JP6129279B2 - 画像加熱装置 - Google Patents
画像加熱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6129279B2 JP6129279B2 JP2015225514A JP2015225514A JP6129279B2 JP 6129279 B2 JP6129279 B2 JP 6129279B2 JP 2015225514 A JP2015225514 A JP 2015225514A JP 2015225514 A JP2015225514 A JP 2015225514A JP 6129279 B2 JP6129279 B2 JP 6129279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- belt
- temperature
- film
- fan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 61
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 111
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 31
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 11
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
- G03G15/2042—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the axial heat partition
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
また、本発明に係る別の画像加熱装置は、筒状のベルトと、前記ベルトの外面と接触してニップ部を形成するローラと、前記ベルトの長手方向において、前記ベルトもしくは前記ローラの大サイズ記録材が通過し且つ小サイズ記録材が通過しない領域に送風する送風部と、前記送風部を制御する制御部と、を有し、前記ニップ部で画像を担持した記録材を搬送しながら前記画像を加熱する画像加熱装置において、前記制御部は、前記ローラまたは前記ベルトの積算回転数が多い程、風量が大きくなるように前記送風部を制御することを特徴とする。
(画像形成装置)
図2は本発明の実施形態に係る画像加熱装置を搭載した画像形成装置の一例の全体構成模型図である。この画像形成装置は、制御回路部(制御手段)100と通信可能に接続した外部ホスト装置200からの入力画像情報に応じて作像動作して、記録材上にフルカラー画像を形成して出力することができる。外部ホスト装置200は、コンピュータ、イメージリーダー等である。制御回路部100は、外部ホスト装置200と信号の授受をする。また各種作像機器と信号の授受をし、作像シーケンス制御を司る。
次に本実施形態に係る画像加熱装置としての定着装置20について説明する。なお、以下の説明において、定着装置またはこれを構成している部材について、長手方向とは記録材搬送路面内において記録材搬送方向に直交する方向に平行な方向である。定着装置に関して、正面とは記録材導入側の面、左右とは装置を正面から見て左または右である。記録材の幅とは、記録材面において記録材搬送方向に直交する方向の記録材寸法である。
まず、定着機構部20Aの概略を説明する。定着機構部20Aはフィルム加熱方式・加圧回転体駆動方式(テンションレスタイプ)のオンデマンド定着装置である。31は第1の定着部材(加熱部材)としてのフィルムアセンブリ、32は第2の定着部材(加圧部材)としての弾性の加圧ローラであり、両者の圧接により定着ニップ(通紙ニップ)部を形成させている。定着ニップ部には、トナー画像を担持した記録材が挟持搬送され、トナー画像が加熱されて固着画像を得る。
図1で、送風冷却機構部20Bは、小サイズ記録材を連続通紙(小サイズジョブ)した際に生じるフィルム33の非通紙部の昇温を、送風により冷却する冷却手段である。図7は、この送風冷却機構部20Bの外観斜視模式図である。図8は図7の(8)−(8)線に沿う拡大断面図である。図1、図7、図8を参照して、本実施形態における送風冷却機構部20Bを説明する。送風冷却機構部20Bは、送風手段である冷却ファン(以下、ファンと略記する)41を有する。
のように、シャッタ44を送風口43を非通紙部bに対応する部分まで開いた移動する。また、B4サイズ幅の小サイズ記録材であるときは、シャッタ44を、非通紙部aに対応する部分だけ送風口43を開いた位置に移動する。
本実施形態においては、小サイズ紙の非通紙部のフィルム膜厚に基づいて、ファンの送風量の制御を行う。図11に本実施形態における、フィルム33の長手方向領域のある領域において摩耗して薄くなった厚み減少分ΔDとフィルム33のその領域における温度の表裏差ΔTの関係を示す。フィルム33の厚み減少分ΔDが大きくなれば、フィルム温度の表裏差ΔTは小さくなる。例えば、フィルム表面が5μm薄くなると、フィルム温度の表裏差は5℃低下する。このように、フィルムが摩耗すると、ヒータ裏の温度センサTH1に基づいて同じ制御温度で制御していても、フィルム33表面の温度は高くなることが分かる。
図16は本実施形態における制御を示すフローチャートである。S101では、外部ホスト200からプリントスタート信号を受信し、プリント動作を開始する。S102では、ヒータ35への通電を行い、定着装置の温度立ち上げを開始する。S103では、定着装置が所定の温度に到達すると第一の温度センサTH1の温度が所定の定着温度となるように温度制御及びプリント動作を開始する。S104では、記録材幅Wに基づいてシャッタ44の開口幅Aを決定する。
図17は最大サイズ記録材の通紙枚数100kの定着装置寿命末期において、定着フィルム33表面の温度をグラフ化したものである。即ち、ファンによる冷却風を非通紙部に吹かせながらA4、B4、A4縦送りを通紙してから所定の時間が経過した後、次に大サイズ紙を通紙する直前の非通紙域近辺における定着フィルム33表面の温度をグラフ化したものである。
端部冷却ファンの送風量をコントロールする方法として、特許文献1にあるように、定着部材表面の非通紙部の温度に応じてファンをONOFF制御する方法がある。また特許文献2にあるように、定着部材表面の非通紙部の温度に応じてファンの送風域を制御する方法もある。これらの方法を用いれば、耐久を通じて定着部材の非通紙部昇温を抑えることは可能である。ただし、これらのように定着部材表面の温度を赤外センサ等を用いてモニタするような構成を採る場合、このようなセンサは取り付けにスペースを要し、それ自体高価であるため、装置の大型化とコストの上昇を伴ってしまう。
本実施形態は第1の実施形態とは、定着装置の耐久が進むに連れてファンの回転数を増加させるのではなく、ファンの開口幅(送風領域幅)を広げるように変化させるという点で異なる。本実施形態では、実施形態1の画像形成装置と同じ部材・部分に同一の符号を付して再度の説明を省略する。図18は、定着装置寿命末期において、冷却ファンのシャッタ開口幅AをΔAだけ通紙域側に広げて、B4サイズ紙を通紙したときの非通紙域近辺における定着フィルム33表面の温度をグラフ化したものである。実線はΔA=0の温度曲線、点線はΔA>0(後述するΔDによって決まる所定の値)の温度曲線を示している。
図20は、本実施形態における制御の一例を表したフローチャートである。S201〜S204、S206、207、S209〜S213は、第1の実施形態におけるS101〜S104、S106、S107、S109〜S113と同様の制御を行う。S205においては、最大サイズ記録材の積算通紙枚数Nからフィルム膜厚減少分ΔDを算出し、その値に応じてファンのシャッタ開口幅増分ΔAを求める。これらの計算は図12、図19のグラフに基づいて行う。S208では、シャッタ開口幅A+ΔAでファンを駆動する。
本実施形態は第1の実施形態とは、定着装置の耐久が進むに連れてファンの回転数を増加させるのではなく、ファンの稼働時間(送風時間)を長くするように変化させるという点で異なる。本実施形態では、第1の実施形態と同じ部材・部分に同一の符号を付して再度の説明を省略する。図21はファン駆動温度Tfan−on、停止温度Tfan−offをそれぞれ所定の温度−ΔTf、+ΔTfだけ変化させたときの、定着装置寿命末期において定着フィルム33表面の温度をグラフ化したものである。
図23は本実施形態における制御の一例を表したフローチャートである。S301〜S304、S306、S308〜S310、S312、S313は、実施形態1におけるS101〜S104、S106、S108〜S110、S112、S113と同様の制御を行う。S305においては、最大サイズ記録材の積算通紙枚数Nからフィルム膜厚減少分ΔDを算出し、その値に応じてファン駆動/停止温度変化分ΔTfを求める。これらの計算は図12、図22のグラフに基づいて行う。
図24は本実施形態に係る画像加熱装置としての定着装置の概略構成図である。この定着装置は、ベルト63を複数の張架部材としてのバックアップ部材60(ヒータを含む)、駆動ローラ61、テンションローラ62に対して懸回張設して配設してある。加圧ローラ32は、ベルト63を挟んでバックアップ部材60に対して圧接してベルト63との間に定着ニップ部Nを形成する。本実施形態では、ベルト63が駆動ローラ61が駆動されることで回転駆動され、加圧ローラ32はベルト63の回転に従動して回転する。
上述した実施形態においては、ファン41は定着部材の非通紙部へ冷却のための送風を行う構成としたが、加圧部材の非通紙部へ冷却のための送風を行う構成としても良い。更には、定着部材と加圧部材の双方に対し、非通紙部へ冷却のための送風を行うようにしても良い。
上述した実施形態においては、定着機構部20Aは記録材の通紙を中央基準搬送で行う構成としたが、記録材の通紙を片側基準搬送で行なう構成のものであっても同様に非通紙部に対する冷却のための送風を行うことができる。
また、上述した実施形態においては、冷却ファンの風量・シャッタ開口幅・送風時間の制御を、使用履歴として最大サイズ記録材の積算通紙枚数を用い、この使用履歴に応じて行った。しかしながら、本発明はこれに限らず、フィルム33の膜厚減少が主に加圧ローラ32との摺擦による場合等は、フィルム33もしくは加圧ローラ32の積算回転数に応じて行っても良い。
上記実施形態においては、画像加熱装置としての定着装置における回転可能なベルト部材として、定着フィルム33、ベルト63を説明したが、回転可能なベルト部材としては、これに限られない。回転可能なベルト部材として薄肉ローラを用いることもでき、この場合は薄肉部がベルトに相当する機能を有し、厚肉部(中心部)がバックアップ部材に相当する機能を有する。
上述した実施形態においては、加熱源としてフィルム33の内周面と接触するヒータを用いた方式を説明したが、本発明はこれに限らず、励磁コイルによる誘導加熱で加熱する方式や、発熱層を備えたフィルム自体に通電する方式などを用いることができる。
Claims (7)
- 筒状のベルトと、
前記ベルトの外面と接触してニップ部を形成する加圧部材と、
前記ベルトの長手方向において、前記ベルトもしくは前記加圧部材の大サイズ記録材が通過し且つ小サイズ記録材が通過しない領域に送風する送風部と、
前記送風部を制御する制御部と、
を有し、前記ニップ部で画像を担持した記録材を搬送しながら前記画像を加熱する画像加熱装置において、
前記制御部は、前記ニップ部で搬送した記録材の積算枚数が多い程、風量が大きくなるように前記送風部を制御することを特徴とする画像加熱装置。 - 前記積算枚数は、記録材の搬送方向と直交する方向において、記録材の通過領域を複数に分割した領域のうち少なくとも1つの領域を通過した記録材の積算枚数であることを特徴とする請求項1に記載の画像加熱装置。
- 筒状のベルトと、
前記ベルトの外面と接触してニップ部を形成するローラと、
前記ベルトの長手方向において、前記ベルトもしくは前記ローラの大サイズ記録材が通過し且つ小サイズ記録材が通過しない領域に送風する送風部と、
前記送風部を制御する制御部と、
を有し、前記ニップ部で画像を担持した記録材を搬送しながら前記画像を加熱する画像加熱装置において、
前記制御部は、前記ローラまたは前記ベルトの積算回転数が多い程、風量が大きくなるように前記送風部を制御することを特徴とする画像加熱装置。 - 前記送風部はファンを有し、
前記制御部は、前記ファンの回転数の制御によって前記風量を変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像加熱装置。 - 前記送風部は、ファンと、前記ベルトもしくは加圧部材に対する前記ファンの送風領域を調整する調整部材を有し、
前記制御部は、前記送風領域を前記調整部材で調整することによって前記風量を変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像加熱装置。 - 前記加圧部材は、ローラであることを特徴とする請求項1に記載の画像加熱装置。
- 前記ベルトの内面に接触するヒータを有し、
前記ヒータは、前記ベルトを介して前記ニップ部を形成する請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像加熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015225514A JP6129279B2 (ja) | 2015-11-18 | 2015-11-18 | 画像加熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015225514A JP6129279B2 (ja) | 2015-11-18 | 2015-11-18 | 画像加熱装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011285619A Division JP5852436B2 (ja) | 2011-12-27 | 2011-12-27 | 画像加熱装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016066084A JP2016066084A (ja) | 2016-04-28 |
JP6129279B2 true JP6129279B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=55805435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015225514A Expired - Fee Related JP6129279B2 (ja) | 2015-11-18 | 2015-11-18 | 画像加熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6129279B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6863048B2 (ja) * | 2017-04-27 | 2021-04-21 | コニカミノルタ株式会社 | 定着装置、画像形成装置、および定着装置用プログラム |
JP2020122910A (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05119669A (ja) * | 1991-10-25 | 1993-05-18 | Canon Inc | 定着装置 |
JP5321905B2 (ja) * | 2009-09-01 | 2013-10-23 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
-
2015
- 2015-11-18 JP JP2015225514A patent/JP6129279B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016066084A (ja) | 2016-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4732088B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
US8755733B2 (en) | Fixing device, fixing method, image forming apparatus, and image forming method | |
JP5258386B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
US9025989B2 (en) | Image heating apparatus | |
US7949280B2 (en) | Image heating apparatus | |
JP5339758B2 (ja) | 加熱装置 | |
JP4944529B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
US8666273B2 (en) | Image heating device | |
JP5677601B2 (ja) | 画像形成装置 | |
WO2016052753A1 (ja) | 定着装置 | |
JP2008032903A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP4773781B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007079033A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP2016071131A5 (ja) | ||
JP4701050B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10274878B2 (en) | Image forming apparatus with fixing device having fan and movable shutter | |
JP7030461B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6129279B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP5852436B2 (ja) | 画像加熱装置 | |
JP4708932B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009003088A (ja) | 画像加熱装置 | |
JP4769527B2 (ja) | 画像加熱装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170411 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6129279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |