207223A JP6130116B2 JP 6130116 B2 JP6130116 B2 JP 6130116B2 JP 2012207223 A JP2012207223 A JP 2012207223A JP 2012207223 A JP2012207223 A JP 2012207223A JP 6130116 B2 JP6130116 B2 JP 6130116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- array
- reception
- subarray
- subarrays
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
本発明のSIMO方式用の受信アレーアンテナ装置の構成を図2に示す。SIMO方式は、受信機に複数のアンテナを配置し、受信アンテナデータ間の処理により、受信アンテナのビームを高速に走査する技術である。以下の説明では、受信アレーRAは、1次元配置とするが、2次元配置でもよい。
本発明のMIMO方式用の受信アレーアンテナ装置の構成を図3に示す。MIMO方式は、送信機に複数のアンテナを配置し、受信機に複数のアンテナを配置し、送受信アンテナデータ間の処理により、送受信アンテナのビームを高速に走査する技術であり、SIMO方式よりも高いビームフォーミング自由度を得ることができる。以下の説明では、送信アレーTA及び受信アレーRAは、1次元配置とするが、2次元配置でもよい。
以上に説明したように、本発明の受信アレーアンテナ装置は、SIMO方式でもMIMO方式でも適用することができる。SIMO方式用の受信アレーアンテナ装置では、隣接する受信サブアレーの重なり幅は、実施形態のdRのみに限定されず、受信サブアレーの開口長は、実施形態のMdRのみに限定されない。MIMO方式用の受信アレーアンテナ装置では、隣接する仮想サブアレーの重なり幅は、実施形態のdR又はdT−dRのみに限定されず、仮想サブアレーの開口長は、実施形態の(M×N)dRのみに限定されない。隣接する受信サブアレー又は仮想サブアレーの重なり幅と、受信サブアレー又は仮想サブアレーの開口長は、ビームフォーミングの演算量の低減度合、ビームのサイドローブの抑制度合及びビームの高分解能化度合に応じて、設定すればよい。
R0、R1、R2、R3、RM−1、RM、RM+1:受信アンテナ素子
TA:送信アレー
T0、T1、TN−1、TN:送信アンテナ素子
RSA、RSA0、RSA1、RSA2:受信サブアレー
TSA0、TSA1:送信サブアレー
VSA0、VSA1、VSA2、VSA3:仮想サブアレー
FBF0、FBF1、FBF2、FBF3:固定ビームフォーミング部
ABF:アダプティブビームフォーミング部
ACF:アダプティブビームフォーミング係数決定部
Claims (3)
- 隣接するサブアレーが重なるように複数のサブアレーに分割された受信アレーと、
前記各サブアレーを構成する各アンテナ素子が出力したアンテナ素子出力信号に対して重み付け合成を行うことにより、前記各サブアレー単位でビームフォーミングを行う各サブアレービームフォーミング部と、
前記受信アレーを構成する前記各サブアレーについての前記各サブアレービームフォーミング部が出力したサブアレー出力信号に対して重み付け合成を行うことにより、前記受信アレー全体でビームフォーミングを行う受信アレービームフォーミング部と、
を備えており、
前記サブアレービームフォーミング部の前記重み付け合成は信号それぞれに固有の固定定数を用いて行い、
前記受信アレービームフォーミング部の前記重み付け合成は受信データ信号に適応して行う
ことを特徴とする受信アレーアンテナ装置。 - 前記受信アレーは、SIMO(Single−Input Multiple−Output)方式の測定を行い、隣接する前記サブアレーの間隔は、受信波長の1/2以下であることを特徴とする請求項1に記載の受信アレーアンテナ装置。
- 前記受信アレーは、MIMO(Multiple−Input Multiple−Output)方式の測定を行う仮想アンテナアレーであり、
前記仮想アンテナアレーは、隣接する前記各サブアレーが重なるように、複数の前記各サブアレーに分割され、
前記各サブアレーは、送信側の送信アレーを分割しN個の送信アンテナ素子から構成される各送信サブアレーと、自装置の受信アレーを分割しM個の受信アンテナ素子から構成される各受信サブアレーと、を組み合わせ合成した、(M×N)個の仮想アンテナ素子から構成される各仮想サブアレーであり、
隣接する前記各仮想サブアレーの間隔は、受信波長の1/2以下であり、
前記各サブアレービームフォーミング部は、前記各サブアレーを構成する前記各仮想アンテナ素子が出力した前記アンテナ素子出力信号に対して重み付け合成を行うことにより、前記各サブアレー単位でビームフォーミングを行い、
前記受信アレービームフォーミング部は、前記仮想アンテナアレーを構成する前記各サブアレーについての前記各サブアレービームフォーミング部が出力した前記サブアレー出力信号に対して重み付け合成を行うことにより、前記仮想アンテナアレー全体でビームフォーミングを行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の受信アレーアンテナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012207223A JP6130116B2 (ja) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | 受信アレーアンテナ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012207223A JP6130116B2 (ja) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | 受信アレーアンテナ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014064114A JP2014064114A (ja) | 2014-04-10 |
JP6130116B2 true JP6130116B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=50618985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012207223A Active JP6130116B2 (ja) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | 受信アレーアンテナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6130116B2 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6453614B2 (ja) * | 2014-11-06 | 2019-01-16 | 株式会社東芝 | Dbfレーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 |
JP6396244B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2018-09-26 | パナソニック株式会社 | レーダ装置 |
JP6546003B2 (ja) * | 2015-05-25 | 2019-07-17 | 株式会社東芝 | レーダシステム及びレーダ信号処理方法 |
JP6479602B2 (ja) * | 2015-08-06 | 2019-03-06 | 株式会社東芝 | レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法 |
JP2017044689A (ja) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | 日本電産エレシス株式会社 | レーダアンテナ及びレーダ装置 |
JP6755121B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2020-09-16 | パナソニック株式会社 | レーダ装置 |
JP6853642B2 (ja) * | 2016-09-26 | 2021-03-31 | パナソニック株式会社 | レーダ装置 |
JP6725437B2 (ja) | 2017-02-22 | 2020-07-15 | 株式会社Soken | レーダ装置 |
EP3521852B1 (en) * | 2018-01-31 | 2021-07-14 | Sivers Wireless AB | Radar beamforming method |
JP6990850B2 (ja) | 2018-03-23 | 2022-01-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レーダ装置 |
JP7249546B2 (ja) * | 2018-03-23 | 2023-03-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レーダ装置 |
US11448725B2 (en) * | 2018-09-28 | 2022-09-20 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Radar apparatus |
CN110196428B (zh) * | 2019-06-10 | 2022-08-23 | 西北工业大学 | 一种mimo声纳高分辨三维前视成像方法 |
JP7305730B2 (ja) * | 2020-04-16 | 2023-07-10 | パナソニックホールディングス株式会社 | レーダ装置 |
JP7457289B2 (ja) | 2021-01-06 | 2024-03-28 | パナソニックオートモーティブシステムズ株式会社 | レーダ装置 |
JP7459849B2 (ja) * | 2021-08-24 | 2024-04-02 | 株式会社デンソー | レーダ装置及び方位推定方法 |
CN114448483B (zh) * | 2021-11-05 | 2023-05-02 | 电子科技大学 | 一种基于非均匀子阵结构的低副瓣波束赋形方法 |
CN115296042B (zh) * | 2022-07-27 | 2024-07-19 | 重庆大学 | 一种二维mimo阵列布阵方法 |
WO2024053023A1 (ja) * | 2022-09-07 | 2024-03-14 | 日本電信電話株式会社 | 信号処理装置及び信号処理方法 |
JP2025052743A (ja) * | 2023-09-25 | 2025-04-07 | 株式会社デンソー | レーダ装置、レーダ制御方法、レーダ制御プログラム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4544927A (en) * | 1982-11-04 | 1985-10-01 | Sperry Corporation | Wideband beamformer |
WO2006016408A1 (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-16 | Fujitsu Limited | 電波到来方向の適応推定追尾方法および装置 |
JP2009290294A (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | アダプティブアレイアンテナ装置 |
-
2012
- 2012-09-20 JP JP2012207223A patent/JP6130116B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014064114A (ja) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6130116B2 (ja) | 受信アレーアンテナ装置 | |
JP2017058359A5 (ja) | ||
JP6279212B2 (ja) | Mimoレーダシステム、及び信号処理装置 | |
JP2017191033A (ja) | Mimoレーダ装置及び車両 | |
KR20130072173A (ko) | 안테나 장치 및 빔 형성 장치 | |
US11201400B2 (en) | Modular parallel beamforming system and associated methods | |
EP0807992A1 (en) | Logarithmic spiral array | |
JP2009290294A (ja) | アダプティブアレイアンテナ装置 | |
WO2018181201A1 (ja) | 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法 | |
JP2010093399A (ja) | アンテナ装置 | |
JP2023034744A5 (ja) | ||
CN103941234A (zh) | 一种针对多径信号的波束形成器设计方法 | |
JP2011158430A (ja) | 送受信ビーム形成装置 | |
JP7023563B2 (ja) | Mimoレーダー用アンテナ構造 | |
JP4072149B2 (ja) | 分散開口アンテナ装置 | |
CN104346532A (zh) | 一种mimo雷达降维自适应波束形成方法 | |
WO2015075992A1 (ja) | 探知装置、水中探知装置、及びレーダ装置 | |
CN111366918A (zh) | 一种切旁瓣方法及装置 | |
JP2017147574A (ja) | 無線通信装置及びアンテナ配置方法 | |
JP4834508B2 (ja) | レーダ装置 | |
CN102084603B (zh) | 移动通信系统、基站和干扰消除方法 | |
JP2008157679A (ja) | レーダ信号処理装置 | |
RU2014680C1 (ru) | Адаптивная антенная решетка | |
Han et al. | Sparse linear antenna array design in compact MIMO radar using genetic algorithm | |
WO2020105404A1 (ja) | レーダ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6130116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |